JPH0886530A - 吸収式冷温水機 - Google Patents

吸収式冷温水機

Info

Publication number
JPH0886530A
JPH0886530A JP6224774A JP22477494A JPH0886530A JP H0886530 A JPH0886530 A JP H0886530A JP 6224774 A JP6224774 A JP 6224774A JP 22477494 A JP22477494 A JP 22477494A JP H0886530 A JPH0886530 A JP H0886530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
refrigerant vapor
evaporator
pipe
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6224774A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287131B2 (ja
Inventor
Shuji Tomita
修次 富田
Ryohei Minowa
良平 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22477494A priority Critical patent/JP3287131B2/ja
Priority to KR1019950030588A priority patent/KR0151674B1/ko
Priority to US08/531,202 priority patent/US5617733A/en
Publication of JPH0886530A publication Critical patent/JPH0886530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287131B2 publication Critical patent/JP3287131B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • F25B15/02Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas
    • F25B15/06Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type without inert gas the refrigerant being water vapour evaporated from a salt solution, e.g. lithium bromide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B15/00Sorption machines, plants or systems, operating continuously, e.g. absorption type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B30/00Heat pumps
    • F25B30/04Heat pumps of the sorption type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、電動弁の採用および溶液稀釈方法の
改善により冷暖切替スイッチの切替のみで冷暖の自動切
替を行うことを目的とした。 【構成】冷媒が蒸発して冷水を冷却する蒸発器(1)、
この蒸発器(1)から蒸発した冷媒蒸気を吸収して稀溶
液とする吸収器(2)、この吸収器(2)から送られて
きた稀溶液を冷媒蒸気を生成して濃縮する高温再生器
(5)と低温再生器(4)、この低温再生器(4)で生
成した冷媒蒸気を凝縮液化する凝縮器(3)、溶液を循
環するための溶液循環ポンプ(21)及び冷媒をスプレ
するための冷媒スプレポンプ(20)を備える吸収式冷
温水機において、前記高温再生器の冷媒蒸気がある器内
と前記蒸発器の冷媒を散布する器内とを冷媒蒸気配管で
接続し、この冷媒蒸気配管に絞り装置及び電動弁を設
け、この電動弁に冷房もしくは暖房の切替時に電動弁を
切替える冷暖切替スイッチを接続する構成である。 【効果】配管の切替を行うことなく、冷暖の切替作業が
冷暖切替スイッチのみで自動切替が可能である吸収式冷
温水機を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は吸収式冷温水機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の冷温水機の温水取出し方
法として、つぎの(a)〜(c)の方法がある。
【0003】(a)高温再生器と蒸発器を接続するU字
シール配管を設け、冷媒液柱ヘッドによる差圧維持機能
を利用し、冷房時に凝縮器で凝縮させる冷媒蒸気を、暖
房時に蒸発器で凝縮させることにより、蒸発器管群より
冷水・温水を取出す方法(例えば、特開平2−2878
0号公報)。
【0004】(b)再生器の蒸気配管を分岐して別個に
設けた温水用熱交換器に導入し、この温水用熱交換器よ
り温水を取出す方法(特開昭49−78251号公
報)。
【0005】(c)暖房時に再生器の溶液温度をきわめ
て薄くして、沸点上昇を抑制し、再生器で発生した冷媒
蒸気を直接或いは低温再生器での凝縮、再蒸発を行って
凝縮器に導入し、凝縮器管群内を流通する温水と熱交換
させ、凝縮器管群より温水を取出す方法(例えば、特開
昭57−73367号公報、特開昭57−136066
号公報、特開昭57−130063号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記(a)の
方法では、冷房時、U字シール配管内の冷媒液に高温再
生器からの冷媒蒸気は熱を奪われてしまい大きな熱損失
となってしまう欠点がある。
【0007】また(b)の方法では、別設の熱交換器を
必要とし、コスト高、占有空間大という欠点がある。
【0008】さらに(c)の方法は、吸収式冷温水機と
しては構造が簡単であるが、冷房時と暖房時に負荷の配
管接続を蒸発器管群から凝縮器管群に切替る必要があ
り、冷暖房の切替操作が複雑化する欠点がある。
【0009】本発明の目的は、冷房、暖房の自動切替運
転ができ、また消費電力が節減できる吸収式冷温水機を
提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的は、冷媒が蒸発
して冷水を冷却する蒸発器、この蒸発器から蒸発した冷
媒蒸気を吸収して稀溶液とする吸収器、この吸収器から
送られてきた稀溶液を冷媒蒸気を生成して濃縮する高温
再生器と低温再生器、この低温再生器で生成した冷媒蒸
気を凝縮液化する凝縮器、溶液を循環するための溶液循
環ポンプ及び冷媒をスプレするための冷媒スプレポンプ
を備える吸収式冷温水機において、前記高温再生器の冷
媒蒸気がある器内と前記蒸発器の冷媒を散布する器内と
を冷媒蒸気配管で接続し、この冷媒蒸気配管に絞り装置
及び電動弁を設け、この電動弁に冷房もしくは暖房の切
替時に電動弁を切替える冷暖切替スイッチを接続するこ
と、によって達成される。
【0011】また上記目的は、高温再生器の冷媒蒸気が
ある器内と前記蒸発器の冷媒を散布する器内とを冷媒蒸
気配管で接続し、この冷媒蒸気配管に絞り装置及び電動
弁を設け、この電動弁に冷房もしくは暖房の切替時に電
動弁を切替える冷暖切替スイッチを接続し、前記電動弁
と絞り装置との間と吸収器の溶液を散布する器内とを溶
液稀釈配管で接続し、この溶液稀釈配管の途中の前記蒸
発器の冷媒液溜り部に相当する高さの位置にエゼクタを
設け、このエゼクタの吸込部に前記冷媒溜り部に連通す
る冷媒吸込配管を接続すること、によって達成される。
【0012】
【作用】冷暖切替スイッチは冷房運転時に電動弁を閉と
し、高温再生器にて発生した冷媒蒸気は低温再生器、凝
縮器を経由して冷媒液となり蒸発器内の管内水の冷水化
に用いられる。冷暖切替スイッチは暖房運転時に電動弁
を開とし、高温再生器にて発生した冷媒蒸気は低温再生
器、凝縮器をバイパスして冷媒蒸気配管内を流れ、蒸発
器内の管内水を直接加熱するのに使用される。冷媒スプ
レポンプの運転を実施せず、高温再生器にて発生した冷
媒蒸気の一部を溶液稀釈配管に通し、絞り装置にて適当
な差圧をもたせることにより、エゼクタ効果にて冷媒タ
ンク内の冷媒液を吸収器内上部に送り、吸収器内の溶液
稀釈を行うことによって冷暖の自動切替を行なうことが
でき、溶液の稀釈の際に冷媒スプレポンプの運転が不要
となり、消費電力を節減できる。
【0013】
【実施例】図1よって本発明の一実施例について説明す
る。
【0014】1は蒸発器、2は吸収器、3は凝縮器、4
は低温再生器、5は高温再生器、6は冷媒蒸気配管、7
は絞り装置、8はエゼクタ、9は溶液稀釈配管、10は
冷媒吸込配管、11は高再送り配管、12は低再送り配
管、13は冷媒戻り配管、14は冷媒スプレ配管、15
は溶液スプレ配管、16は低再戻り配管、17は高再戻
り配管、18は溶液送り配管、19は冷媒蒸気配管、2
0は冷媒スプレポンプ、21は溶液循環ポンプ、22は
溶液スプレポンプ、23は低温熱交換器、24は高温熱
交換器、25は電動弁、26は冷媒スプレヘッダであ
る。
【0015】冷房時、吸収式冷温水機の操作盤上の冷暖
切替スイッチを冷房にすると、切替スイッチに連動して
電動弁6は閉じる。蒸発器1内にて、冷媒スプレポンプ
20により蒸発器1内管外面に流下された冷媒液に蒸発
潜熱を奪われて管内を流れる水は冷される。この水を冷
房用の冷水として使用する。熱を奪った冷媒液は蒸発
し、冷媒蒸気となり吸収器2内へ流れる。吸収器2内に
おいて、溶液スプレポンプ22にて吸収器2内上部から
スプレされた濃溶液に冷媒蒸気が吸収され、その際に発
生する吸収熱を吸収器2内管内を流れる冷却水にて奪
う。冷媒蒸気を吸収して濃度の下がった稀溶液は溶液循
環ポンプ21より、溶液送り配管18を流れ、低温熱交
換器23、高温熱交換器24を経由し送り配管17にて
高温再生器5、低温熱交換器23を経由し、さらに配管
16にて低温再生器4にそれぞれ送られる。高温再生器
5内では、ガス,油,蒸気等の加熱源を用い、稀溶液を
加熱して濃溶液とする。その際に発生する高温の冷媒蒸
気は、冷媒蒸気配管19にて低温再生器4内に入り、低
温再生器4内の管内にて稀溶液の加熱に使用される。低
温再生器4内にて発生する冷媒蒸気および、低温再生器
4内の管内にて溶液の加熱源として使用された冷媒蒸気
は凝縮器3に送られ、凝縮器3内の管内水である冷却水
に熱を奪われ凝縮する。凝縮した冷媒液は、冷媒戻り配
管13を通り蒸発器1に戻ってくる。戻ってきた冷媒液
は蒸発器1内の冷媒タンクに溜り、冷媒スプレポンプ2
0にて冷媒スプレ配管14を通り、冷媒スプレヘッダ2
6にて再び蒸発器1内の管外面にスプレされる。
【0016】暖房時、吸収式冷温水機の操作盤上の冷暖
切替スイッチを暖房にすると、切替スイッチに連動して
電動弁6が開く。高温再生器5内には稀溶液が供給さ
れ、ガス,油,蒸気等の加熱源を用い、稀溶液を加熱し
て濃溶液とする。その際に発生する高温の冷媒蒸気は、
電動弁25が開いているため冷媒蒸気配管6内を流れ
る。その際、冷媒蒸気配管19にて低温再生器4内の管
内にも冷媒蒸気が流れようとするが、暖房運転時は吸収
器2、凝縮器3内の管内に冷却水が流れないため凝縮器
3内にて蒸気の凝縮が行われないこと、および冷媒戻り
配管13の管内径が小さいため蒸気が通過する際の圧損
が大きいことから、冷媒蒸気の流入はほとんど無い。冷
媒蒸気配管6内を流れる高温の冷媒蒸気は絞り装置7を
通り、蒸発器1内の管外面を加熱し、管内を流れる水を
温水にする。ここで発生した温水を暖房用として使用す
る。蒸発器1内で、水の加熱により熱を奪われた冷媒蒸
気は凝縮し、蒸発器1内の冷媒液溜り部に溜る。暖房運
転の場合、高温再生器5による高温冷媒蒸気の発生と、
蒸発器1内における水の加熱のみでサイクルが構成され
ているため、溶液の稀釈が必要である。冷媒蒸気配管6
を流れる冷媒蒸気の一部を、冷媒蒸気配管6の途中(絞
り装置と電磁弁の間)から分岐して吸収器2の上部につ
ながる溶液稀釈配管9内に通す。その際、冷媒蒸気配管
6に具備した絞り装置7にて適当な差圧をもたせること
により溶液稀釈配管9の途中のエゼクタ8を通過する
際、蒸発器1内の冷媒液溜り部に溜った冷媒液は、エゼ
クタ効果により冷媒吸込配管10に吸込まれ、溶液稀釈
配管9により吸収器2内の上部まで押上げられ、吸収器
2内にブローされる。これによって暖房運転時の溶液の
稀釈を行う。
【0017】図2によって本発明の他の実施例について
説明する。
【0018】本実施例が前述の実施例と異なる点は、冷
媒スプレポンプ20の吐出側の冷媒スプレ配管14に冷
媒液溜り部の液面高さによって開閉する冷媒液面フロー
トバルブ27を設ける点である。
【0019】冷房時、吸収式冷温水機の操作盤上の冷暖
切替スイッチを冷房にすると、切替スイッチに連動して
電動弁6は閉じる。蒸発器1内にて、冷媒スプレポンプ
20により蒸発器1内管外面に流下された冷媒液に蒸発
潜熱を奪われて管内を流れる水は冷される。この水を冷
房用の冷水として使用する。熱を奪った冷媒液は蒸発
し、冷媒蒸気となり吸収器2内へ流れる。吸収器2内に
おいて、溶液スプレポンプ22にて吸収器2内上部から
スプレされた濃溶液に冷媒蒸気が吸収され、その際に発
生する吸収熱を吸収器2内管内を流れる冷却水にて奪っ
てやる。冷媒蒸気を吸収して濃度の下がった稀溶液は溶
液循環ポンプ21により、溶液送り配管18を流れ、低
温熱交換器23、高温熱交換器24を経由し送り配管1
7にて高温再生器5、低温熱交換器23を経由しさらに
送り配管16にて低温再生器4にそれぞれ送られる。高
温再生器5内では、ガス,油,蒸気等の加熱源を用い、
稀溶液を加熱し濃溶液とする。その際に発生する高温の
冷媒蒸気は、冷媒蒸気配管19にて低温再生器4内に入
り、低温再生器4内の管内にて稀溶液の加熱に使用され
る。低温再生器4内にて発生する冷媒蒸気および、低温
再生器4内の管内にて溶液の加熱源として使用された冷
媒蒸気は凝縮器3に送られ、凝縮器3内の管内水である
冷却水に熱を奪われ凝縮する。凝縮した冷媒液は、冷媒
戻り配管13を通り蒸発器1に戻ってくる。戻ってきた
冷媒液は蒸発器1内下部の冷媒液溜り部に溜り、冷媒ス
プレポンプ20にて冷媒スプレ配管14を通り、冷媒ス
プレヘッダ26にて再び蒸発器1内の管外面にスプレさ
れる。
【0020】冷媒スプレ配管14の途中に冷媒タンク内
の冷媒液面高さの変動によって弁の開閉をおこなう冷媒
液面フロートバルブ27を備えることによって、冷媒の
液面が低下した際にでも冷媒液面フロートバルブ27が
閉じ、蒸発器1内の管外面にスプレするのを抑制し、冷
媒スプレポンプのキャビテーションを防止する効果があ
る。
【0021】暖房時の作用は前述した実施例と同様であ
るので説明は省略する。
【0022】図3に絞り装置7の詳細を示す。
【0023】絞り装置7は、冷媒蒸気配管19、スプリ
ング28、プレ−ト29、ヒンジピン30、シ−ト31
から構成され、プレ−ト29は2枚の半円状であり、冷
媒蒸気配管19内を通る冷媒蒸気の圧力によって、スプ
リング28のリアクションによって閉じることにより適
当な差圧を得ることができる。
【0024】以下に、本絞り装置を用いた場合の一実施
例を説明する。絞り装置以外の構成は図1と同様であ
る。
【0025】冷房時、吸収式冷温水機の操作盤上の冷暖
切替スイッチを冷房にすると、切替スイッチに連動して
電動弁6は閉じる。蒸発器1内にて、冷媒スプレポンプ
22により蒸発器1内の管外面に流下された冷媒液に蒸
発潜熱を奪われて管内を流れる水は冷される。この水を
冷房用の冷水として使用する。熱を奪った冷媒液は蒸発
し、冷媒蒸気となり吸収器2内へ流れる。吸収器2内に
おいて、溶液スプレポンプ22にて吸収器2内上部から
スプレされた濃溶液に冷媒蒸気が吸収され、その際に発
生する吸収熱を吸収器2内管内を流れる冷却水にて奪
う。冷媒蒸気を吸収して濃度の下がった稀溶液は溶液循
環ポンプ21により、溶液送り配管18を流れ、低温熱
交換器23、高温熱交換器24を経由し、送り配管17
にて高温再生器5、低温熱交換器23を経由し、さらに
送り配管16にて低温再生器4にそれぞれ送られる。高
温再生器5内では、ガス,油,蒸気等の加熱源を用い、
稀溶液を加熱し濃溶液とする。その際に発生する高温の
冷媒蒸気は、冷媒蒸気配管19にて低温再生器4内に入
り、低温再生器4内の管内にて稀溶液の加熱に使用され
る。低温再生器4内にて発生する冷媒蒸気、および低温
再生器4内の管内にて溶液の加熱源として使用された冷
媒蒸気は凝縮器3に送られ、凝縮器3内の管内水である
冷却水に熱を奪われ凝縮する。凝縮した冷媒液は、冷媒
戻り配管13を通り蒸発器1に戻ってくる。戻ってきた
冷媒液は蒸発器1内の冷媒液溜り部に溜り、冷媒スプレ
ポンプ20にて冷媒スプレ配管14を通り、冷媒スプレ
ヘッダ26にて再び蒸発器1内の管外面にスプレされ
る。
【0026】暖房時、吸収式冷温水機の操作盤上の冷暖
切替スイッチを暖房にすると、切替スイッチに連動して
電動弁6が開く。高温再生器5内には稀溶液が供給さ
れ、ガス,油,蒸気等の加熱源を用い、稀溶液を加熱し
濃溶液とする。その際に発生する高温の冷媒蒸気は、電
動弁25が開いているため冷媒蒸気配管6内を流れる。
その際、冷媒蒸気配管19にて低温再生器4内の管内に
も冷媒蒸気が流れようとするが、暖房運転時は吸収器
2、凝縮器3内の管内に冷却水が流れないため凝縮器3
内にて蒸気の凝縮が行われないこと、および冷媒戻り配
管13の管内径が小さいため蒸気が通過する際の圧損が
大きいことから、冷媒蒸気の流入はほとんど無い。冷媒
蒸気配管6内を流れる高温の冷媒蒸気は絞り装置7を通
り、蒸発器1内の管外面を加熱し、管内を流れる水を温
水にする。ここで発生した温水を暖房用として使用す
る。蒸発器1内で、水の加熱により熱を奪われた冷媒蒸
気は凝縮し、蒸発器1内の冷媒液溜り部に溜る。暖房運
転の場合、高温再生器5による高温冷媒蒸気の発生と、
蒸発器1内における水の加熱のみでサイクルが構成され
ているため、溶液の稀釈が必要である。冷媒蒸気配管6
を流れる冷媒蒸気の一部を、冷媒蒸気配管6の途中(絞
り装置と電磁弁の間)から分岐して吸収器2の上部につ
ながる溶液稀釈配管9内に通す。その際、冷媒蒸気配管
6に具備した絞り装置7にて適当な差圧をもたせること
により溶液稀釈配管9の途中のエゼクタ8を通過する
際、蒸発器1内の冷媒液溜り部に溜った冷媒液は、エゼ
クタ効果により冷媒吸込配管10に吸込まれ、溶液稀釈
配管9により吸収器2内の上部まで押上げられ、吸収器
2内にブローされる。これによって暖房運転時の溶液の
稀釈を行う。この場合、絞り装置7は一定差圧以上にな
らないと開かない機構を有しており、暖房負荷の変動に
合わせて絞り装置7の開度が変化するため、暖房負荷に
応じた冷媒液の吸収器へのブローが可能となる。
【0027】
【発明の効果】本発明によれば、次の効果が得られる。
【0028】(1)冷暖の切替を、電動弁の採用により
冷暖切替スイッチのみで自動切替とすることが可能とな
る。
【0029】(2)溶液稀釈の際の、弁の開閉作業が不
要となり、同時に冷媒ポンプの運転が不要となる。
【0030】(3)冷媒液面低下による冷媒スプレポン
プのキャビテーション防止となる。
【0031】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の吸収式冷凍機の一実施例の系統図であ
る。
【図2】本発明の吸収式冷凍機の他の実施例の系統図で
ある。
【図3】本発明の吸収式冷凍機に使用する電動弁の詳細
図である。
【符号の説明】
1 蒸発器 16 戻り
配管 2 吸収器 17 戻り
配管 3 凝縮器 18 溶液
送り配管 4 低温再生器 19 冷媒
蒸気配管 5 高温再生器 20 冷媒
スプレポンプ 6 冷媒蒸気配管 21 溶液
循環ポンプ 7 絞り装置 22 溶液
スプレポンプ 8 エジェクタ 23 低温
熱交換器 9 溶液稀釈配管 24 高温
熱交換器 10 冷媒吸込配管 25 電
動弁 11 送り配管 26 冷
媒スプレヘッダ 12 送り配管 27 冷
媒液面フロ−トバルブ 13 冷媒戻り配管 28 ス
プリング 14 冷媒スプレ−配管 29 プ
レ−ト 15 溶液スプレ−配管 30 ヒ
ンジピン 31 シ−ト

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】冷媒が蒸発して冷水を冷却する蒸発器、こ
    の蒸発器から蒸発した冷媒蒸気を吸収して稀溶液とする
    吸収器、この吸収器から送られてきた稀溶液を冷媒蒸気
    を生成して濃縮する高温再生器と低温再生器、この低温
    再生器で生成した冷媒蒸気を凝縮液化する凝縮器、溶液
    を循環するための溶液循環ポンプ及び冷媒をスプレする
    ための冷媒スプレポンプを備える吸収式冷温水機におい
    て、前記高温再生器の冷媒蒸気がある器内と前記蒸発器
    の冷媒を散布する器内とを冷媒蒸気配管で接続し、この
    冷媒蒸気配管に絞り装置及び電動弁を設け、この電動弁
    に冷房もしくは暖房の切替時に電動弁を切替える冷暖切
    替スイッチを接続することを特徴とする吸収式冷温水
    機。
  2. 【請求項2】冷媒が蒸発して冷水を冷却する蒸発器、こ
    の蒸発器から蒸発した冷媒蒸気を吸収して稀溶液とする
    吸収器、この吸収器から送られてきた稀溶液を冷媒蒸気
    を生成して濃縮する高温再生器と低温再生器、この低温
    再生器で生成した冷媒蒸気を凝縮液化する凝縮器、溶液
    を循環するための溶液循環ポンプ及び冷媒をスプレする
    ための冷媒スプレポンプを備える吸収式冷温水機におい
    て、前記高温再生器の冷媒蒸気がある器内と前記蒸発器
    の冷媒を散布する器内とを冷媒蒸気配管で接続し、この
    冷媒蒸気配管に絞り装置及び電動弁を設け、この電動弁
    に冷房もしくは暖房の切替時に電動弁を切替える冷暖切
    替スイッチを接続し、前記電動弁と絞り装置との間と吸
    収器の溶液を散布する器内とを溶液稀釈配管で接続し、
    この溶液稀釈配管の途中の前記蒸発器の冷媒液溜り部に
    相当する高さの位置にエゼクタを設け、このエゼクタの
    吸込部に前記冷媒溜り部に連通する冷媒吸込配管を接続
    することを特徴とする吸収式冷温水機。
  3. 【請求項3】冷媒が蒸発して冷水を冷却する蒸発器、こ
    の蒸発器から蒸発した冷媒蒸気を吸収して稀溶液とする
    吸収器、この吸収器から送られてきた稀溶液を冷媒蒸気
    を生成して濃縮する高温再生器と低温再生器、この低温
    再生器で生成した冷媒蒸気を凝縮液化する凝縮器、溶液
    を循環するための溶液循環ポンプ及び冷媒をスプレする
    ための冷媒スプレポンプを備える吸収式冷温水機におい
    て、前記高温再生器の冷媒蒸気がある器内と前記蒸発器
    の冷媒を散布する器内とを冷媒蒸気配管で接続し、この
    冷媒蒸気配管に絞り装置及び電動弁を設け、この電動弁
    に冷房もしくは暖房の切替時に電動弁を切替える冷暖切
    替スイッチを接続し、前記冷媒スプレポンプの吐出側の
    冷媒スプレ配管に冷媒タンクの液面高さによって開閉す
    る冷媒液面フロートバルブを設けることを特徴とする吸
    収式冷温水機。
  4. 【請求項4】冷媒が蒸発して冷水を冷却する蒸発器、こ
    の蒸発器から蒸発した冷媒蒸気を吸収して稀溶液とする
    吸収器、この吸収器から送られてきた稀溶液を冷媒蒸気
    を生成して濃縮する高温再生器と低温再生器、この低温
    再生器で生成した冷媒蒸気を凝縮液化する凝縮器、溶液
    を循環するための溶液循環ポンプ及び冷媒をスプレする
    ための冷媒スプレポンプを備える吸収式冷温水機におい
    て、前記高温再生器の冷媒蒸気がある器内と前記蒸発器
    の冷媒を散布する器内とを冷媒蒸気配管で接続し、この
    冷媒蒸気配管に絞り装置及び電動弁を設け、この電動弁
    に冷房もしくは暖房の切替時に電動弁を切替える冷暖切
    替スイッチを接続し、前記電動弁と絞り装置との間と吸
    収器の溶液を散布する器内とを溶液稀釈配管で接続し、
    この溶液稀釈配管の途中の前記蒸発器の冷媒液溜り部に
    相当する高さの位置にエゼクタを設け、このエゼクタの
    吸込部に前記冷媒液溜り部に連通する冷媒吸込配管を接
    続し、前記冷媒スプレポンプの吐出側の冷媒スプレ配管
    に冷媒液溜り部の液面高さによって開閉する冷媒液面フ
    ロートバルブを設けることを特徴とする吸収式冷温水
    機。
  5. 【請求項5】冷媒が蒸発して冷水を冷却する蒸発器、こ
    の蒸発器から蒸発した冷媒蒸気を吸収して稀溶液とする
    吸収器、この吸収器から送られてきた稀溶液を冷媒蒸気
    を生成して濃縮する高温再生器と低温再生器、この低温
    再生器で生成した冷媒蒸気を凝縮液化する凝縮器、溶液
    を循環するための溶液循環ポンプ及び冷媒をスプレする
    ための冷媒スプレポンプを備える吸収式冷温水機におい
    て、前記高温再生器の冷媒蒸気がある器内と前記蒸発器
    の冷媒を散布する器内とを冷媒蒸気配管で接続し、この
    冷媒蒸気配管に絞り装置及び電動弁を設け、この電動弁
    に冷房もしくは暖房の切替時に電動弁を切替える冷暖切
    替スイッチを接続し、前記絞り装置は所定圧力差よって
    開閉するものであることを特徴とする吸収式冷温水機。
  6. 【請求項6】冷媒が蒸発して冷水を冷却する蒸発器、こ
    の蒸発器から蒸発した冷媒蒸気を吸収して稀溶液とする
    吸収器、この吸収器から送られてきた稀溶液を冷媒蒸気
    を生成して濃縮する高温再生器と低温再生器、この低温
    再生器で生成した冷媒蒸気を凝縮液化する凝縮器、溶液
    を循環するための溶液循環ポンプ及び冷媒をスプレする
    ための冷媒スプレポンプを備える吸収式冷温水機におい
    て、前記高温再生器の冷媒蒸気がある器内と前記蒸発器
    の冷媒を散布する器内とを冷媒蒸気配管で接続し、この
    冷媒蒸気配管に絞り装置及び電動弁を設け、この電動弁
    に冷房もしくは暖房の切替時に電動弁を切替える冷暖切
    替スイッチを接続し、前記電動弁と絞り装置との間と吸
    収器の溶液を散布する器内とを溶液稀釈配管で接続し、
    この溶液稀釈配管の途中の前記蒸発器の冷媒液溜り部に
    相当する高さの位置にエゼクタを設け、このエゼクタの
    吸込部に前記冷媒溜り部に連通する冷媒吸込配管を接続
    し、前記絞り装置は所定圧力差よって開閉するものであ
    ることを特徴とする吸収式冷温水機。
JP22477494A 1994-09-20 1994-09-20 吸収式冷温水機 Expired - Fee Related JP3287131B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22477494A JP3287131B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 吸収式冷温水機
KR1019950030588A KR0151674B1 (ko) 1994-09-20 1995-09-19 흡수식 냉온수기
US08/531,202 US5617733A (en) 1994-09-20 1995-09-19 Absorbing type water cooling-heating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22477494A JP3287131B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 吸収式冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0886530A true JPH0886530A (ja) 1996-04-02
JP3287131B2 JP3287131B2 (ja) 2002-05-27

Family

ID=16819010

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22477494A Expired - Fee Related JP3287131B2 (ja) 1994-09-20 1994-09-20 吸収式冷温水機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5617733A (ja)
JP (1) JP3287131B2 (ja)
KR (1) KR0151674B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386099B1 (ko) * 2001-04-20 2003-06-09 주식회사 센추리 흡수식 냉동기용 냉매유지관리 자동화 방법 및 장치

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3203555B2 (ja) * 1997-08-12 2001-08-27 株式会社荏原製作所 吸収冷温水機
US5916251A (en) * 1997-10-29 1999-06-29 Gas Research Institute Steam flow regulation in an absorption chiller
US6192694B1 (en) * 1998-01-29 2001-02-27 Sanyo Electric Co., Ltd. Absorption type refrigerating machine
JP4279917B2 (ja) * 1998-06-10 2009-06-17 パロマ工業株式会社 吸収式冷凍機
US6718792B1 (en) 2000-01-05 2004-04-13 Rocky Research Integrated aqua-ammonia chiller/heater
US6305182B1 (en) * 2000-01-27 2001-10-23 Carrier Corporation Absorption heating and cooling system having an improved refrigerant control apparatus
CN101482339B (zh) * 2008-01-08 2011-01-26 苏庆泉 低温余热提升能量品位的吸收式热泵系统及方法
CN101493270B (zh) * 2008-01-22 2011-05-18 苏庆泉 吸收式热泵系统及制热方法
CN101586890B (zh) * 2008-05-20 2010-11-17 苏庆泉 吸收式供热系统以及供热方法
CN101602762B (zh) * 2008-06-10 2013-10-16 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 不对称菁类化合物、其制备方法及应用
CN101324384A (zh) * 2008-07-25 2008-12-17 李华玉 在第一类吸收式热泵上增加相邻高温供热端的方法
CN101413734B (zh) * 2008-11-23 2010-06-09 李华玉 一种针对双效或多效吸收式热泵增加相邻高温流程的方法
CN101871672B (zh) * 2009-04-27 2012-09-05 苏庆泉 供热系统以及供热方法
KR101688723B1 (ko) * 2015-04-06 2016-12-21 주식회사 센추리 0.5중 효용 흡수식 냉방기 및 그를 이용한 냉난방기
GR20160100578A (el) * 2016-11-04 2018-08-29 Βασιλειος Ευθυμιου Στυλιαρας Αντλια θερμοτητας και παραγωγη εργου με εκροφηση αεριου
KR102230458B1 (ko) 2018-11-30 2021-03-23 한국산업기술대학교산학협력단 다이아몬드 기판 제조 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2785540A (en) * 1953-09-30 1957-03-19 Westinghouse Electric Corp Heat pumps
US3145542A (en) * 1963-01-23 1964-08-25 Worthington Corp Self-sustained liquid circulating seal system
JPS5845468A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 株式会社日立製作所 吸収式冷凍装置
JP2968079B2 (ja) * 1991-03-29 1999-10-25 株式会社日立製作所 マルチタイプ吸収式空調システム
JP3013585B2 (ja) * 1992-03-18 2000-02-28 株式会社日立製作所 吸収冷暖房システム及び冷暖切替方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100386099B1 (ko) * 2001-04-20 2003-06-09 주식회사 센추리 흡수식 냉동기용 냉매유지관리 자동화 방법 및 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR0151674B1 (ko) 1998-11-02
JP3287131B2 (ja) 2002-05-27
US5617733A (en) 1997-04-08
KR960011346A (ko) 1996-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0886530A (ja) 吸収式冷温水機
JP2927938B2 (ja) 二重効用吸収式冷凍機
JPH074769A (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JP3444203B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH07849Y2 (ja) 空冷式吸収冷温水機
JP2583579B2 (ja) 冷暖房用冷媒循環系を備えた吸収式冷凍機
JPH0354378Y2 (ja)
JPS599037B2 (ja) 吸収式冷暖房装置
JP2533932B2 (ja) 空冷吸収式冷温水機
JPH0446341B2 (ja)
JPH0228780B2 (ja) Kyushushikireionsuiki
JPH0754209B2 (ja) 吸収冷温水装置とその運転方法
JP3429904B2 (ja) 吸収式冷凍機
KR100250064B1 (ko) 흡수식 냉동기
JP3724975B2 (ja) 蒸気焚吸収冷温水機
JP3811632B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機
JP2000171121A (ja) 吸収式冷凍機
JPH0414262B2 (ja)
JPH0353538B2 (ja)
JPH09113057A (ja) 吸収式冷温水ユニット
JP2000171120A (ja) 吸収式冷凍機
JPH109707A (ja) 吸収式冷凍装置
JPH0599530A (ja) 吸収冷暖房機
JPH0379633B2 (ja)
JP2001317834A (ja) 2段2重効用吸収冷凍機

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees