JPH1181889A - コンクリートセグメントの継手用ボルトボックスへの注入材の充填方法及びコンクリートセグメントの製法 - Google Patents

コンクリートセグメントの継手用ボルトボックスへの注入材の充填方法及びコンクリートセグメントの製法

Info

Publication number
JPH1181889A
JPH1181889A JP9236871A JP23687197A JPH1181889A JP H1181889 A JPH1181889 A JP H1181889A JP 9236871 A JP9236871 A JP 9236871A JP 23687197 A JP23687197 A JP 23687197A JP H1181889 A JPH1181889 A JP H1181889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
joint
concrete
bolt
bolt box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9236871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3874500B2 (ja
Inventor
Yutaka Fujino
豊 藤野
Norihiko Udagawa
徳彦 宇田川
Akira Kase
明 加瀬
Masatsugu Yamamoto
正嗣 山本
Masayoshi Nakagawa
雅由 中川
Takeo Arakida
武生 荒木田
Noriyuki Shima
宣之 島
Hiroki Someya
洋樹 染谷
Tei Tanaka
▲禎▼ 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CI Kasei Co Ltd
Kajima Corp
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Geostr Corp
Original Assignee
CI Kasei Co Ltd
Kajima Corp
Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd
Ishikawajima Construction Materials Co Ltd
Geostr Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CI Kasei Co Ltd, Kajima Corp, Ishikawajima Kenzai Kogyo Co Ltd, Ishikawajima Construction Materials Co Ltd, Geostr Corp filed Critical CI Kasei Co Ltd
Priority to JP23687197A priority Critical patent/JP3874500B2/ja
Publication of JPH1181889A publication Critical patent/JPH1181889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3874500B2 publication Critical patent/JP3874500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 作業効率よくコンクリートセグメントの継手
用ボルトボックス内に注入材を充填する。 【解決手段】 内側表面より少し窪んだ位置に継手用ボ
ルトボックスを有し、内側表面に合成樹脂被覆板を有す
るコンクリートセグメントを相互にボルト連結した後、
注入孔を有する合成樹脂板を、連結した双方のコンクリ
ートセグメントの内側表面の合成樹脂被覆板に跨がって
内側表面と面一に接着して双方の継手用ボルトボックス
に蓋をし、次いで、該注入孔を通して硬化性液状物質を
注入し硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、コンクリートセ
グメントの継手用ボルトボックスへの注入材の充填方法
ならびに、この充填方法を適用するのに好適なコンクリ
ートセグメントの製法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】継手用ボルトボックスを利用してボルト
連結した後の連結部はボルト、ナット、定着板を防錆す
る必要があり、一般にはボルトボックス内にモルタルを
充填して保護している。一方、腐食性ガスや汚水による
コンクリートセグメントの表面の劣化を防止するため、
コンクリートセグメントの内側表面を合成樹脂板で被覆
することが試みられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のボルトボックス
内にモルタルを充填する方法では、硬化したモルタルと
ボルトボックス周囲のコンクリート、鋼材との接着力が
十分ではなく、特にトンネル上部の連結部ではモルタル
の充填が困難なばかりではなく、折角充填しても脱落す
る危険性が大きく、脱落しないよう充填するために多大
の労力を費やしている。また、この脱落を防止するた
め、予め、ボルトボックスの内側に鋼板や合成樹脂板を
接着して蓋をした後、注入孔を通してモルタルを注入し
ているが、蓋とセグメント本体のコンクリートとの接着
力も十分ではなく、蓋の接着のために多大の労力を要し
ているのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】本願発明は、コンクリー
トセグメントの継手用ボルトボックスへ注入材を少ない
手間で充填することを目的とする。そして、継手用ボル
トボックスへの注入材を少ない手間で充填することが可
能なばかりでなく、継手用ボルトボックスへのノロ漏れ
のないコンクリートセグメントを製造することを目的と
する。
【0005】本願の請求項1記載の発明は、内側表面よ
り少し窪んだ位置に継手用ボルトボックスを有し、内側
表面に合成樹脂被覆板を有するコンクリートセグメント
を相互にボルト連結した後、注入孔を有する合成樹脂板
を、連結した双方のコンクリートセグメントの内側表面
の合成樹脂被覆板に跨がって内側表面と面一に接着して
双方の継手用ボルトボックスに蓋をし、次いで、該注入
孔を通して硬化性液状物質を注入し硬化させることを特
徴とする継手用ボルトボックスへの注入材の充填方法、
であり、請求項2記載の発明は、請求項1記載の発明で
使用するのに好適なコンクリートセグメントの製法であ
り、(A)該合成樹脂被覆板の継手用ボルトボックス該
当部を切り抜くとともに、該切り抜き部の周縁に薄肉の
爪部を形成し、(B)該爪部を該セグメントの継手部窪
み形成用内型枠と継手用ボルトボックス形成用内型枠と
の間に挟んで該合成樹脂被覆板を型枠内にセットした
後、(C)常法により型枠内に鉄筋コンクリートを打設
することを特徴とする。
【0006】請求項1記載の発明の第1の要点は、使用
するコンクリートセグメントの構造であり、内側表面が
継手用ボルトボックス部を除いて全面的に合成樹脂板で
被覆されており、その合成樹脂板の継手用ボルトボック
ス部に接する端部は継手用ボルトボックス部の窪みに沿
って配置されている点である。この構造のコンクリート
セグメントは典型的には請求項2記載の発明によって製
造されるが、継手部窪み形成用内型枠と継手用ボルトボ
ックス形成用内型枠とが一体に成形されている場合や継
手部窪み形成用内型枠と継手用ボルトボックス形成用内
型枠との間隙からのノロ漏れの心配が殆どない場合に
は、薄肉の爪部を持たない合成樹脂被覆板を使用して製
造される。
【0007】第2の要点は、連結した双方のコンクリー
トセグメントの内側表面の合成樹脂被覆板に跨がって内
側表面と面一に合成樹脂板を接着する点であり、第3の
要点は、注入材として硬化性液状物質を注入し、注入後
継手用ボルトボックス内で液状物質を硬化させて充填す
る点である。
【0008】この結果、連結されたコンクリートセグメ
ントは内側表面を全面的に面一に合成樹脂板で被覆さ
れ、継手用ボルトボックス内は硬化した液状物質で充填
されて腐食性ガスや汚水から完全に保護される。
【0009】コンクリートセグメントの内側表面の合成
樹脂被覆板と蓋の合成樹脂板とは、共に合成樹脂板であ
り、接着力の大きい接着剤の選定が容易になる。特に、
合成樹脂被覆板と蓋との材質が同一や近似していると好
適な接着剤の選定は一層容易になる。
【0010】上記の硬化性液状物質とは、注入時は液状
でボルトボックス内に圧入可能であり注入後、ボルトボ
ックス内で反応が進行して硬化する物質を言い、ポリウ
レタン系、ポリエステル系、シリコン系などの合成樹
脂、注入後架橋するゴム系材料や水硬性のセメントモル
タルなどが挙げられる。合成樹脂、ゴム系材料を使用す
るする場合には液状の樹脂に触媒を混合して可使時間内
に注入される。汎用性があり、軽量である点などから、
ウレタンフォームを生成する発泡性ウレタン樹脂を使用
するのが好ましい。セメントモルタルを使用する場合に
は注入して水和反応により硬化するのを待つ。
【0011】請求項2記載の発明の要点は、合成樹脂被
覆板を継手部窪み形成用内型枠と単に接してセットして
おくのではなく、合成樹脂被覆板の継手用ボルトボック
ス該当部の切り抜き部の周縁に薄肉の爪部を形成し、こ
の爪部をセグメントの継手部窪み形成用内型枠と継手用
ボルトボックス形成用内型枠との間に挟んで型枠内にセ
ットしておく点であり、挟まれた比較的柔軟な爪部が剛
直な継手部窪み形成用内型枠と継手用ボルトボックス形
成用内型枠との接続部の微小間隙を埋める形となり、従
来避けられなかった微小間隙からのノロ漏れが防止され
るだけでなく、継手用ボルトボックスを除く内側全表面
を合成樹脂板で被覆したコンクリートセグメントを容易
に製造することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下図面を参照しながら、本願発
明の実施の形態を説明する。
【0013】図1は請求項2記載の発明によりコンクリ
ートセグメントを製造する際のセグメント継手部の型枠
の配置の1例を示す縦断面図である。
【0014】図2は請求項1記載の発明で使用されるコ
