JPS5855776A - 物体検知装置 - Google Patents

物体検知装置

Info

Publication number
JPS5855776A
JPS5855776A JP15419181A JP15419181A JPS5855776A JP S5855776 A JPS5855776 A JP S5855776A JP 15419181 A JP15419181 A JP 15419181A JP 15419181 A JP15419181 A JP 15419181A JP S5855776 A JPS5855776 A JP S5855776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
signal
reflected wave
range
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15419181A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Kuriyama
栗山 孟
Takashi Ikehara
池原 隆志
Takashi Miyahara
宮原 隆志
Akira Kurita
栗田 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP15419181A priority Critical patent/JPS5855776A/ja
Publication of JPS5855776A publication Critical patent/JPS5855776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S15/00Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems
    • G01S15/02Systems using the reflection or reradiation of acoustic waves, e.g. sonar systems using reflection of acoustic waves
    • G01S15/04Systems determining presence of a target

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は超音波パルスを送信し、その反射波を受信して
物体の、有無を検知する物体検知装置に関するものであ
る。
従来のこの種の物体検知装置において、外来雑音、他超
音波機器の干渉等の防止lこは、無信号時間の雑音信号
を検出したり、外来信号のある間は送信(送波)を停止
したり、他機器と同期をとったりしていたが、それぞれ
の対策を多岐に行なわねばならぬのでコストが高くつい
たり、同期配線が面倒であるという欠点があった。
本発明は上記のような欠点を除去した物体検知装置【こ
関するものである。
以下本発明の物体検知装置の一実施例を図面とともに説
明する。
本発明の物体検知装置は第1図に示すよう〔こ構成する
ものであり、第1図(こおいて、/は超音波パルスを発
生する発振器、コは該発振器/よりの超音波パルスを増
幅する増幅器、3は該増幅器コよりの超音波パルスを送
波(発射、送信)する送波器、グは人体等の物体、jは
該送波器3&こより送波された超音波パルスが上記物体
ダに当−て生じる反射波を受波(受信)する受波器、乙
は該受波器jに受波された受波信号(反射波信号)を増
幅する増幅器、7は該増幅器2で増幅された受波信号を
検波する検波器、♂は該増幅器gで増幅された受波信号
をさらfこ増幅する増幅器、りは該増幅器!で増幅され
た受波信号を検波する検波器、/θは上記二つの検波器
7.2で検波された信号の時間選択を行なう距離設定回
路、//は該距離設定回路/θよりの信号が正しい信号
かどうかを判別し正しい信号であれば出力回路7.2を
働かせる判別回路である。
尚、上記構成Iこおいて、検波器2では、増幅器2で増
幅された信号即ち比較的強い反射波である第一図Cに示
す範囲内に生じる信号が検波でれ、また検波器2では、
増幅器乙及び増幅器?で増幅された信号即ち比較的弱い
反射である第2図りに示す範囲内に生じる信号まで検波
される。そして距離設定回路/θは反射波の生じる距離
の設定即ち、反射波が受波器64こ受波きれるまでの時
間を設定するものであり、第2図においてEの位置を設
定するものである。そしてまた、判別回路//は距離設
定回路10よりの信号即ち、検波器7゜2よりの信号が
、検波器りの信号が最初で検波器Zの信号が次に入力さ
れた場合、つまり物体グが第2図に示すDの範囲よ、す
Cの範囲(こ侵入した場合にのみに出力回路/コを働か
せるように判別動作するものである。
次番こ上記の物体検知装置の動作を第一図において説明
すれば、第一図においてAは第1図に示す構成の動作物
体検知装置であり、天井等番こ設置されているものであ
り、Bは床面である。増幅器Zと検波器7とではCで示
す範囲の検知能力を有し増幅器t、♂と検波器2ではD
で示す範囲の検知能力を有するものである。尚距離設定
回路10により下限Eが設定される。またここでCで示
す範囲が目的とする検知範囲で、Dで示す範囲が予備検
知範囲である。
物体検知装置Aの設置時には、C及びDで示す範囲ζこ
は何も無いよう(こしておくから、ここで物体グである
人体が検知されるためには、人体が他所から移動して来
るわけで、人体が先ずDで示す範囲に入り次いでCで示
す範囲に入る。この場合人体が直接Cで示す範囲に入る
ことは無いから、この順序で検知される信号のみを判別
すれば正確度は非常に高くなる。従って判別回路//で
はCで示す範囲で生じる信号即ち検波器Zのみ°の出力
信号、Dで示す範囲で生じる信号即ち検波器ソの−みの
出力信号、Cで示す範囲で生じる信号即ち検波器Zの出
力信号の次にDで示す範囲で生じる信号即ち検波器りの
出力信号の順序で印加される信号及びCで示す範囲で生
じる信号即ち検波器7のみの出力信号とDで示す範囲で
生じる信号即ち検波器2の出力信号とが同時Gこ印加さ
れる信号はすべて除かれ、Dで示す範囲で生じる信号即
ち検波器りの出力信号の次にCで示す範囲で生じる信号
即ち検波器2の出力信号の順序で印加される信号のみを
判別し出力回路/コへ伝達し該出力回路を動作させるも
のである。この場合、外来雑音、干渉パルス等はCで示
す範囲で生じる信号即ち検波器Zのみの出力信号とDで
示す範囲で生じる信号即ち検波器りの出力信号とが同時
に受信されることになるからすべて除かれ検知されるこ
とはない。
尚、上記構成においては、一つの増幅器t、、g’を使
用したが、増幅器を一つとし検波器7.りに検波レベル
(闇値)を異らせた二つの検波器を使用する構成にして
も良く、本発明は特に上記実施例に限定でれるものでは
ない。
本発明の物体検知装置は上記のような構成であるから、
物体の検知動作をきわめて正確(こ行なうことができ、
しかもコストを従来に比較して安くすることができると
ともに配線がきわめて簡単(こ行なうことができる等の
利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の物体検知装置の一実施例の構成を示す
プロyり図、第2図は本発明の物体検知装置の検知範囲
の説明図である。 図面中、グは物体を示す。 代理人弁理士 福士愛彦

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、超音波パルスを送信し、その反射波を受信して物体
    の有無を検知する物体検知装置において、その反射波に
    より生じる検波レベルの異なる複数の信号を判別するこ
    とOこより物体の有無を検知する手段を具備してなるこ
    とを特徴とする物体検知装置。
JP15419181A 1981-09-28 1981-09-28 物体検知装置 Pending JPS5855776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15419181A JPS5855776A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 物体検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15419181A JPS5855776A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 物体検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5855776A true JPS5855776A (ja) 1983-04-02

Family

ID=15578819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15419181A Pending JPS5855776A (ja) 1981-09-28 1981-09-28 物体検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5855776A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168847U (ja) * 1984-04-18 1985-11-09 マエダ工業株式会社 エクササイザ用フリ−ホイ−ル

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859860A (ja) * 1971-11-24 1973-08-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4859860A (ja) * 1971-11-24 1973-08-22

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60168847U (ja) * 1984-04-18 1985-11-09 マエダ工業株式会社 エクササイザ用フリ−ホイ−ル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4382291A (en) Surveillance system in which a reflected signal pattern is compared to a reference pattern
KR102157507B1 (ko) 음향 거리 측정용 회로
JPS614986A (ja) 超音波距離測定装置
JP2006242619A (ja) 超音波センサ信号処理システム
JPS5855776A (ja) 物体検知装置
JP2001133549A (ja) 障害物判定方法
JPS648313B2 (ja)
JPH08184666A (ja) レーダ距離計測装置
JP3460320B2 (ja) 車両の駐車状況監視システム
JP2803857B2 (ja) 超音波検知器
JPS6345575A (ja) 超音波物体検知器
JPH03118495A (ja) 超音波測定装置
JPH06300840A (ja) 水深探測装置
JP3162873B2 (ja) 船舶用速度測定装置
JPH03180794A (ja) 超音波距離測定方法及び装置
JPS59218973A (ja) 車載用障害物検知装置
KR100442640B1 (ko) 첨두값의 차를 이용한 초음파 수신신호 검출기
JPH11202050A (ja) 超音波距離計
JPS61107179A (ja) 車両用超音波式障害物検知装置
JP3388660B2 (ja) 水中位置測定方法および装置
JPH04250387A (ja) 超音波式物体検知器
JP2000046945A (ja) 超音波センサ装置
JPH0772242A (ja) アクティブソナー装置
JPS63193085A (ja) 超音波式距離計
JP3118594B2 (ja) 超音波を利用した対象物の検出制御方法及びこの検出制御方法を用いた超音波検知器