JP2000088391A - 吸収冷凍機 - Google Patents

吸収冷凍機

Info

Publication number
JP2000088391A
JP2000088391A JP10256856A JP25685698A JP2000088391A JP 2000088391 A JP2000088391 A JP 2000088391A JP 10256856 A JP10256856 A JP 10256856A JP 25685698 A JP25685698 A JP 25685698A JP 2000088391 A JP2000088391 A JP 2000088391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
temperature
heat exchanger
solution
temperature regenerator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10256856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3444203B2 (ja
Inventor
Toshihiro Asanuma
俊浩 浅沼
Michihiko Aizawa
道彦 相沢
Masaru Edera
勝 江寺
Tomohiko Horizoe
智彦 堀添
Yukimaro Murata
行麿 村田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP25685698A priority Critical patent/JP3444203B2/ja
Publication of JP2000088391A publication Critical patent/JP2000088391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3444203B2 publication Critical patent/JP3444203B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】外部の補助熱源より得られる熱を有効利用して
熱効率を高める吸収冷凍機を提供する。 【解決手段】吸収器2からの稀溶液が低温熱交換器6を
でた後に2分割され、低温再生器4及び高温再生器3へ
流れる稀溶液を加熱する補助熱源14を、低温熱交換器
6をでた後で2分割される前の流路に設け、高温再生器
3から吸収器2へ戻る濃溶液を自己顕熱で蒸発させる蒸
発タンク11を高温熱交換器7と低温熱交換器6との間
に設け、蒸発タンク11で発生の蒸気を凝縮器5もしく
は低温再生器4へ導き、蒸発タンク11からの濃溶液と
低温再生器6からの戻り濃溶液とを合流させ、蒸発タン
ク11と凝縮器5、低温再生器4とを結ぶ流路に弁12
を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、コージェネレーシ
ョンシステム等から発生する30℃〜120℃の排出さ
れる熱流体を冷凍機の補助熱源として有効利用する吸収
冷凍機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平9−236351号公報に
記載されるように、吸収冷凍機の外部の補助熱源より供
給される熱流体(例えば、温水または低圧蒸気などの排
熱)と吸収冷凍機の吸収器から低温再生器、高温再生器
等へ流れる稀溶液との間で熱交換を行うための補助熱源
付きの吸収冷凍機において、高温再生器から吸収器に濃
溶液を流す配管の途中に介在する高温熱交換器の出口側
に、濃溶液の自己顕熱を利用して自身の濃縮度を更に高
めるとともに冷媒の再生を行うための蒸発タンクを設
け、蒸発した冷媒を凝縮器、低温再生器等へ流すことに
より、外部の補助熱源より得られる熱を有効利用して熱
効率を高める技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術による
と、吸収器から再生器に流れる稀溶液を、外部の補助熱
源により加熱している状態では稀溶液の温度が上昇し、
これにともない、高温再生器からの戻り濃溶液の高温熱
交換器の出口側における温度も上昇する。このため、高
温熱交換器の出口側濃溶液の飽和圧力が凝縮器もしくは
低温再生器の飽和圧力より高くなり、高温熱交換器から
蒸発タンクへ流す濃溶液は、自己顕熱により濃縮し冷媒
蒸気を発生させる。
【0004】しかし、補助熱源が供給されない状態もし
くは少ない状態では、上記高温熱交換器の出口側におけ
る濃溶液の飽和圧力が凝縮器もしくは低温再生器の飽和
圧力より低くなるため、凝縮器、低温再生器から冷媒
(主に冷媒ガス)が蒸発タンクへ流入し、蒸発タンク内
の濃溶液に吸収され、熱の損失になるという問題があっ
た。
【0005】本発明の目的は、吸収冷凍機の外部の補助
熱源より供給される熱流体と吸収冷凍機内を流れる稀溶
液との間で熱交換を行う補助熱源付きのものにおいて、
外部の補助熱源より得られる熱を有効利用して熱効率を
高める吸収冷凍機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的は、蒸発器、吸
収器、低温再生器、凝縮器、高温再生器、溶液熱交換器
およびこれらを連結する配管、溶液もしくは冷媒を循環
させるための溶液ポンプ及び冷媒ポンプ、低温熱交換器
及び高温熱交換器を備える吸収冷凍機において、吸収器
からの稀溶液が低温熱交換器をでた後に2分されて低温
再生器及び高温再生器へ流れる稀溶液を加熱する補助熱
源を、前記低温熱交換器をでた後で2分される前の流路
に設け、前記高温再生器から吸収器へ戻る濃溶液を自己
顕熱で蒸発させる蒸発タンクを前記高温熱交換器と低温
熱交換器との間に設け、この蒸発タンクで発生した蒸気
を凝縮器もしくは低温再生器へ導き、蒸発タンクでさら
に濃縮された濃溶液と前記低温再生器からの戻り濃溶液
とを合流させ、蒸発タンクと凝縮器または低温再生器と
を結ぶ流路の途中に弁を介在させた、ことによって達成
される。
【0007】また上記目的は、蒸発器、吸収器、低温再
生器、凝縮器、高温再生器、溶液熱交換器およびこれら
を連結する配管、溶液もしくは冷媒を循環させるための
溶液ポンプ及び冷媒ポンプ、低温熱交換器及び高温熱交
換器を備える吸収冷凍機において、吸収器からの稀溶液
が低温熱交換器をでた後に2分されて低温再生器及び高
温再生器へ流れる稀溶液を加熱する補助熱源を、前記2
分された後で低温再生器もしくは高温再生器へ流れる前
の流路に設け、前記高温再生器から吸収器へ戻る濃溶液
を自己顕熱で蒸発させる蒸発タンクを前記高温熱交換器
と低温熱交換器との間に設け、この蒸発タンクで発生し
た蒸気を凝縮器もしくは低温再生器へ導き、蒸発タンク
でさらに濃縮された濃溶液と前記低温再生器からの戻り
濃溶液とを合流させ、蒸発タンクと凝縮器または低温再
生器とを結ぶ流路の途中に弁を介在させた、ことによっ
て達成される。
【0008】さらにまた、上記目的は、蒸発器、吸収
器、低温再生器、凝縮器、高温再生器、溶液熱交換器お
よびこれらを連結する配管、溶液もしくは冷媒を循環さ
せるための溶液ポンプ及び冷媒ポンプ、低温熱交換器及
び高温熱交換器を備える吸収冷凍機において、吸収器か
らの稀溶液が低温熱交換器をでた後に2分されて低温再
生器及び高温再生器へ流れる稀溶液を加熱する補助熱源
を、前記低温熱交換器をでた後で2分される前の流路に
設け、前記高温再生器から吸収器へ戻る濃溶液を自己顕
熱で蒸発させる蒸発タンクを前記高温熱交換器と低温熱
交換器との間に設け、この蒸発タンクで発生した蒸気を
凝縮器もしくは低温再生器へ導き、蒸発タンクでさらに
濃縮された濃溶液と前記低温再生器からの戻り濃溶液と
を合流させ、蒸発タンクと凝縮器または低温再生器とを
結ぶ流路の途中に、前記補助熱源を利用する時と利用し
ない時もしくは熱量の少ない時とに開閉をする自動制御
弁を介在させた、ことによって達成される。
【0009】さらにまた、上記目的は、蒸発器、吸収
器、低温再生器、凝縮器、高温再生器、溶液熱交換器お
よびこれらを連結する配管、溶液もしくは冷媒を循環さ
せるための溶液ポンプ及び冷媒ポンプ、低温熱交換器及
び高温熱交換器を備える吸収冷凍機において、吸収器か
らの稀溶液が低温熱交換器をでた後に2分されて低温再
生器及び高温再生器へ流れる稀溶液を加熱する補助熱源
を、前記2分された後で低温再生器もしくは高温再生器
へ流れる前の流路に設け、前記高温再生器から吸収器へ
戻る濃溶液を自己顕熱で蒸発させる蒸発タンクを前記高
温熱交換器と低温熱交換器との間に設け、この蒸発タン
クで発生した蒸気を凝縮器もしくは低温再生器へ導き、
蒸発タンクでさらに濃縮された濃溶液と前記低温再生器
からの戻り濃溶液とを合流させ、蒸発タンクと凝縮器ま
たは低温再生器とを結ぶ流路の途中に、前記補助熱源を
利用する時と利用しない時もしくは熱量の少ない時とに
開閉をする自動制御弁を介在させた、ことによって達成
される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図1
ないし図4を参照して説明する。
【0011】図1は本発明に係る第1の実施の形態の系
統図である。図において、1は蒸発器で、冷媒(本実施
形態では水)を蒸発させてその潜熱で冷水をつくるため
のものである。2は吸収器で、蒸発器1で蒸発した冷媒
蒸気を吸収するためのものである。3は高温再生器で、
