JPS58103270A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPS58103270A
JPS58103270A JP20096281A JP20096281A JPS58103270A JP S58103270 A JPS58103270 A JP S58103270A JP 20096281 A JP20096281 A JP 20096281A JP 20096281 A JP20096281 A JP 20096281A JP S58103270 A JPS58103270 A JP S58103270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
line
black
white
change point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20096281A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takeda
俊 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP20096281A priority Critical patent/JPS58103270A/ja
Publication of JPS58103270A publication Critical patent/JPS58103270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/41Bandwidth or redundancy reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はファクシミリ装置、特に走査信号に応じて走査
された原稿の画像信−j−を二値化信号に変化し、その
白黒情報に基づいて冗長度抑圧処理を行って画像を送イ
1汀るファクシミリ装置に関する。
従来ファクシミリ通信分野において原稿伝送時間を短縮
する為に種々の・:;;域圧縮)1式が用いしれ通信回
線を効率的に利用し通信に要−Iる費用を・少なくしよ
うとしている。この帯域圧縮方式の中には情報源を符号
化する方式があり、原稿を走査して得られた画信号が量
子化、標本化されてデジタル信号となった後冗長度を圧
縮して伝送し伝送時間を短縮している。
ところが冗長度を抑圧−「る符号化方式はアドレス符号
化など多種多様で、一般(二人なる符号化方式を持つフ
ァクシミリ装置間では交信することができない。そこで
複数の符号化方式に対応できるファクシミリ装置として
、画信号をプログラノ、記憶制御装置に入力し、プログ
ラム記憶制御装置で冗長度を抑圧するファクシミリ装置
が考えられている。一般のノアクシミリ装置では一走査
線あたり1000ビツトから2000ビット程度の両1
.J号があり、従来ではこの画イ、弓をプロゲラ!・記
す・五制御装置として機能するコンピュータに直接入力
し画イi号を一ビットずつ検査−fること(二より変化
点(二おける情報を検出し、冗長度抑圧処理すjjって
いた。この為コンピュータの処理量が多大になると高速
データ処理能力が要求されるという欠点があった。
従って本発明はこのような従来の欠点を除去する為にな
されたもので、処理速度が比較的低速な小型コンピュー
タを用い高速冗長度抑圧処理を行うことができる冗長度
抑圧機能つきファクシミリ装置を提供することを目的と
する。
本発明(二よればこの目的を達成する為に二値化された
白から黒又は黒から白への変化点を検出する変化点検出
装置並びに変化点間の長さであるランレングス信号を発
生させるランレングス発生装置とが設けられる。この変
化点検出装置及びランレングス発生装置からの信号に基
づきマイクロコンピュータを用いて冗長度抑圧処理を行
うようにしている。
り下、図面に示す実施例に基づき本発明の詳細な説明−
「る。
第1図には本発明によるソアクシミリ装置の基本構成が
ブロック図として図示されている。同図において符号1
0で示すものはヒ′デオ(1,ぢ発生装置であり、例え
ばCCD (電荷結合素子)と・との駆動回路か、ら構
成され、このビデオ(1i’ ”;発生装u’i10は
光学手段(図示せず)によつ−C得lしれた原稿の濃淡
を表わす光信号11を受け、それをCCDにより原稿の
濃淡を表わすアナログ電気(j %;−に変換する。こ
のアナログ電気信号並びに主走査ツノ向の位置を表わす
書き込みクロックはそれぞれイ1、回線12,13に現
われ、二値化装置20に入力され、そこでアナログ電気
信号はrlJとr OJの二値化に変換されて信号線2
1に出力されるとともC二画信号と同期した書き込みク
ロックを4.;−:、線22に出力させる。その後段に
設け1)れたバラノアメモリ30は信号線21を介して
供給される両信号と信号線22を介して供給される両(
jt;、二同期した書き込みクロックを受は画Gin:
を蓄積する。
バッファメモリ30は二つのラインメモリを持ち、例え
ばRAM (ランダムアクセスメモリ)やノットレジス
タなどで構成される。
バラノアメモリに蓄積された画f6、弓は変化点検出装
置50に制御されイ、;号線51を介して供給される読
み出しクロックによって読み出され、信号線31全介し
て変化点検出装置50並び(二マイクロコンピュータ(
以下MPCという)80に入力される。変化点検出装置
50は後述するように画(1j 4Jを読み出−fクロ
ックを画(+i号の黒から白への変化点と白から黒への
変化点及び−走査線の終端でス、トップさせ白から黒、
あるいは黒から白への変化点を検出する。この変化点に
関する情報は信号線52を介してランレングス(以下R
Lという)発生装:410に入力されるとともに4+i
号線53を介してMPC80に入力される。RLとは各
画素の同じ色(すなわち白又は黒)の続くビット長さを
表わすもので、RL発生装置70は信号線51を介して
得られる読み出しクロックを受は主走査方向のRL倍信
号信号線71に出力させこれを■℃80に入力させる。
MPC80はfIi号線200を介して走査信号を各ラ
インごとに出力してこれをピデオイ4 ”i 5こ生装
置10に入力し主走査開始を指令する。また■)C80
はビデオ信号発生装置10を監視し一フィン分の主走査
が終了したか否かを判定する。上たλIPC80はそれ
ぞれ二値化装置20.パツソ′ノ′メモリ30と(3母
線81を介して接続されており、各装置を制御して書き
込み状態と読み出し状態を切り替える。また変化点検出
装置50も同様にLj ”J線81並びシニ53を介し
てMPC80と接続されており変化点検出モードを信号
線53を介して指令し変化点発生検知信号を受は取る。
この場合変化点検出モードとは一次元符号化方式の場合
自から黒と黒から白への二種である。
またMPC80はRL発生装置70にRL初期設定の指
令を行いRL発生装置10からG’i号線子線71介し
てRL4J3号を受は取る。またMPC804=号線8
1を介してモータ駆動装置90に副走査の指令を行い、
モータ駆動装置はこの指令を受けるとモータ100を所
装置だけ駆動し副走存の準備を行う。モータ、100は
、例えば)・ルスモータで構成されモータ駆動装置90
かり4+i S7線91 /!:介しC供給されるパル
ス43号によって回転し読み取り機構を副走査方向に移
動させる。
またMPC80は信号線31を介して供給される画情報
と信号線53を介して供給される変化点発生検知信号と
信号線71を介して供給されるRLL12号を受けて冗
長度抑圧処理を行う。冗長度抑圧処理が行われた信号は
変復調装置110シニ供給されて変調された後電話回線
120に送出される。
第2図にはバッファメモリ30.変化点検出装置50な
らびl二RL発生装置10の詳細な構造が図示されてい
る。
バッファメモリ30は二つのラインメモリ32゜33を
有しそれぞれ信号線21から供給される二値化された画
像信号を記憶する。このラインメモリ32.33はゲー
ト回路34〜36及び37〜394二よっていずれかが
選択される。この選択は信号線81からの走査信号によ
って切り替わるノリツブフロップ40により行われる。
またゲート回路34〜39はクロック信号線22.51
からの書き込み及び読み出しクロック信号をそれに応じ
て選択する。今例えば一つの走査線に沿って画像が走査
されている場合ソリツブソロツブ40のQ出力に「1」
がまたQ出力r二[Ojが発生する。
この場合アンドゲート38が選択されて書き込みクロッ
ク信号22に従い書き込みが行われラインメモリ33に
画像が記憶されるとともにアンドゲート34が選択され
てラインメモリ32(二記憶されていた情報が信号線5
1を介して供給される読み出しクロックにより読み出さ
れる。この読み出された信号はゲート回路41.43を
介して4J号線31に出力される。
一方、次の走査ラインに移った時(二はソリツブフロッ
プ40のQ出力が「0」に、またQが「l」となり、今
度はアンドゲート35,37.42がそれぞれ選択され
てラインメモリ32に情報が記憶され、またラインメモ
リ33に格納されていた画情報がアンドゲート42及び
オアゲート43を介して信号線31に出力される。
変化点検出装置“50はフリップフロップ54゜55及
びデート回路56〜58か1′)構成されておりソリツ
ブフロップ54.55はそれぞれtj弓縁線8283を
介してコンピュータから供給されるMPC80からの制
御(+j号により白から黒の変化点あるいは黒から白へ
の変化点へのどちらで働くかを制御される。すなわち信
号線82に信号が現れるとフリップフロップ54が、ま
た信号線83に信号が現れるとソリツブフロップ55が
動作される。このフリップフロップ54.55は信号線
31に現れる白黒の変化を検出し、その点が検出される
とアンドゲート56に信号を入力する。アンドゲート5
6の出力はアンドゲート58に入力されて’hU ”)
線59を介して供給されるクロックを制御し出力線51
に出力される読み出しりaツクを制御する。またアンド
ゲート56から得られる変化点検出情報は信号線84(
第1図で信号線53)を経てMPC80に入力される。
またRL発生装置70は同期式カウンタ(以下RLカウ
ンタという)72とゲート回路13とから構成され、出
力線51を介して供給される読み出しクロックなRLカ
クンタ72によりカウントし、その出力を出力線11を
介してMPC80に出力する。RL発生装置70は−ラ
イン分の読み出しクロックをカウントすると出力線74
(1現れる信号をローレベルC二し読み出しクロックを
抑止−fる。またRL発生装置70は信号線81を介し
°C供給される走査信号と信号線85を介してN P 
Cより供給されるRLカウンタのスタート<、1号によ
り初期状態にリセットされる。
このように構成されたファクシミリ装置の動作を第3図
の流れ図を参照して説明−rる。
まず、ステップS1においてスタートさせた後ステップ
S2においてMPC80などのシステム全体を初期化す
る。続いてステップ53において符号化方式を決定する
。続いて判断ステップ54において原稿を走査して良い
かどうかを判定し、よければステップ55(;おいて信
号線81を介し”C走査信号を送りビデオ信号発生装置
10.二値化装置20.パラノアメモリ30などを作動
させる。
その場合フリップフロップ40を介し°C−走査線ごと
に読み取り及び読み出しを(jい’Lj ”i−線31
(ユニ値化された画像信号を発生させる。
続いて判断ステップ56(二おいて冗長度抑圧処理を行
って良いかどうかを判定し、良ければステップS7≦二
移り変化点検出モードを選定する。ここで変化点検出モ
ードは一次元の符号化方式である場合には画信号の白か
ら黒への変化点の検出と、黒から白への変化点の検出の
二種のモードとなる。
続いてステップS8において変化点検出装置50により
白から黒あるいは黒から白への変化点を検出する。変化
点が発生すればステップS9においてRL倍信号入力し
ステップ510において変化点検出モードを変更しくす
なわち信号線82゜83のいずれかを判定し)、続いて
