JPH1186536A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH1186536A
JPH1186536A JP9248727A JP24872797A JPH1186536A JP H1186536 A JPH1186536 A JP H1186536A JP 9248727 A JP9248727 A JP 9248727A JP 24872797 A JP24872797 A JP 24872797A JP H1186536 A JPH1186536 A JP H1186536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate voltage
signal
mode
level
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9248727A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Nakai
潤 中井
Masanori Hayashigoe
正紀 林越
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP9248727A priority Critical patent/JPH1186536A/ja
Priority to US09/039,270 priority patent/US5956281A/en
Priority to TW087103909A priority patent/TW392158B/zh
Priority to DE19814143A priority patent/DE19814143C2/de
Priority to CN98108468A priority patent/CN1211796A/zh
Priority to KR1019980017760A priority patent/KR100282383B1/ko
Publication of JPH1186536A publication Critical patent/JPH1186536A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C29/50012Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing of timing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/143Detection of memory cassette insertion or removal; Continuity checks of supply or ground lines; Detection of supply variations, interruptions or levels ; Switching between alternative supplies
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/14Power supply arrangements, e.g. power down, chip selection or deselection, layout of wirings or power grids, or multiple supply levels
    • G11C5/145Applications of charge pumps; Boosted voltage circuits; Clamp circuits therefor
    • G11C5/146Substrate bias generators
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • G11C2029/5004Voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディスターブテストモード時およびセルフリ
フレッシュモード時に基板電圧を浅くするDRAMをエ
リアペナルティの増大なしで実現する。 【解決手段】 ディスターブテスト信号TESTUBB
Sまたはセルフリフレッシュ信号/BBUが活性化され
ると、浅レベルディテクタ38を活性化しかつ深レベル
ディテクタ36を不活性化する切換回路40を設ける。
このため、ディスターブテストモード時だけでなくセル
フリフレッシュモードにも浅レベルディテクタ38の検
出レベルに等しい浅い基板電圧VBBが基板電圧発生回
路34によって発生される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は半導体記憶装置に
関し、さらに詳しくは、通常モード、ディスターブテス
トモード、およびセルフリフレッシュモードを有するD
RAM(ダイナミックランダムアクセスメモリ)に関す
る。
【0002】
【従来の技術】DRAMと呼ばれる半導体記憶装置は、
キャパシタに電荷を蓄積することによりデータを記憶す
るため、そのデータが消失する前にリフレッシュを行な
う必要がある。ここで、データが消失する原因として、
アクセストランジスタのサブスレッショルド電流に起因
するディスターブ不良と、ストレージノードのPN接合
中のリーク電流に起因するポーズ不良とがある。そのた
め、従来のDRAMには、ディスターブ不良の加速試験
を行なうディスターブテストモードを有するものがあ
る。ディスターブテストモードでは、所定のデータをメ
モリセルに書込み、ワード線の活性化/不活性化を頻繁
に繰返した後、メモリセルがその所定のデータを維持し
ているか否かを検査する。
【0003】また、メモリセルなどが形成される半導体
基板にはラッチアップなどを防止するために通常は負の
基板電圧が供給されている。この基板電圧を深く(基板
電圧の絶対値を大きく)すると、ディスターブ不良は良
くなるが、ポーズ不良は悪くなる。逆に、基板電圧を浅
く(基板電圧の絶対値を小さく)すると、ディスターブ
不良は悪くなるが、ポーズ不良は良くなる。そのため、
ディスターブテストモードでは、ディスターブ不良をさ
らに加速するために基板電圧は浅く設定される。
【0004】一方、待機時にリフレッシュを自動的に行
なうセルフリフレッシュモードを有するDRAMも提供
されている。このセルフリフレッシュモードにおけるリ
フレッシュ周期を長くして消費電力を低減するため、セ
ルフリフレッシュモードでは基板電圧が浅く設定され
る。待機時にはメモリセルがアクセスされないため、デ
ィスターブ不良よりもポーズ不良がデータの消失に大き
く影響するからである。
【0005】たとえば特開平8−329674号公報に
は、セルフリフレッシュモードで基板電圧を浅くする基
板電圧発生回路が開示されている。基板電圧発生回路
は、通常動作時に深い基板電圧を発生する第1の電圧発
生回路と、その第1の電圧発生回路によって発生された
基板電圧のレベルを判定する第1のレベルセンサと、待
機時に浅い基板電圧を発生する第2の電圧発生回路と、
その第2の発生回路によって発生された基板電圧のレベ
ルを判定する第2のレベルセンサとを備える。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記ディスターブテス
トモードおよびセルフリフレッシュモードの両方を有す
るDRAMを製造するにあたって、ディスターブテスト
モード用の浅い基板電圧を発生する回路と、セルフリフ
レッシュモード用の浅い基板電圧を発生する回路とを別
々に設けたのでは、レイアウトのエリアペナルティが増
