JPH1180359A - 表面改質剤 - Google Patents

表面改質剤

Info

Publication number
JPH1180359A
JPH1180359A JP9267972A JP26797297A JPH1180359A JP H1180359 A JPH1180359 A JP H1180359A JP 9267972 A JP9267972 A JP 9267972A JP 26797297 A JP26797297 A JP 26797297A JP H1180359 A JPH1180359 A JP H1180359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
diorganopolysiloxane
formula
surface modifier
polyoxyalkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9267972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974693B2 (ja
Inventor
Masaru Ozaki
勝 尾崎
Isao Ona
功 小名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Toray Specialty Materials KK
Original Assignee
Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Toray Silicone Co Ltd filed Critical Dow Corning Toray Silicone Co Ltd
Priority to JP26797297A priority Critical patent/JP3974693B2/ja
Publication of JPH1180359A publication Critical patent/JPH1180359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974693B2 publication Critical patent/JP3974693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐熱性に優れており、各種繊維,有機樹脂,
毛髪等に好適である表面改質剤を提供する。 【解決手段】 分子内に、(A)ポリオキシアルキレン
基含有有機基と(B)一般式: 【化1】 (式中、R1は2価炭化水素基であり、R2は1価炭化水
素基またはアルコキシ基であり、aは0〜4の整数であ
る。)で表されるフェノール基含有有機基とを有するジ
オルガノポリシロキサンを主剤とする表面改質剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は表面改質剤に関し、
詳しくは、耐熱性に優れた表面改質剤に関する。
【0002】
【従来の技術】分子内にポリオキシアルキレン基を有す
るジオルガノポリシロキサンは、繊維表面に良好な平滑
性や帯電防止性を付与することから、各種繊維の表面改
質剤として利用されている(例えば、特開平2−127
569公報、特開昭52−96297号公報、特開昭5
2−91994号公報および特開昭54−142400
公報参照)。またこのポリオキシアルキレン基含有ジオ
ルガノポリシロキサンは各種有機樹脂に添加配合して、
その表面特性を改質するための表面改質剤としても使用
されている。例えば、農業用ビニルハウス等のフイルム
に使用されている塩化ビニル樹脂中に添加配合して、こ
のフィルムの防曇性や防霧性を向上させるための表面改
質剤として使用されている(例えば、特公平3−290
6号公報および特開昭55−91663号公報参照)。
しかし、この種のポリオキシアルキレン基含有ジオルガ
ノポリシロキサンは一般に耐熱性に劣り、比較的低温度
条件下で熱分解する等の欠点があった。このため、例え
ばこれを高温度条件下にさらされる合成繊維用油剤やフ
ィルム添加剤等として使用した場合にその表面改質効果
が低下したり、また、化粧品用途に使用した場合には保
存中に酸化分解されて異臭が発生するといった問題点が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
即ち、本発明の目的は、耐熱性に優れた表面改質剤を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決する手段】本発明は、分子内に、(A)ポ
リオキシアルキレン基含有有機基と(B)一般式:
【化3】 (式中、R1は2価炭化水素基であり、R2は1価炭化水
素基またはアルコキシ基であり、aは0〜4の整数であ
る。)で表されるフェノール基含有有機基とを有するジ
オルガノポリシロキサンを主剤とする表面改質剤に関す
る。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の表面改質剤の主剤である
ジオルガノポリシロキサンは、分子内に、(A)ポリオ
キシアルキレン基含有有機基と(B)一般式:
【化4】 で表されるフェノール基含有有機基とをそれぞれ少なく
とも1個有するものである。このようなジオルガノポリ
シロキサンとしては、直鎖状、一部分岐を有する直鎖状
または環状の分子構造を有するものがあるが、具体的に
は、下記一般式で示される化合物が挙げられる。
【化5】 上式中、Rは置換もしくは非置換の1価炭化水素基であ
り、具体的には、炭素原子数1〜30のアルキル基,ア
ルケニル基,アリール基,アリールアルキル基等が挙げ
られる。これらの中でもメチル基が代表的である。Bは
一般式:−(R1b−O−(R4O)c−R5で表される
ポリオキシアルキレン基含有有機基であり、Dは上記一
般式で表されるフェノール基含有有機基である。ここ
で、R1は2価炭化水素基であり、R2は1価炭化水素基
またはアルコキシ基であり、R4は同種もしくは異種の
炭素原子数1〜4の2価炭化水素基であり、R5は水素
原子,1価炭化水素基またはアシル基である。また、a
は0〜4の整数であり、bは0または1であり、cは1
〜100の整数である。AはR,BおよびDから選択さ
れる基である。xは0〜500の数であり、yは0〜5
0の数であり、zは0〜50の数であるが、(x+y+
z)は0〜500の範囲である。また、本発明に使用さ
れるジオルガノポリシロキサンは、上記フェノール基含
有有機基の平均当量(総分子量/フェノール基含有有機
基の数)が50,000以下であることが好ましく、3
0,000以下であることがより好ましい。
【0006】このようなジオルガノポリシロキサンとし
ては、下記式で表されるような化合物が例示される。
【化6】
【化7】
【化8】
【化9】
【0007】このような本発明に使用されるジオルガノ
ポリシロキサンは、例えば、式:
【化10】 で示される直鎖状または環状のメチル水素ポリシロキサ
ンに、式:CH2=CHCH2O(C24O)10Hで表さ
れるアルケニル基含有ポリオキシアルキレン化合物と、
式:
【化11】 で表されるアルケニル基含有フェノール化合物とを、塩
化白金酸等の触媒の存在下、必要に応じてトルエン等の
反応溶媒を加えて、80〜120℃の温度条件下にて約
3時間付加反応させた後、120〜130℃の温度条件
下で溶媒等を減圧除去することにより製造することがで
きる。尚、分子鎖両末端にフェノール基、側鎖にポリオ
キシアルキレン基を導入する場合には、先ずテトラメチ
ルジシロキサンとアルケニル基含有フェノール化合物を
上記と同様にして付加反応させる。次いで得られた反応
生成物と、オクタメチルテトラシクロシロキサンおよび
メチル水素テトラシクロシロキサンを活性白土等の触媒
を用いて反応させることにより、例えば、式:
【化12】 で示されるジオルガノポリシロキサンを合成する。触媒
を濾別した後、このジオルガノポリシロキサンに、式:
CH2=CHCH2O(C24O)12CH3で表されるよ
うなアルケニル基含有ポリオキシアルキレン化合物を白
金触媒等を用いて付加反応させることにより製造するこ
とができる。
【0008】本発明の表面改質剤は上記したジオルガノ
ポリシロキサンを主剤とするものであるが、これを例え
ば原糸原綿用油剤として使用する場合には、各種の非イ
オン系界面活性剤、アニオン系界面活性剤、カチオン系
界面活性剤あるいは両性界面活性剤等を用いて水溶性や
可溶化を促進させた形態で使用するのが好ましい。特に
上記ジオルガノポリシロキサンを乳化してエマルジョン
の形態にし、さらに水で希釈したものは、原糸原綿の製
造工程、あるいは糊剤への併用によるタテ糸用滑剤や仮
ヨリ加工糸用油剤として使用される。また、本発明の表
面改質剤をフィルム等の表面に単に付着させる場合は、
通常、上記ジオルガノポリシロキサンを、トルエン,キ
シレン,n−ヘキサン,n−ヘプタン,1,1,1-トリクロ
ルエタン,パークロルエチレン等の溶剤で希釈した溶液
をスプレーを用いて均一に付着させたり、グラビアロー
ル,キスロール等のロール類を用いて少量を均一に付着
させる方法が使用される。また、本発明の表面改質剤を
フィルム等の各種樹脂の内部に添加する場合には、上記
ジオルガノポリシロキサンをそのまま樹脂ペレットまた
はポリ塩化ビニルゾル中に添加し、その後溶融してフィ
ルム化すればよい。
【0009】以上のような本発明の表面改質剤は、主剤
であるジオルガノポリシロキサンがフェノール基とポリ
オキシアルキレン基とを含有しているので、フェノール
基を含有しないポリオキシアルキレン基含有ジオルガノ
ポリシロキサンに比べて、耐熱性が飛躍的に向上してい
るという特徴を有する。このため本発明の表面改質剤
は、高温度条件下で使用しても,ポリオキシアルキレン
基含有ジオルガノポリシロキサン特有の優れた平滑性,
帯電防止性,防曇性,防霧性等の効果が低下しないとい
う利点を有する。このような本発明の表面改質剤は、繊
維,毛髪,フィルムなどの有機樹脂等の表面を改質する
ための処理剤として使用でき、例えば、綿,羊毛,絹,
麻等の天然繊維の他、ナイロン,ポリエステル,アクリ
ル,ポリプロピレン等の合成繊維のステープルファイバ
ー,フィラメントヤーン,トップ,トウあるいはアクリ
ル系カーボンファイバー用プリカーサ等の原糸原綿に優
れた平滑性や帯電防止性を付与する油剤として好適に使
用される。また本発明の表面改質剤を、ポリエチレン
製、ポリプロピレン製あるいは塩化ビニル製のハウス栽
培、トンネル栽培用フィルムの内部に添加することによ
り、耐久性を有する防曇効果および防霧効果を付与する
ことができる。
【0010】
【実施例】次に本発明を実施例にて説明する。実施例
中、部とあるのは重量部を意味し、粘度は25℃におけ
る測定値である。
【0011】
【合成例1】撹拌機、温度計、冷却管を備えた200ミ
リリットルの4つ口フラスコに、式:
【化13】 で表されるジオルガノポリシロキサン30.5部、式:
【化14】 で示される2−アリルフェノール9.6部およびトルエ
ン30部を仕込み、これらを40℃に加熱昇温した後加
熱を一旦停止して、塩化白金酸10ppm(イソプロピ
ルアルコール溶液)を加えた。このとき、付加反応熱に
より78℃まで液温が上昇した。反応が終了した段階
で、式:CH2=CHCH2O(C24O)11CH3で示
されるポリオキシアルキレンアリルメチルエーテル5
9.9部と塩化白金酸10ppmを加えて、90℃まで
加熱昇温した後2時間保持し、反応が完結したことを確
認した。次いで、140℃の温度条件下で20Torr
まで減圧して、トルエンや低沸点の未反応物を除去し
た。このようにして得られた反応生成物をNMRおよび
IRにより分析したところ、次式で示される、フェノー
ル性水酸基当量1,340のジオルガノポリシロキサン
であることが判明した。
【化15】
【0012】
【合成例2】撹拌機、温度計、冷却管を備えた200ミ
リリットルの4つ口フラスコに、式:
【化16】 で表されるジオルガノポリシロキサン38.4部、式:
【化17】 で示されるオイゲノール2.7部、式:CH2=CHC
2O(C24O)15(C36O)8CH3で表されるポ
リオキシアルキレンアリルメチルエーテル58.9部お
よびトルエン10部を仕込み、これらを50℃に加熱昇
温した後、塩化白金酸20ppm(イソプロピルアルコ
ール溶液)を加えた。更に90℃まで加熱昇温した後2
時間保持して、反応が完結したことを確認した。次い
で、140℃の温度条件下で20Torrまで減圧し、
トルエンや低沸点の未反応物を除去した。このようにし
て得られた反応生成物をNMRおよびIRにより分析し
たところ、次式で示される、フェノール性水酸基当量
6,100のジオルガノポリシロキサンであることが判
明した。
【化18】
【0013】
【実施例1】合成例1および合成例2で得られたジオル
ガノポリシロキサンの耐熱性(熱分解による減量および
ゲル化テスト)を下記の方法に従って測定して、結果を
表1に示した。これらの測定結果から、上記ジオルガノ
ポリシロキサンを主剤とする本発明の表面改質剤は熱分
解による減量が少なく、ウーリーナイロン糸用仮ヨリ加
工機の熱板上でもゲル化しなかっため、耐熱性が必要と
される仮ヨリ加工糸用油剤として非常に好適であること
が判明した。 ○熱分解による減量 10mlのアルミニウム製カップにジオルガノポリシロ
キサン約2gを入れ、化学天秤にて正確に重量を測定し
た。次いでこれを、150℃の熱風循環式オーブンに入
れて放置し、2,4,6時間経過後の熱分解による減量
(%)を測定した。 ○ゲル化テスト 200℃に加熱したウーリーナイロン糸用仮ヨリ加工機
の熱板上にジオルガノポリシロキサンを1滴滴下し、そ
のまま3時間熱処理して、滴下したジオルガノポリシロ
キサンがゲル状物になるか否かを測定した。
【0014】
【比較例1】式:
【化19】 で表される粘度320mm2/sのジオルガノポリシロ
キサンの耐熱性を、実施例1と同様にして測定した。そ
れらの結果を表1に併記した。
【0015】
【表1】
【0016】
【実施例2】ポリ塩化ビニルパウダー100重量部(重
合度1,300),可塑剤としてジオクチルフタレート
50部,Ba−Zn系複合安定剤3部および合成例1で
得られたジオルガノポリシロキサン1部を配合し、19
0℃の温度条件下でカレンダリングして、100μm厚
のフィルムを作製した。得られたフィルムの透明性およ
び防曇性を下記の方法に従って測定した。その結果を表
2に示した。上記ジオルガノポリシロキサンを主剤とす
る本発明の表面改質剤は190℃という高温度条件下に
おけるカレンダリングにも耐え、熱分解も殆どなく、得
られたフィルムの防曇性は非常に良好であった。 ○透明性 フィルムの透明性を肉眼にて判定した。 ◎---透明であった。 ○---やや濁りがあった。 ×---白濁していた。 ○防曇性 予め用意しておいた水温40℃の恒温槽の液面上部にフ
ィルムを張り、24時間経過後の防曇性(曇り状態、水
滴付着状態)を評価した。 ◎---全面に薄い水膜が認められたものの、透明性は良
好であった。 ○---水滴が認められ、やや透明度が低かった。 ×---微細水滴が多数付着して、フィルムの透明度が低
かった。
【0017】
【比較例2】比較例1で使用したジオルガノポリシロキ
サンを用いて、実施例2と同様にしてフィルムを作製
し、その透明性および防曇性を測定した。その結果を表
2に示した。このジオルガノポリシロキサンは190℃
の温度条件下で熱分解し、フィルムへの分散性も低いた
め、得られたフィルムの透明性が幾分低下するとともに
防曇性も不十分であった。
【0018】
【表2】
【0019】
【発明の効果】以上のような本発明の表面改質剤は、分
子内にポリオキシアルキレン基含有有機基とフェノール
基含有有機基とを有するジオルガノポリシロキサンを主
剤としているので、耐熱性に非常に優れており、繊維,
毛髪等の表面を改質するための処理剤として有用である
という特徴を有する。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 分子内に、(A)ポリオキシアルキレン
    基含有有機基と(B)一般式: 【化1】 (式中、R1は2価炭化水素基であり、R2は1価炭化水
    素基またはアルコキシ基であり、aは0〜4の整数であ
    る。)で表されるフェノール基含有有機基とを有するジ
    オルガノポリシロキサンを主剤とする表面改質剤。
  2. 【請求項2】 (B)フェノール基含有有機基が、式: 【化2】 (式中、R1は2価炭化水素基である。)で表される基
    である請求項1に記載の表面改質剤。
  3. 【請求項3】 繊維用処理剤である請求項1に記載の表
    面改質剤。
JP26797297A 1997-09-12 1997-09-12 表面改質剤 Expired - Fee Related JP3974693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26797297A JP3974693B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 表面改質剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26797297A JP3974693B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 表面改質剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1180359A true JPH1180359A (ja) 1999-03-26
JP3974693B2 JP3974693B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=17452151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26797297A Expired - Fee Related JP3974693B2 (ja) 1997-09-12 1997-09-12 表面改質剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3974693B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522804A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シリコーン組成物およびその作製方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430235A (en) * 1981-07-17 1984-02-07 Union Carbide Corporation Polymeric antioxidants
JPS6323930A (ja) * 1986-07-02 1988-02-01 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 電圧安定化エステル及びウレタン
JPH0242089A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Chisso Corp オルガノシロキサン化合物
US4996277A (en) * 1988-02-08 1991-02-26 Bradshaw Jerald S Novel oligoethylene oxide-containing alkenes, alkoxysilanes, and polysiloxanes
JPH04502783A (ja) * 1989-11-14 1992-05-21 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスチツクス・カンパニー・インコーポレーテツド 柔軟性ポリウレタンフオームの製造方法
JPH07216376A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 離型・潤滑剤
JPH07509533A (ja) * 1993-06-30 1995-10-19 オーエスアイ・スペシヤルテイーズ・インコーポレーテツド 低シリコン含有量で有効性を示すディーゼル燃料用消泡剤
EP0741182A2 (de) * 1995-05-04 1996-11-06 Th. Goldschmidt AG Immuno- und Enzymassays mittels zweiter Oberschwingung und Summenfrequenz-Erzeugung auf einer Oberfläche
JPH09151253A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン用耐熱剤および耐熱性オルガノポリシロキサン組成物
JPH1081751A (ja) * 1996-07-11 1998-03-31 Wacker Chemie Gmbh オキシアルキレン基を有する有機ケイ素化合物、その製造方法、その平衡化法ならびに織物の処理、紡織繊維処理および皮革処理のための方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4430235A (en) * 1981-07-17 1984-02-07 Union Carbide Corporation Polymeric antioxidants
JPS6323930A (ja) * 1986-07-02 1988-02-01 チバ−ガイギ− アクチエンゲゼルシヤフト 電圧安定化エステル及びウレタン
US4996277A (en) * 1988-02-08 1991-02-26 Bradshaw Jerald S Novel oligoethylene oxide-containing alkenes, alkoxysilanes, and polysiloxanes
JPH0242089A (ja) * 1988-08-01 1990-02-13 Chisso Corp オルガノシロキサン化合物
JPH04502783A (ja) * 1989-11-14 1992-05-21 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスチツクス・カンパニー・インコーポレーテツド 柔軟性ポリウレタンフオームの製造方法
JPH07509533A (ja) * 1993-06-30 1995-10-19 オーエスアイ・スペシヤルテイーズ・インコーポレーテツド 低シリコン含有量で有効性を示すディーゼル燃料用消泡剤
JPH07216376A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 離型・潤滑剤
EP0741182A2 (de) * 1995-05-04 1996-11-06 Th. Goldschmidt AG Immuno- und Enzymassays mittels zweiter Oberschwingung und Summenfrequenz-Erzeugung auf einer Oberfläche
JPH09151253A (ja) * 1995-11-29 1997-06-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd オルガノポリシロキサン用耐熱剤および耐熱性オルガノポリシロキサン組成物
JPH1081751A (ja) * 1996-07-11 1998-03-31 Wacker Chemie Gmbh オキシアルキレン基を有する有機ケイ素化合物、その製造方法、その平衡化法ならびに織物の処理、紡織繊維処理および皮革処理のための方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010522804A (ja) * 2007-03-29 2010-07-08 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッド シリコーン組成物およびその作製方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3974693B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342834B1 (en) Treatment of fibrous materials
EP0659930B1 (fr) Procédé d'adoucissage textile non jaunissant dans lequel, on utilise une composition comprenant un polyorganosiloxane
JP2821494B2 (ja) ポリジオルガノシロキサン、その製法及びそれを含有する繊維被覆剤
JP2821037B2 (ja) 繊維材料の処理方法
DE1224039B (de) Unter Ausschluss von Wasser lagerfaehige, plastische Organopolysiloxanformmassen
EP0510631B1 (en) Siloxane modified polyester for fibre treatment
JPS6310743B2 (ja)
US5277968A (en) Polyorganosiloxane softening/hydrophilizing of textile substrates
JPS5879021A (ja) オルガノシロキサンの製法
JP2001115030A (ja) アミン、ポリオール、官能性シロキサン類を含む繊維処理組成物
JP2001115031A (ja) アミン、ポリオール、アミド−官能性シロキサンを含有する繊維処理組成物
JPH06100676A (ja) 親水性シリコン−改質ポリエステル樹脂及びその製造方法
JP3731639B2 (ja) フッ素含有ポリシロキサン、その製造方法、及び繊維処理剤組成物
JPH0466896B2 (ja)
KR870000475B1 (ko) 유기섬유(organic fibers)제 직물(Textile Materials)을 함침(impregnating)시키는 방법
JPH0853547A (ja) アミノ官能性オルガノポリシロキサン、その水性エマルジョン、その製法及び有機繊維及び織物の仕上剤
JPH0516456B2 (ja)
CA1134986A (en) Organosilicon polymers
JP2649061B2 (ja) 繊維用処理剤
US6001422A (en) Method for finishing treatment of a fabric material
JPH1180359A (ja) 表面改質剤
JP5197616B2 (ja) 改善された布帛コーティング性能を有する反応性シラノール−halsアミノシリコーンポリマー
JPH11158286A (ja) ポリオキシアルキレン基含有シリコーンオイル用耐熱剤および耐熱性シリコーンオイル組成物
GB2075040A (en) Organopolysiloxane Compositions
JPH11158287A (ja) ジオルガノポリシロキサンおよび固体処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040625

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070605

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees