JPS58115030A - コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法 - Google Patents

コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法

Info

Publication number
JPS58115030A
JPS58115030A JP56211477A JP21147781A JPS58115030A JP S58115030 A JPS58115030 A JP S58115030A JP 56211477 A JP56211477 A JP 56211477A JP 21147781 A JP21147781 A JP 21147781A JP S58115030 A JPS58115030 A JP S58115030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron oxide
magnetic iron
cobalt
oxide powder
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56211477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6135132B2 (ja
Inventor
Kazuo Nakada
中田 和男
Tsuneo Ishikawa
石川 恒夫
Ichiro Honma
一郎 本間
Arata Koyama
新 小山
Masaharu Hirai
平井 正治
Masatoshi Amano
天野 正敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ishihara Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Ishihara Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP56211477A priority Critical patent/JPS58115030A/ja
Priority to AU91435/82A priority patent/AU555302B2/en
Priority to CA000417672A priority patent/CA1181234A/en
Priority to US06/449,692 priority patent/US4486467A/en
Priority to FR8221414A priority patent/FR2519183B1/fr
Priority to KR8205766A priority patent/KR870001378B1/ko
Priority to DE19823247835 priority patent/DE3247835A1/de
Priority to GB08236662A priority patent/GB2118532B/en
Priority to NLAANVRAGE8204988,A priority patent/NL187804C/xx
Publication of JPS58115030A publication Critical patent/JPS58115030A/ja
Publication of JPS6135132B2 publication Critical patent/JPS6135132B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Hard Magnetic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は磁気記録媒体用磁性材料として有用なコバルト
含有磁性酸化鉄粉末の製造方法に関する。
コバルト含有磁性酸化鉄粉末は、高保磁力を有しまた高
周波領域での忠実度がすぐれていることから、オーディ
オ、ビデオの磁気記録媒体の分骨などでさかんに使用さ
れている。磁性酸化鉄にコバルトを含有させるには種々
なる方法が知られており1通常磁性酸化鉄粉末の粒子表
面にコバルト含有化合物を被着させる方法が採られてい
る。一方、コバルト含有化合物な被着させる磁性酸化鉄
としては、できるだけ良好な磁気特性を有すgものが望
まれ、従来このものの前駆体にリン分を含有させた後熱
処理して得られている。
しかしながら、リン分な含有させる方法で得られたもの
は同条件で製造されたものでもコバルト被着後の磁気特
性、特に保磁力の発現にバラツキが多く工業的餐造に問
題を抱えており。
また近年磁気記録媒体の高書度化の要求は著しく、性能
の向上が一層要求されてきている。
本発明者等は、コバルト含有磁性酸化鉄の性能の改善に
ついて、コバルト含有化合物の被着前にリン分を含有す
る磁性酸化鉄粉末をアルカリ、酸などの水性媒液で処理
する方法を検討し、この処理を105℃以上のアルカリ
性媒液で行なうと、磁気特性の向上が著しいとの知見を
得。
本発明を完成した。
すなわち、本発明はリン分を含有する磁性酸化鉄粉末を
105℃以上のアルカリ性媒液で処理した後、少くとも
コバルト化合物を被着することを特徴とする。コ、パル
ト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法である。
本発明は、リン分を含有する磁性酸化鉄粉末にコバルト
化合物を被着する場合に、比較的簡潔な操作、すなわち
前記粉末を加熱され・たアルカリ性媒液で前処理を行な
うことによって、磁性酸化鉄系磁気記録媒体における熱
的1機械的安定性などを損なうことなく、保磁力などの
磁気特性の優れた磁性酸化鉄粉末を鯛透し得るものであ
り、またコバルト被着後の磁性酸化鉄の磁気特性を安定
化させることができ、工業的に有用な方法である。なお
本発明の改良がもたらされる理由は明らかではないが、
コバルト化合物を被着する前の前記粉末が加熱されたア
ルカリ性媒液による処理によフ1て、前記粉末粒子表面
が活性化され、コバルト7化・、合物が一層輪一にしか
も強固に前記粉末粒子に被着され易すくなり、それとあ
いまって前記粉末粒子とその粒子表面のコバルト被着層
とによる磁気特性の相乗作用がより効果的にもたらされ
るためではないかと推察される。
本発明方法において用いられる磁性酸化鉄粉末としては
、リン分を含有する1−FesOs。
Fe50*父はy−FesOaを部分還元しゼ得られる
ベルトライド化合物などが挙げられ1通常その前駆体で
ある針状含水酸化鉄(α、β、yJ’e00)1)の製
造時に母液中にリン分を存在させたり、針状含水酸化鉄
歳はそれを加熱脱水したα二Pe5tsにリン分を被覆
処理したりしたものがら誘導されたものでよい。磁性酸
化鉄に対するリン分の含有量は、一般にP換算量で0.
1−1 電量もであり、この量が少なすぎると還元等の
熱処理の際に焼結が促進され形状がくずれ高針状性を保
持することができず配向性の劣る結果となり。
一方多すぎると熱処理に高温を必要とし、後のコバルト
被着に対し悪影響を及ぼす。
本発明方法において、まずリン分を含有する磁性酸化鉄
粉末を105℃以上のアルカリ性媒液で処理する。この
処理温度は105℃以上であり1通常105〜200℃
望ましくは110〜150℃である。この温度が上記範
囲より低すざると、前記粉末の表面の活性化が充分でな
く、一方幽すざると、懐置上の問題を生じ望ましくない
、このアルカリ性媒液としては、アルカリ金属、アルカ
リ土類金属の水酸化物、炭酸塩、アンモニウム化合物な
ど1例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化
カルシウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムなどのアル
カリを、水、水性アルコール、水性アセトンなどの溶媒
に溶解したものでよく、この媒液のアルカリの濃度は通
常0.006〜8モル/1.望ましくは0.Ol−″−
2モル/lであり、この濃度が上記範囲より低すぎると
所望の効果が得られず、また高すぎると前記粉末の部分
的溶解を生じ望ましくない。この処理時間は通常0.5
〜lO時間である。この処理の具体的方法としては1例
えば前記粉末を前記媒液中懸濁状態で浸漬する方法。
前記粉末の固定床または流動床に前記媒液を流通させる
方法などが挙げられるが、この処理は高温のため通常密
閉容器内で行なうのがよい。
この処理の後次いで種々の有機酸、無機酸などの希薄な
酸性媒液で処理するとさらに磁気特性の向上をはかるこ
ともできる。ここで用いられる有機酸としては、蟻酸、
酢酸、修酸、クエン酸などが挙げられ、無機酸としては
、塩酸、硫酸、弗化水素酸、硝酸、塩化第1鉄、硫酸ア
ルミニウムなどが挙げられる。
本発明方法において、前記処理の後、通常f過、水洗し
て得られた磁性酸化鉄粉末は、次いでコバルト被着処理
が施“される。この被着は種々の方法によって行なうこ
とができる。例えば111前記粉末を少くともコバルト
化合物水溶液に分散させ、これにアルカリ水溶液を加え
る方法。
(2)前記粉末を少くともコバルト化合物とアルカリ水
溶液との混合液に分散させる方法、3前記粉末を水に分
散させ、これに少くともコバルト水溶液とアルカリ水溶
液とを添加する方法、141前記粉末をアルカリ水溶液
に分散させ、これに少くともコバルト化合物水溶液を添
加する方法。
■前記粉末を少くともコバルト化合物水溶液に分散させ
、この分散液をアルカリ水溶液中に滴下する方法などが
あり、またその際第一鉄、そ。
の他の金属化合物を、コバルト化合物と同時にまたはそ
れらを適宜順次被着処理したりすることができる。さら
に、上記方法の中でG41の方法を採用する場合、アル
カリ媒液処理後生くともコバルト化合物水溶液を直接添
加することもできる、いづれにしてもアルカリを添加さ
れたコバルトなどの金属化合物に対して当量もしくは当
量以上を添加して中和し、それらの反応生成物が前記粉
末粒子表面に被着される。この被着処理は1例えばコバ
ルトなどの金属が実質的に酸化されない非酸化性雰囲気
中で沸点以下の温度で行なわれ、この処理時間は通常0
.1−10時間であるう 上記の被着処理K おいて□用いられるコバルト化合物
としては、コバルト無機塩あるいは有機塩例えば硫酸コ
バルト、塩化コバルト、酢酸コバルトなどがある。なお
コバルト化合物に組合せてコバルト以外の金属化合物を
被着させる場合には1例えば硫酸第一鉄、塩化第一鉄1
、硫酸第一鉄マンガン、塩化第一鉄マンガン、塩化第−
ニッケル、塩化亜鉛などを併せ使用することができる。
これらの化合物の添加量は、通常コバルト化合物単独の
場合は、前記粉末の全re量に対して、COとして0.
5〜lO%、また例えばコバルト化合物と第=鉄化合物
とを組合せて被着する場合には、前者なCoとして0.
5〜lO%、後者なFeとして1〜gosとするのが適
当である。
上記被着処理が施された磁性酸化鉄を含む被着スラリー
は、さらに必要に応じ熱処理が施されてもよい、例えば
この被着スラリーをオートクレーブ中で100〜250
℃で湿式加熱処理するか、或はこのスラリーなr過水洗
して湿ケーキとし・たものを再び水中に分散させたスラ
リーをオートクレーブ中で100〜250℃で湿式加熱
処理するか、前記の湿ケーキを60〜850℃で水蒸気
の存在下で加熱処理するかまたは前記湿ケーキを乾燥後
100〜800℃で乾式加熱処理を施すことにより、一
層好ましい磁気特性を有するものとすることもできる。
次に実施例及び比較例を挙げて本発明を説明する。
実施例1 硫酸第一鉄水溶液にオル)9ン酸の所定量(α−Fe0
0H核晶沈殿物に対するP換算の添加量=0.3重量%
)を含むNaOH水溶液を加え。
空気酸化しながらα−Fe00H核晶を得、さらに空気
酸化しながら、NaOH水溶液を徐々に加えて反応させ
、核晶を約2倍に成長させた。
上記の反応液を濾過、水洗した後、オル)9ン酸の所定
量(α−Fe00Hに対するP換算の添加量:0.8り
重量%)をα−Fe00Hに被着した。
このものを通常の方法により脱水(空気中、650℃)
、還元(水蒸気を含む水素中、420℃)及び再酸化(
空気中、160℃)を行ない。
r−Pesos(l磁力(Ha):8950e、軸比(
L/W)ニア、長軸長0.4−0.5711−Fear
s ニ対するP換算のP含有機:0.44重量%)を得
た。
上記で得られたr−FesOsを1モル/lのNaOH
水溶液に懸濁させて1001/Iのスラリーとし、オー
トクレーブ中に入れ150℃で8時間処理し、この処理
スラリーを濾過、水洗して処理r−Fe璽Oaを得た。
上記で得られた処理γ−Fe−son 1001を水1
4に分散させてスラリーとし、液中にhbガスを吹き込
みながら、0.85モル/! の硫酸コバルト水溶液7
0m1を加え1次いでlOモル/lのNaOH水溶液水
溶液17七 らに1モル/eの硫酸第一鉄水溶液125113/  
を加え、室温(80℃)で1時間攪拌した0次いでこの
スラリーなオートクレーブに入れて、N3ガスで置換し
た後lsθ℃で8時間湿式加熱処理した.さらにこの反
応後のスラリーを濾過、水洗した後、大気中で60℃で
15時間乾燥し、目的のコバルト含有磁性酸化鉄粉末(
ム)を得た。
実施例2 r−j’emO@(y)オートクレーブ中でのNaOH
水溶液処理150℃、3時間の後、濾過、水洗して得ら
れた処理r−FesOaをさらに2モル/lの弗化水素
酸水溶液に懸濁させてl 001/eのスラリーとし、
801Cで1時間浸漬処理することな加える以外は前記
実施例1の場合と同様にして、目的のコバルト含有磁性
酸化鉄粉末(B)を得た。
実施例8 r−1i’esom O) :t −) クレープ中で
のNaOH水溶液処理、150℃、8時間を1204c
、8時間に代える以外は前記実施例1の場合と同様にし
て、目的のコバルト含有磁性酸化鉄粉末(C)を得た。
比較例1 r−j’tsOsのオートクレーブ中でのNaOH水溶
液処理を行なわないこと以外は前記実施例1の場合と同
様にして、コバルト含有磁性酸化鉄粉末(D)を得た。
比較例2 γ−Fearsのオートクレーブ中でのNaOH水溶液
処理、150℃、8時間を、通常の反応容器中で100
℃、8時間に代える以外は前記実施例1の場合と同様に
して、目的のコバルト含有磁性酸化鉄粉末(g)を得た
上記サンプル(A)〜(N)について、通常の方法によ
り保磁力を測定し、また下記の方法で熱特性を測定した
結果を下紀第1表に示す。
(熱特性) 保磁力の温度依存性に関するものであり、下記式によっ
て計算される。
上記11表の結果から明らかなように、本発明区のもの
は磁気特性、特に保磁力が向上していることがわかる゛
。また上記サンプル(A)及びCD> (D電顕写真(
60,000倍)を第1−21図として添付する。これ
らの図から明らかなように本発明区のもの(サンプルム
)は比較区のもの(サンプルD)に比して、コバルト及
び第1鉄化合物が均一にしかも強固に被着されているこ
とがわかる。
実施例4  ・ 前記実施例1に準じて製造されたγ−Fe″106(f
iA磁力(Hc);8890e、軸比(、L/w);7
、長軸長0.8〜0.4 s、 r −Pea U@ニ
対するP換算のP含有量; 0.51重量g/6)を廟
いて、前記実施例1の場合と同様にして、目的のコバル
ト含有磁性酸化鉄粉末(F)を得た。    ゛比較例
8 r−FesOsのオートクレーブ中でのNaOH水溶液
処理を行なわないこと以外は、前記実施例4の場合と同
様にして、コバルト含有磁性酸化鉄粉末(G)を得た−
0 比較例4 r−Fesusのオートクレーブ中でのNaOH水溶液
処理、160℃、8時間を1通常の容器中で100℃、
8時間に代える以外は、前記実施例4の場合と同様にし
て、コバルト含有磁性酸化鉄粉末(H)を得た。
上記サンプル(F)〜(H)について、前記”実施例1
の場合と同様にして、保磁力、熱特性を測定した結果を
下記12表に示、す。
■ さらに、サンプル(A)〜(H)について、下記の配合
割合に従って配合物を調製し、ボールミルで混練して磁
性塗料を製造した。
111コバルト含有磁性酸化鉄   100重量部−大
豆しνテン          l #(3)界面”活
性剤           4 #祷塩ビー酢ビ共重合
樹脂     15 #1ωジオクチルフタレート  
     5 #俤)メチルエテルケトン     l
ll  #(ηトルエン           1z2
 #次いで、各々の□磁性塗料をポリエステルフィルム
に通常の方法により塗布、配向した後乾燥して約9μの
磁性塗膜を有する磁気テープを作成した。それぞれのテ
ープについて通常の方法により、N磁力(Ha)、角形
比(Br/Bm) 、 配向性(OkL)、飽和磁束密
度(Bm )を測定した結果を下記第8表に示す。
第8表 上記第3表の結果から明らかなように、本発明区のもの
は磁気特性、特に保磁力が向卜していることがわかる。
【図面の簡単な説明】
電顕写真である。 特許出願人 石原産業株式会社 手続補正書(自発) 昭和57年5月21日 1、事件の表示   昭和56年特願第211477号
2、発明の名称   コパルシ含有磁性鍛1ヒ鉄粉末の
製造方法 3、 1111正をすみ者 事件との関係  特許出騙人 住所   〒550大阪市西区江戸堀−下目3番22号
4、補正の対象   明細書の1発明の詳細な説明」の
欄5、補正の内容 本願明細書第18真の下から第5行目の4、図面の簡単
な説明」の前に大の実施例を挿入する。 r*施例5 硫酸第一鉄水溶液にピクリン酸の所定量(a −F e
 OOH核晶沈殿物に対するP換算の添加量:0.45
重量%)を含むN’a011水溶液を加え、空気酸化し
ながらtl −F eo ’OH核晶を得、さら龜空気
酸4ビ°しなが呟N・OH水溶液を徐々に加えて反応さ
せ、核晶を約2倍に成長′I−せた。 上記の反応液を濾過、水洗した後、オルトリン酸の所定
量(a −F e OOHS:対するP換算の添加量:
0.35重量%)をa−F e OOHに被着した。こ
のものを通常の方法により脱水(空気中、650℃)、
還元(水蒸気を含む水素中、420℃)及び再酸化(空
気中、160℃)を行ない、γ−Fez、Oi(保磁力
(Hc ):4200e、軸比(17M): 9.長軸
jlO,4−0,5μ、γに対するP換算のP含有1:
o、73重量%)を得た。 上記で得られたγ−F e 20 sを1モル10のN
aOH水溶液に懸濁させて100g/ρのスラリーとし
、オートクレーブ中に入れ120℃で3時開処理し、こ
の処理スラリーを濾過、水洗して処理γ−Fe203を
得た。このもののP含有1(P換算)は0.26重量%
、粉末の収率は100%であった。 上記で得られた処理γ−Fe203100gを水10に
分敵させてスラリーとし、液中にN2がスを吹き込みな
がら、0.85モル/Qの硫酸コバルト水溶[163−
gと1モル/eの硫酸第一鉄水溶液100−とを加え、
次いで攪拌下に10モル10のNaOH水溶液165−
を加え、さらに室温(30℃)で3時閤攪拌した。次い
でこの人ラリ−を濾過、水洗し、得られた湿ケーキを別
容器に入れた水と共にオートクレーブに入れて、密閉し
た後N2ガスで置換し、120℃で6時間水蒸気の存在
下で加熱処理した。処理後、大気中で60℃で15時同
転燥し、目的のコバルト含有磁性酸化鉄粉末(1)を得
た。 上記サンプル(I)についで、前記実施例1の場合と同
様にして磁気特性を測定したところ、保磁力(Hc)−
6950e、熱特性(Tp)75%であった。またこの
サンプルについて前例と同様にテープ化して磁気特性を
測定したところ、保磁力(He) :6830e、角形
比(Br/8m):0.82、配向性(OR):1,9
、飽和離京密度(Bm): 1622 Gaussであ
った。」以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 リン分を含有する磁性酸化鉄粉末を105℃以Fのアル
    カリ性媒液で処理した後、少くともコバルト化合物な被
    着することを特徴とする。 コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法
JP56211477A 1981-12-25 1981-12-25 コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法 Granted JPS58115030A (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211477A JPS58115030A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法
AU91435/82A AU555302B2 (en) 1981-12-25 1982-12-13 Cobalt containing iron oxide powder
CA000417672A CA1181234A (en) 1981-12-25 1982-12-14 Process for producing cobalt-containing magnetic iron oxide powder
US06/449,692 US4486467A (en) 1981-12-25 1982-12-14 Process for producing cobalt-containing magnetic iron oxide powder
FR8221414A FR2519183B1 (fr) 1981-12-25 1982-12-21 Procede de preparation d'une poudre d'oxyde de fer magnetique contenant du cobalt
KR8205766A KR870001378B1 (ko) 1981-12-25 1982-12-23 코발트 함유 자기 산화철 분말의 제조방법
DE19823247835 DE3247835A1 (de) 1981-12-25 1982-12-23 Verfahren zur herstellung eines kobalthaltigen magnetischen eisenoxidpulvers und nach dem verfahren hergestelltes kobalthaltiges magnetisches eisenoxidpulver
GB08236662A GB2118532B (en) 1981-12-25 1982-12-23 Process for producing cobalt-containing magnetic iron oxide powder
NLAANVRAGE8204988,A NL187804C (nl) 1981-12-25 1982-12-24 Werkwijze ter bereiding van een fosfor en kobalt bevattend magnetisch ijzeroxydepoeder, alsmede magnetisch registratiemedium voorzien van een bekleding, die magnetisch ijzeroxydepoeder bevat, dat verkregen is volgens deze werkwijze.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56211477A JPS58115030A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58115030A true JPS58115030A (ja) 1983-07-08
JPS6135132B2 JPS6135132B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=16606590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56211477A Granted JPS58115030A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151402A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Hitachi Maxell Ltd 磁性粉末の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63303721A (ja) * 1987-06-05 1988-12-12 Tootsuya:Kk ラミネ−ト加工処理法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59151402A (ja) * 1983-02-17 1984-08-29 Hitachi Maxell Ltd 磁性粉末の製造方法
JPH0516163B2 (ja) * 1983-02-17 1993-03-03 Hitachi Maxell

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6135132B2 (ja) 1986-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6044254B2 (ja) 強磁性粉末の製造方法
JPS6323137B2 (ja)
JPS58115030A (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法
KR870001378B1 (ko) 코발트 함유 자기 산화철 분말의 제조방법
JPS6135135B2 (ja)
KR890000702B1 (ko) 코발트-함유 자성 산화철 분말의 제조방법
JPS5812723B2 (ja) キンゾクジセイコバルト − リンジセイビサイリユウシノ セイゾウホウホウ
JPS6323139B2 (ja)
JPH0126163B2 (ja)
JPS6323138B2 (ja)
JPS6242858B2 (ja)
JPS5935404A (ja) コバルト被着磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPS6132259B2 (ja)
JPH026805B2 (ja)
JPS5864222A (ja) コバルト含有磁性酸化鉄粉末の製造方法
JPS6331086B2 (ja)
JP2660714B2 (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄粉末の製造方法
SU1734947A1 (ru) Способ изготовлени кобальтированных магнитных частиц на основе гамма - оксида железа дл рабочего сло магнитных носителей информации
JP3087808B2 (ja) 磁気記録用磁性粒子粉末の製造法
JPS6132257B2 (ja)
JPH0676218B2 (ja) コバルト含有強磁性酸化鉄の製造方法
JPS639734B2 (ja)
JPS60174806A (ja) 磁性粉の製造法
JPH0425686B2 (ja)
JPS6132258B2 (ja)