大するという問題がある。
【0007】また、このようなDRAMが通常モードか
らディスターブテストモードまたはセルフリフレッシュ
モードに入るとき、基板電圧を浅くするために通常モー
ドからディスターブテストモードまたはセルフリフレッ
シュモードへの遷移時間が長くなるという問題がある。
【0008】また、このようなDRAMがディスターブ
テストモードまたはセルフリフレッシュモードから通常
モードに復帰するとき、基板電圧を深くするために上記
と同様にディスターブテストモードまたはセルフリフレ
ッシュモードが通常モードへの遷移時間が長くなるとい
う問題がある。
【0009】この発明は上記のような問題を解決するた
めになされたもので、その主たる目的は、エリアペナル
ティを増大させることなく、基板電圧を浅く設定するデ
ィスターブテストモードおよびセルフリフレッシュモー
ドを有する半導体記憶装置を提供することである。
【0010】この発明のもう1つの目的は、通常モード
からディスターブテストモードまたはセルフリフレッシ
ュモードに速やかに入ることが可能な半導体記憶装置を
提供することである。
【0011】この発明のさらにもう1つの目的は、ディ
スターブテストモードまたはセルフリフレッシュモード
から通常モードに速やかに復帰することが可能な半導体
記憶装置を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】この発明に従うと、通常
モード、ディスターブテストモード、およびセルフリフ
レッシュモードを有する半導体記憶装置は、メモリセル
と、基板電圧発生手段と、第1の基板電圧検出手段と、
第2の基板電圧検出手段と、活性化手段とを備える。メ
モリセルは、アクセストランジスタを含む。基板電圧発
生手段は、アクセストランジスタの基板に供給するため
の基板電圧を発生する。第1の基板電圧検出手段は、基
板電圧発生手段からの基板電圧を検出し、その検出され
た基板電圧の絶対値が第1のしきい値よりも小さいとき
基板電圧発生手段を活性化する。第2の基板電圧検出手
段は、基板電圧発生手段からの基板電圧を検出し、その
検出された基板電圧の絶対値が第1のしきい値よりも小
さい第2のしきい値よりも小さいとき基板電圧発生手段
を活性化する。活性化手段は、通常モード時に第1の基
板電圧検出手段を活性化し、ディスターブテストモード
時またはセルフリフレッシュモード時に第2の基板電圧
検出手段を活性化する。
【0013】好ましくは、上記活性化手段は、テスト信
号発生手段と、制御手段とを含む。テスト信号発生手段
は、テスト信号を発生する。制御手段は、ディスターブ
テストモードを示すディスターブテスト信号およびセル
フリフレッシュモードを示すセルフリフレッシュ信号の
うちいずれか一方が活性化されたときテスト信号を活性
化し、ディスターブテスト信号およびセルフリフレッシ
ュ信号の両方が不活性化されたときテスト信号を不活性
化するように、テスト信号発生手段を制御する。上記第
1の基板電圧検出手段は活性化されたテスト信号に応答
して不活性化され、上記第2の基板電圧検出手段は活性
化されたテスト信号に応答して活性化される。
【0014】好ましくは、上記制御手段は、ディスター
ブテストモード信号およびセルフリフレッシュモード信
号を受ける論理和回路を含む。
【0015】好ましくは、上記第2の基板電圧検出手段
は、第2のしきい値を調整可能にするしきい値回路を含
む。
【0016】好ましくは、上記しきい値回路は、複数の
トランジスタと、スイッチング素子とを含む。複数のト
ランジスタは、直列に接続される。スイッチング素子
は、複数のトランジスタのうち少なくとも1つに並列に
接続される。
【0017】好ましくは、上記半導体記憶装置はさら
に、ディスターブテストモードまたはセルフリフレッシ
ュモードに入るとき基板電圧を接地ノードに所定期間接
続する接続手段を備える。
【0018】好ましくは、上記半導体記憶装置はさら
に、ディスターブテストモードまたはセルフリフレッシ
ュモードから出るとき基板電圧発生手段を予め活性化す
るプレ活性化手段を備える。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を図
面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一または相
当部分には同一符号を付してその説明を繰返さない。
【0020】[実施の形態1]図1は、この発明の実施
の形態1によるDRAMの全体構成を示すブロック図で
ある。図1を参照して、このDRAMは、メモリセルア
レイ10と、行デコーダ12と、列デコーダ14と、入
出力回路16と、センスアンプ列18と、アドレスバッ
ファ20とを備える。
【0021】メモリセルアレイ10は、行および列に配
置された複数のメモリセルと、行に配置された複数のワ
ード線と、列に配置された複数のビット線対とを含む。
図1では、1つのメモリセルMCと、1つのワード線W
Lと、1つのビット線対BL,/BLとが代表的に示さ
れる。各メモリセルMCはアクセストランジスタ101
と、キャパシタ102とを含む。アクセストランジスタ
101はワード線WLに接続されたゲートを有し、ビッ
ト線BLとキャパシタ102との間に接続される。
【0022】行デコーダ12は、アドレスバッファ20
からの行アドレス信号RADに応答してワード線WLを
選択的に活性化する。列デコーダ14は、アドレスバッ
ファ20からの列アドレス信号CADに応答して列選択
線(図示せず)を選択的に活性化する。入出力回路16
は、I/O(入出力)線対(図示せず)と、複数のビッ
ト線対BL,/BLとI/O線対との間に接続され、列
選択線の列選択信号に応答してオン/オフになる複数の
列選択ゲート(図示せず)とを含む。センスアンプ列1
8は、複数のビット線対BL,/BLのデータ信号をそ
れぞれ増幅する複数のセンスアンプを含む。アドレスバ
ッファ20は、通常動作モード時に行アドレスストロー
ブ信号/RASに応答して外部アドレス信号EADを行
アドレス信号RADとして行デコーダ12に供給すると
ともに、列アドレスストローブ信号/CASに応答して
外部アドレス信号EADを列アドレス信号CADとして
列デコーダ14に供給する。アドレスバッファ20はま
た、セルフリフレッシュモード時に後述するアドレスカ
ウンタ22からの内部アドレス信号IADを行アドレス
信号RADとして行デコーダ12に供給する。
【0023】このDRAMはさらに、アドレスキー検出
回路24と、WCBR検出回路26と、ディスターブテ
ストモード検出回路28と、ディスターブテスト制御回
路30とを備える。アドレスキー検出回路24は、外部
アドレス信号EADの所定ビットに電源電圧よりも高い
電圧が与えられたときアドレスキー信号AKYを発生す
る。WCBR検出回路26は、行アドレスストローブ信
号/RASの活性化前に書込イネーブル信号/WEおよ
び列アドレスストローブ信号/CASが活性化されると
いうWCBR(/WE,/CAS before /R
AS)のタイミングを検出すると特殊モード信号WCB
Rを発生する。ディスターブテストモード検出回路28
は、特殊モード信号WCBRが活性化されかつアドレス
キー信号AKYが活性化されるとディスターブテストモ
ードを示すディスターブテスト信号TESTUBBSを
発生する。ディスターブテスト制御回路30は、ディス
ターブテストモード検出回路28からのディスターブテ
スト信号TESTUBBSに応答してディスターブテス
トを実行するように行デコーダ12などの内部回路を制
御する。
【0024】このDRAMはさらに、CBR検出回路3
2と、セルフリフレッシュタイマ34と、アドレスカウ
ンタ22とを備える。CBR検出回路32は、列アドレ
スストローブ信号/RASの活性化前に列アドレススト
ローブ信号/CASが活性化されるというCBR(/C
AS before /RAS)のタイミングを検出す
ると特殊モード信号CBRを発生する。セルフリフレッ
シュタイマ34は、特殊モード信号CBRの活性化後所
定時間が経過するとセルフリフレッシュモードを示すセ
ルフリフレッシュ信号/BBUを発生する。アドレスカ
ウンタ22は、セルフリフレッシュタイマ34からのセ
ルフリフレッシュ信号/BBUに応答して内部アドレス
信号IADを順次発生する。
【0025】このDRAMはさらに、基板電圧発生回路
34と、深レベルディテクタ36と、浅レベルディテク
タ38と、切換回路40とを備える。基板電圧発生回路
34は、アクセストランジスタ101の基板に供給する
ための基板電圧VBBを発生する。深レベルディテクタ
36は、基板電圧発生回路34からの基板電圧VBBを
検出し、その検出された基板電圧VBBの絶対値が所定
の第1のしきい値よりも小さい(基板電圧VBBが所定
の第1の検出レベルよりも浅い)とき、基板電圧発生回
路34を活性化するための深レベル活性化信号ELDを
発生する。浅レベルディテクタ38は、基板電圧発生回
路34からの基板電圧VBBを検出し、その検出された
基板電圧VBBの絶対値が所定の第2のしきい値よりも
小さい(基板電圧VBBが所定の第2の検出レベルより
も浅い)とき、基板電圧発生回路34を活性化するため
の浅レベル活性化信号ELSを発生する。ここで、第2
のしきい値は第1のしきい値よりも小さい。すなわち、
第2の検出レベルは第1の検出レベルよりも浅い。切換
回路40は、ディスターブテスト信号TESTUBBS
およびセルフリフレッシュ信号/BBUの両方が活性化
されない通常モード時に、深レベルディテクタ36を活
性化し、浅レベルディテクタ38を不活性化する。切換
回路40はまた、ディスターブテスト信号TESTUB
BSが活性化されるディスターブテスト時、またはセル
フリフレッシュ信号/BBUが活性化されるセルフリフ
レッシュモード時に、深レベルディテクタ36を不活性
化し、浅レベルディテクタ38を活性化する。ここで
は、切換回路40からのテスト信号TESTがL(ロ
ー)レベルになり、かつ、テスト信号/TESTがH
(ハイ)レベルになったとき、深レベルディテクタ36
が活性化され、かつ、浅レベルディテクタ38が不活性
化される。逆に、テスト信号TESTがHレベルにな
り、かつ、テスト信号/TESTがLレベルになったと
き、深レベルディテクタ36が不活性化され、かつ、浅
レベルディテクタ38が活性化される。
【0026】図2は、図1に示された深レベルディテク
タ36および浅レベルディテクタ38の構成を示す回路
図である。図2を参照して、深レベルディテクタ36
は、PチャネルMOSトランジスタ361〜363と、
NチャネルMOSトランジスタ364〜367とを含
む。PチャネルMOSトランジスタ361は電源ノード
1と出力ノード368との間に接続される。Pチャネル
MOSトランジスタ362はPチャネルMOSトランジ
スタ371のゲートとPチャネルMOSトランジスタ3
61のゲートとの間に接続され、テスト信号TESTに
応答してオン/オフになる。PチャネルMOSトランジ
スタ363は電源ノード1とPチャネルMOSトランジ
スタ361のゲートとの間に接続され、テスト信号/T
ESTに応答してオン/オフになる。NチャネルMOS
トランジスタ364〜366は出力ノード368と基板
電圧発生回路34の出力ノード341との間に直列に接
続され、各々が共通の基準電圧VRを受けるゲートを有
する。NチャネルMOSトランジスタ367は出力ノー
ド368と出力ノード341との間に接続され、テスト
信号TESTに応答してオン/オフになる。
【0027】浅レベルディテクタ38は、PチャネルM
OSトランジスタ381〜383と、NチャネルMOS
トランジスタ384〜387とを含む。PチャネルMO
Sトランジスタ381は電源ノード1と出力ノード38
8との間に接続される。PチャネルMOSトランジスタ
382はPチャネルMOSトランジスタ371のゲート
とPチャネルMOSトランジスタ381のゲートとの間
に接続され、テスト信号/TESTに応答してオン/オ
フになる。PチャネルMOSトランジスタ383は電源
ノード1とPチャネルMOSトランジスタ381のゲー
トとの間に接続され、テスト信号TESTに応答してオ
ン/オフになる。NチャネルMOSトランジスタ384
および385は出力ノード388と基板電圧発生回路3
4の出力ノード341との間に直列に接続され、各々が
共通の基準電圧VRを受けるゲートを有する。Nチャネ
ルMOSトランジスタ387は出力ノード388と出力
ノード341との間に接続され、テスト信号TESTに
応答してオン/オフになる。
【0028】なお、電源ノード1と接地ノード2との間
にはPチャネルMOSトランジスタ371とNチャネル
MOSトランジスタ372とが直列に接続される。Nチ
ャネルMOSトランジスタ372は、基準電圧VREF
を受けるゲートを有する。
【0029】テスト信号TESTがLレベルになり、か
つ、テスト信号/TESTがHレベルになると、Pチャ
ネルMOSトランジスタ362がオンになり、pチャネ
ルMOSトランジスタ363およびNチャネルMOSト
ランジスタ367がオフになるので、深レベルディテク
タ36が活性化される。したがって、検出された基板電
圧VBBの絶対値が所定の第1のしきい値よりも小さい
(基板電圧VBBが所定の第1の検出レベルよりも浅
い)とき深レベル活性化信号ELDはHレベルに活性化
され、逆に、検出された基板電圧VBBの絶対値が所定
の第1のしきい値よりも大きい(基板電圧VBBが所定
の第1の検出レベルよりも深い)とき深レベル活性化信
号ELDはLレベルに不活性化される。ここで、所定の
第1のしきい値はNチャネルMOSトランジスタ364
〜366によってたとえば2Vに設定される。すなわ
ち、所定の第1の検出レベルはNチャネルMOSトラン
ジスタ364〜366によってたとえば−2Vに設定さ
れる。
【0030】上記のように深レベルディテクタ36が活
性化されるとき、PチャネルMOSトランジスタ381
および382はオフになり、PチャネルMOSトランジ
スタ383およびNチャネルMOSトランジスタ387
はオンになるので、浅レベルディテクタ38は不活性化
される。したがって、検出された基板電圧VBBに関係
なく浅レベル活性化信号ELSはLレベルの不活性状態
に維持される。
【0031】逆に、テスト信号TESTがHレベルにな
りかつテスト信号/TESTがLレベルになると、Pチ
ャネルMOSトランジスタ382がオンになり、Pチャ
ネルMOSトランジスタ383およびNチャネルMOS
トランジスタ387がオフになるので、浅レベルディテ
クタ38は活性化される。したがって、検出された基板
電圧VBBの絶対値が所定の第2のしきい値よりも小さ
い(基板電圧VBBが所定の第2の検出レベルよりも浅
い)とき浅レベル活性化信号ELSはHレベルに活性化
され、逆に、検出された基板電圧の絶対値が所定の第2
のしきい値よりも大きい(基板電圧VBBが所定の第2
の検出レベルよりも深い)とき浅レベル活性化信号EL
SはLレベルに不活性化される。ここで、所定の第2の
しきい値はNチャネルMOSトランジスタ384および
385のしきい値電圧によってたとえば1Vに設定され
る。すなわち、所定の第2の検出レベルはNチャネルM
OSトランジスタ384および385のしきい値電圧に
よってたとえば−1Vに設定される。このように、Nチ
