JPH09224146A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH09224146A
JPH09224146A JP8049607A JP4960796A JPH09224146A JP H09224146 A JPH09224146 A JP H09224146A JP 8049607 A JP8049607 A JP 8049607A JP 4960796 A JP4960796 A JP 4960796A JP H09224146 A JPH09224146 A JP H09224146A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character information
pager
standard mode
character
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8049607A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Sato
文雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP8049607A priority Critical patent/JPH09224146A/ja
Publication of JPH09224146A publication Critical patent/JPH09224146A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ファクシミリ装置から離れた場所にいるユー
ザに、着信があったことを直ちに知らせるようにして、
迅やかな対応を可能にする。 【解決手段】 文字情報を入力する文字入力手段と、入
力された文字を表示する表示手段と、文字情報を記憶す
ることが可能な文字記憶手段とを具備するファクシミリ
装置において、文字入力手段は、ページャに表示させる
文字情報の入力機能を有し、ページャを呼び出す基地局
側の通信施設に電話回線を介して発呼する発呼手段と、
ページャの無線呼び出し番号を入力する番号入力手段
と、ページャの無線呼び出し番号を記憶することが可能
な番号記憶手段と、文字情報を通信施設が識別可能なコ
ード体系に変換し、変換されたコード体系の情報をプッ
シュボタン信号として通信施設へ送出する変換・送出手
段とを設け、画像データの着信があったとき、ユーザが
予め設定しておいた番号のページャに発呼を行った後、
ユーザが予め記憶させておいた文字情報を呼び出し、プ
ッシュボタン信号に変換して通信施設へ送出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、蓄積型メモリや
転送機能等を有しない小型で比較的安価なファクシミリ
装置に係り、特に、着信があったとき、ファクシミリ装
置から離れた場所にいるユーザに、ページャ(携帯用無
線呼び出し装置)によって着信があったことを直ちに知
らせるようにしたファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】最近は、ファクシミリ装置の普及が著し
く、各方面において広く利用されている。ところで、フ
ァクシミリ装置は、24時間にわたって、無人状態での
データ受信が可能であるが、ユーザ側からみれば、いつ
データを受信したのか判らない、という事態も発生して
いる。そのため、折角ファクシミリ装置によって迅速に
送られてきた受信データも、必ずしも正確にユーザの手
元に届かない、という問題があり、その対策として各種
の方法が提案されている。
【0003】例えば、蓄積型メモリを備えた高級機種で
は、受信したファクシミリ装置から離れているユーザ
が、近くにある他のファクシミリ装置を利用して受信し
たデーを取り寄せることができる(いわゆるポーリング
機能)ようにしている。しかし、小型で比較的安価なフ
ァクシミリ装置では、受信したデータを直ちに記録して
しまうので、その受信原稿を見なければ内容を知ること
ができず、受信したファクシミリ装置から離れた場所に
いるユーザは、着信があったことさえ知ることができな
い。
【0004】このような問題を解決する一つの方法とし
て、データ通信装置に電話機を接続しておき、通信中に
通信相手先を呼び出すようにして、迅やかに相手先に知
らせるシステムも提案されている(例えば特開平1−1
61956号公報)。この方法を採用すれば、受信側の
装置の近くにいるユーザに対しては、受信があったこと
を迅やかに知らせることができる。しかし、例えば夜間
などのように、相手先のユーザが受信側の装置から離れ
ている場合には、受信があったことを知らせることはで
きない。
【0005】また、他の従来技術としては、ページャ
(携帯用無線呼び出し装置)が普及しており、その利用
範囲も多岐にわたっている。このページャを携帯してい
れば、そのユーザに対して、適当な文字数の表示による
情報の伝達が可能である。すなわち、ページャは、ベル
のような単なる呼び出し信号だけでなく、電話機による
音声信号の代用として、メッセージの伝達にも使用され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来のファクシミリ装
置では、ユーザが装置から離れた場所にいる場合には、
受信があっても、迅やかに着信があったことを知ること
はできなかった。この発明では、装置から離れた場所に
いるユーザに、着信があったことを直ちに知らせるよう
にして、迅やかな対応を可能にすることが課題である
(請求項1の発明)。また、特に複数台のファクシミリ
装置を管理(使用)している場合でも、ユーザにどのフ
