JPH06137706A - 吸収式冷温水器の制御方法 - Google Patents
吸収式冷温水器の制御方法Info
- Publication number
- JPH06137706A JPH06137706A JP4289197A JP28919792A JPH06137706A JP H06137706 A JPH06137706 A JP H06137706A JP 4289197 A JP4289197 A JP 4289197A JP 28919792 A JP28919792 A JP 28919792A JP H06137706 A JPH06137706 A JP H06137706A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- absorber
- refrigerant
- evaporator
- refrigerant liquid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
器4とを有する吸収式冷温水器の制御方法であって、蒸
発器1内の温度が低下した場合に、凝縮器4からの冷媒
液を直接吸収器2内に導くようにしたものである。 【効果】 低温流体の温度が低い場合、蒸発器内の温度
が必要以上に低下するのを防止することができ、したが
って冷媒液が凝固することがないので低温流体すなわち
低温熱源からの回収熱量が制限されることがなく、また
冷媒液の凝固による機器の損傷を防止することができ
る。
Description
方法に関する。
どにおいて、冷暖房設備として、吸収式ヒートポンプを
使用した吸収式冷温水器が使用されている。
のような吸収式冷温水器は、冷媒である水を蒸発させる
蒸発器51と、この蒸発器51で蒸発された蒸気を吸収
液(臭化リチウム水溶液)に吸収する吸収器52と、こ
の吸収器52で蒸気を吸収して濃度が薄くなった稀吸収
液を加熱して冷媒を蒸発分離するための再生器53と、
この再生器53で蒸発された冷媒蒸気を凝縮するための
凝縮器54とから構成されている。
収サイクルを行わせて、冷水を得るようにしているが、
温水を供給する場合には、図3に示す各冷媒および吸収
液の移送管途中に設けられた各開閉弁61〜63を閉じ
るとともに、再生器53だけを作動させて、冷媒蒸気を
発生させるとともに、この冷媒蒸気を凝縮器54に移送
する冷媒蒸気移送管55途中と再生器53との間に冷媒
蒸気バイパス管56を設け、かつこの冷媒蒸気バイパス
管56途中に熱交換器57を設けて、高温水を得るよう
にしたものであった。
温水器の構成によると、温水供給時においては、単に、
再生器だけを使用しているため、本来の吸収サイクルす
なわちヒートポンプサイクルを使用しないため、熱効率
が悪いという欠点があった。
吸収サイクルを使用させるようにした場合、例えば外気
温度が低い冬季の場合に、吸収サイクルを使用させよう
とすると、水を冷媒として使用する場合、水の蒸発温度
が0℃に近づくと、氷結して運転ができなくなり、した
がって低温熱源からの回収熱量が制限されるとともに、
装置自体が損傷するという危険性があった。
収式冷温水器の制御方法を提供することを目的とする。
め、本発明の第1の手段は、凝縮器からの冷媒液を蒸発
させる蒸発器と、この蒸発器で蒸発された冷媒蒸気を吸
収液に吸収する吸収器と、この吸収器で蒸気を吸収して
濃度が薄くなった稀吸収液を加熱して冷媒を蒸発分離す
るための再生器と、この再生器で分離された冷媒蒸気を
凝縮するための凝縮器と、この凝縮器からの冷媒液を吸
収器内に供給する冷媒液供給管と、途中に開閉弁が設け
られて上記冷媒液供給管からの冷媒液を吸収器内に導く
ための冷媒液導入管と、上記蒸発器の伝熱管内に低温流
体を供給する低温流体供給管と、上記吸収器の伝熱管内
に高温流体を供給する高温流体供給管とを有する吸収式
冷温水器の制御方法であって、上記蒸発器内の温度また
は低温流体の温度に基づき、上記開閉弁を開閉させて凝
縮器からの冷媒液を直接吸収器内に導くようにした吸収
式冷温水器の制御方法である。
第2の手段は、上記第1の手段において、蒸発器内の温
度または低温流体の温度により開閉弁を開閉させる代わ
りに、蒸発器内の冷媒液の液位に基づき開閉弁を開閉さ
せるようにした吸収式冷温水器の制御方法である。
しくは蒸発器内を流れる低温流体の温度、または蒸発器
内の冷媒液の液位を検出して、これらの検出温度または
検出液位に応じて、例えば検出温度が低い場合または検
出液位が高い場合には、凝縮器から移送される冷媒液を
直接吸収器内に導いて、吸収器内での吸収能力を低下さ
せ、蒸発器内の温度が必要以上に低下するのを防止す
る。
する。本実施例における吸収式冷温水器は、図1に示す
ように、冷媒液(例えば、水)を蒸発させる蒸発器1
と、この蒸発器1で蒸発された冷媒蒸気(水蒸気)を吸
収液(例えば、臭化リチウム水溶液)に吸収する吸収器
2と、この吸収器2で冷媒蒸気を吸収して濃度が薄くな
った稀吸収液を例えばバーナ5により加熱して冷媒蒸気
を分離する再生器3と、この再生器3で分離された冷媒
蒸気を凝縮する凝縮器4と、途中に膨張弁11が設けら
れるとともに上記凝縮器4で凝縮した冷媒液を蒸発器1
内に移送する冷媒液移送管12と、途中に電磁開閉弁1
3が設けられるとともに上記冷媒移送管11途中の膨張
弁11より上流側から分岐されて冷媒液を直接吸収器2
内に導入する冷媒液導入管14と、吸収器2からの稀吸
収液を再生器3内に移送するための稀吸収液移送管15
と、再生器3で再生された濃吸収液を吸収器2内に移送
するための濃吸収液移送管16と、再生器3で分離され
た冷媒蒸気を凝縮器4内に移送する冷媒蒸気移送管17
と、蒸発器1内に設けられた伝熱管1a内に低温流体を
