JP2001115030A - アミン、ポリオール、官能性シロキサン類を含む繊維処理組成物 - Google Patents

アミン、ポリオール、官能性シロキサン類を含む繊維処理組成物

Info

Publication number
JP2001115030A
JP2001115030A JP2000266053A JP2000266053A JP2001115030A JP 2001115030 A JP2001115030 A JP 2001115030A JP 2000266053 A JP2000266053 A JP 2000266053A JP 2000266053 A JP2000266053 A JP 2000266053A JP 2001115030 A JP2001115030 A JP 2001115030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
amine
fiber
composition
fabric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000266053A
Other languages
English (en)
Inventor
Martin John Evans
マーチン・ジョン・エヴァンズ
Howard Edwin Griffin
ハワード・エドウィン・グリフィン
Raymond Kemp
レイモンド・ケンプ
Linda Denise Kennan
リンダ・デニス・ケナン
Kenneth Edward Zimmermann
ケニス・エドワード・ジーマーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones UK Ltd
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Ltd
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Ltd, Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Ltd
Publication of JP2001115030A publication Critical patent/JP2001115030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/65Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/647Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/25Resistance to light or sun, i.e. protection of the textile itself as well as UV shielding materials or treatment compositions therefor; Anti-yellowing treatments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2915Rod, strand, filament or fiber including textile, cloth or fabric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】適用される繊維又は織物に、良好な親水性、手
触り及び黄変に対する耐性を与えることができる繊維処
理組成物。 【解決手段】本発明の組成物は、(a)アミン、ポリオ
ール官能シロキサン、及び、(b)エポキシ、グリコー
ル官能シロキサンを含む。本発明の織物処理組成物はい
かなる適当な形態であることができ、溶液、分散物及び
エマルションであることもできる。好ましくはエマルシ
ョンである。本発明の組成物は処理される繊維に対し
て、手触りに対して大した不利を与えることなく親水性
及び黄変耐性を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、繊維に親水性、柔
軟性及び黄変に対する抵抗性を与える繊維処理組成物に
関する。更には、本発明は、アミン、ポリオール、官能
性シロキサン類を含む繊維処理組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維市場において、処理される布に柔軟
性を与えるだけでなく親水性及び他の望ましい性質を与
えるシロキサン繊維軟化剤に対する要求が高まってい
る。繊維処理剤の活性成分としての従来のシロキサンポ
リマーの使用は、しばしば二律背反的な性質の検討を必
要とする。
【0003】アミン−官能ポリシロキサン類は織物の手
触りを向上させることが知られている。「手触り」はそ
の織物の柔軟性及び滑らかさを意味する。処理された織
物の手触りは、ポリシロキサンのアミン含有量(例え
ば、アミノ−官能基の数)に直接関係する。一般的に、
アミン含有量が増加するにつれて、織物の手触りは向上
する。
【0004】繊維処理剤としての使用のためのアミン−
官能性シロキサン化合物を製造する1つの方法は、エポ
キシ−官能性シリコーンとアミン−官能性有機化合物を
反応させることである。この方法は、繊維処理組成物を
開示する米国特許第4,409,267号に記載され
る。そのオルガノポリシロキサンは:1)付加反応によ
り、シラノール−官能性オルガノポリシロキサンをポリ
オキシアルキレン化合物及びエポキシ−官能性化合物と
反応させ、それから、2)付加あるいは縮合反応によ
り、アミン化合物をエポキシ−官能性オルガノポリシロ
キサンのエポキシ基と反応させることを含む方法で調製
される。反応は典型的には溶媒の存在下で実施される。
該溶媒及び反応の間に形成された不純物はそれから除去
されなければならない。この方法は、置換されなかった
アミン基が存在することがあるという欠点があり、これ
は該オルガノポリシロキサンが織布に適用されるときに
黄変を引き起こす。
【0005】米国特許第5,593,611号はアミノ
ポリシロキサンを含む繊維処理組成物を開示する。該ア
ミノポリシロキサンは、熱及び塩基触媒の存在下で、加
水分解及びアミノ−官能性ジアルコキシシランと水の縮
合により調製される。該アミノポリシロキサンは疎水性
であり且つ少なくとも30,000の分子量を有する。
【0006】米国特許第4,757,121号は合成繊
維のための繊維軟化組成物を開示する。該組成物は、異
なるアミノ基の2置換オルガノポリシロキサン類、エポ
キシ−置換アルコキシシラン及びモノエポキシ化合物の
組み合わせを含む。最初のアミノ−置換オルガノポリシ
ロキサンは、水酸基又はエポキシ−含有アルコキシシラ
ンと反応するアルコキシ基で終結される。これは、該繊
維の表面に、架橋した組成物の皮膜を形成する。2番目
のアミノ−置換アルコキシシランはトリアルキル−シリ
ル末端であり、第2のオルガノポリシロキサンはアミノ
含有オルガノポリシロキサンと液状有機エポキシ化合物
との反応により調製される。
【0007】米国特許第4,680,366号は、一級
及び二級アミン−官能性炭化水素基及びポリオキシアル
キレン基を有するオルガノポリシロキサンを含む繊維仕
上げ剤を開示する。該オルガノポリシロキサンは、水中
で乳化されることができ、また、繊維に柔軟性及び静電
気防止能を与えるために塗布されることができる。該オ
ルガノポリシロキサンはポリオキシアルキレングリシジ
ルエーテルとアミノ−官能性オルガノポリシロキサンの
反応により調製される。
【0008】しかしながら、そのアミン−官能性オルガ
ノポリシロキサン類は、該オルガノポリシロキサンに含
まれるアミン含量が増加するにつれて織物の変色あるい
は黄変の傾向が増加するという欠点がある。さらに、そ
のアミン−官能性は処理される織物に疎水性を与える傾
向がある。
【0009】黄変を最小限にするために、繊維産業にお
いて、アミン基の代わりにアミド基又はカルバメート基
を含む修飾ポリシロキサンを適用することにより、織物
に柔軟性を与えることが行われている。しかしながら、
アミド及びカルバメート基は、アミン基の特徴と同様の
望ましい水準の柔軟性を与えない。
【0010】例えば、繊維処理剤における使用のための
アミン−官能性シロキサン類の製造のための他の方法
が、「Structure Activity Relationships of Aminofun
ctional Siloxanes as Components in Softening Finis
hes」, Textile Chemist and Colorist, by Lautenschl
ager et al., Published March 1995, Vol. 27, No. 3
に開示される。Lautenschlagerらは、エポキシ化が、反
応の間に形成される不純物のせいで、改善される軟化剤
への実用的な代替案でないことを開示する。また、Laut
enschlagerらは、繊維軟化仕上げに使用可能なアシル化
アミノ官能性シリコーン、及び、アミノ官能性シリコー
ン流体のアシル化によるそれらの調製方法を開示する。
アシル化剤は、無水物、ラクトン又はカルボネートであ
ることができる。しかしながら、得られるアシル化アミ
ノ官能性シリコーン類は、標準のアミノシロキサン類と
比較すると、手触りの低下が存在する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題及び課題を解決するため
