JPH01266143A - ガラス繊維強化されたポリ(塩化ビニル)ブレンド及びその製造方法 - Google Patents

ガラス繊維強化されたポリ(塩化ビニル)ブレンド及びその製造方法

Info

Publication number
JPH01266143A
JPH01266143A JP63265284A JP26528488A JPH01266143A JP H01266143 A JPH01266143 A JP H01266143A JP 63265284 A JP63265284 A JP 63265284A JP 26528488 A JP26528488 A JP 26528488A JP H01266143 A JPH01266143 A JP H01266143A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
blend
parts
vinyl chloride
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63265284A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2655700B2 (ja
Inventor
Philip L Kinson
フィリップ ラングドン キンソン
Edward M Faber
エドワード マイケル ファバー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPH01266143A publication Critical patent/JPH01266143A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2655700B2 publication Critical patent/JP2655700B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/14Glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K9/00Use of pretreated ingredients
    • C08K9/04Ingredients treated with organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/16Homopolymers or copolymers of alkyl-substituted styrenes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/24994Fiber embedded in or on the surface of a polymeric matrix
    • Y10T428/249948Fiber is precoated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2907Staple length fiber with coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2938Coating on discrete and individual rods, strands or filaments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ガラス繊維強化された(GFR)ポリ(塩化
ビニル)(PVC)の加熱たわみ温度(HD’r’)及
び引張強さを、 GFRPVCのその他の物理的性質を
低下させることなしに、改良することに関する。
さらに詳しく述べると、本発明は、なかんずく、PVC
を特定のコポリマーとブレンドし、そのブレンドを特別
にサイズ処理した後のガラス繊維で強化し、そしてこれ
らの成分をユニークな混合法で配合することによって上
述の性質を改良することに関する。
〔従来の技術〕
アミノシランカップリング剤と正しく選択されたサイズ
剤を用いた場合、ガラス繊維がPVCに対して非常に強
固に結合し得、したがって、そのようなものを用いて製
造されたGFRPVCは凝集破壊で破壊されてしまうと
いうことが知られている。
ここで、°゛凝集破壊”(cohesive fail
ure)とは、ガラス表面からの樹脂の引裂けに原因す
る(゛接着Jfl破壊°°)よりはむしろ、樹脂からの
樹脂の引裂けに原因してGFRVC樹脂の試料が破壊を
生じることと指している。したがって、凝集破壊は、樹
脂とガラスの間の結合によってではなくて、樹脂の性質
そのものによって予想をすることができる。
上記したGFRIIVC複合体の改良された物理的性質
に関してそれらの起因と考えられる反応メカニスムの詳
細は、例えば、本願明m書においてその開示内容を参考
のために記載米国特許第4 、536 、360号にお
いて開示されている。しかし、上記米国特許のGFfl
l’VCを比較的に高温度で荷重をかけて物品を加工す
ることがもとめられるいろいろな用途において利用する
ことには、それらのGFRPVCの比較的に低いHDT
という制約があるため、制限か仔在している。ガラスを
存在させることによってPVCのHDTを改良すること
ができるというものの、GFRPVCの全重量を基準し
て約10〜約30重址%のガラスでこのI(D Tの改
良を行うことがぎりぎりの線である。例えば、GFRの
商用銘柄であるGeono86PVCのHDTは、10
%のガラスで強化した時に約165下(74℃)であり
、また、30%のガラスで強化した時に約170丁(7
6,7℃)である。
引き続いて、繊維−樹脂界面におけるVCホモポリマー
の熱的脱ハロゲン化水素反応を触媒してそのホモポリマ
ーの連鎖中にアリル系C1部分を発生させ、そしてこれ
らの01部分をアミノシランのアミン基と反応させるた
め、フィルム形成物質(フィルムフォーマ−)のより幅
広い選択についての改良が行われた。この改良の詳細は
、本願明細書においてその開示内容を参考のために記載
する係属中の米国特許出願第897,437号(出願日
=1986年8月18日)のなかにおいて教示されてい
る。
しかし、フィルム形成物質のスペクトルが広範囲に及ぶ
ために、HD Tにおける顕著な改良を達成することは
はるかにrA止れたことであり、さもなけれは、弓1弓
長強さの著しいロス、スパイラルフローの低下、その他
を生じ、したがって、上記した従来の複合体と比較した
場きに、比較的に高いHD′F、少なくとも同等の引張
強さ、すぐれた湿潤強さ及び衝撃強さにおける掻く僅か
のロスを具えた安価で、耐久性がありかつラグ付きのG
 F RI)V C複合体についての要求を満たし得な
かった。ここで、同等の引張強さパとは、引張強さの測
定値が同様な従来の複合体のそれの90%よりも小さく
ないことを意味する。
゛比較的に高いHDT”とは、HDTが最低80’C(
176°F)であって、米国特許第4,536,360
号により製造された商業的に入手可能なGFRPVCの
lID1゛よりも約3°C(5,4°F)大きなものを
指す。汎用グレードの射出成形p v c tit脂の
HD Tは約74’C(165’F)であり、また、こ
の樹脂を上記米国特許に記載のようにして30%のサイ
ズ処理ガラス繊維で強化した場合、その強化樹脂のHD
 Tは約767°C(170下)である。ここで留意さ
れなければならないことは、170下未満のHDTを有
する上述ノヨうす(:FRPVCハ、GFR製品分約1
80’Fニ達し得るようなきびしい環境条9件にさらす
一般目的の用途に関して不十分な引張強さ及び耐荷重ク
リープ性しか有しないということである。このような温
度は、例えば米国南部、北アフリカあるいは東南アジア
のような地域において夏日に太陽光にさらしておいた自
動車の車内において認められ、また、79.4〜83.
