JPS6024380B2 - 吸収冷凍機の制御装置 - Google Patents

吸収冷凍機の制御装置

Info

Publication number
JPS6024380B2
JPS6024380B2 JP4003678A JP4003678A JPS6024380B2 JP S6024380 B2 JPS6024380 B2 JP S6024380B2 JP 4003678 A JP4003678 A JP 4003678A JP 4003678 A JP4003678 A JP 4003678A JP S6024380 B2 JPS6024380 B2 JP S6024380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condenser
temperature
low
liquid
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4003678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54131160A (en
Inventor
伯一 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP4003678A priority Critical patent/JPS6024380B2/ja
Publication of JPS54131160A publication Critical patent/JPS54131160A/ja
Publication of JPS6024380B2 publication Critical patent/JPS6024380B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸収冷凍機の制御装置に関するもので、特に冷
却水温度が低い場合に生ずる吸収液の結晶や冷蝶の凍結
を防止して安定した運転を維持することを目的とするも
のである。
従釆この種冷凍機においては、冷却水温度が低くなった
場合、クーリングタワーに設けたファンの運転を停止し
て間接的に冷却水温度が上昇するようにしているため、
温度上昇に時間がかかり、その間に吸収液が結晶したり
、また袷煤が凍結する欠点があった。
本発明は上記の点に鑑みてなされたもので以下図に示す
実施例について説明する。
1は貯液部2に燃焼加熱室3と該加熱室の排熱管4,4
・・・を有し稀液から冷媒を加熱分離する高温発生器、
5は前記高温発生器1から送出された冷煤蒸気を加熱源
として中間液を再熱し更に冷蝶を分離する低温発生器、
6は前記両発生器1,5から流入する冷媒を冷却して液
化する凝縮器、7は前記凝縮器6からの液冷煤を散布し
気化させる際の潜熱を利用して冷房用冷水を得るように
した蒸発器、8は前記低温発生器5で冷媒が分離された
後の渡液を散布して器内の冷煤蒸気を吸収することによ
り蒸発器7の内部を低圧に維持し連続した冷水の供給を
可能とする吸収器、9及び10は稀液と渡液及び稀液と
中間液を夫々熱交換する低温熱交換器と高温熱交換器で
、これらは冷媒蒸気管11、冷煤液流下管12、冷媒ポ
ンプ13を有する冷煤循環路14、吸収液ポンプ15を
有する稀液管路16、中間液管路17及び濃液管路18
により接続されて冷凍サイクルを構成している。
而して19は前記冷煤蒸気管11の低温発生器5に対す
る入口側と凝縮器6の間に設けた冷煤蒸気側路管で、該
側路管に介設した電磁弁20は吸収器8及び凝縮器6を
冷却する冷却水管21に装着した温度検出器22からの
信号により開閉される。次に上記の構成における動作を
説明する。
まず吸収器8及び凝縮器6を流れる冷却水温度が所定値
より低下すると、温度検出器22からの信号により電磁
弁20が開き、高温発生器1で発生した高温の袷煤蒸気
は低温発生器5を側略して冷煤蒸気側路管19を通り直
接凝縮器6に流入する。
そのため低温発生器5を流出する中間液は濃縮されず低
温熱交換器9には結晶は生じない。また凝縮器6におけ
る冷煤蒸気の放熱量が大きいから冷却水温度の上昇も速
くなりそのため蒸発器7での冷媒の凍結も起りにくくな
る。そして冷却水温度が所定値迄上昇すると電磁弁20
が閉じ通常の運転に戻る。本発明は上述の如く、高温発
生器、低温発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器、低温熱交
換器及び高温熱交換器を配管接続して構成する吸収冷凍
機において、前記高温発生器から低温発生器を経由して
凝縮器に開□する冷煤蒸気管を設けると共に該蒸気管の
低温発生器入口側と前記凝縮器の間に電磁弁を有した袷
煤蒸気側路管を設け、吸収器と凝縮器を冷却する冷却水
温度により前記電磁弁を開閉するようにしたものである
から、冷却水の温度が低下した場合に高温発生器からの
袷嫌蒸気により凝縮器を流れる冷却水が加熱され、低温
発生器においては吸収液が濃縮化されず中間液のままで
低温熱交換器に流下し吸収液の結晶は生じず、また冷却
水の温度上昇も速やかに行なわれるために蒸発器での冷
煤の凍結も起らなくなり安定した吸収冷凍機の運転が維
持出釆る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による制御装置を備えた吸収冷凍機の回路
構成図である。 1・・・・・・高温発生器、5・・・・・・低温発生器
、6・・…・凝縮器、11・・・・・・冷媒蒸気管、1
9・・・・・・冷煤蒸気側路管、20・・・・・・電磁
弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高温発生器、低温発生器、凝縮器、蒸発器、吸収器
    、低温熱交換器及び高温熱交換器を配管接続して構成す
    る吸収冷凍機において、前記高温発生器から低温発生器
    を経由して凝縮器に開口する冷媒蒸気管を設けると共に
    該蒸気管の低温発生器入口側と前記凝縮器の間に電磁弁
    を有した冷媒蒸気側路管を設け、吸収器と凝縮器を冷却
    する冷却水温度により前記電磁弁を開閉することを特徴
    とする吸収冷凍機の制御装置。
JP4003678A 1978-03-31 1978-03-31 吸収冷凍機の制御装置 Expired JPS6024380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003678A JPS6024380B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 吸収冷凍機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003678A JPS6024380B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 吸収冷凍機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54131160A JPS54131160A (en) 1979-10-12
JPS6024380B2 true JPS6024380B2 (ja) 1985-06-12

Family

ID=12569672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003678A Expired JPS6024380B2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 吸収冷凍機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024380B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2921468B1 (fr) * 2007-09-25 2009-12-18 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de calcul et de regulation de la concentration de fluide absorbant dans un dispositif de climatisation par absorption, et dispositif de climatisation par absorption pour la mise en oeuvre d'un tel procede
JP5575519B2 (ja) * 2010-03-26 2014-08-20 三洋電機株式会社 吸収式冷凍機
JP6999628B2 (ja) * 2019-11-19 2022-01-18 矢崎エナジーシステム株式会社 吸収式冷凍機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54131160A (en) 1979-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6024380B2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS602543Y2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6018764Y2 (ja) 吸収冷凍機の制御装置
JPS6112541Y2 (ja)
JPS6135900Y2 (ja)
JPS5829818Y2 (ja) 吸収冷凍機
JPS627979Y2 (ja)
JPS5817390B2 (ja) 熱回収式吸収冷温水機
JPS6149589B2 (ja)
JPS6135893Y2 (ja)
JPS5924134A (ja) 空調器用カロリ−メ−タ−
JPS586229Y2 (ja) 吸収冷凍機
JPS6110139Y2 (ja)
JPS6311570Y2 (ja)
JPS6017640Y2 (ja) 吸収冷凍機の冷媒凍結防止装置
JPS5851579Y2 (ja) 冷凍回路の加熱式膨脹弁
JPS602590B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS6113550B2 (ja)
JPS61153352A (ja) 吸収式冷温水機の冷媒量調整装置
JPS6125982B2 (ja)
JPH04295556A (ja) 吸収式冷凍機
JPS6148061B2 (ja)
JPS6148060B2 (ja)
JPS6115983B2 (ja)
JPH0222312B2 (ja)