ャネルMOSトランジスタ384および385は所定の
第2のしきい値(第2の検出レベル)を決定するしきい
値回路39を構成する。
【0032】図3は、図1に示された切換回路40の構
成を示す回路図である。図3を参照して、この切換回路
40は、テスト信号TESTおよび/TESTを発生す
るテスト信号発生回路42と、ディスターブテスト信号
TESTUBBSおよびセルフリフレッシュ信号/BB
Uに応答しテスト信号発生回路42を制御する制御回路
44とを含む。
【0033】テスト信号発生回路42は、PチャネルM
OSトランジスタ421および422と、NチャネルM
OSトランジスタ423および424と、インバータ回
路425とを含む。PチャネルMOSトランジスタ42
1およびNチャネルMOSトランジスタ423は電源ノ
ード1と基板電圧発生回路34の出力ノード341との
間に直列に接続される。PチャネルMOSトランジスタ
422およびNチャネルMOSトランジスタ424もま
た電源ノード1と出力ノード341との間に直列に接続
される。PチャネルMOSトランジスタ421は制御回
路44の出力信号に応答してオン/オフになる。Pチャ
ネルMOSトランジスタ422は制御回路44の出力信
号の反転信号に応答してオン/オフになる。Nチャネル
MOSトランジスタ423のゲートはPチャネルMOS
トランジスタ422のドレインに接続され、Nチャネル
MOSトランジスタ424のゲートはPチャネルMOS
トランジスタ421のドレインに接続される。
【0034】制御回路44は、インバータ回路441
と、論理和(NOR)回路442とを含む。インバータ
回路441はセルフリフレッシュ信号/BBUを受け、
その反転信号を論理和回路442に与える。論理和回路
442はインバータ回路441からのセルフリフレッシ
ュ信号/BBUの反転信号とディスターブテスト信号T
ESTUBBSを受け、その論理和信号をテスト信号発
生回路42に出力する。
【0035】セルフリフレッシュ信号/BBUがLレベ
ルに活性化されるか、またはディスターブテスト信号T
ESTUBBSがHレベルに活性化されると、制御回路
44はLレベルの出力信号をテスト信号発生回路42に
与える。これにより、PチャネルMOSトランジスタ4
21およびNチャネルMOSトランジスタ424がオン
になり、PチャネルMOSトランジスタ422およびN
チャネルMOSトランジスタ423がオフになるので、
テスト信号TESTはHレベルになり、テスト信号/T
ESTはLレベルになる。
【0036】また、セルフリフレッシュ信号/BPUが
Hレベルになり、かつ、ディスターブテスト信号TES
TUBBSがLレベルになると、制御回路44はHレベ
ルの出力信号をテスト信号発生回路42に与える。これ
により、PチャネルMOSトランジスタ422およびN
チャネルMOSトランジスタ423がオンになり、Pチ
ャネルMOSトランジスタ421およびNチャネルMO
Sトランジスタ424がオフになるので、テスト信号T
ESTはLレベルになり、テスト信号/TESTはHレ
ベルになる。
【0037】次に、上記のように構成されたDRAMの
動作を、通常モード、ディスターブテストモードおよび
セルフリフレッシュモードの順に説明する。
【0038】(1) 通常モード 再び図1を参照して、通常モードにおいてはアドレスキ
ー信号AKY、特殊モード信号WCBRおよびCBRの
いずれも活性化されないため、ディスターブテスト信号
TESTUBBSおよびセルフリフレッシュ信号/BB
Uのいずれも活性化されない。したがって、Lレベルの
ディスターブテスト信号TESTUBBSおよびHレベ
ルのセルフリフレッシュ信号/BBUが図3に示された
切換回路40に与えられる。Lレベルのディスターブテ
スト信号TESTUBBSおよびHレベルのセルフリフ
レッシュ信号/BBUに応答して制御回路44はHレベ
ルの出力信号をテスト信号発生回路42に与える。テス
ト信号発生回路42はこのHレベルの出力信号に応答し
てLレベルのテスト信号TESTおよびHレベルのテス
ト信号/TESTを発生する。
【0039】Lレベルのテスト信号TESTおよびHレ
ベルのテスト信号/TESTが図2に示された深レベル
ディテクタ36および浅レベルディテクタ38に与えら
れると、深レベルディテクタ36は活性化され、浅レベ
ルディテクタ38は不活性化される。したがって、検出
された基板電圧VBBの絶対値が所定の第1のしきい値
(たとえば2V)よりも小さい(基板電圧VBBが所定
の第1の検出レベル(たとえば−1V)よりも浅い)と
き、深レベル活性化信号ELDはHレベルに活性化され
る。逆に、検出された基板電圧VBBの絶対値が所定の
第1のしきい値よりも大きい(基板電圧VBBが所定の
第1の検出レベルよりも深い)とき、深レベル活性化信
号ELDはLレベルに不活性化される。なお、浅レベル
ディテクタ38は不活性化されているため、浅レベル活
性化信号ELSは常にLレベルに維持される。したがっ
て、基板電圧発生回路34は深レベルディテクタ36か
らの深レベル活性化信号ELDに応答して活性化/不活
性化されるため、所定の第1の検出レベルに等しい基板
電圧(たとえば−2V)を発生し、メモリセルMC中の
アクセストランジスタ101の基板に供給する。
【0040】このように、通常モード時の基板電圧は深
いレベルに設定される。 (2) ディスターブテストモード 再び図1を参照して、ディスターブテストモードにおて
いはWCBRのタイミングで行アドレスストローブ信号
/RAS、列アドレスストローブ信号/CASおよび書
込イネーブル信号/WEが与えられ、かつ、外部アドレ
ス信号EADの所定ビットに電源電圧よりも高い電圧が
与えられるため、WCBR検出回路26はそのWCBR
のタイミングを検出して特殊モード信号WCBRを発生
し、アドレスキー検出回路24はその高電圧を検出して
アドレスキー信号AKYを発生する。したがって、ディ
スターブテストモード検出回路28からのディスターブ
テスト信号TESTUBBSがHレベルに活性化され、
このHレベルのディスターブテスト信号TESTUBB
Sに応答してディスターブテスト制御回路30は行デコ
ーダ12などの内部回路にディスターブテスト動作を実
行するよう制御する。他方、セルフリフレッシュタイマ
34からのセルフリフレッシュ信号/BBUはHレベル
に維持されるため、セルフリフレッシュは実行されな
い。
【0041】上記Hレベルのディスターブテスト信号T
ESTUBBSおよびHレベルのセルフリフレッシュ信
号/BBUは図3に示された切換回路40に与えられ
る。切換回路40はHレベルのディスターブテスト信号
TESTUBBSおよびHレベルのセルフリフレッシュ
信号/BBUに応答してLレベルの出力信号をテスト信
号発生回路42に与える。したがって、テスト信号発生
回路42はHレベルのテスト信号TESTおよびLレベ
ルのテスト信号/TESTを発生する。
【0042】Hレベルのテスト信号TESTおよびLレ
ベルのテスト信号/TESTは図2に示された深レベル
ディテクタ36および浅レベルディテクタ38に与えら
れ、これにより深レベルディテクタ36は不活性化さ
れ、浅レベルディテクタ38は活性化される。したがっ
て、検出された基板電圧VBBの絶対値が所定の第2の
しきい値(たとえば1V)よりも小さい(基板電圧VB
Bが所定の第2の検出レベル(たとえば−1V)よりも
浅い)とき、浅レベル活性化信号ELSはHレベルに活
性化される。逆に、検出された基板電圧VBBの絶対値
が所定の第2のしきい値よりも大きい(基板電圧VBB
が所定の第2の検出レベルよりも深い)とき、浅レベル
活性化信号ELSはLレベルに不活性化される。なお、