2℃(175〜180下)の範囲の温度よりも767〜
79,4℃(170〜175°「)の範囲の温度のほう
がより一般的である。したがって、HDTを一度の温度
ずつ改良することによって、GFI(PVCブレンドか
ら製造された成形品の高温時における有用性を従来の材
料に較べて高めかつ保証することができるようになり、
その際、望ましい物理的性質における実質的なロスは不
存在であった。特に、上記米国特許に記載のrM会合体
、改良されなくても、少なくとも調和していることが重
量であった。
上記のような苛酷な環境暴露に関して170下を上層る
累進的温度上昇に耐えるようなGFRPVC製品が必要
であるので、本発明の課題は、そのような必要性を満足
させるための慎重かつ一致した努力から生まれた次第で
ある。
考えられた改良は、主として、ガラス繊維の表面におけ
る化学(この化学が有効であることは公知であった)を
維持することに係ったので、PVCと混和可能なコポリ
マーを研究することが不可避であった。また、この改良
はHDTを改善する方向で考えられたので、コポリマー
か1成分を構成するブレンドに対して高いHDTを付与
するようなコポリマーを探すことも不可避であった。し
かし、コポリマーを存在させたからといえども、PVC
をガラス繊維に結合させることに関して悪影響はでなか
った。
以上の関連技術の開示から明らかになったこととして、
有効な結合は、熱成形条件下において次式で表されるよ
うなアリル系塩素(Cl)部分;−C112−C11C
1−C11=C11−C112−ClIfJ’−Cll
□−ClICl−をVC連鎖において生成するのに十分
な数の10個らしくはそれ以上の炭素(C)原子かその
VC連鎖中に存在することに依存した。しかし、ブレン
ドされたコポリマーの存在かこグ)点に関していかなる
効果を奏するのか不明であった。ここで明らかであった
ことは、そめコポリマーのiM造や存在するコポリマ一
連鎖の相対的な数が決定要因たり得るということであっ
た。
そのために、PVCとブレンドされるべきコポリマーを
i!択するに当たって、そのコポリマーが、必要なアリ
ル系01部分の発生に係るPvCの能力を妨害しないこ
とが要求された。
同じく、以上の関連技術の開示から明らかになったこと
として、改良された複合体の高められた性質(接着層破
壊で破壊を生じる(:FRPVC複合体に関して)は、
最も好ましくはEガラスからのガラス繊維の製造におい
て用いられる特定のポリマーフィルム形成物質と組み合
わせてアミノシランカップリング剤(coupling
 tHlenL又はKeyiB agentと記し、導
々゛表面処理剤/fin1sh”とも呼ばれる)を使用
することを要求し、かつそれが必須であった。
そのために、PvCとブレンドされるべきコポリマーを
選択するに当たって、そのコポリマーが、それに課され
た仕事を行うのに必要な化学をそのアミノシランがもた
らす能力を妨害しないことが要求された。
同じく、以上の関連技術の開示から明らかになったこと
として、改良された複合体の高められた性質(接着層破
壊で破壊したGFRPVC複合体に関して)は、特定の
“サイズ剤°′、すなわち、最低0.91の(J’(2
p)/ C(1s)ピーク比で示されるような十分な塩
基度を有するものの使用を要求した。
そのために、PVCとブレンドされるべきコポリマーを
選択するに当たって、そのコポリマーが、それに課され
た仕事を行うのに必要な化学をもならずために用いられ
るフィルム形成物質の塩基度に影響を及ぼさないことが
要求された。
ガラス繊維の表面のところにおいて発生する化学は任意
のブレンドの好成績の強化に対して臨界的であったので
、自体提起された問題は、PVC樹脂複合体を熟成形し
かつ特に押出成形又は射出成形するのに必要な高められ
た加工温度の時に高いI−(D Tを与えることが知ら
れた注意のコポリマーの存在によってその1ヒ学が影響
を被るか否かということではなくて、いかに影響を破る
かということであった。ここで、この化学に対する影響
は、もしもそれが存在しないとpvct!I脂を有効に
熱成形できない安定剤の存在によってさらに複雑化せし
められるであろうことは言うまでもない。
最後に、改良された[(D T f!ニー(4する望ま
しいG F I< P V Cブレンドを製造するため
の′°適正な″゛ポリマー見出されたと仮定して、ある
1つの性質、特に引張強さが合体的に改良されるのでは
なくて、引張強さ、スパイラルフロー及び衝撃強さの低
下がおこり得るということを認識しなければならなかっ
た。
前記した点にかんがみて、最切に、PVCと混和可能で
あることが知られているものの中から適当なコポリマー
をさがし出すことが不可避であると思われ、また、これ
らのコポリマーの中から、容易に入手可能なモノマーか
ら調製することができるもの及び市販されているものを
さがし出すことが便宜であった。このような状況の下に
おいて、米国特許第30.53,800号に開示されて
いる市販のPVC−コポリマーブレンドが本願発明者ら
の注意をひくのにさほど時間がかからなかった0本願発
明者らの注意をひいた点は、それらのブレンドのすぐれ
たHDT及び衝撃強さは高い環境安定性が要求されるよ
うな条件の下で使用するための硬質成形品に最も有用で
あるという明りような教示内容にもかかわらず、そのブ
レンドをある種の任意の強化材で任意の手法で強化して
もよいという提案が全く認められなかったことであった
。当時公知な技法を探究して一般にはポリマーの強化を
行い、ブレンドが最も有用と考えられる目的に従って直
接に改良を行う機会があるという点が上記の如く欠如し
ていたので、本願発明者らは、このようなブレンドの強
化には非常にきびしい制限がつくものであると信するに
至った次第である。
参考のなめに米国特許第30.53,800号を精査し
たところ、(i)PVCと(ii)α−メチルスチレン
(AMS”)、スチレン(“’s”)及びアクリロニト
リル(“’AN”)のコポリマー(このコポリマーのこ
とを簡略化してα−3A、 Nと呼ぶ)及び(iii)
ポリブタジェンラテックスのグラフトコポリマー(ゴム
相)の3成分ブレンドの場合、α−3AN及びゴム相は
それぞれPVCとのブレンドを形成するに当たって臨界
的であるということが判明した。グラフトコポリマー(
P B Dラテックスに結合したAN及びSのもの)の
ゴム相はPVC内において不連続のゴム相として存在す
ることが公知であるので、上記3成分のブレンドの場合
、α−3ANでもって連続相が与えられ、一方、PVC
及びグラフトコポリマーが不連続相として存在すること
が、結論として得られた。比較的に少量のα−3ANコ
ポリマー自体(ずなわち、グラフトコポリマーを有しな
いもの)を主たる量のPVCとブレンドしたものが著し
く改良されたHDT、すなわち、最低80℃(176下
)、をもった本質的に単′−の相を生じるなどとは全く
あり得ないと思われた。
上記したような状況の下で本願発明者らが発見したこと
は、PVC及びα−3ANコポリマーのGFRブレンド
は実質的に単一の相を形成し、この相を特定のサイズ処
理したガラス繊維で強化して最低80℃(176下)の
HDTを有するブレン1へのGFR複合体を提供するこ
とができるということてあった。このような複合体にお
いて、PvCは、ガラスを選択的に湿潤させて望ましい
a2集結合を生成し、結果として、ブレンド中のα−3
ANコポリマーの量を15〜約40pbr(ブレンドさ
れた樹脂100重量部当たりの重量部)の狭い範囲で保
持した場合に限って、改良された引張強さをもたらした
。15phrよりも少ない量ではHD Tの実質的な改
良が得られず、また、40pl+rよりも多量では、許
容し得ない程度に低い衝撃強さしかもたないもろい複合
体が得られる。
上記した米国特許筒30.53,800号では、耐衝撃
性改良剤あるいは強化剤の特別の組み合わせ、すなわち
、ABSグラフ1−コポリマー及びα−3ANコポリマ
ーを使用することによってPVCの耐衝撃性を改良する
ことが唯−輪しられているけれとも、本発明は、以下に
詳述するように、長期間にわたって水にさらした後でも
良好なスパイラルフローと引張及び衝撃強さの保持に加
えてすぐHD T及び引張強さをもったI) V Cブ
レンドを提洪することが可能である。これらの性質、ず
なわち、引張性や耐水性は、本発明において得られる凝
集結合に由来しており、そのような結合は唯−米国特許
筒4,536,360号に認められるだけである。
したがって、耐衝撃性改良剤なしに射出成形あるいは圧
縮成形した時に苛酷な環境条件下の使用基IP!、にあ
うようなGFRPVCブレンドの組成物に到達し、よっ
て、押出成形グレードのブレンドでは相容性をもった耐
衝撃性改良剤が必要であるということが明らかとなった
。米国特許筒3 、053 、800号に記載のアクリ
ロニトリル、ブタジェン、スチレングラフ1〜コポリマ
ーは、非ゴム相の良好な“湿潤″″に原因してそのブレ
ンド中で耐衝撃性を奏することが公知であったので、自
体適当な耐衝撃性改良剤として特に良好に機能するてあ
ろうと思われた。しかし、本発明者らが見出したところ
によると、この湿潤は、複合体において信頼性及び再現
性がある凝集破壊を生じるのに必要な所望の形態学及び
化学反応をもたらすのに十分に良好ではなかった。した
がって、本発明者らが全見出したような、より適当な耐
衝撃性改良剤を提洪することか必要となった。
〔発明の概要〕
60〜85重量部のPVCと40重量部以下のα−メチ
ルスチレン(”AMS”)、スチレン(“So”)及び
アクリロニトリル(″AN”)のコポリマー及び20重
量部未満の、安定剤、酸化防止剤、滑剤及び加工助剤を
包含する添加剤とを含む樹脂ブレンドを、高められた加
工温度で、特にサイズ処理したガラス繊維とともに熱成
形すると、PVCがガラス繊維に共役結合していて、同
様に強化せる非ブレンドのPVC複合体のものに比較し
て実質的に高い1−I D T及び実質的に同等の引張
強さを有し、しかもこの新規な複り体のその他の望まし
い物理的性質を犠牲にすることがないような強化された
複合体が得られるということが見出された。
そのために、本発明の一般的な目的は、PVCとα−3
ANコポリマーのブレンドであって熱成形中の分解に対
する安定剤を含有するものから本質的になるGFRPV
C複合体を提供することにあり、ここで、前記複合体中
、前記ガラス繊維には、<i)アミノシランカップリン
グ剤、及び(ii)ポリ(酢酸ビニル)(“’PVA”
)よりも塩基度が大であって、繊維−樹脂界面における
PVCホモポリマーの熱的脱ハロゲンfヒ水素反応を触
媒してホモポリマーの連鎖中に、アリル系01部分(こ
れらの部分が、アミノシランのアミン基と反応する)を
生成するのに十分な量で存在する塩基性フィルム形成物
質でもってサイズ処理が施されている。サイズ剤は、最
も便宜には、カップリング剤及びフィルム形成物質を含
有するサイズ溶液、分散液又は乳濁液から前記繊維に対
して塗被せしめられる。
また、本発明の一般的な目的は、主たる量のPVCと(
t’f=たるfflのAMS 、S及びAN(7)lポ
リマーのG F I’hブレンド′であって、10・〜
30重量部の、アミノシランカップリング剤、及び(i
)例えばアミン、アミド、ウレイド又はウレタン基のよ
うな含窒素繰り返し単位を有するポリマーと(ii)分
散可能又は乳化可能のエポキシドポリマーとからなる群
から選ばれたポリマーフィルム形成物質でサイズ処理さ
れたガラス繊維で強化されたものを調製するための驚く
ほどに有効な混合順序を提供することにあり、ここで、
前記複合体は、T HFで抽出しかつ引き続いてXPS
検査を行った後、最低0.91、さらに好ましくは最低
1.13のC1(2p)/C(Is)比を生じ、また、
この順序の場合、pvc及びコポリマーを均一にブレン
ドして単一の相となり、次いで、このブレンド中にガラ
ス繊維を実質的に均一に分散させる。
本発明のさらにもう1つの目的は、上記した(: F 
RP V Cホモポリマーのペレットであって、最低8
0℃(176下)のHDT、すぐれた乾燥強度及びまた
50℃(122下)の水に168時間さらした陵のすぐ
れた湿潤強度を特徴とし、凝集破壊で破壊し、そして異
なる混合順序で調製した同一のGFRPVC7!合体の
ものに較べてより高い引張強さ及び少なくとも実質的に
同等のHD Tを有するような成形品に熟成形可能なペ
レットを提供することにある。
本発明のその他の目的や利点は、以下に詳しく記載する
本発明の好ましい態様から当業行に明らかとなるであろ
う。
〔発明の好ましい態様〕
本発明の最も好ましい態様において、pvc−コポリマ
ー樹脂ブレンド中で用いられるPVCホモポリマーは、
塊状重合法あるいは懸濁重合法のいずれかを用いること
によって得られ、またそれは多孔質固体巨大粒子の形を
している。ここで、゛コポリマー′°と記した場合、以
下、それはα−3ANを意味する。PVCの巨大粒子は
、一般に、20μ論を上廻る平均直径を有しており、ま
た、それらの粒子の大半は50μ「0を上廻る直径を有
している6懸濁重合したPVCは、望ましくは、約0.
1〜約0.35cc/)Hの多孔度、約0.6〜約3m
2/gの表面積、そして約0.46〜約1.2の固有粘
度を有している。すなわち、このPVCは比較的に大き
な分子量を有している。分子量はその固有粘度に関係が
あって、例えば米国特許筒4,412,898号に教示
されているようにして測定することかで    −きる
。最も一般的に用いられているPVC樹脂は、約0.5
3〜約1.1.もしくはこれよりも面かに太きな固有粘
度を有しており、また°゛硬質p v c ”と11f
′ばれる。このような樹脂は、The B、F、Goo
dricl+CompanyからGeou@86又は1
10X377なる表示の下で商業的に入手可能である。
GFRPVC複合体に満足すべき強さを1−II7.す
る鍵となるものは、よく知られているように、ガラス繊
維に対する“サイズ゛あるいは°゛サイズ剤°゛の選択
である。ここで、ガラス繊維には、本質的に水からなっ
ていて、その水中にカップリング剤、フィルム形成物質
、滑剤、表面活性剤、パ帯電防止剤°“、可塑剤等が分
散せしめられている水性のサイズ溶液、懸濁液又は乳濁
液を塗被し、また、その際、分散せしめられたポリマー
フィルム形成物質に必要な安定性を付与するため、水溶
性のコロイドを屡々使用する。°°サイス剤′°中ては
、カップリング剤とフィルム形成物質を適正に組み合わ
せることか最も重要である。
本発明で使用するためにサイズ処理されたガラス繊維は
、ストランド、ロービング、l〜つ又はヤーン(糸)の
形で使用することができ、また、これらの繊維は、GF
R熱可熱可塑性樹脂団用するため、特別な処理に洪され
る。サイズ処理前のガラス繊維は、また、未処理の、素
材のあるいは裸のガラスAl!維とも呼ばれる。
本発明で使用するためのガラス繊維は、公知なアミノシ
ランカップリング剤、フィルム形成物質、表面活性剤、
滑剤などを用いて常法にしたがってサイズ処理するけれ
ども、予想をし得なかったほどの改良を、任意の形状を
有する繊維強化製品に成形した熱可塑性PvC−α−5
ANコポリマーブレンドのHD T、引張強さ、そして
スパイラルフローにJ3いて得ることかできる。30重
量%のガラスを含有するこのような複合体を耐衝撃性改
良剤を不合の典型的なGeonσり射出成形用PVC−
α−5ANブレンドから成形した場合、その複合体のI
IDT(ASTMD648)は最低80°C,最小引張
強さ(^STM0638)は約120.00psi 、
そして室温におけるノツチ付きアイゾツト衝撃強さは約
1.0ftJ!b/ in2である。このような強さは
、前記した米国特許第4,536,360号の場合を除
いて今までに意図的にあるいは再現性良く得られたため
しがなく、また、上記特許の場合、複合体のアニールト
IDTは76.7℃(170下)の高さしかなかった。
ここで、本願明細書においてHDTと記した場合、それ
らはすべてアニールI−I D Tを指し、また。
その目的は、例えば試験に洪した射出成形、押出成形、
圧縮成形あるいは別法による熟成形複合体サンプルにお
いて残るような残留応力に原因する差異を最小にするた
めである。すべてのサンプルを70℃で24時間にわた
ってアニールした。
ガラスの種類や繊維の直径は臨界的ではないlれども、
比較的にソーダを含有しない石灰−アルミニウム硼珪酸
ガラス、例えは°E°′及び“′S”°ガラスか有利で
あり、これらのガラスを20μm未満、好ましくは10
〜約16 /、Z mの直径を有するフィラメントに延
伸加工する。
フィラメントの長さや、フィラメントを束ねて繊維とし
、さらにそれらの繊維と束ねてヤーン、ロープ又はロー
ビングとするが、さもなければマットに織り上げるか否
かなどということは本発明にとって臨界的ではない。し
かし、長さ約1〜約27+nm、好ましくは長さ10I
IIIl1未満のチョツプドストランド(ストランドを
細断したもの)の形をしたフィラメント状ガラスを1吏
川するのが最も便宜である。成形品の製造に用いられる
ものであって等直径の約3〜約8mg+のサイズをもっ
たペレット含製造するために最も好ましく用いられる組
成物において、かなり長さの短いガラス繊維(一般にl
 mm未満)もでてくるであろう。なぜなら、コンパウ
ンディングく配合)中にがなりの破砕が発生して、一部
の繊維は100μmのような短繊維となるがらである。
熟成形した複合体についての最良の性質は、ガラス繊維
と樹脂の合計重量と基準にしてガラス繊維を約5〜約5
0重量%の量で存在させ、かつそれらの繊維の長さを約
500μIn〜約1mmとした時に得ることができる。
理解されるように、5重量%未満の繊維では強化効果に
乏しく、一方、PVC樹脂の量に関してみてほぼ等重量
部の繊維では満足な加工を行うことができない混合物し
か得られない。
樹脂を一般目的で強化するためにGFRi!合体中で用
いられるガラス繊維において、それらの繊維をサイズ処
理するために最も広く用いられるサイズ剤は、例えば、
ポリ(酢酸ビニル)粒子を水性媒体中に懸濁せしめてな
る懸濁液を四3する。また、ポリエステル、エポキシド
、ポリ (メチルメタクリレート)及びポリスチレンを
フィルム形成物質として使用してもよく、これらの物質
は屡々単独で、屡々サイズ剤に対する独立した添加剤と
して、そして屡々ポリ(酢酸ビニル)とのコポリマーと
して、使用することができる。フィルム形成物質は、そ
れを複3体中に〃在さUoた場合、何らの反応あるいは
触媒機能ら奏しないと考察された。
PVC樹脂内におけるガラス繊維の強化機能を満足なも
のとなすサイズ剤の本質は同かということを認定したと
ころ、それは、サイズ剤がそれぞれのガラス繊維の表面
に隣接する領域(゛°繊維−樹脂界面゛°)においてア
リル系塩素(C1)部分を生成する能力にあることが判
った。上記のような繊維−樹脂界面において、アリル系
01部分とカップリング剤の第1アミン部分との間で反
応が可能である。この概念は、先に引用した米国特許第
4.536,360号のなかで教示され、かつ説明され
ている。PVC樹脂に関してその明細書中に開示されて
いる最も有効な組み合わせは、(a)アミノシランカッ
プリング剤、及び(b)繰り返し単位における必須の成
分として1〜4個の炭素原子を含有する開環低級アルキ
レンオキシドのポリマー、例えばポリ (エチレンオキ
シド:プロピレングリコール)(” P E O”)(
任意に、もう1つの共重合性成分を含有する)である。
アミノシランカプリング剤とPVC樹脂の反応は、混合
を行う間にアミノシランとPVCの間で発生し、また、
この反応には、PVC中に存在するところのC=C結合
も関与する。これらの結合が、ガラス表面と■CVA脂
の界面のところがもしくはその近傍で、ガラス繊維の強
化効果を認め得る程度に増大せしめるのに十分な程度に
発生するか否かということは、フィルム形成物質の塩基
度、そしてその物質の−W1栴造式に含まれる繰り返し
単位の特徴にかかっている。
アミノシランカップリング剤としては、そのシラノール
末端基がガラスにカップリングしてP■Cカップリング
用のアミノ官能性末端基を生成するようなものを任意に
使用することができる。アミノシランカップリング剤は
、先に式(1)で示した特定のもののほが、次の一般式
(n)によって表されるものも包含する: A  Si  B3             (II
)上式において、 Aは、pvcVA脂との結合を行うアミン官能性基であ
り、そして Bは、例えは−5iOSi−又は−^10Si−結合の
ようなオキサン結合を介してガラス表面に対するシラン
の珪素原子の結合を導く加水分解可能な基含表す。
上式(■)において、Aは、通常、アミノアルキル基、
例えば1128 ClI□ClhC11□−又は112
NClI□Cll□NH−を表ず。旧式(1)によって
表される多数の商業的に入手可能なアミノシランは、先
に引用した米国特許第4,536,360号のなかにお
いて開示されており、また、ポリアミノシラン、例えば
ジアミノシラン及びトリアミノシランが最も有利である
アミノシランは一般に液体であり、また、繊維上に沈着
せしめられるべき量が比較的に僅かであるので、予め選
ばれた濃度の溶液、分散液又は乳濁液(通常、水中)か
らの非加水分解アミノシランを繊維に施す。
複合体内におけるpvcfM脂に対するガラス繊維の1
・1着の評価は、複合体の引張強さ及びアイゾツト衝撃
強さをノツチ付きのもの及びノツチなしのものの両者に
ついて測定することによって行った。さらに、破壊が凝
集破壊でない場合を測定するため、複合体サンプルの破
壊面を検査するために走査電子顕微鏡(SLM)を使用
した。
本発明の最良の形悪によるGFRPVC熱可塑性樹脂組
成物は、本質的に、約60〜約85重量部、好ましくは
65〜75重量部のpvc樹脂、15〜約40重量部、
好ましくは20〜30重量部のコポリマー、そしてlO
〜約35重量%のガラス繊維であって0.2〜約0.6
重量%の特定のアミノシランと0.2〜約0.6重量%
の特定のフィルム形成物質が塗被されているものからな
っている。ここで、それぞれの成分の呈が実質的に上記
したものの範囲外であるとすると、HD Tは比較的に
上昇することがあり得、但し、ガラス繊維と樹脂の成形
性及び加工性が低下し、複合体が接着層破壊を生ぜず、
そして乾燥強度及び湿潤強度の両者が低下する。
一般的に、PVC−コポリマーブレンドは、特にそのV
C樹脂の熟成形中における熱的脱ハロゲン化水素を阻止
するため、金属−有機塩又は石けん、あるいは炭素−金
属結合を有する有機金属出会物で安定化せしめられ、ま
た、このような安定剤は本発明の組成物に必須である。
なお、この安定剤は、フィルム形成物質及び(又は)ア
ミノシランカップリング剤によって触媒せしめられる同
一の反応を打ち消すものではない。安定剤は、一般に、
約5 phrよりも少ない量でもって存在せしめられる
フィルム形成物質の触媒作用の証拠は、フィルム形成物
質とpvcVII脂をブレンドした時にHClが発生せ
しめられる速度とその程度によって与えられる。コポリ
マーの添加は、コポリマーを用いないで得られる物理的
性質を低下させるのに十分な程度に上記触媒作用を下げ
るとは思われない。
フィルム形成物質の一般的な構造は、狭義において、そ
の塩基度が自体塩基性であるPVAよりも大である限り
において臨界的ではない。最低12.000psiの望
ましい引張強さを得るための必須の基準は、最低0.9
1のC1(2p)/ C(Is)ピーク比によって立証
される如く、十分な塩基度によって4えられる。ポリエ
ステル、ポリアミン、ポリピロリドン、ポリスルフィド
、ポリアルキレンスルフィド、又は芳香族基あるいはオ
レフィン基を有するポリマーのいかなるフィルム形成物
質も、もしもその物質が最小のC1(2p)/ C(1
s)比を得るのに十分な塩基度を有するならば、引張強
さにおける改良をもたらすであろう。さらに好ましいも
のは、強化を行っていない、すなわち、ガラス繊維不合
のPVC−コポリマーブレンドの引張強さの最低2倍の
強さを生じるようなものである。
最も好ましいフィルム形成物質は、それらの物質が水性
サイズ溶液に可溶であるものであるけれども、しかし、
反応を触媒するのに十分な量のフィルム形成物質が付着
せしめられ、よって、P■C樹脂中のアリル系C1部分
が共役的にアミノシランに結合せしめられる限りにおい
て、ガラスに塗被を行う方法は臨界的ではない。非水溶
液はあまり有利ではないが、これは、有機溶剤の取り扱
いに経済的な問題が伴うからである。同様に、ポリマー
の粒子が連続相(水)中に分散せしめられた二成分コロ
イド系である水分散液もあまり有利ではない。より良好
な安定性の故にさらに有利なものは、2種類の混和し難
い流体のコロイド状混合物である乳濁液である。ここで
、一方の流体は他方のそれ中に微細な液滴の形で分散せ
しめられており、そのような流体は好ましくは水である
PVCブレンドを製造するのに用いられるα−3ANコ
ポリマーは、従たる割合のビニルシアニド又はビニルシ
アニド・タイプの化合物と主たる割合の不整アルキル、
アリール置換エチレンを共重合させることによって調製
することができる。
この性質を具えた特に適当なコポリマーは、全モノマー
混合物の大部分を比較的に多量のα−メチルスチレンと
少量のスチレンとから構成し、かつ全モノマー混合物の
小部分をアクリロニトリル(AN)から構成することに
よって得ることができる。ANは、好ましくは、ブレン
ド樹脂の形成に用いられるモノマー混合物の全量の約2
0〜約30重1%である。ビニル芳香族炭化水素及び(
又は)芳香族アルキル、アリール置換エチレンは、した
がって、反応混合物の80〜70重量%であり、そして
、先に述べたように、もっばらα−メチルスチレン(A
MS)からなっていてもよく、さもなければ、AMSと
Sの約50 : 50から言わば90:10もしくはそ
れ以上までの比の混合物であってもよい。
コポリマーは、本願明細書においてその開示内容を参考
のために記載する米国特許筒30.53,800号に記
載されるようにして形成することかてきる。
乳化重合を促進するため、S−AMS混合物を使用する
のが有利である。二成分のS−AMS混合物についてだ
け見ると、それに含まれるスチレンが約7〜15%以下
であることが好ましい。
本願明細書において用いた場合に、“本質的に・・・か
らなる°°なる語は、記載した成分が必須のものであり
、但し、本発明の利点を損なわないその他の成分が含ま
れていてもよいということを意味する。このような成分
は、特定の目的に関する必要に応じて、常用の添加剤、
例えばタルク、雲母、クレーなどのような充填剤、光安
定剤、熱安定剤、酸化期IL剤、顔料及び色素、滑剤、
そして加工助剤を包片することができ、また、認められ
たところによると、そのような添加剤の使用量は、熱成
形後の複合体の物理的な性質に影響を及ぼすてあろう。
このような添加剤の合計量は、−最に、約5〜約20p
l+r、好ましくは5〜10 phrであり、また、商
業的に入手可能な汎用PvC樹脂との相容性が知られて
いるいろいろな添加剤のなかから選択することができる
。例えば、典型的な安定剤はThermolite31
であり、滑剤は5ynpro 128ステアリン酸カル
シウムであり、そして加工助剤は^cryloid K
−12ONであり、また、これらの添加剤は合計して約
10pbrの量で用いられる。
さらに加えて、特に押出成形グレードのPVCのため、
耐衝撃性改良剤をO〜25pbrの量で含ませてもよい
。有利な耐衝撃性改良剤は、(i)ビニルシアニドかも
しくは不整シアン、アルキル置換エチレン化合物の低級
C8〜C3アルキルエステル、及び(ii)ビニル芳香
族炭1ヒ水素かもしくは不整アルキル、アリール置換エ
チレン、例えばスチレンと(iii>共役ジオレフィン
ポリマーラテックス、例えばポリブタジェンラテックス
のグラフトコポリマーであるものである。このような耐
衝撃性改良剤が有利である理由は、かがるグラフ1〜コ
ポリマーの非ゴム部分が、アクリレートがアクリロニト
リル、メタクリロニトリル等で置換されている比較可能
なグラフトコポリマーと比較して、PVC−α−5AN
コポリマー相中においてより良好な混和性を有するから
である。後者のアクリロニトリルとのグラフトコポリマ
ーは、望ましくない不混和性を有しているので、特に耐
衝撃性を得ることに関して、ブレンドの望ましい性質に
悪影響を及ぼすことが可能である。
本発明の組成物は、好ましくは、下流側装入口及び上流
側装入口を有する多装入口式ブスニーダ(Buss K
neader)中で調製することができ、その際、前記
上流側装入口にPVC樹脂、コポリマー及びその他の配
合成分を供給する。下流側装入口にはチョツプドガラス
のロービングを添加する。ブスニーダからの放出物をペ
レットに微粉砕することができる。次いで、得られたペ
レットを、PVcの押出成形又は射出成形に一般的に用
いられているものと本質的に同一の条件の下で、押出成
形あるいは射出成形で成形することができる。
別法として、ガラスマットの形成あるいはその他の形状
のガラスマット、例えばU字溝又は椅子席にブレンド成
分のパウダーミックスを含浸させ、次いてミックスを溶
融させかつガラスマツ1〜を結合させるのに十分な熱及
び圧力の下で熟成形を行ってもよい。典型例として1.
このような含浸の場合、それか連続式であろうとバッチ
式てあろうと、PVC,熱安定剤及びα−3ANならび
に任意に耐衝撃性改良剤及び添加剤を最初にドライミッ
クスして均一な粉末を調製する。もしもガラスマットに
耐衝撃性改良剤含有のブレンドを含浸するのであるなら
ば、通常、耐衝撃性改良剤を粉末として添加し、これを
他の成分とドライミックスし、PVC及びα−3ANの
単一相の形成を妨害しないようにする。
次いで、ガラスマットに所望量のパウダーミックスを“
散布″゛あるいは“充填°゛シて、−mには、マツ1〜
の全面に約30〜約60%のミックスが一様に拡がって
いるようにし、そしてその後、散布完了後のマットを1
00〜1000psiの圧力及び170〜190℃の温
度で成形してPVCブレンドのGFR成形品を製造する
また、ガラスマットあるいはその他の形状のガラス繊維
原料にブレンド成分の溶融物を例えば引抜成形で含浸し
てもよい0通常、はぼ等重量の樹脂及びガラス繊維を各
シー1〜で使用する。このようなシートの枚数を、所定
の形状に切断した後、金型に積み重ね、そして160〜
200℃の温度及び約1000psi(300.OO1
bf)の圧力で常法に従って成形して厚肉の成形品を製
造することができる。
〔実施例〕
複合体の物理的性質において最大の改良を得るため、P
VC、コポリマー及びガラス繊維のブレンドを特定の添
加順序で調製しなければならない。
本発明者らは、ガラス繊維を添加する以前にpvC及び
コポリマーの単一相ブレンドを調製した場合、最高の物
理的性質を得ることかできるということを見出した。こ
の本質的な添加順序、すなわら、単一相を形成した後に
ガラス繊維を添加することを、以下に記載する3種類の
実験プロセスによって立証した。これらの実験プロセス
では、70重1部のp v c、30重量部のコポリマ
ー及び10重量%のガラス繊維をそれぞれ順序を異にし
て150℃でブレンドした。成形したところ、それぞれ
1.32g/ccの密度を有する試験片が得られた。
プロセス1: 米国特許筒4,536,360号に記載されるようにし
てPvC及びガラス繊維を混合し、また、その際、PV
C中における繊維の実質的に均質な分散を得るのにちょ
うど十分な長さにわたって混合を行った。次いで、分散
体をペレッl−、(ヒし、そして押出成形の前、そのベ
レットをコポリマーとブレンドした。このような混合順
序の場合、コポリマーの干渉を伴わないてガラス繊維に
PVCを塗被できるということが期待できた。ガラス繊
維に塗被するコポリマーの量は、存在するコポリマーの
量に比例すると予想された。コポリマーによって塗被さ
れたガラスの効果は、そのガラスの表面積かいかほどあ
ろうとら、ブレンドの結合を低下させると孝えられた。
コポリマーの単独をガラス繊維で強化した場合、乏しい
物理的性質しか得られなかった。そのために、コポリマ
ーの添加の前、ガラスの全体をPVCで塗被するのが有
利であると思われた。
プロセス2: PVC及びコポリマーを単一の相か形成されるまでブレ
ンドし、そして次にガラス繊維3混入した。ブレンドの
時間及び温度は、前記プロセス1においてPVC及びガ
ラスのブレンドに用いたらのと同じであった。コポリマ
ーがPVC中で混和可能であったので、得られたブレン
ドは単一の相であった。
プロセス3: 最初に、ガラス繊維の実質的に均質な分散体が得られる
まで、コポリマーとガラス4a維をブレンドした。混合
の時間は前記プロセス1で使用したものに同しであった
けれども、上記した通り、コポリマーとガラス4Jjl
維の混合を最初に行った。
それぞれの場合に、同一重量のベレットを40トンのア
ーブルク(Δrburg)成形圧で試験片に成形し、そ
してそれらの試験片を標準的なASTM試験条件下で試
験した。
各7個の試験片の平均した物理的性質を次の第1表に示
す。
策士衣 引張弾性率(psi)    730.O’00  7
680.00  6570.00降伏点伸び(%)  
     2.5    2.4    2.5降伏値
(fL−1bs/ 1n3)    14.2    
14.1   12.6曲げ強さ(psi)     
 16,606   17,436  14.896曲
げ弾性率(psi)    6440.00  682
0.00  5980.00アニールHDT(℃)  
   80     80    7B上記の結果から
容易に理解されるように、プロセス2のサンプルの引張
強さは他のプロセス1及び3のサンプルのものよりも良
好であり、また、かなり良好というわけでもないけれど
も、それらの差異は顕著かつ実質的である。同一のこと
はスパイラIレフローについても言える。すべての”ナ
ンプルのI−I D Tは最低4℃(7下)、また一般
には約lO℃(18’F)、同一サイズのガラス繊維を
同一量(10重量%)含有しかつ同一のPVCと安定剤
、滑剤等の組み合わせを使用した米国特許第4.536
,360号に記載の複合体のHD ’T’よりも大であ
った。
次いで、本発明の複合体の物理的性質と米国特許第4,
536,360号の7!合体のものとの比鮫を下記の第
■表で行う。この第■表からは、従来の複合体のすぐれ
た性質は実質的に保たれているということが判る。記載
した数値は、射出成形目的に使用するために耐衝撃性改
良剤不合のα−3ANコポリマー(30重量部)をブレ
ンドした典型的な市販GeonOPVC(70重量部)
から製造した複合体サンプルについての平均した物理的
性質である。ここで、推奨された溶融温度はすべてのサ
ンプルについて同一、すなわち、196〜204℃(3
85〜400°「)であった。
第一■−人 引張強さ、psi40’    10.5 12.8 
13.9 10.  11.1 12.2引張弾性率、
psixlO’   56. 96. 129. 66
、 90. 122.5flru率(%)      
 6.0 2.7 2.0 3.3 2.4 1.5曲
G′月主さ、psi×10’    64. 97. 
119. 65. 96、120゜0−40℃    
    0.7 0.8 0.9 0.8 1.0 1
.0比重          1.43 1.5 1.
57 1.31 1.40 1.49HDT(アニール
)264psi、  F    167   167 
  169   185   185   185熱膨
張係数−×10−52.0 1.3 1.2 2.2 
1.7 1.2相対スバイテルフU−1in     
  32    28    25    32   
 28    25* in/in ’F 手 続 抽 止 占(万代) 平成1年 J月j/ 1.1 特許庁長官 吉 1)文 毅 殿 1、−1件の表示 昭和63年特許願第265204号 2、 発明の名称 ガラス風維強化されたポリ(塩化ヒニル)ブレンド及び
その製造方法 3、 補正をする者 事件との関係     特許出願人 名1り1(ザ ビー、エフ、クノトリン・3− カンパ
ニー4、代理人 住所 〒105東京都港区虎)門−丁II 8番1os
3−静光虎ノ門ビル 電話504.0721  −氏名
 弁理士(6579)青 木   朗  1°゛iii
・二・− (外3名) − 6、補正の対象 明細書 7、補正の内容 明細書の浄書(内容に変更りし) 8、添附書類の目録 浄書明細書      1通

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ポリ(塩化ビニル)及びそれに配合されたコポリマ
    ーのガラス繊維強化されたブレンドであって、本質的に
    、 (a)前記ブレンド100重量部につき約60〜85重
    量部のポリ(塩化ビニル)樹脂、ここで、それぞれの繰
    り返し単位の塩化ビニル部分は約57〜約67重量%の
    塩素を含有する、 (b)15〜40重量部の、20〜30重量%のアクリ
    ロニトリルと80〜70重量%の主たる重量割合のα−
    メチルスチレン及び従たる割合のスチレンの混合物との
    コポリマー、ここで、前記コポリマーは前記ポリ(塩化
    ビニル)とともに単一の相を形成する、 (c)合計して5〜約20重量部の、安定剤、滑剤、加
    工助剤及び耐衝撃性改良剤、 そして (d)約10〜約30重量%の、約20μm未満の直径
    を有するガラス繊維、ここで、前記ガラス繊維には、本
    質的に、 (i)前記ポリ(塩化ビニル)と反応して5.65pp
    mにプロトン磁気共鳴スペクトルのピークを有する化合
    物を生成する反応性アミン部分をもったアミノシランカ
    ップリング剤、及び (ii)ポリ(酢酸ビニル)の塩基度よりも大きく、か
    つ熱成形後に前記繊維に前記樹脂をカップリングさせて
    、熱成形後の前記ブレンドをテトラヒドロフランで抽出
    した後、ピークの下方の面積の割合として測定して、最
    低0.91の全塩素対炭素比Cl(2p)/C(1s)
    を生じるのに十分な塩基度を有するポリマーフィルム形
    成物質、からなるサイズ剤が塗被されている、からなる
    ことを特徴とする、ガラス繊維強化されたブレンド。 2、前記ガラス繊維強化ブレンドから成形された複合体
    が最低80℃のアニール加熱たわみ温度を有し、そして
    凝集破壊で破壊される、請求項1に記載のガラス繊維強
    化されたブレンド。 3、前記ポリ(塩化ビニル)が約0.46〜約1.1の
    固有粘度を有しており、前記アミノシランが初期のガラ
    ス繊維100重量部を基準にして0.2〜0.6重量%
    の量で存在しており、そして前記フィルム形成物質が、
    アミン、アミド、アミンイミド、ウレイド及びウレタン
    からなる群から選ばれ、かつ0.2〜0.6重量%の量
    で存在している、請求項2に記載のガラス繊維強化され
    たブレンド。 4、前記混合物が、本質的に、約90重量%のα−メチ
    ルスチレン及びしたがって10重量%のスチレンからな
    る、請求項3に記載のガラス繊維強化されたブレンド。 5、ポリ(塩化ビニル)ホモポリマー、それに配合され
    た主成分がα−メチルスチレンであるコポリマー、及び
    ガラス繊維をペレット化してガラス繊維強化されたブレ
    ンドを製造する方法であって、 (a)15〜約40重量部の前記コポリマーと約60〜
    約85重量部の、それぞれの繰り返し単位の塩化ビニル
    部分が約57〜約67重量%の塩素を含有する前記ホモ
    ポリマーの混合物を、合計して5〜約20重量部の安定
    剤、滑剤、加工助剤及びその他の添加剤及び任意に約2
    5重量部までの耐衝撃性改良剤の存在において、約16
    0℃を上廻るけれども前記第1のブレンドが分解を生じ
    る温度を下廻る温度まで加熱しながら混合を行い、その
    際、前記混合物が単一相のブレンドとなるまで混合を継
    続し、その後、 (b)前記単一相のブレンドをガラス繊維及び前記ブレ
    ンドの重量を基準にして約10〜約30重量%の、それ
    ぞれ約20μm未満の直径を有するガラス繊維と混合し
    て均一な物質を調製し、その際、前記ガラス繊維には、
    本質的に、 (i)前記樹脂と反応して5.65ppmにプロトン磁
    気共鳴スペクトルのピークを有する化合物を生成する反
    応性アミン部分をもったアミノシランカップリング剤、
    及び (ii)(A)窒素含有の繰り返し単位を有するポリマ
    ー及び(B)分散可能もしくは乳化可能なエポキシドポ
    リマーからなる群から選ばれたポリマーから本質的にな
    るポリマーフィルム形成物質、からなるサイズ剤を塗被
    しておき、そして (C)前記の均一な物質を微粉砕して等直径の約3〜約
    8mmのサイズをもったペレットを形成すること、 を含むことを特徴とする、ガラス繊維強化されたブレン
    ドを製造する方法。 6、前記ポリ(塩化ビニル)が約0.46〜約1.1の
    固有粘度を有しており、前記アミノシランが初期のガラ
    ス繊維100重量部を基準にして0.2〜0.6重量%
    の量で存在しており、そして前記フィルム形成物質が、
    アミン、アミド、アミンイミド、ウレイド及びウレタン
    からなる群から選ばれ、かつ0.2〜0.6重量%の量
    で存在している、請求項5に記載の方法。 7、前記耐衝撃性改良剤が約10〜20重量部の量で存
    在しており、 かつ(i)ビニルシアニドかもしくは不整シアノ、アル
    キル置換エチレン化合物の低級C_1〜C_3アルキル
    エステル、及び (ii)ビニル芳香族炭化水素かもしくは不整アルキル
    、アリール置換エチレンと (iii)共役ジオレフィンポリマーラテックスのグラ
    フトコポリマーである、請求項6に記載の方法。 8、前記ガラス繊維強化ブレンドから成形された第1の
    複合体が、最低80℃のアニール加熱たわみ温度、及び
    同一の割合で存在しかつ同一の条件で、但し異なる順序
    で混合された前記ホモポリマー、コポリマー及びガラス
    繊維の第2のブレンドから同一の条件下で加熱成形され
    た第2の複合体のものよりも高い引張強さを有している
    、請求項6に記載の方法。 9、前記の、主成分がα−メチルスチレンであるコポリ
    マーが、本質的に、15〜40重量部の、20〜30重
    量%のアクリロニトリルと80〜70重量%の主たる重
    量割合のα−メチルスチレン及び従たる割合のスチレン
    の混合物とのコポリマーからなり、ここで、前記コポリ
    マーが前記ポリ(塩化ビニル)とともに単一の相を形成
    する、請求項6に記載の方法。 10、前記混合物が、本質的に、約90重量%のα−メ
    チルスチレン及びしたがって10重量%のスチレンから
    なる、請求項9に記載の方法。 11、ポリ(塩化ビニル)及びそれに配合されたコポリ
    マーの安定化ブレンドのガラス繊維強化複合体から形成
    された成形品であって、本質的に、 (a)前記ブレンド100重量部につき約60〜85重
    量部のポリ(塩化ビニル)樹脂、ここで、それぞれの繰
    り返し単位の塩化ビニル部分は約57〜約67重量%の
    塩素を含有する、 (b)15〜40重量部の、20〜30重量%のアクリ
    ロニトリルと80〜70重量%の主たる重量割合のα−
    メチルスチレン及び従たる割合のスチレンの混合物との
    コポリマー、ここで、前記コポリマーは前記ポリ(塩化
    ビニル)とともに単一の相を形成する、(c)合計して
    5〜約20重量部の、安定剤、滑剤、加工助剤及び耐衝
    撃性改良剤、そして (d)約10〜約30重量%の、約20μm未満の直径
    を有するガラス繊維、ここで、前記ガラス繊維には、本
    質的に、 (i)前記ポリ(塩化ビニル)と反応して5.65pp
    mにプロトン磁気共鳴スペクトルのピークを有する化合
    物を生成する反応性アミン部分をもったアミノシランカ
    ップリング剤、 及び(ii)ポリ(酢酸ビニル)の塩基度よりも大きく
    、かつ熱成形後に前記繊維に前記樹脂をカップリングさ
    せて、熱成形後の前記ブレンドをテトラヒドロフランで
    抽出した後、ピークの下方の面積の割合として測定して
    、最低0.91の全塩素対炭素比Cl(2p)/C(1
    s)を生じるのに十分な塩基度を有するポリマーフィル
    ム形成物質、からなるサイズ剤が塗被されている、から
    なり、 よって、前記ブレンドから成形されたガラス繊維強化複
    合体が、最低80℃の加熱たわみ温度及び最低10,0
    00プサイ(1.82MPa)の引張強さを有している
    ことを特徴とする、成形品。 12、最低80℃のアニール加熱たわみ温度を有し、そ
    して凝集破壊で破壊される、請求項11に記載の成形品
    。 13、前記ポリ(塩化ビニル)が約0.46〜約1.1
    の固有粘度を有しており、前記アンミノシランが初期の
    ガラス繊維100重量部を基準にして0.2〜0.6重
    量%の量で存在しており、そして前記フィルム形成物質
    が、アミン、アミド、アミンイミド、ウレイド及びウレ
    タンからなる群から選ばれ、かつ0.2〜0.6重量%
    の量で存在している、請求項12に記載の成形品。 14、前記混合物が、本質的に、約90重量%のα−メ
    チルスチレン及びしたがって10重量%のスチレンから
    なる、請求項13に記載の成形品。
JP26528488A 1987-10-23 1988-10-22 ガラス繊維強化されたポリ(塩化ビニル)ブレンド及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2655700B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US112793 1987-10-23
US07/112,793 US4870126A (en) 1987-10-23 1987-10-23 Glass fiber reinforced poly(vinyl chloride) blend with improved heat distortion and tensile strength

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01266143A true JPH01266143A (ja) 1989-10-24
JP2655700B2 JP2655700B2 (ja) 1997-09-24

Family

ID=22345879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26528488A Expired - Lifetime JP2655700B2 (ja) 1987-10-23 1988-10-22 ガラス繊維強化されたポリ(塩化ビニル)ブレンド及びその製造方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4870126A (ja)
EP (1) EP0313003B1 (ja)
JP (1) JP2655700B2 (ja)
KR (1) KR950014233B1 (ja)
CN (1) CN1015109B (ja)
AR (1) AR244279A1 (ja)
AU (1) AU605357B2 (ja)
BR (1) BR8805455A (ja)
CA (1) CA1329855C (ja)
DE (1) DE3871321D1 (ja)
EG (1) EG18777A (ja)
ES (1) ES2042684T3 (ja)
FI (1) FI96962C (ja)
MX (1) MX165292B (ja)
NO (1) NO302182B1 (ja)
PT (1) PT88822B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10711110B2 (en) 2015-04-22 2020-07-14 Ineos Styrolution Group Gmbh Method for producing a fibre-composite made from amorphous, chemically modified polymers with reinforcement fibres

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2021717A1 (en) * 1989-07-31 1991-02-01 James William Summers Articles from reinforced plasticized polyvinyl halide resin
CA2059663C (en) * 1990-06-29 1996-11-12 David Bertland Farmer Emulsion polymerisation
US5248546A (en) * 1991-08-30 1993-09-28 The B. F. Goodrich Company Vinyl based articles in contact with chloro-fluoro chemicals
US5772941A (en) * 1995-03-16 1998-06-30 Bando Chemical Industries, Ltd. Polyvinyl chloride resin sheets and production thereof
ES2155786B1 (es) * 1999-05-25 2002-02-01 Univ Pais Vasco Composites termoplasticos reforzados estampables basados en policloruro de vinilo, procedimiento para su obtencion y transformacion
FR2833015B1 (fr) * 2001-11-30 2005-01-14 Rhodia Eng Plastics Srl Compositions thermoplastiques a proprietes mecaniques ameliorees
US7198840B2 (en) * 2003-02-25 2007-04-03 Polyone Corporation Profile-extruded poly(vinyl chloride) articles and method of making same
CN104194183A (zh) * 2014-07-25 2014-12-10 桐乡市金汇纺织有限公司 一种耐高温 pvc 颗粒材料及其制备方法
US10414886B2 (en) 2015-11-12 2019-09-17 Tundra Composits, LLC Fiber polymer composite
CN106633500A (zh) * 2016-11-21 2017-05-10 桐乡市同益塑业有限公司 汽车脚垫踏板材料及其制备方法
WO2019055426A1 (en) 2017-09-15 2019-03-21 Polyone Corporation FLAME RETARDANT POLY (VINYL CHLORIDE) COMPOUNDS
CN109735020A (zh) * 2018-12-14 2019-05-10 郑州宝易信息科技有限公司 一种具有优良力学性能的塑钢门窗型材及其制备方法
CN113445327B (zh) * 2021-06-01 2022-09-20 安徽弋尚纺织科技有限公司 一种防划耐磨纤维布的生产工艺
CN113088017B (zh) * 2021-06-09 2021-08-06 山东墨匠新材料科技有限公司 一种玻纤增强聚氯乙烯复合材料及其制备方法
CN115584228B (zh) * 2022-09-08 2023-12-26 珠海市明清新型材料科技有限公司 一种石英特种材料及其制备方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3053800A (en) * 1959-05-04 1962-09-11 Borg Warner Blends of (1) polyvinylchloride, (2) a copolymer of polybutadiene, styrene and acrylonitrile and (3) a copolymer of acrylonitrile, styrene and alpha methyl styrene
US3671378A (en) * 1969-11-04 1972-06-20 Monsanto Co Glass fiber reinforced composite and method of making same
US4536360A (en) * 1984-07-13 1985-08-20 The B. F. Goodrich Company Glass fiber reinforced vinyl chloride polymer products and process for their preparation
US4801627A (en) * 1986-08-18 1989-01-31 The B. F. Goodrich Company Glass fiber reinforced vinyl chloride polymer products and process for their preparation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10711110B2 (en) 2015-04-22 2020-07-14 Ineos Styrolution Group Gmbh Method for producing a fibre-composite made from amorphous, chemically modified polymers with reinforcement fibres

Also Published As

Publication number Publication date
FI884878A0 (fi) 1988-10-21
AR244279A1 (es) 1993-10-29
EP0313003B1 (en) 1992-05-20
NO884689D0 (no) 1988-10-21
BR8805455A (pt) 1989-06-27
FI884878A (fi) 1989-04-24
AU2247888A (en) 1989-04-27
KR950014233B1 (ko) 1995-11-23
KR890006712A (ko) 1989-06-15
CN1015109B (zh) 1991-12-18
EG18777A (en) 1996-02-26
CN1035670A (zh) 1989-09-20
AU605357B2 (en) 1991-01-10
JP2655700B2 (ja) 1997-09-24
FI96962B (fi) 1996-06-14
ES2042684T3 (es) 1993-12-16
EP0313003A1 (en) 1989-04-26
FI96962C (fi) 1996-09-25
CA1329855C (en) 1994-05-24
DE3871321D1 (de) 1992-06-25
MX165292B (es) 1992-11-04
PT88822A (pt) 1989-07-31
US4870126A (en) 1989-09-26
NO302182B1 (no) 1998-02-02
NO884689L (no) 1989-04-24
PT88822B (pt) 1993-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01266143A (ja) ガラス繊維強化されたポリ(塩化ビニル)ブレンド及びその製造方法
JP6924699B2 (ja) 中空ガラス微小球を含むポリアミド組成物、並びにそれに関する物品及び方法
JPH08509008A (ja) 衝撃変性シンジオタクチックビニル芳香族ポリマー
JPS6225164A (ja) エピハロヒドリンポリマーを含有する帯電防止性組成物
US5008145A (en) Glass fiber reinforced poly(vinyl chloride) blend with improved heat distortion and tensile strength
Wu et al. The surface modification of diatomite, thermal, and mechanical properties of poly (vinyl chloride)/diatomite composites
JP3058557B2 (ja) 靭性をもつガラス強化pc/abs組成物
JPS62143957A (ja) スチレン系樹脂組成物
AU644640B2 (en) Polyketone polymer compositions
WO1998021277A1 (fr) Melange de polymeres a base d'un copolymere ethylene/tetrafluoroethylene
KR0134305B1 (ko) 무기물 강화 폴리아미드 수지 조성물
JPH0543797A (ja) 強化ポリアミド・ポリオレフイン樹脂組成物
JP3443965B2 (ja) 高分子複合体およびその製造方法
JPH02225519A (ja) 衝撃変性された射出成形可能なポリエチレンテレフタレート樹脂
Guhanathan et al. Physicochemical characterization of the filler–matrix interface in elastomer‐encapsulated fly ash/polyester particulate composites
Wang et al. Performance evaluation of synthesized acrylic acid grafted polyethylene in aluminum hydroxide highly filled polyethylene composites
JPH0192252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH04309561A (ja) ポリアミド樹脂成形品
Xie et al. Effects of maleated styrene–(ethylene‐co‐butene)–styrene on compatibilization and properties of nylon‐12, 12/nylon‐6 blends
JPH07173367A (ja) 強化abs成形用混和物
JP2002187979A (ja) 樹脂粒子充填オレフィン系樹脂組成物
JPH0198645A (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法
JPH0782438A (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
Utracki et al. Polymer industry
Hashim et al. Toughening of epoxy resins using nano rubber particles: Effects of particle size, surface functionality, and morphology on impact fracture properties