JPS581019A - 金属ストリップコイルの熱処理方法およびその装置 - Google Patents

金属ストリップコイルの熱処理方法およびその装置

Info

Publication number
JPS581019A
JPS581019A JP56096740A JP9674081A JPS581019A JP S581019 A JPS581019 A JP S581019A JP 56096740 A JP56096740 A JP 56096740A JP 9674081 A JP9674081 A JP 9674081A JP S581019 A JPS581019 A JP S581019A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
heat
temperature
metal
metal strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56096740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311409B2 (ja
Inventor
Katsuaki Komi
湖海 克明
Takeo Oota
太田 健男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to BE2/59862A priority Critical patent/BE894622A/fr
Publication of JPS581019A publication Critical patent/JPS581019A/ja
Publication of JPS6311409B2 publication Critical patent/JPS6311409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0233Manufacturing of magnetic circuits made from sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/34Methods of heating
    • C21D1/42Induction heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/12Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties
    • C21D8/1244Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of articles with special electromagnetic properties the heat treatment(s) being of interest
    • C21D8/1272Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/663Bell-type furnaces
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/0206Manufacturing of magnetic cores by mechanical means
    • H01F41/0213Manufacturing of magnetic circuits made from strip(s) or ribbon(s)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2281/00Making use of special physico-chemical means
    • C21D2281/02Making use of special physico-chemical means temperature gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • General Induction Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属帯あるいは金属板の巾方向あるいは長さ方
向に亘る各部位が、特定の温度勾配を以って特定温度域
を通過するように加熱する熱処理方法およびその装置に
関するものである。特に本発明は正弧方向に磁化容易軸
(100)をもつ所謂一方向性珪素鋼板の仕上げ焼鈍工
程において合目的的に適用しうる加熱方法および装置を
提供せんとするものである。
従来、一方向性珪素鋼板の製造にめたシ、仕上げ焼鈍工
程においては、例えば鋼板をコイル状にして仕上げ焼鈍
する箱型焼鈍炉が一般に用いられている。この箱型焼鈍
炉は第1図に示す如く、例えば所定の工程を経た彼の仕
上げ焼鈍すべき珪素鋼板コイル1をベースグレート2上
に載置し、之等をインナーカバー3によシ覆ったのちに
、さらにアクタ−カバー4によp覆い、アウターカバー
4の天井に設けた電熱ヒータ5、アクタ−カバー4の側
壁部に設けた電熱ヒータ6、ペースグレート2の下方に
配置した電熱ヒータ7を同時に使用し、コイルlの全周
から熱を供給することによって、コイル1の全体を比較
的均一に昇温せしめるように構成されている。この箱型
焼鈍方式によるコイル1の巾方向の上端から下端(第1
図において一点鎖線で示す)に亘る温度分布を一定時間
間隔毎に示したのが第2図の温度分布図である。この第
2図から明らかなように、かかる焼鈍方式による場合は
、コイルの上端から下端(コイル巾方向)に亘る温度分
布は比較的均一であシ、たとえ温度勾配θが存在すると
しても比較的小さい。
ところで、このような均一加熱が行なわれる焼鈍方式を
経て製造されている一方向性珪素鋼板の磁気特性、なか
んずく磁束密度について調査した限りでは、高磁束密度
珪素鋼板と称される製品でもたかだかBs=1.92T
程度でToシ、通常の3チS1珪素鋼板において理論的
な上限と6われるB−中2.047には遥かに及ばず、
大巾な改善の余地があることが分る。
以上の如き技術の現状に銖みて、一方向性珪素鋼板のB
−特性を向上せしめる方法として、一方向性珪素鋼板の
製造に6たシ、最終製品厚に冷間圧延された珪素鋼板に
一次再結晶焼鈍を施した後、仕上再結晶焼鈍時に一次再
結晶領域と二次再結晶領域との境界温度域にある鋼板の
巾方向あるいは長さ方向の単位長さ当シ、2℃/cm以
上の温度勾配を与えつつ二次再結晶粒を成長させる処理
を施し、優れ九高磁束密度特性を有する一方向性珪素鋼
板の製造方法が提案されている(特願昭56−2015
4号)。
すなわち前記先願発明は一次再結晶焼鈍後の珪素鋼板の
仕上げ焼鈍に際し、該珪素鋼板の仕上げ焼鈍温度への昇
温にあたって、該鋼板の中方向わるいは長さ方向のある
部位が特定温度領域(−次男結晶領域と二次再結晶領域
との境界領域〔先願発明の場合はほぼ820−1020
℃の範囲〕)を通過するとき、前記当該部位における巾
方向ないしは長さ方向の単位長さ当シの温度差(以下温
度勾配という)が一定の範囲に保たれるべきであるとし
ている。
本発明はかかる加熱方法(一方向傾斜加熱方法)を工業
的規模において制御可能にかつ精度よ〈実施しうる金属
帯あるいは金属板の加熱方法及び装置を提供せんとする
ものである。
特に本発明は、珪素鋼板の仕上げ焼鈍に1fcb、特定
温度域におる鋼板の当該部位に生ぜしめるべき温度勾配
を大ならしめ、鋼板の巾方向ないしは長さ方向の全体に
亘って実質的に均一な優れた高磁束密度特性を与えうる
一方向性珪素鋼板の仕上げ焼鈍方法及び装置を提供する
ものである。
以下、本発明の詳細を主としてコイル状に巻いた鋼板に
ついて説明するが、本発明は必ずしも之に限定されるも
のではない。
本発明を以下の実施例にもとすいて詳細に説明する。
実施例1 第3図に示すようにコイル状の鋼板(以下単にコイルと
い5)21をペースグレート22上に載置し、コイル2
1の中央の中空部に、該中空部内でコイル軸方向に昇降
自在な程度に該中空部の内周面との間に僅かな隙間を有
しうる外径をもつ円筒状の熱絶縁物質26(以下単に断
熱材という)を挿入し、またコイル21の外周には、該
コイルの外周面を包囲すると共にコ、イル軸方向に昇降
自在な程度にコイル外周面との間に僅かな隙間を有しう
る内径をもつ管状の断熱材25を嵌挿する。
断熱材26の下端は連結杆29を介して例えば油圧ピス
トンの如き駆動装置30に連結され、断熱材25は連結
杆27を介して同様に油圧ピストンの如き駆動装置28
に連結されておシ、断熱材26および25は之等の駆動
装置によって、コイル軸方向に昇降可能に構成されてい
る。なお図において23はインナーカバー、24はアク
タ−カバー、31はアウターカバー24の天井に設けら
れた電熱ヒータ又は火焔バーナ、32はアクタ−カバー
24の側壁内に設けられた電熱ヒータ又は火焔バーナ、
33Fi冷却装置である。
第3図の加熱装置によるコイル21の加熱態様について
説明する。
先づ図示の如く、コイル21の上端面と断熱材25.2
6の上端面が一致するかあるいはコイル21の上端面よ
シも断熱材25.26の上端面が上方へ突出している様
に配置しておき、天井ヒータ31にてコイル21の上端
面から1番目の熱供給を行なう。この場合に断熱材25
.26が存在しているので、コイル21の厚さ方向(図
において水平方向)へめ伝熱は極めて僅かであるかない
しは無視できる・程度となシ、コイル21の上端面のみ
から熱Q1が供給されて、熱の流れはコイル21の上端
から下端さと向う一方向加熱状態となる。この状態の時
期を一方向加熱期という。なおこの一方向加熱網に入る
際の;イル21の温度唸常温である必要はなく、予熱し
ておいてもめ5.るいはコイル全体が特定温度域よシ低
くても何ら制約をうけるものではない。
と仁ろで、一方向加熱網においてはコイル21の上端面
よシ1番目の熱Q1が供給されているので、コイル上端
部の昇温が速く行われ、コイル21の巾方向に亘って温
度勾配が生ずる。さらに昇温を継続すると、コイル21
の各部位の温度はその上端側から下端側へと順次に特定
温度域を通過し、上昇する。第4図社この状態を示す曲
線図で、コイルの昇温開始時からめる時間間隔毎のコイ
ル巾方向(上下方向)に亘る温度分布を示す。
第4図から明らかなように、一方向加熱網においてはコ
イルに温度勾配がついている。しかしコイル上端温度は
鋼板表面のがラス質皮膜の劣化を防ぐために無限に高く
することはできず、上限温度1、が設定されておシ、2
以上に昇温する仁とができなくなる。このような状態に
至っても一方向加熱を継続すると、コイルの巾方向の温
度分布は例えば60時間後の温度分布を示す曲線60H
の如くなシ、この曲線60Hが特定温度域toを通過す
る位置X、の温度勾配(deAx ) zは、コイル上
端が上限温度t!に達していない場合の曲線50Hの特
定温度域toを通過する位置x1の温度勾配(d#/d
i ) s よシも著しく小さくなシ、目標とする磁気
特性を得ることのできない温度勾配が現出することにな
る。
そこで曲線601(の如き温度分布状態となる以前に、
第3図の装置において、断熱材25.26を駆動装置2
8.30により第5図に示す如く下降せしめて、コイル
21の上端近傍を断熱材25゜26から露出するように
する。
この第5図の状態にみると、1番目の熱供給Q1に加え
て矢印で示す如く2番目の熱供給Q1゜Qz’がコイル
21の外周面及び内周閘の露出部位に与えられる。この
2番目の熱供給Qs+Qm’が与えられた部分は急速に
温度が上昇し、コイル巾方向の温度分布を示す第6図の
曲線Bのような温度分布となシ、一方向加熱網を継続し
たitのときの温度分布曲線B′の場合とは異なシ、特
定温度域toを通過する位置における温度勾配は曲線B
′の場合Fi(d#/di )、z、曲線Bの場合#i
(aeAx)mであって、両者を対比してみると、曲@
Bの場合が大きく、磁気特性の向上にとっては合目的的
であることが明らかでめる。
さらに加熱時間の経過に対応させて順次断熱材25.2
6を降下せしめてコイル1外周面及び内周面の断熱部分
を縮少し、2番目の熱供給を与えるコイル部位を増大さ
せ、このコイル部位の温度が急速に上昇するから、断熱
材25.26の降下に伴なってコイル中方向の温度分布
は曲線Bと同様な形状をもつ曲線C,D、E・・・の如
き温度分布となる。もし、曲線Bが生じた時点の断熱材
の位置をそのitにして、2番目の熱供給する部分を変
化させない場合、温度分布拡σ、1yとなり特定温度を
通過する温度勾配が小さくなる。すなわち曲11c 、