ンクリートセグメントの1例を示し(a)は底面図、
(b)は側面図である。
【0015】図3は請求項1記載の発明のセグメント継
手部の工程縦断面図であり、(a)はボルト連結前、
(b)はボルト連結し、合成樹脂板を接着した後、
(c)は硬化性液状物質を注入した後をそれぞれ示す。
【0016】図4は請求項1記載の発明のセグメント継
手部の別例の縦断面図である。
【0017】コンクリートセグメントの製造から継手用
ボルトボックスへの注入材の充填まで順を追って説明す
る。
【0018】(1)図1に示すように、常法により底型
枠11、端型枠12、側型枠(図示せず)を組み立て、
型枠内に他のインサートとともに合成樹脂被覆板3をセ
ットする。継手用ボルトボックス部には定着板4、継手
部窪み形成用内型枠13、継手用ボルトボックス形成用
内型枠14をセットする。この際、合成樹脂被覆板3の
切り抜き部の周縁は薄肉の爪部3aとなっており、この
爪部3aが継手部窪み形成用内型枠13と継手用ボルト
ボックス形成用内型枠14との間隙に挟み込まれる。合
成樹脂被覆板3は底型枠11全面を覆う形で載置され、
継手部窪み形成用内型枠13は底型枠11に固定され、
継手用ボルトボックス形成用内型枠14はボルト15に
より端型枠12側に固定されている。なお、図示してな
いが、合成樹脂被覆板3の表面には多数の突起が設けら
れ、定着板4にはアンカーが取り付けられている。
【0019】(2)常法により型枠内に所定の配筋を行
い、コンクリート16を打設する。コンクリート16の
打設の末期に上型枠(図示せず)を載せ頂部までコンク
リート16を打設する。コンクリート16を十分締め固
めてセグメントに成形する。養生してコンクリートの強
度発現を待ち、脱型してコンクリートセグメント1が製
造される。
【0020】(3)製造されたコンクリートセグメント
1の1例が図2であり、この例では底面(セグメント組
立体の内側面)が継手用ボルトボックス5を除いて合成
樹脂被覆板3で全面的に覆われ、継手用ボルトボックス
5がセグメント継手用、リング継手用にそれぞれ3個、
6個設けられている。
【0021】(4)コンクリートセグメント1相互のセ
グメント継手面を当接し、位置合わせし、定着板4のボ
ルト孔6を連通させる。(図3(a)) (5)連通したボルト孔6にボルト7を挿通し、ナット
7aを締めつけてコンクリートセグメント1を相互にボ
ルト連結する。適宜な数の注入孔9及び空気抜き孔(図
示せず)を有する合成樹脂板8を、連結したコンクリー
トセグメント1、1の合成樹脂被覆板3、3に跨がって
内側表面と面一になるように接着して双方の継手用ボル
トボックス5、5に蓋をする。なお、合成樹脂板8の裏
面には注入材10との一体化を図るため突起部8aが設
けられている。(図3(b)) 図3(b)の例では1枚の合成樹脂板8の両端を連結し
たコンクリートセグメント1、1の合成樹脂被覆板3、
3に跨がって接着して蓋をしたが、図4に示すように、
1枚の合成樹脂板8に代えて2枚の合成樹脂板8c、8
dを使用し、一端をそれぞれのコンクリートセグメント
1、1の合成樹脂被覆板3、3に接着し他端を突き合わ
せ部8bで嵌合して一体として蓋をしてもよい。また、
突き合わせ部8bには接着剤を併用しておくのが好まし
い。
【0022】さらに、図5に示すように、合成樹脂被覆
板3、3の端の部分に嵌合溝18を設けておき、可撓性
の合成樹脂板8の両側の尖った側面を嵌合溝18に滑り
込ませて蓋をしてもよい。なお、図5の方向と直交する
方向から可撓性の合成樹脂板8を滑り込ませてもよい。
【0023】(6)蓋をされた継手用ボルトボックス
5、5内の空間に、注入孔9を通して、注入材10とし
ての発泡性ポリウレタン樹脂液を圧入する。注入された
発泡性ポリウレタン樹脂液は発泡しながら、硬化して継
手用ボルトボックス5、5内の空間を完全に充填する。
発泡性ポリウレタン樹脂液を圧入後、注入孔9及び空気
抜き孔は弾性体製の栓17により封鎖する。(図3
(c)
【0024】
【発明の効果】本願発明は上記のように構成されてお
り、次の効果を奏する。
【0025】コンクリートセグメントの内側表面の合
成樹脂被覆板と蓋の合成樹脂板とは、接着剤で簡単に接
着できるので、蓋取付けの作業能率が大幅に向上する。
【0026】連結されたコンクリートセグメントは内
側表面を全面的に面一に合成樹脂板で被覆され、継手用
ボルトボックス内は硬化した樹脂で充填されて腐食性ガ
スや汚水から完全に保護される。
【0027】微小間隙からのノロ漏れが防止されるの
で、合成樹脂板の接着の際の表面清掃の必要が皆無とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項2記載の発明によりコンクリートセグメ
ントを製造する際のセグメント継手部の型枠の配置の1
例を示す縦断面図である。
【図2】請求項1記載の発明で使用されるコンクリート
セグメントの1例を示し(a)は底面図、(b)は側面
図である。
【図3】請求項1記載の発明のセグメント継手部の工程
縦断面図であり、(a)はボルト連結前、(b)はボル
ト連結し、合成樹脂板を接着した後、(c)は硬化性液
状物質を注入した後をそれぞれ示す。
