JPS58104943A - 合成樹脂組成物 - Google Patents

合成樹脂組成物

Info

Publication number
JPS58104943A
JPS58104943A JP20358281A JP20358281A JPS58104943A JP S58104943 A JPS58104943 A JP S58104943A JP 20358281 A JP20358281 A JP 20358281A JP 20358281 A JP20358281 A JP 20358281A JP S58104943 A JPS58104943 A JP S58104943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
component
phenolic resin
synthetic resin
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20358281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH023818B2 (ja
Inventor
Tadayoshi Matsuura
松浦 忠義
Keiichi Sunaga
須長 圭一
Shinzo Ihata
伸三 井幡
Toshio Kanai
金井 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP20358281A priority Critical patent/JPS58104943A/ja
Publication of JPS58104943A publication Critical patent/JPS58104943A/ja
Publication of JPH023818B2 publication Critical patent/JPH023818B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は有用な合成樹脂組成物に関し、さら忙詳細には
合成樹脂のエマルジョンまたはサスベンジ胃ンとフェノ
ール樹脂粉末とから成る塗料、接着剤、結合剤および成
形物などに有用なる組成物に関する。
フェノール樹脂の硬化物は耐熱性、耐薬品性および機械
的強度などは優れているものの、硬度が硬すぎて可撓性
が不足するという欠点があるものであり、加えて、かか
る樹脂の取り扱いが高温処理によって始めて可能になる
という煩雑もある。他方、合成樹脂のエマルジョンまた
はサスペンションはその硬化物は耐熱性および耐薬品性
などに劣るが、低温において容易に水系媒体の揮発によ
り融着し、あるいは造膜する。
そこで1本発明者らはこれら両者から塗料、接着剤、結
合剤および成形物などに有用な樹脂組成物を得ることを
目脂したbζフェノール・モノマーそ参自体が、まず、
1合系樹脂の調製に当って重合阻害物忙なったりする一
方で、フェノール性水酸基忙は反応性があるため忙、こ
れらが同時に関与しての共縮合または共歇合を経て樹脂
化せしめることが殆んど不可能であったことから、ポリ
マー・ブレンドに依らざるを得なかった。
そのうちでも、フェノール樹脂の液状のものKは、有機
溶剤溶性および水溶性(水分散型を含む)があるけれど
 。
も、これら液状のものはフェノール樹脂以外の重合系高
分子化合物の水溶液、エマルジョンもしくはサスペンシ
ョンまたは有機溶剤溶液と容易に相溶するものではなか
った。
したがって、混合すると直ちに分離したり、チキン性が
大きくなったり、直ちにゲル化したり、増粘したり、さ
らには混合安定性にも問題があって、安心して実用に供
しうるものは極めて限られた数種であり、しかも相溶で
きる割合も極めて自由度の無いものであった。
しかるに、本発明者らはフェノール樹脂の粉末が極めて
水分散性の良いこと、および乳化剤や保護コロイドを使
ったエマルジョンまたはサスでンジョンに対しては当該
樹脂粉末の水分散性が著るしく向上することなど圧着目
して鋭意研究した結果1本発明を完成させるに到った。
すなわち、本発明は合成樹脂のエマルジョンまたはサス
ペンション(5)にフェノール樹脂粉末(Blを配合さ
せて成り。
かつ、これら両成分の固形分重量比が100対5〜50
0であることから成る合成樹脂組成を提供するものであ
る。
次に、本発明について詳細に説明する・まず、本発明に
おける前記フェノール樹脂粉末((至)とはノボラック
型フェノール樹脂およびレゾール型フェノール樹脂粉末
を指称するものであり、フェノール、クレゾールおよび
レゾルシノールなどで代表されるフェノール類と、ホル
ムアルデヒド、ブチルアルデヒドおよびグリオキザール
なとで代表されるアルデヒド類との付加縮合物を指称す
るものである。
当該フェノ−化樹脂にとって必要な性能としては、fl
i粉:・′:、1 砕された粉末の!i′点(キャピラリー法)が65℃以
上、好ましくは70℃以上であるが、現在において市販
されているものは、通常、融点が70〜95℃程度のも
のであり。
かかる範囲のものは本発明において、いずれも好適であ
る。
融点が余りにも低いと、水中では、室温でもブロッキン
グし易く、均一に分散させることができなくなる。逆に
、余りに高融点になりすぎると、溶融し、流動する温度
が高くなるし、高温で処理されなければ強度が出ないと
いう矛盾になる。したがって、当該フェノール樹脂粉末
+8)としては、水圧溶解しない、低融点のものが好ま
しい。
さらに、好ましくは、水弁散性が良好であるという点で
、実質的にフェノールとホルムアルデヒドとのみから得
られるいわゆるストレート屋フェノール樹脂である。
ただし、それ自身は疎水性であって水には浮遊して分散
性の悪いアルキルフェノール、アリールフェノール、ア
ルケニルフェノール、ポリハイドリック・フェノールま
たはポリフェノール類を用いて得られるフェノール樹脂
類:アセトアルデヒド、ベンズアルデヒドまたはフルフ
ラールなどで代表されるフェノール樹脂類:あるいはエ
ポキシ樹脂。
ポリビニルブチラール樹脂または合成ゴムなどで変性さ
れたフェノール樹脂類であっても、それに組合せるべき
エマルジョンまたはサスペンションの系が高粘度の場合
には。
いわゆる固練りKよって分散させることが可能であるの
で。
このような形ででも使用できる場合もある。勿論、これ
らの原料で部分的に変性され、その結果、水分散性がや
や不良と判定されるようなフェノール樹脂粉末であって
も、本発明の目的に適う限りにおいては一向に差し支え
はない。
他方、前記した合成樹脂エマルジョンまたはサスペンシ
ョン囚として代表的なものは、エヂレン、スチレンマタ
は酢酸ビニルなどで代表されるビニル系モノマー;アク
リル酸もしくはメタrクリル酸またはこれらのエステル
類すどで代表されるアクリル系モノマー;あるいはブタ
ジェンなどで代表される共役ジエン系モノマーなどから
選ばれる一種あるいは二種以上を重合して成る、いわゆ
る熱可塑性合成樹脂のエマルジョンまたはサスペンショ
ンであるが、このほかにエポキシ樹脂、ウレタン樹脂、
ポリアミド樹脂、アルキッド樹脂またはポリエステル樹
脂などのエマルジョンまたはサスペンション、さらには
天然高分子などのエマルジョンまたはサスペンションを
も併用することは可能である。
当該樹脂成分(5)として使用される上述した如き重合
系合成高分子化合物のエマルジョン型およびサスペンシ
ョン型の樹脂は、数千から数万のオーダーの高分子物で
あって、有効成分が25〜50重量%なる濃度のもので
も100cps前後という極めて低粘度にすることも可
能であり、その結果は、前記フェノール樹脂粉末(B)
の配合量を多くすることが可能であり、しかも、当該樹
脂組成物の性能がフェノール樹脂とは、前述したように
、極めて相反している処から、前記(転)、(B)両成
分の組合せ配合割合のみならず1組合せの種類において
も、自由度は極めて大きいという利点がある。
また、当該(5)成分として特に好ましいものは、七〇
造膜温度が60℃以上のものである。
本発明の組成物はそれをするべき目的に応じて適宜選択
された一種以上の前記(3)成分と、一種以上の前記t
B)成分とを、予め使用前に混合させて、物理的に該(
囮成分を実質ト。
均一に分散せしめて得られるが、当該樹脂組成物におけ
る該四成分は、その初期にあっては、該(Bl成分を均
一に分散せしめる役割を有する一方、次いで低温または
室温で以って造膜させて該(B)成分を定着、保持せし
める役割をも有し、その結果、当該組成物いわゆる仮セ
ットが果される。
続いて、そうした−の役割の最終のものとしては、主と
して上記仮セクト物を加熱せしめること罠よって本発明
の目的とする効果が十二分に発揮されることになるが、
この本発明の効果は前記(B)成分たるフェノール樹脂
の特性が最大限に発揮される以外に、前記囚、(四両成
分の相乗効果となって発現されることは勿論である。
而して、これら両者成分のそれぞれの特性ないしは特長
を生かすべき組成割合、つまりは、フェノール樹脂粉末
(Blを固定保持させるための、合成樹脂のエマルジョ
ンまたはサスペンション囚と該樹脂粉末(Blとの固形
分重量比は、大約100対500なる程度までが妥当で
あり、一方、該四成分たる1合型高分子化合物の耐水性
などの改良を期待するには、固形分を量比で100対5
以上は必要であり、かかる割合よりも少ない量に該(5
)成分を減少させることはできない。
本発明組成物はそれを使用する目的および使途によって
各成分の種類とその配合がそれぞれ適宜選択され、幅広
く設計されうるが、一般には、前記四成分の性能は常態
接着力、柔軟性、衝撃性、クッション性および造膜性な
どにすぐれ、他方の前記(田成分は電気絶縁性、機械的
強度、硬さ、耐熱性および難燃性などにすぐれているか
ら、こうした種類の選択と配合割合の設計は1本発明組
成物を用いて得られる各目的物に要求される性能によっ
て異なってくるし、大いに制限を受けもする。
前記四成分に基く性質が主体になる場合には、前記IB
)成分の配合は少なくなり、逆に、該(殉成分圧依存す
べき性質が主体忙なる場合には、紋囚成分の配合は少な
(なる。両者の配合割合が当量に近い場合には、要求性
能いかんでは。
はぼ平均値に近い性能になる。
たとえば、本発明の組成物を用いての塗料化についてみ
ると、下塗り(プライマー処理)は防錆力、密着力およ
び耐薬品性が必要とされるが、前記四成分を多(すれば
防錆力および耐薬品性にはすぐれるものの、脆性が増大
し、苦着力を低下さす傾向が大となるので、前記(B)
成分の該四成分1001部量部に対する固形分重量比(
以下において特忙断りのない限りは、この意味で用いる
ものとする。)は10〜100部が妥当であり、好まし
くは20〜50部である。
また、中塗りは次に述べる上塗り(トップコート)とは
ぼ同じ組成のもので代用される場合が多いが、この中塗
りは表面硬度および耐薬品性などといった。上塗りの補
助的効果を期待するのが一般的な考え方であるために、
前記(Bl成分の配合量は多いほど好ましいが、下塗り
と上塗りとの密着力のバランスが要求される処から、1
0〜300部が適当である。
上塗りは耐候性、塗面平滑性、′光沢、硬度、耐水性お
よび耐薬品性などが服視されるが、前記四成分としてア
クリル系樹脂を例にとれば、比較的耐候性にすぐれ、平
滑性および光沢などの性能にもすぐれる。
他方、前記(l成分としてp−tert−ブチルフェノ
ール変性フェノール樹脂を例にとれば、比較的平滑性に
すぐれ。
硬度、耐水性および耐薬品性などくもすぐれてはいるも
のの、上記アクリル系樹脂との相溶割合は高々10〜2
0部程度のものであって、該の)成分の割合が増大する
につれて光沢が低下するし、耐候性も悪化し、加えて黄
褐色に変色し易くなるために、有色塗料にしか適用され
えなく、適性配合も要求される性能とのバランスにおい
て考慮されなければならない処から、−概には決し得な
いが、改質を目的とする場合には、通常、10〜20部
の範囲内とするのがよい。
′11 次に1本発明を実施例、比教例、一応用例および比較応
用例により具体的忙説明する。
以下において部および%は特に断りのない限りは、すぺ
て重量基準であるものとする。
実施例1 「ラックスター6600A」(大日本インキ化学工業■
11i!NBR合成ゴムラテックス)の100部に対し
て、しく−カムTD−6966」(同上社製フェノール
樹脂粉末)の40部を混合分散させて接着剤組成物を得
た。
なお、ここに用いた[ラックスター6600 AJおよ
び「パーカムTD−6966」の明細は下記第1表の通
りである。
実施例2 「ラックスターフ51oKJ(同上社#!sBR合成ゴ
ムラテックス)の100部に対して、[ファンドレッッ
TD−865J(同上社製フェノール樹脂粉末)の10
0部、酸化マグネシウムの10部および水の100部を
加えて均一に混合分散させて含浸用組成物を得へ なお、ここに用いた「ラックスターフ31QKJおよび
「ファンドレツツTD−865Jの明細は下記第2表の
通りである。
比較例1 [ダイスリック301」の100部に対し、酸化マグネ
シウムの5部および水の20部を用いるという配合に変
更させた以外は、実施例2と同様にして比較対照用の組
成物を得た。
なお、ここに用いた「ダイスリレフ301」の明細は下
記第3表の通りである。
つ 7″ / 7、/′ 実施例3 「ボンコートEP−11L」(同上社製エチレン・酢酸
ビニル共重合体エマルジョン)の100部に対して、「
プライオーフェンTD −2401−RJ (同上社製
フェノ−。
ル樹脂粉末)60部、「エピクロンEM−85J (同
上社製エポキシ樹脂サスペンション)30部、水30部
、アミノシラン・カップリング剤α1部およびAA+3
20(アルミナ砥粒)100部を加えて均二に混合分散
させて結合剤用組成物を得も なお、「ボンコートEP−11LJ、rプライオーフェ
ンTD−2401−RJおよび「エピクロンEM−85
1の明細は下記第4表の通りである。
比較例2 [プライオーフェンTD−2443J(同上社製アルコ
ール溶性レゾール型フェノール樹脂)の100部に、[
エピクロンasoJ(同上社製油溶性エポキシ樹脂)1
5部、メタノール40部、アミノシラン・カップリング
剤0.1部およびAA÷320(アルミナ砥粒)100
部を用いるという配合に変更させた以外は、実施例2と
同様の操作を繰り返して比較対照用の組成物を得た。
なお、ここに用いた[プライオーフェンTD−2443
Jおよび「エピクロン850」の明細は下記第5表の通
りで応用例1および比較応用例1 実施例1で得られた接着剤組成物を、予め脱脂し、サン
ディング処理されたEC−25なる2枚の鉄板上K 1
509/s”なる塗布量で塗工し、次いでこれら両鉄板
を60℃X20分間なる条件でオープン状態で予備乾燥
し、しかるのち両鉄板を重ね合わせて180℃X20n
/1X90分間なる条件で加熱、加圧、接着を行なった
かくして得られた接着物について接着力の試験を行なっ
た。それらの結果は第6表Kまとめて示す。
他方、比較参考のためK、上記接着剤組成物の代わりに
「ファインタックC−907<SJ(同上社製の溶剤型
NBR−フェノール樹脂)を用いた以外は、上記と同様
の11□1h 、1:1.。
操作を繰り返して、金属同士の接着物を得、接着力の試
験を行なった。それらの結果についても同表にまとめて
示す。
第  6  表 (註) 但し、前記の試験は鉄板の塗工面積を1インチ
×1/2インチとして行なったものを用いへこれらの試
験の結果によれば1本発明品も比較対照品と同等の性能
を有するだけではなく1本発明の場合は何んら有機溶剤
を使用しないという利点がある。
応用例2および比較応用例2 不燃のフェノール樹脂で強化されたガラス基材の成型物
・1卜 を調製するに当り、実施例2および比較例1でそれぞれ
得られた含浸用組成物を用いて、これらを各別に450
g/票’なるチョツプド・ストランド・マットに含浸さ
せ、ゴム−ゴム・ロールで絞って樹脂付着量を4509
/yn” とし、130℃X10分間なる条件で予備加
工してプリプレグとなし−1次いでこれを25C11X
25CIL程度の大きさに裁断し、しかるのち30aR
X30mの大きさの型に6009のプリプレグを入れて
150℃X40に9/♂X10分間なる条件で加熱、加
圧して成型せしめた。
かくして得られた成型物について諸性能の比較試験を行
なつbそれらの結果については第7表に示す。
第  7  表 【 (註) 但し、前記の試験は試験片の大きさを幅25鼎
長さ75鱈とし、試験スパンをSowとして行なった。
次に、上記したシート・モールディング−コンパウンド
法に従って別途作製した不燃の椅子は、柔軟性と厚みを
感じるものであり、そのプリプレグは25℃で約3カ月
間のライフを有するものであった。
この理由はラテックスによる弾性が加味されたこと、お
よびズリプレグの予備成型条件ではフェノール樹脂粉末
が溶融したにすぎなく、実質的な硬化反応が起こってい
ないことのためである。
応用例3および比較応用例3 実施例3および比較例2で得られたそれぞれの結合剤用
組成物を用いて、これらの中へ各別に厚さが8Bで歇さ
が180g/m2なるナイロン不織布を含浸させ、ゴム
−ゴム・ロールで絞って湿潤樹脂付着量を720g/I
II!とじ、次いで直ちに160℃×60分間なる条件
で乾燥し硬化させて家庭用のナイロン・タワシを作製し
た。
ただし、比較応用例3の場合には、95℃X30分間、
次いで130”CX60分間なる乾燥硬化条件を用いた
これらの各タワシについて行なった性能試験の結果は第
8表にまとめて示す。
第8表 (註) 圧縮縮み・・・・・・1インチ×1インチの試
験片を、同サイズのブリキ板に挟み、10(lの分銅を
乗せたと1・、・□ ぎの厚さ。
・ 1゜ 耐水引張強度・・130℃の水道水に24時間浸漬して
濡れたままの状態で測定したもの。
応用例3と比較応用例3との間で加工条件が異なってい
て、比較応用例3において95℃×30分間という「予
備加熱」を設けたのはナイロン基材を液状のフェノール
樹脂によって溶解させるためであり、いきなり130℃
に昇温した場合は、このナイロン基材自体が脆化してし
まって、いわゆるセイペイになるからである。
これらの内応用例の結論として1本発明組成物を用いた
場合には工程の短縮化がはかれることであり、有機溶剤
を使用しないことであり、しかもフンワリとした風合の
ものが得られるという多くの利点が挙げられる。
以上の如く、本発明によれば、まず第一に有機溶媒を使
わなくとも、溶剤型のものと同等ないしはそれ以上の性
能を有するものが得られることであり、第二にポリマー
・ブレンドによるトラブルが容易に回避できることであ
り、第三K、糸ひきゃベトッキのない状態で比較的高い
有効成分量のものが得られること、つまり前記(B)成
分の粘度が1o o o cps前後までの場合には、
該(B)成分中の水装置とほぼ同重量の前記(A)成分
を配合させても依然としてi動性があり、ロール塗工適
性があること、などといった長所があるために、本発明
の組成物は有機質繊維状物および無機質繊維状物の加工
、金属や木材の接着および耐火材料などの接着などに用
いられるのをはじめとして、塗料としC1さらには成形
物などとしても1用であり、極めて広範囲に応用できる
ものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 主成分とし゛て、合成樹脂のエマルジョンまたはサスペ
    ンション囚とフェノール樹脂粉末(B)とを含んで成り
    、かつ、これら両成分の固形分電量比が100対5〜5
    00であることを特徴とする合成樹脂組成物。
JP20358281A 1981-12-18 1981-12-18 合成樹脂組成物 Granted JPS58104943A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20358281A JPS58104943A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20358281A JPS58104943A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58104943A true JPS58104943A (ja) 1983-06-22
JPH023818B2 JPH023818B2 (ja) 1990-01-25

Family

ID=16476478

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20358281A Granted JPS58104943A (ja) 1981-12-18 1981-12-18 合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58104943A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158406A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Iokichi Abe スパイク不用スノータイヤの機構と製法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939358A (ja) * 1972-08-11 1974-04-12
JPS49128033A (ja) * 1973-04-06 1974-12-07
JPS5884875A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Dainippon Ink & Chem Inc 合板用接着剤組成物

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4939358A (ja) * 1972-08-11 1974-04-12
JPS49128033A (ja) * 1973-04-06 1974-12-07
JPS5884875A (ja) * 1981-11-16 1983-05-21 Dainippon Ink & Chem Inc 合板用接着剤組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02158406A (ja) * 1988-12-09 1990-06-18 Iokichi Abe スパイク不用スノータイヤの機構と製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH023818B2 (ja) 1990-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1969025B (zh) 粘合剂组合物、粘合到金属表面的方法及橡胶-金属粘合剂
JP3328299B2 (ja) 熱可塑性エラストマー接着剤
US2902458A (en) Aqueous adhesive comprising acid, phenol-aldehyde resin and polymer of vinyl acetate
Achary et al. Reactive compatibilization of a nitrile rubber/phenolic resin blend: Effect on adhesive and composite properties
JPH01266143A (ja) ガラス繊維強化されたポリ(塩化ビニル)ブレンド及びその製造方法
Ebewele et al. Polyamine‐modified urea‐formaldehyde resins. II. Resistance to stress induced by moisture cycling of solid wood joints and particleboard
JPS58104943A (ja) 合成樹脂組成物
US5336723A (en) Phenolic resin molding materials
DE1519010A1 (de) Materialien geringer Reibung
JP2013523916A (ja) リグノセルロース製品の製造
JPH07304925A (ja) 焼成ポリテトラフルオロエチレンを充填した溶融成形可能な樹脂組成物
US3980601A (en) Thermostable coating, impregnating and bonding agents
WO2019011984A1 (en) RESIN COMPOSITION
JPS63101452A (ja) 樹脂組成物の製造方法
JPH1180507A (ja) エポキシ樹脂組成物
JPH10279777A (ja) 炭素繊維含有フレーク状フェノール系樹脂成形材料およびその製造方法
JPS5846277B2 (ja) 接着剤組成物
Motawie et al. Adhesives and coatings from phenol‐formaldehyde/resorcinol‐formaldehyde resins
JP3535892B2 (ja) C/cコンポジット用の中間材料の製造方法
US3265652A (en) Resin binders
KR850001271B1 (ko) 페놀수지 조성물
EP0829525A1 (en) Two-component water-based adhesives having extended pot stability
JP3375110B2 (ja) フェノール樹脂成形材料
JPH0665469A (ja) 強靭なフェノール樹脂
JPH0726116A (ja) 熱硬化性樹脂成形材料