JPH118688A - 通信端末装置 - Google Patents

通信端末装置

Info

Publication number
JPH118688A
JPH118688A JP9162315A JP16231597A JPH118688A JP H118688 A JPH118688 A JP H118688A JP 9162315 A JP9162315 A JP 9162315A JP 16231597 A JP16231597 A JP 16231597A JP H118688 A JPH118688 A JP H118688A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
error
source data
source
telephone number
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9162315A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Ishiyama
勝則 石山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP9162315A priority Critical patent/JPH118688A/ja
Publication of JPH118688A publication Critical patent/JPH118688A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】通信端末装置において、受信した発信元データ
のエラーを発見したときに、その情報がユーザに的確に
伝達され、ユーザーが適切な対応をすることができるよ
うにする。 【解決手段】発信電話番号通知サービスによって受信し
た発信電話番号などの発信元データ列のエラーチェック
を行い、エラーを発見したときは、その発信元データを
発信元情報記憶部Mに記憶させ、その発信元データをエ
ラーメッセージとともに、表示部8に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発信電話番号通知
サービス対応機能を備えたファクシミリ装置等の通信端
末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、通信機器の普及と一般への通信網
の浸透に応じて、多様な通信サービスが開発され、提供
されようとしている。その一つとして、受信先に発信電
話番号を通知するサービスがあり、そのようなサービス
を受けることのできる通信端末装置も種々開発されてい
る。
【0003】このサービスは、北米で実施されているC
ND(Calling Number Delivery)方式と呼ばれる、電
話の呼出信号の間の無音区間を利用して発信元データ列
を送出するものや、日本のNTTがテスト運用している
呼出信号の送出前に発信元データ列を送出する方式があ
るが、いずれにしても、通話開始前に、通信の受け手
が、発信電話番号や、発信人などの発信元データを確認
して、通信や通話をするかどうかが選択できるようにな
っている。
【0004】ところで、このようなサービスシステムで
は、発信元データ列はFSK方式によってアナログ回線
上を変調されて伝送されるようになっており、受信側で
は受信したデータ列を復調してデジタル信号に変換し、
所定の解読テーブルに従って、文字や符号に解読変換し
ているが、一般のアナログ回線を通じてのデータ列の通
信は、一般にノイズが乗りやすいために発信元データ列
には種々のエラーチェック用のデータが付加されてい
る。
【0005】そのため、発信電話番号通知サービスによ
って送信されてきた発信元データを受けた受信側では、
通信エラーチェックデータを利用して、受信した発信元
データが正しいか、誤っているかを判断することができ
るようになっている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
エラーチェックが出来ても、発信電話番号通知サービス
に対する基本機能しか有さない通信端末装置では、解読
した発信元データにエラーがあることが判断できても、
その結果は有効に利用されていなかった。本発明は、上
記事情に鑑みて提案されたものであり、受信した発信元
データの誤りを発見したときに、その情報がユーザに的
確に伝達され、ユーザーが適切な対応をすることのでき
る通信端末装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に提案される請求項1に記載の通信端末装置は、交換機
から送信されて来た発信元データ列のエラーチェックを
行い、エラーがあったときには、解読した発信電話番号
を含む発信元データを発信元情報記憶部に記憶させると
ともに、解読した電話番号をエラーメッセージとともに
表示部に表示することを特徴としている。
【0008】また、請求項2に記載の通信端末装置は、
交換機から送信されて来た発信元データ列のエラーチェ
ックを行い、エラーがあったときには、解読した発信電
話番号を含む発信元データを発信元情報記憶部に記憶さ
せるとともに、その記憶部を検索して、解読した発信電
話番号に最も近似した電話番号を読出し、エラーメッセ
ージとともに、表示部に表示することを特徴としてい
る。
【0009】請求項3に記載の通信端末装置は、交換機
から送信されて来た発信元データ列のエラーチェックを
行い、エラーがあったときには、解読した発信電話番号
を含む発信元データを発信元情報記憶部に記憶させず
に、エラーメッセージのみを表示部に表示することを特
徴としている。ここに、本発明に係る通信端末装置に
は、付属電話機を備えた、あるいは備えないファクシミ
リ装置や留守番電話機、通常の電話機、データ通信機能
を備えたパーソナルコンピュータ等が含まれる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して本発明の
実施の形態を説明する。図1は、本発明の通信端末装置
の内部構成の一例を示すブロック図である。ここでは、
通信端末装置の一例としてファクシミリ装置Fの構成を
示している。本発明ではこれには限定せず、通常の電話
機、留守番機能を有した電話機、データ通信機能を備え
たコンピュータ等でも構成できることはいうまでもな
い。
【0011】図において、1はCPU等で構成され、後
述するデータ列のエラーチェックを行うとともに各部を
制御する信号処理部、2は制御プログラム等を記憶した
ROM、3は受信した発信元データを記憶する発信元情
報記憶部Mを有し、画像データなども記憶するメモリ
部、4は読取部、5は受信した画像データを記録紙に印
字出力をする記録部、6はテンキーや各種のファンクシ
ョンキー等で構成されたキー操作部、7は警告音などを
出力するスピーカ、8は液晶画面等で構成された表示
部、9はモデム、10は電話回線Lに対する接続や切換
制御を行い、ファクシミリ通信手順を実行する回線制御
部、11はワンタッチ、リダイヤル時などに自動発呼の
ための発呼信号を電話回線Lに送出する自動発呼手段、
12はハンドセットである。
【0012】以下に、このファクシミリ装置Fの動作を
説明する。このファクシミリ装置Fは、電話交換局によ
る発信電話番号通知サービスを受けることのできる機能
を備えており、交換機から、例えばFSK方式によって
変調された発信元データ列が伝送されて来ると、モデム
9でこれを受信し、通常のデジタルデータ列に復調す
る。
【0013】信号処理部1では、復調された発信元デー
タ列に含まれたエラーチェックデータを基にしてエラー
チェックを行い、エラーの有無を判別して、後述するよ
うな方法で、発信元データの解読と、表示制御を行う。
この場合のエラーチェックは、発信元データに付加され
るエラーチェックデータを考慮して行われる。
【0014】エラーチェックの方法のひとつとして、チ
ェックサム方式が採用できる。この方法では、発信元デ
ータ列が、複数のブロックに区切され、そのブロック内
のデータ列の合計の下1桁の値を示すチェックサムビッ
トを各ブロックの最後尾に付け、通信し復調した後に再
度、それらの合計を求めて、その結果がもとと同じであ
れば、通信エラーはないと判断する。
【0015】また、もっとも簡易な方式としては、パリ
ティーチェック方式があるが、これは、奇偶検査とも呼
ばれ、7あるいは8ビットで表される1文字分のデータ
に、別の1ビットを付加し、全体の”1”のビット数が
常に奇数あるいは偶数になるようにする。このデータを
通信した結果、奇数あるいは偶数の関係が崩れていれ
ば、エラーとなり、奇数あるいは偶数の関係が崩れてな
ければ、エラーなしと判断するものである。
【0016】さらに、より信頼性の高いチェック方式と
して、CRC(Cyclic Redundancy Check) があり、この
方式は、データをブロック単位に区切り、ブロック内の
データを一定の手順で計算処理してチェック符号を作成
する。データを送る時には、このチェック符号を付けて
送信し、受信側では、データとチェック符号の関係が正
常かどうかを判断することによって、受信データの誤り
の有無を検出するものである。
【0017】上記のようにエラーチェック方式は、種々
あるが、本発明の通信端末装置では、その方式は問わ
ず、使用目的に合わせて、適宜選択使用されることはい
うまでもない。図2は発信電話番号通知サービスにおけ
る発信元データを受信する場合の動作手順を示してい
る。
【0018】交換機は、通信端末装置Fに呼出要求があ
ると、その通信端末装置Fに接続された電話回線Lの極
性を反転させて、起動信号を送出するので、通信端末装
置Fでは、電話回線Lの極性反転を検出し、更に起動信
号を受信することによって、呼出がなされたことを判断
する。ついで、端末装置Fは、発信元データを受信する
ため、回線制御部10内の通信接点を閉じ、モデム9を
電話回線Lに接続して交換機との間で直流ループを形成
し、着信する。
【0019】交換機が、この直流ループの閉成を判別す
ると、発信元データ(モデム信号)を送出するので、通
信端末装置Fのモデム9がこれを受信し、復調すると、
信号処理部1は、復調した発信元データを発信元情報記
憶部Mに記憶させる。その後、端末装置Fは、回線制御
部10の通信接点を開いて、モデム9を電話回線Lから
切り離し、交換機との間で形成されていた直流ループを
開成して、電話回線Lを遮断する(以上、図2のステッ
プ100〜107)。
【0020】以上のような方法で発信元データを送信し
た交換機が、通信端末装置Fとの間で一旦電話回線Lが
遮断された後、在来の呼出信号を出力すると、通信端末
装置Fは鳴動音を出力し、このとき発信元情報記憶部M
に記憶された発信元データを読出して表示部8に表示す
る。ついで、本発明によって実行可能な基本モードにつ
いて説明する。
【0021】図3のステップ200〜208は、第1の
基本モードである発信元データ解読・表示モードを示し
ている。このモードでは、電話回線を通じて交換機から
送出されて来た発信元データ列がモデムに受信され、復
調された後に、エラーチェックがなされ、エラーチェッ
クによって、エラーがないと判断されると、解読テーブ
ルを参照するなどして解読された発信元データは、発信
元情報記憶部Mに有効な発信元データとして蓄積され、
更に図4(a)に示したように、電話番号81や発信人
名82などが表示部8に表示される。なお、83はエラ
ーのなかったことを示す「OK」の記号である。
【0022】ところが一方、復調された発信元データ列
にエラーがあると判断されると、解読テーブルを参照す
るなどして解読された発信元データは、発信元情報記憶
部Mに発信元データとして蓄積されるが、表示部8に
は、図4(b)に示したように、解読した電話番号81
や発信人名82などがエラーメッセージ84を付加され
て表示される。
【0023】このようにすることによって、ユーザー
は、発信電話番号通知サービスを受けていること、受信
した発信元データの正誤判断についての必要な情報を得
ることができ、その結果に対応して適切な処置をとるこ
とができる。また、通信回線の状態、つまり、ノイズを
受け易い状態になっているかどうか、が容易に把握でき
る。
【0024】図5のステップ300〜309は、第2の
基本モードである発信元データ検索・表示モードを示し
ている。このモードでは、電話回線を通じて交換機から
送出されて来た発信元データ列がモデムに受信され、復
調された後に、エラーチェックがなされ、エラーチェッ
クによって、エラーがないと判断されると、解読テーブ
ルを参照するなどして解読された発信元データは、発信
元情報記憶部Mに有効な発信元データとして蓄積され、
更に電話番号や発信人名などが図6(a)に示したよう
に表示部8に表示される。
【0025】ところが一方、復調された発信元データ列
にエラーがあると判断されると、解読テーブルを参照す
るなどして解読された発信元データは、発信元情報記憶
部Mに発信元データとして蓄積されるが、同時に発信元
情報記憶部Mが検索され、過去に発信元として登録され
た発信元電話番号のうちから、解読した電話番号と最も
近似した電話番号が読出されて、表示部8には、エラー
メッセージが付加されて表示される。図6(b)は、検
索した最も近似している発信元データにエラーメッセー
ジが付加された例を示している。
【0026】この場合、近い電話番号の検索方法とし
て、例えば、登録電話番号のうち、受信した発信電話番
号と、例えば、10桁のうち、8桁以上が、あるいは9
桁以上の数字が一致する番号を近い電話とすることがで
きる。なお、近い電話番号がなかった場合は、受信した
発信元データを、エラーメッセージとともに、表示部8
に表示する。
【0027】このようにすると、さらに、受信元データ
に近い電話番号が表示されるので、どこからの電話か、
おおよその判断をすることができる。図7のステップ4
00〜406は、第3の基本モードであるエラー表示モ
ードを示している。このモードでは、電話回線を通じて
交換機から送出されて来た発信元データ列がモデムに受
信され、復調された後に、エラーチェックがなされ、エ
ラーチェックによって、エラーがないと判断されると、
解読テーブルを参照するなどして解読された発信元デー
タは、発信元情報記憶部Mに有効な発信元データとして
蓄積され、更に電話番号や発信人名などが図8(a)に
示したように表示部8に表示される。
【0028】ところが一方、復調された発信元データ列
にエラーがあると判断されると、解読テーブルを参照す
るなどして解読された発信元データは、発信元情報記憶
部Mに発信元データとして蓄積されず、表示部8には、
エラーメッセージのみが表示される。図6(b)は、エ
ラーメッセージが表示された例を示している。この場
合、図に示されたように、受信した発信元データが蓄積
されずに、削除された旨のメッセージ85を表示しても
よい。
【0029】このようにすると、発信元情報記憶部に
は、誤りのあるデータは登録されないので、登録された
データの信頼性が向上する。
【0030】
【発明の効果】以上の説明から理解されるように、本発
明の請求項1に記載の通信端末装置によれば、発信元デ
ータ列のエラーチェックを行い、エラーがあったときに
は、解読した発信電話番号を含む発信元データを発信元
情報記憶部に記憶させるとともに、解読した電話番号を
エラーメッセージとともに表示部に表示するので、正誤
判断の結果が示され、ユーザーがそのサービスを知り、
結果に対応して適切な処置をとることができる。
【0031】また、通信回線の状態、つまり、ノイズを
受け易い状態になっているかどうか、が容易に把握でき
る。請求項2に記載の通信端末装置によれば、発信元デ
ータ列のエラーチェックを行い、エラーがあったときに
は、解読した発信電話番号を含む発信元データを発信元
情報記憶部に記憶させるとともに、その記憶部を検索し
て、解読した発信電話番号に最も近似した電話番号を読
出し、エラーメッセージとともに、表示部に表示するの
で、ユーザーは、まちがって折り返し電話等することも
なく、また、どこからの電話かおおよそ判断することが
できる。
【0032】請求項3に記載の通信端末装置によれば、
発信元データ列のエラーチェックを行い、エラーがあっ
たときには、解読した発信電話番号を含む発信元データ
を発信元情報記憶部に記憶させずに、エラーメッセージ
のみを表示部に表示するので、誤りのあるデータは登録
されないので、登録されたデータの信頼性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る通信端末装置(ファクシミリ装
置)の内部構成を示したブロック図である。
【図2】発信電話番号通理サービスにおける発信元デー
タ受信手順の一例を示すフローチャートである。
【図3】本発明において実行可能な第1の基本モードに
おける動作手順を示すフローチャートである。
【図4】第1の基本モードの実行時における表示部の表
示例を示す図であって、(a)はエラーのない場合、
(b)はエラーのあった場合をそれぞれ示している。
【図5】本発明において実行可能な第2の基本モードに
おける動作手順を示すフローチャートである。
【図6】第2の基本モードの実行時における表示部の表
示例を示す図であって、(a)はエラーのない場合、
(b)はエラーのあった場合をそれぞれ示している。
【図7】本発明において実行可能な第3の基本モードに
おける動作手順を示すフローチャートである。
【図8】第3の基本モードの実行時における表示部の表
示例を示す図であって、(a)はエラーのない場合、
(b)はエラーのあった場合をそれぞれ示している。
【符号の説明】
F ファクシミリ装置(通信端末装置) 1 信号処理部 3 メモリ部 M 発信元情報記憶部 8 表示部 L 電話回線
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年2月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】交換機から送信されて来た発信元データ列
    のエラーチェックを行い、エラーがあったときには、解
    読した発信電話番号を含む発信元データを発信元情報記
    憶部に記憶させるとともに、解読した電話番号をエラー
    メッセージとともに表示部に表示することを特徴とした
    通信端末装置。
  2. 【請求項2】交換機から送信されて来た発信元データ列
    のエラーチェックを行い、エラーがあったときには、解
    読した発信電話番号を含む発信元データを発信元情報記
    憶部に記憶させるとともに、その記憶部を検索して、解
    読した発信電話番号に最も近似した電話番号を読出し、
    エラーメッセージとともに、表示部に表示することを特
    徴とした通信端末装置。
  3. 【請求項3】交換機から送信されて来た発信元データ列
    のエラーチェックを行い、エラーがあったときには、解
    読した発信電話番号を含む発信元データを発信元情報記
    憶部に記憶させずに、エラーメッセージのみを表示部に
    表示することを特徴とした通信端末装置。
JP9162315A 1997-06-19 1997-06-19 通信端末装置 Withdrawn JPH118688A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162315A JPH118688A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 通信端末装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9162315A JPH118688A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 通信端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH118688A true JPH118688A (ja) 1999-01-12

Family

ID=15752195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9162315A Withdrawn JPH118688A (ja) 1997-06-19 1997-06-19 通信端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH118688A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU769912B2 (en) Electronic communications system and method
JP2001189805A (ja) 通信端末装置
JPH118688A (ja) 通信端末装置
KR100303789B1 (ko) 발신자정보처리시스템
JPH0715611A (ja) ファクシミリ装置の秘密文書送信方法
JP2006050106A (ja) 通信装置、発信元情報表示方法、プログラムおよび記録媒体
JP2913613B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH02146829A (ja) 通信装置
JP3682541B2 (ja) 通信端末装置
JP3831829B2 (ja) 通信装置
JP2001111670A (ja) 通信端末用発呼装置
JPH0715549A (ja) 通信端末装置
JP2002314775A (ja) ファクシミリ装置
JPH10229453A (ja) 通信端末装置
JP2005130037A (ja) 通信端末装置
JP2004064362A (ja) 回線自動選択方式
JPH09163112A (ja) ファクシミリ装置
JPH04230160A (ja) ファクシミリ装置
JP2006050448A (ja) ファクシミリ装置
JPH09224146A (ja) ファクシミリ装置
JPH09307734A (ja) ファクシミリ装置およびその通信方法
JPH11355352A (ja) 通信装置および記憶媒体
JPH089131A (ja) 留守番電話機能を備えたファクシミリ装置
JPH11346263A (ja) 通信装置および記憶媒体
JPS63302690A (ja) 制御情報伝送方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907