JPH1184131A - 受動的偏光変調光学素子およびその製造方法 - Google Patents

受動的偏光変調光学素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPH1184131A
JPH1184131A JP10182988A JP18298898A JPH1184131A JP H1184131 A JPH1184131 A JP H1184131A JP 10182988 A JP10182988 A JP 10182988A JP 18298898 A JP18298898 A JP 18298898A JP H1184131 A JPH1184131 A JP H1184131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical element
layer
region
retarder
alignment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10182988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3635559B2 (ja
Inventor
Graham John Woodgate
ジョン ウッドゲート グラハム
Adrian Marc Simon Jacobs
マーク サイモン ジェイコブズ エイドリアン
Jonathan Harrold
ハロルド ジョナサン
Robert Mosley Richard
ロバート モーズレー リチャード
Ezura David
エズラ デービッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB9713627A external-priority patent/GB2326727A/en
Priority claimed from US08/928,891 external-priority patent/US6046849A/en
Priority claimed from GB9804500A external-priority patent/GB2326728A/en
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPH1184131A publication Critical patent/JPH1184131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3635559B2 publication Critical patent/JP3635559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/0093Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 with means for monitoring data relating to the user, e.g. head-tracking, eye-tracking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining
    • G02B27/285Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining comprising arrays of elements, e.g. microprisms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • G02B30/25Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type using polarisation techniques
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3016Polarising elements involving passive liquid crystal elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/356Image reproducers having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • H04N13/359Switching between monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/20Image signal generators
    • H04N13/286Image signal generators having separate monoscopic and stereoscopic modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/324Colour aspects
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/334Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using spectral multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/337Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using polarisation multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/332Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD]
    • H04N13/341Displays for viewing with the aid of special glasses or head-mounted displays [HMD] using temporal multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/346Image reproducers using prisms or semi-transparent mirrors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/361Reproducing mixed stereoscopic images; Reproducing mixed monoscopic and stereoscopic images, e.g. a stereoscopic image overlay window on a monoscopic image background

Abstract

(57)【要約】 【課題】 その適用により、自動立体ディスプレイの画
質の向上および視野特性の改善を実現する、受動的偏光
変調素子を提供する。 【解決手段】 受動的偏光変調光学素子は複屈折材料層
を含む。複屈折層は実質的に固定された複屈折を有し、
規則的なパターンを形成する複数のリターダ領域を含
む。これらのリターダは、例えば三次元ディスプレイに
おいてパララックスバリアとして作用する。リターダ領
域が2つの場合、これらの光学軸は互いに異なる方向に
配向される。素子は、例えば液晶デバイスの出射側偏光
子のような、偏光子と関連され得る。偏光子の偏光方向
は一方のリターダの光学軸と平行である。従って、一方
のリターダは素子を通過する光に影響を与えず、他方の
リターダは1/2波長板として作用して素子を通過する
光の偏光ベクトルを例えば90度回転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、受動的偏光変調光
学素子およびそれを含む光学デバイスに関する。本発明
はまた、受動的偏光変調光学素子の製造方法に関する。
受動的偏光変調光学素子は、例えば自動立体型の3次元
(3D)ディスプレイに適用できる。そのディスプレイ
はゲーム機、コンピュータモニター、ラップトップディ
スプレイ、ワークステーション、および医学、デザイン
または建築用の専門的な画像処理に適用することができ
る。
【0002】
【従来の技術】通常の視覚では、2つの人間の目は、頭
の中で空間的に分離された2つの異なる視野から周囲の
光景を知覚する。その後、脳はこれらの2つの視野を用
いて、見ている光景にある様々な物体までの距離を判断
する。3次元画像を効率的に表示するディスプレイを提
供するためには、この状態を再現し、観察者のそれぞれ
の目に対応する、いわゆる画像の「双眼写真」を与える
必要がある。
【0003】大部分の3次元ディスプレイは、両目に異
なる視野を与えるために適用される技法によって、2つ
のタイプに分類することができる。典型的には、立体デ
ィスプレイは、自由自在の広範囲の視野を有する2つの
画像を表示する。しかしそれぞれの視野は、例えば色、
偏光状態または表示時間によってコード化される。従っ
て、それぞれの目に意図された1つの視野のみを見せる
ために、観察者が装着する眼鏡のフィルタシステムによ
って、その視野を分離する試みが行われている。
【0004】自動立体ディスプレイは、観察者が装着す
る視覚補助具を必要としない。代わりに、2つの視野は
空間の限られた領域からしか見ることができない。ディ
スプレイの活性領域全体にわたって画像が可視となる空
間領域のことを「視野領域」と称する。一方の目が一方
の視野領域内にあり、他方の目が他方の視野領域内にあ
るように観察者が位置すれば、観察者は適切な組み合わ
せの視野を見て、3次元画像を認識する。
【0005】「平面パネル」タイプの自動立体ディスプ
レイにおいて、視野領域はディスプレイの画素構成およ
び、一般的にパララックスレンズと称される光学素子の
組み合わせによって形成される。そのようなレンズの一
例はパララックスバリアである。この素子は不透明な領
域によって分離された、垂直方向の透過スリットを有す
るスクリーンである。このタイプのディスプレイを添付
の図1に図示する。液晶タイプの空間光変調器(SL
M)1はガラス基板2を含み、ガラス基板2の間には液
晶層が、それと関連する電極および配向層と共に配置さ
れる。バックライト3は後方からSLM1を照らす。パ
ララックスバリア4はSLM1の全表面上に設置され
る。
【0006】SLM1は画素開口の2次元アレイを有す
る。画素は、ギャップ6によって分離される参照番号5
に示すように、縦の行に配置される。パララックスバリ
ア4は垂直方向に延びるスリット7を有する。水平方向
のピッチは画素行5の水平方向のピッチのほぼ整数倍で
ある。そのため、画素の行グループはそれぞれのスリッ
トと関連づけられる。図1に示すように、画素行1、2
および3と称される3つの画素行は、パララックスバリ
ア4の各スリット7と対応する。
【0007】パララックスバリア4のようなパララック
スレンズの機能は、画素を透過する光を所定の出射角に
制限することである。この制限は対応するスリットの後
方の各画素行の視野角を規定する。各画素の視野角の範
囲は、画素幅および、画素を含む平面とパララックスレ
ンズを含む平面との間の距離によって決まる。図1に示
すように、各スリット7に対応する3つの画素行5はそ
れぞれの視野ウインドウで見ることができる。
【0008】添付の図2はSLM1およびパララックス
バリア4から生成される光の角度のゾーンを示す。パラ
ラックスバリアのスリットの水平方向のピッチは、画素
行のピッチの精確な整数倍と等しい。この場合、ディス
プレイ表面にわたる異なる位置からの出射角のゾーンは
混ざり合い、画像1または画像2に対する純粋な視野ゾ
ーンは存在しない。このように、観察者のそれぞれの目
はディスプレイ全体にわたる単一の画像を見ないが、代
わりにディスプレイ表面上の異なる領域の、細切れの異
なる画像を見るであろう。この問題を解決するために、
出射角のゾーンがディスプレイの前にある(一般的に
「ウインドウ平面」として知られる)所定の平面をカバ
ーするように、パララックスレンズのピッチをわずかに
小さくする。パララックスレンズのピッチをこのように
変えることは「視覚(ビューポイント)補正」と呼ばれ
る。これを添付の図3に図示する。ウインドウ平面を参
照番号8に示し、結果として得られる実質的にカイト形
の視野領域を参照番号9及び10に示す。観察者の右目
及び左目がそれぞれ視野領域9及び10にあると仮定す
ると、それぞれの目はディスプレイ全体にわたる意図さ
れた単一の画像を見るであろう。その結果、観察者は3
次元効果を知覚する。ウインドウ平面8はディスプレイ
の最適観察距離を規定する。目の位置がこの平面内にあ
る観察者はディスプレイの最も高品質な画像を見る。こ
の平面内で目を水平に動かすと、目が視野領域9及び1
0の端に至るまでディスプレイの画像が維持される。こ
れらの視野領域では、片目が隣接する視野領域に入ると
全体のディスプレイが次の画像に高速で変化する。各視
野領域内のウインドウ平面のラインは一般的に「視野ウ
インドウ」と呼ばれる。
【0009】D.J.BroerによるSLD 95 Digestの"Molecul
ar architectures in thin plasticfilms by in-situ p
hotopolymerisation of reactive liquid crystals"に
は、パターン化光学波長板の製造方法が開示されてい
る。
【0010】SchadtらによるJapanese Journal of Appl
ied Physics, vol 31, 1992, 2155頁には、偏光を用い
てポリビニルメトキシシナメート(桂皮酸塩?)を架橋
させることによって得られる、液晶の非接触配向を含む
液晶層の光重合に基づく技法を開示している。
【0011】SchadtによるSLD Information Display 12
/97 の"Photo-alignment and Patterning of LC Disply
s"には、液晶に対する配向層の光パターニングが開示さ
れている。それに必要なマスキング工程は一回のみであ
る。EP0689084は、光学素子及び配向表面として反応性
メソゲン層を適用することを開示している。
【0012】米国特許第5537144号及び米国特許第53272
85号は、偏光子またはリターダをパターニングする光リ
ソグラフ法を開示している。リターダのアレイは、フォ
トレジストを通して薄く伸ばしたPVA膜をエッチング
することにより得られる。これはPVAを選択的に除去
し、その結果所定の領域の複屈折を効率的に消滅させ
る。PVAの選択的機械的除去もまた記載されている。
従ってこの技法は、いくつかの領域が互いに平行な光学
軸を有するリターダとして作用し、他の領域のリターダ
ンスが実質的にゼロである、単一層の素子の提供に用い
られ得る。
【0013】ChenらによるSLD 95 Digest 865頁の "Fou
r domain TNLCD fabricated by reverse rubbing or do
uble evaporation"には、アクティブ液晶デバイス(L
CD)の配向層のダブルラビングを含む技法の適用を開
示している。液晶配向方向は各画素内で変化し、デバイ
スの視野角特性を改善することができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】自動立体ディスプレイ
における従来からの課題は、解像度の向上およびクロス
トークやモアレ模様等のアーチファクトの削減ようなデ
ィスプレイ特性の向上ならびに観察者の位置や角度によ
る視野特性の改善が挙げられる。
【0015】本発明は、自動立体ディスプレイに、パラ
ラックスバリアとして受動的偏光変調素子を適用し、そ
れらの課題を克服するものであり、本発明の目的は、2
次元/3次元モードの切換可能な自動立体ディスプレイ
に適用可能な受動的偏光変調素子を提供することであ
る。本発明の他の目的はさらに、そのような受動的偏光
変調素子の、安価で大量生産可能な製造方法を提供する
ことである。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の局面によ
れば、第一の配向方向を有する少なくとも1つの第一の
領域及び該第一の配向方向と異なる第二の配向方向を有
する少なくとも一つの第二の領域を含む配向層、及び該
配向層上に設置され該配向層によって配向される複屈折
材料層を備えた受動的偏光変調光学素子であって、該複
屈折層は実質的に固定された複屈折の大きさを有し、該