ァクシミリ装置に対して受信があったのか(請求項2の
発明)、あるいは送信した相手先がどこであるのか(請
求項3と請求項5の発明)、さらに、どのファクシミリ
装置にどの相手先からの着信があったのか(請求項4と
請求項5の発明)についても、迅速に知らせることを課
題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1のファクシミリ
装置では、文字情報を入力する文字入力手段と、入力さ
れた文字を表示する表示手段と、文字情報を記憶するこ
とが可能な文字記憶手段とを具備するファクシミリ装置
において、文字入力手段は、ページャに表示させる文字
情報の入力機能を有し、かつ、ページャを呼び出す基地
局側の通信施設に電話回線を介して発呼する発呼手段
と、ページャの無線呼び出し番号を入力する番号入力手
段と、ページャの無線呼び出し番号を記憶することが可
能な番号記憶手段と、文字情報を通信施設が識別可能な
コード体系に変換し、変換されたコード体系の情報をプ
ッシュボタン信号として通信施設へ送出する変換・送出
手段とを設け、画像データの着信があったとき、ユーザ
が予め設定しておいた番号のページャに発呼を行った
後、ユーザが予め記憶させておいた文字情報を呼び出
し、プッシュボタン信号に変換して通信施設へ送出する
ようにしている。
【0008】請求項2のファクシミリ装置では、自己機
のCSI(G3標準モードの端末識別信号)もしくはT
TI(非標準モードの送信元端末識別信号)もしくはR
TI(非標準モードの端末識別信号)の文字情報を入力
する文字入力手段と、文字情報を記憶することが可能な
文字記憶手段とを具備するファクシミリ装置において、
ページャを呼び出す基地局側の通信施設に電話回線を介
して発呼する発呼手段と、ページャの無線呼び出し番号
を入力する番号入力手段と、ページャの無線呼び出し番
号を記憶することが可能な番号記憶手段と、文字情報を
通信施設が識別可能なコード体系に変換し、変換された
コード体系の情報をプッシュボタン信号として通信施設
へ送出する変換・送出手段とを設け、画像データの着信
があったとき、ユーザが予め設定しておいた番号のペー
ジャに発呼を行った後、ユーザが予め記憶させておいた
CSIもしくはTTIもしくはRTIの文字情報を呼び
出し、プッシュボタン信号に変換して通信施設へ送出す
るようにしている。
【0009】請求項3のファクシミリ装置では、送信側
から送出されたCSI(G3標準モードの端末識別信
号)もしくはCIL(G4標準モードの端末識別信号)
もしくはRTI(非標準モードの端末識別信号)の文字
情報を記憶することが可能な文字記憶手段と、ページャ
を呼び出す基地局側の通信施設に電話回線を介して発呼
する発呼手段と、ページャの無線呼び出し番号を入力す
る番号入力手段と、ページャの無線呼び出し番号を記憶
することが可能な番号記憶手段と、文字情報を通信施設
が識別可能なコード体系に変換し、変換されたコード体
系の情報をプッシュボタン信号として通信施設へ送出す
る変換・送出手段とを設け、画像データの着信があった
とき、ユーザが予め設定しておいた番号のページャに発
呼を行った後、受信時に記憶させておいた送信側のCS
IもしくはCILもしくはRTIの文字情報を呼び出
し、プッシュボタン信号に変換して通信施設へ送出する
ようにしている。
【0010】請求項4のファクシミリ装置では、自己機
のCSI(G3標準モードの端末識別信号)もしくはT
TI(非標準モードの送信元端末識別信号)もしくはR
TI(非標準モードの端末識別信号)の文字情報を入力
する文字入力手段と、入力された文字を表示する表示手
段と、文字情報を記憶することが可能な第1の文字記憶
手段とを具備するファクシミリ装置において、送信側か
ら送出されたCSI(G3標準モードの端末識別信号)
もしくはCIL(G4標準モードの端末識別信号)もし
くはRTI(非標準モードの端末識別信号)の文字情報
を記憶することが可能な第2の文字記憶手段と、ページ
ャを呼び出す基地局側の通信施設に電話回線を介して発
呼する発呼手段と、ページャの無線呼び出し番号を入力
する番号入力手段と、ページャの無線呼び出し番号を記
憶することが可能な番号記憶手段と、文字情報を通信施
設が識別可能なコード体系に変換し、変換されたコード
体系の情報をプッシュボタン信号として通信施設へ送出
する変換・送出手段とを設け、画像データの着信があっ
たとき、ユーザが予め設定しておいた番号のページャに
発呼を行った後、ユーザが予め第1の文字記憶手段に記
憶させておいた自己機のCSIもしくはTTIもしくは
RTIの文字情報、および受信時に第2の文字記憶手段
に記憶させておいた送信側のCSIもしくはCILもし
くはRTIの文字情報を呼び出し、プッシュボタン信号
に変換して通信施設へ送出するようにしている。
【0011】請求項5のファクシミリ装置では、請求項
3または請求項4のファクシミリ装置において、送信側
から送出される文字情報は、送信側のCSI(G3標準
モードの端末識別信号)もしくはCIL(G4標準モー
ドの端末識別信号)もしくはRTI(非標準モードの端
末識別信号)もしくはTTI(非標準モードの送信元端
末識別信号)の文字情報であり、文字記憶手段は、送信
側のCSIもしくはCILもしくはRTIもしくはTT
Iの文字情報を記憶することが可能であり、標準モード
による交信であるか非標準モードによる交信であるかを
判別するモード判別手段を設け、画像データの着信があ
ったとき、標準モードによる交信の場合には、データ受
信の前に、送信側のCSIもしくはCILもしくはRT
Iの文字情報を記憶させ、非標準モードによる交信の場
合には、データ受信の前に、送信側のTTIの文字情報