の手段】それゆえに、繊維処理組成物中に、アミン及び
ポリオール官能基を有するシロキサン類の混合物を提供
することが本発明の主題である。
【0012】米国特許第5,227,968号は織物の
処理のための方法を開示する。該方法はポリジオルガノ
シロキサンの水性エマルションを織物に適用することを
含む。該ポリジオルガノシロキサンは2級及び3級アミ
ン基及び水酸基を有する。
【0013】米国特許第5,118,535号は、環状
ジアミン官能性ポリジオルガノシロキサンを含む組成物
を適用することを含む、繊維素材の処理のための方法を
開示する。該組成物は、溶液、分散物又はエマルション
であることができる。
【0014】EP A2 0 399 706は繊維素
材の処理のための方法を開示する。該方法は、アミン含
有オルガノシロキサンとモノエポキシドの前反応、及
び、その後に得られる生成物の繊維への適用を含む。該
生成物は、1級、2級及び3級アミン基を持ち、アミン
基の10%までは1級アミン基である。
【0015】米国特許第4,311,626号はアミノ
官能性ポリジオルガノシロキサン及びカルボキシル官能
性ポリジオルガノシロキサンを含む組成物を開示する。
該組成物は、柔軟性、防しわ性、伸長回復性及び圧縮回
復性を与えるための繊維処理に用いられる。しかしなが
ら、カルボキシル基は処理された繊維の手触りに有害な
影響を与える。
【0016】米国特許第4,366,001号は、少な
くとも2または3タイプのオルガノ官能性シロキサン類
を含む繊維処理組成物を開示する。1つめはアミノ官能
性シロキサンであり、2つめはカルボキシル官能性シロ
キサンであり、3つめはエポキシ官能性シロキサンであ
る。少なくとも一のオルガノ官能性シロキサンは少なく
とも一のポリオキシアルキレン基を含む。該組成物は、
静電気防止特性、吸湿性、汚れ耐性、柔軟性、滑らかさ
及び圧縮回復性を与える。
【0017】しかしながら、これらの参考文献は、手触
りに不利を与えることなく織物に親水性を与え且つ黄変
耐性を与える繊維処理組成物を開示するものではない。
それゆえに、これらの望ましい性質すべてを与える繊維
処理組成物を提供することが本発明の更なる主題であ
る。
【0018】本発明はアミン及びポリオール官能性を有
するシロキサン類を含む繊維処理組成物に関する。アミ
ン及びポリオール官能性の組み合わせは、処理される繊
維に対して、該繊維処理組成物が繊維の手触りに対して
かなりの不利を与えることなく黄変耐性を与え且つ親水
性を与える点で、相乗効果をもたらす。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明は繊維処理組成物に関す
る。該組成物は、(a)アミン、ポリオール官能性シロ
キサン、及び、(b)エポキシ、グリコール官能性シロ
キサンを含む。
【0020】成分(a)アミン、ポリオール官能性シロ
キサンは、平均式:
【化4】 [式中、Eはそれぞれ独立して、一価の炭化水素基、ヒ
ドロキシル基又はアルコキシ基から選択され;R1はそ
れぞれ独立して一価の炭化水素基であり;R2はそれぞ
れ独立して、1から10の炭素原子を持つ二価の炭化水
素基であり;hは25から1,000であり;jは0.
1から200である]を有する。R3”はそれぞれ複素
環窒素含有基
【化5】 [式中、すべてのYがHではないという条件で、R4
はそれぞれ独立して水素原子又は式−R2NY2の基から
選択され、Yはそれぞれ独立して水素原子又はY’であ
り、Y’はそれぞれ式
【化6】 であって、ここでR2は、同じでも違っていてもよく上
記のような特徴を有する]である。
【0021】Eはそれぞれ、一価の炭化水素基、ヒドロ
キシル基又はアルコキシ基から独立して選択される末端
遮断(endblocking)基である。末端遮断基Eとして適
当な一価の炭化水素基は、一価の炭化水素基、好ましく
はアルキル又はアリール基である。末端遮断基Eがアル
コキシ基であるとき、それは好ましくは1から15の炭
素原子を有する。
【0022】R1はそれぞれ独立して一価の炭化水素基
である。R1は、メチル、エチル、プロピル、ブチル、
ペンチル及びヘキシルのようなアルキル;フェニル、ト
リル、キシリルのようなアリール;及び、ベンジル及び
フェネチルのようなアラルキルにより例示される。アル
キル基が好ましく、又、メチルが特に好ましい。
【0023】R2はそれぞれ独立して、1から10の炭
素原子を有する二価の炭化水素基である。その二価の基
は、エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン及
びメチルプロピレンのようなアルキレン基;及び、式−
(CH22−C64で表されるアルキレン−アリレン
(arylene)基により例示される。エチレン、プロピレ