深レベルディテクタ36は不活性化されているため、深
レベル活性化信号ELDは常にLレベルに維持される。
【0043】基板電圧発生回路34は浅レベルディテク
タ38からの浅レベル活性化信号ELSに応答して活性
/不活性化されるため、所定の第2の検出レベルに等し
いたとえば−1Vの基板電圧VBBを発生し、メモリセ
ルMC中のアクセストランジスタ101の基板に供給す
る。
【0044】このように、ディスターブテストモード時
の基板電圧VBBは通常モード時よりも浅く設定され
る。
【0045】(3) セルフリフレッシュモード 再び図1を参照して、セルフリフレッシュモードにおい
てはCBRのタイミングで行アドレスストローブ信号/
RAS、列アドレスストローブ信号/CASおよび書込
イネーブル信号/WEが与えられる。CBR検出回路3
2がこのCBRのタイミングを検出すると特殊モード信
号CBRを発生し、さらに特殊モード信号CBRの発生
から所定時間が経過するとセルフリフレッシュタイマ3
4からのセルフリフレッシュ信号/BBUがLレベルに
活性化される。このLレベルのセルフリフレッシュ信号
/BBUに応答してアドレスカウンタ22は内部アドレ
ス信号IADを発生し、アドレスバッファ20に供給す
る。このとき、ディスターブテストモード検出回路28
からのディスターブテスト信号TESTUBBSはLレ
ベルに維持される。
【0046】上記Lレベルのセルフリフレッシュ信号/
BBUおよびLレベルのディスターブテスト信号TES
TUBBSは図3に示された切換回路40に与えられ
る。制御回路44はLレベルのセルフリフレッシュ信号
/BBUおよびLレベルのディスターブテスト信号TE
STUBBSに応答してLレベルの出力信号をテスト信
号発生回路42に与える。したがって、テスト信号発生
回路42は上記ディスターブテストモード時と同様にH
レベルのテスト信号TESTおよびLレベルのテスト信
号/TESTを発生する。
【0047】したがって、上記ディスターブテストモー
ド時と同様に、基板電圧発生回路34は浅レベルディテ
クタ38からの浅いレベル活性化信号ELSに応答して
上記所定のレベルに等しいたとえば−1Vの基板電圧V
BBを発生し、メモリセルMC中のアクセストランジス
タ101の基板に供給する。
【0048】このように、セルフリフレッシュモード時
の基板電圧VBBもディスターブテストモード時と同様
に通常モード時よりも浅いレベルに設定される。
【0049】以上のようにこの実施の形態1によれば、
制御回路44を設けることによりディスターブテストモ
ード時だけでなくセルフリフレッシュモード時にも浅レ
ベルディテクタ38が活性化されるため、ディスターブ
テストモード用の浅レベルディテクタと別にセルフリフ
レッシュモード用の浅レベルディテクタを設ける場合に
比べて、浅レベルディテクタ1つ分だけレイアウトエリ
アが低減される。その結果、エリアペナルティを増大さ
せることなく、ディスターブテストモードでもセルフリ
フレッシュモードでも基板電圧を浅く設定するDRAM
を提供することができる。
【0050】[実施の形態2]実際に製造されたDRA
Mは、様々なポーズリフレッシュの実力値を有してい
る。Hレベルのデータをメモリセルに書込み、リフレッ
シュをしないまま放置しておくと、ポーズ不良に起因し
てメモリセルのデータはHレベルからLレベルに変化す
る。ポーズリフレッシュの実力値は、このようなデータ
エラーが生じるまでの時間で表わされる。この発明の実
施の形態2は、ポーズリフレッシュの実力値に応じて基
板電圧VBBの浅いレベルを調整可能なDRAMを提供
することを目的とする。
【0051】図4は、この発明の実施の形態2によるD
RAMにおける浅レベルディテクタ38レベルを決定す
るためのしきい値回路の構成を示す回路図である。図4
を参照して、このDRAMにおいては、図2に示された
しきい値回路39に代えて、NチャネルMOSトランジ
スタ384〜386と、ヒューズ391および392と
を含むしきい値回路が用いられる。NチャネルMOSト
ランジスタ384〜386は図2中の出力ノード388
と基板電圧発生回路34の出力ノード341との間に直
列に接続され、各々が共通の基準電圧VRを受けるゲー
トを有する。ヒューズ391はNチャネルMOSトラン
ジスタ384に並列に接続され、ヒューズ392はNチ
ャネルMOSトランジスタ385に並列に接続される。
【0052】ヒューズ391および392のいずれも切
断されない場合、浅レベルディテクタ38の検出レベル
は1つのNチャネルMOSトランジスタ386のしきい
値電圧によって決定される。また、ヒューズ391また
は392が切断される場合、検出レベルは2つNチャネ
ルMOSトランジスタ384(または385)および3
86のしきい値電圧によって決定される。さらに、すべ
てのヒューズ391および392が切断される場合、検
出レベルは3つのNチャネルMOSトランジスタ384
〜386のしきい値電圧によって決定される。
【0053】以上のようにこの実施の形態2によれば、
NチャネルMOSトランジスタ384および385にそ
れぞれヒューズ391および392を並列に接続するこ
とにより浅レベルディテクタ38の検出レベルを調整可
能にしたため、ポーズリフレッシュの実力値に応じてデ
ィスターブテストモード時およびセルフリフレッシュモ
ード時における基板電圧のレベルを適切に設定すること
ができる。
【0054】なお、ここではヒューズ391および39
2を用いたが、これに代えてトランジスタ用いてもよ
い。この場合、そのトランジスタのゲートにボンディン
グにより電源電圧または接地電圧を与えることによりヒ
ューズと同一の機能を得ることができる。すなわち、人
為的にオン/オフ可能なスイッチング素子がNチャネル
MOSトランジスタ384および385にそれぞれ並列
に接続されればよい。また、ここでは2つのトランジス
タ384および385に2つのヒューズ391および3
92がそれぞれ並列に接続されているが、少なくとも1
つのトランジスタに並列にヒューズが接続されていれば
よい。
【0055】[実施の形態3]上記実施の形態によるD
RAMは通常モードからディスターブテストモードまた
はセルフリフレッシュモードに入るとき、基板電圧VB
Bが浅くなる。この実施の形態3は、基板電圧VBBが
所定の深いレベルから所定の浅いレベルに速やかに変化
するDRAMを提供することを目的とする。
【0056】図5は、この発明の実施の形態3によるD
RAMの主要構成を示す回路図である。図5を参照し
て、このDRAMは上記実施の形態の構成に加えて、ワ
ンショットパルス発生回路46と、基板電圧発生回路の
出力ノード341と接地ノード2との間に接続され、ワ
ンショットパルス発生回路46の出力信号OUT1に応
答してオン/オフになるNチャネルMOSトランジスタ
48と、NチャネルMOSトランジスタ48と直列に接
続された抵抗50とを備える。ワンショットパルス発生
回路46は、インバータ回路461と、遅延機能を有す
る奇数個のインバータ回路462と、論理積(NAN
D)回路463と、インバータ回路464とを含む。
【0057】このDRAMが通常モードからセルフリフ
レッシュモードに入るとき、図6の(a)に示されるよ
うにセルフリフレッシュ信号/BBUはHレベルからL
レベルに変化する。このようなセルフリフレッシュ信号
/BBUの変化に応答して、ワンショットパルス発生回
路46は図6の(b)に示されるようにセルフリフレッ
シュ信号/BBUの活性化後所定期間だけHレベルの出
力信号OUT1を発生する。このHレベルの出力信号O
UT1に応答してNチャネルMOSトランジスタ48は
オンになるため、基板電圧発生回路の出力ノード341
は抵抗50を介して接地ノード2に接続される。したが
って、通常モード時の深い基板電圧VBBは接地電圧に
向かって上昇し、その結果速やかに浅くなる。
【0058】以上のようにこの実施の形態3によれば、
DRAMがセルフリフレッシュモードに入るときアクセ
ストランジスタ101の基板を接地ノード2に所定期間
接続するため、基板電圧VBBは速やかに浅くなる。
【0059】なお、ここではセルフリフレッシュ信号/
BBUを用いているが、これに代えてディスターブテス
ト信号TESTUBBSを用いてもよく、また、図3に
示された制御回路44の出力信号を用いてもよい。
【0060】[実施の形態4]上記実施の形態4による
DRAMはディスターブテストモードまたはセルフリフ
レッシュモードから通常モードに復帰するとき基板電圧
VBBが深くなる。この実施の形態4は、ディスターブ
テストモードまたはセルフリフレッシュモードから通常
モードに復帰するとき基板電圧VBBが速やかに深くな
るDRAMを提供することを目的とする。
【0061】図7は、この発明の実施の形態4によるD
RAMの主要構成を示す回路図である。図7を参照し
て、このDRAMは上記実施の形態の構成に加えて、ワ
ンショットパルス発生回路52と、論理和(OR)回路
54とを備える。
【0062】このワンショットパルス発生回路52は、
インバータ回路521と、遅延機能を有する奇数個のイ
ンバータ回路522と、論理和(NOR)回路523と
を含む。論理和回路54はワンショットパルス発生回路
52からの出力信号OUT2と深レベルディテクタ36
からの深レベル活性化信号ELDとを受け、その論理和
信号を基板電圧発生回路34に出力する。
【0063】このDRAMがセルフリフレッシュモード
から通常モードに復帰するとき、図8の(a)に示され
るようにセルフリフレッシュ信号/BBUはLレベルか
らHレベルに変化する。このようなセルフリフレッシュ
信号/BBUの変化に応答して、ワンショットパルス発
生回路52は図8の(b)に示されるようにセルフリフ
レッシュ信号/BBUの不活性化後所定期間だけHレベ
ルの出力信号OUT2を発生する。
【0064】このHレベルの出力信号OUT2は論理和
回路54を介して基板電圧発生回路34に与えられるた
め、深レベルディテクタ36がHレベルの深レベル活性
化信号ELDを発生する前に基板電圧発生回路34が活
性化される。
【0065】以上のようにこの実施の形態4によれば、
セルフリフレッシュモードから出るとき基板電圧発生回
路34が予め活性化されるため、基板電圧BVVは速や
かに深くなる。
【0066】なお、ここではセルフリフレッシュ信号/
BBUを用いているが、これに代えてディスターブテス
ト信号TESTUBBSを用いてもよく、また、図3に
示された制御回路44の出力信号を用いてもよい。
【0067】
【発明の効果】この発明に従った半導体記憶装置は、第
1の基板電圧検出手段の第1のしきい値よりも小さい第
2のしきい値を有する第2の基板電圧検出手段をディス
ターブテストモード時またはセルフリフレッシュモード
時に活性化するため、エリアペナルティを増大させるこ
となく、ディスターブテストモード時だけでなくセルフ
リフレッシュモード時にも基板電圧の絶対値を小さくす
ることができる。
【0068】また、ディスターブテスト信号およびセル
フリフレッシュ信号のうちいずれか一方が活性化された
ときテスト信号を活性化するため、ディスターブテスト
信号およびセルフリフレッシュ信号を受ける論理和回路
を設けただけであるため、簡単な回路構成で実現するこ
とができる。
【0069】また、ディスターブテストモード時または
セルフリフレッシュモード時に活性化される基板電圧検
出手段がそのしきい値を調整可能にするしきい値回路を
含むため、ポーズリフレッシュの実力値に応じて適切な
しきい値に設定することができる。
【0070】また、しきい値回路は複数のトランジスタ
とスイッチング素子とから構成されるため、簡単な回路
構成で実現することができる。
【0071】また、ディスターブテストモードまたはセ
ルフリフレッシュモードに入るとき基板を接地ノードに
所定期間接続するため、基板電圧を速やかに変化させる
ことができる。
【0072】また、ディスターブテストモードまたはセ
ルフリフレッシュモードから出るとき基板電圧発生手段
を予め活性化するため、基板電圧を速やかに元に戻すこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1によるDRAMの全
体構成を示すブロック図である。
【図2】 図1に示された深レベルディテクタおよび浅
レベルディテクタの構成を示す回路図である。
【図3】 図1に示された切換回路の構成を示す回路図
である。
【図4】 この発明の実施の形態2によるDRAMの主
要構成を示す回路図である。
【図5】 この発明の実施の形態3によるDRAMの主
要構成を示す回路図である。
【図6】 図5に示されたワンショットパルス活性回路
の動作を説明するためのタイミング図である。
【図7】 この発明の実施の形態4によるDRAMの主
要構成を示す回路図である。
【図8】 図7に示されたワンショットパルス発生回路
の動作を説明するためのタイミング図である。
【符号の説明】
34 基板電圧発生回路、36 深レベルディテクタ、
38 浅レベルディテクタ、40 切換回路、42 テ
スト信号発生回路、44 制御回路、46,52 ワン
ショットパルス発生回路、48,384〜386 Nチ
ャネルMOSトランジスタ、54,442 論理和回
路、101 アクセストランジスタ、391,392
ヒューズ、MC メモリセル、TESTUBBS ディ
スターブテスト信号、/BBU セルフリフレッシュ信
号、TEST,/TEST テスト信号、ELD 深レ
ベル活性化信号、ELS 浅レベル活性化信号、VBB
基板電圧。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通常モード、ディスターブテストモー
    ド、およびセルフリフレッシュモードを有する半導体記
    憶装置であって、 アクセストランジスタを含むメモリセルと、 前記アクセストランジスタの基板に供給するための基板
    電圧を発生する基板電圧発生手段と、 前記基板電圧発生手段からの基板電圧を検出し、その検
    出された基板電圧の絶対値が第1のしきい値よりも小さ
    いとき前記基板電圧発生手段を活性化する第1の基板電
    圧検出手段と、 前記基板電圧発生手段からの基板電圧を検出し、その検
    出された基板電圧の絶対値が前記第1のしきい値よりも
    小さい第2のしきい値よりも小さいとき前記基板電圧発
    生手段を活性化する第2の基板電圧検出手段と、 前記通常モード時に前記第1の基板電圧検出手段を活性
    化し、前記ディスターブテストモード時または前記セル
    フリフレッシュモード時に前記第2の基板電圧検出手段
    を活性化する活性化手段とを備える、半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 前記活性化手段は、 テスト信号を発生するテスト信号発生手段と、 前記ディスターブテストモードを示すディスターブテス
    ト信号および前記セルフリフレッシュモードを示すセル
    フリフレッシュ信号のうちいずれか一方が活性化された
    とき前記テスト信号を活性化し、前記ディスターブテス
    ト信号および前記セルフリフレッシュ信号の両方が不活
    性化されたとき前記テスト信号を不活性化するように、
    前記テスト信号発生手段を制御する制御手段とを含み、 前記第1の基板電圧検出手段は前記活性化されたテスト
