JPS602581B2 - 吸収式冷凍機 - Google Patents

吸収式冷凍機

Info

Publication number
JPS602581B2
JPS602581B2 JP6931577A JP6931577A JPS602581B2 JP S602581 B2 JPS602581 B2 JP S602581B2 JP 6931577 A JP6931577 A JP 6931577A JP 6931577 A JP6931577 A JP 6931577A JP S602581 B2 JPS602581 B2 JP S602581B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
pipe
refrigeration
absorber
generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6931577A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS543947A (en
Inventor
俊孝 武居
吉樹 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Daikin Kogyo Co Ltd
Priority to JP6931577A priority Critical patent/JPS602581B2/ja
Publication of JPS543947A publication Critical patent/JPS543947A/ja
Publication of JPS602581B2 publication Critical patent/JPS602581B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は吸収式冷凍機、詳しくは発生器、吸収器、凝縮
器、及び蒸発器を1組とする吸収式冷凍部を2組以上組
合せて成る吸収式冷凍機に関する。
一般に2組以上の前記冷凍部を組合わせる場合、一つの
冷凍部における例えば発生器にトラブルがあっても、ま
た蒸発器に過大な負荷が作用した場合でも、他の冷凍部
における発生器及び蒸発器で、前記トラブルを補填した
り、過大負荷に対する能力不足を補填して、各冷凍部に
よる冷凍機の連続運転が行なえるようにするものである
しかして従来以上の如き運転が行なえる前記各冷凍部の
連結方法は、冷媒流通系で、かつ蒸発器と吸収器との袷
媒連絡路間と発生器と凝縮器との冷嬢連絡路間とを連絡
管で連結しているのである。所が、前記連絡管のうち、
特に蒸発器と吸収器との連絡路間を結合する前記連絡管
は、該連絡管を介して流通する冷蝶は、低圧のガス冷煤
であるため、大口径の配管を用いる必要があり、しかも
このガス冷煤は低温であるから保冷する必要があるため
、連絡構造が大がかりとなってコストアップとなり、配
管スペースも多くとる問題があった。
さらに、蒸発温度が低い場合には、この連絡管を、低温
強度の大きい材質から作られた高価な管にしなければな
らない問題点もあった。そこで本発明は、以上の如き問
題点に鑑み発明したもので、吸収式冷凍機においては、
発生器から吸収器へ溶液を送る溶液管(以下第1溶液管
と称する)と、吸収器から発生器へ溶液を送る溶液管(
以下第2溶液管と称する)とが設けられていることに着
目し、これら溶液管相互を連結すると共に、袷媒流通系
においては温度が高く、かつ比体積の小さい高圧側相互
において連結し、小口径の連絡管で2組以上の冷凍部を
結合し得るごとくしたのである。
即ち本発明は発生器、吸収器、凝縮器、蒸発器を1組と
する吸収式冷凍部を2組以上形成して、これら各冷凍部
における前記発生器から吸収器へ溶液を送る第1溶液管
相互と、前記吸収器から発生器へ溶液を送る第2溶液相
互とをそれぞれ連結すると共に、前記発生器から凝縮器
を経て蒸発器に至る袷媒経路の前記各冷凍部における高
圧側相互を連結したことを特徴とするものである。
以下本発明冷凍機の実施例を図面に基づいて説明する。
図面に示したものは、2組の吸収式冷凍部A,Bを組合
せたもので、第1冷凍部Aは、発生器1、吸収器2、凝
縮器3及び蒸発器4から成り、また第2冷凍部Bも発生
器5、吸収器6「凝縮器7及び蒸発器8から成り、これ
ら各冷凍部A,Bにおける発生器1,5と吸収器2,6
との間には、それぞれ発生器1,5から吸収器2,6へ
溶液を送る第1溶液管9,10と、吸収器2,6から発
生器1,5へ溶液を送る第2溶液管11,12とがそれ
ぞれ接続されており、前記、第1溶液管9,10の途中
には絞り弁13,14が、また前記第2溶液管11,1
2の途中には溶液ポンプ15,16がそれぞれ介装され
ている。
また前記各冷凍部A,Bにおける前記凝縮器3,7と蒸
発器4,8との間には、前記凝縮器3,7から蒸発器4
,8へ液冷煤を送る液冷媒管17,18が接続され、こ
れら各液冷煤管17,18の途中には絞り弁19,20
が介装されている。
又発生器1,5から凝縮器3,7へは高圧ガス冷煤管2
1,22が、また蒸発器4,8から吸収器2,6へは低
圧ガス冷煤管23,24が接続されている。又図におい
て発生器1,5と凝縮器3,7とを、また吸収器2,6
と蒸発器4,8とを分離し、袷煤管21〜24で接続し
た実施例について説明したが、各冷凍部A,Bにおける
前記発生器!,5と凝縮器3,7とは、図示していない
がそれぞれ一つの密閉容器内に熱交換器と共に配置する
ことも可能であり、また吸収器2,6と蒸発器4,8と
は、同じく前記密閉容器には別に設ける密閉容器内に配
置することも可能であって、このようにした場合これら
各密閉容器内において、発生器1,5から凝縮器3,7
への高圧ガス冷煤連絡路を、また蒸発器4,8から吸収
器2,6への低圧ガス冷煤連絡路をそれぞれ形成すれば
よい。
尚前記溶液管9,10、及び11,12は、第1溶液管
9,10が濃溶液管となれば、第2溶液管11,12が
稀溶液管となるのであるが、例えばアンモニアを冷煤と
し、アンモニア水を溶液とする場合、前記第1溶液管9
,10が稀溶液管となり、第2溶液管11,12が濃溶
液管となるのであり、水を冷煤とし、リチウムプロマイ
ド水溶液などの吸湿性塩の水溶液を溶液とする場合には
、前記第1溶液管9,10が濃溶液管となり、第2溶液
管11,12が稀溶液管となる。以上説明した各冷凍部
A,Bにおける構成は、それぞれ一般的な吸収式冷凍機
と同様である。
この発明は以上の如く構成する2組又はそれぞれ以上の
冷凍機(但しこの発明では冷凍部と呼んでいる)を次の
如く組合わせるのである。即ち第1図に示したものは、
前記第1溶液管9,10の相互を第1連絡管25により
、第2溶液管11,12の相互を第2連絡管26により
、更らに前記液冷嫌管17,18で、かつ絞り弁19,
20の入口側に至る高圧側相互を第3連絡管27により
連結したものであり、これら各連絡管25〜27の途中
に電磁開閉弁28,29,30を介装し、更らに前記第
1溶液管9,1川こおける第1連絡管25の接続位置と
、発生器1,5の出口側との間に電磁開閉弁31,32
を、第2溶液管11,12における第2連絡管26の接
続位置と発生器1,5の入口側との間に電磁開閉弁33
,34を、また前記液冷煤管17,18における絞り弁
19,20の入口側で、前記第3連絡管27の接続位置
と、凝縮器3,7の出口側との間に電磁開閉弁35,3
6を介装したものである。
尚以上の構成において、前記第1連絡管25の接続位置
は、絞り弁13,14に対し吸収器2,6側でも、発生
器1,6側でもよいし、第2連絡管26の接続位置も、
前記ポンプ15,16の吐t出側でも、吸入側でもよい
。又第1図では前記第3連絡管27を、前記液冷!煤管
17,18の高圧側に設けたが、第2図のごとく前記各
冷凍部A,Bにおける発生器1,5と凝縮器3,7との
高圧ガス冷煤管21,22間に設けてもよい。
この場合前記冷煤管21,22の途中には、これら冷煤
管21,22における第3連絡管27の接続位置に対し
、その冷煤流れ方向前後にそれぞれ2つの電磁開閉弁3
7,38,39,40を介袋するものである。更らに第
1,2図の構成において、第2図に示1,したごとく蒸
発器4,8と、吸収器2,6との低圧ガス冷煤管23,
24間に電磁開閉弁42をもった補助管41を介装すれ
ば、一方の冷媒部A又はBに過大な負荷が作用した場合
、他方の冷凍部]B又はAによってより効果的に吸収で
きる。
この補助管41は前記第3連絡管27による作用を補助
するもので小口径の配管で充分である。尚以上の構成に
おいて、電磁開閉弁28〜40,42のうちの一部又は
全部を電動弁或いは手動開閉弁としてもよいことはもち
ろんである。しかして以上の構成において、アンモニア
を冷蝶とし、アンモニア水を溶液とした場合の動作を第
1図の構成に従って説明する。各冷凍部A,Bが正常に
動作しているときは、前記各連絡管25〜27の電磁開
閉弁28〜30は何れも閉じ、また各溶液管9〜12及
び液冷煤管17;18の電磁開閉弁31〜34及び35
,36は何れも開いていて、各冷凍部A,Bにおいて通
常通りの冷凍運転が行なわれる。
今この運転中例えば第2冷凍部Bにおける発生器5が、
その熱源例えばバーナー又は蒸気管或いは蒸気管に蓮適
するボイラーなどの故障で該発生器5及び凝縮器7など
の高圧側にトラブルが生じた場合には、前記電磁開閉弁
32,34及び36が閉じ、前記各連絡管25〜27の
電磁開閉弁28〜30が開くのであって、前記発生器5
及び凝縮器7は冷凍サイクルから隔離され、各蒸発器4
,8の運転は続行することができる。
即ち第1冷凍部Aの発生器1からの稀溶液は、絞り弁1
3、開閉弁31から吸収器2へ送られると同時に第1連
絡路25を経て第2冷凍部Bの吸収器6にも送られる。
そしてこれら吸収器2,6で稀溶液は冷煤ガスを吸収し
て濃溶液となり、前記吸収器2からは溶液ポンプ15に
より第2溶液管11を介して発生器1に、また前記吸収
器6からも溶液ポンプ16により第2連絡管26を介し
、前言己第2溶液管1 1の濃溶液と合流して前記発生
器川こ送られるのである。又一方発生器1で再生された
冷煤ガスは凝縮器3で凝縮して液化し、該液冷媒は前記
液冷媒管17、絞り弁19を経て蒸発器4に流入すると
共に、前記液冷煤管17から第3連絡管27を通り第2
冷凍部Bの液冷媒管18、絞り弁20を経て蒸発器8に
流入し、これら蒸発器4,8で、被冷却水を冷却するの
である。
従って前記高圧側にトラブルがあっても、運転は続行で
きることになる。
又その他一方の冷凍部A又はBの負荷側則ち蒸発器4又
は8或いは吸収器2又は6にトラブルがあっても、また
例えば第1冷凍部Aの高圧側と、第2冷凍部Bの負荷側
とに同時にトラブルがあっても、前記同様運転を継続で
きる。
尚以上の構成において、第1、2冷凍部A,Bの冷凍能
力比は、同じでも異なっていても差支えないのであって
、一つの冷凍部A又はBがすでに設置されていて、この
冷凍部A又はBに、もう一つの冷凍部B又はAを増設す
る場合既設の冷凍部A又はBの能力不足を桶なう程度の
小さな能力のものを増設することができる。
又2組又はそれ以上の冷凍部A,Bにおける負荷が異な
り、一方の冷凍部A又はBに能力不足が、他方の冷凍部
B又はAに能力余裕があれば、余裕能力で、不足側の能
力を補うこともできる。
この場合第3図のごとく前記第1溶液管9,10の途中
を直接連結して合流管43に接続し、この接続部に三方
流量制御弁44を介装すると共に「前記第2溶液管11
,12を連絡する第2連絡管26を2本設け、そのうち
1本の第2連絡管26aを第1冷凍部Aにおける第2溶
液管11の溶液ポンプ16の吐出側から分岐させて、第
2冷凍部Bにおける第2溶液管12の溶液ポンプ16の
吸入側に接続し、またもう1本の第2連絡管26bを前
記は逆に第2溶液管12における溶液ポンプ16の吐出
側から分岐させて、第1冷凍部Aの第2溶液管11にお
ける溶液ポンプ15の吸入側に後続し、かつこれら両第
2連絡管26a,26bの途中に前記第1冷凍部Aにお
ける吸収器2の液面高さにより開閉制御する開閉弁45
,46を介装し、更らに前記第2溶液管il,12にお
ける溶液ポンプ15,16の吐出側に流量制御弁47,
48を介装するのである。しかして第3図において、例
えば第1冷凍部Aの負荷が定格能力の80%のとき第2
冷凍部Bに定格能力の120%の負荷が作用すると、前
記三方流量制御弁44が、これら負荷の比で動作し、第
1冷凍部Aの吸収器2に、前記合流管43に流れる総溶
液流量の80%が、また第2冷凍部Bの吸収器6に12
0%が流入する。
発生器1,5の最大能力は定まっているのに対し吸収器
2,6での能力は、流入する溶液量に応じて変化し、流
入流量の増大により能力の増加するので、第2冷凍部B
の吸収器6の能力は増大する。
そしてこの吸収器6から溶液ポンプ16を経て送り出さ
れる溶液も120%流量となるが、第1冷凍部Aにおけ
る吸収器2の液面高さにより前記開閉弁46が開き、1
00%流量に対し余分の20%流量が、前記第2連絡管
2‐6bを介して第1冷凍部Aの第2溶液管11に合流
し、前記吸収器2からの80%流量とで100%流量と
なって発生器1に流れ、また第2冷凍部Bの第2溶液管
12の流量も前記20%流量の流出により100%流量
となって前記発生器5に流れる。
従ってこれら発生器1,5では、100%能力で均等に
作動するし、負荷の多い第2冷凍部Bの吸収器6では1
20%能力で作動して、前記負荷に対応した運転が行な
えるのである。尚第3図において「前記三方流量制御弁
44に代え、二つの二方制御弁を用いてもよいし、また
前記開閉弁45,46は、吸収器2の液面高さで開設制
御をする池手動弁でもよいし、また二つの弁45,47
及び二つの弁46,48を用いる代りにそれぞれ一つの
三方弁を用いてもよい。
更らに前記流量制御弁47,48は、第1、第2冷凍部
A,Bの負荷合計の半分の負荷信号で、その開設制御を
行なうものであるが、二つの発生器1,51こ均等に負
荷がかかるようにするのが好ましい。以上の如く本発明
によれば、2組以上の吸収式冷凍部を絹合せるに際し、
各冷凍部を連絡する連絡管は溶液管と高圧側冷媒管であ
るから、配管経を小口径にできるし、低温に適用できる
高価な材質にする必要もなく、しかも防熱構造にする必
要もないので「極めて低コストで、かつ配管スペースも
少なく組合せることができ、その上増設する・場合でも
容易に行なえるのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明冷凍機の実施例を示すもので、第1図はそ
の一例の配管系統図、第2図及び第3図はそれぞれ他の
例の配管系統図である。 ー ー,5・・・・・・発生器「 2,6・・・・・0
吸収器、3,7・・…・凝縮器、4,8…・・・蒸発器
、9,10・・…。 第1溶液管、11,12・・・・・・第2溶液管、17
,18……液冷媒管、21,22…・・・高圧ガス冷媒
管、25,26,27・・・・・・連絡管、23,24
…・…低圧ガス冷媒管。第1図 第2図 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 発生器、吸収器、凝縮器、蒸発器を1組とする吸収
    式冷凍部を2組以上形成して、これら各冷凍部における
    前記発生器から吸収器へ溶液を送る第1溶液管相互と、
    前記吸収器から発生器へ溶液を送る第2溶液管相互とを
    それぞれ連結すると共に、前記発生器から凝縮器を経て
    蒸発器に至る冷媒経路の前記各冷凍部における高圧側相
    互を連結したことを特徴とする吸収式冷凍機。
JP6931577A 1977-06-09 1977-06-09 吸収式冷凍機 Expired JPS602581B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6931577A JPS602581B2 (ja) 1977-06-09 1977-06-09 吸収式冷凍機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6931577A JPS602581B2 (ja) 1977-06-09 1977-06-09 吸収式冷凍機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS543947A JPS543947A (en) 1979-01-12
JPS602581B2 true JPS602581B2 (ja) 1985-01-22

Family

ID=13398990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6931577A Expired JPS602581B2 (ja) 1977-06-09 1977-06-09 吸収式冷凍機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602581B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736788B2 (ja) * 1988-10-17 1998-04-02 株式会社三共 遊技場の管理設備装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387165U (ja) * 1989-12-26 1991-09-04

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2736788B2 (ja) * 1988-10-17 1998-04-02 株式会社三共 遊技場の管理設備装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS543947A (en) 1979-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2782555B2 (ja) 吸収ヒートポンプ
CN217541143U (zh) 一种再生式蒸发器系统
CN101713598B (zh) 吸收式冷冻机
JPS602581B2 (ja) 吸収式冷凍機
JP3444203B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH0275842A (ja) 蓄熱式ヒートポンプ装置
JP2645828B2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JP3314441B2 (ja) 吸収式冷温水機
JP2645829B2 (ja) 吸収冷凍機
JPH04143562A (ja) 低温排熱利用吸収式冷凍装置とその制御方法
JP2547604B2 (ja) 吸収冷凍機の不凝縮ガス排出装置
JP2538423B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JPH0621730B2 (ja) 一重二重効用吸収冷凍機
JP3416289B2 (ja) 吸収冷凍機・冷温水機における圧力差シール装置
JP3429906B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPS5810940Y2 (ja) 二重効用吸収冷凍機
JPH07849Y2 (ja) 空冷式吸収冷温水機
JPS5912529Y2 (ja) 冷暖房装置
JPS5829818Y2 (ja) 吸収冷凍機
JP3280261B2 (ja) 吸収冷凍装置
JPH0473557A (ja) 吸収ヒートポンプ
JPS6022251B2 (ja) 吸収式冷凍機
JPH05312430A (ja) 吸収式冷凍機
JPH01234767A (ja) 吸収冷凍機用抽気装置
JP2000055497A (ja) 三重効用吸収式冷凍機