複屈折層は少なくとも1つの第一の領域上にあり、第一
の方向に配向した光学軸を有する少なくとも1つの第一
のリターダ、および少なくとも1つの第二の領域上にあ
り、該第一の方向と異なる第二の方向に配向した光学軸
を有する少なくとも1つの第二のリターダとを含む、受
動的偏光変調光学素子を提供でき、これにより上記目的
が達成される。
【0017】少なくとも1つの第一のリターダは複数の
第一のリターダを含み、少なくとも1つの第二のリター
ダは複数の第二のリターダを含み得る。第一及び第二の
リターダが規則性のアレイとして配置され得る。第一及
び第二のリターダは交互の第一及び第二のストリップを
含み得る。第一のストリップが第一の幅を有し、第二の
ストリップが該第一の幅よりも小さい第二の幅を有し得
る。
【0018】前記第一及び第二のリターダは、速軸に沿
った伝搬と遅軸に沿った伝搬との間で(2m+1)λ/
2のリターダンスを有し得る。ここでmは整数、λは例
えば赤外線、可視光線、紫外線の光の波長である。
【0019】前記第二の方向が前記第一の方向に対して
実質的に45度であり得る。
【0020】複屈折層は少なくとも1つの架橋可能な液
晶モノマー、少なくとも一つの架橋可能な液晶オリゴマ
ーまたはそれらの混合物を含み得る。例えば複屈折層は
反応性メソゲンを含み得る。架橋は、加熱手段、紫外線
照射のような照射手段、またはカチオン重合手段によっ
て起こる。
【0021】本発明の第二の局面によると、本発明の第
一の局面による素子、および第一の光学軸に対して所定
の角度で偏光した光を透過させるための直線偏光子を含
む、光学デバイスを提供でき、これにより上記目的が達
成される。
【0022】所定の角度は実質的に0度または90度で
あり得る。
【0023】偏光子はさらなるデバイスの一部であり
得、さらなるデバイスは液晶デバイスであり得る。その
液晶デバイスは第一及び第二の基板及び液晶層を含み、
前記光学素子が該第一の基板と該液晶層との間に設置さ
れ、第三の基板が該光学素子と該液晶層の間に設置され
得る。該第三の基板は実質的に該第一の基板よりも薄い
ことが好ましい。
【0024】本発明の第三の局面によれば、配向層を形
成する工程と、少なくとも一つの配向層の第一の領域に
第一の配向方向を与える工程と、少なくとも一つの配向
層の第二の領域に該第一の配向方向と異なる第二の配向
方向を与える工程と、該配向層の上に複屈折材料層を設
置する工程であって、該複屈折材料層の光学軸が該配向
層によって配向される工程及び該複屈折層の光学軸を固
定する工程とを包含する、受動的偏光変調光学素子の製
造方法を提供でき、これにより上記目的が達成される。
【0025】少なくとも1つの第一の領域が複数の第一
の領域を含み、少なくとも1つの第二の領域が複数の第
二の領域を含み得る。該第一及び第二の領域は規則性の
アレイとして配置され得る。第一及び第二の領域は交互
の第一及び第二のストリップを含む得る。第一のストリ
ップが第一の幅を有し、前記第二のストリップが該第一
の幅よりも小さい第二の幅を有し得る。
【0026】複屈折層が、速軸に沿った伝搬と遅軸に沿
った伝搬との間で(2n+1)λ/2のリターダンスを
与える厚さを有し得る。ここでnが整数で、λが赤外
線、可視光線、紫外線のような光の波長である。
【0027】第二の方向は第一の方向に対して実質的に
45度であり得る。
【0028】複屈折層は少なくとも1つの架橋可能な液
晶モノマー、少なくとも一つの架橋可能な液晶オリゴマ
ーまたはそれらの混合物を含み得る。例えば複屈折層は
反応性メソゲンを含み得る。架橋は、加熱手段、紫外線
照射のような照射手段、またはカチオン重合手段によっ
て起こる。
【0029】固定する工程は紫外線照射のような照射に
よって実施され得る。
【0030】配向層がポリイミドを含み得る。
【0031】配向層が線状の光重合性ポリマーを含み、
該配向層が前記または各第一の領域を露出するようにマ
スクされ、該または各第一の領域は第一の直線偏光を有
する放射線を照射され得る。該配向層は前記または各第
二の領域を露出するようにマスクされ、該または各第二
の領域は該第一の直線偏光と異なる第二の直線偏光を有
する放射線を照射され得る。
【0032】配向層が線状の光重合性ポリマーを含み、
該配向層が前記または各第一の領域を露出するようにマ
スクされ、該または各第一の領域は第一の直線偏光を有
する放射線を照射され得る。該配向層はマスクされず
に、該または各第一の領域及び前記または各第二の領域
が該第一の直線偏光と異なる第二の直線偏光を有する放
射線を照射され得る。前記または各第一の領域の配向方
向は実質的に第二の放射線照射による影響を受けない。
【0033】マスキングはフォトレジストによって形成
され得る。例えば、正または負のフォトレジストはまず
スピンコート、または他の公知の手段によってコーティ
ングされ、次に例えば「マスク位置合わせ器」内で、マ
スクを通して画像方向に露出される。その後、フォトレ
ジストのマスキングパターンを残すために、フォトレジ
ストの所望でない部分を除去する。
【0034】以下に作用を説明する。この光学素子は、
例えばパララックスバリアを提供するために用いられ得
る。このパララックスバリアは自動立体ディスプレイに
適用でき、そのパララックスバリアを動作させなくする
ことも可能である。これによって、そのディスプレイを
2次元モードで用いることができる。このタイプのデバ
イスは英国出願第9713985.1号に開示されている。2次
元モードでは、3次元モードでスリットとして作用する
領域とスリットの間にある領域との光吸収の差を回避で
きる利点がある。そうでない場合、2次元モードで、吸
収の変化はディスプレイの画素構造とビート(干渉)す
るため、可視のモアレパターニングが起こり得る。
【0035】素子の光学特性に影響を及ぼすことなく素
子表面の損傷を避けるために、素子を他の基板と結合さ
せてもよい。素子はガラス基板上に形成され得る。この
ことにより、素子を製造する前に、反対側の基板表面に
低価格の反射防止層を適用することができる。
【0036】光学素子は、スピンコート法及び光リソグ
ラフ法によるマスキング技術のような、現存する処理方
法によって製造され得る。よって、このタイプの光学素
子は低価格で大量に製造できる。この素子はリターダ材
料を除去せずに製造できる。そのため表面または端部の
アーチファクトまたは損傷を生じず、また後で平坦化
(プラナリゼーション)を行う必要なく、より簡単に製
造できる。光リソグラフ法を用いれば、リターダ領域は
高精度且つ高解像度に形成され得る。よって、その素子
は視覚補正されたパララックスバリア用に適する。さら
に、高次元の安定性を有する素子を提供できる。
【0037】基板は、ディスプレイ基板と実質的に同じ
温度膨張性を有し得る。
【0038】
【発明の実施の形態】本発明の実施形態を説明するため
の全ての図面において、同じ参照番号を類似の部品に付
す。
【0039】図4に受動的偏光変調光学素子11を示
す。素子11は実質的に大きさが一定の複屈折を有する
複屈折材料層を含む。その層の厚さ及び複屈折は、1/
2波長板として作用するように設定される。この層の異
なる領域は、異なる方向に向いた光学軸を有するリター
ダとして作用する。具体的には、素子11は第一のリタ
ーダ12と第二のリターダ13を有する。
【0040】リターダ12及び13は、層内に交互に形
成された、平行な垂直方向のストリップからなる。スト
リップ12は幅が等しく、参照方向に対して45度に配
向された光学軸を有する。ストリップ13は幅が等し
く、参照方向に対して90度に配向された光学軸を有す
る。
【0041】図4の光学素子11は入射側偏光子14と
協同して光学装置を形成する。例えば入射側偏光子14
は、液晶デバイスの出射側偏光子を含んでもよい。入射
側偏光子14は、例えばアクティブマトリクス液晶デバ
イスにおいて典型的に用いられるような、偏光ベクトル
(すなわち透過軸)が参照方向に対して45度である直
線偏光を与える。しかし、素子12及び13の光学軸方
向を適切に変化させて、他のディスプレイモードに適す
る他の偏光方向を適用してもよい。
【0042】偏光子14からの光の偏光ベクトルは、リ
ターダ12の光学軸に対し平行である。その結果、リタ
ーダ12は偏光ベクトル方向に実質的に影響を及ぼさな
い。従って、リターダ12からの光の偏光ベクトルは参
照方向に対し45度である。領域13の光学軸は入射光
の偏光方向に対し45度に配向される。したがって、リ
ターダ13は1/2波長板として作用し、光の偏光ベク
トルを90度回転させる。その結果、リターダ13から
の出射光の偏光ベクトルは参照方向に対し135度であ
る。
【0043】図6及び図7に示す構成は、素子11の光
学軸及び偏光子14の偏光方向を45度回転させた点が
図4及び5と異なる。従って、偏光子14からの光の偏
光ベクトルは0度である。リターダ12から出射した光
も同様に0度である。一方、リターダ13から出射した
光の偏光ベクトルは90度回転される。
【0044】図8及び図9は、出射側偏光子15と協同
してパララックスバリアを形成する、図4及び5のタイ
プの光学素子を図示する。出射側偏光子15の偏光方向
は入射側偏光子14の偏光方向と直交する。従って、偏
光子15はリターダ12を通過する光を実質的に消光す
るが、リターダ13からの光を通過させる。
【0045】リターダ13による偏光の回転は、一般的
に動作スペクトル全体にわたって最適に動作しない。よ
って、可視スペクトルのある部分は他の部分よりも透過
しない。素子11を有する図8及び図9のデバイスを通
る非偏光の透過度の計算値を図10に示す。デバイスの
素子11は、Merck社(イギリス)製のRM257として知ら
れる一軸性複屈折材料から作製される。偏光子14及び
15の偏光学軸が直交している状態では、透過度はスペ
クトルの中央領域で意図的に最も高くされ、可視スペク
トルのいずれかの端部に向かって減少する。中央の波長
を適切に選択すれば、透過光は良好な白色バランスを維
持する。
【0046】図10はまた、偏光子14及び15の偏光
学軸は互いに平行であり、リターダ12及び13の光学
軸を置き換えた状態における、図8及び図9のタイプの
デバイスの特性を示す。この場合、リターダ12通過に
よる消光は、広帯域波長板の特性に依存する。中央の波
長は良好に光を消光させるが、透過度は実質的にスペク
トルの端部に向かって増大する。クロストークのレベル
を1%を超えないようにするために、自動立体ディスプ
レイのパララックスバリアは、可視スペクトル全体にわ
たって100:1のコントラスト比を与えなければなら
ない。図10に示すように、これは、平行な偏光子及び
偏光回転子がパララックスバリアのスリット領域間のバ
リア領域として作用する状態では達成されないであろ
う。
【0047】中間に光学素子を用いない場合の、2つの
直交する偏光子を通過する透過率を図11に示す。消光
は実質的に改善され、450から750ナノメータの波
長の範囲全体にわたって所望のコントラスト比が得られ
る。これは図8に示す構成に対応する。リターダ12の
光学軸は入射光の偏光ベクトルに沿って配向されるた
め、実質的に偏光ベクトルに影響を及ぼさないからであ
る。一般的に、パララックスバリアに必要とされるコン
トラスト比を得ることができるため、このような構成が
好ましい。しかし、透過光の色消しがコントラスト比ま
たは色消しの消光よりも重要となる用途では、2つの領
域のリターダの光学軸が交換され、且つ出射側偏光子の
軸が90度回転された状態で、図8及び図9のタイプの
構成を用いることができる。
【0048】素子11は入射側偏光子14に結合され得
る。それにより、ストリップ形状のリターダ12及び1
3の相対チルトの差を明確にでき、かつ偏光子14を一
部品とするLCDの画素構造を実現できる。このことは
また、デバイス内の反射を減少させるための界面の屈折
率整合も可能にする。高い透明度、色消し、ならびに偏
光子14及び素子11と似通った温度膨張特性の必要条
件を満たす最適な材料の一例は、エポキシ樹脂、アクリ
ルポリマー及びポリウレタン接着剤ベースのそれらの材
料のような、有機物接着剤を含む。
【0049】図8及び図9のデバイスは、図1に示す自
動立体3次元ディスプレイのパララックスバリア4とし
て用いることができる。リターダ13はパララックスバ
リアのスリットとして作用し、リターダ12はスリット
間の不透明領域として作用する。
【0050】軸外れの位置から見ると、観察者の目に届
く光は、素子11を形成する層を通って斜めに移動す
る。この斜光線はわずかに異なる光路差を有する。複屈
折層内でそれらの方向が異なり、また層を通過する伝搬
経路がより長くなるからである。よって、バリアスリッ
トを通過した光は、軸外れの視野では、色及び透過度が
変化され得る。しかし、領域12の光学軸が偏光子14
の透過軸に対して0度または90度の場合、画像コント
ラストは実質的にパララックスバリアの視野角特性の影
響を受けない。SLMとしてLCDを用いた3次元ディ
スプレイにおいて、視野角特性は白色状態の色度が目に
見える最小値となるように設定される。構成によって
は、バリアスリットの配向方向に平行な方向では色彩の
バリエーションが低下する傾向にある。同様に、LCD
は最も制限を受ける視野方向が一般的に垂直方向となる
ように設定された視野角特性を有し得る。LCDでは、
軸外れから見ると、ディスプレイのコントラスト及び色
彩が低下する。従って、リターダの最低品位の視野角が
SLMの最低品位の視野角に沿って配向している場合、
パララックスバリアの特性は実質的にSLMの画像の品
位に影響しない。
【0051】リターダ13のスリット領域の光学軸をデ
ィスプレイの方向に垂直になるように配置すれば、ディ
スプレイの角度による視野特性をさらに改善させること
ができる。配向層表面のプレチルト及び/または複屈折
材料のスプレーによって色度に順々に角度のバリエーシ
ョンが生じる。そのため、スリット13の配向方向が
(LCDからなる)デバイスの垂直軸に沿って配向され
る場合、このバリエーションは見えにくくなる。従っ
て、複屈折層のスプレーを減少させることもまた有益で
ある。
【0052】リターダ12及び13は、光学軸を除い
て、層全体を通じて均質な光学特性を有する、単一の層
から形成される。またこの層の厚さは実質的に一定であ
る。この構成により、層11は空気のギャップなく、且
つ平坦化の必要なく、他の層と結合することができる。
【0053】3次元画像の視野自由度は、図1のディス
プレイのLCDの画素に対するバリアスリットの配向に
よって、ある程度決まる。LCDに対してバリアスリッ
トにチルトを与えると、周辺部に配向不良が生じる。配
向不良が起こると、視野自由度を損ない、ディスプレイ
上の画像のクロストークが起こり得る領域を生じる。こ
れは、観察者にとって視覚上のストレスを増大させるた
め、好ましくない。層11を偏光子14と接触させて形
成すれば、このようなチルトは実質的に回避できる。特
に、所望の配向を与えるための技法が存在する。関連す
るLCDまたは他のデバイスと一体で層11を形成すれ
ば、製造中に適切な配向が得られ、この配向は実質的
に、機械的衝撃や温度変化のような環境条件の影響を受
けない。
【0054】図8のタイプのディスプレイを2次元モー
ドで操作するためには、出射側偏光子15を除去しても
よいし、そうでなければ使用しなくてもよい。このモー
ドでは、素子11の光学軸のパターン化構造が目に見え
ないことが望ましい。例えば、LCD構造とビート(干
渉)するモアレが目に見えないようにするためには、リ
ターダ12及び13は同じ光吸収特性を有しなければな
らない。他の回避すべきアーチファクトはパララックス
バリアの相構造からの回折である。この回折はLCDの
画素構造とビート(干渉)し、低いコントラストのモア
レの干渉効果を与え得る。光学素子11を用いれば、相
構造の回折効果は公知の構成と比較して小さくされ得
る。リターダ12及び13からの光の直交する直線偏光
状態は、実質的に互いに干渉しない。リターダ12と1
3との間の位相の違いは最小にされる。リターダは実質
的に同じ屈折率を有する同じ材料中に形成されるからで
ある。また、領域の間にエッチングまたはカッティング
された端部を持たないため、散乱によって2次元モード
の質の低下を引き起こす。
【0055】図12は回折のレベルを減少させるための
別の技法を示す。以下により詳細に説明するように、光
学素子11の製造中、素子を形成するために、参照番号
20に示す形状のマスクを用いて参照番号21に示す配
向層の方向の1つを規定する。その結果、パララックス
バリアスリットは非直線状の境界線によって規定され
る。代わりに、境界線は例えば正弦波形である。非周期
性の波形または周期が変化する波形を含む、他の波形を
用いても良い。この結果、異なるアスペクト比による複
数の異なる回折構造が生じ、回折効果がぼける。この構
造によって、回折構造は垂直方向にも幾分ぼける。しか
し、回折構造の垂直方向の、垂直方向の画素構造とのビ
ート(干渉)を最小にするための、ケアを施すべきであ
る。例えば、波形の周期を選択する及び/または変化さ
せることによって、最小にできる。
【0056】図13は光学素子11の第一の製造方法を
示す。素子は基板30上に作製される。基板30上に
は、配向層31が例えばスピンコート法によって形成さ
れている。配向層は、Schadtらの"Surface Induced Par
allel Alignment of Liquid Crystals by Linearly Pol
ymerised Photopolymers", Japanese Journal of Appli
ed Physics, vol 31 1992, 2155頁及びEP0689084に記載
されているように、線状の光重合性材料からなる。配向
層31に、マスク32を通して第一の直線偏光放射線を
照射し、照射領域Aを形成する。その後、配向層31の
照射されていない領域に、マスク33を通して異なる直
線偏光を有する放射線を照射し、照射領域Bを形成す
る。代わりに、Schadtによる"Photo-alignment and Pat
terning of LC Displays", Information Display 12/97
に開示されるように、第二の照射が、第一のマスク付照
射によって得られた領域の配向方向に実質的に影響を及
ぼさない場合は、マスク33を必要としなくてもよい。
従って、配向層31の交互の領域は異なる配向方向を与
える。それらは、例えば45度または90度異なる。次
に配向層31を、例えばスピンコート法によってリター
ダ層34で覆う。リターダ層34は、所定の方向に配向
され、その後実質的に固定された、任意の適当な複屈折
材料からなる。適当な材料は、ジアクリレート及び/ま
たはモノアクリレートを有する反応性液晶ポリマーを含
み得る。適当な材料の一例は、Merck社製(イギリス)
のRM257として知られる。その後、リターダ層34は、
例えば紫外線照射により固定または重合され、固定リタ
ーダ35を形成する。
【0057】リターダ層34の光学軸は、配向層31の
下地部分による交互の方向を選択する。そのため、選択
的に重合させる必要はない。また、製造工程中にリター
ダ材料を除去しない。これによって、広い領域の光源か
らの遠隔照射が可能になり、またリターダ材料がマスク
に貼り付くリスクを回避する。
【0058】基板30は任意の複屈折を最小にするよう
に選択される。複屈折は最小でなければ光学素子の特性
に影響を与える。例えばコントラスト比を減少させる、
またはデバイスの色特性を低下させる。例えば基板30
は、光学素子が偏光子14にまたは近傍に配置された3
次元ディスプレイの場合は、周辺の構造を歪めないよう
に適度に平坦な、適当なフロートガラスであり得る。代
わりに、基板は、(配向層)製造工程に耐えるに充分な
温度安定性を有する、複屈折の小さいプラスチックまた
はポリマーであってもよい。適する材料の一例は、ポリ
エーテルスルホンである。
【0059】図14は光学素子の第二の製造方法を示
す。基板30は、例えばスピンコート法によってポリイ
ミド配向層31でコーティングされる。ポリイミドは、
T9039(N-メチル-2-ピロリジンと1-メトキシプロパン-2
-オールとの混合物、Du Pont社製)を含む溶媒に1:2
0の割合で溶解させた、PI2555(Du Pont社製)を含み
得る。例えば配向層31は、オープンボールスピンコー
タ内で4000rpmで30秒回転することにより形成
される。その後、ポリイミド層31は、摂氏170度で
2時間の熱処理により硬化される。配向層31は柔らか
い布でラビングされ、領域Aに示すように、配向層上に
好ましい方向及びプレチルトを生じる。
【0060】フォトレジスト層36は、例えばスピンコ
ート法によって配向層31上に形成される。フォトレジ
スト層36を、例えば所望のパララックスバリアをクロ
ムにコピーした形状のマスク37を通して選択的に露出
させる。よって、マスク37を通して照射を行った後、
フォトレジストは、パララックスバリアスリット間の不
透明領域を形成する予定の光学素子の領域を覆う。その
後、照射されたフォトレジストを除去する。
【0061】次に素子を再度ラビングし、例えば前回の
配向に対して45度または90度の角度をなす、配向層
の第二の異なる配向を生じさせる。場合によっては、配
向層31の露出領域を、所望の配向方向を得るために前
回ラビングされていない配向層の場合に必要とされた角
度とは異なる角度で、ラビングする必要があり得る。こ
れが必要であり得るのは、元の配向層が再ラビング後の
表面エネルギーに影響し続ける可能性があるためであ
る。従って、表面エネルギーに対する補正のため、所望
の配向方向と20度を限度とする角度で異なるラビング
方向が必要であり得る。再ラビングされた領域を領域B
に示す。その後、残留しているフォトレジストを例えば
アセトン洗浄により除去する。次に、(例えば図13を
参照して前述したタイプの)リターダ層39がスピンコ
ート(塗布)される。リターダ層39の光学軸は配向層
31の下地部分による方向を選択する。リターダ層39
は例えば紫外線照射により固定され、リターダ40を形
成する。
【0062】図15は光学素子の第3の製造方法を示
す。図15(a)から(e)に示す工程は図14(a)から(e)に
示す工程と同じであり、さらなる説明を行わない。
【0063】図15(e)に示す工程の次に、別の配向層
41を配向層31上及びフォトレジスト38上に設置す
る。配向層41は上述のようなポリイミドであっても良
い。その後、例えば上述したように、配向層41はラビ
ングされ、図15(g)に領域Bで示される第二の異なる
配向を生じる。次に、例えば上述したように、フォトレ
ジスト38が除去され、その結果としてフォトレジスト
38上の配向層41の領域も除去される。図15(h)に
示しように、配向層31は部分的に配向層41の領域4
2に覆われる。従って、領域42は配向方向Bを与え、
領域42の間の配向層31の領域は配向方向Aを与え
る。その後、配向層31及び領域42を複屈折材料で覆
う。複屈折材料は上述のように固定され、光学素子を形
成する。図16は光学素子の第4の製造方法を示す。こ
の方法は図15に示す方法と、配向層31が(例えば図
13を参照して上述したタイプの)光配向層である点が
異なる。図16(b)に示す第一の配向工程は、直線偏光
された紫外線照射によって行われる。
【0064】図17は光学素子の第5の製造方法を示
す。図17に示す方法は図15に示す方法と、配向層4
1が(例えば上述したタイプの)光配向層である点が異
なる。図15を参照して上述した第二のラビング工程
は、直線偏光された紫外線照射に置き換えられ、それに
より図17(g)に示すような所望の配向方向Bを与え
る。
【0065】図18は図8及び図9に示すタイプのパラ
ラックスバリアの別の応用を示す。このタイプのパララ
ックスバリアの自動立体3次元ディスプレイへの適用
は、C.van BerkelらによってProc. SPIE 3012 Feb. 97
に開示されている。このタイプのディスプレイは、例え
ば図1に示すディスプレイよりもかなり多数の視野を生
成する。これによって、視野の自由度は高まるが、それ
と比例して各視野の画像解像度が低下する。
【0066】光学素子11は図8の素子と、ストリップ
12及び13がディスプレイの画素列に対して微小角度
45のチルトを生じている点が異なる。ストリップ13
の配向層の方向は、例えば出射側偏光子の透過方向に対
して実質的に45度に設定され得る。一方、ストリップ
12の配向層の方向は好ましくはディスプレイ偏光子の
透過方向に対して平行または垂直であり得る。図18の
上部は、ディスプレイの2次元モードを提供するために
偏光子15が除去された場合の、光学素子11を示す。
一方、図18の下部は、偏光子15が存在する場合の、
3次元モードの外観を図示する。
【0067】図19(a)は、図8及び図9のタイプのパ
ララックスバリアをSLMと組み合わせてLCD1とし
て用いた、背面(リア)パララックスバリアタイプの自
動立体3次元ディスプレイを示す。LCD1の入射側偏
光子はパララックスバリアの出射側偏光子15からな
る。
【0068】2次元モードを提供するために、図19の
ディスプレイは切換可能な拡散板48を含む。拡散板4
8は、入射側偏光子14と、光学素子によって形成され
たリターダアレイ11との間に設置される。切換可能な
拡散板48は、具体的にはポリマー分散型液晶(PDL
C)であり得、クリア状態と散乱状態との切換が可能で
ある。クリア状態では、リターダアレイ11は偏光子1
5によって検光され、パララックスバリアを形成する。
拡散板48が散乱状態に切換えられると、リターダアレ
イ11の出射側偏光子は拡散板48の拡散効果によって
乱される。その結果、パララックスバリアが形成され
ず、ディスプレイはフル解像度の2次元モードで動作す
る。
【0069】図19(b)に示すディスプレイは、拡散板
48が省かれ、偏光子14が2次元モードを提供するた
めに取り外し可能である点が、図19(a)のディスプレ
イと異なる。この構成は偏光子15が取り外し可能であ
る構成に相当するが、コストを削減できる。
【0070】図19(a)の構成において、2次元モード
でアーチファクトが幾分残るが、3次元モードは最適化
される。図20に示す代わりの構成では、切換可能な拡
散板48がリターダアレイ11とLCD1の偏光子15
との間に設置される。この構成によると、2次元モード
ではパララックスバリアの影響は残らないが、3次元モ
ードは拡散板48のクリア状態での残留散乱によって画
像特性は低下され得る。
【0071】図21は図8及び図9に示すタイプのパラ
ラックスバリアの別の応用を示す。バリアは、関連した
SLM等と協同して視野ウインドウを形成するための、
一般的に参照番号49で示される従来の部分を有する。
しかしバリアは、関連したSLMと協同して観察者の位
置を表示するための、ピッチが部分49の2倍である部
分50を有する。このタイプのディスプレイは英国出願
第9702259.4号及びEP出願第98300826.9号(出願番号の
場合は?)に開示されている。
【0072】図22は、例えばパララックスバリアの一
部として適用される別の光学デバイスを示し、図6及び
7のデバイスと、均質またはパターン化されていない1
/2波長板51がパターン化1/2波長板11の出射側
に設置される点が異なる。ストリップ12の光学軸の方
向は、入射側偏光子14の透過方向に対して−22.5
度である。一方、領域13の光学軸の方向は、入射側偏
光子14の透過方向に対して+22.5度である。1/
2波長板51の光学軸は、偏光子14の透過方向に対し
て67.5度である。よって、領域12は1/2波長板
と直交した光学軸を有するため、実質的に無色となる
(色消しされる)。一方、領域13は、図4の単一の波
長板の構成と比較して色特性が改善された、全体として
1/2波長板の機能を有する連結波長板を形成する。こ
れは、図22及び23の構成をパララックスバリアとし
て用いる場合、余分な1つの波長板51のコスト、およ
びバリア領域を形成する領域12に対する光学軸の精確
な方向付けの必要性とによって達成される。このタイプ
の、パターン化されたリターダとパターン化されていな
いリターダの組み合わせは英国出願第9725097.4号に開
示されている。
【0073】図24は、図20のタイプの素子構成を用
いた自動立体3次元ディスプレイを示す。LCD1はEP
特許第0721132号に開示されるような、マイクロ(微
小)偏光子タイプである。パララックスレンズは、LC
D1とコンパクトイルミネータの間に設置されたレンチ
キュラースクリーン52からなる。コンパクトイルミネ
ータはバックライト3、偏光子14、リターダアレイ1
1及び切換可能な拡散板48を含む。このタイプのディ
スプレイのより詳細な構成及び動作はEP特許第0721132
号に開示され、この内容を参考として本願に援用する。
【0074】図25はビームコンバイナタイプの自動立
体3次元ディスプレイを示す。LCD1はパララックス
レンズとしてのレンチキュラースクリーン52と関連し
ている。スクリーン52の後方には、バックライト3、
偏光子14、切換可能な拡散板48及びリターダアレイ
11からなるコンパクトイルミネータが設置される。こ
の構成は2つ存在し、2つのディスプレイ構成からの出
射光は、ハーフミラー53の形状のビームコンバイナに
よって結合される。各コンパクトイルミネータは、図1
9と似た構成を得るために、切換可能な拡散板48とリ
ターダアレイ11の位置が交換されている点で図24の
イルミネータと異なる。ビームコンバイナディスプレイ
はEP0602934に開示され、この内容を参考として本願に
援用する。
【0075】自動立体3次元ディスプレイの用途によっ
ては、ディスプレイとの相互作用を可能にするため、S
LM1と観察者の間にタッチスクリーンを設置する必要
があり得る。観察距離を最短にするために、リターダバ
リア11がSLM1とタッチスクリーンの間に設置され
なければならない。タッチスクリーンとSLM1との間
のスペースに偏光子を導入することは可能だが、それに
よってディスプレイにごみが入り、画像の質を低下させ
得る。
【0076】図26は代わりの構成を示し、前方(フロ
ント)パララックスバリアタイプのディスプレイであ
る。タッチスクリーン55がリターダバリア11と3次
元偏光子15との間に設置される。偏光子14はSLM
1のディスプレイ偏光子によって形成される。
【0077】この構成では、タッチスクリーン55はバ
リア11と偏光子15の間に設置されるため、ディスプ
レイの3次元モードの質を低下させないように、タッチ
スクリーン55の複屈折を考慮しなければならない。例
えばタッチスクリーン55は透明電極とガラス基板上に
取り付けられたプラスチックスペーサとのサンドイッチ
構造を含み得る。タッチスクリーン55の複屈折はいず
れも、それ自体が3次元モードの動作におけるコントラ
スト及び色彩の損失を意味する。
【0078】タッチスクリーン55の複屈折による問題
は少なくとも2つの方法で取り除くまたは減じることが
できる。第一の方法では、バリア11から出射する偏光
の実質的な低下を生じないように、タッチスクリーン5
5は複屈折の小さいプラスチックから作製され得る。第
二の方法では、タッチスクリーン55がゼロでない、均
質なリタデーションを有する場合、少なくとも軸上の照
明に対して、偏光を実質的に変化させないように、タッ
チスクリーン55は偏光子15に沿って配向され得る。
【0079】タッチスクリーン55のリタデーションが
制御可能な場合、例えば図23の参照番号51で示され
るように、タッチスクリーン自体は色消しの構成におけ
る均質な波長板として用いられ得る。よって、このよう
な構成では、余分な部品数及びその色消しの構成にかか
るコストが減少し、ディスプレイ特性が向上され得る。
【0080】図27aは、ガラス基板2及び液晶層60
からなる従来のLCDを、簡易化した形状で示す。液晶
層60は、下方の基板2の外側に設置されたパターン化
リターダアレイ11を伴う。自動立体3次元ディスプレ
イに用いる場合、最適観察距離は、所与の画素ピッチ及
びサイズのLCDにおいて、アレイ11によって形成さ
れるパララックスバリアと液晶層60内に形成される画
素平面との間の間隔によって決まる。一般的に、この間
隔はLCD基板2の厚さ、偏光子(図27aには図示せ
ず)及び存在する保護用または反射防止用コーティング
によって決まる。基板の厚さが1.1mmの場合、この
間隔は約1.3mmである。基板2の厚さは0.7mm
まで小さくすることができる。この場合の間隔は約0.
9mmである。
【0081】間隔をこれより小さくする必要があれば、
さらに薄い基板2を用いることができる。しかし、極め
て薄い基板を1つ有するLCDの製造は困難で、十分な
強度のデバイスが作製できない可能性がある。
【0082】図27bはLCDを示す。このLCDは図
27aのLCDと、アレイ11が従来の基板2の間に設
置され、薄い基板によって液晶層60から分離されてい
る点が異なる。薄い基板は、例えば厚さが20から50
0マイクロメータの範囲内であり、ガラス製である。こ
のような構成により、機械的強度を与えるため、従来の
厚さの基板2を維持しながら、画素平面とパララックス
バリアの間隔を比較的小さくできる。
【0083】図28はこのデバイスの製造方法を示す。
工程aで標準のガラス基板2が与えられる。パターン化
リターダアレイ11及び偏光子14は、工程bに示すよ
うに基板2上に形成される。偏光子は、例えば英国出願
第9713627.9号で開示されるような、LCD形成の製造
工程と両立できる材料で作製され得る。薄い基板6は工
程cで示すように偏光子14上に設置され、配向層、電
極、カラーフィルタ及びブラックマスクのような他の構
成要素62は、工程dで示すように基板61上に形成さ
れる。別の標準のガラス基板2は、例えば配向層及びア
クティブマトリクス63を伴って与えられ、基板2及び
関連した要素11、14、61、62と共に、工程eに
示すように液晶層60を含むセルを形成する。
【0084】図29に示す方法は図28の方法と、偏光
子14が薄い基板61のアレイ11と反対側の面上に形
成される点が異なる。
【0085】この方法によれば、配向層のスピンコート
及びラビングのような処理を、薄い基板61のみの面上
よりも比較的強度の大きいベース上で実施することがで
きる。従って、強度の大きいデバイスを形成するための
従来の製造技術を用いて、画素平面とパララックスバリ
アの間隔を比較的小さくできる。
【0086】図30は工程段階が薄い基板61上で実施
される方法を示す。工程aで標準のガラス基板2が与え
られ、工程bでパターン化リターダアレイ11及び偏光
子14が基板2上に形成される。工程cで薄い基板61
が与えられ、工程dで配向層、電極、カラーフィルタ及
びブラックマスクのような他の構成要素62が基板61
上に形成される。次に、工程b及びdで形成される組立
部品は、工程eに示すように、薄い基板61を偏光子1
4上に配置して合体させる。その後、もう一方の標準ガ
ラス基板2上に配向層及びアクティブマトリクス63を
形成し、液晶層60を与えて、デバイスは完成する。
【0087】図31に示す方法は、工程aからdまでは
図30の方法と同じである。しかし、工程eに示すよう
に、液晶層60を含むセルは上方の標準ガラス基板2と
薄い基板61との間に形成される。その後、工程fに示
すように、アレイ11及び偏光子14を有する下方の基
板2が基板61の下面に接着される。
【0088】主要基板2は、プラスチック材料が十分な
耐熱性及びデバイスの他の部分の製造と両立する溶媒を
有する場合、そのプラスチック材料から作製され得る。
主要基板は、好ましくは等方性または少なくとも実質的
に均質な複屈折材料である。
【0089】
【発明の効果】上述したように、本発明の光学素子を適
用すれば、自動立体ディスプレイの画質を向上させ、ま
たその視野特性を改善できる。また、本発明はそのよう
なディスプレイの2次元/3次元モードの切換を容易に
実現し、両モードにおいて高品質な画像を実現する。さ
らに、本発明の構成の素子をタッチスクリーンを必要と
するディスプレイに適用する場合、素子の強度を損なわ
ずに、ディスプレイの最適観察距離を小さくできる。ま
た、本発明の製造方法によれば、そのような受動的偏光
変調素子を安価に大量に製造できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】公知の自動立体3次元ディスプレイの水平方向
の断面図である。
【図2】視覚補正なしの3次元ディスプレイにおける、
出射光の方向を示す、平面図である。
【図3】視覚補正された自動立体3次元ディスプレイに
よって得られた、視野ウインドウを示す平面図である。
【図4】本発明の実施形態の構成を有する、光学素子及
び光学デバイスを示す図である。
【図5】図4の素子及びデバイスの平面図である。
【図6】本発明の実施形態の構成を有する、光学素子及
び光学デバイスを示す図である。
【図7】図6の素子及びデバイスの平面図である。
【図8】本発明の別の実施形態の構成を有する、光学素
子及び光学デバイスを示す図である。
【図9】図8の素子及びデバイスの平面図である。
【図10】直交したまたは平行な偏光子の間に設置され
た、45度の光学軸を有する1/2波長リターダにおけ
る、波長(ナノメータ)に対する透過度(任意の単位)
を表すグラフである。
【図11】間に光学素子を含まない、2つの直交する偏
光子の波長(ナノメータ)に対する透過度(%)を表す
グラフである。
【図12】配向層の方向及び、本発明の実施形態を構成
を有し、スリット端の空間変調によって回折を減少させ
たパララックスバリアに対するマスクの形状を示す図で
ある。
【図13】(a)から(e)は本発明の実施形態の構成を有す
る光学素子の製造方法を示す図である。
【図14】(a)から(i)は本発明の実施形態の構成を有す
る光学素子の製造方法を示す図である。
【図15】(a)から(i)は本発明の実施形態の構成を有す
る光学素子の製造方法を示す図である。
【図16】(a)から(i)は本発明の実施形態の構成を有す
る光学素子の製造方法を示す図である。
【図17】(a)から(i)は本発明の実施形態の構成を有す
る光学素子の製造方法を示す図である。
【図18】傾斜したパララックスバリアとして図4のタ
イプの光学素子を用いた図である。
【図19】(a)及び(b)は、図4のタイプの光学素子を用
いた、2次元/3次元の切換可能な自動立体ディスプレ
イの平面図である。
【図20】図20は、図4のタイプの光学素子を用い
た、2次元/3次元の切換可能な自動立体ディスプレイ
の平面図である。
【図21】観察者の位置を表示するパララックスバリア
として、図4のタイプの光学素子を用いた図である。
【図22】本発明の実施形態の構成を有する光学素子及
び光学デバイスを示す図である。
【図23】図22の素子及びデバイスの平面図である。
【図24】本発明の実施形態の構成を有する光学素子を
用いた自動立体3次元ディスプレイの水平方向の断面図
である。
【図25】本発明の実施形態の構成を有する光学素子を
用いた自動立体3次元ディスプレイの水平方向の断面図
である。
【図26】本発明の実施形態の構成を有する光学素子を
用いた自動立体3次元ディスプレイの水平方向の断面図
である。
【図27a】パターン化リターダ及び簡易化した従来の
LCDの水平方向の断面図である。
【図27b】内部リターダ及び薄い基板を有する、簡易
化したLCDの水平方向の断面図である。
【図28】図27bのタイプのLCDの製造方法を示す
図である。
【図29】図27bのタイプのLCDの製造方法を示す
図である。
【図30】図27bのタイプのLCDの製造方法を示す
図である。
【図31】図27bのタイプのLCDの製造方法を示す
図である。
【符号の説明】
1 SLM、LCD 2 ガラス基板 3 バックライト 4 パララックスレンズ 5 SLM画素行 6 画素間のギャップ 7 スリット 8 ウインドウ平面 9、10 視野領域 11 1/2波長層、リターダアレイ 12、13 リターダ 14、15 偏光子 20 マスク形状 21 配向層の方向 30 基板 31 配向層 32、33、37 マスク 34、39 リターダ層 35、40 リターダ 36 フォトレジスト 38 フォトレジスト 41 配向層 42 配向層の領域 40 複屈折材料 45 チルト角 48 拡散板 49、50 パララックスバリアの部分 51 1/2波長板 52 レンズ状スクリーン 53 ハーフミラー 55 タッチスクリーン 60 液晶層 61 薄い基板 62 構成要素(配向層、電極、カラーフィルタ及びブ
ラックマスク) 63 配向層及びアクティブマトリクス
フロントページの続き (72)発明者 ジョナサン ハロルド イギリス国 オーエックス4 4エックス エス オックスフォード, サンドフォー ド−オン−テムズ, イエフトリー ドラ イブ 1 (72)発明者 リチャード ロバート モーズレー イギリス国 ジーエル54 2イーアール グロウセスターシャー, バートン−オン −ザ−ウォーター, ステーション ロー ド, ザ コートヤード 8 (72)発明者 デービッド エズラ イギリス国 オーエックス10 0アールエ ル オックスフォードシャー, ウォリン グフォード, ブライトウェル−カム−ソ トウェル, モンクス メッド 19

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第一の配向方向を有する少なくとも1つ
    の第一の領域及び該第一の配向方向と異なる第二の配向
    方向を有する少なくとも一つの第二の領域を含む配向
    層、及び該配向層上に設置され該配向層によって配向さ
    れる複屈折材料層を備えた受動的偏光変調光学素子であ
    って、該複屈折層は実質的に固定された複屈折の大きさ
    を有し、該複屈折層は少なくとも1つの第一の領域上に
    あり、第一の方向に配向した光学軸を有する少なくとも
    1つの第一のリターダ、及び少なくとも1つの第二の領
    域上にあり、該第一の方向と異なる第二の方向に配向し
    た光学軸を有する少なくとも1つの第二のリターダとを
    含む、受動的偏光変調光学素子。
  2. 【請求項2】 前記少なくとも1つの第一のリターダが
    複数の第一のリターダを含み、前記少なくとも1つの第
    二のリターダが複数の第二のリターダを含み、該第一及
    び第二のリターダが規則性のアレイとして配置される、
    請求項1に記載の受動的偏光変調光学素子。
  3. 【請求項3】 前記第一及び第二のリターダが交互の第
    一及び第二のストリップを含む、請求項2に記載の受動
    的偏光変調光学素子。
  4. 【請求項4】 前記第一のストリップが第一の幅を有
    し、前記第二のストリップが該第一の幅よりも小さい第
    二の幅を有する、請求項3に記載の受動的偏光変調光学
    素子。
  5. 【請求項5】 前記第一及び第二のリターダが、速軸に
    沿った伝搬と遅軸に沿った伝搬との間で(2m+1)λ
    /2のリターダンスを有し、mが整数で、λが光の波長
    である、請求項1から4のいずれかに記載の受動的偏光
    変調光学素子。
  6. 【請求項6】 前記第二の方向が前記第一の方向に対し
    て実質的に45度である、請求項1から5のいずれかに
    記載の受動的偏光変調光学素子。
  7. 【請求項7】 前記複屈折材料が反応性メソゲンを含
    む、請求項1から6のいずれかに記載の受動的偏光変調
    光学素子。
  8. 【請求項8】 請求項1から7のいずれかに記載の素子
    及び前記第一の光学軸に対して所定の角度で偏光した光
    を透過させるための直線偏光子を含む光学デバイス。
  9. 【請求項9】 前記所定の角度が実質的に0度または9
    0度と等しい、請求項8に記載のデバイス。
  10. 【請求項10】 前記偏光子は液晶デバイスの一部であ
    る、請求項8または9に記載のデバイス。
  11. 【請求項11】 前記液晶デバイスが第一及び第二の基
    板及び液晶層を含み、前記光学素子が該第一の基板と該
    液晶層との間に設置され、第三の基板が該光学素子と該
    液晶層の間に設置され、該第三の基板が実質的に該第一
    の基板よりも薄い、請求項10に記載の液晶デバイス。
  12. 【請求項12】 配向層を形成する工程と、 少なくとも一つの配向層の第一の領域に第一の配向方向
    を与える工程と、 少なくとも一つの配向層の第二の領域に該第一の配向方
    向と異なる、第二の配向方向を与える工程と、 該配向層の上に複屈折材料層を設置する工程であって、
    該複屈折材料層の光学軸が該配向層によって配向される
    工程と、 該複屈折層の光学軸を固定する工程とを包含する受動的
    偏光変調光学素子の製造方法。
  13. 【請求項13】 前記少なくとも1つの第一の領域が複
    数の第一の領域を含み、前記少なくとも1つの第二の領
    域が複数の第二の領域を含み、該第一及び第二の領域が
    規則性のアレイとして配置される、請求項12に記載の
    受動的偏光変調光学素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 前記第一及び第二の領域が交互の第一
    及び第二のストリップを含む、請求項13に記載の受動
    的偏光変調光学素子の製造方法。
  15. 【請求項15】 前記第一のストリップが第一の幅を有
    し、前記第二のストリップが該第一の幅よりも小さい第
    二の幅を有する、請求項14に記載の受動的偏光変調光
    学素子の製造方法。
  16. 【請求項16】 前記複屈折層が、速軸に沿った伝搬と
    遅軸に沿った伝搬との間で(2n+1)λ/2のリター
    ダンスを与える厚さを有し、nが整数で、λが光の波長
    である、請求項12から15のいずれかに記載の受動的
    偏光変調光学素子の製造方法。
  17. 【請求項17】 前記第二の方向が前記第一の方向に対
    して実質的に45度である、請求項12から16のいず
    れかに記載の受動的偏光変調光学素子の製造方法。
  18. 【請求項18】 前記複屈折材料が反応性メソゲンを含
    む、請求項12から17のいずれかに記載の受動的偏光
    変調光学素子の製造方法。
  19. 【請求項19】 前記固定する工程が照射によって実施
    される、請求項12から18のいずれかに記載の受動的
    偏光変調光学素子の製造方法。
  20. 【請求項20】 前記固定する工程が紫外線照射によっ
    て実施される、請求項19に記載の受動的偏光変調光学
    素子の製造方法。
  21. 【請求項21】 前記配向層がポリイミドを含む、請求
    項12から20のいずれかに記載の受動的偏光変調光学
    素子の製造方法。
  22. 【請求項22】 前記配向層が線状の光重合性ポリマー
    を含み、該配向層が前記または各第一の領域を露出する
    ようにマスクされ、該または各第一の領域は第一の直線
    偏光を有する放射線を照射され、該配向層は前記または
    各第二の領域を露出するようにマスクされ、該または各
    第二の領域は該第一の直線偏光と異なる第二の直線偏光
    を有する放射線を照射される、請求項12から20のい
    ずれかに記載の受動的偏光変調光学素子の製造方法。
  23. 【請求項23】 前記配向層が線状の光重合性ポリマー
    を含み、該配向層が前記または各第一の領域を露出する
    ようにマスクされ、該または各第一の領域は第一の直線
    偏光を有する放射線を照射され、該配向層はマスクされ
    ずに、該または各第一の領域及び前記または各第二の領
    域が該第一の直線偏光と異なる第二の直線偏光を有する
    放射線を照射される、請求項12から20のいずれかに
    記載の受動的偏光変調光学素子の製造方法。
JP18298898A 1997-06-28 1998-06-29 自動立体ディスプレイ Expired - Fee Related JP3635559B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9713627A GB2326727A (en) 1997-06-28 1997-06-28 Liquid crystal device
GB9713627.9 1997-06-28
US08/928,891 US6046849A (en) 1996-09-12 1997-09-12 Parallax barrier, display, passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
GB9804500.8 1998-03-03
GB9804500A GB2326728A (en) 1997-06-28 1998-03-03 Passive polarising element
GB08/928.891 1998-03-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1184131A true JPH1184131A (ja) 1999-03-26
JP3635559B2 JP3635559B2 (ja) 2005-04-06

Family

ID=27268912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18298898A Expired - Fee Related JP3635559B2 (ja) 1997-06-28 1998-06-29 自動立体ディスプレイ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6055103A (ja)
EP (1) EP0887666B1 (ja)
JP (1) JP3635559B2 (ja)
DE (1) DE69818915T2 (ja)

Cited By (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040024013A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 김진곤 위상판 제조방법 및 이에 의하여 제조된 위상판
JP2005078093A (ja) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp 光制御素子およびこれを組み込むディスプレイ
JP2005176004A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 3次元映像表示装置
JP2005531804A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 シャープ株式会社 2次元および自動立体視3次元モードで動作する光学デバイスおよびディスプレイ
WO2006043721A1 (ja) 2004-10-20 2006-04-27 Fujitsu Ten Limited 表示装置
KR100603455B1 (ko) * 2000-12-30 2006-07-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 편광 입체 표시장치 및 그 제조 방법
WO2007029578A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Fujitsu Ten Limited 表示装置及び表示方法
WO2007034602A1 (ja) 2005-09-20 2007-03-29 Fujitsu Ten Limited 車載用表示装置
WO2007034611A1 (ja) 2005-09-21 2007-03-29 Fujitsu Ten Limited 表示装置、その検査方法およびその製造方法並びに表示パネルの検査方法および製造方法
JP2007133302A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置
CN1323314C (zh) * 2002-09-17 2007-06-27 夏普株式会社 自动立体镜显示器
KR100783358B1 (ko) * 2001-04-27 2007-12-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 입체영상 표시장치 및 제조방법
US7317494B2 (en) 2003-09-09 2008-01-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Autostereoscopic video display with a parallax barrier having oblique apertures
US7324280B2 (en) 2004-05-25 2008-01-29 Asml Holding N.V. Apparatus for providing a pattern of polarization
JP2008020933A (ja) * 2003-08-30 2008-01-31 Sharp Corp マルチプルビュー方向性ディスプレイ
KR100813977B1 (ko) 2005-07-08 2008-03-14 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 고해상도 입체 영상 디스플레이장치
JP2008176167A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2008185628A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sony Corp レーザ光源装置及びこれを用いた画像生成装置
DE112006003847T5 (de) 2006-04-14 2009-03-05 Fujitsu Ten Ltd., Kobe Anzeigevorrichtung für das Innere eines Fahrzeugs
JP2009053585A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009053474A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009058715A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp 表示装置、及びそれを用いた電子機器
EP2040247A2 (en) 2004-12-06 2009-03-25 Fujitsu Ten Limited Display device
US7567222B2 (en) 2005-11-28 2009-07-28 Fujitsu Ten Limited In-vehicle display apparatus and display control method therefor
US7570315B2 (en) 2005-09-21 2009-08-04 Fujitsu Ten Limited Display apparatus
US7570255B2 (en) 2004-12-13 2009-08-04 Fujitsu Ten Limited Display device and display method
US7576708B2 (en) 2005-09-21 2009-08-18 Fujitsu Ten Limited Display apparatus
US7609227B2 (en) 2005-09-21 2009-10-27 Fujitsu Ten Limited Liquid crystal display apparatus
WO2010007787A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 Yoshida Kenji 裸眼立体映像表示システム、裸眼立体映像表示装置、遊技ゲーム機、パララックスバリアシート
JP2010026015A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Kenji Yoshida 裸眼立体映像表示装置
WO2010032540A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 ソニー株式会社 位相差板およびその製造方法並びに表示装置
US7688293B2 (en) 2006-04-14 2010-03-30 Fujitsu Ten Limited Display apparatus and in-vehicle display apparatus
US7728789B2 (en) 2005-06-25 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. 2D and 3D image display apparatus
JP2010266887A (ja) * 2008-09-22 2010-11-25 Sony Corp 位相差板および表示装置
JP2012013922A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sony Corp 位相差素子および表示装置
KR101107177B1 (ko) 2005-07-27 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치
US8112772B2 (en) 2005-06-02 2012-02-07 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
JP2012068753A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 3dタッチスクリーン用積層体及び3dタッチスクリーン
JP2012073514A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 位相差フィルム、偏光子付き位相差フィルム、積層型パターン位相差板、および液晶表示装置
KR20120052064A (ko) * 2010-11-15 2012-05-23 엘지디스플레이 주식회사 터치방식 영상 표시장치 및 그 제조방법
US8253861B2 (en) 2004-10-20 2012-08-28 Fujitsu Ten Limited Display device, method of adjusting the image quality of the display device, device for adjusting the image quality and device for adjusting the contrast
CN102667590A (zh) * 2009-12-22 2012-09-12 株式会社Lg化学 立体显示装置的3d眼镜及包括该3d眼镜的立体显示装置
WO2012133906A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Fujifilm Corporation Optical film for 3d image display, 3d image display device, and 3d image display system
JP2012252335A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Boe Technology Group Co Ltd 3dディスプレイパネル及び位相板の製造方法
JP2012252334A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Boe Technology Group Co Ltd 位相板の製造方法及び3dディスプレイパネル
JP2013508769A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 エルジー・ケム・リミテッド パターニングされた位相差フィルム及びその製造方法
KR101354296B1 (ko) * 2010-11-24 2014-01-23 엘지디스플레이 주식회사 패턴드 리타더 제조 방법
WO2014041841A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 シャープ株式会社 表示装置
JP2014153572A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 偏光擾乱素子、画像表示装置及び画像表示システム
JP2014153526A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd パターン位相差フィルム及び画像表示装置
JP2014228847A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日東電工株式会社 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
JP2014228848A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日東電工株式会社 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
JP2014228845A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日東電工株式会社 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
KR20150048211A (ko) * 2012-09-28 2015-05-06 후지필름 가부시키가이샤 광학 적층체

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2331812A (en) 1997-11-26 1999-06-02 Sharp Kk Optical retardation devices
US6124907A (en) * 1998-04-24 2000-09-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with internal polarizer and method of making same
US6515729B1 (en) * 1998-07-29 2003-02-04 Citizen Watch Co., Ltd. Reflection-type color liquid crystal display device
GB2351866A (en) * 1999-07-07 2001-01-10 Sharp Kk Stereoscopic display
EP1385026B1 (en) * 1999-08-26 2007-01-24 Asahi Glass Co., Ltd. Optical head comprising a broadband retarder
HU2036U (en) * 2000-09-27 2001-05-28 Gyoezoe Czako Equipment to display three-dimensional picture
JP5067684B2 (ja) * 2001-06-14 2012-11-07 Nltテクノロジー株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP2004534972A (ja) * 2001-07-11 2004-11-18 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ カラー裸眼立体表示装置
US20110013121A1 (en) 2001-11-08 2011-01-20 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Phase difference layer laminated body for three dimensional liquid crystal display device and manufacturing method thereof
US7055851B2 (en) * 2001-11-22 2006-06-06 Toyoda Gosei Co., Ltd. Knee protecting airbag device
US6909473B2 (en) * 2002-01-07 2005-06-21 Eastman Kodak Company Display apparatus and method
US7061561B2 (en) * 2002-01-07 2006-06-13 Moxtek, Inc. System for creating a patterned polarization compensator
GB2384318A (en) * 2002-01-18 2003-07-23 Sharp Kk Method of making a passive patterned retarder
US6987240B2 (en) * 2002-04-18 2006-01-17 Applied Materials, Inc. Thermal flux processing by scanning
US6847457B2 (en) 2002-10-29 2005-01-25 Mitutoyo Corporation Interferometer using integrated imaging array and high-density phase-shifting array
US7425951B2 (en) * 2002-12-27 2008-09-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Three-dimensional image display apparatus, method of distributing elemental images to the display apparatus, and method of displaying three-dimensional image on the display apparatus
DE10328743A1 (de) * 2003-06-25 2005-01-13 Metronic Ag Verfahren zur Herstellung eines polarisationsbeeinflussenden Betrachtungselementes
US20040263974A1 (en) * 2003-06-26 2004-12-30 Optical Coating Laboratory Inc., A Jds Unipahse Company And A Corporation Of The State Of Delware Flat polarization conversion system with patterned retarder
US7244627B2 (en) * 2003-08-25 2007-07-17 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating liquid crystal display device
KR100445613B1 (ko) * 2003-11-29 2004-08-26 (주)파버나인 입체영상 디스플레이 장치
JP2005215325A (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Arisawa Mfg Co Ltd 立体画像表示装置
JP4027898B2 (ja) * 2004-01-29 2007-12-26 株式会社有沢製作所 偏光透過スクリーン、及び当該偏光透過スクリーンを用いた立体画像表示装置
KR100728777B1 (ko) * 2004-04-07 2007-06-19 삼성에스디아이 주식회사 패럴랙스 베리어 및 이를 구비한 입체 영상 표시장치
KR20060023392A (ko) * 2004-09-09 2006-03-14 삼성전자주식회사 3차원 영상 표시 장치의 제조 방법 및 그에 사용되는 결합장치
US20080068284A1 (en) * 2004-10-27 2008-03-20 Fujitsu Ten Limited Display Device
CN101048727B (zh) * 2004-10-27 2010-09-29 富士通天株式会社 显示装置
JP2006154759A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Fujitsu Ten Ltd 画像補間装置、および表示装置
US20070291172A1 (en) * 2004-11-02 2007-12-20 Fujitsu Ten Limited Display Control Apparatus and Display Apparatus
US7755707B2 (en) * 2004-11-24 2010-07-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Display device
US7570424B2 (en) 2004-12-06 2009-08-04 Moxtek, Inc. Multilayer wire-grid polarizer
US20080055549A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Projection Display with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US20080055720A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Optical Data Storage System with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US20080055722A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Optical Polarization Beam Combiner/Splitter with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US7961393B2 (en) 2004-12-06 2011-06-14 Moxtek, Inc. Selectively absorptive wire-grid polarizer
US20080055721A1 (en) * 2006-08-31 2008-03-06 Perkins Raymond T Light Recycling System with an Inorganic, Dielectric Grid Polarizer
US7800823B2 (en) 2004-12-06 2010-09-21 Moxtek, Inc. Polarization device to polarize and further control light
JP2007041489A (ja) * 2004-12-14 2007-02-15 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、枠部材および反射抑制部材
KR20080021640A (ko) * 2005-06-28 2008-03-07 후지쓰 텐 가부시키가이샤 표시 장치 및 표시 장치의 장착 방법
JP4215782B2 (ja) * 2005-06-30 2009-01-28 富士通テン株式会社 表示装置、および表示装置の音声調整方法
JP4372117B2 (ja) * 2005-06-30 2009-11-25 富士通テン株式会社 受信装置
TW200718173A (en) * 2005-07-14 2007-05-01 Koninkl Philips Electronics Nv Autostereoscopic display apparatus
US20070063943A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Fujitsu Ten Limited Display apparatus
KR100983242B1 (ko) * 2006-02-22 2010-09-20 후지쓰 텐 가부시키가이샤 표시 장치 및 표시 방법
JP2007308084A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Fujitsu Ten Ltd 車載用表示装置及び音響制御方法
US20070296921A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Bin Wang Projection display with a cube wire-grid polarizing beam splitter
US20070297052A1 (en) * 2006-06-26 2007-12-27 Bin Wang Cube wire-grid polarizing beam splitter
US20080049321A1 (en) * 2006-08-25 2008-02-28 Jds Uniphase Corporation Passive Depolarizer
US8755113B2 (en) 2006-08-31 2014-06-17 Moxtek, Inc. Durable, inorganic, absorptive, ultra-violet, grid polarizer
JP5095993B2 (ja) * 2006-12-28 2012-12-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト 液晶表示装置,プラズマ表示装置
JP4259579B2 (ja) * 2007-01-16 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電子機器、電気光学装置の駆動方法
DE102007007907A1 (de) * 2007-02-14 2008-08-21 Carl Zeiss Smt Ag Verfahren zur Herstellung eines diffraktiven optischen Elements, nach einem derartigen Verfahren hergestelltes diffraktives optisches Element, Beleuchtungsoptik mit einem derartigen diffratkiven optischen Element, Mikrolithografie-Projektionsbelichtungsanlage mit einer derartigen Beleuchtungsoptik, Verfahren zum Herstellen eines mikroelektronischen Bauelements unter Verwendung einer derartigen Projektionsbelichtungsanlage sowie mit einem solchen Verfahren hergestelltes Bauelement
JP2008241730A (ja) * 2007-03-23 2008-10-09 Fujitsu Ten Ltd 表示制御装置、表示装置及び表示制御方法
US7789515B2 (en) * 2007-05-17 2010-09-07 Moxtek, Inc. Projection device with a folded optical path and wire-grid polarizer
US20080316599A1 (en) * 2007-06-22 2008-12-25 Bin Wang Reflection-Repressed Wire-Grid Polarizer
US7808564B2 (en) * 2007-08-09 2010-10-05 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Stereoscopic image display apparatus and manufacturing method including applying a resin, degassing the resin in a vacuum furnace then laminating an image display section with a retarder
CN101821704B (zh) * 2007-11-29 2013-03-27 夏普株式会社 显示装置
TWI381191B (zh) * 2007-12-03 2013-01-01 Au Optronics Corp 立體顯示器及其製作方法
JP4528333B2 (ja) * 2008-01-25 2010-08-18 株式会社有沢製作所 立体画像表示装置およびその製造方法
WO2009105544A2 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Large format high resolution interactive display
JP4657331B2 (ja) * 2008-08-27 2011-03-23 富士フイルム株式会社 3次元表示時における指示位置設定装置および方法並びにプログラム
KR101490481B1 (ko) * 2008-08-28 2015-02-06 삼성디스플레이 주식회사 3차원 표시 장치
US8248696B2 (en) 2009-06-25 2012-08-21 Moxtek, Inc. Nano fractal diffuser
JP5754086B2 (ja) * 2009-06-26 2015-07-22 住友化学株式会社 位相差板、表示装置ならびに位相差板の製造方法
KR101068880B1 (ko) * 2009-12-16 2011-09-30 주식회사 파버나인코리아 멀티 모드 입체 영상 표시 장치
US20120154698A1 (en) * 2010-08-17 2012-06-21 Arisawa Mfg. Co., Ltd. Stereoscopic image display apparatus
US8611007B2 (en) 2010-09-21 2013-12-17 Moxtek, Inc. Fine pitch wire grid polarizer
US8913321B2 (en) 2010-09-21 2014-12-16 Moxtek, Inc. Fine pitch grid polarizer
JP2013541735A (ja) * 2010-10-02 2013-11-14 クリスオプティクス株式会社 パターン化リターダー
KR101670927B1 (ko) * 2010-11-05 2016-11-01 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 방법
TWI442147B (zh) * 2010-12-30 2014-06-21 Au Optronics Corp 立體光學元件及其製作方法
US8520176B2 (en) 2011-02-01 2013-08-27 Industrial Technology Research Institute Stereoscopic display module, method for manufacturing the same and manufacturing system thereof
TWI432783B (zh) * 2011-02-01 2014-04-01 Ind Tech Res Inst 立體顯示模組、其製作方法及其製作系統
CN102692663A (zh) * 2011-03-21 2012-09-26 财团法人工业技术研究院 相位差膜与立体显示装置的制作方法及相位差膜
JP5730091B2 (ja) * 2011-03-25 2015-06-03 株式会社ジャパンディスプレイ 表示パネル、表示装置および電子機器
US8913320B2 (en) 2011-05-17 2014-12-16 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with bordered sections
US8873144B2 (en) 2011-05-17 2014-10-28 Moxtek, Inc. Wire grid polarizer with multiple functionality sections
US20130176407A1 (en) * 2012-01-05 2013-07-11 Reald Inc. Beam scanned display apparatus and method thereof
KR20130106217A (ko) * 2012-03-19 2013-09-27 삼성디스플레이 주식회사 3차원 영상 표시 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
US8922890B2 (en) 2012-03-21 2014-12-30 Moxtek, Inc. Polarizer edge rib modification
CN102759820A (zh) * 2012-07-20 2012-10-31 京东方科技集团股份有限公司 三视显示器
KR102070811B1 (ko) * 2013-06-17 2020-01-30 삼성전자주식회사 디스플레이 장치 및 터치 패널
TWI522856B (zh) * 2013-07-25 2016-02-21 恆顥科技股份有限公司 觸控面板、觸控感測器及其製造方法
US9354374B2 (en) 2013-10-24 2016-05-31 Moxtek, Inc. Polarizer with wire pair over rib
TWI468729B (zh) * 2014-02-06 2015-01-11 Benq Materials Corp 光切換模組
EP3191880A4 (en) 2014-09-12 2018-09-05 Thorlabs, Inc. Depolarizers and methods of making thereof
EP3369034B1 (en) 2015-10-26 2023-07-05 RealD Spark, LLC Intelligent privacy system, apparatus, and method thereof
KR102443408B1 (ko) 2016-05-17 2022-09-15 메르크 파텐트 게엠베하 중합성 액정 물질 및 중합된 액정 필름
EP3246378B1 (en) 2016-05-17 2019-03-20 Merck Patent GmbH Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
CN114554177A (zh) 2016-05-19 2022-05-27 瑞尔D斯帕克有限责任公司 广角成像定向背光源
WO2018042026A1 (en) 2016-09-05 2018-03-08 Merck Patent Gmbh Uv curable adhesion promoters based on functionalised polyvinyl alcohols
EP3512921B1 (en) 2016-09-14 2020-07-22 Merck Patent GmbH Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
US11820932B2 (en) 2016-09-28 2023-11-21 Merck Patent Gmbh Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
WO2018099883A1 (en) 2016-12-01 2018-06-07 Merck Patent Gmbh Polymerisable lc medium and polymer film with flat optical dispersion
CN110023455B (zh) 2016-12-01 2023-12-15 默克专利股份有限公司 可聚合液晶材料和聚合的液晶膜
WO2018208619A1 (en) * 2017-05-08 2018-11-15 Reald Spark, Llc Optical stack for directional display
US10126575B1 (en) 2017-05-08 2018-11-13 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
EP3668948B1 (en) 2017-08-15 2023-10-25 Merck Patent GmbH Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
WO2019034592A1 (en) 2017-08-15 2019-02-21 Merck Patent Gmbh POLYMERIZABLE LC MEDIUM AND POLYMER FILM HAVING FLAT OPTICAL DISPERSION
TW201921060A (zh) 2017-09-15 2019-06-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 用於可切換定向顯示器的光學堆疊結構
US10948648B2 (en) 2017-09-29 2021-03-16 Reald Spark, Llc Backlights having stacked waveguide and optical components with different coefficients of friction
WO2019090246A1 (en) 2017-11-06 2019-05-09 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
JP7353007B2 (ja) 2018-01-25 2023-09-29 リアルディー スパーク エルエルシー プライバシー表示用タッチスクリーン
AU2019211358A1 (en) 2018-01-25 2020-09-24 Reald Spark, Llc Reflective optical stack for privacy display
CN110095864B (zh) * 2018-01-29 2020-06-30 中国科学院上海光学精密机械研究所 焦斑全频分段控制的连续相位板设计方法
KR20200141459A (ko) 2018-03-22 2020-12-18 리얼디 스파크, 엘엘씨 지향성 백라이트용 광학 도파관
WO2019207081A1 (en) 2018-04-27 2019-10-31 Merck Patent Gmbh Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
EP3814832A4 (en) 2018-06-29 2022-04-06 RealD Spark, LLC STABILIZATION FOR PRIVACY DISPLAY
US11073735B2 (en) 2018-07-18 2021-07-27 Reald Spark, Llc Optical stack for switchable directional display
CN112739801A (zh) 2018-08-13 2021-04-30 默克专利股份有限公司 可聚合液晶材料和聚合的液晶膜
JP2021534284A (ja) 2018-08-13 2021-12-09 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングMerck Patent Gesellschaft mit beschraenkter Haftung 重合性液晶材料および重合された液晶フィルム
WO2020072643A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Reald Spark, Llc Privacy display control apparatus
CN113167953B (zh) 2018-11-07 2023-10-24 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向显示设备
WO2020114901A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Merck Patent Gmbh Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
WO2020146091A1 (en) 2019-01-07 2020-07-16 Reald Spark, Llc Optical stack for privacy display
CN113302262A (zh) 2019-01-22 2021-08-24 默克专利股份有限公司 液晶聚合物膜的制备方法
CN113646695A (zh) 2019-02-12 2021-11-12 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于防窥显示器的漫射器
US20220145180A1 (en) 2019-03-18 2022-05-12 Merck Patent Gmbh Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
TW202102883A (zh) 2019-07-02 2021-01-16 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 定向顯示設備
EP4007930A4 (en) 2019-08-02 2023-08-30 RealD Spark, LLC PRIVACY DISPLAY OPTICAL STACK
US11114063B2 (en) 2019-10-02 2021-09-07 Reald Spark, Llc Privacy display apparatus
US11079646B2 (en) 2019-11-13 2021-08-03 Reald Spark, Llc Display device off-axis luminance reduction uniformity
EP4073560A4 (en) 2019-12-10 2024-02-21 Reald Spark Llc REFLECTION CONTROL OF A DISPLAY DEVICE
CN114902093A (zh) 2019-12-18 2022-08-12 瑞尔D斯帕克有限责任公司 用于隐私显示的环境光的控制
EP4143631A1 (en) 2020-04-30 2023-03-08 RealD Spark, LLC Directional display apparatus
CN115768643A (zh) 2020-04-30 2023-03-07 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向显示设备
TW202200630A (zh) 2020-04-30 2022-01-01 德商馬克專利公司 可聚合的液晶材料及經聚合的液晶膜
CN115735144A (zh) 2020-04-30 2023-03-03 瑞尔D斯帕克有限责任公司 定向显示设备
WO2021259825A1 (en) 2020-06-23 2021-12-30 Merck Patent Gmbh Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
US20230265344A1 (en) 2020-07-03 2023-08-24 Merck Patent Gmbh Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
EP4189285A1 (en) 2020-07-29 2023-06-07 RealD Spark, LLC Backlight for switchable directional display
TW202204818A (zh) 2020-07-29 2022-02-01 美商瑞爾D斯帕克有限責任公司 光瞳照明裝置
EP4008759A1 (en) 2020-11-20 2022-06-08 Merck Patent GmbH Polymerisable liquid crystal material and polymerised liquid crystal film
US11892717B2 (en) 2021-09-30 2024-02-06 Reald Spark, Llc Marks for privacy display
US11892718B2 (en) 2022-04-07 2024-02-06 Reald Spark, Llc Directional display apparatus

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2647440A (en) * 1947-08-08 1953-08-04 Miles P Rehorn Molecularly aligned sheet material
US2631496A (en) * 1947-08-08 1953-03-17 Miles P Rehorn Stereoscopic viewing method and apparatus
DE3842968A1 (de) * 1988-12-21 1990-06-28 Bayer Ag Laminierte polarisatoren
US4974941A (en) * 1989-03-08 1990-12-04 Hercules Incorporated Process of aligning and realigning liquid crystal media
US5327285A (en) * 1990-06-11 1994-07-05 Faris Sadeg M Methods for manufacturing micropolarizers
US5537144A (en) * 1990-06-11 1996-07-16 Revfo, Inc. Electro-optical display system for visually displaying polarized spatially multiplexed images of 3-D objects for use in stereoscopically viewing the same with high image quality and resolution
US5264964A (en) * 1991-12-18 1993-11-23 Sades Faris Multi-mode stereoscopic imaging system
EP0602934B1 (en) * 1992-12-17 1999-03-10 Sharp Kabushiki Kaisha Autostereoscopic directional display apparatus
GB2278223A (en) * 1993-05-21 1994-11-23 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display
US5499126A (en) * 1993-12-02 1996-03-12 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with patterned retardation films
GB2286058A (en) * 1994-01-21 1995-08-02 Sharp Kk Switchable holographic apparatus
DE59510708D1 (de) * 1994-06-24 2003-07-10 Rolic Ag Zug Optisches Bauelement aus Schichten vernetzter flüssigkristalliner Monomere und Verfahren zu seiner Herstellung
GB2296617A (en) * 1994-12-29 1996-07-03 Sharp Kk Observer tracking autosteroscopic display
GB2297876A (en) * 1995-02-09 1996-08-14 Sharp Kk Observer tracking autostereoscopic display
GB2306231A (en) * 1995-10-13 1997-04-30 Sharp Kk Patterned optical polarising element
US5903330A (en) * 1995-10-31 1999-05-11 Rolic Ag Optical component with plural orientation layers on the same substrate wherein the surfaces of the orientation layers have different patterns and direction
EP0829744B1 (en) * 1996-09-12 2005-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier and display
GB2321815A (en) * 1997-02-04 1998-08-05 Sharp Kk Autostereoscopic display with viewer position indicator
KR100191787B1 (ko) * 1996-09-20 1999-06-15 구자홍 광시야각을 가지는 액정셀의 제조방법

Cited By (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100603455B1 (ko) * 2000-12-30 2006-07-20 엘지.필립스 엘시디 주식회사 편광 입체 표시장치 및 그 제조 방법
KR100783358B1 (ko) * 2001-04-27 2007-12-07 엘지.필립스 엘시디 주식회사 입체영상 표시장치 및 제조방법
JP2005531804A (ja) * 2002-06-28 2005-10-20 シャープ株式会社 2次元および自動立体視3次元モードで動作する光学デバイスおよびディスプレイ
KR20040024013A (ko) * 2002-09-12 2004-03-20 김진곤 위상판 제조방법 및 이에 의하여 제조된 위상판
CN1323314C (zh) * 2002-09-17 2007-06-27 夏普株式会社 自动立体镜显示器
JP2005078093A (ja) * 2003-08-30 2005-03-24 Sharp Corp 光制御素子およびこれを組み込むディスプレイ
JP2008020933A (ja) * 2003-08-30 2008-01-31 Sharp Corp マルチプルビュー方向性ディスプレイ
US7317494B2 (en) 2003-09-09 2008-01-08 Sanyo Electric Co., Ltd. Autostereoscopic video display with a parallax barrier having oblique apertures
JP2005176004A (ja) * 2003-12-12 2005-06-30 Sanyo Electric Co Ltd 3次元映像表示装置
US7697117B2 (en) 2004-05-25 2010-04-13 Asml Holding N.V. Providing a pattern of polarization
US7324280B2 (en) 2004-05-25 2008-01-29 Asml Holding N.V. Apparatus for providing a pattern of polarization
WO2006043721A1 (ja) 2004-10-20 2006-04-27 Fujitsu Ten Limited 表示装置
US8253861B2 (en) 2004-10-20 2012-08-28 Fujitsu Ten Limited Display device, method of adjusting the image quality of the display device, device for adjusting the image quality and device for adjusting the contrast
EP2040247A2 (en) 2004-12-06 2009-03-25 Fujitsu Ten Limited Display device
US7570255B2 (en) 2004-12-13 2009-08-04 Fujitsu Ten Limited Display device and display method
US8112772B2 (en) 2005-06-02 2012-02-07 Fujitsu Ten Limited Electronic apparatus
US7728789B2 (en) 2005-06-25 2010-06-01 Samsung Electronics Co., Ltd. 2D and 3D image display apparatus
US8054329B2 (en) 2005-07-08 2011-11-08 Samsung Electronics Co., Ltd. High resolution 2D-3D switchable autostereoscopic display apparatus
KR100813977B1 (ko) 2005-07-08 2008-03-14 삼성전자주식회사 2차원/3차원 영상 호환용 고해상도 입체 영상 디스플레이장치
KR101107177B1 (ko) 2005-07-27 2012-01-25 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치
WO2007029578A1 (ja) 2005-09-06 2007-03-15 Fujitsu Ten Limited 表示装置及び表示方法
WO2007034602A1 (ja) 2005-09-20 2007-03-29 Fujitsu Ten Limited 車載用表示装置
US7570315B2 (en) 2005-09-21 2009-08-04 Fujitsu Ten Limited Display apparatus
US7576708B2 (en) 2005-09-21 2009-08-18 Fujitsu Ten Limited Display apparatus
US7609227B2 (en) 2005-09-21 2009-10-27 Fujitsu Ten Limited Liquid crystal display apparatus
WO2007034611A1 (ja) 2005-09-21 2007-03-29 Fujitsu Ten Limited 表示装置、その検査方法およびその製造方法並びに表示パネルの検査方法および製造方法
JP2007133302A (ja) * 2005-11-14 2007-05-31 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置
US7567222B2 (en) 2005-11-28 2009-07-28 Fujitsu Ten Limited In-vehicle display apparatus and display control method therefor
DE112006003847T5 (de) 2006-04-14 2009-03-05 Fujitsu Ten Ltd., Kobe Anzeigevorrichtung für das Innere eines Fahrzeugs
US7688293B2 (en) 2006-04-14 2010-03-30 Fujitsu Ten Limited Display apparatus and in-vehicle display apparatus
US8373620B2 (en) 2006-04-14 2013-02-12 Fujitsu Ten Limited In-vehicle display apparatus
JP2008176167A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Seiko Epson Corp 電気光学装置の製造方法
JP2008185628A (ja) * 2007-01-26 2008-08-14 Sony Corp レーザ光源装置及びこれを用いた画像生成装置
JP2009053474A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009053585A (ja) * 2007-08-29 2009-03-12 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2009058715A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Seiko Epson Corp 表示装置、及びそれを用いた電子機器
JP2010026015A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Kenji Yoshida 裸眼立体映像表示装置
WO2010007787A1 (ja) * 2008-07-15 2010-01-21 Yoshida Kenji 裸眼立体映像表示システム、裸眼立体映像表示装置、遊技ゲーム機、パララックスバリアシート
JPWO2010007787A1 (ja) * 2008-07-15 2012-01-05 吉田 健治 裸眼立体映像表示システム、裸眼立体映像表示装置、遊技ゲーム機、パララックスバリアシート
JP2010266887A (ja) * 2008-09-22 2010-11-25 Sony Corp 位相差板および表示装置
US7969541B2 (en) 2008-09-22 2011-06-28 Sony Corporation Retardation film, method of manufacturing the same, and display
WO2010032540A1 (ja) * 2008-09-22 2010-03-25 ソニー株式会社 位相差板およびその製造方法並びに表示装置
JP2013508769A (ja) * 2009-10-19 2013-03-07 エルジー・ケム・リミテッド パターニングされた位相差フィルム及びその製造方法
CN102667590B (zh) * 2009-12-22 2015-05-27 株式会社Lg化学 立体显示装置的3d眼镜及包括该3d眼镜的立体显示装置
CN102667590A (zh) * 2009-12-22 2012-09-12 株式会社Lg化学 立体显示装置的3d眼镜及包括该3d眼镜的立体显示装置
JP2015092293A (ja) * 2009-12-22 2015-05-14 エルジー・ケム・リミテッド 立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置
JP2013515286A (ja) * 2009-12-22 2013-05-02 エルジー・ケム・リミテッド 立体映像表示装置用3d立体メガネ及びこれを含む立体映像表示装置
JP2012013922A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sony Corp 位相差素子および表示装置
JP2012068753A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Dainippon Printing Co Ltd 3dタッチスクリーン用積層体及び3dタッチスクリーン
JP2012073514A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd 位相差フィルム、偏光子付き位相差フィルム、積層型パターン位相差板、および液晶表示装置
KR20120052064A (ko) * 2010-11-15 2012-05-23 엘지디스플레이 주식회사 터치방식 영상 표시장치 및 그 제조방법
KR101354296B1 (ko) * 2010-11-24 2014-01-23 엘지디스플레이 주식회사 패턴드 리타더 제조 방법
WO2012133906A1 (en) * 2011-03-29 2012-10-04 Fujifilm Corporation Optical film for 3d image display, 3d image display device, and 3d image display system
JP2012252334A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Boe Technology Group Co Ltd 位相板の製造方法及び3dディスプレイパネル
JP2012252335A (ja) * 2011-05-31 2012-12-20 Boe Technology Group Co Ltd 3dディスプレイパネル及び位相板の製造方法
KR101530619B1 (ko) * 2011-05-31 2015-06-22 보에 테크놀로지 그룹 컴퍼니 리미티드 3d 디스플레이 패널 및 위상차판 제조방법
US9103989B2 (en) 2011-05-31 2015-08-11 Boe Technology Group Co., Ltd. Method of manufacturing phase difference plate and 3D display panel
US9110303B2 (en) 2011-05-31 2015-08-18 Boe Technology Group Co., Ltd. 3D display panel and method of manufacturing phase difference plate
WO2014041841A1 (ja) * 2012-09-11 2014-03-20 シャープ株式会社 表示装置
KR20150048211A (ko) * 2012-09-28 2015-05-06 후지필름 가부시키가이샤 광학 적층체
JP2014153572A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd 偏光擾乱素子、画像表示装置及び画像表示システム
JP2014153526A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Dainippon Printing Co Ltd パターン位相差フィルム及び画像表示装置
JP2014228847A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日東電工株式会社 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
JP2014228848A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日東電工株式会社 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法
JP2014228845A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 日東電工株式会社 光学フィルムロールの製造システムおよび光学フィルムロールの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6055103A (en) 2000-04-25
JP3635559B2 (ja) 2005-04-06
EP0887666A2 (en) 1998-12-30
DE69818915D1 (de) 2003-11-20
EP0887666B1 (en) 2003-10-15
DE69818915T2 (de) 2004-08-19
EP0887666A3 (en) 1999-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635559B2 (ja) 自動立体ディスプレイ
US6437915B2 (en) Parallax barrier, display, passive polarization modulating optical element and method of making such an element
EP0770889B1 (en) Optical element, method of making an optical element, and 3D display
JP3463846B2 (ja) 偏光素子およびその製造方法、並びに映像表示装置
JP5424915B2 (ja) 映像表示システム
JP3360787B2 (ja) 立体表示装置
US6046787A (en) Stereoscopic optical element including a birefringent photosensitive film having regions of mutually different prescribed slow axes or fast axes, and an image display device using the same
US6072566A (en) Optical rotary device and manufacturing method thereof and image display device using thereof
US6816207B2 (en) Autostereoscopic display apparatus and method of manufacturing the same
US8305503B1 (en) Phase difference element and display device
US8120718B2 (en) Parallax barrier device for viewing three-dimensional images, method for fabricating the same and display apparatus including a parallax barrier device
JP4244321B2 (ja) 光切り替え装置
JP3767962B2 (ja) 映像表示システム
JP3434163B2 (ja) 立体画像表示装置
JP3533057B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11352454A (ja) アレイシート、その製造方法、3次元表示装置および3次元像表示システム
GB2326728A (en) Passive polarising element
KR20120077311A (ko) 영상 표시장치용 리타더 제조 방법
KR20140056788A (ko) 영상 표시장치 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees