JPS613961A - 吸収冷凍機 - Google Patents
吸収冷凍機Info
- Publication number
- JPS613961A JPS613961A JP12404184A JP12404184A JPS613961A JP S613961 A JPS613961 A JP S613961A JP 12404184 A JP12404184 A JP 12404184A JP 12404184 A JP12404184 A JP 12404184A JP S613961 A JPS613961 A JP S613961A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- refrigerant
- temperature
- absorption
- liquid
- evaporator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)産業上の利用分野
本発明は、吸収冷凍機、吸収ヒートポンプ、吸収冷温水
機などの機械(以下、吸収冷凍機という)k関し、特に
、冷媒液中に吸収液の混入している度合を測定する機構
が備えられた吸収冷凍機に関する。
機などの機械(以下、吸収冷凍機という)k関し、特に
、冷媒液中に吸収液の混入している度合を測定する機構
が備えられた吸収冷凍機に関する。
(ロ)従来の技術
吸収冷凍機においては、発生器内の吸収液を沸騰させて
冷媒を分離する際に、分離された冷媒中に吸収液の小滴
が混入する。そして、この混入の程度が大きくなると、
冷媒を蒸発させる蒸発器の性能が悪化して運転効率が著
しく低下することになる。
冷媒を分離する際に、分離された冷媒中に吸収液の小滴
が混入する。そして、この混入の程度が大きくなると、
冷媒を蒸発させる蒸発器の性能が悪化して運転効率が著
しく低下することになる。
それ故、吸収冷凍機においては、冷媒中和吸収液がどの
程度混入しているかを測定する必要がある。
程度混入しているかを測定する必要がある。
従来、この測定の技術としては、吸収冷凍機の運転を止
めて機内の冷媒液を取出I−た後取出した冷媒液の比重
を測りて吸収液の混入の程度を知る手作業の測定手段や
、蒸発器忙内蔵した冷媒液溜めの液の電気伝導度を検出
して吸収液の混入の程度を知る測定手段(例えば、特公
昭55−14989号公報)などがある。
めて機内の冷媒液を取出I−た後取出した冷媒液の比重
を測りて吸収液の混入の程度を知る手作業の測定手段や
、蒸発器忙内蔵した冷媒液溜めの液の電気伝導度を検出
して吸収液の混入の程度を知る測定手段(例えば、特公
昭55−14989号公報)などがある。
(ハ) 発明が解決しようとする問題点従来の手作業≦
よる測定手段にあっては測定作業が煩雑であり、また、
液の電気伝導度を検出する測定手段にあっては、冷媒液
中に機械の錆や細かな金属片などがごく少量でも含まれ
ると電気伝導度が大きく変化するため(測定上のノイズ
が太きいため)、測定の信頼性に劣る欠点があった。
よる測定手段にあっては測定作業が煩雑であり、また、
液の電気伝導度を検出する測定手段にあっては、冷媒液
中に機械の錆や細かな金属片などがごく少量でも含まれ
ると電気伝導度が大きく変化するため(測定上のノイズ
が太きいため)、測定の信頼性に劣る欠点があった。
本発明は、従来の技術におけるこれら問題点に鑑み、冷
媒液中の吸収液の混入の度合を簡便かつ的確に測定する
手段を備えた吸収冷凍機の提供を目的としたものである
。
媒液中の吸収液の混入の度合を簡便かつ的確に測定する
手段を備えた吸収冷凍機の提供を目的としたものである
。
に)問題点を解決するための手段
本発明は、問題点を解決するための手段として、吸収冷
凍機における蒸発器内圧に相当する純粋な冷媒、の蒸発
温度と蒸発器内の冷媒液の温度との差を検出器および演
算器により自動的に検知し、この温度差圧よって冷媒中
の吸収液の混入の度合を測る構成としたものである。
′ ゛(ホ) 作用 本発明による吸収冷凍機はその運転中の蒸発器における
純料、ヨ冷媒の温度と吸収液の混入した冷1、。えい。
凍機における蒸発器内圧に相当する純粋な冷媒、の蒸発
温度と蒸発器内の冷媒液の温度との差を検出器および演
算器により自動的に検知し、この温度差圧よって冷媒中
の吸収液の混入の度合を測る構成としたものである。
′ ゛(ホ) 作用 本発明による吸収冷凍機はその運転中の蒸発器における
純料、ヨ冷媒の温度と吸収液の混入した冷1、。えい。
工ゎヶ□1オ、1□あ、ヵ、っ、これら温度の差は電気
伝導度程には冷媒中に含まれる金属片などの影響で変化
することもないので、吸収液の混入の程度を簡便、的確
に測定し得る。
伝導度程には冷媒中に含まれる金属片などの影響で変化
することもないので、吸収液の混入の程度を簡便、的確
に測定し得る。
(へ)実施例
壌1図は本発明による吸収冷凍機(以下、本機という)
の一実施例を示す概略構成説明図である。
の一実施例を示す概略構成説明図である。
第1図において、’、(−11は高温発生器、(2)は
低温発生器、(3)は凝縮器、(4)は蒸発器、(5)
は吸収器、(6)は低温溶液熱交換器、(力は高温溶液
熱交換器、(8)は冷媒用のポンプ、(9)は吸収液”
用のポンプで、これら゛機器は冷媒の流れる管d〔、C
6、冷媒液の流下する管a1)、冷媒液の還流する管a
2、αi、吸収液の流れる管u 、 (135、■、0
石、C9、C6で接続されて冷媒〔水〕と吸収液〔臭化
リチウム水溶液〕の循環路を構成している。
低温発生器、(3)は凝縮器、(4)は蒸発器、(5)
は吸収器、(6)は低温溶液熱交換器、(力は高温溶液
熱交換器、(8)は冷媒用のポンプ、(9)は吸収液”
用のポンプで、これら゛機器は冷媒の流れる管d〔、C
6、冷媒液の流下する管a1)、冷媒液の還流する管a
2、αi、吸収液の流れる管u 、 (135、■、0
石、C9、C6で接続されて冷媒〔水〕と吸収液〔臭化
リチウム水溶液〕の循環路を構成している。
” Qf9は高温発生“器(1)の燃焼加熱室、(1
7)は低温発生器(2)の加熱器、aeは蒸発器(4)
の熱交換m、a*および(ホ)はそれぞれ吸収器(5)
および凝縮器(3)の熱交換器であり、0υは燃焼加熱
室(10に燃料を供給する弁品付きの管、(2)(2つ
・・・は燃焼ガスの流れる管、031゜iは、本機を冷
凍機として用いる場合には冷水や冷風などの冷媒体を流
通させ、また、本機をヒートポンプとして用いる場合に
は排温水や廃蒸気などの低温の熱源流体を流通させるi
、―、−1−は、本機を冷凍機として用いる場合゛には
冷却水や冷却用空気などの冷却用の流体を流通させ、ま
た本機をヒートポンプとして用いる場合には温水や温風
などの温媒体を流通させる管である。
7)は低温発生器(2)の加熱器、aeは蒸発器(4)
の熱交換m、a*および(ホ)はそれぞれ吸収器(5)
および凝縮器(3)の熱交換器であり、0υは燃焼加熱
室(10に燃料を供給する弁品付きの管、(2)(2つ
・・・は燃焼ガスの流れる管、031゜iは、本機を冷
凍機として用いる場合には冷水や冷風などの冷媒体を流
通させ、また、本機をヒートポンプとして用いる場合に
は排温水や廃蒸気などの低温の熱源流体を流通させるi
、―、−1−は、本機を冷凍機として用いる場合゛には
冷却水や冷却用空気などの冷却用の流体を流通させ、ま
た本機をヒートポンプとして用いる場合には温水や温風
などの温媒体を流通させる管である。
(ハ)は凝縮器(3)の冷媒液溜め!(イ)は蒸発器(
4)の冷媒液溜め、罰は吸収器Z5)の吸収液溜め、(
ハ)は低温そして、(S、)は蒸発器(4)内圧を感知
する圧力検出器、(S2)は蒸発器(4)の冷媒液溜め
(イ)内の冷媒液の温度を感知する温度検出器、(C1
)は、圧力検出器(Sl)からの信号を受け、この検出
器の感知圧力に相当する純粋な冷媒の蒸発温度〔飽和温
度〕を算出する演算器、(C6)は、演算器(C1)と
温度検出器(S、)からの信号を受け、この検出器の感
知温度と演算器(C1)の算出温度との差を算出し、さ
らに、この差によって冷媒中の吸収液の混入の一度合(
以下、混入度という)を判断□する判定器で、この判定
器および演算器(C1)にはマイクロプロセッサ−ユニ
ットその他のコンピュータが内蔵されている。すなわち
、本機は検出器(S、)、(82)、演算器(C0)お
よび判定器(C2)により成る混入−の測定機構を備え
ているのである。 ・が
お、(ハ)は、冷媒液溜め(ハ)の冷媒液を吸収液溜め
罰に流下させるための管で、この管には開閉弁Mが備え
そある。モし斗、lの開閉弁(ト)の開閉の切替が前述
の測定機構の信号により行われるようになっている。
4)の冷媒液溜め、罰は吸収器Z5)の吸収液溜め、(
ハ)は低温そして、(S、)は蒸発器(4)内圧を感知
する圧力検出器、(S2)は蒸発器(4)の冷媒液溜め
(イ)内の冷媒液の温度を感知する温度検出器、(C1
)は、圧力検出器(Sl)からの信号を受け、この検出
器の感知圧力に相当する純粋な冷媒の蒸発温度〔飽和温
度〕を算出する演算器、(C6)は、演算器(C1)と
温度検出器(S、)からの信号を受け、この検出器の感
知温度と演算器(C1)の算出温度との差を算出し、さ
らに、この差によって冷媒中の吸収液の混入の一度合(
以下、混入度という)を判断□する判定器で、この判定
器および演算器(C1)にはマイクロプロセッサ−ユニ
ットその他のコンピュータが内蔵されている。すなわち
、本機は検出器(S、)、(82)、演算器(C0)お
よび判定器(C2)により成る混入−の測定機構を備え
ているのである。 ・が
お、(ハ)は、冷媒液溜め(ハ)の冷媒液を吸収液溜め
罰に流下させるための管で、この管には開閉弁Mが備え
そある。モし斗、lの開閉弁(ト)の開閉の切替が前述
の測定機構の信号により行われるようになっている。
次に、この上うに構成された本機の動作の一例を、第2
図を参照しつつ、説明する。第2図は水を冷媒に、臭化
リチウム水溶液を吸収液に用いた本機の運転の一例を示
すデエーリング線図である。
図を参照しつつ、説明する。第2図は水を冷媒に、臭化
リチウム水溶液を吸収液に用いた本機の運転の一例を示
すデエーリング線図である。
今、本機の運転中、蒸発器(4)内圧すなわち圧力検出
器(S、)の−知圧力がp urn Hgである場合、
第2図(0)から分かるように蒸発器(4)における純
粋り冷媒の蒸発温度はt℃宅ある。そして、純粋な冷媒
の蒸発温度〔飽和温度〕と圧力〔飽和蒸気圧〕の関係式
が予めプログラムされている演算器(C,)は圧力検出
器(Sl)からの信号を受けて蒸発温度t ’Cを算出
する。
器(S、)の−知圧力がp urn Hgである場合、
第2図(0)から分かるように蒸発器(4)における純
粋り冷媒の蒸発温度はt℃宅ある。そして、純粋な冷媒
の蒸発温度〔飽和温度〕と圧力〔飽和蒸気圧〕の関係式
が予めプログラムされている演算器(C,)は圧力検出
器(Sl)からの信号を受けて蒸発温度t ’Cを算出
する。
この場合、冷媒中に吸収液が殆んど混入していないとき
には蒸発器(4)において蒸発する冷媒の温度はほばt
℃となり、温度検出器(S、)の感知温度もほぼt ’
Cとなる。そして、温度検出器(S、)と演算器(C8
)からの信号を受けた判定器(C1)は、冷媒の凝縮し
た実際の温度と算出温度との差が零に近いことを検知し
、蒸発器(4)内の冷媒中に吸収液が殆んど混入してい
ないことを判定する。
には蒸発器(4)において蒸発する冷媒の温度はほばt
℃となり、温度検出器(S、)の感知温度もほぼt ’
Cとなる。そして、温度検出器(S、)と演算器(C8
)からの信号を受けた判定器(C1)は、冷媒の凝縮し
た実際の温度と算出温度との差が零に近いことを検知し
、蒸発器(4)内の冷媒中に吸収液が殆んど混入してい
ないことを判定する。
すなわち、測定機構は混入度をほぼ零と測定する。
また、この場合、何らかの原因で高温発生器(1)、低
温発生器(2)で分離される冷媒中に吸収液が混入した
ときには、この冷媒の蒸発温度は純粋な冷媒の蒸発温度
よりも高くなる。例えば、この冷媒の蒸発温度がt”G
Kなったとすれば、温度検出器(S2)の感知温度もほ
ぼt ’Cとなり、判定器(C1)は冷媒の蒸発した実
際の温度と算出温度との差がほぼCt−6〕℃であるこ
とを検知し、この冷媒の吸収剤濃度がほば0%〔第2図
(α)参照〕であることを判定する。すなわち混入度を
ほば0%と測定する。
温発生器(2)で分離される冷媒中に吸収液が混入した
ときには、この冷媒の蒸発温度は純粋な冷媒の蒸発温度
よりも高くなる。例えば、この冷媒の蒸発温度がt”G
Kなったとすれば、温度検出器(S2)の感知温度もほ
ぼt ’Cとなり、判定器(C1)は冷媒の蒸発した実
際の温度と算出温度との差がほぼCt−6〕℃であるこ
とを検知し、この冷媒の吸収剤濃度がほば0%〔第2図
(α)参照〕であることを判定する。すなわち混入度を
ほば0%と測定する。
そして、冷媒の蒸発した実際の温度と算出温度との差が
上限値(例えば、2℃)以上になると、開閉弁(9)が
閉から開に切替られ、蒸発器(4)の冷媒液溜め(イ)
内の冷媒液が吸収器(5)の吸収液溜め(5)内の吸収
液中にいわゆるブローされるのである。
上限値(例えば、2℃)以上になると、開閉弁(9)が
閉から開に切替られ、蒸発器(4)の冷媒液溜め(イ)
内の冷媒液が吸収器(5)の吸収液溜め(5)内の吸収
液中にいわゆるブローされるのである。
なお、本機においては、冷媒液溜め弼の容量が凝縮器(
3)から冷媒液溜め(ホ)へ流下する冷媒液の量に対し
て十分大きく、冷媒液溜め部内の冷媒液の温度は蒸発器
(4)での未蒸発の冷媒の温度とほぼ等しいものとして
いる。尤も、凝縮器(3)から流下する冷媒液によって
冷媒液溜め(26)内の冷媒液の温度が無視できない程
上昇する場合には、その温度上昇分を差引いて判定する
機能を判定器(C1)に備えれば良いのである。
3)から冷媒液溜め(ホ)へ流下する冷媒液の量に対し
て十分大きく、冷媒液溜め部内の冷媒液の温度は蒸発器
(4)での未蒸発の冷媒の温度とほぼ等しいものとして
いる。尤も、凝縮器(3)から流下する冷媒液によって
冷媒液溜め(26)内の冷媒液の温度が無視できない程
上昇する場合には、その温度上昇分を差引いて判定する
機能を判定器(C1)に備えれば良いのである。
このように、本機に備えた測定機構は、吸収液の混入の
程度によって変化する蒸発温度(冷媒の蒸発温度)を検
知するようにしているので、電気伝導度を検知する従来
の測定機構にくらべて冷媒中に含まれている吸収剤以外
の不純物の影響による測定上のノイズが小さく、測定の
信頼性に秀れている。そして、冷媒中に吸収液が混入し
たことによりて本機の運転効率が低下した場合にはその
原因を簡便に正しく知ることができる。
程度によって変化する蒸発温度(冷媒の蒸発温度)を検
知するようにしているので、電気伝導度を検知する従来
の測定機構にくらべて冷媒中に含まれている吸収剤以外
の不純物の影響による測定上のノイズが小さく、測定の
信頼性に秀れている。そして、冷媒中に吸収液が混入し
たことによりて本機の運転効率が低下した場合にはその
原因を簡便に正しく知ることができる。
(ト)発明の効果
以上のように、本発明によ蒼吸収冷凍機は、蒸発器にお
ける純粋な冷媒の蒸発温度と蒸発器で蒸発した冷媒の実
際の温度とを自動的に検知して比較するようにしたもの
であるから、手作業による従来の手段にくらべ、冷媒中
に吸収液の混入している度合を簡便に知ることができる
。また、蒸発器の冷媒液溜め内の冷媒液の電気伝導度を
検知する従来の手段にくらべ、吸収液の混入の度合を高
い信頼度で的確に知ることができる。
ける純粋な冷媒の蒸発温度と蒸発器で蒸発した冷媒の実
際の温度とを自動的に検知して比較するようにしたもの
であるから、手作業による従来の手段にくらべ、冷媒中
に吸収液の混入している度合を簡便に知ることができる
。また、蒸発器の冷媒液溜め内の冷媒液の電気伝導度を
検知する従来の手段にくらべ、吸収液の混入の度合を高
い信頼度で的確に知ることができる。
第1図は本発明による吸収冷凍機の一実施例を示す概略
構成説明図、第2図は第1図に示した吸収冷凍機の運転
の一例を示すデエーリング線図である。 (1)・・・高温発生器、 (2)・・・低温発生器、
(3)・・・凝縮器、 (4)・・・蒸発器、 (5
)・・・吸収器、 (2e・・・冷媒液溜め、 (C1
)・・・演算器、 (C6)・・・判定器、(Sl)・
・・圧力検出器、 (S2)・・・温度検出器。
構成説明図、第2図は第1図に示した吸収冷凍機の運転
の一例を示すデエーリング線図である。 (1)・・・高温発生器、 (2)・・・低温発生器、
(3)・・・凝縮器、 (4)・・・蒸発器、 (5
)・・・吸収器、 (2e・・・冷媒液溜め、 (C1
)・・・演算器、 (C6)・・・判定器、(Sl)・
・・圧力検出器、 (S2)・・・温度検出器。
Claims (1)
- (1)蒸発器の内圧を感知する圧力検出器、この圧力検
出器の感知した圧力に相当する純粋な冷媒液の蒸発温度
を算出する演算器、蒸発器に内蔵した冷媒液溜めの液温
を感知する温度検出器およびこの温度検出器の感知した
温度と演算器の算出した温度との差によって冷媒液溜め
の冷媒液中に吸収液の混入している度合を判定する判定
器より成る測定機構が備えられていることを特徴とした
吸収冷凍機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12404184A JPH061137B2 (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 吸収冷凍機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12404184A JPH061137B2 (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 吸収冷凍機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS613961A true JPS613961A (ja) | 1986-01-09 |
JPH061137B2 JPH061137B2 (ja) | 1994-01-05 |
Family
ID=14875545
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12404184A Expired - Lifetime JPH061137B2 (ja) | 1984-06-15 | 1984-06-15 | 吸収冷凍機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH061137B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06137706A (ja) * | 1992-10-28 | 1994-05-20 | Hitachi Zosen Corp | 吸収式冷温水器の制御方法 |
JP2004239504A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Hitachi Building Systems Co Ltd | 吸収式冷温水機の診断方法および診断装置 |
-
1984
- 1984-06-15 JP JP12404184A patent/JPH061137B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06137706A (ja) * | 1992-10-28 | 1994-05-20 | Hitachi Zosen Corp | 吸収式冷温水器の制御方法 |
JP2004239504A (ja) * | 2003-02-05 | 2004-08-26 | Hitachi Building Systems Co Ltd | 吸収式冷温水機の診断方法および診断装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH061137B2 (ja) | 1994-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS613961A (ja) | 吸収冷凍機 | |
CN212457500U (zh) | 一种吸收式制冷机组 | |
US4328679A (en) | Capability control apparatus for cooling system having direct expansion type evaporator | |
JP3054553B2 (ja) | 吸収式冷温水機の故障診断装置 | |
JP4922872B2 (ja) | 吸収式冷温水機 | |
JP2664436B2 (ja) | 吸収冷凍機の制御方法 | |
JPS613960A (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPS6231825Y2 (ja) | ||
JP2558277Y2 (ja) | 不凝縮ガス検出装置 | |
JP2708900B2 (ja) | 吸収冷凍機 | |
JPS6071864A (ja) | 吸収式冷温媒体取得機 | |
JP3054554B2 (ja) | 吸収式冷温水機の異常検出装置 | |
CN109458752B (zh) | 一种在线检测密度蒸汽双效型溴化锂吸收式低温冷水机组 | |
JPS6071865A (ja) | 吸収式冷温媒体取得機 | |
CN109458754B (zh) | 一种在线检测密度蒸汽单效型溴化锂吸收式低温冷水机组 | |
JP2876154B2 (ja) | 冷凍機・冷温水機の冷却水伝熱管の汚れ検知方法 | |
JP2904880B2 (ja) | 冷凍機・冷温水機の溶液熱交換器の汚れ検知方法 | |
CN109458755B (zh) | 一种在线检测密度直燃型溴化锂吸收式低温冷水机组 | |
JP3942303B2 (ja) | 吸収式冷凍機 | |
JPH0233584A (ja) | 吸収冷温水機の真空度診断装置 | |
JPS6321459A (ja) | 不凝縮ガスの自動排出装置 | |
CN111503930A (zh) | 一种吸收式制冷机组及控制方法 | |
KR0183567B1 (ko) | 흡수식 냉동기의 변동부하 제어장치 | |
JPS6131864A (ja) | 吸収冷凍機の制御装置 | |
JPS6316245A (ja) | 不凝縮ガス圧力測定装置 |