 D 、 E・・・が特定温度域toを通過する位置の
温度勾配が大きくなる。
このように第5図に示す如く断熱材25.26を降下せ
しめて、露出したコイル外周面および内周面に側面から
第2番目の熱供給を与える時期を以1!に@面加熱網と
いう。
この側面加熱側においては、加熱時間の経過にかかわら
ず第6図に示した曲線B、C,D、K・・。
の如き一定形状の温度分布をコイル巾方向の全体に亘っ
て生ぜしめうるので、特定゛温度域t・を通過する位置
における温度勾配を実質的に一定に維持することができ
、従ってコイル巾方向の全体に亘って目標とする磁気特
性を獲得することが可能になる。
以上の実施例はコイルの加熱に際して、一方向加熱期と
側面加熱側とを実施する具体的な方法および装置を説明
したものである。
なお、上記実施例において、第3図に示すペースグレー
ト22の下部に設けた冷却装置33を使用すると、よシ
効果的に所望の温度勾配を得ることができる。この冷却
装置としては、例えばノ臂イグを配管し、N2がスを流
し、冷却することによシ具現化できる。冷却せずにペー
スグレート部を、断熱にするとこの部分の温度勾配は第
7図の曲線Aに示すように理論的に温度勾配−d#=0
となっx てしまり。このため本発明の温度勾配がなくなシ効果が
なくなる。そこでこのペースグレート22を冷却すれば
第7図の曲線Bの如く温度勾配が生じ、本発明をよシ大
きな範囲に適用可能とすることができる。
実施例2 本発明の別の実施態様を第8図にもとずhて説明する。
第8図において41は鋼板コイル、42は鋼板コイル4
1が載置されるペースグレート、43はインナー力/q
−144はアクタ−カバー、45はアウターカッ4−4
4の天井に設けられた例えば電熱ヒータ又は火焔バーナ
ーの如きヒータである。
前記インナーカバー43はコイル41の外周面との間の
間隔が小さくなるように構成されている。
インナーカバー43の側壁と7ウターカノ母−44の側
壁とによって構成される空間には、コイル−21の外周
面全体に対向して、夫々が断熱壁47によって区画され
た熱供給源即ち、ユニットヒータ46−1.46−2.
46−3.46−4からなる側面ヒータ群が配列されて
いる。このユニットヒータの個数は2個以上であれば個
数に制限はない。また、50−1.50−2.50−3
 。
50−4はコイル内面に断熱壁51にて仕切られている
内面ヒータ群でアシ、このユニットヒータの個数は2個
以上であれば個数に制限はない。
この側面ヒータのユニットヒータに拡夫々熱電対48−
1.48−2.48−3.48−4−よ設ケラれておシ
、各ユニットヒータの温度を#j足し、その温度信号を
制御装置に結びつけ、それぞれ対応スるユニットヒータ
の温度を制御する。
コイル41にはユニットヒータの熱電対に対応する位置
に熱電対49−1.49−2.49−3゜49−4が設
置されている。ただしコイル41内の温度がたとえば電
子計に機を使った数値計算の如き別の予測推定する手段
がある場合にはコイル温度を測定する必要はない。
実際に測定したコイル温度および予m+推定したコイル
温度をここで社測定コイル温度という。
コイル41の昇熱は先ず天井ヒータ45にヨシコイル上
一部より1番目の熱供給を行う。この場合、コイル41
の中空部に社断熱材52力;載置されており、又コイル
41の外周面とインナー力・ぐ−43の側壁およびアウ
ターカッ?−44のI[との間の隙間が小さいので、天
井ヒータ45の熱d!コイル41の厚さの方向に伝わる
量は少なく、実施例1の詔4図にて示したと同様な一方
向カロ熱となる、この一方向加熱期において、互いに対
向する位置にある測定コイル温度とヒータ温度とを同一
とするような制御をすればコイル410当該部位とヒー
タとの間の温度差がなければコイル厚さ方向の熱供給が
さらに小さくなって、一方向加熱が増大される結果とな
シ、コイル中方向に亘る温度分布には温度勾配が生ずる
。次いでコイル41の上端部が昇温し、コイル測温点4
9−1の部位が特定温度toを通過してそれ以上の温度
に到達したら、対応するユニットヒータ46−1.50
−1の温度をコイル測温点49−1の温度よシも高温に
なるように制御する。かくしてこのコイル測温点49−
1の部位に対して、ユニットヒータ46−1.50−1
から、2番目の熱供給が行なわれる。すなわち実施例1
において説明したと同様に側面加熱が行なわれる。この
側面加熱によ如コイル測温点49−1の部位の温度が急
激に上昇し、他方コイル測温点19−2.4e−a、4
9−4の部位においては、対応する各ユニットヒータの
温度とコイル温度が尋しくなるよらに制御されるので温
度の上昇は僅かである。従ってコイルの上端側と下端側
の間に昇温速度に差が住じ、その結果コイルの中方向に
亘うて温度勾配が生成し、その際のコイル巾方向の温度
分布の状態は第6図の曲線Bのようになる。
一方側面加熱を実施しなかった場合の温度分布は第6図
の曲線B′の如くなる。すなわち側面連日熱を実施した
場合の、特定温度域teを通過する位置の温度勾配は(
dθ1dx)Bであシ、側面加熱を実施しない場合のそ
れは(dθ/dx )B’でめって、両者を対比してみ
ると、側面加熱を付加することによって、鋼板コイルの
巾方向における当該部位が特定温度域1.を通過する際
の温度勾配の増大が行なわれて、鋼板の磁気特性の向上
がはかられることが分る。
かくして最初の側面加熱が行なわれた後、続いてコイル
測温点49−2の部位が特定温度域t・に達したら、対
向するユニットヒータ46−2゜50−2を昇温し、こ
のユニットヒータからも対向するコイル側面(コイル測
温点49−2の部位)を側面加熱する。この側面加熱さ
れた部分は急速に昇温するので、その部分の下側との間
に大きな温度勾配が生ずる。このようにして順次側面加
熱をコイルの下端側へと移動して行くと、コイル巾方向
の温度分布は第6図に示す曲線C,D、E・・・の如く
なシ、実施例1の場合と同様に、コイル巾方向の全体に
亘って、特定温度域t・を通過する位置において一定の
温度勾配を現出せしめることができ、コイル全体に目標
とする磁気特性を付与することができる。
実施例3 本発明の他の実施態様を第9図にもとづいて説明する。
図において61は鋼帯コイル、62はペースグレート、
63/Iiアウターカバーでらる。64はコイル61の
外周を僅かな間隙を置いて包囲する環状冷却室でめシ、
この環状冷却室64の上端には環状断熱材65が連設さ
れ、両者ト一体となってコイル61の外周の全体を覆う
環状体を構成しておりその外周は断熱材層66によって
被覆されている。また前記環状体はその下端に設けられ
た連結杆67を介して油圧ピストンの如き駆動装置68
によシ、コイル61の軸方向に昇降自在である。69は
コイル61の中空部内に、該コイルの中空部内周面との
間に僅かな隙間を置いて、コイル軸方向に昇降自在に挿
入された筒状冷却室であシ、仁の冷却室69はその上端
に連設された断熱材70と一体となって筒状体を構成し
ている。しかしてこの筒状体はその下端に設けられた連
結杆71を介して油圧ピストンの如き駆動装置72によ
シ第10図に示す如くコイル軸方向に昇降されうる。7
3はアウターカバー63の天井に設けられた電熱ヒータ
または火焔バーナーの如きヒータ、74はアクタ−カバ
ー63の側壁に、コイル61の外周面に対応して設けら
れた同じくヒータ、75はベースグレート62の下方に
設けられた同じくヒータ、76はヒータ75の下方に設
けられた冷却パイプの如き冷却手段である。′前記した
装置を用いる操業の態様について説明する。
先ずコイル61’を常温から特定温度域t・に達しない
範囲で加熱する場合に紘次のように行われる。
褒状冷却室64と環状断熱材65とからなる環状体(以
下積状体という)及び筒状冷却室69と断熱材70とか
らなる筒状体(以下筒状体という)を駆動装置68.7
2によシ第10図に示す如く降下せしめてコイル61全
体を露出し、天井ヒータ73、側壁ヒータ74、ベース
ヒータ75を用いてコイル61全体に熱を供給する。こ
の場合、コイル61の昇温温度は特定温度域1.以下で
あ)、コイル中方向の温度勾配の有無は磁気特性に影響
しないから、コイル全体を昇温せしめても問題はなく、
全面から加熱するので、特定温度に達するまでの時間を
短縮することができる。
次にコイル61に対する一方向加熱及び側面加熱は以下
の如く行われる。
すなわち実施例1の場合と同様に、環状体および筒状体
を上昇せしめて、夫々の上端面がコイル61の上端面と
一致するように配置すると、コイル61への熱供給はコ
イル上端面のみからの熱供給となって一方向加熱が行な
われ、コイル上端のみが昇温してコイル巾方向において
温度勾配が生起する。コイル61の巾方向の各部位には
予め熱電対の如き測温手段77−1.77−2.77−
3・・・を設けておき(但し電子計算機の如き手段を用
いてコイルの巾方向の各部位の温度が予測推定できれば
測温手段を設ける必要はない)、冷却室64及び69と
対向しているコイル61の部位の温度を測定し、この部
位の温度が特定温度域t・に達しないように、冷却室6
4及び69に供給される冷媒、例えばN22/スの流量
を制御して、2等冷却室の冷却強度を調整する。かくし
てコイル61の上端部とその下方部位との間の温度差が
大きくなυ、コイル61の尚該部位が特定温度域を通過
する際の温度勾配が増大する。このようにして得られた
コイル巾方″向の温度分布が第11図の曲線Bである。
他方、冷却室64および69が設けられていない場合は
、特定温度から僅かに低くしである部分全体に伝熱がお
よび過ぎ、全体の温度が上昇してしまい、コイル巾方向
の温度分布は第11図の曲線Cの如くなる。
この図から明らかなように、曲、iiB 、 Cが特定
温度域t、を通過する位置の温、度勾配は前者の方が大
である。
次に実施例1と同様にして、環状体および筒状体を駆動
装置68.72によシ降下し、コイル61の上端部を露
出せしめると、この露出したコイル部分にはその外周面
及び内周面からコイル厚さ方向に2番目の熱が供給され
、側面加熱が行われる。その結果、該コイル部分が急速
に昇温する。
他方、対応して降下した冷却室64及び69はさきに述
べた如く対向するコイル61の部位が特定温度域t−に
達しないように冷却制御を行う。かくして前記コイルの
昇温部位とその下方部位との間に温度勾配が生起する。
以後順次環状体及び筒状体を降下せしめて、コイル、6
1の側面加熱部位をコイル巾方向に拡大して行き、温度
勾配を大きくした状態を維持しつつ特定温度域t−をコ
イル61の下端まで推移せしめる。
ベースグレート62の下方に設けられた冷却手段76紘
側面加熱が行われている際にはコイル下端温度が特定温
度域を越゛えないように制御されるが、側面加熱がコイ
ル下端に到達した時には使用を停止する。
実施例4 本発明の他の実施態様を第12図にもとすいて説明する
0図において78は銅帯コイル、79はベースグレート
でこのベースグレートの下部は連結棒82を介して油圧
ピストンの如き駆動装置83に連結されている。コイル
78は、その中空部内にコイル軸方向に昇降自在な程度
の僅かな隙間を有する外径をもつ円筒状の断熱材81と
、コイル外周部との間に昇降自在な程度の僅かな隙間を
有する内径をもつ円筒状の断熱材80の両者の間を通っ
て駆動装置83によって上下に移動することができるよ
うになっている。断熱材80 、81の上部には加熱室
84がめシ、加熱室84には電気ヒータもしくは火焔ノ
量−すの如きヒータ85鱒;取りつけておる。86はイ
ンナーカッ櫂−である。
本実施例の加熱操作の一例を以下に述べる。
コイル加熱開始時においてはコイル78の上端と断熱材
80.81の上端を一致させておき、ヒータ85にて加
熱室84の温度を上昇させる。するとコイル78は加熱
室84に面した側から徐々に温度が上シ、実施例1にて
示したのと同じく、温度勾配をもつた一方向加熱となる
。次にコイル78の上端部が特定温度域に達した後に、
コイルを駆動装置83を用いて上昇させ、加熱室84の
中へ入れて行くとコイル外周および内周面からの伝熱に
よル、加熱室84に露出したコイル部分は急速に温度が
上昇し、コイル下部との温度差が大きくなシ、咳コイル
部分が特定温度域を通過する際の温度勾配が大きくなる
。さらにコイル78を順次上昇させて行く。この操作は
実施例1において断熱材を順次降下させ、コイル側面か
ら熱供給をすることによシ、温度勾配を大きく維持する
方法とくらぺて、コイルを移動するという点で、装置的
には異なるが、伝熱藺から見ると同一でToシ、本実施
例においても、コイルの当該部分の特定温度域を通過す
る温度勾配を大きくすることができるのは明らかでアシ
、コイル全体に目標とする優れた磁気特性を付与するこ
とができる。
実施例5 本発明の更に他の実施態様を第13図a、bにもとすい
て説明する。第13図aにおいて、90は銅帯コイル、
91はペースグレート、92はコイル中空部の断熱材で
ある。93はコイル外径との間に昇降できる程度の僅か
な隙間を有する断熱壁、94は炉体96内の加熱室、9
5は加熱室に取多うけられたヒータ、101はインナー
力14−である。断熱壁93およびヒータ95は炉体9
6の側鐘に取部つけられておシ、該炉体は問屋クレーン
100に取如つけられた滑車97を用いて、炉体96の
頂部に固着されたローブ98を巻取シ機99で巻下げる
ことによ〕、上下に昇降することができる。
本実施例の加熱形態の一例は第13図1の如く加熱開始
時はコイル上端と断熱壁93の上端とを一致させておき
、断熱Ikg3とコイル外周の隙間が小さいので実施例
1および4に示したと同様に加熱室94からコイル90
の上端面のみが伝熱される一方向加熱となシ、上端面の
温度が特定温度域を通過した後に、炉体96を順次降下
させる。
1g13図すがその態様を示している。このようにして
コイル90を加熱室94に対し露出すれば、コイル外周
からの伝熱によシ、特定温度域を通過する温度勾配が大
きくなることは実施例1および4にて示した如く明らか
である。この装置によシ、コイル全体に目標とする磁気
特性を付与することができる。
以上の如く、本実施例によれば銅帯コイルの加熱にめた
シ、一方向加熱と側面加熱と、コイル温。
度を制御する冷却手段を組み合せることによって短時間
に、コイル巾方向に亙るコイル各部位が特定温度域を通
過する際、の温度勾配を大暑くすることができるので、
一方向珪素鋼板の磁性向上に一層好適である。
以上本発明を銅帯コイルの加熱について説明したが、シ
ート状に切断した鋼板についても適用できる仁と社いう
までもない。
本発明によれば、金属帯あるbは金属板の熱処理にあた
シ、その巾方向るるいは長さ方向に亘る各部位が特定温
度域を通過する際の温度勾配を制御可、能に維持するこ
とができるので、特に珪素鋼板の仕上げ焼鈍工程に本発
明を適用することによ〕鋼板の全体の磁気特性の向上、
なかんずく優れた高磁束密度特性を付与しうるので産業
界に稗益するとζろ極めて大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は珪素鋼板の仕上げ焼鈍工程において用いられて
いる公知の箱型焼鈍炉、第2図は第1図の箱型焼鈍炉に
よる珪素鋼板コイルの中方向における温度分布amを示
す図、第3図は本発明の第1の実施例の説明図、第4図
は第1の実施例における一方向加熱期の鋼板コイルの巾
方向の温度分布曲線を示す図、第5図は第1実施態様に
おいて側面加熱期を説明する図、第6図は側面加熱期に
おけ不鋼板コイル巾方向の温度分布曲線を示す図、第7
図は第3図の装置のペースグレートを冷却する場合の効
果を説明する図、第8図は本発明の第2の実施態様の説
明図、第9図社本発明の第3の実施態様の説明図、第1
0図は第9図の装置において管状体および筒状体を降下
せしめた状態を示す図、第11図は第3の実施態様によ
って得られる鋼板コイルの巾方向の温度分布曲線を示す
図、第12図は本発明のWJ4の実施態様の説明図、第
13図は本発明の第5の実施態様の説明図である。 ア 第2面 竿3目 第4面 第5回 第6図 距]商X 隼7国 正偽iX 千8図 千9回 7 竿!0圓 $ll・図 I巨aX 第121!J 竿Bt13 (α) (b) 手続補正書(自発) 昭和56年10月26日 特許庁長官 島 1)春 樹膜 1、 事件の表示 昭和56年特許願第096740号 2、 発明の名称 金属帯あるいは金属板の熱処理方法およびその装置3、
 補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都千代田区大手町二丁目6番3号 (665)新日本製鐵株式會社 代表者  武□ 1)   量 4、代理人刊O 東京都千仕田区丸の内二丁目4番1号 6、 補正の対象 (1)明細書8頁11行「度勾配θ」を「度勾配」に補
正する。 (2)同9N14行「特定温度領域」を「特定si度緘
」に補正する。 (3)同9N末行「るとしている、」の次に「上記特定
温度域にある特定の温度を特定温度θ、と称する。」を
挿入する。 (4)同12頁13〜15行[予熱しておいても・・・
ものではない、」をr予熱しておいてもコイル全体が特
定i!A度域よシ低ければ何ら制約をうけるものではな
込、」に補正する。 (5)岡13頁13行「特定温度域t・ 」を「特定温
度θt JK補正する。 (6)同13頁15行「上限温ftm Jを「上@i!
にθ意」に補正する。 (7)同13頁16行「特定ilI#域to Jを「特
定温度θ・」に補正する。 (8)同14頁13行「域to」を「0・」に補正する
。 (9)同15頁9行「特定m度域t・」を「特定11f
θ・ 」に補正する。 (ト)同19N9行rt、」を[θ、jに補正する。 a1同20頁8行「特定温度域t・ 」を「特定11度
θ。」に補正する。 (ロ)同21頁7行「特定一度械to Jを「特定11
1度θ。」に補正する。 (2)同23員11行「特定温度域to Jを「特定温
度θ・ 」に補正する。 α4同24頁10行「特定温度域to Jを「%定温度
θ、」K補正する。 a419同24JF下から2行「特定I!度」を「特定
温度域」に補正する。 01同25頁3〜4行、同頁13〜14行、同頁19行
「特定温度域t・ 」を夫々「特定tts*e・」に補
正する。 (財)11141図、第4囮、第5図、第6図、第7因
、第11図、第12図を別紙のとお夛補正する。 第1図 ( / 第4図 1ヒZ* X 第5回 、南し6区 距離X 第7プ 第1/− 距HLX 第72面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)  コイル状あるいは板状の金属板の巾方向おる
    いは長さ方向の相対向する端面を除く他の部分が熱絶縁
    された状態で前記端間の一方の側から一番目の熱供給を
    行なって、該一方の端面側の温度が特定温度域を通過す
    る際に金属帯又は金属板の巾方向あるいは長さ方向に温
    度勾配を生ぜしめ、次いで前記一番目の熱供給下におい
    て、前記軸の部分に対し、前記一番目の熱供給をうけて
    いる側から相対向する他の側へと二番目の熱供給を順次
    行なって熱供給域を次第に拡大して行き、その際咳二番
    目の熱供給をうけて行く各部位の温度が特定温度域を通
    過するときに、未だ熱絶縁下にある部位との間に温度勾
    配を生ぜしめ、かくして金属帯あるいは金属板の巾方向
    また拡長さ方向の全体に亘る各部位を、温度勾配下に特
    定温度域を通過せしめることを特徴とする金属帯あるい
    は金属板の熱処理方法。 (2)前記軸の部分を断熱材で覆うことによル熱絶縁し
    、該熱絶縁材を前記軸の部分の一番目の熱供給をう妙て
    いる側から他の側へと順次相対的に取除くことKよって
    前記軸の部分における二番目の熱供給域を次第に拡大す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の方法。 (3)前記軸の部分に近接して、その巾方向あるいは長
    さ方向に延びる複数のユニット熱供給源からなる二番目
    の熱供給源を設け、誼ユニット供給源からの熱供給を、
    前記軸の部分の一番目の熱供給をうけている側から他の
    側へと順次拡大して、前記軸の部分における二番目の熱
    供給域を次第に拡大することを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の方法。 (4)前記一番目の加熱網において、前記ユニット熱供
    給源の温度を、之等に相対向する前記軸の部分の各部位
    の温度と等しくなるように制御することを特徴とする特
    許請求の範囲1s3項記載の方法。 (5)前記熱絶縁された金属帯あるいは金属板の部位の
    少くとも一部を冷却する特許請求の範囲第1項記載の方
    法。 (6)金属帯あるいは金属板の前記昇温過程において、
    特定温度域に達していない部位を、加熱手段、冷却手段
    および熱絶縁手段の何れか一つあるいは之等の組合せに
    より温度制御して、金属帯あるいは金属板の主たる熱供
    給をうけている直近部位が特定温度域を通過する際の温
    度勾配を制御する特許請求の範囲第1項〜第5項記載の
    方法。 (7)金属帯あるいは金属板の前記昇温過程において、
    熱供給、熱絶縁および冷却の程度と、之等の適用部位と
    を制御して、金属帯あるいは金属板の巾方向ないしは長
    さ方向の全体に亘る各部位が特定温度域を通過・する線
    の温度勾配を一定に維持することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項〜第5項記載の方法。 (8)金属帯あるいは金属板の前記昇温過程において、
    熱供給、熱絶縁および冷却の程度と、之等の適用部位と
    を制御して、金属帯あるいは金属板の巾方向ないしは長
    さ方向の全体に亘る各部位が特定温度域を通過する際の
    昇温速度を制御する特許請求の範囲第1項〜第5項記載
    の方法。 (9)金属帯あるいは金属板全体を特定温度域に達しな
    い範囲で予熱しておく特許請求の範囲第1項〜第8項記
    載の方法。 (ト)金属帯おるいは金属板は一方向性珪素銅帯おるい
    は鋼板であシ、特定温度域は二次再結晶温度域である特
    許請求の範囲第1項〜第9項記載の方法。 <11  金属帯コイルを載置するペースグレート、金
    属帯コイルの外周面を僅かな間隙を置いて包囲しかつ金
    属帯コイルの軸方向に昇降可能に構成された環状熱絶縁
    体、金属帯コイをの中空部に該中空部の内周面との間に
    僅かな間隙を鳳いて金属帯コイルの軸方向に昇降可能に
    構成された筒状熱絶縁体、ベースグレートと共に金属帯
    コイルを被包するインナーカバー、天井にヒーター及び
    側壁ヒーターを具備しかつインナー力・童−を被包する
    アウターカバー、および前記環状熱絶縁体および筒状熱
    絶縁体を昇降せしめる駆動装置からなる金属帯コイルO
    熱処理装置。 (6)前記環状熱絶縁体及び筒状熱絶縁体は、上部熱絶
    縁材と下部冷却室とからなる特許請求の範囲第11項記
    載の熱処理装置。 O前記褒状熱絶縁体は外周面に熱絶縁層を具備する特許
    請求の範囲第12項記載の熱処理装置。 α◆ M記ペース!レートの下側にヒーターオヨび冷却
    手段を具備する特許請求の範囲第11項〜第13項記載
    の熱処理装置。 に)金属帯コイルを載置するベースプレート、該金属帯
    コイルの中空部内に、該中空部の内周面との間に僅かな
    隙間を隔てて骸コイル軸方向に駆動装置によシ昇降自在
    に挿入され丸筒状熱絶縁体、該コイルを被包するインナ
    ー力/4  % 、天井ヒーターおよび側壁ヒーターを
    具備しておシかつ該インナーカバーを被包するアウター
    カッ(−ヤ島らなシ、前記側壁ヒーターは、断熱壁によ
    って互いに区画されかつ前記金属帯コイルの中方向に亘
    って配夕1jされた2つ以上のユニットヒータ一群を有
    することを特徴とする金属帯コイルの熱処理装置。 a・ 金属帯コイルの外周面との間に僅かな間隙を置い
    て該外周面を包囲する環状熱絶縁体、金属帯コイルの中
    空部の内周面との間に僅かな間隙を置いた筒状熱絶縁体
    、前記両熱絶縁体の間を金属帯コイルを載置して自由に
    昇降できる駆動装置を4、、ツペースグレート、金属帯
    コイルを被包するインナーカバーおよび天井と側壁にヒ
    ーターを具備するアウターカバーからなることを特徴と
    する金属帯コイルの熱処理装置。 (I乃 金属帯コイルを載置するペースグレート、該金
    属帯コイルの中空部内に、該中空部の内周面との間に僅
    かな隙間を置いて挿入された筒状熱絶縁体、該金属帯コ
    イルを被包するインナーカバー、金属帯コイルの外周面
    との間に僅かな隙間を置いて該金属帯コイルの外周面を
    包囲しうる環状熱絶縁体を下部に具備しかつ天井および
    側壁ヒーターを有するアクタ−カバーからな多、シかし
    て該アウターカバーを金属帯コイルの軸方向に昇降自在
    とし九ことを特徴とする金属帯コイルの熱処理装置・
JP56096740A 1981-04-04 1981-06-24 金属ストリップコイルの熱処理方法およびその装置 Granted JPS581019A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
BE2/59862A BE894622A (fr) 1981-04-04 1982-10-07 Procede d'elaboration de feuillard ou de tole d'acier electromagnetique a grains orientes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56050768A JPS57164935A (en) 1981-04-04 1981-04-04 Unidirectionally inclined heating method for metallic strip or metallic plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS581019A true JPS581019A (ja) 1983-01-06
JPS6311409B2 JPS6311409B2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=12868005

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56050768A Granted JPS57164935A (en) 1981-04-04 1981-04-04 Unidirectionally inclined heating method for metallic strip or metallic plate
JP56096740A Granted JPS581019A (ja) 1981-04-04 1981-06-24 金属ストリップコイルの熱処理方法およびその装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56050768A Granted JPS57164935A (en) 1981-04-04 1981-04-04 Unidirectionally inclined heating method for metallic strip or metallic plate

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4500366A (ja)
JP (2) JPS57164935A (ja)
DE (1) DE3237183C2 (ja)
FR (1) FR2534275B1 (ja)
GB (1) GB2127857B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149959U (ja) * 1983-03-24 1984-10-06 新日本製鐵株式会社 バツチ焼鈍炉
JPH046036A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Honshu Paper Co Ltd 二重容器ならびにその製造法
JP2012057233A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Jfe Steel Corp コイル焼鈍装置及びコイル焼鈍方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60221521A (ja) * 1984-04-18 1985-11-06 Nippon Steel Corp 一方向性珪素鋼板の仕上焼鈍方法
DE10134056B8 (de) * 2001-07-13 2014-05-28 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung von nanokristallinen Magnetkernen sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10311215B4 (de) * 2003-03-14 2005-09-15 Thyssenkrupp Electrical Steel Gmbh Verfahren zum Herstellen von kornorientiertem, kaltgewalztem Elektroblech oder -band
DE102005034486A1 (de) 2005-07-20 2007-02-01 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines weichmagnetischen Kerns für Generatoren sowie Generator mit einem derartigen Kern
US7909945B2 (en) 2006-10-30 2011-03-22 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron-cobalt-based alloy and method for its production
US8012270B2 (en) 2007-07-27 2011-09-06 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron/cobalt/chromium-based alloy and process for manufacturing it
US9057115B2 (en) 2007-07-27 2015-06-16 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Soft magnetic iron-cobalt-based alloy and process for manufacturing it