    信号に応答して不活性化され、前記第2の基板電圧検出
    手段は前記活性化されたテスト信号に応答して活性化さ
    れる、請求項1に記載の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 前記制御手段は、前記ディスターブテス
    ト信号および前記セルフリフレッシュ信号を受ける論理
    和回路を含む、請求項2に記載の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 前記第2の基板電圧検出手段は、前記第
    2のしきい値を調整可能にするしきい値回路を含む、請
    求項1に記載の半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 前記しきい値回路は、 直列に接続された複数のトランジスタと、 前記複数のトランジスタのうち少なくとも1つに並列に
    接続されたスイッチング素子とを含む、請求項4に記載
    の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 前記ディスターブテストモードまたは前
    記セルフリフレッシュモードに入るとき前記基板を接地
    ノードに所定期間接続する接続手段をさらに備える、請
    求項1に記載の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 前記ディスターブテストモードまたは前
    記セルフリフレッシュモードから出るとき前記基板電圧
    発生手段を予め活性化するプレ活性化手段をさらに備え
    る、請求項1に記載の半導体記憶装置。
JP9248727A 1997-09-12 1997-09-12 半導体記憶装置 Withdrawn JPH1186536A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248727A JPH1186536A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 半導体記憶装置
US09/039,270 US5956281A (en) 1997-09-12 1998-03-16 Semiconductor memory device capable of setting substrate voltage shallow in disturb test mode and self refresh mode
TW087103909A TW392158B (en) 1997-09-12 1998-03-17 Semiconductor memory device
DE19814143A DE19814143C2 (de) 1997-09-12 1998-03-30 Halbleiterspeichereinrichtung die einen Normalbetriebsmodus, einen Störungstestmodus und einen Selbst-Auffrischmodus aufweist
CN98108468A CN1211796A (zh) 1997-09-12 1998-05-15 半导体存储装置
KR1019980017760A KR100282383B1 (ko) 1997-09-12 1998-05-16 디스터브 테스트 모드 및 셀프 리프레쉬 모드에서 기판 전압의절대값을 낮게 할 수 있는 반도체 기억 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9248727A JPH1186536A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1186536A true JPH1186536A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17182461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9248727A Withdrawn JPH1186536A (ja) 1997-09-12 1997-09-12 半導体記憶装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5956281A (ja)
JP (1) JPH1186536A (ja)
KR (1) KR100282383B1 (ja)
CN (1) CN1211796A (ja)
DE (1) DE19814143C2 (ja)
TW (1) TW392158B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311011A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hynix Semiconductor Inc 半導体記憶装置及びその駆動方法
JP2010055744A (ja) * 2009-12-07 2010-03-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体記憶装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6067261A (en) * 1998-08-03 2000-05-23 International Business Machines Corporation Timing of wordline activation for DC burn-in of a DRAM with the self-refresh
JP2001067897A (ja) * 1999-08-31 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置およびそれを用いた半導体テスト方法
US6683740B1 (en) 1999-10-21 2004-01-27 Sony Corporation Architecture for a hard disk drive write amplifier circuit with damping control
JP4651766B2 (ja) * 1999-12-21 2011-03-16 富士通セミコンダクター株式会社 半導体記憶装置
JP2002074992A (ja) * 2000-09-01 2002-03-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6366516B1 (en) * 2000-12-29 2002-04-02 Intel Corporation Memory subsystem employing pool of refresh candidates
US7209307B2 (en) * 2003-03-27 2007-04-24 Sony Corporation Variable read output impedance control circuit for a magnetic media storage system
US6922367B2 (en) * 2003-07-09 2005-07-26 Micron Technology, Inc. Data strobe synchronization circuit and method for double data rate, multi-bit writes
US7082073B2 (en) 2004-12-03 2006-07-25 Micron Technology, Inc. System and method for reducing power consumption during extended refresh periods of dynamic random access memory devices
JP5019410B2 (ja) * 2005-03-04 2012-09-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体記憶装置及びその動作方法
KR100794992B1 (ko) * 2005-12-29 2008-01-16 주식회사 하이닉스반도체 기판 바이어스 전압 발생 장치 및 방법
JP5426069B2 (ja) * 2006-08-31 2014-02-26 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR950002015B1 (ko) * 1991-12-23 1995-03-08 삼성전자주식회사 하나의 오실레이터에 의해 동작되는 정전원 발생회로
JPH0620471A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Hitachi Ltd ダイナミック型ram
JP3753190B2 (ja) * 1995-04-26 2006-03-08 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH08329674A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hitachi Ltd 半導体装置
JP3629308B2 (ja) * 1995-08-29 2005-03-16 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置およびその試験方法
JPH10228770A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体集積回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007311011A (ja) * 2006-05-19 2007-11-29 Hynix Semiconductor Inc 半導体記憶装置及びその駆動方法
JP2010055744A (ja) * 2009-12-07 2010-03-11 Fujitsu Microelectronics Ltd 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE19814143C2 (de) 2003-04-24
DE19814143A1 (de) 1999-03-18
CN1211796A (zh) 1999-03-24
US5956281A (en) 1999-09-21
KR19990029199A (ko) 1999-04-26
TW392158B (en) 2000-06-01
KR100282383B1 (ko) 2001-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5999471A (en) Semiconductor memory device having a refresh function and a method for refreshing the same
KR100355226B1 (ko) 뱅크별로 선택적인 셀프 리프레쉬가 가능한 동적 메모리장치
US6426908B1 (en) Semiconductor memory device with reduced current consumption in data hold mode
US6236605B1 (en) Semiconductor integrated circuit and semiconductor memory device including overdriving sense amplifier
JPH1186536A (ja) 半導体記憶装置
WO2006002278A2 (en) Apparatus and method for improving dynamic refresh in a semiconductor memory device with reduced stanby power
US5280452A (en) Power saving semsing circuits for dynamic random access memory
JPH04344387A (ja) 素子温度に応じたリフレッシュ動作を実行するためのリフレッシュ要請信号発生装置を用いた半導体メモリー装置
KR20050044627A (ko) 온도에 비례하는 1티 메모리를 리프레시하는 방법 및 구조
JP2005085454A (ja) メモリアレイを含む集積回路装置、およびセンスアンプを有するメモリを組込んだ集積回路装置においてパワーゲートするための方法
US6631092B2 (en) Semiconductor memory device capable of imposing large stress on transistor
US5959924A (en) Method and circuit for controlling an isolation gate in a semiconductor memory device
KR0185725B1 (ko) 반도체 기억장치
US5694365A (en) Semiconductor memory device capable of setting the magnitude of substrate voltage in accordance with the mode
US6961282B2 (en) Semiconductor memory device with driving circuits for screening defective wordlines and related methods
US5365482A (en) Semiconductor memory device with provision of pseudo-acceleration test
US7057954B2 (en) Sense amplifier select circuit and method of selecting the same
US5771198A (en) Source voltage generating circuit in semiconductor memory
JPH05205465A (ja) 半導体メモリ装置
JP3866333B2 (ja) 半導体記憶装置
US5331595A (en) Semiconductor memory device having IO line pair to be equalized and divided into blocks and operating method thereof
US20020071327A1 (en) Memory device with reduced refresh noise
KR0170894B1 (ko) 전류소모를 줄일 수 있는 셀프 리프레쉬 모드 진입방법
JPH1153882A (ja) 半導体記憶装置
JPH065075A (ja) ダイナミック半導体メモリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207