ステップS11においてRLカウンタ12に指令を与え
変化点検出装置50に1次の変化点を検出させる。
MPC80は画信号、変化点検出信号、RL倍信号基づ
き冗長度抑圧処理を行い(ステップ512を参照)、続
いてステップS13において変復調装置110(二出力
して良いかどうかを判断し良ければステップS14にお
いて冗長度を抑圧した符号を変復調装置514に出力す
る。
次にステップS15において一走査線分の処理が終了し
たかどうかを判定し、終了しなければステップS8に戻
り上記の動作を繰り返し、−万一走査線分の処理が終わ
るとステップ516において走査すべき原稿が残ってい
るか否かを判断する。
残っていればステップS4に戻1バまだ原稿が残ってい
なければステップ511(−おいて終了となる。
上に述べた実施例ではラインメモ!J32,33はシフ
トレジスタとして用いられるが、ランダムアクセスメモ
リを用いて構成することも可能である。さらに本実施例
では一次元符号化方式を例(二とり説明したが、他の符
号化方式でも同様な構成で同様な効果が得られる。
以上説明したように本発明によれば白黒の変化点におけ
る情報とRL倍信号基づきマイクロコンピュータにより
冗長度抑圧処理を行っているので、従来のように画信号
を一ビットずつ検査−し、その変化点における情報を検
出して冗長度抑圧処理を−行っていた方法に比較してマ
イクロコンピュータの処理量が減少する為処理速度の遅
い小型のコ“ンビュータでも高速処理が可能g二なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるファクシミリ装置の概略構成を示
したブロック図、第2図は第1図装置のさらに詳細な構
成を示したブロック回路図、ηS3図は動作を説明した
フローチャート図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 走査(+i号≦二応じて走査された原稿の画像信号を二
    値化4.:;>;に変化し、その白黒情報に基づいて冗
    長度抑圧処理を行って画像を送信するファクシミリ装置
    において、二値化信シシ・の自から黒又は黒から白への
    変化点を検出する変化点検出装置と、前記変化点間のラ
    ンレングス信号を発生させるランレングス発生装置と、
    前記ランレングス信号及び変化点検1945号を受けて
    冗長度抑圧処理を行うマイクロコンピュータとを備えた
    ことを特徴とするファクシミリ装置。
JP20096281A 1981-12-15 1981-12-15 フアクシミリ装置 Pending JPS58103270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20096281A JPS58103270A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20096281A JPS58103270A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58103270A true JPS58103270A (ja) 1983-06-20

Family

ID=16433201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20096281A Pending JPS58103270A (ja) 1981-12-15 1981-12-15 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58103270A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4156880A (en) Method for transmitting a facsimile signal by sequential edge differential coding
US4675533A (en) Image reading apparatus with image data overlap removal
JPH04261265A (ja) 画像処理装置
US5008949A (en) Image processing system
US5485535A (en) Data processing system comprising a plurality of data processing apparatus conducting data communications through a bus line
JP2886924B2 (ja) 画像処理装置
JPS58103270A (ja) フアクシミリ装置
JPS586343B2 (ja) カヘンソウサセンミツドセイギヨホウシキ
JPS58198958A (ja) ファクシミリ送信方法
JPS6342469B2 (ja)
JPS5839160A (ja) 電子計算機−ファクシミリ接続方式
US5673119A (en) Encoding processing apparatus
JP2689745B2 (ja) 符号化データの伝送処理方法
JPS6051059A (ja) 画像処理方法
JP2939106B2 (ja) 画像形成装置
JP3382411B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3018864B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH06350818A (ja) データ処理方法及び装置
JPH0670099A (ja) 画像読取り方式
JPH0410868A (ja) データ通信装置
JPS596671A (ja) フアクシミリ2次元冗長度抑圧復号器用ラインメモリ回路
JPH0144067B2 (ja)
JPH03186059A (ja) ファクシミリ装置
JP2002368996A (ja) 画像読み取り装置及び画像形成装置
JPH0583550A (ja) 画像入力装置