JPH03271663A - 吸収冷温水機の制御方法 - Google Patents

吸収冷温水機の制御方法

Info

Publication number
JPH03271663A
JPH03271663A JP7165790A JP7165790A JPH03271663A JP H03271663 A JPH03271663 A JP H03271663A JP 7165790 A JP7165790 A JP 7165790A JP 7165790 A JP7165790 A JP 7165790A JP H03271663 A JPH03271663 A JP H03271663A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigerant liquid
evaporator
temperature
condenser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7165790A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833259B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Murayama
智之 村山
Toshiyuki Kaneko
敏之 金子
Masayuki Daino
大能 正之
Shigenori Tateshimo
舘下 繁則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2071657A priority Critical patent/JPH0833259B2/ja
Publication of JPH03271663A publication Critical patent/JPH03271663A/ja
Publication of JPH0833259B2 publication Critical patent/JPH0833259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B29/00Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously
    • F25B29/006Combined heating and refrigeration systems, e.g. operating alternately or simultaneously of the sorption type system

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ〉産業上の利用分野 本発明は冷凍サイクルの高温側に温水器を付設した吸収
冷温水機に関する。
(口〉従来の技術 例えば、特公昭5B−34730号公報には高温発生器
に温水器を付設し、蒸発器に設けられた冷水器と温水器
とから冷水と温水とを同時に供給する吸収冷温水機が開
示されている。この吸収冷温水機では冷房負荷が暖房負
荷よりも大きい領域、即ち冷房主制御時では、冷水出口
温度を検出し、高温発生器の熱源供給路に設けられた燃
料制御弁の開度、及び吸収器と吸収液ポンプの出口側の
補液管との間の側路管に設けられた吸収液制御弁の開度
を調節し、冷水器から冷房負荷に供給される冷水の温度
を制御する。又、温水出口温度を検出し、温水器の冷媒
液面を変化させて熱交換面積を変化させ、温水器から暖
房負荷に供給される温水の温度を制御する。
又、暖房負荷が冷房負荷よりも大きい領域、即ち暖房主
制御時では、温水出口温度を検出して、燃料制御弁の開
度を調節し、暖房負荷に供給される温水の温度を制御す
る。又、冷水出口温度を検出し、吸収液制御弁の開度を
調節すると共に、低温発生器と凝縮器との間の冷媒蒸気
管に設けられた第2冷媒制御弁の開度を調節し、さらに
、冷房負荷が0〜50%の場合には上記第2冷媒制御弁
が全開状態に保持される。
さらに、特公昭55−9620号公報には、冷暖房同時
運転時に暖房負荷が冷房負荷より大きいときに、冷媒液
の一部を吸収器に入る濃溶液の糸路に流し、吸収器又は
濃溶液の糸路に流れる冷媒液の量を調節して冷房能力を
制御するようにした吸収式冷暖房装置が開示されている
(ハ〉発明が解決しようとする課題 上記特公昭5B−34730号公報に示された吸収冷温
水機において、暖房主制御時、冷房負荷が僅かな場合に
は、第2冷媒制御弁を全閉状態にするが、低温発生器に
て冷媒蒸気が発生して、この冷媒蒸気が凝縮器に溜り、
凝縮器から蒸発器へ流れる。このため、蒸発器で冷水が
冷却され、冷水の温度が過低下するおそれがあった。又
、上記特公昭55−9620号公報に示された吸収式冷
暖房装置において、冷媒液を濃溶液の糸路に流し、吸収
器の吸収能力を調整した場合、凝縮器に溜っている冷媒
の一部社継続して蒸発器にて散布され、蒸発器にて冷水
が冷却され、冷水の温度が過低下するおそれがあった。
本発明は、暖房主制御時(温水主制御時)の冷水温度の
過低下、及び、溶液の濃縮を防止することを目的とする
(二〉課題を解決するための手段 本発明は上記課題を解決するために、高温発生器(1)
、凝縮器(3)、蒸発器(4)、吸収器(5〉などを接
続して蒸発器(4)から冷水を取り出すようにした冷凍
サイクルと、この冷凍サイクルの高温側に配設した温水
器(35)とから冷水と温水とを同時に取り出すように
構成し、高温発生器(1)と凝縮器(3)との間の冷媒
管(17)に設けられた冷媒制御弁(30)の開度を蒸
発器(4〉の冷水出口側の温度に応じて調節し、かつ、
高温発生器(1)の加熱量を温水器(35)の温水出口
側の温度に応じて調節する吸収冷温水機において、凝縮
器(3)と蒸発器(4)との間に冷媒液戻し管(51)
を接続し、この冷媒液戻し管(51)に電磁弁(33)
を設け、この電磁弁(33〉を蒸発器(4)の冷水出口
側の温度に応して開閉制御する吸収冷温水機を提供する
ものである。
又、凝縮器(3)に設けられた冷媒液溜め(3A)と蒸
発器(4)との間に冷媒液流下管(50〉を接続すると
共に、冷媒液溜め(3A)と吸収器〈5〉との間に冷媒
液戻し管〈51)を接続し、この冷媒液戻し管(51)
の冷媒液溜め(3A)側の開口(51A)を冷媒液流下
管り50)の開口(50A)より下方に設け、かつ、冷
媒液戻し管(51)に電磁弁(33)を設けこの電磁弁
(33)を蒸発器(4)の冷水出口側の温度に応じて開
閉制御する吸収冷温水機を提供するものである。
さらに、凝縮器(3〉と蒸発器(4〉との間に接続され
た冷媒液流下管(18)と吸収器(5)との間に冷媒液
戻し管(31〉を接続し、この冷媒液戻し管(31〉に
t磁弁(33)を設け、この電磁弁(33)を蒸発器(
4〉の冷水出口側の温度に応じて開閉制御する吸収冷温
水機を提供するものである。
(*)作用 冷水出口側の温度が低下して設定温度になった場合には
、冷媒制御弁(30)が全閉すると共に、さらに冷水温
度が低下した場合には、冷媒液戻し管(31)、或いは
(51)に設けられた電磁弁(33〉が開き、凝縮器(
3)の冷媒液が冷媒液戻し管(31〉或い”は(51)
を経て吸収器(5)へ流れ、蒸発器(4〉への冷媒液の
供給が停止するとともに吸収器(5〉の吸収液が稀釈さ
れ、蒸発器(4)の冷媒液の凍結、或いは冷水温度の過
低下を回避することが可能になる。
又、冷水出口側の温度が低下して設定温度になった場合
には、冷媒制御弁(30)が全閉すると共に冷媒液戻し
管(51)に設けられた電磁弁(33)が開き、冷媒液
流下管(50)の開口(50A)より下方に設けられた
開口(51A)から冷媒液が冷媒液戻し管(51〉へ流
入し、冷媒液が開口(50A)から冷媒液流下管(50
)へ流入しなくなり、冷媒液溜め(3A〉の冷媒液が総
て吸収器(5)へ流れ、蒸発器(4)への冷媒液の供給
が確実に停止され、かつ、吸収器(5)の吸収液が短時
間で稀釈され、蒸発器(4〉の冷媒液の凍結、或いは冷
水温度の低下を回避することが可能になる。
(へ)実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細に説明す
第1図に示したものは吸収冷温水機であり、冷媒に水(
H,O)、吸収剤(吸収液)に臭化リチウム(LiBr
)水溶液を使用したものである。
第1図において、(1)はガスバーナ(IB)を備えた
高温発生器、(2)は低温発生器、(3)は凝縮器、(
3A)は冷媒液溜め、(4)は蒸発器、(5〉は吸収器
、(6〉は低温熱交換器、(7)は高温熱交換器、(8
〉ないしく14〉は吸収液管、(15)は吸収液ポンプ
、(16)及び(17)は冷媒管、(18〉は冷媒液流
下管、(19〉は冷媒液循環管、<19P)は冷媒ポン
プ、(20)はバーナ(IB)に接続されたガス配管、
(21〉は加熱量制御弁、(22)は冷水配管、(23
〉は蒸発器熱交換器であり、それぞれは第1図に示した
ように配管接続されている。又、(A)は蒸発吸収器胴
、(B)は発生凝縮器胴である。さらに、(25)は冷
却水配管であり、この冷却水配管(25)の途中には吸
収器熱交換器(26)、及び凝縮器熱交換器(27)が
設けられている。
又、〈30)は冷媒管(17)に設けられた冷媒ドレン
制御弁(冷媒制御弁)、(31)は第1冷媒液戻し管、
〈32〉は第2冷媒液戻し管であり、第1冷媒液戻し管
(31)の一端は冷媒液流下管(18〉に接続され、他
端は吸収器(5〉内の気相部に開口している。そして、
第1冷媒液戻し管(31)の途中に第1電磁弁(33)
が設けられている。又、第2冷媒液戻し管(32)の一
端は冷媒ポンプ(19P)の出口側の冷媒液循環管(1
9)に接続され、他端は吸収器(5)内の気相部に開口
している。そして、この第2冷媒液戻し管(32)の途
中に第2電磁弁(34)が設けられている。
〈35)は高温発生器(1)に付設された温水器、(3
6)は温水器(35)の下部と高温発生器(1)との間
に接続された冷媒ドレン管であり、この冷媒ドレン管(
36)の途中に温水ドレン制御弁(37)が設けられて
いる。又、(38)は温水配管であり、この温水配管(
38)の途中に温水器熱交換器(40)が設けられてい
る さらに、(41)は上記吸収冷温水機の制御装置、(4
2)は冷水配管(22)に取り付けられた冷水出口温度
検出器、(43)は温水配管(38)に取り付けられた
温水出口温度検出器であり、これらの温度検出器(42
) 、 (43)、冷媒ドレン制御弁(3o)、第1.
第2を磁弁(33) 、 (34)、温水ドレン制御弁
(37〉、及び加熱量制御弁(21)は制御装置(41
)に接続されている。そして、制御装置(41)には冷
水出口温度と温水出口温度とに応じて冷水主制御と温水
主制御とを切換える冷主温主切換装置(41A)が設け
られている。又、制御装置(41〉は各温度検出器(4
2) 。
(43)の検出温度に応じて各電磁弁(33) 、 (
34)へ開閉信号を出力し、各制御弁(30) 、 (
37) 、 (21)へ開度信号を出力する。
上記のように構成された吸収冷温水機の運転時、例えば
冷水出口温度が例えば7℃、温水出口温度が例えば60
℃のときには、冷主温主切換装置(41A)が冷水主制
御に切換っており、制御装置(41〉にて、冷水主制御
の制御が行われる。ここで、冷水主制御と温水主制御と
は第2図に示したように冷水出口温度と温水出口温度と
により決まる。ここで、実線(t、+) 、 (t、t
) 、 (Ls)上は冷水主制御である。冷水主制御の
運転が行われているときには、制御装置(41)は冷媒
ドレン制御弁(30〉へ全開の信号を出力し、第1.第
2電磁弁(33) 、 (34)へ閉信号を出力する。
又、制御装置(41〉は冷水出口温度検出器(42〉が
検出した温度に応じて加熱量制御弁(21〉へ開度信号
を出力し、冷水出口温度が上昇したときには加熱量制御
弁(21〉の開度は大きくなり、冷水出口温度が低下し
たときには加熱量制御弁(21)の開度は小さくなる。
又、吸収液ポンプ(15〉、及び冷媒ポンプ(19P)
はそれぞれ運転され、従来の吸収冷温水機と同様に吸収
液、及び冷媒が循環し、蒸発器熱交換器(23〉で温度
低下した冷水が負荷へ供給される。
又、高温発生器(1)で吸収液から分離した冷媒蒸気の
一部は温水器(35)へ流れ、温水器熱交換器(40)
を流れる温水と熱交換して凝縮する。そして、温水器(
35〉にて凝縮した冷媒液は冷媒ドレン管(36〉及び
温水ドレン制御弁(37)を経て高温発生器(1〉へ戻
る。又、温水器熱交換器(40〉にて温度上昇した温水
が負荷へ供給される。ここで、制御装置(41〉は温水
出口温度検出器(43)が検出した温度に応じて温水ド
レン制御弁(37)へ開度信号を出力する。そして、温
水出口温度が上昇したときには、温水ドレン制御弁(3
7)の開度は小さくなり、温水器(35)の冷媒液面が
上昇する。このため、温水器熱交換器(40)の熱交換
面積が減少し、熱交換量が減少して温水出口温度は低下
する。又、温水出口温度が低下したときには、温水ドレ
ン制御弁(37)の開度は大きくなり、温水器(35)
の冷媒液面が低下する。このため、温水器熱交換器(4
0)の熱交換面積が増大し、熱交換量が増加して温水出
口温度検出器する。上記のように冷水主制御が行われて
いるとき、冷水出口温度に応じて加熱量制御弁〈21〉
の開度が変化し、高温発生器(1)の冷媒蒸気の発生量
が変化して冷水出口温度がほぼ設定温度に保たれる。又
、温水出口温度に応じて温水ドレン制御弁(37〉の開
度が変化し、温水器(35)の熱交換量が変化して温水
出口温度がほぼ設定温度に保たれる。
又、冷水負荷が減少し、冷水出口温度が例えば6°Cよ
り低くなり、温水出口温度が例えば60℃のときには、
冷主温主切換装置(41A)が温水主制御に切換ってお
り、制御装置(41)にて温水主制御の制御が行われる
。このとき、制御装置く41〉は第1、第2電磁弁(3
3) 、 (34)へ閉信号を出力するとともに、温水
ドレン制御弁(37)へ全開の信号を出力する。そして
、温水ドレン制御弁(37〉は全開する。又、制御装置
(41〉は冷水出口温度検出器(42〉が検出した温度
に応じて冷媒ドレン制御弁(30)へ開度信号を出力し
、冷水出口温度が上昇したときには、冷媒ドレン制御弁
(30〉の開度が大きくなる。そして、高温発生器(1
)から冷媒管〈16〉、低温発生器(2)、及び冷媒管
(17)を経て凝縮器(3)へ流れる冷媒の量が増加し
、又、低温発生器(2)での冷媒蒸気の発生量が増える
。このため、凝縮器(3)から蒸発器(4)へ流れる冷
媒液の量が増え、冷水出口温度が低下する。又、冷水出
口温度が低下したときには、冷媒ドレン制御弁(30)
の開度が小さくなる。そして、高温発生器(1)から凝
縮器(3)へ流れる冷媒の量が減少し、又、低温発生器
(2)での冷媒蒸気の発生量が減少する。このため、凝
縮器(3)から蒸発器(4)へ流れる冷媒液の量が減少
し、冷水出口温度が上昇する。上記のように温水主制御
が行われているとき、温水出口温度に応じて加熱量制御
弁(21)の開度が変化し、温水出口温度がほぼ設定温
度に保たれる。又、冷水出口温度に応じて冷媒ドレン制
御弁〈30〉の開度が変化し、冷水出口温度がほぼ設定
温度に保たれる。
又、温水主制御が行われているとき、冷水負荷が大幅に
減少し僅かになり、冷水出口温度が低下した場合には、
上記と同様に制御装置く41〉から冷媒ドレン制御弁(
30)へ出力される開度信号が変化し、冷媒ドレン制御
弁〈30)の開度が小さくなる。
そして、さらに、冷水負荷が減少して例えば零になり、
冷水出口温度が低下して設定温度(例えば6°C)にな
った場合には冷媒ドレン制御弁(30)が全開になる。
そして、冷媒は高温発生器(1)から凝縮器〈3〉へ流
れなくなる。このとき、温水負荷がある場合は、高温発
生器(1〉、及び吸収液ポンプ(15)が継続して運転
され、吸収液が循環しているため、高温発生器(1)か
ら中間吸収液が低温発生器(2)へ流入する。そして、
冷却水が凝縮器熱交換器(27)を流れているため、凝
縮器(3)の蒸気圧力が低く、低温発生器(2)の中間
吸収液から冷媒が自己蒸発し凝縮器(3)で凝縮する。
又、上記のように冷水出口温度が6℃になると制御装置
(41〉が動作し、第1電磁弁(33)へ開信号を出力
し、第1電磁弁(33)が全開する。このため、凝縮器
(3)の冷媒溜り(3A〉に溜っていた冷媒液は冷媒液
流下管(18〉、及び第1冷媒液戻し管(31〉を経て
吸収器(5)へ流れる。そして、冷媒ドレン制御弁〈3
0)が閉じられた後に凝縮器(3)で凝縮した冷媒液も
冷媒溜り(3A〉から吸収器(5)へ流れる。そして、
蒸発器(4)へ冷媒液が流入しなくなるとともに、冷媒
液が凝縮器(3)から吸収器(5)へ流れ、吸収器(5
〉の吸収液が稀釈される。
その後、冷水負荷が増加し、冷水出口温度が上昇した場
合には、制御装置(41〉が動作し、第1′¥IL磁弁
(33〉へ閉信号を出力し、第1を磁弁(33〉は閉じ
る。又、制御装置(41)が冷媒ドレン制御弁(30〉
へ開度信号を出力し、冷媒ドレン制御弁(30)が開き
、冷媒が冷媒管(16) 、 (17)を経て凝縮器(
3)へ流れる。そして、冷媒液が凝縮器(3〉から蒸発
器(4〉へ流れる。その後、冷水負荷がさらに増加して
冷水出口温度が上昇した場合には温水主制御から冷水主
制御に切換わる。
さらに時間が経過して、吸収冷温水機の運転を停止する
ときには、吸収液ポンプ(15)及び冷媒ポンプ(19
F)が所定時間運転を継続するとともに、制御装置(4
1)が第2電磁弁(34〉へ開信号を出力し、第2電磁
弁(34)が開く。このため、冷媒ポンプ(19P)か
ら流出した冷媒が吸収器(5〉へ流れ、吸収液の稀釈が
短時間で行われる。
上記実施例によれば、温水主制御が行われているときに
、冷水負荷が例えば零になり、冷水出口温度が低下した
場合には冷媒ドレン制御弁(3o)が全閉するとともに
、第1電磁弁(33)が制御装置(41〉からの開信号
によって開く。このため、凝縮器(3)に残っていた冷
媒液、及び冷媒ドレン制御弁(30)が閉じた後に凝縮
器(3)で凝縮した冷媒液が第1冷媒液戻し管〈31〉
を経て吸収器(5)へ流れ、冷水出口温度の過低下を回
避し、冷媒溜り(3A〉の冷媒の氷結を防止することが
できる。
又、凝縮器(3〉で生じた冷媒液を吸収器〈5)へ流す
ことができ、吸収液を稀釈して濃度の上昇を防止するこ
とができる。
第2図は本発明の他の実施例を示したものであり、第1
図と同じ構成のものには同じ符号を付し、その詳細な説
明は省略する。第2図に示した吸収冷温水器において、
冷媒液流下管(50)の一端は冷媒液溜め(3A)の低
壁より上方に開口し、他端は蒸発器(4)に開口してい
る。又、第1冷媒液戻し管(51)の一端は冷媒液溜め
(3A)の低壁に開口し、他端は吸収器(5)の気相部
に開口している。
そして、冷媒液流下管(50)と第1冷媒液戻し管(5
1)との冷媒液溜め(3A〉側の開口(50A> 、 
(51A)には高さ(H)の差がある。又、第1冷媒液
戻し管(51)の途中には第1電磁弁(33)が設けら
れ、かつ、Uシール(52)が形成されている。
上記吸収冷温水機において、吸収冷温水機が運転シティ
るとき、冷媒液溜め(3A)の開口(50A)ヲ越えた
冷媒液が凝縮器(3)から蒸発器(4〉へ流れる。そし
て、温水主制御を行っているとき、冷水出口の温度が低
下すると、冷媒ド1−ン制御弁(3o)が閉じ、上記実
施例と同様に制御装置く41)が第1を磁弁(33〉へ
開信号を出力する。そして、第1を磁弁(33)が開く
と、第1冷媒液戻し管(51)の冷媒液溜め(3A)側
の開口(51A)から冷媒液が流入して吸収器(5〉へ
流れる。このとき、冷媒液流下管(50)の開口(5Q
A)は開口(51A)より上方にあるので、冷媒液溜め
(3A)の冷媒液は冷媒液流下管(50)へ流入せず、
冷媒液は蒸発器(4)へ供給されない。このため、冷媒
液溜め(3A)の冷媒液を全量第1冷媒液戻し管(51
)を経て吸収器(3〉へ流すことができ、冷水温度の過
低下を一層確実に防止することができる。
又、第2図に破線にて示したように、第1冷媒液戻し管
(51)の途中にUシール(52)を形成しない場合に
は、上記のように第1電磁弁(33〉が開き、冷媒液溜
め(3A)の冷媒液が総て吸収器(3)へ流れた後、凝
縮器(3)の気相部と吸収器(5〉の気相部とが第1冷
媒戻し管(51)を介して連通し、蒸発吸収器胴(A)
内の圧力は上昇する。このため、吸収器(5〉の冷媒吸
収能力は低下し、冷水温度の低下を一層確実に防止する
ことができる。
又、上記各実施例において、温水主制御が行われている
とき、冷水の出口温度が低下し、冷媒ドレン制御弁(3
0)が閉じた場合に第1を磁弁(33)が開くように制
御したが、例えば冷媒ドレン制御弁(30)が閉じる前
でも、冷水温度が大幅に低下した場合に第1電磁弁(3
3)が開くように制御した場合にも、同様の作用効果を
得ることができる。
又、上記各実施例において、温水主制御時、冷水出口温
度が設定温度まで低下した場合には、冷媒ドレン制御弁
(30)を閉じると共に、第1電磁弁(33)を開いた
が、例えば冷媒ドレン制御弁(30〉を閉じた後、さら
に、冷水出口温度が低下して例えば5.8℃になったと
きに第1電磁弁(33)を開くようにしても良い。
(ト)発明の効果 本発明は以上のように構成された吸収冷温水機であり、
凝縮器と吸収器との間、或いは冷媒液流下管と吸収器と
の間に冷媒液戻し管を接続し、この冷媒液戻し管に設け
た弁の開閉を冷水の温度に応じて制御するので、冷媒制
御弁の開度を冷水の温度に応じて調節しているとき、冷
水の温度が大幅に低下した場合には、冷媒液戻し管の弁
が開き、凝縮器の冷媒液を冷媒液戻し管を経て吸収器へ
流すことができ、この結果、蒸発器への冷媒液の供給を
停止し冷水温度の過低下を回避し、蒸発器での冷媒液の
凍結を防止することができる。
又、冷媒液が吸収器へ流れ、吸収液が稀釈され、吸収液
濃度の上昇を防止することができる。
又、凝縮器に設けられた冷媒溜りと蒸発器との間に冷媒
液流下管を接続し、冷媒溜りと吸収器との間に冷媒液戻
し管を接続し、この冷媒液戻し管の冷媒溜め側の開口を
冷媒液流下管の冷媒溜め側の開口より下方に設けると共
に、冷媒液戻し管に弁を設け、この弁を蒸発器から流出
する冷水の温度に応じて開閉するので、冷水の温度が大
幅に低下した場合には上記弁が開き、冷媒溜りの冷媒液
が冷媒液戻し管を経て吸収器へ流れ、蒸発器への冷媒液
の流下を直ちに停止することができ、この結果、冷水温
度の過低下を確実に回避することができ、蒸発器での冷
媒液の凍結を防止することができる。又、冷媒溜りの冷
媒液が吸収器へ流れ、吸収液濃度の上昇を防止すること
ができ、吸収冷温水機の運転を安定させることができる
又、冷媒溜りの冷媒が総て吸収器へ流れた後は、凝縮器
と吸収器とが冷媒液戻し管によって連通し、吸収器の冷
媒蒸気の吸収能力が低下して冷水温度の過低下を一層確
実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例を示す吸収冷温水機の回路構
成図、第2図は冷水主制御と温水主制御との切換えの説
明図、第3図は本発明の他の実施例を示す吸収冷温水機
の回路構成図である。 (1)・・・高温発生器、 (3)・・・凝縮器、 (
4)・・・蒸発器、 (5)・・・吸収器、 (17〉
・・・冷媒管、 (18)・・・冷媒液流下管、 (3
1) 、 (51)・・・冷媒液戻し管、(30)・・
・冷媒ドレン制御弁、 (33)・・・第1電磁弁、(
35)・・・温水器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器などを接続して蒸
    発器から冷水を取り出すようにした冷凍サイクルと、こ
    の冷凍サイクルの高温側に配設した温水器とから冷水と
    温水とを同時に取り出すように構成し、発生器と凝縮器
    との間の冷媒配管に設けられた冷媒制御弁を蒸発器の冷
    水出口側の温度に応じて調節し、かつ発生器の加熱量を
    温水器の温水出口側の温度に応じて調節する吸収冷温水
    機において、凝縮器と吸収器との間に冷媒液戻し管を接
    続し、この冷媒液戻し管に弁を設け、この弁を蒸発器の
    冷水出口側の温度に応じて開閉制御するようにしたこと
    を特徴とする吸収冷温水機。 2、発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器などを接続して蒸
    発器から冷水を取り出すようにした冷凍サイクルと、こ
    の冷凍サイクルの高温側に配設した温水器とから冷水と
    温水とを同時に取り出すように構成し、発生器と凝縮器
    との間の冷媒配管に設けられた冷媒制御弁の開度を蒸発
    器の冷水出口側の温度に応じて調節し、かつ発生器の加
    熱量を温水器の温水出口側の温度に応じて調節する吸収
    冷温水機において、上記凝縮器に設けられた冷媒液溜め
    と蒸発器との間に冷媒液流下管を接続すると共に、上記
    冷媒液溜めと吸収器との間に冷媒液戻し管を接続し、こ
    の冷媒液戻し管の冷媒液溜め側の開口を冷媒液流下管の
    冷媒液溜め側の開口をより下方に設け、かつ冷媒液戻し
    管に弁を設け、この弁を蒸発器の冷水出口側の温度に応
    じて開閉制御するようにしたことを特徴とする吸収冷温
    水機。 3、発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器などを接続して蒸
    発器から冷水を取り出すようにした冷凍サイクルと、こ
    の冷凍サイクルの高温側に配設した温水器とから冷水と
    温水とを同時に取り出せる吸収冷温水機において、凝縮
    器と蒸発器との間に冷媒液流下管を接続し、この冷媒液
    流下管と吸収器との間に冷媒液戻し管を接続し、この冷
    媒液戻し管に弁を設けこの弁を蒸発器の冷水出口側の温
    度に応じて開閉制御するようにしたことを特徴とする吸
    収冷温水機。
JP2071657A 1990-03-20 1990-03-20 吸収冷温水機の制御方法 Expired - Lifetime JPH0833259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071657A JPH0833259B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 吸収冷温水機の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2071657A JPH0833259B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 吸収冷温水機の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03271663A true JPH03271663A (ja) 1991-12-03
JPH0833259B2 JPH0833259B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13466900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2071657A Expired - Lifetime JPH0833259B2 (ja) 1990-03-20 1990-03-20 吸収冷温水機の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833259B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137706A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Zosen Corp 吸収式冷温水器の制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06137706A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Hitachi Zosen Corp 吸収式冷温水器の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833259B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0886530A (ja) 吸収式冷温水機
JP2985513B2 (ja) 吸収冷暖房システムとその制御方法
JPH049555A (ja) 吸収冷温水機
JPH03271663A (ja) 吸収冷温水機の制御方法
JP3920619B2 (ja) 吸収冷温水機及びその制御方法
JP3880852B2 (ja) 冷媒管理装置および冷媒の貯蔵と放出の方法
KR100542461B1 (ko) 흡수식 냉동기
JP3729102B2 (ja) 蒸気駆動型二重効用吸収冷温水機
JP2883372B2 (ja) 吸収冷温水機
JPH07849Y2 (ja) 空冷式吸収冷温水機
JPH05312429A (ja) 吸収冷温水機
JP2538423B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JP3811632B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機
JP3180112B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3824441B2 (ja) 吸収冷凍装置
JPH0317474A (ja) 吸収冷凍機
JPS5936174B2 (ja) 吸収式冷暖房装置
JPH04151470A (ja) 吸収冷温水機の制御装置
JPH03156260A (ja) 吸収冷温水機
JPS5824705B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH03279760A (ja) 吸収冷温水機
JP3157668B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPS6215736Y2 (ja)
JPS6311570Y2 (ja)
JPS5810940Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term