JP6021270B2 (ja) * 2012-01-25 2016-11-09 新日鐵住金株式会社 金属部材の焼鈍方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB442211A (en) * 1933-08-07 1936-01-27 Cold Metal Process Co Improvements in and relating to manufacture of sheets of iron-silicon alloys
DE886007C (de) * 1951-07-22 1953-08-10 Mannstaedt Werke G M B H Verfahren und Ofen zum Gluehen von Bandeisen und Bandstahl
DE1205573B (de) * 1960-07-06 1965-11-25 Mannesmann Ag Verfahren zum Gluehen von Elektroblechen oder -baendern
US3220891A (en) * 1962-01-08 1965-11-30 Aluminum Co Of America Annealing sheet metal coils and product
FR1542136A (fr) * 1967-10-31 1968-10-11 Akad Gorniczo Hutnicza Procédé de traitement de recuit de métaux et de leurs alliages en bande
JPS5850295B2 (ja) * 1980-06-04 1983-11-09 新日本製鐵株式会社 磁束密度の高い一方向性珪素鋼板の製造法
JPS5941488B2 (ja) * 1981-02-16 1984-10-08 新日本製鐵株式会社 磁束密度の高い一方向性電磁鋼板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149959U (ja) * 1983-03-24 1984-10-06 新日本製鐵株式会社 バツチ焼鈍炉
JPS6241966Y2 (ja) * 1983-03-24 1987-10-27
JPH046036A (ja) * 1990-04-25 1992-01-10 Honshu Paper Co Ltd 二重容器ならびにその製造法
JP2012057233A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Jfe Steel Corp コイル焼鈍装置及びコイル焼鈍方法

Also Published As

Publication number Publication date
FR2534275B1 (fr) 1987-06-19
GB2127857B (en) 1986-07-16
JPS6311409B2 (ja) 1988-03-14
DE3237183C2 (de) 1985-02-14
JPS627252B2 (ja) 1987-02-16
GB2127857A (en) 1984-04-18
FR2534275A1 (fr) 1984-04-13
US4500366A (en) 1985-02-19
JPS57164935A (en) 1982-10-09
DE3237183A1 (de) 1984-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS581019A (ja) 金属ストリップコイルの熱処理方法およびその装置
US4355221A (en) Method of field annealing an amorphous metal core by means of induction heating
TWI443198B (zh) Annealing method of amorphous core
CN112725572B (zh) 主副感应加热局部热处理方法
US3421925A (en) Method for producing improved metallic strip material
US4482402A (en) Dynamic annealing method for optimizing the magnetic properties of amorphous metals
JP5217543B2 (ja) キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法及び連続焼鈍設備
US4512824A (en) Dynamic annealing method for optimizing the magnetic properties of amorphous metals
JP6296242B2 (ja) 薄鋼板の加熱方法および連続焼鈍設備
JPS583720A (ja) 通過する圧延線材の冷却度を調整するための方法および装置
US11244782B2 (en) Amorphous alloy magnetic core
US4621794A (en) Apparatus for producing a grain-oriented electromagnetic steel strip or sheet
KR0169122B1 (ko) 반 처리된 전기강 열 평활 교정 방법
RU2518039C2 (ru) Способ контроля и управления непрерывной термообработкой
JP5217542B2 (ja) キュリー点を有する鋼帯の連続焼鈍方法及び連続焼鈍設備
JP3668036B2 (ja) 円筒状金属コイル加熱装置
JP4303416B2 (ja) 円筒状金属コイル加熱装置および加熱方法
SU742474A1 (ru) Способ термической обработки сварных труб
JPH05171258A (ja) 材質制御による高品質加工用冷延鋼板の製造方法
JP6139224B2 (ja) 高強度薄肉伝熱管ならびにその製造方法および伝熱管製造装置
JPS59118815A (ja) 連続焼鈍炉
JPH052728B2 (ja)
JPS5924167B2 (ja) バツチ型焼鈍炉の焼鈍温度制御方法
JPS61243125A (ja) 鋼材の冷却方法
JP3639712B2 (ja) コイル加熱装置