冷媒蒸気を吸収してうすくなった稀溶液を加熱して冷媒
蒸気を発生させ、稀溶液を再度濃溶液にするためのもの
である。4は低温再生器で、前記高温再生器3と同様
に、冷媒蒸気を吸収してうすくなった稀溶液を加熱して
冷媒蒸気を発生させ、稀溶液を再度濃溶液にするための
ものである。
【0012】5は凝縮器で、前記低温再生器4で蒸発し
た冷媒蒸気を冷却し凝縮させて液冷媒にするためのもの
である。6は低温熱交換器で、前記吸収器2からの低温
の稀溶液と高温再生器3からの濃溶液(稀溶液の溶液温
度より高いが、一度熱交換しているので高温再生器3内
にある濃溶液の溶液温度よりは低い)とを熱交換させる
ためのものである。7は高温熱交換器で、前記低温熱交
換器6で熱交換して溶液温度が上昇した稀溶液と前記高
温再生器3をでた直後の高温の濃溶液とを熱交換させる
ためのものである。
【0013】8は冷媒ポンプで、前記蒸発器1内の液冷
媒を循環させ上方から散布させるためのものである。9
は溶液ポンプで、前記吸収器2内の稀溶液を高温再生器
3及び低温再生器4へ送るためのものである。10は溶
液スプレポンプで、前記高温再生器3及び低温再生器4
の濃溶液を吸収器2内の上方から散布(スプレ)させる
ためのものである。11は蒸発タンクで、前記高温再生
器3からの濃溶液を自己顕熱で蒸発させて濃縮させるた
めのものである。
【0014】12は弁で、前記蒸発タンク11から低温
再生器4もしくは凝縮器5へ導く冷媒蒸気の遮断と、低
温再生器4もしくは凝縮器5から蒸発タンク11へ流れ
る冷媒の遮断とを行うためのものである。前記蒸発タン
ク11から低温再生器4もしくは凝縮器5へ導く冷媒蒸
気は、冷媒蒸気に溶液が混じっている恐れがあると考え
られる場合には低温再生器4へ導き、冷媒蒸気に溶液が
混じることはないと考えられる場合には凝縮器5へ導
く。
【0015】13は補助熱源用熱交換器で、補助熱源1
4によって吸収器2から高温再生器3及び低温再生器4
へ流れる低温の稀溶液を補助的に加熱するためのもので
ある。15は直接熱源で、前記高温再生器3内の溶液を
加熱するためのものである。なお、本実施例は吸収器2
をでた稀溶液が低温熱交換器6をでた後で2分割され、
一方の稀溶液は高温再生器3へ流れ、他方の稀溶液は低
温再生器4へ流す構成とした吸収冷凍機、すなわち稀溶
液を高温再生器3及び低温再生器4へパラレルに流す吸
収冷凍機について説明したが、稀溶液を高温再生器3及
び低温再生器4へ直列に流す構成の吸収冷凍機でもよ
い。
【0016】上記構成の吸収冷凍機において、まず、補
助熱源14を利用する場合について説明する。
【0017】吸収器2をでた稀溶液は、補助熱源用熱交
換器13において補助熱源14により加熱された後に2
分割され、それぞれ高温再生器3、低温再生器4へ流れ
る。前記高温再生器3からでた戻りの濃溶液は、高温熱
交換器7の出口側に設けた蒸発タンク11で自己顕熱に
より濃縮し冷媒蒸気を発生させる。蒸発タンク11と凝
縮器3、低温再生器4を結ぶ流路(配管)の途中に介在
する弁12を開けておき、蒸発タンク11で発生した冷
媒蒸気を凝縮器3、低温再生器4へ流す。蒸発タンク1
1でさらに濃くなった濃溶液は低温再生器4をでた戻り
の濃溶液と合流し、吸収器2に戻す。
【0018】次に補助熱源14を利用しない場合につい
て説明する。
【0019】吸収器2をでた稀溶液は、補助熱源用熱交
換器13に補助熱源14が供給されていないため補助熱
源用熱交換器13を溶液の温度が変化することなく通過
し、その後に2分割されてそれぞれ高温再生器3、低温
再生器4に流れる。高温再生器3をでた戻りの濃溶液
は、高温熱交換器7において吸収器2から高温再生器3
へ流れる低温の稀溶液と熱交換することで冷却され、温
度が下がる。蒸発タンク11と凝縮器5、低温再生器4
を結ぶ配管の途中に介在する弁12を閉じておくことに
より、高温再生器3をでた戻りの濃溶液は高温熱交換器
7をでて蒸発タンク11を状態変化することなく(すな
わち自己顕熱で蒸発して濃縮されることなく)通過し、
低温再生器4をでた戻りの濃溶液と合流し、吸収器2に
戻る。
【0020】以上に述べた本実施の形態によれば、弁1
2は補助熱源14を利用しない場合に閉じることによ
り、凝縮器5,低温再生器4から冷媒が蒸発タンク11
へ流入し、蒸発タンク11の濃溶液に吸収されることに
よる熱損失を防止することができる。
【0021】次に、本発明に係る第2の実施の形態につ
いて図2を参照して説明する。
【0022】図は、第2の実施の形態の系統図である。
図において、上記第1の実施の形態と同様部分には同一
符号を付して説明は省略し、異なる部分についてのみ説
明すれば次のとおりである。
【0023】本実施の形態は2組みの補助熱源用熱交換
器及び補助熱源を使用するもので、吸収器2をでた稀溶
液が低温熱交換器6をでた後で2分割され、一方の稀溶
液は高温再生器3へ流れ、他方の稀溶液は低温再生器4
へ流す構成とした吸収冷凍機において、第1の補助熱源
用熱交換器13A及び補助熱源14Aと、第2の補助熱
源用熱交換器13B及び補助熱源14Bとを、それぞれ
稀溶液が低温熱交換器6をでた後で2分されて高温再生
器3及び低温再生器4へ流れる流路に設ける構成とした
ものである。
【0024】以上に述べた本実施の形態によれば、低温
再生器4へ流れる溶液と高温再生器3へ流れる溶液とを
別々に加熱することができる。したがって、低温再生器
4へ流れる溶液及び高温再生器3へ流れる溶液のそれぞ
れ加熱に最も適するように熱源を配分することができ、
効率よい運転を行うことができる。また、異なった温度
レベルの補助熱源から排熱を回収することができる。
【0025】次に、本発明に係る第3の実施の形態を図
3を参照して説明する。
【0026】図は、第3の実施の形態の系統図である。
図において、上記第1の実施の形態と同様部分には同一
符号を付して説明は省略し、異なる部分についてのみ説
明すれば次のとおりである。
【0027】蒸発タンク11と凝縮器5,低温再生器4
を結ぶ配管の途中に自動制御弁12Aを介在させ、補助
熱源14を利用する時にはこの自動制御弁12Aを図示
しない制御手段からの信号によって開き、また補助熱源
14を利用しない時もしくは補助熱源14の熱量が少な
いときには、この自動制御弁12Aを前記制御手段から
の信号によって閉じるように自動制御するものである。
制御手段としては、たとえば、低温再生器4と蒸発タン
ク11との圧力差を検出し、蒸発タンク11の圧力P0
と低温再生器4の圧力P1との間で、P0<P1の関係に
あるときは開、P0>P1の関係にあるときは閉となるよ
う制御する手段がある。
【0028】以上に述べた本実施の形態によれば、補助
熱源14を利用する時と利用しない時もしくは熱量の少
ない時との手動による開閉をなくして、自動制御弁12
Aにより開閉をより正確に行うことができる。
【0029】次に、本発明に係る第4の実施の形態を図
4を参照して説明する。
【0030】図は、第4の実施の形態の系統図である。
本実施の形態は前記第2及び第3の実施の形態を組み合
わせたものである。
【0031】本実施の形態によれば、効率よい運転を行
うことができ、また、異なった温度レベルの補助熱源か
ら排熱を回収することができる。さらに、自動制御弁に
より開閉をより正確に行うことができる。
【0032】
【発明の効果】本発明によれば、コージェネレーション
システム等から発生する30℃〜120℃の排熱の熱流
体を補助熱源として熱効率のよい吸収冷凍機を提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る第1の実施の形態の系統図であ
る。
【図2】本発明に係る第2の実施の形態の系統図であ
る。
【図3】本発明に係る第3の実施の形態の系統図であ
る。
【図4】本発明に係る第4の実施の形態の系統図であ
る。
【符号の説明】
1…蒸発器、2…吸収器、3…高温再生器、4…低温再
生器、5…凝縮器、6…低温熱交換器、7…高温熱交換
器、8…冷媒ポンプ、9…溶液ポンプ、10…溶液スプ
レポンプ、11…蒸発タンク、12…弁、12A…自動
制御弁、13,13A,13B…補助熱源、14,14
A,14B…補助熱源用熱交換器、15…直接熱源。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 相沢 道彦 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社日 立製作所土浦工場内 (72)発明者 江寺 勝 千葉県市川市市川4−3−9 (72)発明者 堀添 智彦 東京都北区赤羽南1−10−3−911 (72)発明者 村田 行麿 東京都国立市富士見台2−45−12−405 Fターム(参考) 3L093 AA01 BB11 BB21 BB29 BB31 BB32 BB37 EE08 EE26 GG01 HH07 JJ04 KK01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 蒸発器、吸収器、低温再生器、凝縮器、
    高温再生器、溶液熱交換器およびこれらを連結する配
    管、溶液もしくは冷媒を循環させるための溶液ポンプ及
    び冷媒ポンプ、低温熱交換器及び高温熱交換器を備える
    吸収冷凍機において、 吸収器からの稀溶液が低温熱交換器をでた後に2分され
    て低温再生器及び高温再生器へ流れる稀溶液を加熱する
    補助熱源を、前記低温熱交換器をでた後で2分される前
    の流路に設け、 前記高温再生器から吸収器へ戻る濃溶液を自己顕熱で蒸
    発させる蒸発タンクを前記高温熱交換器と低温熱交換器
    との間に設け、 この蒸発タンクで発生した蒸気を凝縮器もしくは低温再
    生器へ導き、 蒸発タンクでさらに濃縮された濃溶液と前記低温再生器
    からの戻り濃溶液とを合流させ、 蒸発タンクと凝縮器または低温再生器とを結ぶ流路の途
    中に弁を介在させたことを特徴とする吸収冷凍機。
  2. 【請求項2】 蒸発器、吸収器、低温再生器、凝縮器、
    高温再生器、溶液熱交換器およびこれらを連結する配
    管、溶液もしくは冷媒を循環させるための溶液ポンプ及
    び冷媒ポンプ、低温熱交換器及び高温熱交換器を備える
    吸収冷凍機において、 吸収器からの稀溶液が低温熱交換器をでた後に2分され
    て低温再生器及び高温再生器へ流れる稀溶液を加熱する
    補助熱源を、前記2分された後で低温再生器もしくは高
    温再生器へ流れる前の流路に設け、 前記高温再生器から吸収器へ戻る濃溶液を自己顕熱で蒸
    発させる蒸発タンクを前記高温熱交換器と低温熱交換器
    との間に設け、 この蒸発タンクで発生した蒸気を凝縮器もしくは低温再
    生器へ導き、 蒸発タンクでさらに濃縮された濃溶液と前記低温再生器
    からの戻り濃溶液とを合流させ、 蒸発タンクと凝縮器または低温再生器とを結ぶ流路の途
    中に弁を介在させたことを特徴とする吸収冷凍機。
  3. 【請求項3】 蒸発器、吸収器、低温再生器、凝縮器、
    高温再生器、溶液熱交換器およびこれらを連結する配
    管、溶液もしくは冷媒を循環させるための溶液ポンプ及
    び冷媒ポンプ、低温熱交換器及び高温熱交換器を備える
    吸収冷凍機において、 吸収器からの稀溶液が低温熱交換器をでた後に2分され
    て低温再生器及び高温再生器へ流れる稀溶液を加熱する
    補助熱源を、前記低温熱交換器をでた後で2分される前
    の流路に設け、 前記高温再生器から吸収器へ戻る濃溶液を自己顕熱で蒸
    発させる蒸発タンクを前記高温熱交換器と低温熱交換器
    との間に設け、 この蒸発タンクで発生した蒸気を凝縮器もしくは低温再
    生器へ導き、 蒸発タンクでさらに濃縮された濃溶液と前記低温再生器
    からの戻り濃溶液とを合流させ、 蒸発タンクと凝縮器または低温再生器とを結ぶ流路の途
    中に、前記補助熱源を利用する時と利用しない時もしく
    は熱量の少ない時とに開閉をする自動制御弁を介在させ
    たことを特徴とする吸収冷凍機。
  4. 【請求項4】 蒸発器、吸収器、低温再生器、凝縮器、
    高温再生器、溶液熱交換器およびこれらを連結する配
    管、溶液もしくは冷媒を循環させるための溶液ポンプ及
    び冷媒ポンプ、低温熱交換器及び高温熱交換器を備える
    吸収冷凍機において、 吸収器からの稀溶液が低温熱交換器をでた後に2分され
    て低温再生器及び高温再生器へ流れる稀溶液を加熱する
    補助熱源を、前記2分された後で低温再生器もしくは高
    温再生器へ流れる前の流路に設け、 前記高温再生器から吸収器へ戻る濃溶液を自己顕熱で蒸
    発させる蒸発タンクを前記高温熱交換器と低温熱交換器
    との間に設け、 この蒸発タンクで発生した蒸気を凝縮器もしくは低温再
    生器へ導き、 蒸発タンクでさらに濃縮された濃溶液と前記低温再生器
    からの戻り濃溶液とを合流させ、 蒸発タンクと凝縮器または低温再生器とを結ぶ流路の途
    中に、前記補助熱源を利用する時と利用しない時もしく
    は熱量の少ない時とに開閉をする自動制御弁を介在させ
    たことを特徴とする吸収冷凍機。
JP25685698A 1998-09-10 1998-09-10 吸収冷凍機 Expired - Lifetime JP3444203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685698A JP3444203B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 吸収冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25685698A JP3444203B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 吸収冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000088391A true JP2000088391A (ja) 2000-03-31
JP3444203B2 JP3444203B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=17298376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25685698A Expired - Lifetime JP3444203B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 吸収冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3444203B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101832676A (zh) * 2009-04-14 2010-09-15 李华玉 提高热泵供热温度的方法与高温第二类吸收式热泵
CN102645051A (zh) * 2012-03-27 2012-08-22 李华玉 双效回热吸收-发生系统与回热式第二类吸收式热泵
CN103148630A (zh) * 2013-02-26 2013-06-12 李华玉 复合发生第二类吸收式热泵
CN103196256A (zh) * 2013-03-09 2013-07-10 李华玉 复合发生第二类吸收式热泵

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101832676A (zh) * 2009-04-14 2010-09-15 李华玉 提高热泵供热温度的方法与高温第二类吸收式热泵
CN102645051A (zh) * 2012-03-27 2012-08-22 李华玉 双效回热吸收-发生系统与回热式第二类吸收式热泵
CN102645051B (zh) * 2012-03-27 2014-10-29 李华玉 双效回热吸收-发生系统与回热式第二类吸收式热泵
CN103148630A (zh) * 2013-02-26 2013-06-12 李华玉 复合发生第二类吸收式热泵
CN103196256A (zh) * 2013-03-09 2013-07-10 李华玉 复合发生第二类吸收式热泵

Also Published As

Publication number Publication date
JP3444203B2 (ja) 2003-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11304274A (ja) 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
JP2000154945A (ja) 三重効用吸収冷凍機
JP3444203B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2000121196A (ja) 排熱利用冷暖房システム
JP2000205691A (ja) 吸収冷凍機
WO2002018850A1 (en) Absorption refrigerating machine
JP3297720B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2005300047A (ja) 熱交換装置およびそれを用いた吸収冷凍機
JP3283178B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2895974B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP2001133070A (ja) 吸収冷凍機
JP2904650B2 (ja) 吸収冷温水機
JP2592014B2 (ja) 吸収冷温水機
JPH1038402A (ja) 蒸気焚吸収式冷温水機
JP2002372337A (ja) コジェネシステムとその制御方法
JPS6148064B2 (ja)
JP3811632B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機
JPS6122224B2 (ja)
JP2885637B2 (ja) 吸収式冷凍装置およびその制御方法
JP2003287315A (ja) 吸収式冷凍機
JP2543258B2 (ja) 吸収式熱源装置
JP2645948B2 (ja) 温水焚吸収式冷温水機
JP3285306B2 (ja) 排熱投入型吸収冷凍機
JPH03105171A (ja) 吸収式冷温水機
JPH01244257A (ja) 二重効用吸収冷温水機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term