JPH1192872A - 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 - Google Patents

表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1192872A
JPH1192872A JP24911897A JP24911897A JPH1192872A JP H1192872 A JPH1192872 A JP H1192872A JP 24911897 A JP24911897 A JP 24911897A JP 24911897 A JP24911897 A JP 24911897A JP H1192872 A JPH1192872 A JP H1192872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
ferritic stainless
rolling
less
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24911897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904683B2 (ja
Inventor
Masayuki Abe
阿部  雅之
Ken Kimura
謙 木村
Takehide Senuma
武秀 瀬沼
Akihiko Takahashi
明彦 高橋
Masamitsu Tsuchinaga
雅光 槌永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24911897A priority Critical patent/JP3904683B2/ja
Publication of JPH1192872A publication Critical patent/JPH1192872A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904683B2 publication Critical patent/JP3904683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フェライト系ステンレス鋼の表面品位を低下
させる酸洗時の粒界腐食起因の表面欠陥を生じさせない
鋼板及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 重量%で、C:0.0010〜0.30
%、N:0.0010〜0.050%、Cr:10.0
〜30.0%、S:0.010%以下、P:0.04%
以下、Mn:0.01〜1.0%、Si:0.01〜
1.0%、Ni:1.0%以下、O:0.010%以下
を含有し、Sn,Sbの1種以上を0.005〜0.1
%含有し、また必要に応じてAl:0.0050〜0.
3%、またはV:0.001〜0.5%、さらに必要に
応じてTi:0.0050〜0.5%、Nb:0.01
〜1.0%を含有し、残部がFe及び不可避的不純物か
らなるフェライト系ステンレス鋼。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フェライト系ステ
ンレス薄鋼板に関するもので、特に熱間圧延工程以降で
の酸洗時に粒界腐食が発生せず粒界腐食起因の表面光沢
不良が生じないフェライト系ステンレス鋼並びにその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フェライト系ステンレス鋼は、オーステ
ナイト系ステンレス鋼に比べてNi含有量が少なく低価
格であるため厨房器具等をはじめ広く使用されている。
このような製品では、ステンレス鋼としての耐食性以外
に、特に表面の美麗さが要求される。良好な表面性状を
有する鋼板を製造するには、製造時に冷延前の表面状態
を欠陥のない状態にすることが重要である。冷延前の表
面の制御は、ショットブラスト等のメカニカルデスケー
ルと硫酸等の強酸による酸洗工程からなるデスケール工
程で行われ、熱延やまた熱延板焼鈍で生じるスケールや
熱延時の疵等を除去している。しかし、実際にはデスケ
ール工程後も表面光沢不良の原因となる疵が鋼板に残存
し、デスケール工程とは別に冷延前にコイルグラインダ
ー等の研削工程を付加して、疵を除去することが多い。
【0003】デスケール工程後に残存する疵として、硫
酸酸洗時に発生するP偏析起因の粒界腐食の発生があ
る。P偏析起因の粒界腐食を残したまま、冷間圧延を行
うと粒界腐食部が冷間圧延中にかぶさり、いわゆるゴー
ルドダストやキラキラ疵と言われるような表面欠陥が生
じてしまう。
【0004】この対策として、Pの偏析を防止する観点
から従来から多くの検討がなされており、プロセス条件
による防止方法として特開昭61−199036号公報
では、P偏析を防止するために830℃から400℃ま
で30分以内に冷却する方法を開示している。このよう
な熱延工程や焼鈍後の熱履歴異制御でのP偏析は防止可
能であるが、いわゆる箱焼鈍といわれるような冷却に長
時間必要とするような熱延板焼鈍を実施する場合にはP
の偏析による粒界腐食は防止できず、酸洗後、コイルグ
ラインダーによって研削を必要とするなど歩留低下や工
程付加によってコスト上昇を招く結果となっている。
【0005】また、特開昭62−174349号公報で
は、鋼中でリンと相互作用の強いZr,Ti,Nb,M
o,Y,La,Ce等の元素少量を添加する方法が開示
されている。さらに、特開平2−190450号公報で
は、Pの偏析を防止するためにCa,Mgを添加し、粒
界腐食を防止する方法が開示されている。このような成
分として、Pと相互作用の強い元素を添加する場含はP
の偏析は生じないものの、これらの析出物による再結晶
の遅延が生じるなどの問題点が生じたり、析出物による
耐食性の劣化などが生じるなどの間題点がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ステ
ンレス鋼の製造時に必要とされているコイルグラインダ
ー工程を省略するために硫酸酸洗時に生じるPの粒界偏
析起因による粒界腐食を防止することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、フェライ
ト系ステンレス鋼の熱延板の酸洗時に生じる粒界腐食を
防止する方法を種々検討した。特に、成分と熱延板の硫
酸酸洗時の粒界腐食の関係を調査した結果、熱延板の熱
履歴に関係なく、SnあるいはSbの1種以上をPの含
有量に対して0.5〜2倍添加することで、酸洗時の粒
界腐食を防止できることを見出した。
【0008】本発明は、上記の実験結果に基づいて構成
されたものである。すなわち、本発明は、 (1)重量%で、 C :0.0010〜0.30%、 N :0.0010〜0.050%、 Cr:10.0〜30.0%、 S :0.010%以下、 P :0.04%以下、 Mn:0.01〜1.0%、 Si:0.01〜1.0%、 Ni:1.0%以下、 O :0.010%以下を含有し、さらに Sn:0.005〜0.10%、 Sb:0.005〜0.10% の1種または2種を含有し、残部がFe及び不可避的不
純物からなることを特徴とする表面性状に優れたフェラ
イト系ステンレス鋼。
【0009】(2)前記(1)記載のフェライト系ステ
ンレス鋼に、さらにAl:0.0050〜0.3%、ま
たはV:0.001〜0.5%の1種または2種を含有
することを特徴とする表面性状に優れたフェライト系ス
テンレス鋼。
【0010】(3)前記(1)または(2)記載のフェ
ライト系ステンレス鋼に、さらにTi:0.0050〜
0.5%、Nb:0.01〜1.0%の1種または2種
を含有することを特徴とする表面性状に優れたフェライ
ト系ステンレス鋼。
【0011】(4)前記(1)〜(3)のそれぞれに記
載のフェライト系ステンレス鋼を、熱間圧延に際し加熱
温度を1100℃以上1300℃以下にし、粗圧延〜仕
上圧延を実施し、熱延板焼鈍を箱焼鈍または連続焼鈍に
より700℃以上の温度で実施し、硫酸を主体とする酸
洗液で主たる脱スケールを行い、以後冷間圧延及び焼鈍
を実施することを特徴とした表面性状に優れたフェライ
ト系ステンレス鋼の製造方法。
【0012】(5)前記(1)〜(3)のそれぞれに記
載のフェライト系ステンレス鋼を、熱間圧延に際し加熱
温度を1100℃以上1300℃以下にし、粗圧延〜仕
上圧延を実施して捲取温度を900℃以下とし、以後熱
延板焼鈍を実施することなく硫酸を主体とする酸洗液で
主たる脱スケールを行い、冷延、最終焼鈍を実施するこ
とを特徴とする表面性状に優れたフェライト系ステンレ
ス鋼の製造方法。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 C:Cは耐食性の点では有害であり、特に溶接部の耐食
性に悪影響を与えるが、強度を適正に確保するためには
ある程度は必要であり、0.0010%以上で添加す
る。しかし、0.30%を超えて添加すると加工性、延
性が劣化するため、Cは0.0010〜0.30%とし
た。
【0014】N:NはCと同様に含有量が少ないほど耐
食性、加工性が好ましいが、0.001%未満にするこ
とは工業的には困難であり、また本発明鋼においても
0.050%を超えて添加すると高強度となり、加工性
が劣化するため、Nは0.001〜0.050%の範囲
で添加する。
【0015】Cr:Crは本願発明のフェライト系ステ
ンレス鋼の主要元素であり、耐食性を確保するためには
10%以上添加する必要がある。しかし、30%を超え
て添加しても耐食性は飽和し、靱性が著しく劣化するた
め、Crの上限は30%とした。
【0016】S:Sは延性、靭性等を劣化させ、また耐
食性の観点からも有害であるため、0.010%以下と
する。
【0017】P:Pは熱間圧延後の捲取時の冷却中や箱
焼鈍時の焼鈍−冷却中に粒界に偏析し、硫酸酸洗時に粒
界腐食の原因となり、また加工性や靭性の点でも有害で
あり、その含有量は少ないほど望ましく、0.040%
以下とする。
【0018】Mn:Mnは脱酸元素として添加するが、
0.01%未満では効果が十分ではなく、1%を超えて
添加してもその効果が飽和するため、0.01〜1.0
%で添加する。
【0019】Si:Siは脱酸剤として使用されるが
0.01%未満では十分な効果がなく、また1%を超え
て添加すると脆化を著しく促進させ、延性、靭性を劣化
させるので0.01〜1.0%で使用する。
【0020】Ni:Niは靭性改善に有効であり、また
γ相を活用する場合のγ相安定化元素として使用される
が、多量に添加するとγ相が著しく安定化し、強度が高
くなりすぎたり、加工性が劣化するため、1.0%以下
で使用する。
【0021】O:Oは熱延板の靭性を劣化させたり、鋳
造時のノズル詰まりやキズ発生、また熱延板の靭性劣化
の原因となるため、本発明においては0.01%以下と
した。
【0022】Sn:Snは本発明におけるP偏析防止の
ための必須元素であり、0.005%以上で、かつ重量
%でPの半分の添加で効果が見られるが、Pの2倍の添
加量でその効果は飽和し、強度が高くなるなど加工特性
が劣化するため、上限は0.1%とする。
【0023】Sb:Sbは本発明におけるP偏析防止の
ための必須元素であり、Snと同様、0.005%以上
で、かつ重量%でPの半分の添加で効果が見られるが、
Pの2倍の添加量でその効果は飽和し、強度が高くなる
など加工特性が劣化するため、上限は0.1%とする。
【0024】また本発明では、必要に応じて下記の成分
を添加できる。 Al:Alは脱酸剤やNの固定のために添加するほか、
γ相の活用やAc1 を調節して熱延板の連続焼鈍による
短時間焼鈍を実施する場含に添加できる。0.0050
%未満では、その効果は十分でなく、また0.3%を超
えて添加すると溶接性を劣化させるため、上限を0.3
%とする。
【0025】V:Vは捲取時にCやNを固定し、加工性
を改善できるため、C,N量に含わせて0.001〜
0.5%で添加できる。
【0026】Ti:Tiは脱酸剤やC,Nの固定のため
に添加できるが、0.005%未満で上記の効果は見ら
れず、過剰に添加するとC,Nの固定効果も飽和し、ま
た価格が高くなるため、上限は0.5%である。
【0027】Nb:NbはTiと同様やC,Nの固定の
ために添加できるが、0.01%未満で上記の効果は見
られず、過剰に添加するとC,Nの固定効果も飽和し、
また価格が高くなるため、上限は1.0%である。
【0028】加熱条件としては、加熱温度が低いほどフ
ェライト相が成長しにくく、リジング等の改善には有利
であるが、低温加熱ほど圧延温度が低下して圧延荷重が
増大するため、焼き付き疵が発生したり、加熱時のスケ
ール発生にむらが生じてスケール疵が発生するなど、本
発明が対象とする以外の疵が発生し、熱間圧延後、上記
の疵を除去するために疵除去工程を実施せざるを得なく
なるため、1100℃以上とすることが必要である。ま
た、加熱温度を高くすることは上記の焼き付き疵やスケ
ール疵の観点からは有利ではあるが、1300℃を超え
て加熱すると結晶粒が異常に成長してしまい、熱延時の
再結晶が遅延したり、またエッジーシームと言われるス
ラブ端部の皺疵が発生し、疵除去工程が必要になった
り、歩留まりが大きく低下するため、加熱条件は110
0℃以上で1300℃以下とした。この際、成分系とし
ては、下式で示されるγpを15%以上とすると、加熱
時のフェライト相の粒成長をγ相が防止する効果もあ
り、上記の結晶粒成長を防止することができるため、加
熱温度の高温化が可能となり、疵防止に有効である。ま
た、このγPが80を超えると熱間加工時に割れをを発
生しやすくなるため、γpの上限は80が望ましい。 γp=420xC+470xN+23xNi+7xMn
−11.5xCr−11.5xSi−52xAl−49
xTi+189
【0029】熱間圧延に関しては、仕上げ圧延の終了温
度は疵防止の観点から850℃以上とするのが望まし
い。熱延板焼鈍や捲取時の再結晶挙動の観点からは低温
圧延が望ましいが、低温圧延では疵が発生しやすく、再
酸洗やグラインダー工程を必要とするなどコストアップ
の原因となる。
【0030】熱延板焼鈍を700℃以上としたのは、7
00℃より低温で行うとフェライト系ステンレス鋼では
再結晶が進まず、炭化物生成による脱Cr層が修復され
ず、脱Cr層による粒界腐食による表面欠陥が生じるた
めである。
【0031】また、熱延板焼鈍を省略する場含には、焼
鈍時に鋼板を軟質化させるためにできるだけ高温捲取と
するのが望ましいが、900℃を超えて捲取を行うと再
結晶後の粒成長が著しいため、熱延板の粒径が大きくな
り、冷延中に生じる圧延方向に平行な高さ1μm程度の
微少なうねり(ローピング)や製品板を加工したときに
生じる高さ数10μmの圧延方向に沿った大きな凹凸
(リジング)等の表面欠陥を生じやすくなるため、90
0℃以下で捲取を実施する。
【0032】
【実施例】次に、本発明の実施例を説明する。表1−
1、表1−2に示す成分のフェライト系ステンレス鋼を
ラボの真空溶解にて溶製し、厚み100mmの50kg鋼塊
を製造した。この後、表2−1、表2−2に示す条件で
加熱後、粗圧延を5パスで20mmまで実施し、仕上熱延
を20mmから3mmまで6パスで実施し、そのまま熱延板
を950〜550℃の炉に挿入し、1時間保定後炉冷し
て捲取をシミュレートした。表中の捲取温度はこのシミ
ュレートの保定温度である。この後、表2−1、表2−
2に示す条件で熱延板焼鈍を実施或いは省略して酸洗を
施した。酸洗条件はショットブラストを実施した後、9
0℃の300g/l・H2 SO4 溶液で60秒浸漬し、
続いて50℃の150g/lで硝酸溶液で40sec 浸漬
する条件とした。
【0033】この酸洗後の鋼板表面を顕微鏡にて観察
し、粒界腐食の有無を判定した。またこの酸洗板を0.
6mmまで冷延し、冷延表面の観察を行い、ゴールドダス
ト(キラキラ疵)の発生及びローピング高さを調査し
た。また焼鈍後、製品板から引張試験片を採取し、15
%引張後リジング高さを評価した。ローピングについて
は高さ0.3μmを超えるものを不良、リジングについ
ては高さ20μmを超えるものを不良とした。
【0034】その結果、本願発明材は酸洗時のP偏析に
よる粒界腐食もなく、冷延後のキラキラ疵の発生、また
実用上間題となるローピングやリジングの発生もなく優
れた表面特性を示した。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【表4】
【0039】
【発明の効果】上記のように、本発明によれば、フェラ
イト系ステンレス鋼の表面特性の間題点である硫酸酸洗
時のP偏析による粒界腐食を防止し、コイルグラインダ
ーによる研削工程を省略して製造することが可能とな
り、低コストで優れた表面特性を有するフェライト系ス
テンレス鋼を製造できる。
フロントページの続き (72)発明者 高橋 明彦 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内 (72)発明者 槌永 雅光 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新 日本製鐵株式会社八幡製鐵所内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、 C :0.0010〜0.30%、 N :0.0010〜0.050%、 Cr:10.0〜30.0%、 S :0.010%以下、 P :0.04%以下、 Mn:0.01〜1.0%、 Si:0.01〜1.0%、 Ni:1.0%以下、 O :0.010%以下 を含有し、さらに Sn:0.005〜0.10%、 Sb:0.005〜0.10% の1種または2種を含有し、残部がFe及び不可避的不
    純物からなることを特徴とする表面性状に優れたフェラ
    イト系ステンレス鋼。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のフェライト系ステンレス
    鋼に、さらに重量%で、 Al:0.0050〜0.3%、 V :0.001〜0.5% の1種または2種を含有することを特徴とする表面性状
    に優れたフェライト系ステンレス鋼。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載のフェライト系ス
    テンレス鋼に、さらに重量%で、 Ti:0.0050〜0.5%、 Nb:0.01〜1.0% の1種または2種を含有することを特徴とする表面性状
    に優れたフェライト系ステンレス鋼。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3の何れか1項に記載の成
    分を有するフェライト系ステンレス鋼を、熱間圧延に際
    し加熱温度を1100℃以上1300℃以下にし、粗圧
    延〜仕上圧延を実施し、熱延板焼鈍を箱焼鈍または連続
    焼鈍により700℃以上の温度で実施し、硫酸を主体と
    する酸洗液で主たる脱スケールを行い、以後冷間圧延及
    び焼鈍を実施することを特徴とした表面性状に優れたフ
    ェライト系ステンレス鋼の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1乃至3の何れか1項に記載の成
    分を有するフェライト系ステンレス鋼を、熱間圧延に際
    し加熱温度を1100℃以上1300℃以下にし、粗圧
    延〜仕上圧延を実施して捲取温度を900℃以下とし、
    以後熱延板焼鈍を実施することなく硫酸を主体とする酸
    洗液で主たる脱スケールを行い、冷延、最終焼鈍を実施
    することを特徴とする表面性状に優れたフェライト系ス
    テンレス鋼の製造方法。
JP24911897A 1997-09-12 1997-09-12 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3904683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24911897A JP3904683B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24911897A JP3904683B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1192872A true JPH1192872A (ja) 1999-04-06
JP3904683B2 JP3904683B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=17188220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24911897A Expired - Lifetime JP3904683B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904683B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1083241A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-14 Ugine S.A. Acier ferritique à 14% de chrome stabilisé au niobium et son utilisation dans le domaine de l'automobile
JP2001355048A (ja) * 2000-04-13 2001-12-25 Nippon Steel Corp フェライト系快削ステンレス鋼
JP2002212680A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Nippon Steel Corp マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JP2010116619A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加熱後耐食性に優れた自動車排気系部材用省Mo型フェライト系ステンレス鋼
US20100150770A1 (en) * 2006-05-09 2010-06-17 Nobuhiko Hiraide Stainless Steel Excellent in Corrosion Resistance, Ferritic Stainless Steel Excellent in Resistance to Crevice Corrosion and Formability, and Ferritic Stainless Stee Excellent in Resistance to Crevice Corrosion
WO2010067878A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐銹性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN102127715A (zh) * 2011-04-07 2011-07-20 上海大学 一种含锡铁素体不锈钢合金材料及其制备方法
WO2011114964A1 (ja) 2010-03-15 2011-09-22 新日鐵住金ステンレス株式会社 自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
CN102312166A (zh) * 2011-07-01 2012-01-11 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种含锡铁素体不锈钢及其冶炼方法
US8262815B2 (en) 2008-01-28 2012-09-11 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation High-purity ferritic stainless steel with excellent corrosion resistance and workability and method of production of same
WO2012173272A1 (ja) 2011-06-16 2012-12-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
WO2014069543A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
WO2014104424A1 (ko) * 2012-12-24 2014-07-03 주식회사 포스코 내응축수 부식특성, 성형성 및 고온 내산화 특성이 우수한 자동차 배기계용 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR101632512B1 (ko) 2014-12-22 2016-06-22 주식회사 포스코 응축수 부식 특성이 우수한 페라이트 스테인리스강 및 그 제조방법
EP2952602A4 (en) * 2013-02-04 2016-12-28 Nippon Steel & Sumikin Sst FERRITIC STAINLESS STEEL PLATE WITH EXCELLENT WORKABILITY AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CN107587042A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 Posco公司 中低铬铁素体不锈钢冷轧钢板及其酸洗方法
KR20190092621A (ko) 2015-01-19 2019-08-07 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 가열 후 내식성이 우수한 배기계 부재용 페라이트계 스테인리스강
WO2020085687A1 (ko) * 2018-10-23 2020-04-30 주식회사 포스코 클램프용 고강도 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP2020152992A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼板、ダイクエンチ部材、およびダイクエンチ部材の製造方法

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2798394A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-16 Ugine Sa Acier ferritique a 14% de chrome stabilise au niobium et son utilisation dans le domaine de l'automobile
US6423159B1 (en) 1999-09-09 2002-07-23 Ugine Sa Niobium-stabilized 14% chromium ferritic steel, and use of same in the automobile sector
US6921440B2 (en) * 1999-09-09 2005-07-26 Ugine Sa Niobium-stabilized 14% chromium ferritic steel, and use of same in the automobile sector
EP1083241A1 (fr) * 1999-09-09 2001-03-14 Ugine S.A. Acier ferritique à 14% de chrome stabilisé au niobium et son utilisation dans le domaine de l'automobile
JP2001355048A (ja) * 2000-04-13 2001-12-25 Nippon Steel Corp フェライト系快削ステンレス鋼
JP2002212680A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Nippon Steel Corp マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JP4502519B2 (ja) * 2001-01-15 2010-07-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 マルテンサイト系快削ステンレス鋼
US20100150770A1 (en) * 2006-05-09 2010-06-17 Nobuhiko Hiraide Stainless Steel Excellent in Corrosion Resistance, Ferritic Stainless Steel Excellent in Resistance to Crevice Corrosion and Formability, and Ferritic Stainless Stee Excellent in Resistance to Crevice Corrosion
US8470237B2 (en) * 2006-05-09 2013-06-25 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Stainless steel excellent in corrosion resistance, ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion and formability, and ferritic stainless steel excellent in resistance to crevice corrosion
US8262815B2 (en) 2008-01-28 2012-09-11 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation High-purity ferritic stainless steel with excellent corrosion resistance and workability and method of production of same
JP2010116619A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 加熱後耐食性に優れた自動車排気系部材用省Mo型フェライト系ステンレス鋼
JP2010159487A (ja) * 2008-12-09 2010-07-22 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corp 耐銹性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
CN102245789A (zh) * 2008-12-09 2011-11-16 新日铁住金不锈钢株式会社 耐蚀性优良的高纯度铁素体系不锈钢及其制造方法
KR101149704B1 (ko) 2008-12-09 2012-05-23 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 방청성이 우수한 고순도 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조 방법
JP4624473B2 (ja) * 2008-12-09 2011-02-02 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐銹性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
US8721960B2 (en) 2008-12-09 2014-05-13 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation High-purity ferritic stainless steels excellent in corrosion resistance and method of production of same
WO2010067878A1 (ja) * 2008-12-09 2010-06-17 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐銹性に優れた高純度フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
WO2011114964A1 (ja) 2010-03-15 2011-09-22 新日鐵住金ステンレス株式会社 自動車排気系部材用フェライト系ステンレス鋼
US9238855B2 (en) 2010-03-15 2016-01-19 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferrite-based stainless steel for use in components of automobile exhaust system
CN102127715A (zh) * 2011-04-07 2011-07-20 上海大学 一种含锡铁素体不锈钢合金材料及其制备方法
KR20140014275A (ko) 2011-06-16 2014-02-05 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내 리징성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
WO2012173272A1 (ja) 2011-06-16 2012-12-20 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板及びその製造方法
KR20150084074A (ko) 2011-06-16 2015-07-21 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내 리징성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판 및 그 제조 방법
US10513763B2 (en) 2011-06-16 2019-12-24 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel plate which has excellent ridging resistance and method of production of same
US9771640B2 (en) 2011-06-16 2017-09-26 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel plate which has excellent ridging resistance and method of production of same
US10358707B2 (en) 2011-06-16 2019-07-23 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Ferritic stainless steel plate which has excellent ridging resistance and method of production of same
CN102312166A (zh) * 2011-07-01 2012-01-11 山西太钢不锈钢股份有限公司 一种含锡铁素体不锈钢及其冶炼方法
KR20150056656A (ko) 2012-10-30 2015-05-26 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내열성이 우수한 페라이트계 스테인리스 강판
EP2915894A4 (en) * 2012-10-30 2016-10-26 Nippon Steel & Sumikin Sst FERRITIC STAINLESS STEEL PLATE WITH EXCELLENT HEAT RESISTANCE
WO2014069543A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐熱性に優れたフェライト系ステンレス鋼板
US10138796B2 (en) 2012-12-24 2018-11-27 Posco Ferritic stainless steel for automotive exhaust system, which have excellent corrosion resistance against condensate, moldability, and high-temperature oxidation resistance, and method for manufacturing same
WO2014104424A1 (ko) * 2012-12-24 2014-07-03 주식회사 포스코 내응축수 부식특성, 성형성 및 고온 내산화 특성이 우수한 자동차 배기계용 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
EP2952602A4 (en) * 2013-02-04 2016-12-28 Nippon Steel & Sumikin Sst FERRITIC STAINLESS STEEL PLATE WITH EXCELLENT WORKABILITY AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
US10358689B2 (en) 2013-02-04 2019-07-23 Nippon Steel & Sumikin Stainless Steel Corporation Method of producing ferritic stainless steel sheet
KR101632512B1 (ko) 2014-12-22 2016-06-22 주식회사 포스코 응축수 부식 특성이 우수한 페라이트 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20190092621A (ko) 2015-01-19 2019-08-07 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 가열 후 내식성이 우수한 배기계 부재용 페라이트계 스테인리스강
CN107587042A (zh) * 2016-07-08 2018-01-16 Posco公司 中低铬铁素体不锈钢冷轧钢板及其酸洗方法
WO2020085687A1 (ko) * 2018-10-23 2020-04-30 주식회사 포스코 클램프용 고강도 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
KR20200046220A (ko) * 2018-10-23 2020-05-07 주식회사 포스코 클램프용 고강도 페라이트계 스테인리스강 및 그 제조방법
JP2020152992A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 日鉄ステンレス株式会社 ステンレス鋼板、ダイクエンチ部材、およびダイクエンチ部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904683B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904683B2 (ja) 表面性状に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP5793459B2 (ja) 加工性に優れた耐熱フェライト系ステンレス冷延鋼板、冷延素材用フェライト系ステンレス熱延鋼板及びそれらの製造方法
JP2000169943A (ja) 高温強度に優れたフェライト系ステンレス鋼及びその製造方法
JP6324512B2 (ja) 高強度冷延鋼板、高強度めっき鋼板及びこれらの製造方法
US10301700B2 (en) Method for producing a steel component
JP7047516B2 (ja) 高張力鋼板用スラブの冷却方法、高張力熱延鋼板の製造方法、高張力溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法及び高張力合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS62103321A (ja) 軟磁気特性の優れた無方向性珪素鉄板の製造方法
JP7010418B1 (ja) 高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH1036911A (ja) 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP3941363B2 (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP3455047B2 (ja) 加工性及びローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板及びその製造方法
JP3779784B2 (ja) 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JP3857807B2 (ja) 表面特性が優れ、異方性が小さいフェライト系ステンレス鋼の製造方法
JPH1060543A (ja) 表面特性及び耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPH08296000A (ja) 加工性および耐食性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPH0581651B2 (ja)
JPS63203721A (ja) 耐水素誘起割れ性及び耐応力腐食割れ性にすぐれる熱延鋼板の製造方法
JPH09256064A (ja) ローピング特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2021518489A (ja) 低合金第3世代先進高張力鋼および製造プロセス
KR100325542B1 (ko) 용접구조용페라이트계스테인레스강과그제조방법
JP2637013B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼薄肉鋳片の製造方法
JPH06504324A (ja) 優れた磁気特性を有する高磁束密度の粒子の配向した電気鋼板の製造方法
JPH09256065A (ja) 表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JPS6234803B2 (ja)
JP3975689B2 (ja) スラブ、薄鋼板、およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040227

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050225

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term