【図4】請求項1記載の発明のセグメント継手部の別例
の縦断面図である。
【図5】請求項1記載の発明のセグメント継手部の別例
を示し(a)は縦断面図、(b)は(a)のB−B断面
図、(c)は(a)のC−C断面図である。
【符号の説明】
1……コンクリートセグメント、2……コンクリート、
3……合成樹脂被覆板、3a……爪部、4……定着板、
5……継手用ボルトボックス、6……ボルト孔、7……
ボルト、7a……ナット、8,8c,8d……合成樹脂
板、8a……突起部、8b……突き合わせ部、9……注
入孔、10……注入材、11……底型枠、12……端型
枠、13……継手部窪み形成用内型枠、14……継手用
ボルトボックス形成用内型枠、15……ボルト、16…
…コンクリート、17……栓、18……嵌合溝ート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤野 豊 東京都港区芝4丁目2番3号 ジオスター 株式会社内 (72)発明者 宇田川 徳彦 東京都港区芝4丁目2番3号 ジオスター 株式会社内 (72)発明者 加瀬 明 東京都港区芝4丁目2番3号 ジオスター 株式会社内 (72)発明者 山本 正嗣 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 中川 雅由 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 荒木田 武生 東京都中央区京橋1丁目18番1号 シーア イ化成株式会社内 (72)発明者 島 宣之 東京都中央区京橋1丁目18番1号 シーア イ化成株式会社内 (72)発明者 染谷 洋樹 東京都千代田区有楽町1丁目12番1号 石 川島建材工業株式会社内 (72)発明者 田中 ▲禎▼ 東京都千代田区有楽町1丁目12番1号 石 川島建材工業株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内側表面より少し窪んだ位置に継手用ボ
    ルトボックスを有し、内側表面に合成樹脂被覆板を有す
    るコンクリートセグメントを相互にボルト連結した後、
    注入孔を有する合成樹脂板を、連結した双方のコンクリ
    ートセグメントの内側表面の合成樹脂被覆板に跨がって
    内側表面と面一に接着して双方の継手用ボルトボックス
    に蓋をし、次いで、該注入孔を通して硬化性液状物質を
    注入し硬化させることを特徴とする継手用ボルトボック
    スへの注入材の充填方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の、内側表面より少し窪ん
    だ位置に継手用ボルトボックスを有し、内側表面に合成
    樹脂被覆板を有するコンクリートセグメントの製法にお
    いて、(A)該合成樹脂被覆板の継手用ボルトボックス
    該当部を切り抜くとともに、該切り抜き部の周縁に薄肉
    の爪部を形成し、(B)該爪部を該セグメントの継手部
    窪み形成用内型枠と継手用ボルトボックス形成用内型枠
    との間に挟んで該合成樹脂被覆板を型枠内にセットした
    後、(C)常法により型枠内に鉄筋コンクリートを打設
    することを特徴とするコンクリートセグメントの製法。
JP23687197A 1997-09-02 1997-09-02 コンクリートセグメントの継手用ボルトボックス継手構造及びコンクリートセグメントの製法 Expired - Fee Related JP3874500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23687197A JP3874500B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 コンクリートセグメントの継手用ボルトボックス継手構造及びコンクリートセグメントの製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23687197A JP3874500B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 コンクリートセグメントの継手用ボルトボックス継手構造及びコンクリートセグメントの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1181889A true JPH1181889A (ja) 1999-03-26
JP3874500B2 JP3874500B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=17007034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23687197A Expired - Fee Related JP3874500B2 (ja) 1997-09-02 1997-09-02 コンクリートセグメントの継手用ボルトボックス継手構造及びコンクリートセグメントの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3874500B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005155010A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Kajima Corp トンネル覆工用プレストレストコンクリートセグメント
CN104314584A (zh) * 2014-09-30 2015-01-28 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种拼装式顶管管片结构及其拼装方法
JP2018155019A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 東日本旅客鉄道株式会社 トンネル止水構造、トンネル止水方法及びトンネル止水密閉部材
JP2018162588A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東京電設サービス株式会社 止水工法、及び止水剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005155010A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Kajima Corp トンネル覆工用プレストレストコンクリートセグメント
CN104314584A (zh) * 2014-09-30 2015-01-28 上海市政工程设计研究总院(集团)有限公司 一种拼装式顶管管片结构及其拼装方法
JP2018155019A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 東日本旅客鉄道株式会社 トンネル止水構造、トンネル止水方法及びトンネル止水密閉部材
JP2018162588A (ja) * 2017-03-24 2018-10-18 東京電設サービス株式会社 止水工法、及び止水剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP3874500B2 (ja) 2007-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6511727B1 (en) Flat strip lamella for reinforcing building components and method for their production
KR101726750B1 (ko) Frp를 이용한 콘크리트 구조물의 보수 보강 공법
JPH1181889A (ja) コンクリートセグメントの継手用ボルトボックスへの注入材の充填方法及びコンクリートセグメントの製法
JPH0996113A (ja) 既存柱の耐震補強方法
JP4364937B1 (ja) コンクリート打ち継ぎ用目地材、及び防水施工方法
KR20150000722A (ko) 합성수지와 매트릭스 구조로 융합한 강화판넬을 이용한 구조물 보수 보강공법
JP3205269B2 (ja) プレキャストコンクリート床版の製造方法
JP2000054647A (ja) コンクリート構造物の補強方法及び補強装置
KR100489785B1 (ko) 전단키보강용 섬유보강쉬트를 이용한 구조물 보강공법
JPS6343207B2 (ja)
KR200229799Y1 (ko) 무늬 거푸집
JPH11131988A (ja) 現場打ちシールドトンネル用内面樹脂被覆材および内面樹脂被覆した現場打ちシールドトンネルの施工方法並びに内面樹脂被覆現場打ちシールドトンネル
JP2003278385A (ja) コンクリート構造の施工方法
JP3270694B2 (ja) 略台形型樹脂被覆セグメントによって構築されたトンネル
KR200179051Y1 (ko) 콘크리트 형틀재
JPH06126718A (ja) タイルユニット及びそれを使用するpc板先付け工法
JP2952754B2 (ja) 化粧パネルの製造方法
JP2530563B2 (ja) 構造物の板体圧着工法
JP2751827B2 (ja) 鉄骨柱と鉄筋コンクリート造基礎梁との接合工法
JP2000204892A (ja) 樹脂被覆セグメントの製造方法、並びに当該製造方法によって製造された複数の樹脂被覆セグメントで構築されたシ―ルドトンネル
KR0152584B1 (ko) 경량 단열블록의 제조방법 및 경량 단열블록
JP3042065U (ja) 表面仕上げ構造
JPH08232403A (ja) 格子状補強材の継手および接続構造
JPH0776033B2 (ja) クラツク誘発目地材
JP2023110372A (ja) 床版用主桁の製造方法と床版の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061024

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061024

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees