JP2007041489A - 表示装置、枠部材および反射抑制部材 - Google Patents

表示装置、枠部材および反射抑制部材 Download PDF

Info

Publication number
JP2007041489A
JP2007041489A JP2005249689A JP2005249689A JP2007041489A JP 2007041489 A JP2007041489 A JP 2007041489A JP 2005249689 A JP2005249689 A JP 2005249689A JP 2005249689 A JP2005249689 A JP 2005249689A JP 2007041489 A JP2007041489 A JP 2007041489A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
unit
display device
reflection
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005249689A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamane
亨 山根
Shinya Tanaka
晋也 田仲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2005249689A priority Critical patent/JP2007041489A/ja
Priority to CN2005800429105A priority patent/CN101080755B/zh
Priority to US11/792,714 priority patent/US8264528B2/en
Priority to EP05805535A priority patent/EP1835478A4/en
Priority to PCT/JP2005/020235 priority patent/WO2006064619A1/ja
Priority to KR1020077015810A priority patent/KR100955250B1/ko
Publication of JP2007041489A publication Critical patent/JP2007041489A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/02Diffusing elements; Afocal elements
    • G02B5/0273Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use
    • G02B5/0284Diffusing elements; Afocal elements characterized by the use used in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • B60K35/425
    • B60K35/654
    • B60K35/656
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/13332Front frames
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/72Modifying the appearance of television pictures by optical filters or diffusing screens

Abstract


【課題】 表示品位の向上また、視認性の向上を図ることができる表示装置、枠部材および反射抑制部材を提供する。
【解決手段】 筐体11において環状壁部13(枠部)に、出射される表示光を減衰する反射抑制部15を形成し、この反射抑制部15によって、表示面12aの外周側端部から出射される表示光が、筐体11等で反射されることによって生じうる望まない表示(本来表示されるべきでない方向への表示)を未然に抑制する。
【選択図】 図11

Description

本発明は、表示装置、枠部材および反射抑制部材に関し、複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部を有する表示装置、該表示部に取付けられる枠部材および該枠部材に取付けられる反射抑制部材に関する。
同一ディスプレイ画面上において、異なる方向にそれぞれ個別の画像を出力する画像表示装置が提案されている(たとえば特許文献1参照)。この画像表示装置をたとえば車両に搭載した場合には、運転席方向、助手席方向にそれぞれ別画像を出力可能になっている。運転席からディスプレイを見るとき、該ディスプレイから助手席方向への画像(P画像と称す)は本来見えないような角度で出力される。助手席から前記ディスプレイを見るときには、該ディスプレイから運転席方向への画像(D画像と称す)は本来見えないような角度で出力されるようになっている。
具体的に、一台の液晶ディスプレイ(略称LCD:Liquid Crystal Display)で二画面を同時に表示することができ、たとえば車両において、運転席と助手席とからそれぞれ異なる画面を見ることができる表示装置が開示されている(特許文献2および3参照)。また二種類の映像を、同時に、同一画面に表示することができる二画面表示装置が開示されている(特許文献4および5参照)。
特開2004−206089号公報 特開平6−186526号公報 特開2000−137443号公報 特開平11−331876号公報 特開平9−46622号公報
従来のものでは、たとえば運転席からディスプレイを見たとき、P画像の一部が不所望に見える場合がある。逆に助手席から前記ディスプレイを見たとき、D画像の一部が不所望に見える場合がある。これは表示面の外周側端部から発せられる光が、図22に示すように、前記外周側端部近傍に配置される筐体壁面1に反射して出力すべき方向が変えられ、本来見えない方向に見えないはずの画像の一部が見えてしまうためである。両方の観察者にそれぞれ別の表示を観察させているのにも関わらず、他方の表示が見えてしまい、さらには重畳された表示となり表示品位を低下させるという問題がある。
本発明の目的は、表示品位の向上また、視認性の向上を図ることができる表示装置、枠部材および反射抑制部材を提供することである。
本発明は、複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部と、
該表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられる枠部と、
該枠部の少なくとも一部に設けられ、一の視方向に出力すべき画像が、該枠部で他の視方向に反射することを抑制する反射抑制部とを備えることを特徴とする表示装置である。
また本発明は、前記反射抑制部は、前記表示部から出射される表示光を減衰する光減衰部を含むことを特徴とする。
また本発明は、前記反射抑制部は、前記一の視方向に出力すべき画像を、前記他の視方向以外の方向に反射させる反射角度変更部を含むことを特徴とする。
また本発明は、前記反射抑制部は、前記表示部から出射される表示光の反射率を低下させる反射率低下部を含むことを特徴とする。
また本発明は、前記反射抑制部は、前記表示部から出射される表示光を光の干渉を利用して打ち消し合わせる反射防止部を含むことを特徴とする。
また本発明は、前記反射抑制部は、前記表示部の側端部近傍から出射される表示光を乱反射させる光源を含むことを特徴とする。
また本発明は、前記反射抑制部は、前記表示部から出射される表示光の反射を低減するつや消し剤を塗布することにより構成されることを特徴とする。
また本発明は、複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部と、
該表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられる枠部とを有し、
前記枠部は、前記表示部から出射される表示光が該枠部に至ることを回避する形状であることを特徴とする表示装置である。
また本発明は、前記枠部に設けられる操作部を有し、
前記操作部は、前記表示部から出射される表示光が該操作部に至ることを回避する位置に設けられたことを特徴とする。
また本発明は、前記枠部は、前記表示部に取付け可能または着脱可能に構成されることを特徴とする。
また本発明は、前記枠部の少なくとも一部には、一の視方向に出力すべき画像が該枠部で他の視方向に反射することを抑制する反射抑制部が、取付け可能または着脱可能に構成されることを特徴とする。
また本発明は、複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部と、
前記表示部が取付けられる被取付部に対する前記表示部の突出量を調整する突出量調整部を有することを特徴とする表示装置である。
また本発明は、複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられる枠部材において、
前記枠部は、前記表示部に取付け可能または着脱可能に構成されるとともに、
少なくとも一部に、一の視方向に出力すべき画像が該枠部で他の視方向に反射することを抑制する反射抑制部を備えることを特徴とする枠部材である。
また本発明は、複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられる枠部の少なくとも一部に設けられる反射抑制部材において、
前記反射抑制部材は、前記枠部に取付け可能または着脱可能に構成されるとともに、一の視方向に出力すべき画像が、該枠部で他の視方向に反射することを抑制することを特徴とする反射抑制部材である。
本発明によれば、反射抑制部によって、表示部から出射される表示光が、枠部で反射されることによって生じうる望まない表示(たとえば、本来表示されるべきでない方向への表示)を未然に抑制することが可能となり、表示品位の保持また視認性の向上を図ることが可能となる。
また本発明によれば、枠部の少なくとも一部に設けられる光減衰部によって、表示手段から出射される表示光が前記枠部で反射されること自体を防ぐことが可能となる。つまり表示部の側端部から出射され枠部に至る光を減衰することが可能となる。
また本発明によれば、反射角度変更部によって、出射される表示光を任意の方向に反射させることで、反射される表示光の視認可能位置および方向を、固定することなく拡張することができる。このように表示光を出力する方向に自由性をもたせることができる。
また本発明によれば、光の反射率を低下させる反射率低下部によって、表示部から出射される表示光が前記枠部で反射されることを極力防ぐことが可能となる。表示光が出力すべき方向を変えられてしまうことを防止し、本来見えない方向に見えないはずの画像の一部が見えてしまう不具合を解消することができる。
また本発明によれば、出射される表示光から反射防止部に至る光を、光の干渉作用によって打ち消しあうことが可能となる。つまり表示部の側端部から出射され枠部に至る光を、打ち消すことが可能となる。
また本発明によれば、光源によって、表示部の側端部から出射される表示光を乱反射することで、本来表示されるべきでない方向へ表示光が出力されることを緩和することができる。
また本発明によれば、表示光の反射を低減するつや消し剤によって、表示光が枠部で反射すること自体を低減する。したがって本来見えない方向に見えないはずの画像の一部が見えてしまう不具合を解消できる。
また本発明によれば、操作部は、表示部から出射される表示光が該操作部に至ることを回避する位置に設けられたことによって、操作部としての突出部材で反射することを低減できる。
また本発明によれば、枠部は表示部に取付け可能または着脱可能に構成されるので、組み立て作業が容易となり、また取付けの自由性をもたせることが可能となる。
また本発明によれば、反射抑制部は枠部に取付け可能または着脱可能に構成されるので、組み立て作業が容易となり、また取付けの自由性をもたせることが可能となる。
また本発明によれば、突出量調整部によって、被取付部に対する表示部の突出量を調整することができる。表示部から出射される表示光が前記被取付部で反射されることを防ぐことが可能となる。表示光が出力すべき方向を変えられてしまうことを防止し、本来見えないはずの画像の一部が被取付部で反射されて見えてしまう不具合を解消することができる。
また本発明によれば、枠部は、表示部に取付け可能または着脱可能に構成されるので、組み立て作業が容易となり、また取付けの自由性をもたせることが可能となる。
また本発明によれば、反射抑制部材は、前記枠部に取付け可能または着脱可能に構成されるので、組み立て作業が容易となり、また取付けの自由性をもたせることが可能となる。
以下、図面を参照しながら本発明を実施するための形態を、複数の形態について説明する。ただし、本発明の技術的範囲は、それらの実施の形態に限定されず、特許請求の範囲に記載された発明とその均等物に及ぶ物である。各形態で先行する形態で説明している事項に対応している部分には同一の参照符を付し、重複する説明を略する場合がある。構成の一部のみを説明している場合、構成の他の部分は、先行して説明している形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組合せることも可能である。
図1は、本発明の実施形態に係るマルチビュー表示装置30を概念的に表す図である。マルチビュー表示装置30(単に「表示装置」30という場合がある)は、表示制御部31(制御部)と、表示部32とを備えている。第1の画像ソース33から表示制御部31に第1の画像データ34が供給され、第2の画像ソース35から制御部31に第2の画像データ36が供給され、第1および第2の画像データ34,36は表示部32で実質的に同時に表示できるように処理される。第1の画像ソース33は、たとえばDVD(
Digital Versatile Disk)プレーヤの映画画像、テレビ受信機の受信画像などであり、第2の画像ソースは、たとえばカーナビゲーション装置の地図、ルート案内画像などである。
表示部32に対する観察者37,38の相対的位置に応じて、換言すれば表示部32に対する視野角に応じて、一方の観察者37は第1の表示画像39を、他方の観察者38は第2の表示画像40を実質的に同時に見ることができるようになっている。一方の観察者37は、第1の表示画像39を表示部32の表示面全体にわたって見ることができるうえ、他方の観察者38は、第2の表示画像40を表示部32の表示面全体にわたって見ることができる。制御部31から表示データ41を供給される表示部32は、後述する視差バリアを備えた液晶パネルなどで構成される。表示部32の長手方向(横方向)の総画素の半数が、第1の画像ソース33に基づく第1の表示画像39の表示に使用される。前記総画素のうち残りの半数が、第2の画像ソース35に基づく第2の表示画像40の表示に使用される。
一方の観察者37は、表示部32の長手方向一方でかつ表示部32の厚み方向一方に位置する。この一方の観察者37には、第1の表示画像39に対応する画素のみが見え、第2の表示画像40は表示部32の表面に形成されている視差バリアによって遮られて実質的に見えない。他方の観察者38は、表示部32の長手方向他方でかつ表示部32の厚み方向一方に位置する。この他方の観察者38には、第2の表示画像40に対応する画素のみが見え、第1の表示画像は前記視差バリアにより遮られて実質的に見えない。
視差バリアについて説明する。
たとえば平面パネルタイプのディスプレイにおいて、ディスプレイの画素構成および、一般的にパララックスレンズと称される光学素子の組合せによって、視野領域が生じる。そのようなレンズの一例はパララックスバリアつまり「視差バリア」である。この素子は不透明な領域によって分離された、垂直方向(縦方向)の透過スリットが形成されるスクリーンである。視差バリアのようなパララックスレンズの機能は、画素を透過する光を所定の出射角に制限することである。この制限は、対応するスリットの後方の各画素行の視野角を規定する。各画素の視野角の範囲は、画素幅および、画素を含む平面とパララックスレンズを含む平面との間の距離によって決まる。各スリットに対応する複数の画素行はそれぞれの視野ウインドウで見ることができる。本実施形態において、このような視差バリアを適用することができる。
以上説明した概略構成によって、単一の画面で一方および他方の観察者に異なる情報、コンテンツを提供することができる。もちろん第1,第2の画像ソースが同一であれば、一方および他方の観察者は同じ画像を見ることもできる。
図2は、本発明の実施形態に係るマルチビュー表示装置の車両への搭載例を示す斜視図である。車両において、たとえば車幅方向中間付近部に配設されるダッシュボード部分に、マルチビュー表示装置の表示部32が配置される。マルチビュー表示装置30に対する各種操作は、表示部32の表面に一体的に設けられたタッチパネル(図示せず)、操作部42、図示外の赤外線または無線リモートコントローラ等からの操作によって行われる。車両の各ドアにはスピーカ43が設けられ、表示画像に連動した音声や警告音などがスピーカ43から出力可能に構成される。
運転席44に前記他方の観察者38が着座し、助手席45に前記一方の観察者37が着座する。表示部32に対する第1視方向(運転席側)から見ることができる画像は、たとえばカーナビゲーション装置の地図などの画像であり、実質的に同時に第2視方向(助手席側)から見ることができる画像は、たとえばテレビ受信画像やDVDムービー画像である。したがって、運転席44の運転者がカーナビゲーションによる運転支援を受けるのと同時に、助手席45の同乗者はテレビやDVDを楽しむことができる。しかもそれぞれの画像はたとえば7インチの画面全体を使用して表示されるため、従来のマルチウインドウ表示のように画面サイズが小さくなることもない。つまり、運転者、同乗者にとっては、あたかも各々に独立した専用のディスプレイがあるかの如く、それぞれに最適な情報やコンテンツが提供される。
図3は、表示部32の断面構造を概略的に示す図である。表示部32は、主に、液晶パネル46と、バックライト47とを有する。液晶パネル46は、一対の基板と、その発光方向側の前面に配置された光遮蔽部としての視差バリア48(光遮蔽部48という場合がある)と、ガラス基板49とを、二枚の偏光板50,51間に挟んだ構成となっている。前記一対の基板は、TFT(Thin Film Transistor)基板52と、それに対向して配置されるカラーフィルター基板53との間に液晶層54を挟持して構成される。この液晶パネル46はバックライト47からやや離隔して配設される。また、液晶パネル46は、RGB(Red-Green-Blue)色つまり三原色で構成される画素を有する。
液晶パネル46の各画素は、左側(助手席側)表示用と、右側(運転席側)表示用とに分けられて表示制御される。図3において、左側表示用画素を、「左」と表記する。右側表示用画素を、「右」と表記する。左側表示用画素は、視差バリア48により右側つまり運転席側への表示が遮断され、左側つまり助手席側からは見えるようになっている。右側表示用画素は、視差バリア48により左側つまり助手席側への表示が遮断され、右側つまり運転席側からは見えるようになっている。これによって、運転者と同乗者とに異なった表示を提供することが可能となる。つまり、運転者にはナビゲーションの地図情報を与え、同時に同乗者にはDVDの映画などを見せることが可能となる。
視差バリア48、前記液晶パネル46の各画素の構成を変更すれば、第1および第2視方向だけでなく、三方向など複数方向に異なった画像を表示する構成も可能である。視差バリア48自体を、電気的に駆動可能な液晶シャッターなどで構成して視野角を可変するようにしてもよい。
図4は、左側表示用画素55、右側表示用画素56および視差バリア48の位置関係を示す正面図である。図3は、図4のA−A’線断面図である。図3および図4では、たとえば表示部32の長手(横)方向に800画素、短手(縦)方向に480画素並べられた液晶パネル46の一部を表す。左側表示用画素55と右側表示用画素56とは縦方向にグループ化され、横方向に交互に並んでいる。視差バリア48は、横方向に所定間隔おきに配設され、かつ縦方向には一様に設けられる。これによって、左側から表示部32を見ると、視差バリア48が右側表示用画素56を覆い隠して、縦方向の透過スリットを通して左側表示用画素55が見える。右側から表示部32を見ると、視差バリア48が左側表示用画素55を覆い隠して、縦方向の透過スリットを通して右側表示用画素56が見える。
表示部32の一表面部に垂直な正面付近から表示部32を見ると、左側表示用画素55および右側表示用画素56の両方が見えるため、左側表示画像と右側表示画像とが実質的に重なって見える。ここで、図4に示す交互に並んだ左側表示用画素55および右側表示用画素56は、図3に示すように、RGB色を有しているが、各グループ縦方向内は、R列、G列、B列のように単色で構成されていてもよいし、RGBが複数混じった列として構成されていてもよい。
図5は、TFT基板52の回路構成を概略的に示す図である。TFT基板52は、表示パネル駆動部57、走査線駆動回路58、データ線駆動回路59、TFT素子60、データ線61〜64、走査線65〜67、画素電極68およびサブピクセル69を含む。サブピクセル69は各データ線61〜64および各走査線65〜67によって囲まれた領域を一単位とし、複数形成される。各サブピクセル69には、液晶層54に電圧を印加する画素電極68と、それをスイッチング制御するTFT素子60とが形成されている。表示パネル駆動部57は、走査線駆動回路58およびデータ線駆動回路59の駆動タイミングを制御する。走査線駆動回路58はTFT素子60の選択走査を行い、データ線駆動回路59は画素電極68への印加電圧を制御する。
前記複数のサブピクセル69は、第1および第2の画像データの合成データもしくは、第1と第2の個々の画像データに基づいて、たとえばデータ線61,63に第1の画素データ(左側画像表示用)を、またデータ線62,64に第2の画素データ(右側画像表示用)を送信することによって、第1の画像を表示する第1の画像データ群と、第2の画像を表示する第2の画像データ群とが形成される。
図6は、本発明の実施形態に係る表示装置を概略的に示すブロック図であり、いわゆるオーディオビジュアルナビゲーション(略称AVN:Audio Visual Navigation)複合機への適用例である。AVN複合機は、タッチパネル70などを含む表示部32、制御部71、CD(Compact Disk)/MD(Mini Disk)再生部72、ラジオ受信部73、TV受信部74、DVD(Digital Video Disk)再生部75、ハードディスク(略称HD:Hard Disk)再生部76、ナビゲーション部77、分配回路78、第1の画像調整回路79、第2の画像調整回路80、音声調整回路81、画像出力部82、VICS情報受信部83、GPS(Global Positioning System)情報受信部84、セレクタ85、操作部86、リモコン送受信部87、リモコン88、メモリ89、外部音声/映像入力部90、カメラ91、明るさ検知手段92、乗員検知手段93、リヤ表示部94、ETC(Electronic Toll
Collection)車載器95および通信ユニット96を備えている。
表示部32は、タッチパネル70、液晶パネル46およびバックライト47を含む。前記液晶パネル46は、前述のように、第1視方向として運転席側から見られる画像と、第2視方向として助手席側から見られる画像とを、実質的に同時に表示可能となっている。なお表示部32には、液晶パネル46以外のフラットパネルディスプレイ、たとえば有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ、プラズマディスプレイパネル、冷陰極フラットパネルディスプレイなどを用いることもできる。
制御部71は、各種ソースからの画像や音声を、分配回路78により、画像であれば第1の画像調整回路79および第2の画像調整回路80に、音声であれば音声調整回路81にそれぞれ分配させる。前記各種ソースとは、CD/MD再生部72、ラジオ受信部73、TV受信部74、DVD再生部75、HD再生部76およびナビゲーション部77である。そして、第1および第2の画像調整回路79,80では、輝度や色調、コントラストなどが調整され、調整された各画像を画像出力部82にて、表示部32に表示させる。また音声調整回路81では、各スピーカへの分配や音量、音声が調整され、調整された音声が、スピーカから出力される。
図7は、画像出力部82を概略的に示すブロック図である。画像出力部82は、たとえば第1の書込回路97と、第2の書込回路98と、VRAM99(Video RAM)と、表示パネル駆動部100とを備えている。たとえば、第1の書込回路97は、第1の画像調整回路79で調整された画像データのうち画像の奇数列に対応する画像データ(すなわち、図1の第1の表示画像8用の画像データ)を、第2の書込回路98は、第2の画像調整回路80で調整された画像データのうち画像の偶数列の対応する画像データ(すなわち、図1の第2の表示画像9用の画像データ)をもとにし、それぞれVRAM99における該当する領域に書き込む。
表示パネル駆動部100は、液晶パネル46を駆動する回路であり、VRAM99に保持されている画像データ(第1および第2の画像データの合成データ)に基づいて、液晶パネル46の対応する画素を駆動する。VRAM99には、第1および第2の画像データの合成されたマルチビュー表示用の画像に対応するように画像データの書き込みが行われているので、1つの駆動回路で足り、その動作も通常の液晶表示装置の駆動回路の動作と同じである。別の構成として、第1の画像データと第2の画像データとを合成せずに、それぞれの画像データに基づいて、液晶表示パネルの対応する画素を駆動する第1の表示パネル駆動回路および第2の表示パネル駆動回路を用いることも考えられる。制御部71および画像出力部82が、遮蔽位置可変部に相当する。
ここで図6で示した各種ソースの一例について説明する。HD再生部76を選択した場合、ハードディスクに記憶された、たとえばMP3(MPEG Audio Layer 3)ファイルなどの音楽データ、JPEGファイルなどの画像データ、およびナビゲーション用の地図データなどの少なくともいずれか一つが読み出され、音楽データを選択するためのメニュー表示や画像データを、表示部32に表示させることができる。
ナビゲーション部77は、ナビゲーションのために利用される地図情報を記憶した地図情報記憶部を備え、VICS(Vehicle Information and Communication System)情報受信部83、GPS情報受信部84から情報を入手し、ナビゲーション動作のための画像を作成し、表示させることができる。TV受信部74は、アンテナからセレクタ85を介して、アナログTV放送波およびデジタルTV放送波を受信する。
図8は、制御部71を概略的に示すブロック図である。制御部71は、分配回路78ならびに各種ソースを制御し、選択された二つのソースもしくは一つのソースについて表示を行わせる。制御部71は、これら各種ソースをコントロールするための操作メニュー表示を表示部32に表示させる機能をも有する。制御部71は、マイクロプロセッサなどで構成され、主に、CPU101(Central Processing Unit)とプログラム記憶部102とデータ記憶部103と入出力インタフェース104とを有する。
CPU101は、入出力インタフェース104を介して、表示装置30内の各部や各回路を統括的に制御している。プログラム記憶部102は、表示装置30の動作に必要な各種のプログラムを保持するロム(ROM:Read Only Memory)から成る。データ記憶部103は、各種のデータを保持するラム(RAM:Random Access Memory)から成る。ROMやRAMなどは、CPUに内蔵されたものでも、外部に設けたものでも使用することが可能である。ROMを、たとえばフラッシュメモリのように電気的に書き換え可能な不揮発性メモリに代替することも可能である。
ユーザは、前記各種ソースを、前記タッチパネル70や表示部32の周囲に設けられたスイッチ、もしくは音声認識などの入力操作や選択操作を操作部86によって、制御することができる。またリモコン送受信部87を介して、リモコン88により入力もしくは選択操作をしてもよい。制御部71は、このタッチパネル70や操作部86の操作に従って、各種ソースを含めた制御を行っている。制御部71は、車両内に備え付けられた複数のスピーカ43(図2参照)の各音量などを、音声調整回路81を用いて制御することができるように構成されている。制御部71は、メモリ89に画質設定情報およびプログラム、車両情報などの各種設定情報を記憶させることも行っている。
図9は、メモリ89の構成を概略的に示すブロック図である。メモリ89は、第1および第2の画面RAM105,106、画質設定情報記憶手段107および対環境調整値保持手段108を有する。第1の画面RAM105は、使用者が設定した第1の画像の画質の調整値を書き込み可能であり、第2の画面RAM106は、使用者が設定した第2の画像の画質の調整値を書き込み可能である。画質設定情報記憶手段107には、第1および第2の画像の各画質を調整する場合に、読み出すことができるプリセット値として各画質調整用に複数段階の調整値が予め選択可能に記憶されている。対環境調整値保持手段108は、AVN複合機周囲、または車外の明るさ変化等の周囲環境変化に応じて画質を調整するために、周囲環境に対する第1および第2の映像の画質の調整状態を保持する。画質設定情報記憶手段107および対環境調整値保持手段108は、たとえばフラッシュメモリなどの電気的書き換え可能不揮発性メモリまたはバッテリバックアップされた揮発性メモリにより構成される。
本発明の実施の他の形態として、外部音声/画像入力部90に接続された、たとえば後方監視用のカメラ91からの画像を表示部32に表示するようにしてもよい。前記後方監視用のカメラ91以外に、ビデオカメラおよびゲーム機などを外部音声/画像入力部90に電気的に接続してもよい。制御部71は、明るさ検知手段92または乗員検知手段93により検知された情報を元に、出力画像や音声の定位位置等の設定を変更させることが可能である。前記明るさ検知手段92は、たとえば車両のライトスイッチや光センサによって実現され、乗員検知手段93は、たとえば座席に設けられる感圧センサによって実現される。
リヤ表示部94は、車両の後席用に設けられており、画像出力部82を介して、表示部32に表示される画像と同じ画像、もしくは運転席用の画像か助手席用の画像のいずれか一方が表示可能である。ただしリヤ表示部94は、分配回路78を介して、運転席用の画像か助手席用の画像のいずれか一方を表示させるようにすることも可能である。制御部71は、ETC車載器95からの料金表示、料金履歴、ETCゲートへのレーン案内などを表示可能に制御する。制御部71は、携帯電話機などと無線接続するための通信ユニットを制御し、これに関する表示がされるようにしてもよい。
図10は、本発明の実施形態に係るマルチビュー表示装置の正面図であり、図10(a)は表示部等を示す正面図、図10(b)は枠部にヒンジを介して操作部が設けられるマルチビュー表示装置の正面図、図10(c)は枠部に操作部が一体に設けられるマルチビュー表示装置の正面図である。
図11は、マルチビュー表示装置の断面図であり、図11(a)は図10のA−A’断面図、図11(b)は図11(a)のA部拡大図、図11(c)は第1の実施形態を部分的に変更した変更形態を表す図である。本実施形態に係るマルチビュー表示装置10は、車両に搭載される。ただしマルチビュー表示装置10は、車両用に必ずしも限定されるものではなく、車両用以外の電子機器にも適用可能である。
第1の実施形態に係るマルチビュー表示装置10(第1表示装置10と称す)は、筐体11と、この筐体11に支持されるディスプレイ本体12(単にディスプレイ12という場合がある)とを含む。表示手段(表示部)であるディスプレイ本体12は、たとえば液晶表示パネル、タッチパネル、光遮蔽パネル、バックライトおよび偏光板等によって実現される。筐体11はたとえば合成樹脂から成る略直方体形状のケースである。ただし前記筐体11は必ずしも合成樹脂製に限定されるものではなく、合成樹脂以外の非金属または金属から成るものであってもよい。また筐体11は必ずしも略直方体形状に限定されない。筐体11には、ディスプレイ本体12の表面部12a(表示面12a)の大部分を外方に露出する開口部が形成されている。ここで筐体11の長手方向をx方向と定義し、筐体11の奥行き方向つまりディスプレイ本体12の厚み方向をz方向と定義する。これらx方向およびz方向に直交する方向をy方向と定義する。図11において、x,y,z方向をそれぞれx,y,zと表記する。本第1表示装置10のz方向一方において、x方向一方に運転者がx方向他方に乗員が離隔して着座した状態で、ディスプレイ12から出力される画像を視認可能になっている。
図11(a)に示すように、筐体11は、前記開口部を成す環状壁部13と、ディスプレイ本体12の裏面部(非表示面)を覆う背面壁部14とを備え、環状壁部13および背面壁部14は一体的に形成されている。筐体11において前記環状壁部13(枠部)には、抑止手段(反射抑制部)としての複数の凹凸15が形成されている。環状壁部13が「枠部」に相当し、複数の凹凸15が反射抑制部に相当する。前記凹凸15を「しぼ」という場合もある。複数の凹凸15は、x方向一方および他方に対向状に形成されるうえ、y方向一方および他方に対向状に形成される。つまり環状壁部13のうち、表示面12aの外周側端部近傍でかつ外方に臨むyz平面およびxz平面に、複数の凹凸15が形成される。また枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。複数の凹凸15は各平面において同一形態であるので、x方向一方のyz平面に形成される凹凸15について説明し、その他の平面に形成される凹凸15についてはその説明を省略する。
本実施形態においては、環状壁部13のyz平面およびxz平面に複数の凹凸15が形成されているが、必ずしもこの形態に限定されるものではない。たとえば環状壁部13のyz平面のみに複数の凹凸15が形成される場合もある。ただし、第1表示装置10の支持形態が変更され、該第1表示装置のy方向一方および他方に複数の視認者が存在する場合では、xz平面のみに複数の凹凸15が形成される場合もある。枠部、反射抑制部は、図11に示すように表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。枠部を表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。図11(b)に示すように、複数の凹凸15はz方向に連続して連なり、これら凹凸15のうち各凹所はx方向一方に凹む湾曲状に形成され、各凸部はx方向他方に所定小距離突出するように形成されている。筐体11の環状壁部13において、z方向先端側における凸部から、z方向一方に向かうに従ってx方向一方に傾斜する傾斜部13aが形成されている。
前記表示面12aの外周側端部から矢符D1で表記する運転席方向へ出射される表示光は、各凹所内で反射して減衰する。なお図示しないが、前記表示面12aの外周側端部付近から矢符P1で表記する助手席方向へ出射される表示光は、x方向他方のyz平面の各凹所内で反射して減衰するようになっている。つまり複数の凹凸15が光減衰手段(光減衰部)に相当する。
以上説明した第1表示装置10によれば、複数の凹凸15によって、前記表示面12aの外周側端部から出射される表示光が、筐体11等で反射されることによって生じうる望まない表示(本来表示されるべきでない方向への表示)を未然に抑制することが可能となり、表示品位の保持また視認性の向上を図ることが可能となる。また図11(c)に示すように、前記環状壁部13のうち複数の凹凸15を含む部材15A(パーツ)を、筐体本体13Aに取付け可能または着脱可能に構成してもよい。この変更形態によれば、組み立て作業が容易となり、また取付けの自由性をもたせることが可能となる。また筐体本体13Aの金型構造を、上述した第1表示装置10のものよりも簡単化でき、製作コストの低減をさらに図ることが可能となる。
図12は、図10のA−A’断面図である。第2の実施形態に係るマルチビュー表示装置10A(第2表示装置10Aと称す)では、筐体11の環状壁部13に反射角度変更手段(反射角度変更部)16が一体的に付設されている。この反射角度変更部16は、運転席方向に出力すべき画像を、助手席方向以外の方向に反射させるものであり、助手席方向に出力すべき画像を、運転席方向以外の方向に反射させるものである。反射角度変更部16は、環状壁部13のうち表示面12aの外周側端部近傍でかつ外方に臨むyz平面およびxz平面に設けられる。また前記表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。反射角度変更部16には、そのz方向基端部からz方向先端側に向かう従って表示面12aの中央側に傾斜するような傾斜角度αの斜面部16aが設けられている。この斜面部16aの傾斜角度αを適切な角度(αをたとえば45度)に設定することで、前記表示面12aの外周側端部付近から出射される表示光が、筐体11等で反射されることによって生じうる望まない表示(本来表示されるべきでない方向への表示)を未然に抑制することが可能となる。ただし傾斜角度αは45度に限定されない。第2表示装置10Aにおいて、図11(c)に示すように、反射角度変更部16を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。反射角度変更部16を含む枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。さらに枠部、反射角度変更部は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。
以上説明した第2表示装置10Aによれば、反射角度変更部16によって、表示面12aの外周側端部付近から出射される表示光を任意の方向に強制的に反射させることで、反射される表示光の視認可能位置および方向を、固定することなく拡張することができる。このように表示光を出力する方向に自由性をもたせることができる。その他前記第1表示装置10と同様の効果を奏する。前記反射角度変更部16を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。この場合には前記変更形態と同様の効果を奏する。
図13は、図10のA−A’断面図である。第3の実施形態に係るマルチビュー表示装置10B(第3表示装置10Bと称す)では、抑止手段(反射抑制部)17が筐体11の環状壁部13に一体的に付設される。前記表示面12aの外周側端部付近から出射される表示光の光出力方向に基づいて、前記反射抑制部17が形成される。つまり前記出射される表示光が、この反射抑制部17に入射せずかつ反射もしないように筐体11が設計されている。前記表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。
具体的に反射抑制部17には、そのz方向基端部からz方向先端側に向かう従ってx方向外方側に傾斜するような傾斜角度βの斜面部17aが設けられている。この斜面部17aの傾斜角度βを適切な角度(βはたとえば50度以下)に設定することで、表示面12aの外周側端部付近から出射される表示光が、筐体11等で反射されることによって生じうる望まない表示(本来表示されるべきでない方向への表示)を未然に抑制することが可能となる。ただし傾斜角度βは50度以下に限定されない。なお第3表示装置10Bでは、表示品位の保持、視認性の向上に影響を及ぼさない範囲内において、表示面12aの外周側端部付近から出射される表示光が当該反射抑制部17に反射する場合もある。第3表示装置10Bにおいて、図11(c)に示すように、反射抑制部17を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。反射抑制部17を含む枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。枠部、反射抑制部は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。
図14は、図10のA−A’断面図である。第4の実施形態に係るマルチビュー表示装置10C(第4表示装置10Cと称す)でも、表示面12aの外周側端部付近から出射される表示光が、抑止手段(反射抑制部)18に入射せずかつ反射もしないように筐体11が設計されている。反射抑制部18は、平坦部18aと突起部18bとを含む。これらのうち平坦部18aは、環状壁部13のうち表示面12aの外周側端部近傍に形成され、該表示面と略面一状でかつ所定小距離平坦となるように形成される。平坦部18aの先端部分に突起部18bが連続して形成される。この突起部18bは、平坦部18aの先端部分からz方向先端側に向かうに従ってx方向外方側に次第に(緩やかに)傾斜して湾曲状の凸部を成す。また前記表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。このような反射抑制部18によって、表示面12aの外周側端部付近から出射される表示光が、筐体11等で反射されることによって生じうる望まない表示(本来表示されるべきでない方向への表示)を未然に抑制することが可能となる。第4表示装置10Cにおいて、図11(c)に示すように、反射抑制部18を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。反射抑制部18を含む枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。枠部、反射抑制部18は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。
図15は、図10のA−A’断面図である。本実施形態に係るマルチビュー表示装置10C(表示装置10Cと称す)では、枠部としての環状壁部13に、操作ボタン109が設けられる。前記表示面12aを基準とする操作ボタン109のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。この操作ボタン109は、前記表示面12aの側端部付近から出射される表示光(L1と表記する)が該操作ボタンに至ることを回避する位置に設けられている。操作ボタン109が、操作部に相当する。
このように表示装置10Cによれば、操作ボタン109を配設することで、表示面12aの側端部付近から出射される表示光L1が、操作ボタン109で反射されることによって生じうる望まない表示を未然に抑制することが可能となる。なお表示装置10Cでは、表示品位の保持、視認性の向上に影響を及ぼさない範囲内において、表示面12aの側端部付近から出射される表示光L1が当該操作ボタン109に僅かに反射する場合もある。たとえば操作ボタン109を透過性材料で形成することで、このような僅かな反射をも排除するようにしてもよい。つまり表示面12aの側端部付近から出射される表示光L1を、操作ボタン109中に透過させて操作ボタン109で反射させないようにすることが可能となる。
また、操作ボタン109を、表示部の周囲全てで前記表示面12aの側端部付近から出射される表示光L1が操作ボタン109に至ることを回避する位置に設ける必要はなく、操作ボタン109を、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍の操作ボタンの位置を、前記表示面12aの側端部付近から出射される表示光L1が操作ボタン109に至ることを回避する位置に設けられればよい。
さらに、操作ボタン109を表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所以外に配置することにより、操作ボタン109で反射させないようにすることも可能である。
図16は、図10のA−A’断面図である。本第5の実施形態では、抑止手段(反射抑制部)は、ディスプレイ本体12の枠部19(20)を含む筐体11であり、該筐体は、ディスプレイ本体12から出力される画像が前記周囲部材19(20)つまり枠部に至ることを回避するように構成される。反射抑制部は、表示部の周囲全ての側端部近傍で構成する必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍で構成されればよい。
図17は、図10のA−A’断面図である。本発明の第6の実施形態に係るマルチビュー表示装置10Eは、光の反射率を低下させる層21aを含む抑止手段(反射抑制部)21等を有する。第6の実施形態では、周囲部材(枠部)に設けられる層21aであって、光の反射率を低下させる層21aによって、表示面12aから出射される表示光が前記枠部で反射されることを極力防ぐことが可能となる。また前記表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。表示光が出力すべき方向を変えられてしまうことを防止し、本来見えない方向に見えないはずの画像の一部が見えてしまう不具合を解消することができる。前記反射率を低下させる層21aの代わりに、枠部に反射防止膜を設け、該反射防止膜によって、表示面12aの外周側端部付近から出射される表示光を光の干渉を利用して打ち消し合うように構成してもよい。この構成によっても同様の効果を奏する。枠部としての環状壁部13、反射抑制部21は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。第6表示装置10Eにおいて、図11(c)に示すように、反射抑制部21を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。反射抑制部21を含む枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。
図18は、図10のA−A’断面図である。本発明の第7の実施形態に係るマルチビュー表示装置10Fは、表示面12aの外周側端部付近から発せられる表示光を乱反射する光源22等を有する。前記表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。枠部に設けられる光源22によって、表示面12aの外周側端部から発せられる表示光を乱反射することで、本来表示されるべきでない方向へ表示光が出力されることを、緩和、または表示品位の保持、視認性の向上に影響を及ぼさない範囲内にごまかすことができる。
前記光源22に代えて図示外の乱反射部材を適用することも可能である。この場合には、光源22を含むものに比べて構造を簡単化することができ、製作コストの低減を図ることができる。第7表示装置10Fにおいて、図11(c)に示すように、光源22を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。光源22を含む枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。枠部、光源22は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。
図19は、図10のA−A’断面図である。第8の実施形態に係るマルチビュー表示装置10G(第8表示装置10Gと称す)は、第3表示装置10Bの環状壁部(枠部)13に、付属部品であるミラー23が取付け可能また着脱可能に構成されている。このミラー23を枠部13に取付けた状態において、当該ミラーはy方向軸線まわりに角変位可能に構成されている。このミラー23によって、表示面12aの外周側端部付近から出射される表示光が、筐体11等で反射されることによって生じうる望まない表示(本来表示されるべきでない方向への表示)を未然に抑制することが可能となるだけでなく、ミラー23を必要に応じて角変位させて当該ミラーによって、本来表示されるべきでない方向をも視認することが可能となる。なおミラー23は、x方向一方側または他方側にのみ設けることも可能である。ミラー23を筐体11に固定的に設けてもよい。また表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。第8表示装置10Gにおいて、図11(c)に示すように、ミラー23を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。ミラー23を含む枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。枠部、ミラー部は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。
図20は、図10のA−A’断面図である。本発明の第9の実施形態に係るマルチビュー表示装置10Hにおいては、タッチパネル24の外周側端部近傍に、遮光性のある部材25が設けられている。この遮光性のある部材25が、反射抑制部に相当する。また表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。本実施形態によれば、タッチパネル24を、遮光性のある部材25を含むものに設計変更するだけで、表示品位の保持また視認性の向上を図ることが可能となる。よって筐体11の金型等を変更する必要がなくなり、その分製作コストの低減を図ることが可能となる。
第9表示装置10Hにおいて、図11(c)に示すように、遮光性のある部材25を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。遮光性のある部材25を含む枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。枠部、遮光性のある部材25は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。
図21は、図10のA−A’断面図である。第10の実施形態に係るマルチビュー表示装置(第10表示装置と称す)では、図21(a)および図21(b)に示すように、表示面12aの外周側端部近傍から出射される表示光であって、周囲部分に反射しうる表示光が予め出力しないように運転席方向と助手席方向の画像を表示面12aの表示領域26,27に各々表示することで、表示品位の保持また視認性の向上を図ることが可能となる。また表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。
第10表示装置において、図11(c)に示すように、枠部としての環状壁部13を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。表示面12aに臨む枠部形状自体が、反射抑制部に相当する。枠部は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。
図23は、図10のA−A’断面図である。本発明の第11の実施形態に係るマルチビュー表示装置10iは、光の反射を低減するつけ消し剤から成る層を含む抑止手段(反射抑制部)等を有する。第11の実施形態では、枠部29に設けられる層であって黒つや消し色の層28によって、出射される表示光の反射を低減することが可能となる。また表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。前記「黒つや消し色の層28」が、つや消し剤から成る層に相当する。
黒つや消し色の層28によって、表示光が前記枠部29で反射すること自体を低減する。したがって本来見えない方向に見えないはずの画像の一部が見えてしまう不具合を解消できる。枠部29に、種々の下地処理を介して黒つや消し色の層28を塗布してもよい。この場合にも本実施形態と同様の効果を奏する。この場合も、枠部、反射抑制部は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。枠部を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。
図24は、図10のA−A’断面図である。本発明の第12の実施形態に係るマルチビュー表示装置10Jにおいては、赤外線スイッチ300によって枠形状を変更して光の反射を低減する。第12の実施形態では、枠部310に近接してスイッチング手段としての赤外線スイッチ300が設けられている。枠部310に近接して、ボタン構造のスイッチではなく赤外線スイッチ300を適用することで、枠部310のz方向の厚みを薄型化することができる。しかも枠部310の斜面部310aつまり、z方向基端部からz方向先端側に向かう従ってx方向外方側に傾斜するような傾斜角度γの斜面部310aを、小さい角度(γをたとえば15度以下)に設定することが可能となる。また表示面12aを基準とする枠部のz方向突出量は、たとえば2mm以上4mm以下程度に設計されている。
このように赤外線スイッチ300によって、枠部310の形状を変更し、表示光が前記枠部310で反射することを低減できる。本実施形態では、スイッチング手段として赤外線スイッチ300を適用しているが、無線周波数によってスイッチング態様を切り替えるスイッチを適用する場合もあり得る。またスイッチング手段としてタッチパネルを適用してもよい。これらの場合であっても本実施形態と同様の効果を奏する。赤外線スイッチ300、前記タッチパネルが、操作部材(操作部)に相当する。第12表示装置10Jにおいて、図11(c)に示すように、枠部を筐体本体に取付け可能または着脱可能に構成してもよい。斜面部310aが形成される枠部を、表示部に取付け可能または着脱可能に構成することも可能である。枠部は、表示部の周囲全ての側端部近傍に設ける必要はなく、表示面12aから出射する表示光の反射を抑制したい箇所に対応する表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられればよい。
図25は、本発明の第13の実施形態に係るマルチビュー表示装置10Kを示し、図25(a)は車両のインストルメントパネル320の表面よりもディスプレイ12が奥に配置された状態を示す図、図25(b)はインストルメントパネル320の表面とディスプレイ12の突出量を同一にした状態を示す図である。第13の実施形態では、車両のインストルメントパネル320の表面に対するディスプレイ12の突出量を調整する調整機構が設けられている。前記調整機構は、たとえばモータ駆動のスライド型ディスプレイによって実現可能となっている。
前記調整機構は、モータなどの駆動源、ディスプレイ12を少なくともz方向にスライド移動する移動手段、およびディスプレイ12の側面部に内蔵される検出器などによって構成される。前記検出器は、赤外線センサなどによって実現される。具体的には、前記検出器によって、ディスプレイ12の側面部12bがインストルメントパネル320の開口周縁部320aに近接しているか否かを検出する。前記検出器の出力信号から、インストルメントパネル320よりもディスプレイ12がz方向に突出したか否かを監視し、突出したと判断すると、前記駆動源によって前記移動手段を停止させてディスプレイ12の突出位置を設定するようになっている。
したがって図25(b)に示すように、ディスプレイ12の一表面部12aをインストルメントパネル320の一表面部と面一状にすることが可能となる。このように調整機構によって、インストルメントパネル320に対するディスプレイ12の突出量を調整することができる。ディスプレイ12から出射される表示光が前記インストルメントパネル320で反射されることを防ぐことが可能となる。表示光が出力すべき方向を変えられてしまうことを防止し、本来見えないはずの画像の一部がインストルメントパネル320で反射されて見えてしまう不具合を解消することができる。なおマニュアル操作でディスプレイ12の移動量を設定しておき、電源投下時に設定位置に移動するようにすることも可能である。運転席用の画像および助手席用の画像の双方を表示、つまりマルチ表示をした際に、前記調整機構によってディスプレイ12を移動するように構成することも可能である。
図26は、本発明の第14の実施形態に係るマルチビュー表示装置10Lを示し、フック状の係止部材330と、ディスプレイ12およびインストルメントパネル320との関係を概略的に示す図である。第14の実施形態では、インストルメントパネル320に対し、ディスプレイ12の奥行きを規制する機能を有する係止部材330が設けられる。係止部材330は略L字形フックを成し、一対の係止部材330によって、車両のインストルメントパネル320にディスプレイ12を支持する。
抑止手段(反射抑制部)としての係止部材330は、インストルメントパネル320およびディスプレイユニット12Aに、取付け可能または着脱可能に構成される。各係止部材330の第1係止部330aを開口周縁部320aに係止させるとともに、ディスプレイユニット12Aの背面部が各係止部材330の第2係止部330bに係止される。このようにインストルメントパネル320に対し、ディスプレイ12の奥行きを規制するように構成されている。一対の係止部材330によって、インストルメントパネル320に対するディスプレイ12の取付け位置を調整可能に構成することも可能である。この構成によれば、表示品位の保持また視認性の向上を一層図ることができる。
以上説明した第14の実施形態に係る係止部材330によれば、インストルメントパネル320に対しディスプレイ12の奥行きを規制するので、表示光が前記インストルメントパネル320で反射されることを防ぐことが可能となる。このような係止部材330がマルチビュー表示装置に取付け可能または着脱可能に構成されるので、組み立て作業が容易となり、また取付けの自由性をもたせることが可能となる。係止部材330のうち外方に露出する第1係止部330aに、シボ形成またはつや消し処理などの反射防止処理を施してもよい。この場合には、表示光が第1係止部330a自体で反射されることをも防ぐことができる。
係止部材は、必ずしも略L字形に限定されるものではない。係止部材をx方向およびz方向の少なくともいずれか一方に伸縮可能に構成してもよい。このような構成によれば、家庭用等、車両用とはサイズ、規格が異なるものにも対応可能である。したがってこの構成によれば、係止部材を、車両用にも家庭用にも適用することが可能となり、係止部材自体の汎用性を高めることができる。各実施形態では、表示装置は車載用のものとされているが、車載用に限定されるものではない。その他、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において種々の変更を付加した形態で実施することも可能である。
本発明の実施形態に係るマルチビュー表示装置30を概念的に表す図である。 本発明の実施形態に係るマルチビュー表示装置の車両への搭載例を示す斜視図である。 表示部32の断面構造を概略的に示す図である。 左側表示用画素55、右側表示用画素56および視差バリア48の位置関係を示す正面図である。 TFT基板52の回路構成を概略的に示す図である。 本発明の実施形態に係る表示装置を概略的に示すブロック図である。 画像出力部82を概略的に示すブロック図である。 制御部71を概略的に示すブロック図である。 メモリ89の構成を概略的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係るマルチビュー表示装置の正面図であり、図10(a)は表示部等を示す正面図、図10(b)は枠部にヒンジを介して操作部が設けられるマルチビュー表示装置の正面図、図10(c)は枠部に操作部が一体に設けられるマルチビュー表示装置の正面図である。 マルチビュー表示装置の断面図であり、図11(a)は図10のA−A’断面図、図11(b)は図11(a)のA部拡大図、図11(c)は第1の実施形態を部分的に変更した変更形態を表す図である。 図10のA−A’断面図である。 図10のA−A’断面図である。 図10のA−A’断面図である。 図10のA−A’断面図である。 図10のA−A’断面図である。 図10のA−A’断面図である。 図10のA−A’断面図である。 図10のA−A’断面図である。 図10のA−A’断面図である。
図10のA−A’断面図である。 従来の画像表示装置の概略図である。 図10のA−A’断面図である。 図10のA−A’断面図である。 本発明の第13の実施形態に係るマルチビュー表示装置10Kを示し、図25(a)は車両のインストルメントパネル320の表面よりもディスプレイ12が奥に配置された状態を示す図、図25(b)はインストルメントパネル320の表面とディスプレイ12の突出量を同一にした状態を示す図である。 本発明の第14の実施形態に係るマルチビュー表示装置10Lを示し、フック状の係止部材330と、ディスプレイ12およびインストルメントパネル320との関係を概略的に示す図である。
符号の説明
10〜10H マルチビュー表示装置
11 筐体
12 ディスプレイ本体
12a 表示面
13 環状壁部
15 凹凸
15A 部材
16 反射角度変更部
17,18,21 抑止手段(反射抑制部)
19,20 枠部
21a 層
30 表示装置
32 表示部
109 操作ボタン

Claims (14)

  1. 複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部と、
    該表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられる枠部と、
    該枠部の少なくとも一部に設けられ、一の視方向に出力すべき画像が、該枠部で他の視方向に反射することを抑制する反射抑制部とを備えることを特徴とする表示装置。
  2. 前記反射抑制部は、前記表示部から出射される表示光を減衰する光減衰部を含むことを特徴とする請求項1記載の表示装置。
  3. 前記反射抑制部は、前記一の視方向に出力すべき画像を、前記他の視方向以外の方向に反射させる反射角度変更部を含むことを特徴とする請求項1または2記載の表示装置。
  4. 前記反射抑制部は、前記表示部から出射される表示光の反射率を低下させる反射率低下部を含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の表示装置。
  5. 前記反射抑制部は、前記表示部から出射される表示光を光の干渉を利用して打ち消し合わせる反射防止部を含むことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の表示装置。
  6. 前記反射抑制部は、前記表示部の側端部近傍から出射される表示光を乱反射させる光源を含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示装置。
  7. 前記反射抑制部は、前記表示部から出射される表示光の反射を低減するつや消し剤を塗布することにより構成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の表示装置。
  8. 複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部と、
    該表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられる枠部とを有し、
    前記枠部は、前記表示部から出射される表示光が該枠部に至ることを回避する形状であることを特徴とする表示装置。
  9. 前記枠部に設けられる操作部を有し、
    前記操作部は、前記表示部から出射される表示光が該操作部に至ることを回避する位置に設けられたことを特徴とする請求項8記載の表示装置。
  10. 前記枠部は、前記表示部に取付け可能または着脱可能に構成されることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の表示装置。
  11. 前記枠部の少なくとも一部には、一の視方向に出力すべき画像が該枠部で他の視方向に反射することを抑制する反射抑制部が、取付け可能または着脱可能に構成されることを特徴とする請求項8〜10のいずれか1項に記載の表示装置。
  12. 複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部と、
    前記表示部が取付けられる被取付部に対する前記表示部の突出量を調整する突出量調整部を有することを特徴とする表示装置。
  13. 複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられる枠部材において、
    前記枠部は、前記表示部に取付け可能または着脱可能に構成されるとともに、
    少なくとも一部に、一の視方向に出力すべき画像が該枠部で他の視方向に反射することを抑制する反射抑制部を備えることを特徴とする枠部材。
  14. 複数の視方向に対する個別の画像を同一画面上に表示可能な表示部の少なくとも一つの側端部近傍に設けられる枠部の少なくとも一部に設けられる反射抑制部材において、
    前記反射抑制部材は、前記枠部に取付け可能または着脱可能に構成されるとともに、一の視方向に出力すべき画像が、該枠部で他の視方向に反射することを抑制することを特徴とする反射抑制部材。
JP2005249689A 2004-12-14 2005-08-30 表示装置、枠部材および反射抑制部材 Pending JP2007041489A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005249689A JP2007041489A (ja) 2004-12-14 2005-08-30 表示装置、枠部材および反射抑制部材
CN2005800429105A CN101080755B (zh) 2004-12-14 2005-11-02 显示装置、框架构件和反射抑制构件
US11/792,714 US8264528B2 (en) 2004-12-14 2005-11-02 Display apparatus, frame member, and reflection suppressing member
EP05805535A EP1835478A4 (en) 2004-12-14 2005-11-02 DISPLAY DEVICE, FRAME AND REFLECTION SUPPRESSION MEMBER
PCT/JP2005/020235 WO2006064619A1 (ja) 2004-12-14 2005-11-02 表示装置、枠部材および反射抑制部材
KR1020077015810A KR100955250B1 (ko) 2004-12-14 2005-11-02 표시 장치, 프레임 부재 및 반사 억제 부재

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004361866 2004-12-14
JP2005188358 2005-06-28
JP2005249689A JP2007041489A (ja) 2004-12-14 2005-08-30 表示装置、枠部材および反射抑制部材

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006083899A Division JP4118923B2 (ja) 2004-12-14 2006-03-24 表示装置および車載用表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007041489A true JP2007041489A (ja) 2007-02-15

Family

ID=36587682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005249689A Pending JP2007041489A (ja) 2004-12-14 2005-08-30 表示装置、枠部材および反射抑制部材

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8264528B2 (ja)
EP (1) EP1835478A4 (ja)
JP (1) JP2007041489A (ja)
KR (1) KR100955250B1 (ja)
CN (1) CN101080755B (ja)
WO (1) WO2006064619A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225651A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置並びにこれを備えたプロジェクタ及び電子機器
JP2010117642A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2012064369A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Omron Corp 面光源装置及び当該面光源装置に用いるフレーム
US8264528B2 (en) 2004-12-14 2012-09-11 Fujitsu Ten Limited Display apparatus, frame member, and reflection suppressing member
JP2014102410A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Sony Corp 液晶表示装置および投射型表示装置
JP2016164677A (ja) * 2016-04-20 2016-09-08 ソニー株式会社 液晶表示装置および投射型表示装置
DE102016220899A1 (de) 2015-10-27 2017-04-27 Yazaki Corporation Fahrzeuganzeigevorrichtung

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4641035B2 (ja) * 2005-09-16 2011-03-02 シャープ株式会社 表示装置
EP1927968A4 (en) * 2005-09-21 2008-12-03 Fujitsu Ten Ltd DISPLAY, PROCESS FOR ITS INVESTIGATION, METHOD FOR ITS PREPARATION, DISPLAY SCREEN STUDYING METHOD AND DISPLAY SHIELDING METHOD
KR100795816B1 (ko) * 2007-02-06 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 표시 장치
TWI356333B (en) * 2008-03-21 2012-01-11 Chimei Innolux Corp Liquid crystal display and remote controlling syst
FR2941307B1 (fr) * 2009-01-19 2012-03-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'affichage d'informations notamment pour vehicule automobile et vehicule automobile comportant un tel systeme d'affichage.
CN102006434B (zh) * 2009-08-31 2014-10-08 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 液晶电视
US8700318B2 (en) * 2010-03-10 2014-04-15 Nissan North America, Inc. System and method for selective cancellation of navigation lockout
TWI457656B (zh) * 2011-11-29 2014-10-21 Au Optronics Corp 光學顯示面板、面板顯示模組及遮光結構形成方法
JP5941296B2 (ja) * 2012-02-20 2016-06-29 日本電産サンキョー株式会社 モータ
DE102012215031A1 (de) * 2012-08-23 2014-02-27 Continental Automotive Gmbh Anzeige mit einem Display, insbesondere für Kraftfahrzeuge
US8992050B1 (en) * 2013-02-05 2015-03-31 Rawles Llc Directional projection display
EP3349480B1 (en) * 2017-01-16 2020-09-02 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Video display apparatus and method of operating the same

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108465A (en) * 1979-02-14 1980-08-20 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Manufacture of dye solution
JPS6480986A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Seiko Epson Corp Seat building type liquid crystal display device
JPH01139683A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Asahi Glass Co Ltd 作動媒体混合物
JPH0327179A (ja) * 1989-06-21 1991-02-05 Emori Shoji Kk 合成繊維、またはその染色物の耐光性向上処理方法
JPH04146476A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Sharp Corp 表示装置
JPH08102898A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Nec Corp 映像表示装置
JPH0937193A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Pfu Ltd ディスプレイ装置
JPH09171359A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 液晶表示装置
JPH11281968A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2000137443A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP2001100650A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Hitachi Ltd 情報表示装置
JP2002215061A (ja) * 2000-12-27 2002-07-31 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
WO2003029877A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image display producing a large effective image
JP2004163752A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sekisui Chem Co Ltd 反射防止シート

Family Cites Families (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5853577Y2 (ja) 1979-01-23 1983-12-06 三洋電機株式会社 液晶表示装置
JPH01139683U (ja) 1988-03-18 1989-09-25
JPH0327179U (ja) 1989-07-27 1991-03-19
GB2238937B (en) * 1989-12-06 1994-07-13 Bailey Concepts Limited Housing
JP3053840B2 (ja) 1990-04-13 2000-06-19 株式会社タツノ・メカトロニクス ローリタンク用給液装置
JPH046086U (ja) * 1990-04-27 1992-01-21
JP2550281Y2 (ja) 1991-11-26 1997-10-08 凸版印刷株式会社 ペリクル用フレーム
JPH05274060A (ja) 1992-03-26 1993-10-22 Sharp Corp 情報処理装置
JPH06186526A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Fujitsu Ten Ltd Lcd
JP3398999B2 (ja) 1993-02-10 2003-04-21 株式会社デンソー 多重映像表示装置
JPH0946622A (ja) 1995-07-25 1997-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 2画面表示装置
US5777665A (en) * 1995-09-20 1998-07-07 Videotronic Systems Image blocking teleconferencing eye contact terminal
US7209160B2 (en) * 1995-09-20 2007-04-24 Mcnelley Steve H Versatile teleconferencing eye contact terminal
US5953052A (en) * 1995-09-20 1999-09-14 Videotronic Systems Reflected display teleconferencing eye contact terminal
US6243130B1 (en) * 1995-09-20 2001-06-05 Mcnelley Steve H. Integrated reflected display teleconferencing eye contact terminal
US6710797B1 (en) * 1995-09-20 2004-03-23 Videotronic Systems Adaptable teleconferencing eye contact terminal
GB2317291A (en) 1996-09-12 1998-03-18 Sharp Kk Observer tracking directional display
EP0829744B1 (en) 1996-09-12 2005-03-23 Sharp Kabushiki Kaisha Parallax barrier and display
GB2321815A (en) 1997-02-04 1998-08-05 Sharp Kk Autostereoscopic display with viewer position indicator
GB9722934D0 (en) * 1996-12-31 1998-01-07 John B Rosen Personal video system
US6624863B1 (en) 1997-06-28 2003-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Method of making a patterned retarder, patterned retarder and illumination source
US6055103A (en) 1997-06-28 2000-04-25 Sharp Kabushiki Kaisha Passive polarisation modulating optical element and method of making such an element
JPH1173122A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sanyo Electric Co Ltd 集光機能付液晶表示装置
JP3503925B2 (ja) 1998-05-11 2004-03-08 株式会社リコー マルチ画像表示装置
JP2000030522A (ja) * 1998-07-10 2000-01-28 Canon Inc 照明装置、及びそれを用いた表示装置
JP2000036927A (ja) * 1998-07-17 2000-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 複数映像表示装置
US6663155B1 (en) * 1999-10-27 2003-12-16 Meridian Automotive Sytems, Inc. Vehicular console with adjustably-mounted video display unit
JP2003043934A (ja) 2001-07-23 2003-02-14 Three M Innovative Properties Co 光学フィルタ及びタブ付き両面接着テープ
EP1426913A4 (en) * 2001-09-10 2005-04-20 Sony Corp SCREEN INSTALLED IN A VEHICLE AND NAVIGATION SYSTEM FOR VEHICLE
JP2003137005A (ja) 2001-10-30 2003-05-14 Denso Corp 車両用表示装置
KR100971450B1 (ko) * 2002-02-18 2010-07-22 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 하우징 및 영상 디스플레이 유닛을 포함한 디스플레이 디바이스, 그러한 디스플레이 디바이스를 구비한 tv 세트 및 모니터
JP2004004281A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Toshiba Corp 情報処理装置および同装置で用いられるオブジェクト表示方法
WO2004016460A1 (en) 2002-08-19 2004-02-26 Koninklijke Philips Electronics N.V. A display system for displaying images within a vehicle
GB2396070A (en) 2002-12-07 2004-06-09 Sharp Kk Multiple view display
JP2004233816A (ja) 2003-01-31 2004-08-19 Olympus Corp 映像表示装置及び映像表示方法
JP2005073076A (ja) 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 表示装置
DE10339076B4 (de) * 2003-08-26 2007-10-31 Seereal Technologies Gmbh Autostereoskopisches Multi-User-Display
JP4007948B2 (ja) 2003-08-28 2007-11-14 シャープ株式会社 表示装置
GB2405546A (en) 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Dual view directional display providing images having different angular extent.
JP4530267B2 (ja) * 2003-08-30 2010-08-25 シャープ株式会社 マルチプルビューディスプレイ
GB0322681D0 (en) * 2003-09-27 2003-10-29 Koninkl Philips Electronics Nv Multi-view display
JP4450657B2 (ja) 2004-03-29 2010-04-14 シャープ株式会社 表示装置
GB2413394A (en) * 2004-04-20 2005-10-26 Sharp Kk Display
JP2007041489A (ja) 2004-12-14 2007-02-15 Fujitsu Ten Ltd 表示装置、枠部材および反射抑制部材
JP2006171747A (ja) 2005-12-12 2006-06-29 Fujitsu Ten Ltd マルチビュー表示装置および抑止手段

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108465A (en) * 1979-02-14 1980-08-20 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd Manufacture of dye solution
JPS6480986A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Seiko Epson Corp Seat building type liquid crystal display device
JPH01139683A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Asahi Glass Co Ltd 作動媒体混合物
JPH0327179A (ja) * 1989-06-21 1991-02-05 Emori Shoji Kk 合成繊維、またはその染色物の耐光性向上処理方法
JPH04146476A (ja) * 1990-10-08 1992-05-20 Sharp Corp 表示装置
JPH08102898A (ja) * 1994-10-03 1996-04-16 Nec Corp 映像表示装置
JPH0937193A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Pfu Ltd ディスプレイ装置
JPH09171359A (ja) * 1995-12-20 1997-06-30 Sumitomo Wiring Syst Ltd 液晶表示装置
JPH11281968A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2000137443A (ja) * 1998-11-04 2000-05-16 Harness Syst Tech Res Ltd 車両用表示装置
JP2001100650A (ja) * 1999-10-01 2001-04-13 Hitachi Ltd 情報表示装置
JP2002215061A (ja) * 2000-12-27 2002-07-31 Samsung Electronics Co Ltd ディスプレイ装置
WO2003029877A1 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Image display producing a large effective image
JP2005504356A (ja) * 2001-09-28 2005-02-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 大型の有効画像を提示する画像ディスプレイ
JP2004163752A (ja) * 2002-11-14 2004-06-10 Sekisui Chem Co Ltd 反射防止シート

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8264528B2 (en) 2004-12-14 2012-09-11 Fujitsu Ten Limited Display apparatus, frame member, and reflection suppressing member
JP2007225651A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置並びにこれを備えたプロジェクタ及び電子機器
JP4572342B2 (ja) * 2006-02-21 2010-11-04 セイコーエプソン株式会社 電子機器
JP2010117642A (ja) * 2008-11-14 2010-05-27 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2012064369A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Omron Corp 面光源装置及び当該面光源装置に用いるフレーム
US8864358B2 (en) 2010-09-15 2014-10-21 Omron Corporation Surface light source device and frame used therein
JP2014102410A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Sony Corp 液晶表示装置および投射型表示装置
DE102016220899A1 (de) 2015-10-27 2017-04-27 Yazaki Corporation Fahrzeuganzeigevorrichtung
DE102016220899B4 (de) 2015-10-27 2019-04-18 Yazaki Corporation Fahrzeuganzeigevorrichtung
JP2016164677A (ja) * 2016-04-20 2016-09-08 ソニー株式会社 液晶表示装置および投射型表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080106595A1 (en) 2008-05-08
WO2006064619A1 (ja) 2006-06-22
CN101080755B (zh) 2012-07-18
EP1835478A4 (en) 2009-07-15
CN101080755A (zh) 2007-11-28
KR20070092732A (ko) 2007-09-13
US8264528B2 (en) 2012-09-11
KR100955250B1 (ko) 2010-04-29
EP1835478A1 (en) 2007-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8264528B2 (en) Display apparatus, frame member, and reflection suppressing member
KR100986660B1 (ko) 표시 장치
KR100896030B1 (ko) 차량 탑재용 표시 장치
JP2006184859A (ja) 表示制御装置、及び表示装置
US9176334B2 (en) Display device and method for mounting the same
JP2006189782A (ja) 表示装置
JP2007043671A (ja) 表示装置、および表示装置の音声調整方法
JP2006184860A (ja) マルチビュー表示装置
US7609227B2 (en) Liquid crystal display apparatus
JP2007283872A (ja) 車載用表示装置
JP2006154754A (ja) 表示制御装置、及び、表示装置
JP2007072137A (ja) 表示装置及び表示方法
JP2005275262A (ja) 車載用液晶表示装置
JP4781059B2 (ja) 表示装置及び出力制御装置
JP4118923B2 (ja) 表示装置および車載用表示装置
JP2008102084A (ja) 表示装置及び目的地設定方法
JP2007283873A (ja) 表示装置および車載用表示装置
JP3970307B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP3907683B2 (ja) 車載用表示装置
JP3970308B2 (ja) 表示装置および表示方法
JP2006195417A (ja) 表示装置
JP4023815B2 (ja) 表示装置
WO2006129808A1 (ja) 電子機器
JP2007078933A (ja) 表示装置
JP2006293276A (ja) 表示装置、及び、表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110405