JPS58117474A - 超音波による物体検知装置 - Google Patents

超音波による物体検知装置

Info

Publication number
JPS58117474A
JPS58117474A JP21388181A JP21388181A JPS58117474A JP S58117474 A JPS58117474 A JP S58117474A JP 21388181 A JP21388181 A JP 21388181A JP 21388181 A JP21388181 A JP 21388181A JP S58117474 A JPS58117474 A JP S58117474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
signal
gate
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21388181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS648313B2 (ja
Inventor
Takeshi Kuriyama
栗山 孟
Takashi Ikehara
池原 隆志
Takashi Miyahara
宮原 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP21388181A priority Critical patent/JPS58117474A/ja
Publication of JPS58117474A publication Critical patent/JPS58117474A/ja
Publication of JPS648313B2 publication Critical patent/JPS648313B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/06Systems determining the position data of a target
    • G01S15/08Systems for measuring distance only
    • G01S15/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • G01S15/18Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves wherein range gates are used

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波パルスを用いて所定の範囲内の物体の存
在を検知する装置に関する。
従来の装置では、超音波パルスを発射した後、所定の範
囲内の時間に超音波パルス信号が検知装置に検知された
場合、所定の範囲内に被検体が存在するものと判定し、
検知装置に超音波パルス信号が検知されなかった場合に
は被検体が存在しないものと判定するが、この方式では
、外部雑音信号、エコーあるいは、他の超音波発生源等
からの干渉がある場合装置に誤動作が生ずる欠点がある
本発明の目的は上述の欠点を解消し、外部雑音信号、エ
コーあるいは他の超音波信号源等からの干渉を受る悪条
件下にあっても正確に作動する超音波による物体検知装
置を提供するととKある。
本発明の物体検知装置は、所定の周期で超音波パルス列
を発振する超音波発振回路と、後記検波回路より特別な
ゲート閉鎖信号を受けない限り上記超音波パルスの通過
に必要な時間帯だけ開放状態にあって上記超音波パルス
列の周期と同じ周期で開閉する出力ゲ ト回路と、出力
ゲート回路を通過した超音波パルスを増幅する出力増幅
器と、増幅された超音波パルスを被検体に向けて発射す
るための送波器と、超音波信号を受けるための受波器と
、受波器の出力信号を増幅して後記入力ゲートに送る増
幅器と、上記送波器から発射された超音波パルスが所定
の位置にある被検体で反射されて上記受波器に戻って来
るに要する時間だけ遅れ、被検体よシの反射超音波パル
ス信号の通過に必要時間帯だけ開放状態にあって上記出
力ゲート回路と同じ周期で開閉を繰り返す入力ゲートと
、入力ゲートをパルス信号が通過した場合そのパルス信
号を検波してその出力を後記信号判別回路に送ると同時
に上記パルス信号検波直後の、上記出力ゲート回路の開
放されるべき時間帯に、上記出力ゲートの開鎖を指令す
る信号を上記出力ゲートに送る検波回路と、上記出力ゲ
ートの出力側より分岐されたパルス信号並びに上記検波
回路の出力信号より被検体存在の有無を判定する信号判
別回路とから成9、上記出力ゲート回路よプ超音波パル
ス信号が分岐出力され、かつ、その直後の上記入力ゲー
ト回路開放時に上記検波回路が検波信号を出力しない時
、上記信号判別回路が、所定の位置に被検体無しと判定
するよう構成されている。
以下、図に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図で、超音
波パルス発振回路1、出力ゲート回路2、出力増幅器3
、送波器4、被検体5、受波器6、入力増幅器7、入力
ゲート回路8、検波回路9および信号判別回路10から
構成され、相互間の信号伝達の方向は矢印で示されてい
る。第2図および第3図は本発明実施例の作用を説明す
るための図である。第2図において実績で画かれた方形
パルス状白抜きの図形は、上記の出力または入力ゲート
回路が開かれている状態を示し、点線で画かれた方形パ
ルス状白抜き図形は、ゲート回路が、本来開かれるべき
時に、ゲ ト閉鎖指令信号によって閉鎖されていること
を示している0他の図形は本構成要素各部の信号を示し
ている。横軸はすべて時間軸である。
超音波発振回路1は第2図(1)K示すよう4C,一定
の周期で、一定の時間幅を有する一連の超音波パルス列
(a、、a、、@、・・・・・・・・・)を発生させる
。出力ゲート回路2は検波回路9より特別々ゲート閉鎖
指令信号を受けない限り、上記超音波ノ(ルスタリ(i
i、、 a、、 a、−・−−−・)の各ノ珈スa、、
 a、、 am・・・−・・を通過させるに必要な時間
幅だけ開くよう、上記超音波パルス列(111m*p”
l”−)に同期して開閉を繰り返す(第2図C2))が
後述する検波回路9力)らのゲート閉鎖指令信号を受け
て、その直後のゲート開放時におけるゲートの開放が抑
止されるよう構成されている。入力ゲート回路8は、送
波器4力1ら発射された超音波ノ(ルスが所定の位置に
ある被検体5で反射して受渡器6に戻るに要する時間だ
け遅れ、上記反射)くルスを通過させるに要する時間を
ゲート開放時間として、上記出力ゲート2と同じ周期で
開閉を繰り返す(第2図(3))。
今、超音波パルス発振器1から出力された第1の超音波
パルス(第2図(1)の2.)#E出力ゲート2を通り
、出力増幅器6で増幅され、送波器4!l−ら発射され
たとする1、所定の位置に被検体5が存在する場合には
、入力ゲート回路8の開放時KJL射將f〆1パルス(
第2図(4)のS、)が受信され入力増幅器7で増幅さ
れた後、入力ゲート回路8を通過し、第2図(5)に示
す超音波パルス信号S−として検波回路9に入力される
。この時、上記反射/(ルス信号S、がそのあとに第2
図(4)&Cbおよびb′で示したようが雑音信号を伴
っていても、入力ゲート回路8に阻止されて検波回路9
には達しない。検波回路9は上記超音波信号S;を検波
して信号判別回路10に検波信号を送ると共に、出力ゲ
ート回路2にゲート閉鎖指令信号を発する。上述のよう
に出力ゲート回路2は、このゲート閉鎖指令信号を受け
て、その直後のゲート開放が抑止される(第2図(6)
のC)。従って、超音波パルス発振回路1から出力され
る第2の超音波ノ(ルスa箕はそこで阻止されて送波器
4から発射されず、その次のゲート開放時に至って第3
の超音波パルス1.が発射される。その後は上記過程が
繰ね返される。以上の過程における出力ゲート回路2の
開閉状態を第2図(6)に、゛また発射される超音波パ
ルスを第2図(7)に示す。第2図(4) S sおよ
び(5)のS;けそれぞれ上記第3の超音波パルスa、
の、被検体5による反射信号およびその検波入力信号を
示している。
入力ゲート回路8の開放期間に雑音信号が受信された場
合には、被検体よりの反射超音波信号のイ無に関係なく
検波回路9より検波パルス信号が出力され、従って、こ
の場合にも、その直後の超音波パルスの発射は阻止され
る。従って、第2図(8)に示すように第1の超音波パ
ルスが発射された後、人力ゲート回路8の2回のゲート
開放期間にまたがる長く尾をひいた雑音が受信された場
合には第2図(11)に承すように、2回連続して第2
および第3の超音波パルスhおよびa、の発射が抑止さ
れる。なお第2図(9)および(10)はこの場合の検
波回路9への入力および出力ゲート回路2の開閉状態を
それぞれ示している。
前述したように本発明実施例では上記出力ゲート2の出
力側から分岐出力された超音波ノ(ルス、即ち、超音波
パルスが被検体に向って発射されたことを示す信号と、
上記検波回路9の出力信号とが、被判別信号対として上
記信号判別回路10に入力される。次に、種々のパター
ンの外来雑音信号が介在する場合について、上記被判別
信号対のシリーズを第3図に示す。第3図において、工
は、雑音信号のない場合、 ■は、ランダムノイズのある場合、 ■は、他の超音波パルス発生源よりを受けだ場合、 ■〜■はエフ−信号のある場合 の被判別信号対のシリーズを示しているがい′ずれの場
合も(@)は所定の範囲内(被検体5が存在する場合、
(b)は存在しない場合を表わしている。また第31f
iにおいて内部を塗につぶし縦長長方形の図形P、は上
記出力ゲート回路2を通過した信号を、内部が白抜きの
同図形P′、は上記出力ゲートで超音波パルス信号の通
過が阻止されたことを、また内部を塗)つぶした背の低
い正方形の図形P、は上記検波回路から出力された信号
を、内部が白抜きの同図形P−は上記検波回路から検波
信号が出力されなかったことを示している。
本発明によれば、送信部が超音波信号を発射した直後に
おける超音波感知可能時間帯に受信部が超音波信号を検
知しなかった場合にのみ、所定の範囲内に被検体が存在
しなとの判定を下すよう信号判別回路が構成されている
ので、第3図に基づいて云えば被判別信号シリーズに信
号対(P、、P、’)が含まれている場合のみを所定の
範囲内に被検体存在せずと判定する(従って、これ以外
の場合をすべて被検体わりと判定する)。従って本発明
によれば、従来の装置では被検体存在の有無力り判定で
きなかった■およびII(b)の場合にも判定力l可能
とhる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例のブロック図、第2図と第3図は
本発明実施例の作用説明図である。なお、第1図におい
て、 1・・・・・・超音波7くルス発振回路2・・・・・・
出力ゲート回路 6・・・・・・出力増幅器 4・・・・・・送波器     5・・・・・・被検体
6・・・・・−受波器 7・・・・・・入力増幅器 8・・・・・・入力ゲート回路 9・・・・・・検波回路 10・・・・・・信号判別回路 出願人 シャープ株式会社 代理人 弁理士 西 1) 新 −I H−目ト

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 所定の時間間隔で所定の時間幅の超音波パルス列を発射
    し得る超音波発射手段と、上記超音波パルス列より位相
    の遅れた上記所定の時間間隔に等しい時間間隔で、所定
    の時間帯だけ超音波を感知し得る超音波検知手段と、上
    記超音波発射手段による超音波発射の有無を示す信号並
    びに上記超音波検知手段の出力信号から被検体存在の有
    無を判定する信号判別手段とから成シ、上記超音波検出
    手段が超音波信号を検出した場合、その直後に上記超音
    波発射手段から発射さるべき超音波パルスの発射が抑制
    されるよう構成されていて、上記信号判別手段が、上記
    超音波発射手段による超音波発射直後の上記超音波検知
    装置の上記超音波感知可能時間帯に、上記超音波検出手
    段が超音波信号を検出しなかった場合にのみ、被検体が
    存在しないとする信号を発する超音波による物体検知装
    置。
JP21388181A 1981-12-30 1981-12-30 超音波による物体検知装置 Granted JPS58117474A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21388181A JPS58117474A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 超音波による物体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21388181A JPS58117474A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 超音波による物体検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117474A true JPS58117474A (ja) 1983-07-13
JPS648313B2 JPS648313B2 (ja) 1989-02-13

Family

ID=16646556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21388181A Granted JPS58117474A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 超音波による物体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117474A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203877A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 反射型物体検出装置
JPS61162769A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波測長装置
JPS61162770A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波測長装置
JPS61162772A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波測長装置
JPS61162310A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Seiko Electronic Components Ltd 射出成形品の製造方法
JPS61162773A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波測長装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619943A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Hitachi Ltd Inserting method of pipe and its device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5619943A (en) * 1979-07-27 1981-02-25 Hitachi Ltd Inserting method of pipe and its device

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203877A (ja) * 1984-03-28 1985-10-15 Aisin Seiki Co Ltd 反射型物体検出装置
JPH0349078B2 (ja) * 1984-03-28 1991-07-26 Aishin Seiki Kk
JPS61162769A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波測長装置
JPS61162770A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波測長装置
JPS61162772A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波測長装置
JPS61162310A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Seiko Electronic Components Ltd 射出成形品の製造方法
JPS61162773A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 Tokyo Keiki Co Ltd 超音波測長装置
JPH0318809B2 (ja) * 1985-01-11 1991-03-13 Seiko Electronic Components
JPH0349397B2 (ja) * 1985-01-11 1991-07-29 Tokimetsuku Kk
JPH043834B2 (ja) * 1985-01-11 1992-01-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPS648313B2 (ja) 1989-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382291A (en) Surveillance system in which a reflected signal pattern is compared to a reference pattern
JPH0575970B2 (ja)
US4482889A (en) Device for detecting failure of ultrasonic apparatus
US6314055B1 (en) Range measuring system
JPH0317315B2 (ja)
JPS58117474A (ja) 超音波による物体検知装置
JPS5793271A (en) Trouble detector in ultrasonic device
JPH02223884A (ja) 移動物体検知装置
JPH0352031B2 (ja)
JPH0412835B2 (ja)
JPS6310398B2 (ja)
JPS6345575A (ja) 超音波物体検知器
JPS58122412A (ja) パイプライン内における移動体の位置検出方法
JP2771892B2 (ja) 人体検知装置
JPH04250387A (ja) 超音波式物体検知器
JP2000046945A (ja) 超音波センサ装置
JP2871123B2 (ja) 人体検知装置
SU868578A1 (ru) Устройство дл автоматизированного ультразвукового контрол изделий
JPS5855776A (ja) 物体検知装置
CA1153442A (en) Surveillance system
JP2508009Y2 (ja) 超音波検出装置
JPH06300840A (ja) 水深探測装置
JPH0663811B2 (ja) 超音波を利用して液面を検出する方法および装置
JPH11326512A (ja) 超音波距離計
JPH0226743B2 (ja)