JPS581044B2 - 板状シリコン片の製造方法 - Google Patents

板状シリコン片の製造方法

Info

Publication number
JPS581044B2
JPS581044B2 JP51019805A JP1980576A JPS581044B2 JP S581044 B2 JPS581044 B2 JP S581044B2 JP 51019805 A JP51019805 A JP 51019805A JP 1980576 A JP1980576 A JP 1980576A JP S581044 B2 JPS581044 B2 JP S581044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
strip
crucible
roll
melted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51019805A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51126324A (en
Inventor
ウオルフガング・ケラー
コンラート・ロイシエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPS51126324A publication Critical patent/JPS51126324A/ja
Publication of JPS581044B2 publication Critical patent/JPS581044B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/22Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal
    • C30B15/24Stabilisation or shape controlling of the molten zone near the pulled crystal; Controlling the section of the crystal using mechanical means, e.g. shaping guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/002Continuous growth
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/08Downward pulling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/1804Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof comprising only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L31/182Special manufacturing methods for polycrystalline Si, e.g. Si ribbon, poly Si ingots, thin films of polycrystalline Si
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/546Polycrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/90Apparatus characterized by composition or treatment thereof, e.g. surface finish, surface coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S117/00Single-crystal, oriented-crystal, and epitaxy growth processes; non-coating apparatus therefor
    • Y10S117/914Crystallization on a continuous moving substrate or cooling surface, e.g. wheel, cylinder, belt

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えが太陽電池に利用されるような板状シリ
コン片の製造方法に関する。
大面積のシリコン板からなる太陽電池の製造のためには
、できるだけ安価なシリコンを用いるのが望ましい。
このような素子において結晶の品質に課せられる要求は
、回路に組込まれる素子程には高くない。
従って、シリコンを簡単且つ経済的に、即ちできるだけ
材料の損失を伴うことなく製造する方法が研究されてき
た。
さらに、費用を要する加工工程、例えば棒を板にするた
めのラツピングや鋸引きをなくすことが要求される。
ドイツ連邦共和国特許第1155916号明細書により
、シリコン棒を加熱して可延性にし、そしてロールがけ
ないし鍛造を行うことにより板状体に変形し、これを多
数のシリコン片に分割することを公知になっている。
この片は、単結晶半導体棒から出発しているので、可延
状態にされそしてロールがけないし鍛造されても、その
単結晶特性を失わない。
しかしながら、それにも係らず、単結晶構造の非常に大
きな乱れが生じ、これを再生するために、続いて焼鈍処
理を行う必要がある。
本発明の目的は、結晶構造がさ程問題とならない場合に
、単一の加工工程で、安価なシリコンを合理的に製造す
ることにある。
この目的は、先ず多結晶シリコンを融解させ、融解した
シリコンをロールかけにより板状シリコン片の所望の厚
みを示す帯状体の形に固化させ、その際ロールの温度を
900〜1300℃に保持し、ロール速度を30〜20
0cm/minに調整し、それからこの帯状体をシリコ
ン片の所望の寸法に応じて分割することにより達せられ
る。
本発明の方法を実施するに当っては、誘導加熱されるる
つぼにおいて融解し、その融体をるつぼの底部に設けた
スリットを通して流出させ、そしてロールがけをして帯
状体として固化させるか、るつぼなし帯域溶融法を利用
し垂直状態に保たれた多結晶シリコン棒を、これをリン
グ状にとり囲む誘導加熱コイルにより融解し、溶融した
シリコンを、加熱コイルの下方に設けたロールにより帯
状に変形し、それから固化させることができる。
又、るつぼ無しに保持された融体を、ヌリット板ヲ通し
て押圧し、続いてロールがけをして帯状体に固化させる
こともできる。
ロールの材料としてシリコンあるいはシリコンカーバイ
ドが利用される。
この場合ロールを所定温度に保持するにはブロアを用い
るのが有利である。
出来上がったシリコン板はロール上に巻き取られる。
ロールは研磨され、又鏡面研磨されてもよい。
融解とロールかけは、保護ガス雰囲気中において行うの
が望ましい。
又ロールかけは空気中で行うこともできる。
融体が回転するようにすると有利である。
以下本発明の方法を第1図ないし第3図を参照して詳し
く説明する。
第1図に本発明の方法を実施しつつある状態を示す。
溶融コイル3により誘導加熱される石英製の溶融るつぼ
2中で多結晶シリコン4の融解が行なわれる。
溶融したシリコン4は、溶融るつぼ2の底部にあるスリ
ット状の絞り部9を通って2個のロール5,6間に達し
、ロールがけされて幅広いシリコン帯状体7になる。
ロールがけの速度は2 0 0 cm/m inである
ロールがけされたシリコン帯状体7の厚みは、所望の太
陽電池片厚みに応じて、0. 1〜0. 3 mmに調
整される。
ロール5,6は、シリコンないしシリコンカーバイド製
の中空円筒からなり、ブロア冷却媒体流8により約90
0°〜1300℃の温度に保たれる。
ここに生じたシリコン帯状体7は固化して巨大多結晶に
なる。
ロールに導かれる融体量の調節は、るつぼ内部とるつぼ
外部との間の保護ガスの圧力差を適当に調整することに
より行われる。
この方法により所望の厚みを持つロールがけされた帯状
体を製造するために必要な融体量が正確に調整される。
第2図は本発明の他の実施例を示し、この場合には棒状
をなす多結晶シリコン10がいわゆるるつぼなし帯域溶
融法により融解される。
この場合融帯11は、シリコン棒10をリング状に取り
囲む、単巻きの誘導加熱コイル12により作られ、コイ
ル12には冷却のため水13が通流するようになってい
る。
加熱コイル12の下部に2個のロール5,6があり、こ
れらにより融解されたシリコンが帯状体7に加工される
符号8は、第1図において説明したのと同様に、ロール
5,6のブロア冷却媒体流を示す。
第3図は更に他の実施例を示し、この場合には多結晶シ
リコン棒10が、加熱コイル12の下部にあり、且つス
リット17を持つ石英板14上に押し付けられている(
矢印15参照)。
これは例えば、シリコン棒を支持するホルダを所定の送
り速度で駆動することによって行うことができる。
スリット17から外に出されたシリコンジェットは、ロ
ール対5,6により帯状体7にロールがけされ、ロール
18上に巻き取られる。
ここでシリコン棒10がその軸の回りに回転するように
するのが有利である(回転矢印16参照)。
本発明の方法によれば、鋸引きやラップ工程なしで、経
済的且つ合理的な方法により、太陽電池用の平担な形状
を持つシリコンを製造することができる。
かくして通常の製造方法においてシリコン棒を結晶板に
切断することにより生じていた材料損失(約50%)を
避けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は、本発明の方法のそれぞれ異なる
実施例を説明するための縦断面図である。 2・・・・・・溶融るつぼ、3・・・・・・溶融コイル
、4・・・・・・多結晶シリコン、5,6・・・・・・
ロール、7・・・・・・シリコン帯状体、9・・・・・
・絞り部、10・・・・・・棒状多結晶シリコン、12
・・・・・・誘導加熱コイル、14・・・・・・石英板
(スリット板)、17・・・・・・スリット。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 先ず多結晶シリコンを融解し、融解したシリコンを
    ロールかけによって板状シリコン片の所望の厚みを有す
    る帯状体として固化させ、その際ロールの温度を900
    〜1300℃に保持し、ロール速度を30〜200cm
    /minに設定し、続いてこの帯状体をシリコン片の所
    望の寸法に応じて分割することを特徴とする板状シリコ
    ン片の製造方法。 2 誘導加熱されたるつぼ中で融解を行い、融体をるつ
    ぼの底部に設けたスリットを通して流出させ、ロールが
    けにより帯状体として固化させることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3 るつぼ内部とるつぼ外部との間の保護ガスの圧力差
    を調整することにより、ロールに導く融体の量を調整す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の方法。 4 垂直に保持された多結晶シリコン棒をリング状にと
    り囲む誘導加熱コイルを用いてるつぼなし帯域溶融によ
    りシリコン棒を溶解し、溶融したシリコンを加熱コイル
    の下方に設けたロールにより帯状体に変形し固化させる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 5 るつぼなしに保持された融体をスリット板を通して
    押圧し、続いてロールがけして帯状体とし固化させるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の方法。 6 シリコン又はシリコンカーバイトからなるロールを
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし
    第5項のいずれかに記載の方法。 7 融体を回転させることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項ないし第6項のいずれかに記載の方法。 8 保護ガス中において融解が行われることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第7項のいずれかに記載
    の方法。 9 ロールがけを保護ガス中又は空気中において行うこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第8項のい
    ずれかに記載の方法。 10 出来上がった帯状体をロール上に巻き取り、必要
    に応じて分割することを特徴とする特許請求の範囲第1
    項ないし第9項のいずれかに記載の方法。
JP51019805A 1975-02-26 1976-02-25 板状シリコン片の製造方法 Expired JPS581044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19752508369 DE2508369A1 (de) 1975-02-26 1975-02-26 Verfahren zum herstellen von scheibenfoermigen siliciumkoerpern, insbesondere fuer solarzellen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51126324A JPS51126324A (en) 1976-11-04
JPS581044B2 true JPS581044B2 (ja) 1983-01-10

Family

ID=5939886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51019805A Expired JPS581044B2 (ja) 1975-02-26 1976-02-25 板状シリコン片の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4108714A (ja)
JP (1) JPS581044B2 (ja)
BR (1) BR7508284A (ja)
DE (1) DE2508369A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113610A (en) * 1979-02-23 1980-09-02 Tdk Corp Manufacture of silicon thin strip
JPS5619680A (en) * 1979-07-25 1981-02-24 Japan Solar Energ Kk Manufacture of solar cell
JPS56109893A (en) * 1980-01-30 1981-08-31 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Single crystal manufacturing apparatus
DE3017831A1 (de) * 1980-05-09 1981-11-12 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren zum herstellen von platten- oder bandfoermigen siliziumkristallkoerpern mit einer der kolumnarstruktur gleichwertigen saeulenstruktur durch sintern
US4515650A (en) * 1980-05-15 1985-05-07 International Business Machines Corporation Method for producing large grained semiconductor ribbons
US4603034A (en) * 1980-12-12 1986-07-29 Vickery Iii Earle R Crystal growing system
US4565600A (en) * 1981-04-27 1986-01-21 Criceram Processes for the continuous preparation of single crystals
DE3226931A1 (de) * 1982-07-19 1984-01-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Verfahren und vorrichtung zum herstellen von grossflaechigen, fuer die fertigung von solarzellen verwendbaren bandfoermigen siliziumkoerpern
DE3331048C1 (de) * 1983-08-29 1985-01-17 Manfred Dipl.-Phys. 2863 Ritterhude Marondel Verfahren und Vorrichtung zur Massenproduktion von Silizium-Wafer fuer photovoltaische Energiewandler
US4607776A (en) * 1984-08-31 1986-08-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford, Junior University Apparatus for translating crystal fibers
EP0197034A1 (en) * 1984-10-16 1986-10-15 TODOROF, William J. Multi-layer thin film, flexible silicon alloy photovoltaic cell
DE3531610A1 (de) * 1985-09-04 1987-03-05 Wacker Chemitronic Verfahren und vorrichtung zur herstellung von siliciumstaeben
US5993540A (en) * 1995-06-16 1999-11-30 Optoscint, Inc. Continuous crystal plate growth process and apparatus
US6800137B2 (en) 1995-06-16 2004-10-05 Phoenix Scientific Corporation Binary and ternary crystal purification and growth method and apparatus
JP3586142B2 (ja) * 1999-07-22 2004-11-10 エヌエッチ・テクノグラス株式会社 ガラス板の製造方法、ガラス板の製造装置、及び液晶デバイス
US6402840B1 (en) 1999-08-10 2002-06-11 Optoscint, Inc. Crystal growth employing embedded purification chamber
US8079945B2 (en) * 2004-02-10 2011-12-20 Pactiv Corporation Fiber-reinforced film processes and films
CA2661324A1 (en) * 2006-10-27 2008-05-08 Evergreen Solar, Inc. Method and apparatus for forming a silicon wafer
ATE471774T1 (de) 2007-03-20 2010-07-15 Neturen Co Ltd Herstellungsverfahren einer hohlen zahnstange und vorrichtung zum herstellen einer hohlen zahnstange
EP2183412A2 (en) * 2007-07-20 2010-05-12 BP Corporation North America Inc. Methods for manufacturing cast silicon from seed crystals
US7888158B1 (en) * 2009-07-21 2011-02-15 Sears Jr James B System and method for making a photovoltaic unit
US20110036530A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Sears Jr James B System and Method for Integrally Casting Multilayer Metallic Structures
US20110036531A1 (en) * 2009-08-11 2011-02-17 Sears Jr James B System and Method for Integrally Casting Multilayer Metallic Structures
EP2500948A4 (en) * 2009-11-13 2015-10-14 Mitsubishi Electric Corp SOLAR CELL
WO2011151757A1 (en) * 2010-05-31 2011-12-08 International Business Machines Corporation Producing a mono-crystalline sheet
JP5669006B2 (ja) * 2010-10-19 2015-02-12 日本電気硝子株式会社 帯状ガラスフィルム製造方法及び帯状ガラスフィルム製造装置
DE102011007149A1 (de) * 2011-04-11 2012-10-11 Streicher Maschinenbau GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Material mit mono- oder multikristalliner Struktur
US20140099232A1 (en) * 2012-10-09 2014-04-10 Corning Incorporated Sheet of semiconducting material, system for forming same, and method of forming same
CN113997436B (zh) * 2021-11-01 2024-02-02 青岛高测科技股份有限公司 硅棒切割系统的切割装置及硅棒切割系统