を記憶させておき、非標準モードによる交信が終了した
ときは、送信側のTTIの文字情報を呼び出して、通信
施設へ送出するようにしている。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明のファクシミリ装置につ
いて、図面を参照しながら、その実施の形態を詳細に説
明する。すでに述べたように、この発明は、ファクシミ
リ装置から離れた場所にいるユーザに対して、着信があ
ったことを直ちに知らせることによって迅やかな対応を
可能にすることを課題としており、そのために、ページ
ャに着信があったことを知らせるメッセージ等の文字を
表示したり(請求項1の発明)、着信のあったファクシ
ミリ装置の自己機のCSI(G3標準モードの端末識別
信号)あるいはTTI(非標準モードの送信元端末識別
信号)、RTI(非標準モードの端末識別信号)のよう
な装置を特定するのに十分な情報を表示する(請求項2
の発明)ようにしている。また、送信したファクシミリ
装置のCSI(G3標準モードの端末識別信号)やCI
L(G4標準モードの端末識別信号)、TTI(非標準
モードの送信元端末識別信号)、RTI(非標準モード
の端末識別信号)のように相手先を特定するのに十分な
情報を表示したり(請求項3の発明)、着信のあったフ
ァクシミリ装置の自己機の情報と着信のあった相手先の
情報とを併せて表示したり(請求項4の発明)、あるい
は、着信のあった相手先のCSIやCILよりも詳しい
内容が得られる相手先のTTIを表示する(請求項5の
発明)ようにしている。最初に、この発明のファクシミ
リ装置の全体構成を説明する。
【0013】図1は、この発明のファクシミリ装置につ
いて、その要部構成の実施の形態の一例を示す機能ブロ
ック図である。図において、1はスキャナ、2はプロッ
タ、3は符号化復号化部、4はシステムメモリ、5はモ
デム、6は網制御装置、6aはPB(プッシュボタン)
信号発生装置、7はトーン信号受信回路、8は操作表示
部、8aはキーボード、8bはLCD表示部、9はCP
U、10はシステムバスを示す。
【0014】この図1に示すファクシミリ装置は、PB
信号発生装置6aが付加されている点を除けば、そのハ
ード構成は基本的に従来の装置と同様の構成である。そ
して、CPU9が、図1のファクシミリ装置の個別動作
および全体の動作を制御する機能を有しており、着信が
あったときは、通常のファクシミリ通信を行い、受信動
作の終了後、直ちに選択(指定)されたページャを発呼
してメッセージその他の文字情報を伝送する(後出の図
2から図6のフローチャート)。したがって、着信があ
ったときの受信動作は、従来のファクシミリ装置と同様
であり、通常のファクシミリ通信を行う。受信時には、
網制御装置6において着信を検出すると、受信したファ
クシミリ信号(画情報)が順次符号化復号化部3へ送ら
れて復号化され、画情報が再生される。
【0015】再生された画情報は、プロッタ2により印
字され、受信原稿(ハードコピー)が得られる。また、
送信時には、スキャナ1において原稿を読み取り、符号
化復号化部3において符号化して画情報を圧縮し、網制
御装置6から相手先へ送信する。なお、記憶手段として
は、システムメモリ4を代表的に示しているが、CPU
9には、プログラムやフォントデータ等を格納するRO
M、ワークメモリとして使用するRAM等も内蔵されて
おり、また、バックアップ用の不揮発メモリも備えてい
る。したがって、記憶手段には、使用可能なメモリであ
ればどのメモリでもよいが、以下にはシステムメモリ4
を使用する場合を説明する。
【0016】この発明のファクシミリ装置では、着呼が
あったときは、通常のファクシミリ通信による受信動作
が終了した後、ページャを発呼してユーザに対して着信
があったことを知らせるが、ページャに送出する文字情
報は、例えば「ファクシミリ受信がありました」のよう
なメッセージであったり(請求項1の発明)、受信した
自己機や相手先を特定するのに十分なCSIやCIL、
TTI、RTIのような文字情報である(請求項2から
請求項5の発明)。したがって、図1に示したファクシ
ミリ装置は、全ての実施の形態に共通しており、各実施
の形態は、ページャに送出する文字情報の内容やその記
憶方法が異なっている。
【0017】第1の実施の形態 この第1の実施の形態は、請求項1の発明に対応してい
る。この第1の実施の形態では、着呼があったときは、
受信動作が終了した後、ユーザに対してページャ(携帯
用無線呼び出し装置)によって着信があったことを知ら
せるが、その場合のメッセージは、ユーザが予め登録し
ておいた任意の文字情報である点に特徴を有している。
先に述べたように、ハード構成は、図1に示したPB信
号発生装置6aが付加されている点を除けば、基本的に
は従来と同様である。
【0018】この図1に示したファクシミリ装置には、
キーボード8aとLCD表示部8bとを有する操作表示
部8が設けられている。この操作表示部8は、通常、フ
ァクシミリ通信を行う場合にユーザによって操作され
て、送信する相手先やページ数等の文字情報が設定され
る。設定された文字情報は、システムメモリ4内の所定
エリアに格納される。また、自己機のCSIやTTI、
RTI等の文字情報も、ファクシミリ装置の設置時等に
予め設定されて、同様にシステムメモリ4内の所定エリ
アに格納されている。なお、小型で比較的安価なファク
シミリ装置では、一般にCIL(G4標準モードの端末
識別信号)の文字情報は使用されないが、G4標準モー
ドの機能を有している場合には、CILの文字情報も格
納されることになる。
【0019】この第1の実施の形態では、ページャに表
示させる文字情報を入力するので、文字情報を入力する