供給するための低温流体供給管18と、上記吸収器2内
の伝熱管2aおよび凝縮器3内の伝熱管3a内に、順
次、高温流体を供給する高温流体供給管19とから構成
されている。
出するための温度検出器21が設けられるとともに、こ
の温度検出器21からの検出温度に基づき上記冷媒液導
入管14途中に設けられた電磁開閉弁13を制御する制
御部22が設けられている。なお、図1中、20は濃吸
収液の持つ熱を稀吸収液側に回収させるための熱交換器
である。
上記各機器により吸収サイクルを作動させ、蒸発器1内
の伝熱管1a内に被冷却流体として冷水を流せばよい。
一方、冬季において、温水を得る場合にも吸収サイクル
を作動させる。そして、この時、低温流体すなわち低温
熱源として河川水が使用されるとともに、被加熱流体と
して水が、吸収器2および凝縮器4に供給され、それぞ
れの伝熱管2a,4a内を通過する間に、各機器内で発
生した熱により加熱されて、所定の高温水が得られる。
低い場合、さらに吸収器2内の吸収液の吸収能力に見合
った冷媒蒸気を吸収しようとするため、蒸発器1内の蒸
発温度が低下する。そして、例えば蒸発器1内の温度が
3℃以下に下がると、温度検出器21からの検出信号に
より、制御部22を介して電磁開閉弁13に開信号が出
力されて凝縮器4からの冷媒液が直接吸収器2内に導入
される。すなわち、吸収器2内の吸収能力が弱められる
ため、蒸発器1内での蒸発が抑えられて、蒸発器1内で
の温度の過度の低下が防止される。したがって、冷媒液
の凝固などが発生しなくなるため、低温熱源からの回収
熱量が制限されることもなく、また装置自体が損傷する
こともない。
低温熱源から回収可能熱量だけを回収し得るとともに、
従来と同様の作用にて、すなわち少なくとも再生器で発
生した冷媒蒸気の凝縮熱を利用して高温水を得ることが
できる。
1内の温度を検出することにより、冷媒液導入管14途
中に設けられた電磁開閉弁13を開閉制御するようにし
たが、例えば図2に示すように、低温流体供給管18の
入口側または出口側に、温度検出器31,32を設け
て、河川水の入口温度または出口温度を検出し、この検
出温度により、上記電磁開閉弁13を開閉制御するよう
にしてもよい。
川水の温度が低下すると、蒸発器1内の冷媒の蒸発量が
減少するため、その結果として、蒸発器1内の液面が上
昇する。したがって、図2に示すように、蒸発器1に液
面検出器41を設けて、蒸発器1内の冷媒液の液位を検
出し、この検出された液位に基づき上記冷媒液導入管1
4途中に設けられた電磁開閉弁13を開閉制御するよう
にしてもよい。
と、蒸発器内の冷媒液若しくは蒸発器内を流れる低温流
体の温度、または蒸発器内の冷媒液の液位に基づき、凝
縮器から移送される冷媒液を直接吸収器内に導いて吸収
能力を低下させることにより、低温流体の温度が低い場
合、蒸発器内の温度が必要以上に低下するのを防止する
ことができ、したがって冷媒液が凝固することがないの
で低温流体すなわち低温熱源からの回収熱量が制限され
ることがなく、また冷媒液の凝固による機器の損傷を防
止することができる。
略構成を示す断面図である。
要部の概略構成を示す断面図である。
す断面図である。
Claims (2)
- 【請求項1】凝縮器からの冷媒液を蒸発させる蒸発器
と、この蒸発器で蒸発された冷媒蒸気を吸収液に吸収す
る吸収器と、この吸収器で蒸気を吸収して濃度が薄くな
った稀吸収液を加熱して冷媒を蒸発分離するための再生
器と、この再生器で分離された冷媒蒸気を凝縮するため
の凝縮器と、この凝縮器からの冷媒液を吸収器内に供給
する冷媒液供給管と、途中に開閉弁が設けられて上記冷
媒液供給管からの冷媒液を吸収器内に導くための冷媒液
導入管と、上記蒸発器の伝熱管内に低温流体を供給する
低温流体供給管と、上記吸収器の伝熱管内に高温流体を
供給する高温流体供給管とを有する吸収式冷温水器の制
御方法であって、上記蒸発器内の温度または低温流体の
温度に基づき、上記開閉弁を開閉させて凝縮器からの冷
媒液を直接吸収器内に導くことを特徴とする吸収式冷温
水器の制御方法。 - 【請求項2】蒸発器内の温度または低温流体の温度によ
り開閉弁を開閉させる代わりに、蒸発器内の冷媒液の液
位に基づき開閉弁を開閉させるようにしたことを特徴と
する請求項1記載の吸収式冷温水器の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4289197A JPH06137706A (ja) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | 吸収式冷温水器の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4289197A JPH06137706A (ja) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | 吸収式冷温水器の制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06137706A true JPH06137706A (ja) | 1994-05-20 |
Family