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930681A (ja) * 1972-07-24 1974-03-19

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1469379A (en) * 1919-07-07 1923-10-02 Libbeyowens Sheet Glass Compan Sheet-glass-drawing mechanism
NL264214A (ja) * 1960-05-02 1900-01-01
US3249404A (en) * 1963-02-20 1966-05-03 Merck & Co Inc Continuous growth of crystalline materials
DE1224273B (de) * 1964-06-23 1966-09-08 Siemens Ag Vorrichtung zum tiegelfreien Zonenschmelzen
DE1220832B (de) * 1964-09-22 1966-07-14 Siemens Ag Ziehduese zum Ziehen von Halbleiterkristallen aus einer Schmelze
US3453352A (en) * 1964-12-14 1969-07-01 Texas Instruments Inc Method and apparatus for producing crystalline semiconductor ribbon
US3293002A (en) * 1965-10-19 1966-12-20 Siemens Ag Process for producing tape-shaped semiconductor bodies
US3650703A (en) * 1967-09-08 1972-03-21 Tyco Laboratories Inc Method and apparatus for growing inorganic filaments, ribbon from the melt
US3617223A (en) * 1968-05-21 1971-11-02 Texas Instruments Inc Apparatus for forming monocrystalline ribbons of silicon
US3701636A (en) * 1970-09-23 1972-10-31 Tyco Laboratories Inc Crystal growing apparatus
DE2138359B2 (de) * 1971-07-31 1973-05-17 Preussag Ag, 3000 Hannover Vorrichtung zum ziehen eines stabes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930681A (ja) * 1972-07-24 1974-03-19

Also Published As

Publication number Publication date
DE2508369A1 (de) 1976-09-02
US4108714A (en) 1978-08-22
JPS51126324A (en) 1976-11-04
BR7508284A (pt) 1976-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581044B2 (ja) 板状シリコン片の製造方法
US4382838A (en) Novel silicon crystals and process for their preparation
JP3836793B2 (ja) 高いマンガン含有量を有する鋼からの熱間ストリップの製造方法
JPS54120214A (en) Production of unidirectional silicon steel sheets
JPH10208987A (ja) 水素熱処理用シリコンウェーハ及びその製造方法
US4665970A (en) Method of producing a metallic member having a unidirectionally solidified structure
RU1839682C (ru) Способ изготовлени металлической полосы
FR2438499A1 (fr) Procede de purification et d&#39;elaboration de cristaux par fusion de zone utilisant un jet de plasma et installation correspondante
JPH03208894A (ja) ウェハ用Si薄帯の製造方法
JPS6344720B2 (ja)
JP2002075924A (ja) シリコン単結晶インゴットの加工方法
JPS6235563Y2 (ja)
SU1724422A1 (ru) Способ непрерывного лить заготовок
JPS5853705B2 (ja) 高透磁率合金薄帯の製造方法
JPS59126717A (ja) 方向性高珪素鋼薄帯の製造方法
JPH0625400B2 (ja) 一方向組織材の焼鈍法
JPH05270813A (ja) 多結晶シリコン基板の製造方法
JPS62142313A (ja) 半導体基板の製造方法
JPS58161924A (ja) 結晶配向性ニオブ酸ランタンの透明薄帯製造法
JPH06104597B2 (ja) 竹状構造を有する金属フイラメントおよびその製造方法
JPS59206147A (ja) 薄帯の製造方法
JPH0114967B2 (ja)
JPS6072649A (ja) 急冷金属薄帯の製造装置
JP2004331443A (ja) 単一分極化された改良型タンタル酸リチウム結晶の製造方法
JPH07126004A (ja) シリコン半導体の製造方法