JP2985513B2 - 吸収冷暖房システムとその制御方法 - Google Patents

吸収冷暖房システムとその制御方法

Info

Publication number
JP2985513B2
JP2985513B2 JP4157788A JP15778892A JP2985513B2 JP 2985513 B2 JP2985513 B2 JP 2985513B2 JP 4157788 A JP4157788 A JP 4157788A JP 15778892 A JP15778892 A JP 15778892A JP 2985513 B2 JP2985513 B2 JP 2985513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
cooling
absorber
absorption
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4157788A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062982A (ja
Inventor
章 西口
富久 大内
大資 久島
裕明 依田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4157788A priority Critical patent/JP2985513B2/ja
Publication of JPH062982A publication Critical patent/JPH062982A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2985513B2 publication Critical patent/JP2985513B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は空調システムに用いられ
る吸収式冷温水機に係り、特に室内機側から自由に発停
ができるマルチタイプの空調システムに好適な吸収冷暖
房システムの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】臭化リチウム水溶液を吸収媒体、水を冷
媒とする吸収冷暖房システムにおいては、運転時に溶液
が濃縮されて冷房能力を発揮しており、これをそのまま
停止すると溶液が結晶してしまうので、吸収冷温水機を
停止する時には溶液を冷媒で希釈して濃度を低くしてか
ら停止する必要がある。このため従来の吸収冷暖房シス
テムにおいては、システムを停止するときには、再生器
の加熱を停止した後も溶液に冷媒を吸収させるために冷
房運転を継続し、充分に溶液を希釈してからシステムを
停止していた。そこで、あらかじめ空調を停止する時刻
を設定しておき、その時間にちょうど溶液の希釈が完了
するようにシステムの運転をスケジュールしている。
【0003】また、冷媒の凍結を防止する手段として、
蒸発器の冷媒温度を検知してこの温度がある下限値に達
した時に、吸収器への冷却水量をバイパス手段により調
節するものがある(特開昭58−221358号)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来技術
においては、あらかじめ決められたスケジュールに従っ
て空調が行われるために、自由に冷暖房を開始したり停
止したりできなかった。このため、1台の吸収冷温水機
に複数台の室内機を接続して、各室内機で自由に冷暖房
を行えるマルチタイプの冷暖房システムには対応が困難
であった。
【0005】また、急に室内機側の運転を停止したり、
大幅に負荷を低下させた場合には、冷水温度が低下して
バーナを停止するように制御するが、溶液は濃縮された
状態にあるので冷房能力が残っており、蒸発器での蒸発
により冷媒温度がさらに低下して冷媒が凍結し、サイク
ルが動作しなくなるという不具合点があった。
【0006】また、蒸発器の冷媒温度を検知してこの温
度がある下限値に達した時に、吸収器への冷却水量をバ
イパス手段により調節する方法のものでは、凍結防止用
のセンサと、これとは別に容量制御を行うためのセンサ
の両方が必要となり、センサの数が増えるという問題が
あった。
【0007】本発明の目的は、負荷の急変動に対応でき
る空調システム用の吸収冷暖房システムとその制御方法
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、再生器、凝縮器、蒸発器及び吸収器を有す
る吸収冷凍サイクルと、この吸収冷凍サイクルの吸収器
及び凝縮器内を流通する冷却水の配管と、この冷却水配
管を流通した冷却水を冷却する冷却塔と、前記冷却水配
管に冷却水を供給する冷却水ポンプとを備えた吸収冷暖
房システムにおいて、前記冷却塔をバイパスする冷却水
のバイパス配管と、このバイパス配管と前記冷却塔へと
切り替えて冷却水を導く切り替え手段と、負荷の変動を
検出する手段とを設け、前記冷却水ポンプは、負荷変動
検出手段が検出した負荷変動に応じて運転/停止し、前
記切り替え手段は、前記吸収冷凍サイクルの運転中であ
って冷却水ポンプの運転開始後の所定時間だけ、冷却水
バイパス配管へ冷却水を導くものである。 または、再生
器、凝縮器、蒸発器及び吸収器を有する吸収冷凍サイク
ルと、この吸収冷凍サイクルの吸収器及び凝縮器内を流
通する冷却水の配管と、この冷却水配管を流通した冷却
水を冷却する冷却塔とを備えた吸収冷暖房システムにお
いて、前記冷却塔をバイパスする冷却水の第1のバイパ
ス配管と、この第1のバイパス配管と前記冷却塔へ冷却
水を切り替えて導く第1の切り替え手段と、負荷の変動
を検出する手段と、前記吸収器を冷却水がバイパスする
第2のバイパス配管と、この第2のバイパス配管と吸収
機内の冷却水配管とへ冷却水を切り替えて導く第2の切
り替え手段とを設け、この第2の切り替え手段は、負荷
変動検出手段が検出した負荷変動に応じて冷却水を吸収
器内の冷却水配管と第2のバイパス配管とに切り替えて
導くものであり、前記第1の切り替え手段は、前記吸収
冷凍サイクルの運転中であって前記第2の切り替え手段
が吸収器内の冷却水配管に冷却水を導いた後の所定時間
だけ、第1の冷却水バイパス配管へ冷却水を導くもので
ある。
【0009】
【作用】負荷が急激に低下、あるいはなくなった場合に
冷水温度が低下し、バーナを停止した後もさらに冷水温
度が低下し、ある設定値に達した場合に、再生器から熱
交換器を経由して吸収器へ戻る濃溶液流路を、吸収器内
の溶液散布装置へ戻る配管から、吸収器底部の希溶液タ
ンクあるいは溶液循環ポンプの吸い込み管に送るバイパ
ス配管に切り替えるように制御するので、吸収伝熱管に
溶液が散布されず冷媒蒸気の吸収が停止するために、蒸
発器での冷媒の蒸発も停止して、冷媒温度がさらに低下
して凍結するなどの不具合を防止することができる。
【0010】さらに、冷水温度が低下してある設定値に
達した場合に、吸収器を流れる冷却水を、吸収器の入口
と出口を接続するバイパス配管に切り替えるように制御
するので、吸収伝熱管に散布されている溶液が冷却され
ず吸収が停止するために、蒸発器での冷媒の蒸発も停止
して、冷媒温度がさらに低下して凍結するなどの不具合
を防止することができる。
【0011】さらに、冷水温度が低下してある設定値に
達した場合に、吸収器に冷却水を送る冷却水ポンプを停
止するように制御するので、吸収伝熱管に散布されてい
る溶液が冷却されず吸収が停止するために、蒸発器での
冷媒の蒸発も停止して、冷媒温度がさらに低下して凍結
するなどの不具合を防止することができる。
【0012】あるいは、冷水温度が低下してある設定値
に達した場合に、冷媒ポンプからの冷媒を、冷媒散布装
置へ送る配管からバイパス配管に切り替えるように制御
するので、蒸発器での冷媒の蒸発が停止して、冷媒温度
がさらに低下して凍結するなどの不具合を防止すること
ができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1により説明す
る。
【0014】図1に示すように吸収冷温水機は、吸収器
1、高温再生器2、低温再生器3、凝縮器4、蒸発器
5、低温熱交換器6、高温熱交換器7、溶液ポンプ8、
冷媒ポンプ9、加熱用のバーナ10、低温再生器3内に
吸収器1からの溶液を散布する散布装置11、低温再生
器3内に配置し高温再生器2で発生した冷媒蒸気を凝縮
して管外を流下する溶液と熱交換する伝熱管12、この
伝熱管12を凝縮器4に導く配管の途中に設けられた絞
り13、凝縮器4からU字シールと絞り15を介して液
冷媒を蒸発器5に導く冷媒液管14、弁17を介して凝
縮器4の気相部と蒸発器5を結ぶ冷媒蒸気管16、冷媒
ポンプ9の吐出側と冷媒散布装置20とをフロート弁1
9を介して連結する冷媒管18、蒸発器5の下部に配置
した冷媒タンク21、低温熱交換器6から溶液を溶液散
布装置23へ導く溶液管22、吸収器1の下部に設けら
れた溶液タンク24、溶液管22の途中から分岐して弁
26を介して吸収器1に接続する溶液バイパス管25、
溶液管22の途中で溶液バイパス管25を分岐した後流
側に設置された弁27、冷媒管18の途中から分岐して
弁29を介して蒸発器5に接続する冷媒バイパス管2
8、冷媒管18の途中で冷媒バイパス管28を分岐した
後流側に設置された弁30、凝縮器4の下部に設けられ
た冷媒タンク31と、吸収器1の下部の溶液タンク24
から溶液ポンプ8へ至る配管の途中とを弁33を介して
結ぶ冷媒ブロー配管32、冷媒管18の途中でフロート
弁19の後流部で分岐し、弁35を介して吸収器1へ開
口する冷媒管34、蒸発器5内に設置された蒸発伝熱管
51と室内機52の間を冷水ポンプ53により冷水を循
環させる冷水配管54、吸収器1内に設置された吸収伝
熱管55と凝縮器4内に設置された凝縮伝熱管56と冷
却塔57の間を冷却水ポンプ58により冷却水を循環さ
せる冷却水配管59、吸収伝熱管55の入り口に接続す
る冷却水配管59から、三方弁60により分岐して、吸
収伝熱管55の出口に接続する冷却水配管59へ接続す
る冷却水バイパス配管61、冷水配管54の蒸発器5の
出口側に設置された冷水温度検出手段101、冷水温度
検出手段101からの温度信号を受けて、高温再生器2
に設置されたバーナ(図示せず)、弁26、29、3
3、三方弁60へ制御信号を送る制御装置102から構
成されている。
【0015】冷房運転時にシステムは次のように動作す
る。冷房運転時には弁17は閉となっている。また、通
常運転中は弁26、29、33、35は閉、弁27、3
0は開となっており、三方弁60は、冷却水バイパス配
管61へは冷却水を流さず、全量を吸収伝熱管55へ流
すようにコントロールされている。
【0016】吸収器1の下部にある溶液タンク24の溶
液は、溶液ポンプ8により低温熱交換器6に送られた
後、一部は高温熱交換器7、流量制御機構(図示せず)
を通って高温再生器2へ送られ、残りは低温再生器3へ
送られて散布装置11から散布される。高温再生器2に
送られた溶液はバーナや廃熱等の加熱源に加熱されて沸
騰し冷媒蒸気を発生する。発生した冷媒蒸気は低温再生
器3に送られて伝熱管12の管内で凝縮した後、絞り1
3を通って凝縮器4へ送られる。この時の凝縮熱は、散
布装置11から散布されて伝熱管12の管外を流下する
溶液を加熱して、再び冷媒蒸気を発生させる。発生した
冷媒蒸気は凝縮器4へ送られ、凝縮伝熱管56内を流れ
る冷却水により冷却されて凝縮し、高温再生器2からの
冷媒と合流して冷媒タンク31に溜められる。一方、高
温再生器2で冷媒蒸気を発生して濃縮された濃溶液は、
高温熱交換器7で吸収器1からの希溶液と熱交換して温
度を下げ、低温再生器3からの濃溶液と合流する。合流
した濃溶液は、低温熱交換器6で吸収器1からの希溶液
と熱交換してさらに温度を下げ、溶液管22を通って溶
液散布装置23へ送られ、吸収器1内に散布される。散
布された濃溶液は、吸収伝熱管55内を流れる冷却水に
より冷却されつつ蒸発器5からの冷媒蒸気を吸収して濃
度が薄くなり、希溶液として溶液タンク24に戻る。一
方、凝縮器4の下部の冷媒タンク31に溜められた液冷
媒は、冷媒液管14、絞り15を経由して蒸発器5に流
入する。蒸発器5では、下部に設けられた冷媒タンク2
1の液冷媒が、冷媒ポンプ9により冷媒管18、フロー
ト弁19を通って冷媒散布装置20に送られ、蒸発器5
内の伝熱管群上に散布され、管群内を流れる冷水と熱交
換して蒸発し、その結果冷水から蒸発潜熱を奪い冷凍作
用が得られる。蒸発した冷媒は、吸収器1へ流出して、
吸収器1内を流下する濃溶液に吸収される。
【0017】一方、冷却塔57で冷却された冷却水は、
冷却水ポンプ58により吸収器1に送られ吸収伝熱管5
5で吸収熱を奪って温度上昇し、次に凝縮器4に送られ
凝縮伝熱管56で凝縮熱を奪ってさらに温度上昇する。
その後冷却塔57に戻って冷却される。
【0018】また、蒸発器5内の蒸発伝熱管51で冷却
された冷水は冷水ポンプ53で室内機52に送られ、室
内を冷房して温度上昇し、再び蒸発器5に戻る。
【0019】本実施例において負荷の制御は図2に示す
ように行われる。冷水温度検出手段101の温度が設定
値Tl以上の場合には、バーナの熱入力は制御装置10
2により段階制御が行われ、冷水温度がTm,Thと上
るにつれて熱入力も段階的に大きくなり、逆に冷水温度
がTm,Tlに下るにつれて段階的に熱入力が小さくな
るように制御される。冷房負荷が小さくなって冷水温度
がTlよりも低下した場合には、バーナが停止される。
バーナが停止された後も溶液濃度は高く保たれているの
で、吸収器1での冷媒の吸収は継続して行われ、蒸発器
5における冷水冷却能力は保持される。室内機52にお
ける冷房負荷がこの冷却能力よりも小さいか無くなった
場合には、さらに冷水温度は低下し温度Tcに達する。
この時に制御装置102からの制御信号により、冷媒蒸
発停止動作を行う。
【0020】すなわち、冷水温度がTcに達した時、制
御装置102からの制御信号により、弁26を開、弁2
7を閉とするように制御され、低温熱交換器6から戻っ
て来る濃溶液は溶液管22を通り、溶液バイパス管2
5、弁26を経由して溶液タンク24へ送られる。溶液
散布装置23からは溶液が散布されないので吸収器1に
おける吸収は停止し、従って蒸発器5における蒸発も停
止して冷却能力が無くなり、冷媒温度がさらに低下して
凍結するなどの不具合を防止することができる。
【0021】また、冷水温度がTcに達した時、制御装
置102からの制御信号により、弁29を開、弁30を
閉とするように制御され、冷媒ポンプ9から送り出され
た冷媒は冷媒バイパス管28、弁29を経由して、直接
冷媒タンク21に戻る。冷媒散布装置20から冷媒は散
布されないので、蒸発器5における蒸発が停止して冷却
能力が無くなり、冷媒温度がさらに低下して凍結するな
どの不具合を防止することができる。
【0022】また、冷水温度がTcに達した時、制御装
置102からの制御信号により、三方弁60は吸収伝熱
管55へは冷却水を流さず、冷却水バイパス配管61へ
冷却水の全量を流すように切り替える。このため吸収伝
熱管55が冷却されないので吸収器1における吸収は停
止し、従って蒸発器5における蒸発も停止して冷却能力
が無くなり、冷媒温度がさらに低下して凍結するなどの
不具合を防止することができる。
【0023】その後、冷水温度が再び上昇してTlに達
した場合には、制御装置102からの制御信号により、
弁26、弁29を閉、弁27、弁30を開とし、三方弁
60は冷却水バイパス配管61から吸収伝熱管55へ、
冷却水の流れを切り替えるように制御される。これによ
り、吸収冷温水機は再び冷房能力を発揮して冷水を冷却
し、冷水温度によるバーナの熱入力制御を行う。ここ
で、冷却水の流れを切り替える時に、急激に切り替える
のではなく、ある一定時間は吸収伝熱管55と冷却水バ
イパス配管61の両方を流れるように、冷却水バイパス
配管61から吸収伝熱管55へ、徐々に冷却水の流れを
切り替えるように制御することにより、吸収伝熱管55
内で温度上昇した冷却水がそのまま冷却塔に運ばれて、
冷却塔の充填物を熱変形させてしまうという不具合点を
防止できる。
【0024】また、冷媒蒸発停止動作を行った後タイマ
等で経過時間を計測し、一定時間経過後も冷水温度がT
lに達しない場合には、弁33を開として冷媒タンク3
1の液冷媒を溶液ポンプ8の吸い込み側に送って溶液の
希釈を行い、希釈完了後全システムを停止する。希釈の
完了は、あらかじめ冷媒タンク31の冷媒がすべて溶液
に送りこまれるのに必要な時間を設定しておき、タイマ
等で時間を計測することにより判断できる。
【0025】一方、暖房運転時にシステムは次のように
動作する。暖房運転時には弁17及び弁35は開となっ
ており、冷却水ポンプ58を停止し吸収器1内の吸収伝
熱管55及び凝縮器4内の凝縮伝熱管56に冷却水は流
さない。また、弁26は開、弁27は閉とし、冷媒ポン
プ9は停止とする。
【0026】吸収器1の下部にある溶液タンク24の溶
液は、溶液循環ポンプ8により低温熱交換器6に送られ
た後、一部は高温熱交換器7、流量制御機構(図示せ
ず)を通って高温再生器2へ送られ、残りは低温再生器
3へ送られて散布装置11から散布される。高温再生器
2に送られた溶液はバーナ10に加熱沸騰されて冷媒蒸
気を発生する。発生した冷媒蒸気は低温再生器3に送ら
れて伝熱管12の管内で凝縮した後、絞り13を通って
凝縮器4へ送られる。この時の凝縮熱は、散布装置11
から散布されて伝熱管12の管外を流下する溶液を加熱
して、再び冷媒蒸気を発生させる。発生した冷媒蒸気は
凝縮器4へ送られるが、凝縮器4内に設けられた管群内
に冷却水が流されていないので、凝縮液化せず、冷媒蒸
気管16、弁17を経由して蒸発器5に送られる。ま
た、高温再生器2からの液冷媒は、冷媒液管14、絞り
15を経由して蒸発器5に流入する。蒸発器5では凝縮
器4からの冷媒蒸気が、蒸発伝熱管51を流れる温水と
熱交換して凝縮液化し、この時の凝縮潜熱により温水を
加熱して暖房能力を発生する。凝縮液化した液冷媒は冷
媒タンク21で凝縮器4からの液冷媒と合流して溜めら
れ、冷媒ポンプ9により、冷媒管18、フロート弁1
9、冷媒管34、弁35を経由して吸収器1に送られ
る。一方、高温再生器2で冷媒蒸気を発生して濃縮され
た濃溶液は、高温熱交換器7で吸収器1からの希溶液と
熱交換して温度を下げ、低温再生器3からの濃溶液と合
流する。合流した濃溶液は、低温熱交換器6で吸収器1
からの希溶液と熱交換してさらに温度を下げ、溶液管2
2に送られる。この濃溶液は溶液バイパス管25、弁2
6を経由して溶液タンク24に送られる。
【0027】暖房運転時に冷媒タンク21の液冷媒が、
冷媒スプレーポンプ9により送り出されて、冷媒散布装
置20へは送られずに、溶液管34へ送られるようにす
るためには、それぞれの管路抵抗を適当に調整すれば良
い。
【0028】以上説明したように本実施例によれば、冷
水温度が低下してある設定値に達した場合に、再生器
2,3から熱交換器7,6を経由して吸収器1へ戻る濃
溶液流路を、吸収器内の溶液散布装置23へ戻る配管か
ら、溶液ポンプ8の吸い込み管に送るバイパス配管25
に切り替えるように制御するので、吸収伝熱管に溶液が
散布されず冷媒蒸気の吸収が停止するために、蒸発器5
での冷媒の蒸発も停止して、冷媒温度がさらに低下して
凍結するなどの不具合を防止することができる。
【0029】また、冷水温度が低下してある設定値に達
した場合に、吸収器1を流れる冷却水を、吸収器1の入
口と出口を接続するバイパス配管61に切り替えるよう
に制御するので、吸収伝熱管に散布されている溶液が冷
却されず吸収が停止するために、蒸発器5での冷媒の蒸
発も停止して、冷媒温度がさらに低下して凍結するなど
の不具合を防止することができる。
【0030】さらに、冷水温度が低下してある設定値に
達した場合に、冷媒ポンプ9からの冷媒を、冷媒散布装
置20へ送る配管からバイパス配管28に切り替えるよ
うに制御するので、蒸発器5での冷媒の蒸発が停止し
て、冷媒温度がさらに低下して凍結するなどの不具合を
防止することができる。
【0031】本実施例において、冷房負荷の急変動によ
り冷水温度が急激に低下した場合に、冷媒蒸発を停止す
る手段として、吸収器内の伝熱管に散布する濃溶液をバ
イパスする方法、蒸発器内の伝熱管に散布する冷媒をバ
イパスする方法、吸収器内の伝熱管に通水する冷却水を
バイパスする方法の3種類の手段を実施したが、これら
のうちの1種類あるいは2種類の組合せを実施しても同
様の効果が得られる。この場合には、制御がより簡単に
なるという効果がある。
【0032】また、本実施例においては蒸発器5での冷
媒蒸発を停止させた後再び冷水温度が上昇して、バーナ
を停止したのと同じ温度Tlになったときに、もとの運
転状態に戻して冷媒の蒸発動作が再開するように制御し
ているが、もとの運転状態に戻す温度をTlよりも高い
温度Tl’に設定してもよい。この場合には、冷媒の蒸
発動作が再開して蒸発器5での冷却能力が急に大きくな
ることにより冷水温度がすぐに低下して、再び冷媒蒸発
停止動作に入りシステムの運転が振動的になるのを防止
することができる。この制御方法を図3に示す。
【0033】また、本実施例において、吸収伝熱管内に
冷却水を流さないことにより、蒸発器5における冷媒蒸
発を停止するように制御しているが、冷却水ポンプ58
及び冷却塔57を停止することにより、吸収器1の吸収
能力を停止して冷媒蒸発を停止するように制御してもよ
い。この場合には、冷却水ポンプを停止するので省エネ
ルギにつながるという効果がある。
【0034】次に本発明の他の実施例を図4に示す。図
1の実施例と異なる点は、冷媒ブロー管32を冷媒タン
ク31から弁33を経由して、吸収器1内の空間に開口
するように設置した点である。また、冷房負荷を評価す
るための冷水温度検出手段101を、冷水配管54の途
中であって、室内機52からの戻り冷却水配管部分に設
置した点である。さらに、凝縮器4から冷却塔57へ至
る冷却水配管59の途中に三方弁62を設け、凝縮器4
から戻ってきた冷却水を冷却塔57へ送る流路と、冷却
塔57をバイパスする冷却塔バイパス流路63との間で
切り替えることができるようにし、この切り替えを制御
装置102で制御するようにした点である。その他の構
成及び動作は図1の実施例と同様である。
【0035】本実施例において、冷媒ブロー管32を用
いて冷媒タンク31の冷媒を溶液中に送りこむ場合に、
管の開口部が直接溶液中になく吸収器の気相部に開口し
ているので、濃度差による腐食の進行を防止できるとい
う利点がある。また、蒸発器5での冷媒蒸発を停止させ
た後再び冷水温度が上昇して、冷媒の蒸発動作が再開す
るように制御したときに、蒸発器5での冷却能力が急に
大きくなることにより冷水温度がすぐに低下して、冷媒
蒸発停止動作に入りシステムの運転が振動的になるのを
防止することができる。さらに、負荷が急激に減少して
冷水温度が低下し、吸収器1内を流れる冷却水をバイパ
スし、あるいは冷却水ポンプ58を停止した後、再び冷
却水を吸収器1内に流すように切り替える、あるいは冷
却水ポンプ58を再起動するときに、一定時間の間冷却
水が冷却塔57をバイパスして流れるように、三方弁6
2を制御することにより、吸収伝熱管55内で温度上昇
した冷却水が冷却塔57に運ばれて、冷却塔57内の充
填物を熱変形させてしまうという不具合を防止すること
ができる。
【0036】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、負
荷が急激に低下、あるいはなくなった場合に、冷水温度
が低下してバーナを停止した後もさらに冷水温度が低下
し、ある設定値に達した場合に、再生器から熱交換器を
経由して吸収器へ戻る濃溶液流路を、吸収器内の溶液散
布装置へ戻る配管から、吸収器底部の希溶液タンクある
いは溶液循環ポンプの吸い込み管に送るバイパス配管に
切り替えるように制御するので、吸収伝熱管に溶液が散
布されず冷媒蒸気の吸収が停止するために、蒸発器での
冷媒の蒸発も停止して、冷媒温度がさらに低下して凍結
するなどの不具合を防止することができる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成図である。
【図2】本発明の一実施例の制御方法を説明する図であ
る。
【図3】本発明の一実施例の他の制御方法を説明する
図。
【図4】本発明の他の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1…吸収器、2…高温再生器、3…低温再生器、4…凝
縮器、5…蒸発器、6…低温熱交換器、7…高温熱交換
器、8…溶液ポンプ、9…冷媒ポンプ、10…バーナ、
11…散布装置、12…伝熱管、13…絞り、14…冷
媒液管、15…絞り、16…冷媒蒸気管、17…弁、1
8…冷媒管、19…フロート弁、20…冷媒散布装置、
21…冷媒タンク、22…溶液管、23…溶液散布装
置、24…溶液タンク、25…溶液バイパス管、26…
弁、27…弁、28…冷媒バイパス管、29…弁、30
…弁、31…冷媒タンク、32…冷媒ブロー管、33…
弁、34…冷媒管、35…弁、51…蒸発伝熱管、52
…室内機、53…冷水ポンプ、54…冷水配管、五五…
吸収伝熱管、56…凝縮伝熱管、57…冷却塔、58…
冷却水ポンプ、59…冷却水配管、60…三方弁、61
…冷却水バイパス配管、62…三方弁、63…冷却塔バ
イパス配管、101…冷水温度検出手段、102…制御
装置
フロントページの続き (72)発明者 依田 裕明 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社 日立製作所 土浦工場内 (56)参考文献 特開 平2−106666(JP,A) 特開 昭63−14056(JP,A) 特開 昭58−31261(JP,A) 特開 平3−140759(JP,A) 特開 平3−233266(JP,A) 特開 昭61−62762(JP,A) 特開 昭58−210461(JP,A) 特開 平3−207966(JP,A) 特開 昭58−117978(JP,A) 実開 昭53−160061(JP,U) 実開 昭64−13466(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) F25B 15/00 306

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】再生器、凝縮器、蒸発器及び吸収器を有す
    る吸収冷凍サイクルと、この吸収冷凍サイクルの吸収器
    及び凝縮器内を流通する冷却水の配管と、この冷却水配
    管を流通した冷却水を冷却する冷却塔と、前記冷却水配
    管に冷却水を供給する冷却水ポンプとを備えた吸収冷暖
    房システムにおいて、前記冷却塔をバイパスする冷却水
    のバイパス配管と、このバイパス配管と前記冷却塔へと
    切り替えて冷却水を導く切り替え手段と、負荷の変動を
    検出する手段とを設け、前記冷却水ポンプは、負荷変動
    検出手段が検出した負荷変動に応じて運転/停止し、前
    記切り替え手段は、前記吸収冷凍サイクルの運転中であ
    って冷却水ポンプの運転開始後の所定時間だけ、冷却水
    バイパス配管へ冷却水を導くことを特徴とする吸収冷暖
    房システム。
  2. 【請求項2】再生器、凝縮器、蒸発器及び吸収器を有す
    る吸収冷凍サイクルと、この吸収冷凍サイクルの吸収器
    及び凝縮器内を流通する冷却水の配管と、この冷却水配
    管を流通した冷却水を冷却する冷却塔とを備えた吸収冷
    暖房システムにおいて、前記冷却塔をバイパスする冷却
    水の第1のバイパス配管と、この第1のバイパス配管と
    前記冷却塔へ冷却水を切り替えて導く第1の切り替え手
    段と、負荷の変動を検出する手段と、前記吸収器を冷却
    水がバイパスする第2のバイパス配管と、この第2のバ
    イパス配管と吸収機内の冷却水配管とへ冷却水を切り替
    えて導く第2の切換え手段とを設け、この第2の切り替
    え手段は、負荷変動検出手段が検出した負荷変動に応じ
    て冷却水を吸収器内の冷却水配管と第2のバイパス配管
    とに切り替えて導くものであり、前記第1の切り替え手
    段は、前記吸収冷凍サイクルの運転中であって前記第2
    の切り替え手段が吸収器内の冷却水配管に冷却水を導い
    た後の所定時間だけ、第1の冷却水バイパス配管へ冷却
    水を導くことを特徴とする吸収冷暖房システム。
  3. 【請求項3】吸収器及び凝縮器内を流通し、冷却塔で冷
    却される冷却水循環系統を有する吸収冷凍サイクルを備
    えた吸収冷暖房システムの制御方法において、 吸収冷凍サイクルの負荷に応じて冷却水循環系統内に冷
    却水を流通または停止させ、吸収冷凍サイクルが運転中
    であって、冷却水の流通開始後所定時間だけ、冷却水を
    冷却塔を経由させずに循環させることを特徴とする吸収
    冷暖房システムの制御方法。
  4. 【請求項4】吸収器及び凝縮器内を流通し、冷却塔で冷
    却される冷却水循環系統を有する吸収冷凍サイクルを備
    えた吸収冷暖房システムの制御方法において、 吸収冷凍サイクルの負荷に応じて吸収器内へ冷却水を流
    通または停止させ、吸収冷凍サイクルが運転中であっ
    て、吸収器内へ冷却水を流通開始した後所定時間だけ、
    冷却水を冷却塔を経由させずに循環させることを特徴と
    する吸収冷暖房システムの制御方法。
JP4157788A 1992-06-17 1992-06-17 吸収冷暖房システムとその制御方法 Expired - Fee Related JP2985513B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157788A JP2985513B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 吸収冷暖房システムとその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4157788A JP2985513B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 吸収冷暖房システムとその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062982A JPH062982A (ja) 1994-01-11
JP2985513B2 true JP2985513B2 (ja) 1999-12-06

Family

ID=15657309

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4157788A Expired - Fee Related JP2985513B2 (ja) 1992-06-17 1992-06-17 吸収冷暖房システムとその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2985513B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3920619B2 (ja) * 2001-10-19 2007-05-30 株式会社日立製作所 吸収冷温水機及びその制御方法
JP2010078297A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Sanyo Electric Co Ltd 吸収ヒートポンプ
JP2011202948A (ja) * 2011-06-06 2011-10-13 Sanyo Electric Co Ltd 吸収式冷凍機
JP2020046128A (ja) * 2018-09-20 2020-03-26 矢崎エナジーシステム株式会社 吸収式冷凍機
KR102012331B1 (ko) * 2019-01-28 2019-08-20 (주)월드이엔씨 고온수 및 냉수를 공급하는 흡수식 히트펌프의 냉각수 제어 시스템
KR102315626B1 (ko) * 2021-07-01 2021-10-21 현대공조 주식회사 성능향상을 위한 오리피스 탑재구조를 포함하는 흡수식 냉온수기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062982A (ja) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002147885A (ja) 吸収式冷凍機
JP2985513B2 (ja) 吸収冷暖房システムとその制御方法
KR19980064574A (ko) 흡수식 냉동장치의 운전 정지 방법
JP2000018762A (ja) 吸収式冷凍装置
JP2002295917A (ja) 吸収式冷凍機の制御方法
JP2001099474A (ja) 空調装置
JP4279917B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3075944B2 (ja) 吸収冷温水機
JP2883372B2 (ja) 吸収冷温水機
JP2779422B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPH11257778A (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP3831425B2 (ja) 吸収式冷温水機の制御方法
JP3451539B2 (ja) 吸収式冷熱発生装置
JP3281228B2 (ja) 吸収式冷温水ユニット
JP2984459B2 (ja) 吸収式冷温水機
JPH05312429A (ja) 吸収冷温水機
JP2918665B2 (ja) 吸収冷凍機・冷温水機の運転停止法および停止制御装置
KR100219910B1 (ko) 흡수식 공조장치
JP2003269815A (ja) 排熱回収型吸収冷凍機
JP3143251B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP4278315B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3280261B2 (ja) 吸収冷凍装置
JPH07849Y2 (ja) 空冷式吸収冷温水機
JP2885637B2 (ja) 吸収式冷凍装置およびその制御方法
JPH0754209B2 (ja) 吸収冷温水装置とその運転方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees