JPH1180913A - アルミニウム合金板の製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金板の製造方法

Info

Publication number
JPH1180913A
JPH1180913A JP9246705A JP24670597A JPH1180913A JP H1180913 A JPH1180913 A JP H1180913A JP 9246705 A JP9246705 A JP 9246705A JP 24670597 A JP24670597 A JP 24670597A JP H1180913 A JPH1180913 A JP H1180913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coordinates
aluminum alloy
temperature
treatment
stress corrosion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9246705A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3656150B2 (ja
Inventor
Hishoku Cho
丕植 趙
Takeshi Moriyama
武 森山
Noboru Hayashi
登 林
Kunihiro Yasunaga
晋拓 安永
Wycliffe Paul
ウィクリフ ポ−ル
James Lloyd David
ジェ−ムズ ロイド デ−ビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rio Tinto Alcan International Ltd
Honda Motor Co Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Original Assignee
Alcan International Ltd Canada
Honda Motor Co Ltd
Nippon Light Metal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP24670597A priority Critical patent/JP3656150B2/ja
Application filed by Alcan International Ltd Canada, Honda Motor Co Ltd, Nippon Light Metal Co Ltd filed Critical Alcan International Ltd Canada
Priority to CA002300814A priority patent/CA2300814C/en
Priority to PCT/JP1998/004079 priority patent/WO1999013124A1/en
Priority to KR1020007002455A priority patent/KR100547935B1/ko
Priority to AT98941811T priority patent/ATE281542T1/de
Priority to EP98941811A priority patent/EP1021582B1/en
Priority to US09/508,172 priority patent/US6248193B1/en
Priority to DE69827404T priority patent/DE69827404T2/de
Priority to CN98808977A priority patent/CN1078263C/zh
Priority to BR9812445-5A priority patent/BR9812445A/pt
Priority to MYPI98004159A priority patent/MY123879A/en
Publication of JPH1180913A publication Critical patent/JPH1180913A/ja
Priority to NO20001194A priority patent/NO332279B1/no
Application granted granted Critical
Publication of JP3656150B2 publication Critical patent/JP3656150B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/04Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon
    • C22F1/047Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of aluminium or alloys based thereon of alloys with magnesium as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/46Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling metal immediately subsequent to continuous casting
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/26Methods of annealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐応力腐食割れ性並びに形状凍結性に優れ
る。 【解決手段】 wt%でMg:3〜6%を含有するアル
ミニウム合金の連続鋳造圧延板を焼鈍処理した後、歪矯
正を施し、しかる後240乃至340℃の温度範囲に入
る所定の温度で1時間以上行なう加熱保持処理及び該加
熱保持処理に続く徐冷却処理を施し、耐応力腐食割れ性
並びに形状凍結性に優れたアルミニウム合金板とする。
前記徐冷却処理は、図1において、斜線で囲まれる領域
S内の前記所定の温度に対応した冷却速度範囲内で行な
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐応力腐食割れ性
並びにプレス成形後の形状凍結性に優れたAl−Mg合
金板の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルミニウム合金板は、鋼板と比較して
軽く、成形性に優れているところから、自動車のボディ
シート、骨格材及び船舶等には一部鋼板に代わってアル
ミニウム合金板が使用され始めている。このようなアル
ミニウム合金板としては、強度、成形性の良好なAl−
Mg系(JIS 5000系)合金が提案されている。
【0003】しかしながら、上記のAl−Mg系合金
は、成形された後に長時間経過すると、粒界にβ相(A
3Mg2)が優先的に連続した形状で析出し、応力腐食
割れを生じ易いという問題があった。この問題を解決す
るために種々の技術が提案された。例えば、特開平4−
187748号公報には、Mgを3.5〜5.5wt%
含有するアルミニウム合金鋳塊を均質化処理した後、熱
間圧延、冷間圧延を行ない、続いて焼鈍処理した板に対
して、更に冷間加工を加えることなく、150〜230
℃の温度で0.5〜24時間保持することにより、耐応
力腐食割れ性に優れた自動車用アルミニウム合金板の製
造方法が開示されている。
【0004】又、Al−Mg系合金板の成形形状を保つ
特性、所謂形状凍結性を向上するために、該合金板の耐
力を出来るだけ低くすることが望まれる。それを実現す
るために提案された技術の一つが、特公平6−6814
6号公報に開示されている。それによると、Mgを2〜
6wt%含有するAl−Mg系合金の熱間圧延板若しく
は連続鋳造板を冷間圧延した後、急速加熱・急速冷却に
より再結晶化及び溶体化処理・焼入れ処理を施し、その
後歪矯正を施して、歪矯正後の加熱温度が60〜200
℃の温度範囲の場合は4×10~3℃/秒以上の速度で加
熱、冷却し、200〜360℃の温度範囲の場合は加
熱、冷却速度が1.225×10~3T−0.241℃/
秒以上(Tは加熱温度、以下同じ)であって、その加熱
温度が60〜160℃の温度範囲の場合は105秒以
下、160〜175℃の温度範囲の場合は−5.33×
105T+9.5×105秒以下、175〜290℃の温
度範囲の場合は−1.65×10T+4.89×104
秒以下、290〜360℃の温度範囲の場合は−7.1
4T+3.07×103秒以下保持する熱処理を施すこ
とにより、高強度と成形加工性に優れた自動車用アルミ
ニウム合金板の製造方法が示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
提案技術によって、連続鋳造圧延したAl−Mg系合金
板を熱処理する場合、十分な耐応力腐食割れ性及び低耐
力が得られないと云う問題があった。
【0006】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決することであって、連続鋳造圧延法で得られる耐応
力腐食割れ性並びに形状凍結性に優れたアルミニウム合
金板の製造方法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】発明者らは、上記従来技
術の問題点を解決するために検討した結果、従来のAl
−Mg系合金板の製造条件と異なり、連続鋳造圧延板の
安定化処理温度を一層高温にし、その温度からの冷却速
度をより遅くすることによって、耐応力腐食割れ性が高
く、且つ耐力が低くプレス成形後の形状凍結性の優れる
ことを見出した。即ち、Al−Mg系合金の連続鋳造圧
延板は、合金溶湯が急冷凝固された後に均質化処理が施
されないため、Mgの偏析が著しく、従来の熱処理温度
及び冷却速度ではかえって応力腐食割れ性を増大させる
ものであった。即ち、偏析の著しい部分のMgがβ相と
して粒界に連続した形状で析出し、その部分から応力腐
食が開始するものと思われる。このような問題を解決す
るために上述の発明者らが見出した上記の方法を応用し
て、Mg含有量の少ない連続鋳造圧延板においてもβ相
を不連続状態に析出させれば耐応力腐食割れ性を高め、
且つ耐力を低くし、プレス成形後の形状凍結性も良好に
できるという知見を得て本発明を完成させたものであ
る。
【0008】即ち、本発明のアルミニウム合金板の製造
方法は、wt%でMg:3〜6%を含有するアルミニウ
ム合金の連続鋳造圧延板を焼鈍処理した後、歪矯正加工
を施し、しかる後、横軸に温度(℃)、縦軸に冷却速度
(℃/秒)をとった直角座標系において、座標(24
0,5.0×10~3)と座標(340,2.5×10~3)
を結ぶ直線と、座標(240,1.0×10~3)と座標
(340,1.0×10~3)を結ぶ直線と、座標(24
0,5.0×10~3)と座標(240,1.0×10~3)
を結ぶ直線と、座標(340,2.5×10~3)と座標
(340,1.0×10~3)を結ぶ直線とで囲まれる領
域内の温度に加熱し、その温度に1時間以上保持した
後、該加熱温度に対応した該領域内の冷却速度範囲内の
速度で冷却して耐応力腐食割れ性並びに形状凍結性に優
れたアルミニウム合金板とすることである。
【0009】上記アルミニウム合金は、Mgを3〜6w
t%含有するAl−Mg系合金で、少なくとも3wt%
含有させることにより強度及びプレス成形性を付与す
る。下限値3wt%未満ではこれらの効果が小さく、
又、上限値6wt%を超えると強度が高くなり過ぎて圧
延、曲げ等の板の成形加工が困難となり、且つ連続鋳造
圧延板の応力腐食割れ性が敏感になって長年月にわたる
安定した品質の維持が難しくなると共に形状凍結性も劣
るようになる。よって、Mgの含有量は3〜6wt%と
する。好ましくは5.5wt%以下、更に好ましくは5
wt%以下である。
【0010】上述の連続鋳造圧延板は、Mg:3〜6w
t%を含有するアルミニウム合金溶湯を連続鋳造後直ち
に圧延して所定の板厚とするもので、このようにして得
られた連続鋳造圧延板は焼鈍処理して軟質化され、続い
て歪矯正加工を施されるが、この段階で得られた板の耐
応力腐食割れ性や形状凍結性を十分向上させるため、板
中に偏析したMgを粒界にβ相として十分に析出させる
と共に粒界に分断した形態で析出させる加熱保持処理及
び該加熱保持処理に続く徐冷却処理が施される。
【0011】ここで、前記の加熱保持処理は、240乃
至340℃の温度に加熱し、この温度で1時間以上保持
する。この加熱保持処理及びその後の徐冷却を行なうこ
とにより、連続鋳造によって偏析したMgを結晶粒界に
確実に分断した形態で析出させるものであって、このよ
うな処理によって耐力を低め、応力腐食割れ感受性を解
消すると共に形状凍結性を経済的に良好なものとする。
【0012】前記の徐冷却処理は、横軸に温度(℃)、
縦軸に冷却速度(℃/秒)をとった直角座標系におい
て、座標(240,5.0×10~3)と座標(340,
2.5×10~3)を結ぶ直線と、座標(240,1.0
×10~3)と座標(340,1.0×10~3)を結ぶ直線
と、座標(240,5.0×10~3)と座標(240,
1.0×10~3)を結ぶ直線と、座標(340,2.5
×10~3)と座標(340,1.0×10~3)を結ぶ直線
とで囲まれる領域内の加熱保持温度に対応した縦軸の冷
却速度範囲内で徐冷却する。
【0013】尚、本発明のアルミニウム合金板の製造方
法において、アルミニウム合金中のMg以外の合金元素
は必要に応じて添加することが出来る。即ち、更に高強
度を必要とする場合はCu、Fe、Mn、Zn、Cr、
Zr、Vの一種又は二種以上を各々0.1〜2wt%程
度添加する。連続鋳造に際して鋳造割れが発生する場合
は、Tiの0.1wt%以下又はTiの0.1wt%以
下とBの0.05wt%以下を複合添加すると改善出来
る。合金溶湯の溶製に当たって不純物元素はアルミニウ
ムインゴット及び返り材からJIS 5000系規格程
度の含有は許容される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るアルミニウム
合金板の製造方法の実施の形態を詳細に説明する。
【0015】本実施の形態のアルミニウム合金板の製造
方法は、公知の双ロール鋳造法、ベルトキャスター法、
3C法等の連続鋳造法で所定組成のアルミニウム合金溶
湯を厚さ5〜30mmのスラブに連続鋳造し、直ちに熱
間圧延及び冷間圧延又は冷間圧延のみで規定の板厚に圧
延する。必要に応じて熱間圧延後、或いは冷間圧延の途
中で焼鈍処理を行なってもよい。次に最終の焼鈍処理を
施して再結晶させて再結晶温度に軟化処理した後、冷間
圧延及び焼鈍処理で生じた平坦度の低下を解消するため
に板厚減量で0.5〜2%程度の軽度の圧延又は引張り
等の矯正加工を施す。
【0016】この焼鈍処理は冷間圧延によって生じた加
工組織を再結晶させて成形加工性を付与させるためのも
ので、手段としては連続又はバッチで処理される。連続
的な焼鈍処理は、コイルを巻き戻しながら連続的に焼鈍
するものであって、板の昇温速度を5℃/秒以上とし、
450〜530℃の温度に1秒〜10分間程度保持して
再結晶させて軟化処理するものである。この連続焼鈍処
理は処理時間を短くして再結晶粒の成長を抑制し粗大化
を防止するものであって、板の昇温速度が5℃/秒未満
で保持時間が10分間を超えるような場合は、再結晶粒
が粗大化して成形性を低下させ好ましくない。
【0017】又、バッチ焼鈍処理は、コイルを焼鈍炉内
で処理するものであって、板の昇温速度は40℃/時間
程度で300〜400℃の温度に10分〜5時間程度保
持して再結晶させて軟化処理するものである。板の保持
温度が400℃を超え保持時間が5時間を超えるような
条件では再結晶粒が粗大化して成形性を低下させたり、
表面の酸化皮膜が厚くなりすぎ好ましくない。又、保持
温度が300℃未満で保持時間が10分未満では十分な
再結晶効果が得られない。
【0018】いづれの処理においても板は冷間圧延及び
焼鈍処理により平坦度を損なう歪を受けており、このま
までは爾後のプレス工程で板の搬送トラブルや形状不良
の原因となる。従って、上記した最終焼鈍後にコイル又
は板の状態でレベラーロールでの繰り返し曲げ等の矯正
加工が施され歪が矯正され平坦度を回復させている。
【0019】ところで上記の連続鋳造法で得られた連続
鋳造圧延板は、連続鋳造により溶湯から急冷凝固された
後に均質化処理が行なわれていないため、Mgの偏析が
多く、成形後経年変化によりβ相が結晶粒界に優先的に
連続した形状で析出し応力腐食割れ感受性を高くするこ
とは上述した如くであるが、又、この焼鈍処理後施され
る矯正加工は何れにしろ冷間加工を付与したことにな
り、耐力を高くしプレス成形加工時のスプリングバック
を大きくするので形状凍結性を悪くする。そこで耐応力
腐食割れ性と形状凍結性の劣化を解消するために、上記
の矯正加工を施した板に対して、加熱保持及び徐冷却の
安定化処理を施す。この熱処理は、加熱保持処理の途中
及び/又は徐冷却処理の途中で偏析した部分のMgを十
分に分断した形態のβ相として析出させるためのもので
ある。
【0020】図1は、安定化処理温度(℃)と冷却速度
(℃/秒)による安定化処理の限定領域Sを示す図であ
る。上記の安定化処理は、矯正加工による上述の欠点を
十分に解消するために、先ず240乃至340℃の温度
範囲に入る所定の温度で1時間以上の加熱保持処理を行
なう。次に、この加熱保持処理に続き徐冷却処理を行な
う。即ち、図1において、横軸に安定化処理温度
(℃)、縦軸に冷却速度(℃/秒)をとった直角座標系
において、上記所定の温度で1時間以上の加熱保持処理
を行ない、次に、座標B(240,5.0×10~3)と
座標C(340,2.5×10~3)を結ぶ直線と、座標
A(240,1.0×10~3)と座標D(340,1.
0×10~3)を結ぶ直線と、座標B(240,5.0×
10~3)と座標A(240,1.0×10~3)を結ぶ直線
と、座標C(340,2.5×10~3)と座標D(34
0,1.0×10~3)を結ぶ直線とで囲まれる領域S
(斜線で示した部分)内の前記所定の温度に対応した縦
軸の冷却速度で徐冷却処理を行なう。例えば、加熱保持
処理を290℃で1時間行なった場合には、徐冷却処理
の冷却速度は座標Eと座標Gの間の値、即ち、3.75
×10~3〜1.0×10~3℃/秒の範囲内の冷却速度で
徐冷却を行なう。
【0021】このような加熱保持処理及び徐冷却処理
は、特に連続鋳造によって偏析の著しいMgを粒界に分
断した形態で十分に析出させ応力腐食割れ感受性を解消
すると共に耐力を低めて形状凍結性を良好なものとする
ために必要な処理であって、その加熱保持処理温度が2
40℃未満及び冷却速度が上限値、即ち図1の線分BC
の上側の冷却速度値をとると上記効果が十分に得られな
い。又、340℃を超えると矯正歪の除去効果が飽和
し、経済的でない。更に、冷却速度が下限値未満、即ち
図1の線分ADの下側の冷却速度値をとると処理時間が
長くなり経済的に好ましくない。
【0022】
【実施例】次に、本発明の実施例を表1〜4に基づいて
説明する。
【0023】合金溶湯を脱ガス処理、濾過処理等を施す
常法に従って溶製し、連続鋳造圧延して表1合金組成に
示す2水準の合金組成の連続鋳造圧延板を得た。次に、
実施例として、これら2水準の連続鋳造圧延板を表2に
示す製板条件及び熱処理条件によって製板した。製板条
件及び熱処理条件としては4水準をとり、記号A、B、
C、Dで区分している。同様に、比較例として連続鋳造
圧延板を表3に示す製板条件及び熱処理条件によって製
板した。製板条件及び熱処理条件としては6水準をと
り、記号E、F、G、H、I、Jで区分している。
【0024】表2、3に示すように、所定の厚さに連続
鋳造して得たスラブは面削及びソーキングなしで直ちに
熱間圧延及び/又は冷間圧延で厚さ1.0mmに圧延し
た。冷間圧延途中で中間焼鈍(再結晶処理)を施したも
のと、中間焼鈍を施さずにそのまま冷間圧延をしたもの
を作製した。次いでこの厚さ1.0mmの冷間圧延板を
室温から200℃/秒で500℃に急速加熱し、その温
度に2秒間保持した後40℃/秒の冷却速度で急冷し
た。ついでテンションレベラを通して板の前工程におけ
る冷却による平坦度の低下を矯正した後、図1に示した
安定化処理温度に1時間保持し同図に示した冷却速度に
よる限定領域S(斜線で示した部分)内で安定化処理を
施した。
【0025】このようにして得られた板に対して、機械
的性質及び耐応力腐食割れ性を測定した結果を表4機械
的性質及び耐応力腐食割れ性の結果に示す。耐応力腐食
割れ性の測定は以下の方法によった。
【0026】即ち、厚さ1.0mmの板を更に30%冷
間圧延して0.7mm厚さとし、これに120℃×16
8時間加熱して鋭敏化処理を施した。この板から20m
m幅×83mm長さを切り出し試料とした。この試料を
内半径4.5mmの治具に沿ってループ状に曲げ、一定
の歪みを負荷して、35℃、3.5%の塩水に連続浸漬
し、割れが発生するまでの時間を測定して耐応力腐食割
れの寿命とした。
【0027】表4の結果から、本発明(記号A、B、
C、D)は、割れが発生するまでに25日以上かかるの
に対して、比較例として、安定化処理をしないもの(記
号E、G)、安定化処理温度の低いもの(記号F、H、
J)及び安定化処理の冷却速度の速いもの(記号I)は
割れが発生するまでの時間が2時間乃至5日と短く、安
定化処理を本発明の条件で処理したものは耐応力腐食割
れ性の優れていることが判る。
【0028】又、機械的性質の耐力については、本発明
は比較例に比べ相対的に低く形状凍結性の優れているこ
とも判る。
【0029】
【表1】
【0030】
【表2】
【0031】
【表3】
【0032】
【表4】
【0033】
【発明の効果】本発明のアルミニウム合金板の製造方法
によれば、上述の構成をとることにより、従来の製造方
法に比べて、耐応力腐食割れ性に優れ、且つ耐力が低く
形状凍結性に優れたMg含有量の少ないAl−Mg系連
続鋳造圧延板を製造することが出来る。従って、自動車
のボディシート、骨格材、エアークリーナー、オイルタ
ンク、筐体、船舶その他の家庭用器物等に好適に使用出
来る連続鋳造圧延板の製造方法である。
【図面の簡単な説明】
【図1】安定化処理温度と冷却速度による最終熱処理の
限定領域を示す図である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22F 1/00 691 C22F 1/00 691B 691C 692 692A (71)出願人 591074002 アルキャン・インターナショナル・リミテ ッド ALCAN INTERNATIONAL LIMITED カナダ、エイチ3エイ・3ジー2、ケベッ ク、モントリオール、ウエスト、シャーブ ルック・ストリート1188番 (72)発明者 趙 丕植 静岡県庵原郡蒲原町蒲原1丁目34番1号 日本軽金属株式会社グループ技術センター 内 (72)発明者 森山 武 愛知県稲沢市小池1丁目11番1号 日本軽 金属株式会社名古屋工場内 (72)発明者 林 登 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 安永 晋拓 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 ポ−ル ウィクリフ カナダ国,ケ−7ピ− 1ジ−8,オンタ リオ,キングストン,ブレ−サイド クレ セント 548 (72)発明者 デ−ビッド ジェ−ムズ ロイド カナダ国,ケ−0エッチ 1ジ−0,オン タリオ,バ−ス,ア−ル.ア−ル.#3, ニコルソンズ ポイント 106

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 wt%でMg:3〜6%を含有するアル
    ミニウム合金の連続鋳造圧延板を焼鈍処理した後、歪矯
    正加工を施し、しかる後、横軸に温度(℃)、縦軸に冷
    却速度(℃/秒)をとった直角座標系において、座標
    (240,5.0×10~3)と座標(340,2.5×
    10~3)を結ぶ直線と、座標(240,1.0×10~3)
    と座標(340,1.0×10~3)を結ぶ直線と、座標
    (240,5.0×10~3)と座標(240,1.0×
    10~3)を結ぶ直線と、座標(340,2.5×10~3)
    と座標(340,1.0×10~3)を結ぶ直線とで囲ま
    れる領域内の温度に加熱し、その温度に1時間以上保持
    した後、該加熱温度に対応した該領域内の冷却速度範囲
    内の速度で冷却して耐応力腐食割れ性並びに形状凍結性
    に優れたアルミニウム合金板とすることを特徴とするア
    ルミニウム合金板の製造方法。
JP24670597A 1997-09-11 1997-09-11 アルミニウム合金板の製造方法 Expired - Lifetime JP3656150B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24670597A JP3656150B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 アルミニウム合金板の製造方法
CN98808977A CN1078263C (zh) 1997-09-11 1998-09-10 铝合金板的制造方法
KR1020007002455A KR100547935B1 (ko) 1997-09-11 1998-09-10 알루미늄 합금 쉬트 생산공정
AT98941811T ATE281542T1 (de) 1997-09-11 1998-09-10 Verfahren zur herstellung von blech aus aluminium-legierung
EP98941811A EP1021582B1 (en) 1997-09-11 1998-09-10 Process for producing an aluminum alloy sheet
US09/508,172 US6248193B1 (en) 1997-09-11 1998-09-10 Process for producing an aluminum alloy sheet
CA002300814A CA2300814C (en) 1997-09-11 1998-09-10 Process for producing an aluminum alloy sheet
PCT/JP1998/004079 WO1999013124A1 (en) 1997-09-11 1998-09-10 Process for producing an aluminum alloy sheet
BR9812445-5A BR9812445A (pt) 1997-09-11 1998-09-10 "processo para produção de uma folha de liga de alumìnio"
DE69827404T DE69827404T2 (de) 1997-09-11 1998-09-10 Verfahren zur herstellung von blech aus aluminium-legierung
MYPI98004159A MY123879A (en) 1997-09-11 1998-09-11 Process for producing an aluminum alloy sheet
NO20001194A NO332279B1 (no) 1997-09-11 2000-03-08 Fremgangsmate for fremstilling av aluminiumlegeringslag

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24670597A JP3656150B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 アルミニウム合金板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180913A true JPH1180913A (ja) 1999-03-26
JP3656150B2 JP3656150B2 (ja) 2005-06-08

Family

ID=17152418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24670597A Expired - Lifetime JP3656150B2 (ja) 1997-09-11 1997-09-11 アルミニウム合金板の製造方法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6248193B1 (ja)
EP (1) EP1021582B1 (ja)
JP (1) JP3656150B2 (ja)
KR (1) KR100547935B1 (ja)
CN (1) CN1078263C (ja)
AT (1) ATE281542T1 (ja)
BR (1) BR9812445A (ja)
CA (1) CA2300814C (ja)
DE (1) DE69827404T2 (ja)
MY (1) MY123879A (ja)
NO (1) NO332279B1 (ja)
WO (1) WO1999013124A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098732A1 (ja) 2008-02-06 2009-08-13 Nippon Light Metal Co., Ltd. 自動車用アルミニウム合金板及びその製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2836929B1 (fr) * 2002-03-07 2005-01-07 Pechiney Rhenalu Tole ou bande en alliage a1-mg pour la fabrication de pieces pliees a faible rayon de pliage
DE602004005529T2 (de) * 2003-05-20 2007-10-25 Aleris Aluminum Duffel Bvba Schmiedealuminiumlegierung
TW200536946A (en) * 2003-12-11 2005-11-16 Nippon Light Metal Co Method for producing Al-Mg-Si alloy excellent in bake-hardenability and hemmability
US7182825B2 (en) * 2004-02-19 2007-02-27 Alcoa Inc. In-line method of making heat-treated and annealed aluminum alloy sheet
US8403027B2 (en) * 2007-04-11 2013-03-26 Alcoa Inc. Strip casting of immiscible metals
US7846554B2 (en) 2007-04-11 2010-12-07 Alcoa Inc. Functionally graded metal matrix composite sheet
US8956472B2 (en) * 2008-11-07 2015-02-17 Alcoa Inc. Corrosion resistant aluminum alloys having high amounts of magnesium and methods of making the same
CN101871084B (zh) * 2009-04-24 2012-01-25 中国钢铁股份有限公司 低延性异向性轧延铝合金片的制造方法
US9394596B2 (en) * 2011-03-18 2016-07-19 Concurrent Technologies Corporation Method to improve the corrosion resistance of aluminum alloys
CN102383074A (zh) * 2011-10-24 2012-03-21 西南铝业(集团)有限责任公司 一种o状态铝合金板材的加工方法
WO2018085739A1 (en) 2016-11-04 2018-05-11 Electrawatch, Inc. Heat treatment method and apparatus

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617395A (en) * 1969-04-09 1971-11-02 Olin Mathieson Method of working aluminum-magnesium alloys to confer satisfactory stress corrosion properties
JPH0668146B2 (ja) * 1986-09-09 1994-08-31 スカイアルミニウム株式会社 アルミニウム合金圧延板の製造方法
JPS63255346A (ja) * 1987-04-13 1988-10-21 Sky Alum Co Ltd Al−Mg系合金軟質材の製造方法
JPH04187748A (ja) * 1990-11-20 1992-07-06 Kobe Steel Ltd 耐scc性に優れた自動車用アルミニウム合金の製造方法
JPH04187048A (ja) * 1990-11-22 1992-07-03 Nippon Oil & Fats Co Ltd 食用油脂組成物
JPH04276049A (ja) * 1991-03-04 1992-10-01 Furukawa Alum Co Ltd 平坦性と成形性に優れたAl−Mg系合金板の製造方法
JP2698888B2 (ja) * 1992-01-07 1998-01-19 株式会社神戸製鋼所 耐応力腐食割れ性に優れるアルミニウム合金板の製造法
JP2997156B2 (ja) * 1993-09-30 2000-01-11 日本鋼管株式会社 成形性及び塗装焼付硬化性に優れた常温遅時効性アルミニウム合金薄板の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009098732A1 (ja) 2008-02-06 2009-08-13 Nippon Light Metal Co., Ltd. 自動車用アルミニウム合金板及びその製造方法
US9695495B2 (en) 2008-02-06 2017-07-04 Nippon Light Metal Co., Ltd. Process for producing an aluminum alloy sheet for motor vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
EP1021582B1 (en) 2004-11-03
CN1269844A (zh) 2000-10-11
MY123879A (en) 2006-06-30
WO1999013124A1 (en) 1999-03-18
ATE281542T1 (de) 2004-11-15
NO332279B1 (no) 2012-08-13
CN1078263C (zh) 2002-01-23
CA2300814A1 (en) 1999-03-18
DE69827404T2 (de) 2005-10-27
NO20001194D0 (no) 2000-03-08
DE69827404D1 (de) 2004-12-09
JP3656150B2 (ja) 2005-06-08
NO20001194L (no) 2000-03-10
BR9812445A (pt) 2000-10-03
KR100547935B1 (ko) 2006-02-02
CA2300814C (en) 2007-03-13
EP1021582A1 (en) 2000-07-26
KR20010023796A (ko) 2001-03-26
US6248193B1 (en) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0097319B1 (en) A cold-rolled aluminium-alloy sheet for forming and process for producing the same
JP4901757B2 (ja) アルミニウム合金板、及びその製造方法
JP4577218B2 (ja) ベークハード性およびヘム加工性に優れたAl−Mg−Si合金板の製造方法
EP0259700B1 (en) Production process for aluminium alloy rolled sheet
JPH1180913A (ja) アルミニウム合金板の製造方法
JPH05195171A (ja) 成形性に優れ耳率の低いアルミニウム合金硬質板の製造方法
JP4708555B2 (ja) 成形性と平坦度に優れたアルミニウム合金圧延薄板の連続溶体化焼き入れ処理方法
JPS626740B2 (ja)
JP2001032031A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた構造材用アルミニウム合金板
JP3791337B2 (ja) 高成形性アルミニウム合金板およびその製造方法
JPH0665739B2 (ja) アルミニウム合金圧延板の製造方法
CN111684090A (zh) 汽车结构构件用铝合金板、汽车结构构件和汽车结构构件用铝合金板的制造方法
JPH07310153A (ja) 強度と延性及びその安定性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP2007270348A (ja) 自動車用ボディの製造方法
JPH10330897A (ja) 深絞り成形用アルミニウム基合金板の製造方法
JP2003231955A (ja) ヘム曲げ性および焼付け硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JPH10219412A (ja) 成形加工後の外観性が優れたアルミニウム合金圧延板の製造方法
JP3557953B2 (ja) 精密加工用アルミニウム合金板材およびその製造方法
JPH07228957A (ja) 成形性および焼付硬化性に優れたアルミニウム合金板の製造方法
JP7473423B2 (ja) 成形性に優れたAl-Mg-Si系アルミニウム合金板
JP2003328095A (ja) 成形加工用アルミニウム合金板の製造方法
JPS61170549A (ja) アルミニウム箔地の製造方法
JPH05255791A (ja) 耐応力腐食割れ性に優れた成形加工用アルミニウム合金圧延板およびその製造方法
JPH1180914A (ja) アルミニウム合金板の製造方法
JPH07224364A (ja) 成形加工用Al−Mg系合金板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090318

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100318

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110318

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120318

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130318

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140318

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term