JPS5810940Y2 - 二重効用吸収冷凍機 - Google Patents

二重効用吸収冷凍機

Info

Publication number
JPS5810940Y2
JPS5810940Y2 JP5508578U JP5508578U JPS5810940Y2 JP S5810940 Y2 JPS5810940 Y2 JP S5810940Y2 JP 5508578 U JP5508578 U JP 5508578U JP 5508578 U JP5508578 U JP 5508578U JP S5810940 Y2 JPS5810940 Y2 JP S5810940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaporator
liquid
low
refrigerant
absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5508578U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54155656U (ja
Inventor
敦弓 石川
Original Assignee
三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP5508578U priority Critical patent/JPS5810940Y2/ja
Publication of JPS54155656U publication Critical patent/JPS54155656U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5810940Y2 publication Critical patent/JPS5810940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は二重効用吸収冷凍機に関するもので、冷房運転停
止時の希釈特性と暖房運転特性の向上を計ることを目的
とする。
通常水を冷媒、塩類溶液を吸収剤とした吸収冷凍機にお
いては、運転特性を良くするために冷媒の一部を凝縮器
に貯溜して吸収液の濃度を高めている。
そのため運転停止時にはこの冷媒の一部を吸収液に戻し
て結晶を生じないようにしている。
しかしこれだけでは冷凍サイクル中の吸収液の濃度を希
釈するのに時間がかかり、その間に結晶が出来る慣れが
ある。
本案は上記の点に鑑みてなされたもので運転停止時には
速やかに吸収液を希釈すると共に暖房運転時の効率を向
上せしめるもので以下本案を図に示す実施例について説
明する。
1はバーナ等の加熱器2により稀液を加熱して冷媒蒸気
を発生せしめる高温発生器、3は前記高温発生器1から
冷媒蒸気の気泡と共に揚液された稀液と冷媒を分離する
分離器、4は前記分離器3から送出された冷媒蒸気を熱
源として中間液の冷媒を更に加熱分離する低温発生器、
5は冷却器6により前記両発生器1,4から流入する冷
媒を凝縮し且つ冷却する凝縮器、7は前記凝縮器5から
の液冷媒を散布し気化させる際の潜熱を利用して冷水器
8から冷房用冷水を得るようにした蒸発器、9は前記低
温発生器4で冷媒が分離された濃液を散布して器内の冷
媒蒸気を吸収することにより蒸発器7の内部を低圧に維
持し連続した冷水の供給を行なえるようにした吸収器、
10及び11は低温熱交換器と高温熱交換器、12はレ
ベルタンクでこれらは揚液ポンプ管13、冷媒導管14
、冷媒液流下管15、吸収液ポンプ16を有する稀液管
17.18,19、中間液管20及び濃液管21により
配管接続して冷凍サイクルを構成すると共に前記分離器
3とレベルタンク12は均圧管22により連通している
而して吸収液ポンプ16の入口側稀液管17と蒸発器7
の下部に位置する冷媒受け23及び前記吸収液ポンプ1
6の出口側棒液管18と分離器3から低温発生器4に至
る中間液管20は夫々電磁弁24゜25を有した連通管
26.27で接続すると共に前記両電磁弁24.25は
制御器28からの信号により吸収液ポンプ16及びガス
供給制御弁29との関連において開閉制御される。
すなわち前記制御器28に冷房運転停止の指令が入いる
とガス供給制御弁29を閉じると共に電磁弁24.25
を開いてしばらくの開眼収液ポンプ16を運転すると、
冷媒受け23に貯溜されていた冷媒液は稀液管17内に
流入して希釈された稀液を連通管27より中間波及び濃
液に送り込んで吸収液全体を希釈する。
その後前記両電磁弁24.25を閉じて吸収液ポンプ1
6の運転も停止する。
また凝縮器5及び吸収器9に冷却水を流さない暖房運転
時には電磁弁24は開、電磁弁25を閉とすれば、蒸発
器7において熱交換した冷媒蒸気は凝縮液化して冷媒受
け23にたまることなく直ちに稀液に流入する。
そのため発生器1に戻る稀液の濃度は低く発生器温度も
下がるので受熱効率も向上しまた冷凍機全体の温度も低
下し放熱量も減少する。
本案は上述の如く、高温発生器、分離器、低温発生器、
凝縮器、蒸発器、吸収器、低温熱交換器及び高温熱交換
器を配管接続して構成する二重効用吸収冷凍機において
、吸収器と低温熱交換器の間に位置する吸収液ポンプの
入口側稀液管と蒸発器の下部に位置する冷媒受は及び前
記吸収液ポンプの出口側稀液管と分離器から低温発生器
に至る中間液管は夫々電磁弁を有した連通管で接続する
と共に前記両電磁弁を運転状態に応じて開閉制御するよ
うにしたものであるから、冷房運転停止時における吸収
液の希釈は速やかに行なわれ結晶の析出は未然に防止さ
れる。
また暖房運転時には吸収液の濃度が低く出来るため暖房
効果も良好となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本案による二重効用吸収冷凍機の構成図である。 3・・・・・・分離器、4・・・・・・低温発生器、7
・・・・・・蒸発器、9・・・・・・吸収器、16・・
・・・・吸収液ポンプ、17.18・・・・・・稀液管
、20・・・・・・中間液管、24.25・・・・・・
電磁弁、26.27・・・・・・連通管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高温発生器、分離器、低温発生器、凝縮器、蒸発器、吸
    収器、低温熱交換器及び高温熱交換器を配管接続して構
    成する二重効用吸収冷凍機において、吸収器と低温熱交
    換器の間に位置する吸収液ポンプの入口側稀液管と蒸発
    器の下部に位置する冷媒受は及び前記吸収液ポンプの出
    口側棒液管と分離器から低温発生器に至る中間液管は夫
    々電磁弁を有した連通管で接続すると共に前記両電磁弁
    を運転状態に応じて開閉制御するようにしたことを特徴
    とする二重効用吸収冷凍機。
JP5508578U 1978-04-20 1978-04-20 二重効用吸収冷凍機 Expired JPS5810940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5508578U JPS5810940Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 二重効用吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5508578U JPS5810940Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 二重効用吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54155656U JPS54155656U (ja) 1979-10-29
JPS5810940Y2 true JPS5810940Y2 (ja) 1983-02-28

Family

ID=28950487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5508578U Expired JPS5810940Y2 (ja) 1978-04-20 1978-04-20 二重効用吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5810940Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54155656U (ja) 1979-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0886530A (ja) 吸収式冷温水機
JPS5810940Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPS6215736Y2 (ja)
JPS6023649Y2 (ja) 2重効用水−リチウム塩系吸収冷凍機
JPS602541Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP2567662B2 (ja) 空冷式二重効用吸収冷凍機
JPS5818139Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPS6117319Y2 (ja)
JPS6113547B2 (ja)
JP2645828B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPS6024380B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS6113546B2 (ja)
JPS602581B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS6118366Y2 (ja)
JPS61153352A (ja) 吸収式冷温水機の冷媒量調整装置
JPS601544B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機の制御装置
JPS5844183B2 (ja) 一重二重効用併用吸収冷凍機
JPS6113550B2 (ja)
JPS602542Y2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS6113548B2 (ja)
JPS5829818Y2 (ja) 吸収冷凍機
JP2000171121A (ja) 吸収式冷凍機
JPH03271663A (ja) 吸収冷温水機の制御方法
JPS5817390B2 (ja) 熱回収式吸収冷温水機
JPH0448455Y2 (ja)