ID=17740039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4289197A Pending JPH06137706A (ja) | 1992-10-28 | 1992-10-28 | 吸収式冷温水器の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06137706A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007285649A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Ebara Corp | 吸収ヒートポンプ装置の吸収発熱量制御方法、及び吸収ヒートポンプ装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55105157A (en) * | 1979-02-05 | 1980-08-12 | Ebara Mfg | Absorption refrigerating machine |
JPS613961A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-09 | 三洋電機株式会社 | 吸収冷凍機 |
JPH03271663A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 吸収冷温水機の制御方法 |
-
1992
- 1992-10-28 JP JP4289197A patent/JPH06137706A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55105157A (en) * | 1979-02-05 | 1980-08-12 | Ebara Mfg | Absorption refrigerating machine |
JPS613961A (ja) * | 1984-06-15 | 1986-01-09 | 三洋電機株式会社 | 吸収冷凍機 |
JPH03271663A (ja) * | 1990-03-20 | 1991-12-03 | Sanyo Electric Co Ltd | 吸収冷温水機の制御方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007285649A (ja) * | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Ebara Corp | 吸収ヒートポンプ装置の吸収発熱量制御方法、及び吸収ヒートポンプ装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3883838B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
KR100445616B1 (ko) | 흡수식 냉동기 | |
JP4287705B2 (ja) | 一重二重効用吸収冷凍機およびその運転制御方法 | |
JP2001082823A (ja) | 吸収式冷暖房装置 | |
JP2000018762A (ja) | 吸収式冷凍装置 | |
KR100585354B1 (ko) | 흡수 냉동기 | |
KR100512827B1 (ko) | 흡수식 냉동기 | |
JP3318791B2 (ja) | 直火焚き吸収冷温水機における廃熱回収システム | |
JPH06137706A (ja) | 吸収式冷温水器の制御方法 | |
JP3851204B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JP2001099474A (ja) | 空調装置 | |
JP2554797B2 (ja) | 吸収式ヒートポンプ装置 | |
JP2000088391A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP2001133073A (ja) | 吸収式冷凍装置 | |
JPS6135900Y2 (ja) | ||
JP2003302119A (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JPH0355741B2 (ja) | ||
JP3234938B2 (ja) | 吸収冷温水機及び制御方法 | |
JPH0443264A (ja) | 吸収式熱源装置 | |
JP3429904B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JPH0820141B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JP2706870B2 (ja) | 吸収冷温水機の冷房制御装置 | |
JPS63176965A (ja) | 二重効用空冷吸収式冷温水機 | |
JP2543258B2 (ja) | 吸収式熱源装置 | |
JPH05332632A (ja) | 温水多回路取出し吸収冷温水機及び温水取出し自動切替方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060314 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060501 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060801 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090618 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A521 | Written amendment |
Effective date: 20090625 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20090721 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |