JPS58118534A - 新規2―アリールエチルエーテル誘導体,製法及び殺虫,殺ダニ剤 - Google Patents

新規2―アリールエチルエーテル誘導体,製法及び殺虫,殺ダニ剤

Info

Publication number
JPS58118534A
JPS58118534A JP159482A JP159482A JPS58118534A JP S58118534 A JPS58118534 A JP S58118534A JP 159482 A JP159482 A JP 159482A JP 159482 A JP159482 A JP 159482A JP S58118534 A JPS58118534 A JP S58118534A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
fluorobenzyl
phenoxy
thioether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP159482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0328405B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Nakatani
清 中谷
Satoshi Numata
智 沼田
Norio Inoue
典夫 井上
Akira Hosono
彰 細野
Kengo Oda
小田 研悟
Yutaka Kubota
豊 久保田
Hajime Tachibana
立花 肇
Takatoshi Udagawa
宇田川 隆敏
Masatoshi Gohara
郷原 雅敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP159482A priority Critical patent/JPS58118534A/ja
Publication of JPS58118534A publication Critical patent/JPS58118534A/ja
Publication of JPH0328405B2 publication Critical patent/JPH0328405B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な2−アリールエチルエーテル誘導体およ
びチオエーテル誘導体、その製造法および該化合物を含
有する低毒性の殺虫、殺ダニ剤に関するものである。
さらに詳しくは、本発明の1つは一般式(I〕し式中、
Arはアリール基を表わし Blは炭素数1ないし6の
直鎖または分枝アルキル基を表わし、Vは水素原子、メ
チル基またはエチル基を表わし Blはハロゲン原子、
メチル基またはメトキシ基を表わし R4は水素原子、
ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アルコキシ基
を表わし、nは1または2を表わし、Yは酸素原子また
は硫黄原子を表わす〕で表わされる2−アリールエチル
エーテル誘導体およびチオエーテル誘導体屹関する。
本発明の1つは一般式し璽〕 1 Ar−C−CM、−人              〔
璽〕! R″ で表わされる化合物を一般式し■〕 R″ 〔これらの式中、Ar 、 R” 、 R” 、 R”
 、 R’およびnはそれぞれ前記の意味を表わし、基
Aおよび基Bはその一方の基がハロゲン原子を表わし、
他方の基がY−M基(この式でTは前記の意味を表わし
、Mは水素原子または、アルカリあるいはアルカリ土類
金属原子を表わす)を表わすか、または共にヒドロキシ
ル基を表わす〕で表わされる化合物と反応させることを
特徴とする前記一般式口〕、で表わされる2−アリール
エチルエーテル誘導体またはチオエーテル誘導体の製法
に関する。
本発明の1つは前記一般式[1〕で表わされる2−アリ
ールエチルエーテル誘導体および/またはチオエーテル
誘導体を有効成分として含有することを特徴とする低毒
性の殺虫、殺ダニ剤に関する。
殺虫剤が農業主意性向上に果した役割は極めて高く、有
機合成農薬の登場は人類の食糧事情を一変させ、虫によ
り媒介される伝染病を予防するなどの面で多大の恩恵を
もたらした。
しかしながら、有機塩素系殺虫剤DI7rや彊【は使用
後長く環境中に残留してしまうなどの点でその使用が制
限されており、またこれらに変って登場した有機リン系
殺虫剤やカーバメート系殺虫剤が広範囲に使用されてい
るが、1々の害虫でこれらの殺虫剤に対する抵抗性問題
が生じてきている。
また、一部地域では離防除害央の出現をみており、今後
、ますます薬剤抵抗性害虫郷の問題は広がり深刻化して
いくことと思われる。
今日まで人類が礎き上げた文明を今後さらに発展させし
める上で食糧の充分な供給を続けていこうとするとき、
よりすぐれた殺虫活性をもった薬剤の出現が急がれてい
るのである。
近年、こうした背景の中で合成ピレスロイド系殺虫剤が
脚光をあびてきた。これはその優れた殺央力とともに有
機リンあるいはカーバメート剤抵抗性の害虫に対して卓
効を示し、人畜に対して比較的低毒性である点が特長で
ある。しかし、この合成ピレスロイド系殺虫剤の致命的
な欠点は極めて魚毒性が高く、その使用範囲が限定され
ることである。そしてまた、従来開発されてきた殺虫剤
に比べ高価なことである。
今後望まれる農薬は上に述べてきたような欠点を解決す
るようなものでなければならない。つまり安全性が高く
、残留することなく、すみやかに分解し、環境を汚染し
ない、現在問題となっている薬剤抵抗性をもった難防除
害虫に高い活性をもっていること、そして安価に製造で
きることが望まれるのである。
本発明者らは上記条件を満たす殺虫、殺ダニ剤の開発研
究に鋭意努めた結果、先に2−フェニルプロピルエーテ
ル誘導体が、高い殺虫、殺ダニ活性を有し、速効性およ
び残効性においてすぐれた特徴を有すること見出し、人
畜に対しては勿論のこと、魚類に対しても毒性が低く、
比較的安価ζこ実用に供し得る化合物であることを見出
した。
以後さらに本化合物群の探索と殺虫特性の研究を続けた
ところ、2穐のアルコール残基の組合せにより鞘翅目、
鱗翅目、直翅目、半翅゛目、シロアリ目、双翅目、ダニ
類等に選択的、非選択的な効力を示し、広い殺虫スペク
トルを有し、人畜に対し毒性が極めて低いすぐれた害虫
防除組成物となることを見出した。加えてそれらの多く
は魚類に対し比較的毒性の低いことも見出し、本発明を
完成した。
本発明化合物は従来の農薬とは異なる活性構造を有し、
衛生害虫であるハエ、蚊、ゴキブリ等のほか、ウンカ類
、ヨコバイ類、ヨトウ類、コナガ、ハマキ類、アブラム
シ類、メイ虫類、ハダニ類等の員薬害虫、特にツマグロ
ヨコバイに卓効を示し、コナダニ、ノシメコクガ、コク
ゾウ等の貯穀害虫動物寄生性のシラミ、ダニの防除にも
きわめて有事発明化合物は速効性、残効性にすぐね、フ
ラッシング効果も有する。本発明化合物は単に害虫をノ
ックダウンさせ、死にいたらせるばかりでなく、忌避性
を有し、害虫をホストから忌避させる効果も有しており
、水面施用効果もあり、合成ピレスロイドの代表の一つ
であるフェンバレレートのようなナス科植物に対する薬
害もないと云う大きな利点を有する。加えて哺乳動物に
対する毒性が低い。本発明化合物の多くはさらに魚類に
対しても実質的に安全性が高い性格を具備しており、そ
れらは水田における害虫駆除にも好適であるばかりでな
く、蚊、ダニ類の幼虫等の水生害虫駆除あるいは湖、沼
、池、河川などの点在する広い地域での航空機散布によ
る害虫駆除に供する場合にも、そこに生息する魚類を殺
滅する危険なく用いることができる。
したがって、本発明化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤は
その適用場面は極めて広範で、農園芸害虫、貯殻害央、
衛生害虫、家屋害虫、森林害虫。
さらにはあるものは水生害虫などの殺虫、殺ダニ剤とし
て活性が高く、きわめて安全で、かつ安価に各種剤型で
実用に供し得るものである。
本発明番こよる一般式L1月こよって表わされる2−ア
リールエチルエーテル誘導体およびチオエーテル誘導体
は新規化合物であって、エチル基の2位の炭素に一つの
炭素数1ないし6の直鎖または分枝アルキル基を有する
かメチル基またはエチル基および炭素数1ないし6の直
鎖または分枝のアルキル基を有する2−アリール−2−
アルキルエチルエーテル誘導体およびチオエーテル誘導
体および2−アリール−2,2−ジアルキルエチルエー
テル誘導体およびチオエーテル誘導体である。
好ましくは2−エチル体、2−メチル−2−エチル体、
2.2−ジメチル体である。
し式中、Ar 、 R’ 、 n” 、 Y 、 R;
’ 、 R’およびnは前記の意味を表わす。〕 式中、krで表わされるアリール基は非置換または次に
示す置換基で置換されていてよいフェニル基、ナフチル
基、アントリル基、フエナントリル基などの芳香族炭化
水素基を表わす。置換基としてはハロゲン原子、ニトロ
基、シアノ基、置換されていてよい低級アルキル、アル
ケニル、アルキニル、シクロアルキル、アリール、低級
アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ア
ルキルチオ、シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、
低級アシル、アルコキシカルボニル、丁ルケニルオキシ
力ルボニル、アルキニルオキシカルボニル、メチレンジ
オキシ、エチレンジオキシ基または炭素数3ないし5の
ポリメチレン基などが挙げられる。更に詳しくは低級ハ
ロアルキル基、アルコキシアルキル基、ハロアルコキシ
アルキル基、アルキルチオアルキル基、ハロアルキルチ
オ基、ハロアルコキシ基、了ルフキシアルフキシ基、ハ
ロアルコキシアルコキシ基、アルケニルオキシアルコキ
シ基、ハロアルケニルオキシ基、ハロアルキニルオキシ
基、アルコキシアルキルチオ基、アルキルチオアルコキ
シ基、アルキルチオアルキルチオ基、ハロアシル基、ハ
ロアルコキシカルボニル基、ハロアルケニルオキシカル
ボニル基、ハロアルキニルオキシカルボニル基、3.4
−ジフルオロメチレンジオキシ基、3.4−トリフルオ
ロエチレンジオキシ基なども含まれる。工業的には同一
もしくは相異なる前記置換基を有するモノまたはポリ置
換フェニル基が好ましい。
以下の例示に限定されるものではないがアリール基の具
体例を示すと、フェニル基、4−メチルフェニル基、3
.4−ジメチルフェニル基、4−トリフルオロメチルフ
ェニル基、3−メチルフェニル基、3−)リフルオロメ
チルフェニル基、4−クロロフェニルil、3.1−ジ
クロロフェニル基、4−ニトロフェニル基、4−メチル
チオフェニル基、4−メトキシフェニル基、3.4−ジ
メトキシフェニル基、3.4−メチレンジオキシフェニ
ル基、4−ジフルオロメチルチオフェニル基、4−トリ
フルオロメチルチオフェニル基、3.4−(ジフルオロ
メチレンジオキシ)フェニル基、4−シアノフェニル基
、4−フルオロフェニル基、4−ブロモフェニル基、3
.4−ジフルオロフェニル基、3.4−ジブロモフェニ
ル基、4−9CJロー3−フルオロフェニルIi、3−
クロロ−4−フルオロフェニル基、5−クロロ−4−メ
チルフェニル基、5−’jロモー4−クロロフェニル基
、4−ジフルオロメトキシフェニル基、3.4−ビス(
ジフルオロメトキシ)フェニル基、4−トリフルオロメ
トキシフェニル基、3.4−ビス(トリフルオロメトキ
シ)フェニル基、4−メトキシ−3,5−ジメチルフェ
ニル基、3.4−トリフルオロエチレンジオキシフェニ
ル基、4−ターシー?リーフチルフェニル基、4−エチ
ルフェニル基、4−イソプロピルフェニル基、3.4−
ジフルオロエチレンジオキシフェニル基、4−インプロ
ペニルフェニル基、4−ビニルフェニル基、4−(2,
2−ジクロロビニル)フェニル基、4−クロロ−3−メ
チルフェニル基、3−ブロモ−4−フルオロフェニル基
、2−ナフチル基、3−フルオロ−4−ブロモフェニル
基、4−フルオロ−3−メチルフェニル基、3−フルオ
ロ−4−メチルフXニルi、3−ブロモ−4−メチルフ
ェニル基、3.4−ジエチルフェニル基、3.4−ジイ
ソプロピルフェニル基、3−エチル−4−メチルフェニ
ル基、4−イソプロピル−3−メチルフェニル基、4−
メトキシメトキシフェニル基・、4−メチルスルホキシ
フェニル基、4−アリルフェニル基、4−アセチルフェ
ニル基、4−カルボエトキシフェニル基、4−エトキシ
フェニル基、1,2,3゜4−テトラヒドロナフタレン
−7−イル基、3t5−ジクロロ−4−メチルフェニル
基、インダン−5−イル基、4−プロパルギルフェニル
基、3−メドキシー4−メチルフェニル基、4−メトキ
シメチルフェニル基、4−(1−90ロエチレン−1−
イル)−フェニル基、4−(2−クロロアリル)フェニ
ル基、4−インブチリルフェニル基、4−カルボメトキ
シフェニル基、3−ニトロ−4゜5−ジメチルフェニル
基、3−エトキシ−4−ブロモフェニル基、3−クロロ
−4−メトキシフェニル基、4−ブロモ−3−クロロフ
ェニル基、3゜4−(ジ−ターシャリ−ブチル)フェニ
ル基、4−エチル−3−メチルフェニル基、4−ターシ
ャリ−ブチル−3−メチルフェニル基、4−(1゜1.
2.2−テトラフルオロエトキシ)フェニル基、4−(
2,2−ジクロロビニルオキシ)フェニル基、4−(2
,2,2−)リフルオロエトキシ)フェニル基、4−ペ
ンタフルオロエトキシフェニル基、4−(クロロジフル
オロメトキシ)フェニル基、4−(クロロフロロメトキ
シ)フェニル基、4−(ジクロロフルオロメトキシ)フ
ェニル基、4−(1,1−ジフルオロエトキシ)フェニ
ル基、4−(1,2,2−トリクロロ−1,2−ジフル
オロエトキシ)フェニル基、4−(2−ブロモ−1,1
,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニル基、4−
(2−プロピニルオキシ)フェニル基、4−(1−プロ
ピニルオキシ)フェニル基、4−アリルオキシフェニル
基、4−エチニルオキシフェニル基、4−(2−クロロ
フェニル基)フェニル基、4−(n−プロポキシ)フエ
ニル基、4−(インプロポキシ)フェニル基、4−シク
ロペンチルオキシフェニル基、4−(n−ペンチルオキ
シ)フェニル基、4−(インブトキシ)フェニル基、4
−ヨードフェニル基、4−ビニロキシフェニル基、4−
ビフェニル14−(i−ブトキシ)フェニル基、4−(
sec−ブトキシ)フェニル基、6−メチル−2−デフ
チル基、4−フェノキシフェニル基、4−(2−ヨード
−1,1−ジフルオロエトキシ)フェニル基、4−シク
ロへキシルオキシフェニルit、3−70ロー4−エト
キシフェニル基、4−ホルミルフェニル基、4−エトキ
シメチルフェニルM、4−(1−エトキシエチル)フェ
ニル基、4−(1−メトキシエチル)フェニル基、4−
エトキシ−3−メチルフェニル基、4−(2−メチルプ
ロペニル)フェニル基、4−(2−メチルプロペニル)
フェニル基、4−(1,2,2−)ジクロロビニロキシ
)フェニルg、3.4−ジェトキシフェニル基、4−エ
チニルフェニル基、4−エトキシ−3,5−ジメチルフ
ェニル基、4−エトキシ−3−メトキシフェニル基、4
−エチルチオフェニル基、4−(2,2,2−トリフル
オロエトキシカルボニル)フェニル基%4−(2−クロ
ロエトキシ)フェニル基、4− (1−ブテン−2−イ
ル)フエニtv基、A −(2−ブテン−2−イル)フ
ェニル基、3.5−ジクロロフェニル基、4−エトキシ
−3−クロロフェニル基、3−エトキシフェニル基、4
−エチルチオフェニル基、4−イソプロピルチオフェニ
ル基、4−メトキシメチルチオフェニル1.4−(1,
2−ジクロロビニロキシ)フェニル1.4−(2,3−
ジクロロアリロキシ)フェニル基、4−(2−ヨード−
1−フルオロビニロキシ)フェニル基、4−(2−フル
オロエトキシ)フェニル基、4−(2−クロロ−1,1
−ジフルオロエトキシ)フェニル基、4−(2−’17
0ロー1−フルオロビニロキシ)フェニル基、41ソプ
ロピルチオフェニル基、4−(2,2−ジクロロ−1,
1−ジフルオロエトキシ)フェニル基、4−(2,2−
−/クロロー1−フルオロビニロキシ)フェニル基、4
−(1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ)フェニ
ル基、310ロー4−エトキシフェニル基、4−アリル
オキシフェニル基、4−(2,2−ジクロロビニロキシ
)フェニル基、4−(1,1,1−)リフルオロエトキ
シ)フェニル基などが挙げられる。
置換フェノキシベンジル基の例を示すと、3−フェノキ
シ−4−フルオロベンジル基、3−フェノキシ−4−ク
ロロベンジル基、3−フェノキシ−4−ブロモベンジル
基、5−(4−フルオロフェノキシ)−4−フルオロベ
ンジル基、3−(4−ブロモフェノキシ)−4−フルオ
ロベンジル基、3−(4−10ロフエノキシ)−4−フ
ルオロベンジル基、3−(3−ブロモフェノキシ)−4
−フルオロベンジル基、3−(5−クロロフェノキシ)
−4−フルオロベンジル基、3−(4−メチルフェノキ
シ)−4−フルオロベンジルi、3−(4−メトキシフ
ェニル)−4−フルオロベンジル基、3−(2−フルオ
ロフェノキシ)−4−フルオロベンジル基、3−フェノ
キシ−5−メトキシベンジル基、3−(3−メトキシフ
ェノキシ)−4−フルオロベンジル基、5−フェノキシ
−2−フルオロベンジル基、5−(4−フルオロフェノ
キシ)−2−フルオロベンジル基、5−(3−フルオロ
フェノキシ)−2−フルオロベンジル基、3−(2−フ
ルオロフェノキシ)−2−フルオロベンジル基、5−(
4−フルオロフェノキシ)−5−フルオロベンジル基、
5−(3−フルオロフェノキシ)−4−フルオロベンジ
ル基、3−(3−フルオロフェノキシ)−5−フルオロ
ベンジル基、5−(2−フルオロフェノキシ)−5−フ
ルオロベンジル基、3−フェノキシ−4−メチルベンジ
ル基、3−(4−メチル−フェノキシ)−5−フルオロ
ベンジル基、3−(3−メトキシフェノキシ)−5−フ
ルオロベンジル基、3−(2−フルオロフェノキシ)−
6−フルオロベンジル基、3−(3−フルオロフェノキ
シ)−6−フルオロベンジル基、3−(4−フルオロフ
ェノキシ)−6−フルオロベンジル基、3−フェノキシ
−2−フルオロベンジル基、3−フェノキシ−5−フル
オロベンジル基、3−フエノキシー6−フルオロベンジ
ル基、3−フェノキシ−6−クロロベンジル基、3−フ
ェノキシ−5−フルオロベンジル基、3−フェノキシ−
2−クロロベンジル&、3−(3−メチルフェノキシ)
−4−クロロベンジル基、3−(4−フルオロフェノキ
シ)−4−クロロベンジル、3−フェノキシ−5−クロ
ロベンジル基、3−フェノキシ−6−ブロモベンジル基
、3−フェノキシ−4−ブロモベンジル基、3−フェノ
キシ−5−ブロモベンジル基、3−(4−エトキシフェ
ノキシ)−4−フルオロベンジル基などが挙げられる。
次に本発明化合物の代表例を示すが、勿論本発明化合物
がこれら例示のみに限定されるものではない。
なお、本発明化合物屹は、一般式しI〕において、R1
とR1が異なる基である場合には不整炭素を有し、光学
異性体が存在するが、これら、光学異性体およびこれら
成分の混合物を包含している。
3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−ク
ロロ−3−メチルフェニル)−2−メチルプロピルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル 2−(4−)リフルオロメチルチオフェニ
ル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル
、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−
ジフルオロメトキシフェニル)−ブチルエーテルおよび
チオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル
2−(4−シアノフェニル)−2−メチルプロピルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル 2−(3,4−ジフルオロフェニル)−2
−メチルブチルエーテルオヨび千オニーチル、3−フェ
ノキシ−4−フルオロベンジル2−(3,4−ジブロモ
フェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエ
ーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2.
−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−2−メチル
プロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ
−4−フルオロベンジル 2−(4−エチルフェニル)
−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3
−フェノキシ−4−フルオロベンジル2−(4−4ソプ
ロピルフエニル)−2−メチルプロピルエーテルおよび
チオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル
 2−(4−エトキシフェニル)−ブチルエーテルおよ
びチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジ
ル 2−(4−ペンタフルオロエトキシフェニル)−2
−メチルプロピルエーテルおよび・チオエーテル、3−
フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−ジフル
オロメトキシフェニル)−2,3−ジメチルブチルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル 2−(4−エトキシフェニル)−2−メチ
ルブチルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ
−4−フルオロベンジル 2−(4−アリルフェニル)
−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3
−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−メト
キシメチルフェニル)−2−メチルプロピルエーテルお
よびチオエーテル、5−フェノキシ−5−グロロベンジ
ル 2−(4−メチルフェニル)−2−メチルプロピル
エーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フ
ルオロベンジル2−(4−イソフ朽しフェニル)−2−
メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェ
ノキシ−4−フルオロベンジル2−(3,5−ジクロロ
フェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエ
ーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−
(5,4−ジーtert−ブチルフェニル)−2−メチ
ルプロピルエーテルおよび千オニーチル、3−フェノキ
シ−4−フルオロベンジル 2−(4−ジフルオロメト
キシフェニル)−2−メチルブチルエーテルおよびチオ
エーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2
−(4−クロロ−3−メチルフェニル)=2−メチルプ
ロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−
4−フルオロベンジル 2−L!l 、4−ビス(トリ
フルオロメトキシ)フェニルツー2−メチルプロピルエ
ーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フル
オロベンジル2−(4−メトキシ−3,5−ジメチルフ
ェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエー
テル、3−フエノキシ−4−フルオロベンジル2−(4
−(2,2−ジクロロビニロキシ)フェニルツー2−メ
チルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノ
キシ−4−フルオロベンジル2−(4−エトキシフェニ
ル)−2,3−ジメチルブチルエーテルおよびチオエー
テル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(
4−(1,1,2′、2−テトラフルオロエトキシ)フ
ェニルツー2−メチルプロピルエーテルおよびチオエー
テル、3−フェノ+シー4−フlレオロベンジル 2−
(4−Fロロー3−ブロモフェニル)−2−メチルプロ
ピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4
−フルオロベンジル 2−(,4−(2,2,2−トリ
フルオロエトキシ)フェニルツー2−メチルプロピルエ
ーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フル
オロベンジル2−(6−メチル−2−ナフチル)−2−
メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェ
ノキシ−4−フルオロベンジル 2−L4−(2,2−
ジクロロビニル)フェニルクー2−メチルプロピルヱー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル)
−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3
−フェノキシ−4−フルオロベンジル2−(4−ジクロ
ロフルオロメトキシフェニル)−2−メチルプロピルエ
ーテルおよび千オニーチル、3−フェノキシ−4−フル
オロベンジル 2−(4−ジフルオロメトキシフェニル
)−3−メチルブチルエーテルおよびチオエーテル、3
−フェノキシ−14−フルオロベンジル 2−(3−ク
ロロ−4−メチルフェニル)−2−メチルプロピルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル 2−(5−フロモー4−フルオロフェニル
)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、
3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−ブ
ロモ−3−フルオロフェニル)−2−メチル10ビルエ
ーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フル
オロベンジル 2−(310ロー4−ブロモフェニル)
−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3
−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−フル
オロ−3−メチルフェニル)−2−メチルプロピルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル 2−(3−フルオロ−4−メチルフェニル
)−2−メチルプロピルエーテルおよび千オニーチル、
3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−エ
トキシフェニル)−3−メチルブチルエーテルおよび千
オニーチル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル2
−(6−ブロモ−4−メチルフェニル)−2−メチルプ
ロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−
4−フルオロベンジル 2−(4−イン10ピルフエニ
ル)−2−メチルフロビルエーテルおよび千オニーチル
、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(5,
4−ジイソプロピルフェニル)−2−メチルプロピルエ
ーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フル
オロベンジル2−(3−エチル−4−メチルフェニル)
−2−メチル10ビルエーテルセよびチオエーテル、3
−フェノキシ−4−フルオロベンジlし2−(4−エチ
ル−3−メチルフェニル)−2−メチルプロピルエーテ
ルおよびチオエーテル、3−フェノキシ4−フルオロベ
ンジル 2−(3−メチル−4−tert−ブチルフェ
ニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテ
ル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4
−イソプロピル−3−メチルフェニル)−2−メチルプ
ロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−
4−フルオロベンジル 2−(4−n−プロポキシフェ
ニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテ
ル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4
−n−プロポキシフェニル)−2−メチルブチルエーテ
ルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロ
ベンジル 2−(4−イソプロポキシフェニル)−2−
メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェ
ノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−イソプロポ
キシフェニル)−2−メチルブチルエーテルおよびチオ
エーテル、5−(4−フルオロフェノキシ)−4−フル
オロベンジル2−(4−エトキシフエニル)−2−メチ
ルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキ
シ−4−フルオロベンジル2−(4−アセチルフェニル
)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、
3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−シ
クロペンチルオキシフェニル)−2−メチルプロピルエ
ーテルおよびチオエーテル、3−フェノ・キシ−4−フ
ルオロベンジル2−(4−n−ペンチルオキシフェニル
)−2−メチル10ピルエーテル右よびチオエーテル、
3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−イ
ソブチルオキシフェニル)−2−メチルプロピルエーテ
ルおよびチオエーテル、3、フェノキシ−4−フルオロ
ベンジル2−(4−ヨードフェニル)−2・メチルプロ
ピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4
−フルオロベンジル2−(4−ヨードフェニル)−2−
メチルブチルエーテルおよびチオエーテル、3−(4−
ブロモフェノキシ)−4−フルオロベンジル2−(4−
エトキシフェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよ
びチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジ
ル 2−(a−ビニロキシフェニル)−2−メチル10
ビルエーテルオヨび千オニーチル、3−フェノキシ−4
−フルオロベンジル2−(4−ビフェニル)−2−メチ
ルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキ
シ−4−フルオロベンジル2−(4−n−ブトキシフェ
ニル)−2−メチル10ビルエーテルおよびチオエーテ
ル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4
−see−ブトキシフェニル)−2−メチルプロピルエ
ーテルおよびチオエーテル、3、−フェノキシ−4−フ
ルオロベンジル 2−(4−フェノキシフェニル)−2
−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フ
ェノキシ−4−フルオロベンジル 2−C5−’10ロ
ー4吻フルオロフェニル)−2−メチルプロピルエーテ
ルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロ
ベンジル 2−(4−シクロへキシルオキシフェニル)
−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3
−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2(4−(1,
1−ジフルオロ−2−ヨードエトキシ)フェニルツー2
−メチルプロピルエーテルおよび千オニーチル、5−(
4−クロo7z/lシ)−4−フルオロベンジル 2−
(4−エトキシフェニル)−2−メチルプロピルエーテ
ルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロ
ベンジル2−(3−クロロ−4−エトキシフェニル)−
2−メチル10ピルエーテルおよびチオエーテル、3−
フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−C4−(1,
1−ジフルオロエトキシ)フェニル−2−メチルプロピ
ルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−
フルオロベンジル2−(4−メトキシメチルフェニル)
−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3
−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−エト
キシメトキシフェニル)−2−メチルプロピルエーテル
およびチオエーテル、3−7二ノキシー4−フルオロベ
ンジル 2−(5,4−ジメトキシフェニル)−2−メ
チルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノ
キシ−4−フルオロベンジル 2−(4−エトキシメチ
ルフェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよび千オ
ニーチル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2
−L(4−メトキシメトキシ)フェニルツー2−メチル
プロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ
−4−フルオロベンジル 2(4−(1−エトキシエト
キシ)フェニル〕−2−メ千ルプロビルエーテルおよび
千オニーチル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル
 2−(4−エトキシカルボニルフェニル)−2−メチ
ルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキ
シ−4−フルオロベンジル2−C4−(1−メトキシエ
チル)フェニルツー2−メチルプロピルエーテルおよび
チオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル
 2(4−(2−エトキシエトキシ)フェニル)−2−
メチル10ピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェ
ノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−エトキシ−
3−メチルフェニル)−2−メチルプロピルエーテルお
よびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベン
ジル2−C4−(2−メチル−1−プロペニル)フエニ
ル〕−2−メチルプロピルエーテルおよヒチオエーテル
、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2(4−(
1,2,2−トリクロロビニロキシ)フェニルツー2−
メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェ
ノ牛シー4−フルオロベンジル 2−(3,4−ジェト
キシフェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチ
オエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル2
−(4−エチニルフェニル)−2−メチルプロピルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル 2−(4−エトー+シー3.4−ジメチル
フェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエ
ーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−
(! −7’ロバルキルオキシフエニル)−2−メチル
プロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ
−4−フルオロベンジル2−(4−エトキシ−3−メト
キシフェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチ
オエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル2
−(3−エトキシフェニル)−2−メチルフロヒルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル 2−(4−エチルチオフェニル)−2−メ
チルプロピルエーテルおよびチオエーテル、!1−(4
−エトキシフェノキシ)−4−フルオロベンジル2〜(
4−エトキシフェニル)−2−メチルプロピルエーテル
およびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロヘ
アシル2−54− (1−クロロビニル)フェニル)−
2−メチルプロピルエーテルおよびチオエーテル、5−
フェノキシ−4−フルオロベンジル2−(4−ビニルフ
ェニル)−2−メチル70ピルエーテルおよびチオエー
テル、3−フェノ牛シー4−フルオロベンジル 2(4
−(2、2、2−) II フルオロエトキシカルボニ
ル)フェニルツー2−メチルプロピルエーテルおよびチ
オエーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 
2−[4−(211)ロエトキシ)フェニルクー2−メ
チルプロピルエーモ 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2(4−(1
−/チルー1−プロペニル)フェニルツー2−メチルプ
ロピルエーテルおよび千オニーチル、6−フェノキシ−
4−フルオロベイジル 244−(1−ブテン−2−イ
ル)フェニルツー2−メチルプロピルエーテルおよびチ
オエーテル、3〜フェノキシ−4−フルオロベンジル 
2−(a−イソプロピルチオフェニル)−2−メチルプ
ロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−
4−フルオロベンジル 2−(4−メトキシメチルチオ
フェニル)−2−メチルプロピルエーテルおよびチオエ
ーテル、3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−
[4−(2−フルオロエトキシ)フェニルツー2−メチ
ルプロピルエーテルおよびチオエーテル、3−フェノキ
シ−4−フルオロベンジル 2(4−(3−ヨードプロ
パルギルオキシ)フェニルツー2−メチルプロピルエー
テルおよびチオエーテル、3−フェノキシ−4−フルオ
ロベンジル2−(4−クロロフェニル)−2−エチルブ
チルエーテルおよびチオエーテルなどが挙げられる。
本発明の製造方法をさらに詳しく述べると次のとおりで
ある。
すなわち、一般式し璽〕し式中、基入がY−M基(Yは
前記の意味を表わし、Mが水素原子を表わす場合)を表
わす〕のアルコールまたは千オールと一般式(■〕(式
中基Bがハロゲン原子を表わす)のハライドを反応させ
る場合は、脱酸剤としての塩基の存在下、適当な溶媒中
、室温ないし加熱上反応させて目的の2−アリールエチ
ルエーテル誘導体または千オニーチル誘導体を得ること
ができる。ここに云う塩基とは水酸化アルカリ金属、水
酸化アルカリ土類金属、水素化アルカリ金属、アルカリ
金属アルコラード、アルカリ金属酸化物、アルカリ金属
炭酸塩、ナトリウムアミド、トリエチルアミンなどをさ
し、また脱酸剤として酸化銀を使用することもできる。
また溶媒としては水をはじめ、ベンゼン、トルエン、キ
シレン等の芳香族炭化水素、へ牛サン、ヘプタン、石油
ベンジン等の脂肪族炭化水素、クロロホルム、ジクロル
メタン等のハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミド
、ジメチルスルホキシド等の非プロトン供与性極性溶媒
、ジイソプロピルエーテル、ジエチルエーテル、1.2
−ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサン
勢のエーテル類、アセトニトリル、プロピオニトリルな
どのニトリル類、アセトン、ジイソプロピルケトンなど
のケトン類等を用いることができる。さらに触媒として
テトラ−n−ブチルアンモニウムブロマイドまたはトリ
エチルベンジルアンモニウムブロマイド等で代表される
相関移動触媒を用いることによって目的とする2−アリ
ールエチルエーテル誘導体またはチオエーテル誘導体を
好収率で得ることができる。
一般式しI) L式中、基AがY−M基(式中、Yは前
記の意味を表わし、Mは前記金属原子を表わす)〕のア
ルコラードまたはチオアルコラードと一般式[JD [
式中、基Bはハロゲン原子を表わす〕のハライドとを反
応させる場合は前記溶媒中、室温ないし加熱下反応を行
ない、2−アリールエチルエーテル誘導体またはチオエ
ーテル誘導体を得ることができる。反応性の悪い場合は
ヨウ化カリウム、ヨウ化鋼などを触媒量加えることも好
適である。
一般式し厘〕L式中、基Aはヒドロキシル基を表わす〕
のアルコールと一般式[ff、l L式中、纂Bはヒド
ロキシル基を表わす〕のアルコールとを反応させる場合
は触媒の存在下に脱水反応を行ない2−アリールエチル
エーテル誘導体を得ることができる。触媒としては硫酸
、塩酸、芳香族スルホン酸およびスルホン酸クロリド、
三フッ化ホウ素、塩化アルミニウムなどの酸触媒を用い
ることができる。ヨウ素、固体酸触媒(アルミナ−酸化
チタンなど)、ジメチルスルホキシド、アルミナ、スル
ファミド、イオン交換樹脂なども脱水触媒として使用で
きる。必要ならばベンゼン、トルエンなどの水と共沸す
る不活性溶媒中で還流下に生成水を除去しながら反応を
行うのが好適である。
また、一般式り厘)L4中、基Aはヒドロキシル基を表
わす〕のアルコールを脱水剤の存在下、必要ならば触媒
の存在下、一般式[lLC式中基Bはヒドロキシル基を
表わす〕のアルコールとを反応させて2−アリールエチ
ルエーテル誘導体を得ることもできる。脱水剤としては
、例えば、 N、N−置換力ルポジイミド特にN、N−
ジシクロへキシルカルボジイミドが好ましく、触媒とし
ては、例えば塩化第−鋼が好ましい。反応は適当な不活
性溶媒または、希釈剤の存在下、室温または加熱下に実
施される。適当な溶媒または希釈剤としては、例えば、
1.2−ジェトキシエタン、・ジオキサン、テトラヒド
ロフランなどのエーテル類、ジメチルホルムアミド、ヘ
キサメチルホスホン酸トリ了ミド、ジメチルスルホキシ
ドなどの非プロトン供与性、極性溶媒、アセトン、メチ
ルエチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン等があ
げられる。
一般式[1) C式中、基Aがハロゲン原子を表わす場
合〕のハライドと一般式しIfE L式中、基BがY−
M基(式中、YおよびMは前記の意味を表わす)である
場合〕のアルコールもしくはチオールまたはアルコラー
ドもしくはチオアルコラードと反応させる場合は前記同
様に実施することができるO 特に、一般式しI’ll L式中、基λは/10ゲン原
子を表わす〕のハライドと一般式[■〕シ式中、基Bは
Y−I(基を表わし、Yは前記の意味わす〕のアルコー
ルまたはチオールを反応させる場合は非プロトン性極性
溶媒好ましくはジメチルスルホキシドまたはスルホラン
の存在下、脱酸剤としての塩基の存在下、加熱下反応さ
せて目的の2−丁り−ルエチルエーテル誘導体または千
オニーチル誘導体を好収率で得ることができる。
その他、2−アリールエチルエーテル0241体の製造
法としては、一般式り厘コし式中、基Aはヒドロキシル
基◆を表わす〕のアルコールの金属アルコラードあるい
はスルホン酸エステルと一般式しa〕し式中、基Bはヒ
ドロキシル基を表わす〕のアルコールを反応させる方法
、一般式Lm) L式中、基人はヒドロキシル基を表わ
すコのアルコールと一般式[ff) L式中、基Rはヒ
ドロキシル基を表わす〕のアルコ−入〆の金属アルコラ
ードまたはスルホン酸エステルを反応させる方法等があ
るが収率的に不利である。
一般式Ll) L式中、基AはY−M(式中、Yおよび
Mは前記の意味を表わす)またはハロゲン原子を表わす
〕で表わされる出発物質は公知であるか、または文献に
記載された公知方法と類似の方法で製造される。すなわ
ち一般式[1) L式中、基Aはヒドロキシル基を表わ
す〕で表わされる化合物は、例えば対応するアリ−ルア
セトニ) IIルAr −CHs −CN[Arは前記
の意味を表わす〕をノXロゲン化アルキルでアルキル化
し、次いで得られたニトリルを加水分解して対応するカ
ルボン酸に変換し、該カルボン酸を還元して得られる。
また、R1がメチル基の場合で例示すると非置換または
置換了り−ルに2−アルキルアリルハライドを付加し、
得られるハロゲン化物し璽〕L式中、番人はハロゲン原
子を表わす〕をアルコールに変換して得る。千オールは
アルコールから変換して得る。
以下に製造経路例を図式に示す。
(31R”X (R’= Hの場合は不要)トルエン中 しη〕 Bl           RR 1 相関移動触媒        しV〕 参考文献 Roczniki Chem、、 39(9
)。
1225(1965) (Pol) [Chemical  Abstract  64 。
12595h(1966)) 以下(1)の経路に従って製造する。
(3) 1 [XXはハロゲン原子を表わす〕 参考文献 Chem、Rer、、94 、2609(1
961)(31H;0 参考文献 J 、Am、 Chem、8oc、 、 6
5 、1469(1943) CHs                CHs参考文
献 Chem、Rer、、 94 、2609(’I 
961)以下(3)の経路により[W]を製造する。
また一般式〔璽〕L式中、基Aはヒドロキシル基を表わ
す」のアルコールはHe1vetica Chimic
a人C會m、54,868(1971)記載の方法によ
っても製造することができる。
一般式し1〕L式中、番人は蟇Y−M(YおよびMは前
記の意味を表わす)を表わす〕の金属アルコラードまた
は金属チオ了ルコラートは常法によす例えば、水素化ナ
トリウムのような金属水素化物と一般式LM) L式中
、基AはY−H基を表わし、Yは前記の意味を表わす〕
のアルコールまたはチオールを反応させることにより容
易に得ることができる。
一般式LWE L式中、基Bはハロゲン原子を表わす〕
のハロゲン化物または一般式LITU L式中、基Bは
ヒドロキシル基を表わす〕のアルコールは合成ピレスロ
イドのアルコール成分として公知であるか、または文献
に記載の公知方法で製造される。
一般式[ff) L式中、基は一8Hを表わす〕のチオ
ールは一般式〔■〕し式中、基はヒドロキシル基を表わ
す〕のアルコールより常法により製造される。
次に本発明の2−アリールエチルエーテル誘導体および
チオエーテル誘導体の製造法について以下合成実施例を
あげてさらに詳細に説明する。
合成実施例1(エーテル化法人) 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−n
−ペンチルオキシフェニル)−2−メチルプロピルエー
テル 乾燥アセトニトリル20−に水素化ナトリウム(60%
 in oil  )α9Iを加え、次いで2−(4−
11−ペンチルオキシフェニル)−2−メチルプロピル
アルコール2.8 P/10dアセトニトリルIWWI
Lを50℃で滴下した。
30分間加熱還流したのち、3−フェノキシ−4−フル
オロベンジルブロマイド661710w1アセトニトリ
ル溶液を10分間で滴下し、さらに、1時間加熱還流し
た。室温まで冷却後、水に排出し、トルエンにて抽出し
た。トルエン抽出液を飽和食塩水にて洗浄後、芒硝にて
乾燥した。減圧下にトルエンを留去して得られた粗エー
テルをシリカゲル150Pのカラムクロマトグラフィー
(展l@溶媒:トルエン/n−へ牛サン1:1)により
精製し目的としたエーテル′5.IP(理論状*6D−
)を得た口 。;”tsso3 、Neat(、−s);1590,1510,1490
.1125゜1x 1285.1250,1215,1185゜1120.
1100,825.6B5 CC#4 JlrMs(ppal);α8〜t9(m、 9H) 
、 t26(s 。
3H)、3.28(s、2H)、A30(t。
J”&OHz、2H) 、 427 (s 、 2H)
A6”7.35(m、12H) 元素分析結果 C*sHssFOm 計算値■ C77,03H7,62F4.35実11!
Ifll(11C7116H7,56F4.22合成実
施例2(エーテル化法B) 3−フェノキシ−d−フルオロベンジル 2−(4−フ
ェノキシフェニル)−2−メチルプロピルエーテル トルエン20dに水素化ナトリウム(60%in  o
il )α63Fを加熱還流し、これに2−(4−フェ
ノキジェニル)−2−メチルプロピルアルコ−/L/ 
t 7 p/ 25 FDMP −トルxン1owH液
を15分間で滴下した。このま510分間撹拌を続けた
のち、5−フェノキシ−4−フルオロベンシルクOライ
ド’s、ap7トルエンIQa#@液を20分間で滴下
した。さら<、tS時間加熱還流したのち、室温まで冷
却し、水に排出した。
トルエンにて抽出し、トルエン抽出液を水洗したのち、
芒硝で乾燥した。減圧下にトルエンを留去して得られた
粗エーテルをシリカゲルカラム100Pのカラムクロマ
トグラフィー(展開溶媒:トルエン/n−へキサン1:
1)により精製し目的とした精エーテル2.5F(理論
収率75%)を得た。
y””(a+−”);1596,1510,1490,
1420゜fIaX 1280.1240,1210,1170゜1115.
1090,870.810゜750.685 #C0’4   :  133016H)、3.34(
s、28)。
4.64←a 、 2H) 、 &7=7.4 (m 
、 178)元素分析結果 C,・H1テFO畠 計算値(sI  078.71  )T6.15  F
4.29実測値(剣 C78,94H6,02F4.1
7合成実施例3(エーテル化法C) 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−丁
セチルフェニル)−2−メチルプロピフレエーテル 504k PisOH水溶液201.2−C4−アセチ
ルフェニル)−2−メチルプロピルアルコール40F、
5−フェノキシ−4−フルオロベンシルブロマイド8.
6f、およびテトラブチルアンモニウA−7’ロマイド
11Fを加え、80tlにて1時間加熱攪拌した。室温
まで冷却後、水を加え、トルエンにて抽出し水洗した。
トルエン抽出液を芒硝にて乾燥後、減圧下トルエンを留
去し、得られた粗エーテルをシリカゲル25C1のカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒:トルエン/n−へキ
サン1:1)により精製し目的としたエーテル97!(
理論収率79%)を得た。
n Dt5849 WNe”C2−” ’) ;2970,2880,17
00,1615゜jx 1595.1500,1280,1260゜1115.
9<55,775.700 J””(pprn)  ; t30(s 、<SR) 
、 2.45(s 、 3B) 。
1A6(m 、 2H) 、 430(s 、 2H)
 。
&7”7.8 (m 、 12H) 元素分析結果 C□H,、FO。
計算憧憬I  07&51  H&42 1184C7
&33 H6,37F4.72 合成実施例4(エーテル化法D) 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(3,5
−ジクロロフェニル)−2−メチルプロピルエーテル トルエン201m1に濃硫酸2*、3−フェノキシ−4
−フルオロベンジルアルコール2.7/、2−(3,5
−ジクロロフェニル)−2−メチルプロピルアルコール
2.IFを加え、6時間加熱還流した(生成した水は水
分離器により糸外に除去した)e室温まで冷却した後、
水を加え、トルエン層を分取し、水洗、乾燥した。減圧
下にトルエンを留去して得られた粗エーテルをシリカゲ
ル100tのカラムクロマトグラフィー(展開溶媒:ト
ルエン/n−へキサン1:1)により精製し、目的とし
たエーテルzo!(理論収率49嗟)を得た。
鵞・身 n DL 5792 y””(cm−”);1600j575,1525,1
500゜aX 1440.14rt)、1295.1220゜1180
.1160.810.760゜00 JCC”(ppm);129(a、6H)、&31(s
、2H)。
4.3!l(s、2H)、6.7〜7.4(m、11H
)元素分析結果 C菅5Huci@’FO! 計算fll(St  C71,32H5,47ci1a
31491 実測値+11  C7t55  H5,59CJlB、
52P483 合成実施例5(エーテル化法B) 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(4−メ
トキシメチルチオフェニル)−2−メチルプロピルエー
テル 4−メトキシメチルチオネオフィルタロライド&53F
、3〜フェノキシ−4−フルオロベンジルアルコール&
721.45 ’lk’NaOH五9 Pおよびジメチ
ルスルホキシド48Iを140℃で3時間加熱撹拌した
。45 % NaOH,i、 8 Pを追加し、さらに
4時間開@度で反応した。反応後を500dの水中に排
出し、ベンゼンにて抽出し、ベンゼン抽出液を水洗した
のち、芒硝で乾燥した。減圧下にベンゼンを留去して得
られた粗エーテルをシリカゲル250Iのカラムクロマ
トグラフィ(展開尚媒:トルエン/n−へキサン1:1
)により分離精製、目的としたエーテル8.22F(理
論収率79嗟対消費4−メトキシメチルチオネオフィル
クロライド)を得た。
n n   15804 r””(a’);15.90,1515,1495,1
430゜at 1400.1385,1360.1285゜1215.
1185,1165,1145゜1120.1095,
1015,950゜900.820.650 JCC”(ppas) ; t28(s 、 6H) 
、 3.3〜3.4(m、5H)。
4.31(s、2H)、4.83(s、2H)。
68−7.4(m、j2H) 元素分析結果 (41HlマFOm8 計算値−I  C70,40H&38  F4.45Z
52 実測値(チI C70,62)(&29  F4.57
87.70 合成実施例6(エーテル化法P) 3−フェノキシ−4−フルオロベンジル 2−(3−ク
ロロ−4−エトキシフェニル)−2−メチルプロピルエ
ーテル 2−(3−りOロー4−エトキシフェニル)−2−メチ
ルプロピルアルコール2.0F、3−フェノキシ−4−
フルオロベンジルブロマイド&5/。
50%NaOH201% トルエチルベンジルアンモニ
ウムブロマイド0.4Iを50mセパラブルフラスコに
装入し50℃で2時間撹拌した。室温迄冷却後、氷水で
冷却しながら水、ベンゼンを加え攪拌した。分液後ベン
ゼン層を水洗し芒鞘で乾燥した。減圧下ベンゼンを留去
して得られた粗エーテルをシリカ・ゲル150Iのカラ
ムクロマトグラフィー(展開溶媒:トルエン−ヘキサン
1;1)により精製し目的としたエーテル5.2F(理
論収−率の84チ)を得た。  □ n()   t 5676 1460.1110,1375,1290゜1225.
1180,1155,1130゜1110.1075,
1045,975゜950.935,885,820.
75!’l。
00 、CCx番(ppm)   ;  t27(s、6)(
)、  1.42(t、J=7.0Hz、5H)、5.
25(s、2)1)。
5.99(Q、J=7.DH!、2H)。
454(s、2H)、&8”7.4(m。
12H) 以下に出発原料[JD [釦およびLXIの製造法につ
いて合成実施例化より詳細に説明、する。
合成実施例7 次の順序に従い合成した。
(11アリールアセトニトリル10F、KOH20F、
HIO20P1 トリエチルベンジルアンモニウムブロ
マイド2pを80℃〜90℃に保ちながらヨウ化メチル
(アリールアセトニトリルに対し12モル比)を1〜2
時間で滴下した。次いでKOHloll トリエチルベ
ンジルアンモニウムブロマイド2tを追加し、同温度に
て、望ましいアルキルハライド(アリールアセトニトリ
ルに対し、12モル比)を1〜4時間で滴下した。
室温迄冷却後、トルエンにて抽出した。トルエン層から
目的のアリールアセトニトリルのジアルキル体を得た。
(2)  (1)で合成したアリールアセトニトリルの
ジアルキル体を50 % 81804または水溶性ジエ
チレングリコール−KOHで13゛0〜150℃にて加
水分解し2−丁リールー2−アルキルプロピオン酸を得
た◎ (R”)p       代表的な化合物を以下に示す
(Rすp      Rmp HC市−75〜7&5°C 3−CI     CHI−66,5〜67.5℃3.
4−C6CHl−9!L5〜94.5℃4−CH,CH
,−80〜815℃ A−(#     c、n、−59〜615℃4−0C
Hs   CHs−82,5=84  ℃(3)  (
21で合成した2−アリール−2−アルキルプロピオン
酸をテトラヒドロフラン中、水素化リチウムアルミニウ
ムで還元し目的の2−アリール−2−アルキルプロピル
アルコールヲ得り。
合成実施例8 2−(4−10ロフエニル)−2−メチルプロピロアル
コール 以下の順序に従って合成した。
(11クロロベンゼン169tに塩化第2鉄15Fを加
えた後、塩酸ガスを10分間吹込んだ。次いで、ターシ
ャリ−・ブチルクロライド461を30℃(1時間)で
滴下し、30℃で更に2時間保った。炭酸ナトリウム水
溶液、水で洗滌後、減圧下で蒸留し4−ターシャリ−・
ブチルクロルベンゼン25F(113℃/281EIH
g)を得た。
+21  +11で合成した4−ターシャリ−ブチルク
ロルベンゼン25P1塩化スルフリル20Fおよび触媒
量のベンゾイルパーオキサイドを加えた後昇温し、10
0℃にて1時間保った後、減圧下で蒸留し2−(4−ク
ロロフェニル)−2−メチル−1−クロロ−プロパン1
7.0F(121〜b/ 10111t)(g )を得
た。
(3)乾燥テトラヒドロフラン100−にマグネシウム
(turnings ) 2.77%触媒として少量の
ヨウ素を加え、加熱還流下2−(4−クロロフェニル)
−2−メチル−1−クロロプロパン2031を30分間
で滴下し、10時間加熱還流を続けた。
室温迄°冷却後、酸素ガスを1時間吹込んだ。次いで、
飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、減圧下でテト
ラヒドロフランの大部分を留去し、トルエンにて抽出。
トルエンを減圧下に留去し粗アルコールを得た。
次いで、冷へキサンから再結晶し目的の2−(4−70
ロフエニル)−2−メチルプロヒルアルコール1五3I
を得た。
mp46〜48℃ 元素分析結果 C15HtsC#0 計算値(働 C,65,04,H,7,10,C4;1
9.20実測値(11)  C;64.18.HH&9
5.(に19.16合成実施例9 2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−メチ
ルプロピルアルコール 以下の順序に従い合成した。
乾燥エーテルIQOdにマグネシウム(turning
m)2.7F、触媒として少量のヨウ素を加え、ヨウ化
メチル171をゆっくりと滴下した。滴下終了後30分
間加熱還流を続けた◎次いで昇温しながらベンゼン10
0−を滴下し、エーテルをベンゼンに置換した。加熱還
流下、原料ニトリル18.97を滴下した◇ 更に、6時間加熱還流した後、冷却下、6N−HC12
0−を50分間で滴下した。次いで昇温し7時間加熱還
流した。室温迄冷却後、ベンゼン層を分離し、水洗後芒
硝で乾燥した。減圧下でベンゼンを留去し目的とした2
−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−2−メチル
−3−ブタノン192Iを得た。
ν…”(m’);2970.2890,1720,14
95゜n’tax 1250.1045,94Q、820 ””’(ppm) ; t38←*、 6H)、+85
(a、3H)。
5.91(s、2H)、6.67(s、3H)(2) 
 水酸化ナトリウム7.41.水35II/およびジオ
キサン10−に20℃以下で臭素12.8Fを滴下した
・ 次いで昇温し、90℃で2−(3,4−メチレンジオキ
シフェニル)−2−メチル−3−ブタノン1(lをゆっ
くりと滴下し、90〜95℃で2時間加熱攪拌した。
室温迄冷却後、所定量の1億酸水素ナトリウムを加え、
トルエンにて抽出した。水層を濃塩酸にて酸性きしトル
エンにて抽出した。このトルエン層を水洗後、芒硝にて
乾燥し減圧下にトルエンを留去して目的とした2−(3
,4−メチレンジオキシフェニル)−2−メチル−プロ
ピオン酸7.51を得た。
JC”’(ppm) : t61 (* 、 6H) 
、 6−05←m、2H)。
7.04(s、3H) (3)上記(2)で合成した2−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)−2−メチル−プロピオン酸をテトラ
ヒドロフラン中、水素化リチウムアルミニウムで還元し
目的とした2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)
−2・メチルプロピルアルコールを得た。
、film(c、g : 3!90.29+!S0,1
495,1235゜ax 1040.940.810 J””(ppm); t25(s、6H)、139(a
、2H)。
5.87(s、2H)、6.6〜6.9(rn、3H)
合成実施例10 2−(4−ジフルオロメトキシフェニル)−2−メチル
プロピルアルコール 以下の順序に従って合成した。
fl12.4−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−4−
メチル−2−ペンテン18.OFを100dアセトニト
リルに溶解した後、501NaOH10Fを滴下した。
次いで60〜70℃の温度でジフルオロクロルメタン(
Freon −22)の吹込みを開始した。反応必要量
の約60係を吹込んだ所(約20分後)で50チKOH
10Fを追加装入し、更に吹込みを継続した。反応必要
量の1.5倍のジフルオロクロルメタンを吹込んだ所で
吹込みを中止した。室温迄冷却後、水500−の中に排
出しトルエンにて抽出した。トルエン層を水洗後、芒硝
で乾燥し、減圧下でトルエンを留去して得られた粗エー
テルをシリカ・ゲル200Iのカラムクロマトグラフィ
ー(展開溶媒:トルエン)により精製し目的とした2、
4−ビス(4−ジフルオロメトキシフェニル)−4−メ
チル−2−ペンテン1921を得たo収率77s0 n″:’  15285 (2)2.4−ビス(4−ジフルオロメトキシフェニル
)−4−メチル−2−ペンテン8.01をアセトン10
0dに溶解し、30℃にてKMnO430Iを加えた。
30℃にて10時間撹拌後、過剰のK M n 04を
分解するために、冷却下エチルアルコール20−を滴下
した。そのまま1時間撹拌を続けた後、生成した二酸化
マンガンをデ遇し、水、アセトンで十分洗滌した。減圧
下でアセトンを留去し、希塩酸水溶液を加えた後トルエ
ンにて抽出した。 トルエン層に希NaOH水溶液を加
え、良く振りまぜた後に分液した。得られた水溶液層を
濃塩酸にて酸性とし、トルエンにて抽出、水洗、乾燥し
た。
減圧下でトルエンを留去すると目的とした2−(4−ジ
フルオロメトキシフェニル)−2−メチルプロピオン酸
4.2Pを得た。
(mp、6B、、5〜69.5℃)。収率84慢JCC
”(ppm) ; t58(s 、 6H) 、 &4
2(t 、 IH。
J=75Hz)。
1 t76(broad s、IH)ppm争 (3)テトラヒドロフラン20d1水素化リチウムアル
ミニウムα5Iの混合物に2−(4−ジフルオロメトキ
シフェニル)−2−メチルプロピオン酸2.Ot/テト
ラヒドロフラン1〇−溶液を40℃にて滴下した。滴下
終了後、昇温し30分間reflux シた0 室温迄冷却後、過剰の水素化リチウムアルミニウムをエ
タノール滴下により分解し、更に水を加え完全に分解し
た。生成した沈殿物をp過によって除去シ、テトラヒド
ロフランを減圧下留去した。
ベンゼンで抽出し、ベンゼン層を水洗後、芒硝で乾燥し
た。
減圧下ベンゼンを留去し、目的の2−(4−ジフルオロ
メトキシフェニル)−2−メチルプロピルアルコールt
Elを得た。収率96g6゜y””(am4);336
0,1510,1380,1220゜X 1185.1130,1040.835合成実施例11 2−(4−フルオロフェニル)−2−1チルブチルアル
コール 以下の順序に従って合成した。
(1)4−フルオロトルエン11>6 F、 N883
0.Ot1ベンゾイルパーオキサイドo、 s p 、
四塩化炭素150−を300−フラスコに装入し2.0
時間還流した。室温迄冷却後生成した沈殿物をp通によ
り除いた後、ccj、溶液を希アルカリ、水の順に洗滌
し、芒硝で乾燥した。減圧上四塩化炭素を留去し、粗4
−フルオロベンジルブロマイド28.8Iを得た。
NaCN 8.8 /、水9. O/の中に上記得た粗
ブロマイド28.El/エタノール50m溶液を70〜
80℃で滴下した(30分間)。次いで80℃番ごて5
.0時間保った後、室温迄冷却U水に排出した。
これにセライト、ベンゼンを加え撹拌後、セライトを一
過により除去した。分液後ベンゼン層を水洗し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥した。減圧下、ベンゼンを留去し粗
4−フルオロベンジルシアナイド1五2/を得た。
、film(IJ−t)、2270,1615,152
0,1430゜ax 1240.1170.825 (2)  (1)で得た粗4−フルオロベンジルシアナ
イド12.8F、5016N暑0H40F、トリエチル
ベンジルアンモニウムブロマイド2tをフラスコに入れ
攪拌しながらヨウ化メチル14Fを肩下した(70℃、
15分)。
更に70℃で30分保った後、室温迄冷却し、氷水に排
出した。ベンゼンで抽出し、ベンゼン層を水洗後、芒硝
で乾燥した。減圧下、ベンゼン留去し、α−メチル−4
−フルオロベンジルシアナイド1&4Iを得た。
α−メチルー4−フルオロベンジルシアナイド7、 O
F、 K6H151,H,010F、  )リエ千ルベ
ンジルアンモニウムブロマイド2.Otをフラスコに装
入し、攪拌しながら80℃、1時間でエチルブロマイド
1〇−滴下した。次いで、同温度に2時間保った。以後
の操作は前記の通りである。粗a−エチルーg−メチル
ー4−フルオロベンジルシアナイド7.9Iを得た。
粗a−エチルーα−メチルー4−フルオOペンジルシ了
ナイド7.61%H,020t#、濃硫酸20−をフラ
スコに装入し、134〜137℃テ5.5時間加熱還流
した。室温迄冷却し、ベンゼンで抽出り、た。ベンゼン
層を希アルカリで抽出し、得られた希アルカリ層を濃塩
酸で−Z5とし、ベンゼンで抽出し、不純物を除去した
。次いで、水層を濃塩酸でp)14.6としベンゼンで
抽出した。ベンゼン層を水洗し、芒硝で乾燥した。減圧
下ベンゼンを留去し、目的の2−(4−フルオロフェニ
ル)−2−メ千ルl!酸五8Iを得た。
δCC’4(ppm’) ; 0.85(t 、 3H
,J=7Hz)、 t55(s 。
3H) 、 t8”2.3 (m 、 2H) 。
7.0−7.6 (m 、4H)、1  t3 (br
oad s。
1H) (3)テトラヒドロフラン20d1水素化リチウムアル
ミニウム0.5tの混合物に2−(4−フルオロフェニ
ル)−2〜メチル酪酸5.01/テトラヒドロフランj
QmJlll[を40℃で滴下したO滴下終了後、昇温
し30分間rsflaxした。室温迄冷却後、過剰の水
素化リチウムアルミニウムをエタノール滴下により分解
し、更に水を加え完全に分解した。生成した沈殿物を一
過により除去し、テトラヒドロフランを減圧上留去した
。ベンゼンで抽出し、ベンゼン層を水洗後、芒硝で乾燥
した。
減圧下ベンゼンを留去し、目的の2−(4−フルオロフ
ェニル)−2−メチルブチルアルコール2.6Fを得た
◎ nt、  1.5055 fi1+″(clM−リ:  3360,1610,1
520,12,10゜ax 、1175L1040.840 合成実施例12 2−(4−メチルチオフェニル)−2−メチルプロピル
アルコール 以下の順序に従って合成した。
(1)4−メチルチオベンジルクロライドの合成メチラ
ール18.2#を1.2−ジクロルエタン200mに浴
解し、水で冷却しながら、無水塩化アルミニウム614
7’を加えた。これにチオアニソール2481を室温で
滴下し、そのまま3時間かきまで反応した。反応終了後
水に排出し、濃塩酸を加えて固形物を溶解した後、ベン
ゼンにて抽出し、抽出液を水洗、希炭酸水素す) +1
ウム水で洗浄し、水洗した。その後芒硝で乾燥した後、
脱溶媒して、5.07Fの油状残渣を得た。
(2)(4−メチルチオフェニル)−丁七トニトリルの
合成 水121に青化ソーダIQ、5Pを浴解し、60℃に加
熱する。これ屹エタノール35−に溶解した1紀(11
で得た油状物3CL7Fを滴下し、4時間リフラックス
して反応した。常法通り後処理して、ベンゼンを展開剤
としてカラムクロマトグラフィーにより分離して14.
71の(4−メチルチオフェニル)アセトニトリル(油
状物)を得た。
ν”m2260,1500,1420,1105゜ax g o a m−’ 600″2.37(s、3H)、五56(s、2H)。
7.16(s、4H) (311−(4−メチルチオフェニル)−1,1−ジメ
チルアセトニトリルの合成 合成実施例7の(11と同様にして(4−メチルチオフ
ェニル)−アセトニトリル1&IFから139Pの目的
物を得た。
δC0”(ppm); t66(a、6H)、2.45
(s、3H)。
7.2−7.6(m、4H) +411−(4−メチルチオフェニル)−1−メチルプ
ロピオン酸の合成 カセイカリaO/、水5F、ジエチレングリコール20
−に1−(4−メチルチオフェニル)−1,1−ジメチ
ルアセトニトリル五81を加え、130〜140℃で7
時間反応した。反応終了稜冷却して、水に排出し、ベン
ゼンで抽出した。水層を湊塩酸で酸性化すると沈殿が析
出した。これをエーテルで抽出し、飽和食塩水で洗浄し
、芒硝で乾燥して、脱溶媒し、固体の1−(4−メチル
チオフェニル)−1−メチルプロピオン酸をt91得た
J7″′!ト”@(ppm);  154(a、6H)
、2.43(s 、3H)。
7.0〜7.5(m、4H) +532−(4−メチルチオフェニル)−1−メチルプ
ロピルアルコールノ合成 常法通り水素化リチウムアルミニウムでl1元り。
1−(4−メチルチオフェニル)−1−メチルプロピオ
ン酸t9pから目的のアルコール1,5Iを得た。
JCC”(ppm) ; t26(s 、 6H) 、
 2.39(s 、 3M) 。
五!18(s、2H)、7.0=7.4(m。
4H) 合成実施例13                  
(2−C4−クロロフェニル)−2−メチルプロピルチ
オールの合成 以下の順序に従って合成した。
fl12−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピ
ルトシレートの合成             j2−
(4−40ロフエニル)−2−メチルプロピルアルコー
ル10.OFとpl−ルエンスルホニ   1ルクロラ
イド10.8Fiこピリジン20−を加え、   ′5
0〜55℃で1 hr反応した。反応物を100Iの氷
水に排出し、希塩酸で酸性化し、ベンゼン抽出した。ベ
ンゼン層を飽和食塩水で洗浄した後、芒硝で乾燥し、減
圧下に溶媒を留去して193!の白色固体残渣を得た。
融点69〜715℃yKRr(am’) ; 1595
,1480,1355.1175゜ax 970.825 JCC1番(pflln)  :   131(s、6
M)、2.44(s、3H)。
A39(s、2H)、7.13(s、4M)。
7.18=7.60Lm、4H(ABType)]2)
ビス−(2−(4−クロロフェニル)−2メチルフロビ
ル〕ジスルフイツドの合成 (1)で得たトシレート1i0Pと水硫化ソーダ2(L
(1(7(1品)および90fkr−9/−ル100−
をかきまぜながらリフラックス下3時間叉応した。反応
物を水に排出し、ベンゼンで抽出し、ベンゼン層を水洗
した後、芒硝で乾燥した。
威圧下にベンゼンを留去し、液状残渣7.9 Fを得た
。ベンゼン−ヘキサン(1:3)の混合溶媒を用い、こ
れをシリカゲル−カラムクロマトグラフィーにより分離
し、目的物5.3F(油状)を得た。
””’Car”); 2950,1500,1410,
1395゜茜11! 1M80,1120.1105,1[]20゜830.
755 JCC”(ppm); t51(s、6H)、2.81
(s、2H)。
7.18(d、、1lH) 元素分析結果 CH8CJ 計算値 6(1174011f>06 17.76一定
値 59.06 607 16.55 17.56(3
12−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロビルチ
オールの合成 乾燥エーテル25−に水素化リチウムアルミニウムα0
951を懸濁し、これに10−のエーテルに溶解したビ
ス−[2−(4−クロロフェニル)−2−メチルプロピ
ル〕ジスルフイツドtOlを滴下し、還流、下2時間反
応した。反応終了後、反応物を水屹排出し、15チ希硫
酸を加え、ベンゼンにて抽出した。ベンゼン層を飽和食
塩水で洗浄し、芒硝で乾燥後、減圧下溶媒を留去して、
液状残渣topを得た。
ν”+rl(3−”) : 2965 、2570 、
1495.1405 。
ax 1390.1370.1105,1020゜30 JCC′’(ppm) 、α80(t 、 IH) 、
 t35(s 、 6B) 。
268(d、2H)、7.23(s、4H)本発明の殺
虫、殺ダニ剤の適用できる具体的な害虫基をあげるし学
名−(和名)−英名〕。
t  Hem1ptera (半翅目)Cabbage
  bag 8owthern  green  5tink  b
ugPsylla pyrlsuga F6rster
  (ナシキジラミ)Pear  5ucker Psylla mali  8chmidberjer
(リンク1キジラミ)Apple  5ucker 2、  Lepidoptera (鱗翅目)Cane
phora asiatica 8taudinger
 (ミノガ)Mul’berry  bagworm8
pulerina as重aurcta Meyric
k (ナシホ1ツガ)Pear  bark  min
er Diamond  back  mothPromal
actis inopisema Rutler (ワ
タミガ)Cotton  aeedworm ガ) Mat rush worm Ostrinim furnacmlis Guene
e(アワツメイカ)Oriental  corn  
borerす)Fal1webwOrm Abraxas m1randa Butler (ユ
ウマダラエダシャク) Magpie moth Helicoverp、a armigera Hii
bner (’オオタバコ力) Cotton bal
l wormPseudaletia 5eparat
a Walker (アワヨト本つ) Armywor
m Spodoptera 目tura Fabliciu
s (ハスモンヨトウ)Common cutworm Chilo suppressalim Wlker 
(ニカメイガ)Rice  stem  borer 3、  Co1eoptera (鞘翅目)Melan
otus fortnumi Candeze(マルク
ビクシコメツキ) Sweetpotato wire
wormCmllomobruchus chinen
sis Linnci  (アズキゾウムシ) Azu
ki bean weev目Bchinocnemis
 aquameus Rlllberg (イネヅウム
シ) Rice plant weevilSロoph
ロus Or7!aeし1nn4  (ココクジラ)R
ice  weevil weevil 4、  Hymenoptera (!I翅目)5、 
 Diptera (双翅目) Tipuls ainn Alexander(キリウ
ジガガンボ)Rice  crane  fly corn  maggot f>  8iphonaptera (膜翅目)7、 
 Thysanoptera (膜翅目)ワマノRic
e tbripa 8、  Anopl旧1(シラミ目) 9.  Psncoptera (千ヤタテムシ目)1
0、  (”Irthoptera (直翅目)11、
 Dictyoptera (網翅目)12、 Aca
rina (ダニ目) Citron  red  mite Two−spotted  5pider rnjte
本発明化合物を実際に施用する場合には、他の成分を加
えずに単味の形でも使用できるが、防除薬剤として使い
やすくするため担体を配合して製剤とし、これを必要に
応じ希釈するなどして適用するのが一般的である。本発
明化合物の製剤化にあたっては、何らの特別の条件を必
要とせず、一般農薬に準じて当該技術の熟知する方法に
よって乳剤、水利剤、粉剤、粒剤、微粒剤、油剤、エア
ゾール、加熱燻蒸剤(蚊取線香、電気蚊*郷)、フォラ
キング等の煙霧剤、非加熱燻蒸剤、毒餌等の任意の剤型
に調製でき、これらをそれぞれの目的に応じた各種用途
に供しつる。
さらにこれら本発明化合物は2種以上の配合使用によっ
て、より優れた殺虫、殺ダニ力を発現させることも可能
であり、また他の生理活性物質、例えばアレスリン、N
−(クリサンセモイルメチル)i、4,5.6−チトラ
ハイドロフタルイミド、5−ベンジル−3−フリルメチ
ルクリサンセメート、3−フェノキシベンジルクリサン
セメート、5−プロパルギルフルフリルクリサンセメー
ト、その他既知のシクロプロパンカルボン酸エステル、
3−フェノキシベンジル 2.2−ジメチル−3−(2
,2−ジクロロビニル)−シクロプロパン−1−カルボ
キシレート、3−フェノキシ−α−シアノベンジル 2
.2−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)−シ
クロプロパン−1−カルボキシレート、3−フェノキシ
−α−シアノベンジル 2.2−ジメチル−3−(2゜
2−ジブロモビニル)−シクロプロパン彎1−カルボキ
シレート、3−フェノキシ−a−シアノベンジルα−イ
ソプロピル−4−クロルフェニルアセテートなどの合成
ピレスロイドおよびこれらの各種異性体あるいは除虫菊
エキス、O,O−ジェ千ルーo−(3−オキソ−2−フ
ェニル−2H−ピリダジン−6−イル)ホスホロチオエ
ート(三井東圧化学登鎌商標オフナック)、O,O−ジ
メ千ルーo−(2,2−ジクロロビニル)−ホスフェー
ト(DDVP)、o、o−ジメチル−o−(3−メチル
−4−ニトロフェニル)ホスホロチオエート、ダイアジ
ノン、o、o−ジメチル−o−4−シアノフェニルホス
ホロチオエート、o、o−ジ1−fルーs−しα−(エ
トキシカルボニル)ベンジルコホスホロジチオエート、
2−メトキシ−4H−1,3,2−ベンゾジオキサホス
ホリン−2−スルフィド、0−エチル−〇−4−シアノ
フェニルフェニルホスホノチオエートなどの有機り7系
殺虫剤、1−ナフチル−N−メチルカーバメ−)(NA
C)、m−’rリルーN−メチルカーバメート(MTM
C)、2−ジメチルアミノ−5,6−シメチルビリミジ
ンー4−イル−ジメチルカーバメート(ビリマー)、3
.4−ジメチルフェニルN−メチルカーバメート、2−
インプロポキシフェニルN−メチルカーバメートなとの
カーバメート系殺虫剤、その他の殺虫剤、殺ダニ剤ある
いは殺菌剤、殺線虫剤、除草剤、植物生長調整剤、肥料
、BT剤、昆虫ホルモン剤、その他の農薬等と混合する
ことによりさらに効力のすぐれた多目的組成物をつくる
こともでき、また相乗効果も期待できる。
さらに、例えばa−[2−(2−ブトキシエトキシ)エ
トキシ1)−4,5−メチレンジオキシ−2−プロピル
トルエン(ピペロニルブトキサイド)、1.2−メチレ
ンジオキシ−4−(2−(オクチルサルフィニル)プロ
ピルトルンゼン(サルホキサイド)、4−(3,4−メ
チレンジオキシフェニル)−5−メチル−1,3−ジオ
キサン(サフロキサン)%N−(2−エチルヘキシル)
−ビシクロ(2,2,1)へブタ−5−エン−2,3−
ジカルボキシイミド(MGK−264)、オクタクロロ
ジプロピルエーテル(s−421)、インポルニール千
オシアノアセテート(サーナイト)などのピレスロイド
用共力剤として知られるものを加えることによりその効
力を数倍にすることもできる。
なお、本発明化合物は光、熱、酸化等に安定性が高いか
、必要に応じ°酸化防止剤あるいは紫外線吸収剤、例え
ばB)rr 、 BHAのようなフェノール誘導体、ビ
ス・フェノール誘導体、またフェニル−α−ナフチルア
ミン、フェニル−β−ナフチルアミン、フェネチジンと
アセトンの縮合物郷のアリールアミン類あるいはベンゾ
フェノン系化合物類を安定剤として適量加えることによ
って、より効果の安定した組成物を得ることができる。
本発明化合物の殺虫、殺ダニ剤は該化合物をα0001
〜99重量l−慢、好ましくは1001〜50重量慢含
有させる。
次に本発明化合物を殺虫、殺ダニ剤として用いる場合の
製剤例を着干示すが、本発明はこれらのみに限定される
ものではない。「部」はすべて重量部を示す。
製剤例を 本発明化合物第1表、化合物番号1ないし33の化合物
(以下同じ)20部、ツルポール8M−100(東邦化
学登録商品名)20部、キジロ−ル60部を攪拌混合し
て乳剤とする。
製剤例2 本発明化合物1部をアセトン10部に溶解、粉剤用クレ
ー99部を加えたのちアセトンを蒸発せしめ粉剤とする
製剤湾入 本発明化合物20部に界面活性剤5部を加え、よく混合
した後ケイソウ±75部を加え、ライカイ機中にて撹拌
混合して水利剤とする。
製剤例4゜ 本発明化合物0.2部にメタ・トリルNメチルカーバメ
ート2部を加え、さらに各々PAP(日本化学工業登録
商標名、物性改良剤)cL2部を加えアセトン10部に
浴解し、粉剤用クレーを97.6部を加えライカイ器中
で撹拌混合し、アセトンを蒸発させれば粉剤となる。
製剤例5 本発明化合物[12部にオフナック(三井東圧化学登帰
商品名)2部を加え、さらにPAP(前出)0.2部を
加え、アセトン10部に溶解し、粉剤用クレーを97.
6部を加えライカイ器中で撹拌混合し、アセトンを蒸発
させれば粉剤となる。
製剤例& 本発明化合物0.1部にピペロニルブトキサイド0.5
部を加え白灯油に溶解し、全体を100部とすれば油剤
となる。
製剤例1 本発明化合物05部、オフナック(前出)5部にツルポ
ール5M−200(前出)を5部加え、キジロール89
5部に溶解すれば乳剤となる。
製剤例8、 本発明化合物、0.4部、ビペロニJレブトキサイド2
.0部、キジロール6部、脱臭灯油16部を混合浴解し
、エアゾール容器に充てんし、バルブ部分を取り付は後
、バルブ部分を通じて噴射剤(液化石油ガス)84部を
加工光てんすればエアゾールとなる。
製剤例9 本発明化合物o、 05 pを適量のクロロホルム−こ
溶解し、25cmxj5a+厚さくLemの石綿の表面
化均等に吸着させると熱板上加熱繊維燻蒸殺虫組成物と
なる。
製剤例10゜ 本発明化合物α5.−を20dのメタノールに溶解し、
線香用担体(タブ粉:粕粉:木粉を5:5:1の割合で
混合)を995部と均一に撹拌混合し、メタノールを蒸
発させた後、水150mを加えて充分練り合わせたもの
を成型乾燥すれば紋織線香となる。
製剤例1を 本発明化合物1部オフナック(前出)3部、セロゲン7
A(第一工業製薬商品名)2部、サンエキス(山陽国策
パルプ品)2部にクレー92部を混合し、加水して造粒
、最適な粒径に整粒すれば粒剤となる。       
  ′□ 本発明化合物を施用する場合の施用量は有効成分で一般
的には10アールあたり3001〜11のぞましくは1
00p〜2p、さらにのぞましくは20F〜5Fである
次に本発明化合物がすぐれた殺虫、殺ダニ効力を有し、
かつ温血動物に対して低毒性で、魚類に対しても比較的
低毒性であることを明確にするために以下に試験例を示
す。
試料二本発明化合物の20部とツルポール5M−200
(東邦化学登録商標名)20部にキジロール60部を加
え、これらをよく撹拌混合した。
乳剤を蒸留水で各供試濃度に希釈して用いる。
魚毒性試験は、供試化合物原体をアセトンに溶解して1
嘩液とし、水中に所定量加える。
マウスに対する毒性試験は原体をコーンオイルに溶解ま
たは懸濁させて用いる。
なお対照化合物は以下に示す[al〜(itの比較化合
物を用い、本発明化合物と同様にして試験に供した。
(公知Japan Pe5ticide Inform
ationNa33,13(1977)) thl (cl  ピレトリン +d+  オフナック(前出) tel  MTMC(前出) (fl  メソミル(1−メチルN−(メチルカルバモ
イルオキシ)チオアセトアミデート) 1gI  DDVP(前出) thl  オルトラン(o、m−ジメチルN−アセチル
ホスホロアミドチオレート (11ペルメトリン〔3−フェノキシベンシル 2゜2
−ジメチル−3−(2,2−ジクロロビニル)−シクロ
プロパン−1−カルボキーシレート〕 K験例1. ハスモンヨトウに対する効果製剤例1によ
って調整した乳剤のうち、本発明化合物(11、+31
 、 (41、(51、(61、(刀、 (8) 、 
+121 、031 、α9゜(le、(lT1.QI
 、、1J93J、cll)、u、@、面、@、Q9゜
■、 ($11 、(至)、(至)について、水で希釈
して100および20 ppm濃度に調製する。各薬液
にサツマイモ葉を10秒間浸漬し、風乾後径103のプ
ラスチックカップに入れ、ハスモンヨトウの2令幼虫を
放ち、25℃の恒温室に静置した。処理48時間後生死
曵数を調査し、死生率を算出した。結果は3連制の平均
値で示した。対照化合物として(b) 、 (fl 、
 (klを同様供試した。
本発明化合物はいずれも20 ppmで80ないし10
0−の致死率を示し、比較化合物(flと同等以上の効
果を示した。(比較化合物の効果、第2表参照) 第2表 試験例2 ハスモンヨトウ幼虫浸漬効果試験側1同様に
各供試化合物の100および20ppm![の薬液を調
製した。
ハスモンヨトウ2令幼虫および5令幼虫を上記薬液に5
秒間虫体浸漬し、ろ紙で余分な薬液を除いたのち、あら
かじめ用意したプラスチックカップに放ち、人工飼料を
与え、25℃の恒温室に静置した。処理24時間後、生
死束数を調査し、死生率を算出した。結果は3連の平均
値で示した。
第3表 試験例3 抵抗性ツマグロヨコバイおよび感受性ツマグ
ロヨコバイに対する効果 水稲稚苗(本集2〜3枚)を径5国のポットに水耕栽培
し、試験例1同様に調製した各供試薬剤の100および
20ppm*l[の薬液を噴霧器にてそれぞれ3n/ボ
ツト処理した。風乾稜、苗を金網円筒でおおい、抵抗性
ツマグロヨコバイ(中周原産)および感受性ツマグロヨ
コバイ(茅ケ端量)の各雌成虫をそれぞれポット当り1
0頭放ち、ガラス温室内に静置した。処理24時間後生
死虫束数調査し、死生率を算出した。結果は3連平均値
で示した。
第4表 試験例4 コナガに対する効果 プラスチックカップ化カンラン葉を敷き、コナガ3令幼
虫を10頭放った。
試験例1と同様化調製した各供試薬剤の100および2
0pprn濃度の薬液を散布塔にてカップ当り311/
散布した。
散布後カップのふたをし、24時間後生死虫束数調査し
、死生率を算出した。結果は3連の平均値で示した。
第5表 試験例5 モモアカアブラムシ−こ対する効果鉢植えの
ナスの稚苗(本葉3〜4枚)にモモアカアブラムシを接
種し増殖させた。束数を測定し、試験例1同様に調製し
た各供試薬剤の1100pp濃変の薬液をスプレーガン
にて鉢当り1(1wj処理した。処理後ガラス温室内に
静置し24時間後生虫束合調査し死生率を求めた。
なお結果は3連の平均死生率95嘩以上は人、95〜8
0嘩はB180〜50嘩はC150%以下でDで示した
第6表 試験例6 ナミハダニ成虫に対する効果水で浸した脱脂
綿(2a+x2a+)上にコルクポーラ−(径15m)
で打抜いたインゲン葉のリーフディスクをのせナミハダ
ニの成虫101[を放飼した。各供試薬剤の500pp
m@変の薬液を噴霧塔で3dあて処理した。
処理後25℃の恒温室に静置し、処理24時間後生死虫
束数調査し殺成虫率を求めた。結果は3連の平均値で示
した。
@7表 試験例7 チャバネゴキブリに対する効果直径9cm高
さ93の腰高シャーレ底面に各供試化合物を50sv/
z、および10■/Iあて処理した。風乾後、チャバネ
ゴキブリ雄成央1o頭/シャーレづつ放ち25℃の恒温
室内に静置し、24時間後苦悶死虫束数調査した。なお
虫の逃亡を防ぐためシャーレ内壁はバターで処理した。
結果は2連の平均値で示した。
第8表 試験例8 魚毒性 横60CMR1縦30al、高さ40emの水槽に水を
入れ、体長的5cmのコイの当才魚を10匹放ち、順応
させた後、各供試薬剤を水中濃度で10.1、CLlp
pmになるように添加し、48時間後、生死数を調査し
、魚に対する影響をみた。
第9表 *供試数の半数が48時間で死亡する薬剤濃度試験例9
 毒性試験 マウス雄(体*19〜23P)にコーンオイルに溶解ま
たは懸濁・させた原薬(Q、2隨//体重10I)を所
定量経口投与し、78後死亡数を調査し、マウスに対す
る影響をみた。
第10表 *供試動物数の半数が死亡する薬量 [頁の続き @Int、 C1,3識別記号   庁内整理番号C0
7C149/36           7162−4
H// C07D 317154          
 7432−4C317/60           
7432−4 C0発 明 者 沼田智 横浜市戸塚区矢部町1541 0発 明 者 井上典夫 横浜市港南゛区野庭町627−393 ■発 明 者 細野彰 横浜市戸塚区中田町1829 0発 明 者 小田研悟 横浜市戸塚区飯島町2070 0発 明 者 久保田豊 横浜市戸塚区飯島町2882 0発 明 者 立花肇 茅ケ崎市浜之郷298−5 0発 明 者 宇田用隆敏 横浜市戸塚区飯島町2070 0発 明 者 郷原雅敏 横浜市戸塚区飯島町2070 手続補正書    & 昭和57年λ月lz日 特許庁長官殿 1事件の表示 昭和57年特許願第1594号 2発明の名称 新[2−アリールエチルエーテル誘導体およびチオエー
テル誘導体、製法及び殺虫、殺ダニ剤 五補正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 東京都千代田区談が関三丁目2番5号名 称 
(312)三井東圧化学株式会社代表者 笠 間 祐 
−部 4、代 雇 人 住 所 〒105東京都港区虎ノ門−丁目19番14号
&JIIJIK !す0す6−リ\ 1補正の対象 明細書 補正の内容 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)一般式[1〕 し式中、 Arはアリール基を表わし、Wは炭素数1な
    いし6の直鎖または分枝アルキル基を表わし Btは水
    素原子、メチル基またはエチル基を表わし Bmはハロ
    ゲン原子、メチル基またはメトキシ基を表わし、tは水
    素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または低級アル
    コキシ基を表わし、nは1または2を表わし、Yは酸素
    原子または硫黄原子を表わす〕で表わされる2−アリー
    ルエチルエーテル誘導体およびチオエーテル誘導体。 (2)  一般式し■〕において、Arが一般式り璽〕
    (式中、几は水素原子、/)ロゲン原子、ニトロ基、シ
    アノ基、置換されていてよい低級アルキル、アルケニル
    、アルキニル、シクロアルキル、アリール、低級アルコ
    キシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、アルキル
    チオ、シクロアルキルオキシ、アリールオキシ、低級ア
    シル、アルコキシカルボニル、アルケニルオキシカルボ
    ニル、アルキニルオキシカルボニル、メチレン ジオキ
    シ、エチレンジオキシ基または炭素数3ないし5のポリ
    メチレン基を表わし、mは1.2または3を表わし、m
    ←1のときRは同一でも相異なっていてもよい〕で表わ
    されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の化
    合物。 (3)一般式LDにおいて、Yが酸素原子であることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第1m記載の化合物。 (4)一般式し■〕において、Vが水素原子またはメチ
    ル基であることを特徴とする特許 範囲第1項記載の化合物。 (5)一般式1において Blがエチル基またはイソプ
    ロビル基を表わし、Wが水素原子であることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 (6)一般式しI〕において Blがメチル基またはエ
    チル基であり Blがメチル基であることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第1項記載の化合物。 {7}  一般式[1)において Hmがフッ素原子で
    あることを特徴とする前記特許請求の範囲第1項記載の
    化合物。 (8)  一般式し厘〕 t Ar − C − CHm − A       L璽
    〕R! で表わされる化合物を一般式し■〕 l しこれらの式中、Arはアリール基を表わし 11は炭
    素数1ないし6の直鎖または分枝アルキル基を表わし、
    R1は水素原子、メチル基またはエチル基を表わし R
    lはハロゲン原子、メチル基またはメトキシ基を表わし
    、Vは水素原子、ハロゲン原子、低級アルキル基または
    低級アルコキシ基を表わし、nは1または2を表わす。 基Aおよび基Bはその一方の基がハロゲン原子を表わし
    、他方の基がY−M基(この式でYは酸素原子または硫
    黄原子を表わし、Mは水素原子またはアルカリあるいは
    アルカリ士類金属原子を表わす)を表わすか、または共
    にヒドロキシル基を表わす〕で表わされる化合物と反応
    させることを特徴とする一般式し■〕L式中、Ar, 
    R” 、R”%R”、 R’%nおよびYは共に前記の
    意味を表わす〕で表わされる2一ア13−ルエチルエー
    テル誘導体またはチオエーテル誘導体の製法。 (9)一般式tnにおいて、基人がY−M基しYおよび
    Mは前記の意味を表わす〕であり、一般式LIDにおい
    て基Bがハロゲン原子であることを特徴とする前記特許
    請求の範囲第8項記載の製法。 OQ  一般式LI〕において、基Aがノ1ロゲン原子
    であり、一般式Lff)において基BがY−M基[Yは
    前記の意味を表わす〕である場合において、ジメチルス
    ルホキシドまたはスルホランの存在下、一般式し璽〕で
    表わされる化合物と一般式J〕で表わされる化合物を反
    応させることを特徴とする前記特許請求の範囲第8項記
    載の製法。 av  一般式CI〕および一般式LIVコにおいて、
    基Aおヨヒ基Bが共にヒドロキシル基であることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第8項記載の製法。 (13  一般式Ll) し式中、Arはアリール基を表わし Rlは炭素数1な
    いし6の直鎖または分枝アルキル基を表わし、Wは水素
    原子、メチル基またはエチル基を表わし、Vはハロゲン
    原子、メチル基またはメトキシ基を表わし、Vは水素原
    子、ノ1ロゲン原子、低級アルキル基または低級アルコ
    キシ基を表わし、nは1または2を表わし、Yは酸素原
    子または硫黄原子を表わす〕で表わされる2−アリール
    エチルエーテル誘導体および/またはチオエーテル誘導
    体を有効成分として含有することを特徴とする殺虫、殺
    ダニ剤。
JP159482A 1982-01-08 1982-01-08 新規2―アリールエチルエーテル誘導体,製法及び殺虫,殺ダニ剤 Granted JPS58118534A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP159482A JPS58118534A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 新規2―アリールエチルエーテル誘導体,製法及び殺虫,殺ダニ剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP159482A JPS58118534A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 新規2―アリールエチルエーテル誘導体,製法及び殺虫,殺ダニ剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58118534A true JPS58118534A (ja) 1983-07-14
JPH0328405B2 JPH0328405B2 (ja) 1991-04-19

Family

ID=11505828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP159482A Granted JPS58118534A (ja) 1982-01-08 1982-01-08 新規2―アリールエチルエーテル誘導体,製法及び殺虫,殺ダニ剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118534A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP34A (en) * 1985-08-09 1989-01-25 Ici Plc Insectidical ethers.
US4975451A (en) * 1989-03-02 1990-12-04 Fmc Corporation Insecticidal cyclopropyl di(aryl) 2-butenes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AP34A (en) * 1985-08-09 1989-01-25 Ici Plc Insectidical ethers.
US4975451A (en) * 1989-03-02 1990-12-04 Fmc Corporation Insecticidal cyclopropyl di(aryl) 2-butenes

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0328405B2 (ja) 1991-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002162B1 (ko) 2-아릴에텔에테르 및 티오 에테르 유도체의 제조방법
DE3117510C2 (ja)
KR870001463B1 (ko) 방향족 알칸 유도체의 제조 방법
JPS609715B2 (ja) カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
KR840000249B1 (ko) 시클로프로판 카르복실레이트의 제조방법
JPH0124779B2 (ja)
JPS58118534A (ja) 新規2―アリールエチルエーテル誘導体,製法及び殺虫,殺ダニ剤
KR850000225B1 (ko) 2-아릴프로필에테르 유도체의 제조방법
JPS6313412B2 (ja)
KR850000259B1 (ko) 2-아릴프로필티오에테르 유도체의 제조방법
JPH0143A (ja) 新規2―アリールプロピルエーテル誘導体およびチオエーテル誘導体、その製造法および殺虫、殺ダニ剤
JPS59227861A (ja) 2−アリ−ルエチルエ−テル誘導体およびチオエ−テル誘導体、その製造方法および殺虫、殺ダニ組成物
JPS6042339A (ja) 新規芳香族アルカン化合物およびそれを有効成分とする殺虫,殺ダニ剤
JPH0465042B2 (ja)
JPS5877836A (ja) 2―アリールプロピルエーテル誘導体
JPS60193902A (ja) 害虫防除用組成物
JPS5832840A (ja) 3−フエノキシベンジル2−(4−エトキシフエニル)−2−メチルプロピルエ−テル、その製造法および殺虫、殺ダニ剤
JPS5849303A (ja) 殺虫および殺ダニ組成物
GB2035314A (en) Heterocyclic carboxylates
JPH031282B2 (ja)
JPS6042220B2 (ja) 置換酢酸エステル、その製造法およびそのエステルからなる殺虫、殺ダニ剤
JPS60109506A (ja) 殺虫・殺ダニ組成物
JPH04261133A (ja) 新規芳香族アルカン誘導体、その製造法             およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
JPS58124795A (ja) 有機リン酸エステル誘導体及びこれを含む殺虫、殺ダニ、殺線虫及び殺菌剤