文字入力手段と、その文字を表示する表示手段とが必要
であるが、これらの手段は、図1の操作表示部8によっ
て実現される。すなわち、キーボード8a上のキーの押
下によって任意のメッセージの文字情報が入力され、そ
の内容が、LCD表示部8bの画面上に表示される。ま
た、文字情報を記憶することが可能な文字記憶手段と、
ページャの無線呼び出し番号を記憶することが可能な番
号記憶手段にも、システムメモリ4の一部を使用する。
文字情報を通信施設が識別可能なコード体系に変換し、
変換されたコード体系の情報をプッシュボタン信号とし
て通信施設へ送出する変換・送出手段の内、文字情報を
通信施設が識別可能なコード体系に変換する機能は、C
PU9が司り、CPU9の制御によってソフト的に実現
される。
【0020】また、変換されたコード体系の情報をプッ
シュボタン信号として通信施設へ送出する機能は、図1
の網制御装置6内に設けられたPB信号発生装置6aが
有しており、プッシュボタン信号を発生して、網制御装
置6から送信する。次に、この第1の実施の形態による
固有の動作を説明する。着信があったときは、通常のフ
ァクシミリ装置として受信動作を行う。受信終了後ユー
ザに対して、着信があった旨を知らせるために、ページ
ャの無線呼び出し番号を番号記憶手段であるシステムメ
モリ4から読み取って、網制御装置6から発呼を行う。
【0021】ページャの発呼が終了すると、予めユーザ
によって登録されている文字情報を文字記憶手段である
システムメモリ4から読み出し、CPU9の制御によっ
て基地局が認識可能なコード体系に変換した後、PB信
号(プッシュボタン信号)により、電話回線を介して基
地局へデータ(文字情報)を伝達する。したがって、フ
ァクシミリ装置から離れた場所にいるユーザは、ページ
ャに表示されるメッセージ(予めユーザにより登録され
た文字情報)によって、着信があったことを知ることが
可能になり、迅速に対応することができる。以上の動作
をフローで示す。
【0022】図2は、この発明のファクシミリ装置につ
いて、第1の実施の形態による主要な処理の流れを示す
フローチャートである。図において、#1〜#12はス
テップを示す。
【0023】ステップ#1で、図1に示した網制御装置
6において着信があったことを検知すると、次のステッ
プ#2で、ファクシミリ信号であるかどうか判断する。
ファクシミリ信号でないときは、ステップ#3へ進み、
音声受信の処理を行って、この図2のフローを終了す
る。また、先のステップ#2で判断した結果、ファクシ
ミリ信号のときは、ステップ#4へ進み、プロトコル交
信を行い、次のステップ#5で、ファクシミリ受信とプ
リント処理を行った後、ステップ#6で、回線を切って
ファクシミリ通信を一旦終了する。
【0024】その後、ステップ#7へ進み、番号記憶手
段(図1のシステムメモリ)から予め設定されたページ
ャの番号を読み取る。ステップ#8で、読み取った番号
に発呼する。ステップ#9で、文字記憶手段(同じく図
1のシステムメモリ)から予め設定された文字情報を読
み取る。ステップ#10へ進み、読み取った文字情報を
コードに変換する。ステップ#11で、PB情報として
送出する(図1のPB信号発生装置6aからプッシュボ
タン信号を送信する)。
【0025】ステップ#12で、回線を切断して、この
図2のフローを終了する。以上のように、この第1の実
施の形態では、着信があったときは、予めユーザが任意
に設定したページャに対して、任意の文字情報を送信す
る。したがって、ユーザは、ファクシミリ装置から離れ
た場所にいても、着信があったことをページャ(携帯用
無線呼び出し装置)に表示される文字情報(メッセー
ジ)によって知ることが可能になり、速やかに対応する
ことができる。
【0026】第2の実施の形態 この第2の実施の形態は、請求項2の発明に対応してい
る。先の第1の実施の形態では、ファクシミリ装置から
離れた場所にいるユーザに対して、ユーザが予め登録し
ておいた文字列の情報(任意のメッセージ)をページャ
へ転送する場合であり、文字列を登録する作業を要す
る。この第2の実施の形態では、ユーザが予め登録して
おいた文字列の情報の代りに、自己機のCSIもしくは
TTIもしくはRTI(以下、CSI/TTI/RT
I、と略称する)の文字情報のように、すでに文字記憶
手段であるシステムメモリ4に格納され、受信した装置
を特定するのに十分な情報を利用しており、着信があっ
たとき、この文字情報をシステムメモリ4から読み出し
て転送する点に特徴を有している。その他の構成と動作
は、先の第1の実施の形態と同様である。すなわち、フ
ァクシミリ装置による着呼後の受信動作は、先の第1の
実施の形態と同様であり、また、受信終了後に行うペー
ジャへの転送時には、ページャの無線呼び出し番号を番
号記憶手段であるシステムメモリ4から読み取って、網
制御装置6から発呼を行う。
【0027】発呼が終了すると、先にシステムメモリ4
に記憶させておいた自己機を特定する文字情報、すなわ
ち、CSI/TTI/RTIの文字情報を読み出し、C
PU9の制御によって基地局が認識可能なコード体系に
変換した後、PB信号(プッシュボタン信号)により、
電話回線を介して基地局へデータ(文字情報)を伝達す
る。以上の動作をフローで示す。
【0028】図3は、この発明のファクシミリ装置につ
いて、第2の実施の形態による主要な処理の流れを示す
フローチャートである。図において、#21〜#32は
ステップを示す。
【0029】この図3に示すフローは、ステップ#29
で、文字記憶手段(図1のシステムメモリ)に記憶され
て保持している自己機のCSI/TTI/RTI(ある
いはCIL)の文字情報を読み取って、ページャに対し
て送出する点(図2のステップ#9の動作に相当)を除
けば、先の図2のフローとほぼ共通している。すなわ
ち、先の図2のフロー(第1の実施の形態)では、予め
ユーザが登録しておいた文字列の情報(着信を知らせる
メッセージ)を送出する構成であるが、この図3のフロ
ーでは、ユーザはページャに表示する文字情報を予め登
録しておく必要はなく、受信した装置を特定するのに十
分な文字情報(ファクシミリ装置の設置時に予め設定さ
れている自己機のCSI/TTI/RTIの文字情報)
が送出される。したがって、ユーザが複数台のファクシ
ミリ装置を管理(使用)している場合でも、どのファク
シミリ装置に着信があったかについて知ることが可能に
なり、しかも、ページャに表示する文字情報を予め登録
する必要もないので、ユーザの使い勝手もよくなる。
【0030】第3の実施の形態 この第3の実施の形態は、請求項3の発明に対応してい
る。先の第1や第2の実施の形態で説明したファクシミ
リ装置の場合には、ファクシミリ装置から離れた場所に
いるユーザは、ファクシミリ装置に着信があったことを
知ることはできるが、どこからの着信であるかについて
までは、直接知ることができない。この第3の実施の形
態では、送信元(相手先:送信を行った側)のファクシ
ミリ装置を特定するのに十分な文字情報をページャに表
示するようにして、ユーザが自分に関係のある着信であ
るか否かを正確に判断できるようにした点に特徴を有し
ている。
【0031】ハード構成は、先の図1に示したファクシ
ミリ装置と同様であるが、受信時にファクシミリ通信に
おいて送信側から送出されたCSI(G3標準モードの
端末識別信号)やCIL(G4標準モードの端末識別信
号)、TTI(非標準モードの送信元端末識別信号)、
RTI(非標準モードの端末識別信号)の文字情報を文
字記憶手段であるシステムメモリ4に記憶させておく必
要がある。すなわち、CSI/CIL/TTI/RTI
のような相手先の装置を特定するのに十分な文字情報を
記憶する文字記憶手段は、図1のシステムメモリ4であ
るが、この文字記憶手段への入力機能は、CPU9の制
御によって実現される。その他の構成と動作は、先の第
1の実施の形態と同様である。以上の動作をフローで示
す。
【0032】図4は、この発明のファクシミリ装置につ
いて、第3の実施の形態による主要な処理の流れを示す
フローチャートである。図において、#41〜#53は
ステップを示す。
【0033】この図4に示すフローでは、ファクシミリ
通信中に、プロトコル交信が終了した後、ステップ#4
5で、送信元のCSI/CIL/TTI/RTIの文字
情報を文字記憶手段(図1のシステムメモリ)に記憶さ
せておき(転送しておき)、ファクシミリ通信の終了後
に行うページャの発呼時に、ステップ#50で、文字記
憶手段から読み出して伝達する点(図2のステップ#
9、図3のステップ#29に相当)を除けば、先の図2
や図3のフローとほぼ共通している。このように、受信
時に送信側から送出された送信元の情報を記憶してお
き、ページャの発呼時に読み出して送出すれば、単に着
呼があったことだけでなく、どこから(相手先)の受信
であるかについても知ることができるので、ユーザの利
便性が一層向上される。
【0034】第4の実施の形態 この第4の実施の形態は、請求項4の発明に対応してい
る。先の第3の実施の形態で説明したファクシミリ装置
によれば、着信があったときは、ユーザが予め登録して
おいたページャを呼び出して、送信元のファクシミリ装
置を特定するのに十分な情報、すなわち、交信時に登録
しておいた相手先のCSI(G3標準モードの端末識別
信号)やCIL(G4標準モードの端末識別信号)、T
TI(非標準モードの送信元端末識別信号)、RTI
(非標準モードの端末識別信号)の文字情報を送出する
ので、ユーザはどの装置に着信があったかを知ることが
できる。しかし、ユーザが、複数台のファクシミリ装置
を管理(使用)している場合には、どのファクシミリ装
置に着信があったのかについてまでは、ページャの情報
では知ることができない。
【0035】この第4の実施の形態では、送信元のファ
クシミリ装置を特定するのに十分な情報と共に、ユーザ
が使用している自己機を特定するのに十分な情報(第2
の実施の形態で説明したファクシミリ装置)も併せてペ
ージャに送出する点に特徴を有している。ハード構成
は、図1のファクシミリ装置と同様であり、また、受信
した送信元の情報を記憶する文字記憶手段は、図1のシ
ステムメモリ4であり、送信元の文字情報と、受信した
自己機の文字情報とは、CPU9の制御によってソフト
的に記憶・読み出しが行われる。この第4の実施の形態
のフローは、基本的に先の図4と同様であり、ステップ
#50で、文字記憶手段から送信元のCSI/CIL/
TTI/RTIの文字情報と、自己機のCSI/TTI
/RTIの文字情報とを読み取る点が異なるだけであ
る。このように、受信したファクシミリ装置と、送信元
のファクシミリ装置とを特定するのに十分な文字情報を
ページャに表示することにより、先の第2と第3の実施
の形態でそれぞれ説明した効果を、併せた効果が得られ
る。
【0036】第5の実施の形態 この第5の実施の形態は、請求項5の発明に対応してい
る。先の第3と第4の実施の形態で説明したファクシミ
リ装置によれば、G3標準モードあるいはG4標準モー
ドのプロトコルで交信が行われた場合には、ユーザが予
め登録しておいたページャを呼び出し、受信時に登録さ
れた送信元のCSI(G3標準モードの端末識別信号)
もしくはCIL(G4標準モードの端末識別信号)もし
くはRTI(非標準モードの端末識別信号)の文字情報
を送出するので、ユーザは、どの相手先から着信があっ
たかを知ることができる。しかし、G3標準モードある
いはG4標準モードプロトコルでの交信でなく、非G3
標準モードや非G4標準モードである自社モードのプロ
トコルによる交信の場合には、送信元について、より詳
細な情報が得られる。
【0037】この第5の実施の形態では、非G3標準モ
ードや非G4標準モードである自社モードによって交信
が行われたときは、送信元のTTI(非標準モードの送
信元端末識別信号)の文字情報をページャに表示するよ
うにして、ユーザがより詳しく相手先を正確に判断でき
るようにした点に特徴を有している。そのために、プロ
トコルの交信が終了したとき、そのプロトコルが自社モ
ードのプロトコルであるか否か(あるいは、非G3標準
モードまたは非G4標準モードのプロトコルであるか否
か)についてチェックする。そして、自社モードのプロ
トコルのときは、送信元のTTIの文字情報を文字記憶
手段に記憶(転送)し、非G3標準モードまたは非G4
標準モードのプロトコルのときは、CSIもしくはCI
Lの文字情報を文字記憶手段に記憶(転送)する。そし
て、自社モードのプロトコルのときは、ページャの発呼
時に、文字記憶手段から送信元のTTIを読み取って送
出する。以上の動作をフローに示す。
【0038】図5と図6は、この発明のファクシミリ装
置について、第5の実施の形態による主要な処理の流れ
を示すフローチャートである。図において、#61〜#
75はステップを示し、とは接続を示す。
【0039】この図5と図6に示すフローは、先の第3
の実施の形態で説明した図4と類似しており、ステップ
#64で、プロトコルの交信が終了したとき(図4のス
テップ#44に相当する)、そのプロトコルが自社モー
ドのプロトコルであるか否かをチェックする動作(ステ
ップ#65)と、プロトコルのモードに応じて、文字記
憶手段に記憶させる動作(ステップ#66と#67)と
が追加されている点が異なり、また、ページャの発呼時
に文字記憶手段から読み出す内容(ステップ#72、図
4のステップ#50に相当する)が異なっているだけで
ある。以上のように、自社モードのプロトコルのとき
は、送信元のTTIの文字情報をページャに伝達するこ
とによって、送信元の名称などの詳しい相手先を知るこ
とができる。なお、送信元のTTIは、送信原稿の先端
部に画像イメージで付加される機種と、文字コードの情
報で伝送される機種とがあるが、プロトコルにおいて文
字コードの情報で伝送される機種の場合に、実施する。
【0040】
【発明の効果】請求項1のファクシミリ装置では、着信
があったときは、予めユーザが任意に設定(指定)した
ページャ(携帯用無線呼び出し装置)に対して、任意の
文字情報(メッセージ)を送信するようにしている。し
たがって、ユーザは、ファクシミリ装置から離れた場所
にいても、着信があったことを文字情報によって知るこ
とが可能になり、利便性が向上される。
【0041】請求項2のファクシミリ装置では、着信が
あったときは、予めユーザが任意に設定(指定)したペ
ージャに対して、受信したファクシミリ装置を特定する
のに十分な文字情報を送信するようにしている。したが
って、複数台のファクシミリ装置を管理(使用)してい
る場合でも、請求項1のファクシミリ装置による効果に
加えて、着信があったファクシミリ装置を知ることがで
きる。その上、受信したファクシミリ装置を特定するの
に十分な文字情報として、自己機のCSI/TTI/R
TIの文字情報を利用するので、文字情報の入力操作も
不要である。
【0042】請求項3のファクシミリ装置では、着信が
あったときは、予めユーザが任意に設定(指定)したペ
ージャに対して、送信を行ったファクシミリ装置を特定
するのに十分な文字情報を送信するようにしている。し
たがって、請求項1のファクシミリ装置による効果に加
えて、ユーザは、自分に関係のある相手先からの着信で
あるかどうかについても判断することができる。その
上、送信を行ったファクシミリ装置を特定するのに十分
な文字情報としては、受信時に送信側から送られた送信
元のCSI/CIL/TTI/RTIの文字情報を利用
するので、文字情報の入力操作も不要である。
【0043】請求項4のファクシミリ装置では、着信が
あったときは、予めユーザが任意に設定(指定)したペ
ージャに対して、自己機のCSI/TTI/RTIの文
字情報(複数台のファクシミリ装置を特定するのに十分
な文字情報)と、送信側のCSI/CIL/TTI/R
TIの文字情報(送信元のファクシミリ装置を特定する
のに十分な文字情報)とを送信するようにしている。し
たがって、請求項2と請求項3のファクシミリ装置によ
る効果、すなわち、着信のあった装置と送信を行った装
置の両方を知ることができる情報を得ることが可能にな
り、一層利便性が向上される。
【0044】請求項5のファクシミリ装置では、請求項
3または請求項4のファクシミリ装置において、非標準
モード(自社モード)の交信による着信があったとき
は、予めユーザが任意に設定(指定)したページャに対
して、送信側のTTI(非標準モードの送信元端末識別
信号)の文字情報を送信するようにしている。したがっ
て、請求項3や請求項4のファクシミリ装置による効果
に加えて、ユーザは、より詳しい送信側のTTIの文字
情報が表示されるので、自分に関係のある相手先からの
着信であるかどうかを一層正確に判断することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のファクシミリ装置について、その要
部構成の実施の形態の一例を示す機能ブロック図であ
る。
【図2】この発明のファクシミリ装置について、第1の
実施の形態による主要な処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図3】この発明のファクシミリ装置について、第2の
実施の形態による主要な処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図4】この発明のファクシミリ装置について、第3の
実施の形態による主要な処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図5】この発明のファクシミリ装置について、第5の
実施の形態による主要な処理の流れを示すフローチャー
トである。
【図6】この発明のファクシミリ装置について、第5の
実施の形態による主要な処理の流れを示すフローチャー
トである。
【符号の説明】
1 スキャナ 2 プロッタ 3 符号化復号化部 4 システムメモリ 5 モデム 6 網制御装置 6a PB(プッシュボタン)信号発生装置 7 トーン信号受信回路 8 操作表示部 8a キーボード 8b LCD表示部 9 CPU

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字情報を入力する文字入力手段と、入
    力された文字を表示する表示手段と、前記文字情報を記
    憶することが可能な文字記憶手段とを具備するファクシ
    ミリ装置において、 前記文字入力手段は、ページャに表示させる文字情報の
    入力機能を有し、 ページャを呼び出す基地局側の通信施設に電話回線を介
    して発呼する発呼手段と、 ページャの無線呼び出し番号を入力する番号入力手段
    と、 前記ページャの無線呼び出し番号を記憶することが可能
    な番号記憶手段と、 前記文字情報を前記通信施設が識別可能なコード体系に
    変換し、変換されたコード体系の情報をプッシュボタン
    信号として前記通信施設へ送出する変換・送出手段とを
    備え、 画像データの着信があったとき、ユーザが予め設定して
    おいた番号のページャに発呼を行った後、ユーザが予め
    記憶させておいた文字情報を呼び出し、プッシュボタン
    信号に変換して前記通信施設へ送出することを特徴とす
    るファクシミリ装置。
  2. 【請求項2】 自己機のCSI(G3標準モードの端末
    識別信号)もしくはTTI(非標準モードの送信元端末
    識別信号)もしくはRTI(非標準モードの端末識別信
    号)の文字情報を入力する文字入力手段と、前記文字情
    報を記憶することが可能な文字記憶手段とを具備するフ
    ァクシミリ装置において、 ページャを呼び出す基地局側の通信施設に電話回線を介
    して発呼する発呼手段と、 ページャの無線呼び出し番号を入力する番号入力手段
    と、 前記ページャの無線呼び出し番号を記憶することが可能
    な番号記憶手段と、 前記文字情報を前記通信施設が識別可能なコード体系に
    変換し、変換されたコード体系の情報をプッシュボタン
    信号として前記通信施設へ送出する変換・送出手段とを
    備え、 画像データの着信があったとき、ユーザが予め設定して
    おいた番号のページャに発呼を行った後、ユーザが予め
    記憶させておいたCSIもしくはTTIもしくはRTI
    の文字情報を呼び出し、プッシュボタン信号に変換して
    前記通信施設へ送出することを特徴とするファクシミリ
    装置。
  3. 【請求項3】 送信側から送出されたCSI(G3標準
    モードの端末識別信号)もしくはCIL(G4標準モー
    ドの端末識別信号)もしくはRTI(非標準モードの端
    末識別信号)の文字情報を記憶することが可能な文字記
    憶手段と、 ページャを呼び出す基地局側の通信施設に電話回線を介
    して発呼する発呼手段と、 ページャの無線呼び出し番号を入力する番号入力手段
    と、 前記ページャの無線呼び出し番号を記憶することが可能
    な番号記憶手段と、 前記文字情報を前記通信施設が識別可能なコード体系に
    変換し、変換されたコード体系の情報をプッシュボタン
    信号として前記通信施設へ送出する変換・送出手段とを
    備え、 画像データの着信があったとき、ユーザが予め設定して
    おいた番号のページャに発呼を行った後、受信時に記憶
    させておいた送信側のCSIもしくはCILもしくはR
    TIの文字情報を呼び出し、プッシュボタン信号に変換
    して前記通信施設へ送出することを特徴とするファクシ
    ミリ装置。
  4. 【請求項4】 自己機のCSI(G3標準モードの端末
    識別信号)もしくはTTI(非標準モードの送信元端末
    識別信号)もしくはRTI(非標準モードの端末識別信
    号)の文字情報を入力する文字入力手段と、前記入力さ
    れた文字を表示する表示手段と、前記文字情報を記憶す
    ることが可能な第1の文字記憶手段とを具備するファク
    シミリ装置において、 送信側から送出されたCSI(G3標準モードの端末識
    別信号)もしくはCIL(G4標準モードの端末識別信
    号)もしくはRTI(非標準モードの端末識別信号)の
    文字情報を記憶することが可能な第2の文字記憶手段
    と、 ページャを呼び出す基地局側の通信施設に電話回線を介
    して発呼する発呼手段と、 ページャの無線呼び出し番号を入力する番号入力手段
    と、 前記ページャの無線呼び出し番号を記憶することが可能
    な番号記憶手段と、 前記文字情報を前記通信施設が識別可能なコード体系に
    変換し、変換されたコード体系の情報をプッシュボタン
    信号として前記通信施設へ送出する変換・送出手段とを
    備え、 画像データの着信があったとき、ユーザが予め設定して
    おいた番号のページャに発呼を行った後、ユーザが予め
    前記第1の文字記憶手段に記憶させておいた自己機のC
    SIもしくはTTIもしくはRTIの文字情報、および
    受信時に前記第2の文字記憶手段に記憶させておいた送
    信側のCSIもしくはCILもしくはRTIの文字情報
    を呼び出し、プッシュボタン信号に変換して前記通信施
    設へ送出することを特徴とするファクシミリ装置。
  5. 【請求項5】 請求項3または請求項4のファクシミリ
    装置において、 送信側から送出される文字情報は、送信側のCSI(G
    3標準モードの端末識別信号)もしくはCIL(G4標
    準モードの端末識別信号)もしくはRTI(非標準モー
    ドの端末識別信号)もしくはTTI(非標準モードの送
    信元端末識別信号)の文字情報であり、 文字記憶手段は、送信側のCSIもしくはCILもしく
    はRTIもしくはTTIの文字情報を記憶することが可
    能であり、 標準モードによる交信であるか非標準モードによる交信
    であるかを判別するモード判別手段を備え、 画像データの着信があったとき、標準モードによる交信
    の場合には、データ受信の前に、前記送信側のCSIも
    しくはCILもしくはRTIの文字情報を記憶させ、非
    標準モードによる交信の場合には、データ受信の前に、
    前記送信側のTTIの文字情報を記憶させておき、非標
    準モードによる交信が終了したときは、前記送信側のT
    TIの文字情報を呼び出して、通信施設へ送出すること
    を特徴とするファクシミリ装置。
JP8049607A 1996-02-14 1996-02-14 ファクシミリ装置 Pending JPH09224146A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8049607A JPH09224146A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8049607A JPH09224146A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09224146A true JPH09224146A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12835930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8049607A Pending JPH09224146A (ja) 1996-02-14 1996-02-14 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09224146A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101037933B1 (ko) * 2004-09-22 2011-05-30 삼성전자주식회사 Sms를 이용한 팩스데이터 송신방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101037933B1 (ko) * 2004-09-22 2011-05-30 삼성전자주식회사 Sms를 이용한 팩스데이터 송신방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09224146A (ja) ファクシミリ装置
US6118551A (en) Technique for informing calling party of no-paper state during reception of image data by facsimile machine
JP3179776B2 (ja) ポケットベル用文字情報送信装置
JP3149172B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3055301B2 (ja) 親子型ファクシミリ装置
EP1655939A1 (en) Emergency facsimile messaging apparatus and method
JPH0715611A (ja) ファクシミリ装置の秘密文書送信方法
JPH0556249A (ja) フアクシミリ装置
JP2998620B2 (ja) 無線通信システム
JPH04323955A (ja) ファクシミリ受信通知システム
JP3105870B2 (ja) 通信機器とその機器情報交換による相互確認方法
JP4286095B2 (ja) 応答画像管理コンピュータおよび留守番電話機
JP2883318B2 (ja) Isdn端末装置
KR100393781B1 (ko) 이동통신 시스템의 이미지파일 전송 방법
JPH0927893A (ja) ファクシミリ装置
KR19990015773A (ko) 무선 팩시밀리장치에서 수신모드 자동 절환방법
JP2002185674A (ja) ファクシミリ装置
JPH10308832A (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JPS62243473A (ja) フアクシミリ装置
KR19980075441A (ko) 팩시밀리 메시지 수신 통보방법
JPH08204933A (ja) ファクシミリ装置
JP2004260856A (ja) ファクシミリ装置
JP2000101813A (ja) ファクシミリ装置
JPH04196670A (ja) Isdn端末装置
JPH06276310A (ja) 通信端末