JPS58109941A - 手順監視制御装置 - Google Patents

手順監視制御装置

Info

Publication number
JPS58109941A
JPS58109941A JP56208400A JP20840081A JPS58109941A JP S58109941 A JPS58109941 A JP S58109941A JP 56208400 A JP56208400 A JP 56208400A JP 20840081 A JP20840081 A JP 20840081A JP S58109941 A JPS58109941 A JP S58109941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
item number
register
information
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56208400A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Nishikado
西門 裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56208400A priority Critical patent/JPS58109941A/ja
Publication of JPS58109941A publication Critical patent/JPS58109941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/22Microcontrol or microprogram arrangements
    • G06F9/26Address formation of the next micro-instruction ; Microprogram storage or retrieval arrangements
    • G06F9/262Arrangements for next microinstruction selection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、処理の手順がメモリのテーブルから読み出
した情報に1つχ制御さする装置に@ブる〇 従来、この種の!Ilね、入力信号の条件に工つ1内部
のフリップ・フロップをセット又はリセットして出刃偏
角の状態を決定していた。この他。
入力信号の状態や回路内部の状態をソフトウェア処理に
より判定するiil’&あった。このよう′11!lI
Iは、制御が複雑に力るに従い、構成が複雑化すると共
に、ソフトウェアの処理時間も長く力る欠点があった。
この発明ね、上記のよう々従来のものの欠点を除去ブる
ために力さf′またもので、入力に応答して処理さする
べき処理の項目番号及び次の遷移状態を表わす情報をメ
モリのテーブルから読み出してこの情報に従って処理装
置の処理をψ行することにより、構成を簡単かつ処理時
間を短縮できる手順監視側1uivitを提供ブること
を目的とするO以1、この発明の一貢施例を図について
説明する。11Ii手胴監視制御@置で、外部から入力
される偏重1−1〜1−n及び処理の終了を示を偏重1
aを入力し、処理の項目番号を示t(14号1bを出力
する。2は中央処理@rit<yY、CPUという)で
、信号1bを入力し、信号2−1〜2−n及び1aを出
カブる〇 手順監視制御1iWIt1は第2図に示すメモリ3を有
する。メモリ3は、現在の状III(情報)Sij(i
 、 j=’1 、2−n  )を記憶するレジスタ3
−1、現在処理中の項目番号(情報)Pijを示ブレジ
ヌタ3−2、韮びに状11Sij及び信号1−1〜1−
nI:エリ定めらjる入力要素I14:対応して配列さ
nた一連の情報(Pij、Sij  )を記憶したテー
ブル3−3を有ブる。
次に、この発明の動作について説明する。手順監視制御
装置1tj(!@1−1〜l−nが入力さすると、こ1
により入力要素Ifを決定し、ζnとレジスタ3−1の
状1181Jとによりテーブル3−3を索引し、特定の
情報(Pij、5ij)を読み出す。こn(:より、レ
ジスタ3−2は処理すべき項目番号ptjを記憶ブると
共に七の同各を信号1bとし1出カブる0ζ1に応答し
て、CPU2は信号1bによる処理を!j1巧し、信号
2−1〜2−nを出力し、当該の処Mを終了すると、信
号1&を出力する。手順監視制御1111は、@号1亀
を受は取ると、レジスタ3−2に情報(Plj、5ij
)の遷移状態番号S1jをセットする。以上で、1!1
号1−1〜1−nの入力に対する一連の処1!!を終了
する〇 第3図はCP、U2にシける処理の遷移図である。
図中、状aS1は初期状態、状ss 2ifデータ出力
待ち状態、状aS、は手JliII!了待ち状態を示−
1nまた、入力要素Ilはコマンド要求、入力要素!。
は正常応答受信、入力倭素工、は異常応答受信、入力要
素I、Fi終了費求を示ブ。更に、処理P1は手順開#
J:Iマント、処理P2は異常応答、処理P、ねデータ
出力、P、は正常終了、P、は手順終了準備を示ブ0こ
の1う力状態遷移を指定ブる情報は、IJ4図に示すテ
ーブルに整理さj、手順監視制御11i11により制御
さnる。
カシ、上記寮施例は、手順監視制御!III’とCPU
とを別個のiimとしたが、ζjc)は単一の装置で構
成しC%よい。
以上の1うに、この発明に工nば、手順監視制御を登録
テーブルの形で独立に朽うので、融通性及び保守性に富
み、また分散化により処理特開も蝮縮できる効果がある
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の−1JIIa例を示す手順監視制御
装置の外部接続図、IJ!2図は第1図に示す手順監視
制御装置のブロック図、第3図tjl1図に示1処理装
置の動作に訃ける状部遷移図、184図ね第1図に示ブ
手屡監視制御!iIのテーブルを示1図である□ 1・・・手順監視制御装置、2・” CP U 。 代理人  蔦 野 僧 −(ほか1名)第  1  図 出  2  図 第  ;(図 [I2.P2] [I3.P2] ・、   i   図 手続補正書(自発) 2、発明の名称 中履監視制御1i1 3、補正をする者 代表者片山仁へ部 5、補正の対象 (1)明細1の発明の詳細な説明の欄 (2)明細書の図面の簡単な説明の欄 131図 面 6、補正の内容 (1)明細1第3頁第8行C二[韮びに状態Slj J
とあるのを[韮びC二任意の状11Sijt:対応し定
めらn;b状11sjJと補正する。 (21明細書第3R第15行に「状態Sljとにより」
とあるのを「状態5ij(Sj)  とC二より」と補
正する。 曜3)明a1第4頁第3豹(:「レジスタ3−2」とあ
るのを「レジスタ3−1」と補正する0(41明細畳第
4貞謝7豹f二「処理の遷移図」とあるのを「処理の一
実1例の遷移図」と補lFする口(5)明細11#l!
431第13fjg:r手順開始コマシF」とあるのを
[手順−#1コマシF出力]と補正ブる。 (6)明allF!5頁′第8豹から$9f)を二r第
3図ね第五図に示す処理ii*の動作C二おける状態遷
移図」とあるのを「第3図ね第1図にT−す処理II 
@ g:おける−実施例の状態遷移図」と補正する0(
7)明細1第5頁第9豹から第10杓≦二「第4図ね第
1図に示す手順監視制御装■のプーツkを示す」とある
のを194図ね#I1図6=りす手順監視制御a@−の
一実施例のテーブルを示す」と補正する〇 (8)第2図を別紙の通り補正する。 7、a付1類の目録

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 現在の状態情報を記憶する第1のレジスタと、現在処理
    中の処理の項目番号を記憶するI$2のレジスタと、メ
    モリからカリ、入力さnる置数のうちの一人力p素と上
    記第1のレジスタの内容により索引さn、一連の処理さ
    するべき処理の項目番号及び次の遷移状態情報を記憶す
    るテーブルとを備え、上記テーブルの読み出しにより上
    記処理さするべき処理の項目番号情報を上記12のレジ
    スタに記憶させると共に外部の処理!IIへ供給して上
    記項目番号情報による処理をV!行さゼ、(の処理の終
    了に応答して上記法の遷移状態情報を上記第1のレジス
    タに記憶さゼる機能を備えた手順監視制御装置。
JP56208400A 1981-12-23 1981-12-23 手順監視制御装置 Pending JPS58109941A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208400A JPS58109941A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 手順監視制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56208400A JPS58109941A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 手順監視制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58109941A true JPS58109941A (ja) 1983-06-30

Family

ID=16555620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56208400A Pending JPS58109941A (ja) 1981-12-23 1981-12-23 手順監視制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58109941A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221880A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Fujitsu Ltd 会話型システムの会話手順制御方式
JPS61257046A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Fujitsu Ltd 回線制御方式
JPS62221735A (ja) * 1985-12-23 1987-09-29 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 非手続言語を用いたリアルタイムプロセス制御方法と装置
JPH0535715A (ja) * 1991-04-20 1993-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 計算機意味操作判定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221880A (ja) * 1985-03-27 1986-10-02 Fujitsu Ltd 会話型システムの会話手順制御方式
JPS61257046A (ja) * 1985-05-10 1986-11-14 Fujitsu Ltd 回線制御方式
JPH0448016B2 (ja) * 1985-05-10 1992-08-05 Fujitsu Ltd
JPS62221735A (ja) * 1985-12-23 1987-09-29 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− 非手続言語を用いたリアルタイムプロセス制御方法と装置
JPH0535715A (ja) * 1991-04-20 1993-02-12 Fuji Xerox Co Ltd 計算機意味操作判定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03147168A (ja) データ転送方法及び装置
JPS5958547A (ja) マイクロプログラム制御装置のエラ−処理方式
JPS58109941A (ja) 手順監視制御装置
JPS5851327A (ja) 入出力制御システム
JPH0221619B2 (ja)
JPS5936773B2 (ja) ロ−カルバ−スト転送制御方式
JPS6159558A (ja) Dma診断方式
JPS56137433A (en) Diagnostic processing system for communication controller
JPS63157252A (ja) デ−タ処理装置
JPS59144955A (ja) 情報処理装置
JPH05250310A (ja) データ処理装置
JPH05241986A (ja) 入出力命令リトライ方式
JPS61151746A (ja) デ−タエラ−の処理方法
JPH0417454B2 (ja)
JPS57162186A (en) Patrol controlling system of main memory
JPH06348671A (ja) プログラム転送方式
JPH0685154B2 (ja) 中間バッファ制御方式
JPH04267450A (ja) データ入力制御方式
JPS6027956A (ja) 自己診断方式
JPS6131894B2 (ja)
JPS61121153A (ja) プロセツサ間通信制御方式
JPS58109908A (ja) シ−ケンスコントロ−ラのモニタ装置
JPH0228834A (ja) レジスタ書込み回路
JPS61196336A (ja) 割込対象認識方式
JPS60263242A (ja) 入出力処理装置