ン及びイソブチレンのようなアルキレン基が好ましい。
【0024】好ましくは、R1はメチルのようなアルキ
ル基であり、R2はイソブチルのようなアルキレン基で
あり、hは75から400であり、また、jは0.75
から20である。
【0025】好ましくは、Y’は:
【化7】 である。
【0026】好ましくは、R4”は:
【化8】 から選択される。
【0027】アミン、ポリオール官能性シロキサンを製
造する好ましい方法は、EP−AZ0 399 706
A2により十分に開示される。この方法はアミン官能
性シロキサンとエポキシ官能性化合物を反応させること
を含む。
【0028】さらに好ましくは、本発明に用いられる
(a)アミン、ポリオール官能シロキサン類は以下の方
法で調製される。最初に、成分(i)アミン官能性シロ
キサンは触媒を用いる塩基平衡化により調製される。好
ましい方法では、触媒の存在下で、ポリオルガノシロキ
サン;ヘキサメチルジシロキサンのような、末端遮断
基;アミン官能性シラン又はアミン官能性シロキサン;
及び、水を含む組成物を150℃まで加熱することを含
む。加熱する間、水及びアルコールのような副生成物を
除去するために、系に対して穏やかなストリップが行わ
れる。成分(i)の形成後、その反応混合物は、成分
(i)から低沸点の不純物を除去するためにさらにスト
リップが行われることができる。
【0029】本発明の特に好ましい実施態様では、成分
(i)は縮合反応過程により形成される。該縮合反応過
程は、I)シラノールで末端を遮断されたポリジメチル
シロキサン、アルコール及びアミノシランを含む混合物
を触媒の存在下で加熱し、それから、II)反応混合物
から副生成物を除去することにより縮合重合を促進する
ために徐々に減圧することを含む。
【0030】該アルコールは好ましくは10から15の
炭素原子を有する直鎖アルコール類の混合物である。適
したアルコール類は市販されている。
【0031】成分(i)アミン官能性シロキサンは平均
一般式:
【化9】 [式中、R1、R2、h及びjは上述の通りであり、hは
好ましくは75から400である]を有する。R3は複
素環窒素含有基:
【化10】 [式中、R4’はそれぞれ、水素原子又は式−R2NH2
の基から選択される]である。
【0032】成分(i)アミン官能性シロキサンが塩基
平衡化過程で調製されるとき、Eはそれぞれ一価の炭化
水素基であり、好ましくはアルキル又はアリール基であ
る。該アミン官能性シロキサンが縮合反応過程で調製さ
れるとき、Eはそれぞれ独立して、一価の炭化水素基、
ヒドロキシル基及びアルコキシ基から選択される。
【0033】該アミン官能性シロキサン(i)はそれか
ら、上述の成分(a)アミン、ポリオール官能性シロキ
サンを形成するために、(ii)エポキシ官能性アルコ
ール化合物と反応させられる。
【0034】成分(ii)は、一般式:
【化11】 [式中、R2は上述の二価の炭化水素基である]を持つ
エポキシ官能性アルコールである。成分(ii)に適し
たエポキシ官能性化合物は、グリシドール、2,3−エ
ポキシ−シクロペンタノール及び3,3−エポキシ−6
−メチルシクロヘキシルメタノールを含む。グリシドー
ルが好ましい。
【0035】成分(b)は、平均一般式: E3SiO-(R1 2SiO)h-(R16SiO)j-(R17
iO)k-SiE3 [式中、R1はそれぞれ独立して一価の炭化水素基であ
り、R6はエポキシ含有基であり、R7はポリエーテル基
であり、Eはそれぞれ独立して、一価の炭化水素基、ヒ
ドロキシル基及びアルコキシ基から選択され、hは25
から1000であり、jは0.1から200であり、ま
た、kは0.1から200である]を有するエポキシ、
グリコールシロキサンである。
【0036】成分(b)は、例えば、(1)ポリオルガ
ノ水素シロキサン、(2)アルケニル−官能性グリコー
ルエーテル、(3)アルケニル−官能性グリシジルエー
テル、(4)カテコール化合物及び(5)ヒドロシリル
化反応触媒を含む組成物のヒドロシリル化反応によって
調製される。
【0037】上の成分(b)の要素(1)は、好ましく
は、一般式:
【化12】 [式中、E、R1、h及びjは上述のとおりであり、m
=j+kである]を有する。好ましくは、要素(1)は
トリメチルシロキシ−末端、ジメチル−メチル水素シロ
キサンである。
【0038】適当なアルケニル−官能性グリコールエー
テル、要素(2)、は、当業者に既知であり、市販され
ている。
【0039】要素(3)はアルケニル−官能性グリシジ
ルエーテルである。要素(4)はカテコール化合物であ
る。適当なカテコール化合物は、当業者に既知であり、
市販されている。
【0040】要素(5)はヒドロシリル化反応触媒であ
る。適当なヒドロシリル化反応触媒は当業者に既知であ
る。例えば、要素(5)はいかなる既知の白金ヒドロシ
リル化反応触媒であってもよい。
【0041】ここに特許請求される織物処理組成物は、
さらに、一以上の任意の成分を含むことができる。例え
ば、以下の付加的な成分:(c)一以上の界面活性剤、
(d)有機酸、(e)担体、(f)増粘剤、(g)しわ
耐性樹脂、(h)油溶性着色剤、(j)水溶性着色剤、
(k)有機繊維処理化合物、(l)オルガノシロキサン
繊維処理化合物及びそれらのいかなる組み合わせも、出
願人の繊維処理組成物に加えられてよい。
【0042】成分(c)はカチオン性又は非イオン性界
面活性剤から選択される一以上の任意の界面活性剤であ
る。非イオン性界面活性剤が好ましい。成分(c)は該
織物処理組成物がエマルションとして調製されるとき加
えられる。(c)の量は該エマルションの3から25重
量%である。
【0043】該エマルションはさらに任意の成分
(d)、有機酸、を含むことができる。成分(d)は好
ましくは氷酢酸である。(d)の量は総組成物の0から
2重量%の範囲である。
【0044】成分(e)は、水、有機溶媒及びシリコー
ン化合物から選択される担体である。適当な有機溶媒
は、トルエン、ベンゼン及びキシレンに例示される、芳
香族炭化水素;ヘキサン又はヘプタンのような、アルカ
ン;アセトン、メチルエチルケトン及びメチルイソブチ
ルケトンのような、ケトン、及び、アルコールを含む。
成分(e)は好ましくは水である。適当なシリコーン化
合物は、低数平均分子量ジメチルシロキサン含有流体を
含む。
【0045】本発明の織物処理組成物はいかなる適当な
形態であることができる。例えば、織物繊維にそのまま
適用されることができる。しかしながら、それは、溶
液、分散物及びエマルションであることもできる。好ま
しくは、出願人の織物処理組成物は:x)成分(a)ア
ミン、ポリオール官能性シロキサン、及び、成分(b)
エポキシ、グリコール官能性シロキサンを含む不連続
相、y)成分(e)を含む連続相、及び、z)成分
(c)、すなわち一以上の界面活性剤を含むエマルショ
ンである。成分(d)、すなわち有機酸が好ましくはエ
マルションに加えられる。
【0046】このエマルション中の(a)と(b)を合
わせた量は、典型的には、該エマルションの2から80
重量%、好ましくは10から30重量%である。
【0047】本発明はさらに織物処理組成物の製造のた
めの方法に関する。該方法は成分(a)及び(b)を上
述の任意の成分に組み合わせることを含む。典型的に
は、成分(a)及び(b)及び任意の成分は、溶解、分
散及び乳化から選択される方法により組み合わされる。
【0048】好ましくは、成分(a)、(b)、(c)
及び(e)を含むエマルションが調製される。そのよう
なオルガノポリシロキサンのエマルションの調製のため
の適用な方法は、米国特許第5,258,451号に、
より十分に開示される。
【0049】ここでの織物処理組成物はまた、複数の処
理剤を作るために、任意の成分と(a)及び(b)をそ
れぞれ独立に組み合わせることによっても調製される。
その複数の処理剤はそれから、織物への適用の前に組み
合わされるか、又は、同時か又は順次に織物に適用され
る。例えば、ここで特許請求される織物処理組成物は、
成分(a)及び成分(e)を含む(A)第1の処理剤、
及び、成分(b)及び成分(e)を含む(B)第2の処
理剤を形成することによって調製されることができる。
好ましくは、第1の処理剤及び第2の処理剤は両方エマ
ルションであり、成分(e)は水であり、また、第1の
処理剤はさらに(c)一以上の界面活性剤も含み、一
方、第2の処理剤もまたさらに(c)一以上の界面活性
剤も含む。処理剤(A)及び(B)はそれから一緒に混
合され、その後、織物に適用される。もしくは、処理剤
(B)は、処理剤(A)に続いて織物に適用されること
ができる。対照的に、処理剤(A)は処理剤(B)に続
いて織物に適用されることができる。
【0050】本発明はさらに織物の処理のための方法に
関する。出願人の方法は、出願人の織物処理組成物を織
物に適用し、それから、もしあれば、(e)担体を除去
することを含む。該織物処理組成物はどのような方法に
おいても織物に適用されることができる。例えばそれ
は、パディング(padding)、浸漬、噴霧又は吸尽(exh
austing)により適用されることができる。該織物処理
組成物が一より多い溶液、分散物又はエマルションを含
むとき;それらは同時か又は順次、織物に適用される。
【0051】該織物処理組成物の織物への適用後は、そ
れは加熱により乾燥される。
【0052】該織物処理組成物は製造の間あるいはその
後に織物の洗濯中等織物に適用されることもできる。適
用後、過剰の担体は室温又は高温での乾燥により除去さ
れることができる。
【0053】織物に適用される出願人の織物処理組成物
の量は、典型的には、織物の乾燥重量に基づいて、成分
(a)及び(b)を合わせた重量で0.1から15重量
%を織物に提供するのに十分な量である。好ましくは、
繊維上の(a)及び(b)を合わせた量は、織物の乾燥
重量に基づいて0.2から1重量%である。
【0054】上述の織物処理組成物で処理される織物
は、綿、絹、リネン及びウールのような、天然繊維;レ
ーヨン又はアセテートのような、再生繊維;ポリエステ
ル、ポリアミド、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン
及びポリプロピレンのような、合成繊維;及び、それら
の組み合わせか又は混合物を含む。
【0055】本発明の織物処理組成物は当業者に既知の
組成物を越えるいくつかの有利さを提供する。本発明は
驚くべきことに、処理される織物に対して、良好な手触
り及び耐久力のある親水性の両方を与える。
【0056】本発明はさらに繊維処理のための簡単な方
法に関する。該方法は、出願人の繊維処理組成物を繊維
に適用し、その後、もしあれば、担体を除去することを
含む。該繊維処理組成物は、パディング、浸漬又は噴霧
のような、どのような方法においても繊維に適用される
ことができる。該繊維処理組成物が一より多い溶液、分
散物又はエマルションを含むとき;それらは同時か又は
順次に繊維に適用される。
【0057】該繊維処理組成物は、繊維に対して、製造
の間、又はその後(布の生産の間あるいは布の洗濯中
等)に、適用されることができる。適用後、過剰の担体
は室温又は高温での乾燥により除去される。
【0058】繊維に適用される繊維処理組成物の量は、
典型的には、繊維の乾燥重量に基づいて、0.1から1
5重量%の活性成分を繊維に提供するのに十分である。
好ましくは、繊維上の活性成分の量は、繊維の乾燥重量
に基づいて0.2から1重量%である。
【0059】出願人の特許請求される組成物で処理され
る繊維は特に限定されない。適当な繊維は、綿、絹、リ
ネン及びウールのような、天然繊維;レーヨン又はアセ
テートのような、再生繊維;ポリエステル、ポリアミ
ド、ポリアクリロニトリル、ポリエチレン及びポリプロ
ピレンのような、合成繊維;及び、それらの混合物を含
む。
【0060】該繊維の形態も特に限定されない。出願人
の繊維処理組成物は、糸、フィラメント、トウ(to
w)、ヤーン(yarn)、編まれた布、ニット生地、編ま
れていない生地等での使用に適している。
【0061】本発明の繊維処理組成物は以下の予期しな
い有利さを持つ。: 1.該組成物は繊維に親水性を与える。 2.該組成物は繊維に黄変耐性を与える。 3.該組成物は処理される繊維に対して、繊維の手触り
に対してかなりの不利を与えることなく親水性及び黄変
耐性を与える。「手触り」はその織物の柔軟性及び滑ら
かさを意味する。該アミン官能基は繊維に優れた手触り
を与えるであろう。該ポリオール及びエポキシ−グリコ
ール官能性は親水性及び黄変耐性を与える。
【0062】
【実施例】参照実施例1 エマルションサンプルが以下の方法で調製された。
【0063】1.活性成分が2つの界面活性剤及び酸の
最初のチャージと組み合わされ、この混合物が5−10
分間撹拌された。用いられた界面活性剤はGENAPOL(商
標)UD 050及びGENAPOL(商標)UD 110であった。GENAP
OL(商標)UD 050及びGENAPOL(商標)UD 110は、CAS番
号127036242を持つエトキシル化C11分枝状及び線状
アルコール類であり、Hoechst Celaneseから入手可能で
ある。該酸は氷酢酸であった。
【0064】2.最初の水のチャージが工程1からの混
合物に加えられ、得られた混合物は30分間撹拌され
た。
【0065】3.第二の水のチャージが工程2からの混
合物に加えられ、得られた混合物は30分間撹拌され
た。
【0066】4.第三の水のチャージが工程3からの混
合物に加えられ、得られた混合物は30分間撹拌され
た。
【0067】5.第二の酸のチャージ及び第四の水のチ
ャージが工程4からの混合物に加えられた。得られた混
合物は30分間撹拌された。
【0068】エマルションサンプルの組成は表1にあ
る。該エマルションサンプルは、該エマルションが適用
された布に、活性成分として1重量%が提供されるよう
に調製された。
【0069】
【表1】
【0070】参照実施例2−エマルションサンプルの評
価 各エマルションサンプルは綿100%のインターロック
のニット生地(TESTFABRICS(商標)style #460)に適
用された。処理された布は150℃で3分間乾燥され
た。処理された布はそれから一晩、室温で調整(condit
ioned)された。
【0071】白さ指数、手触り及び吸収性が、各サンプ
ルについて測定された。白さ指数は、比色計のデータか
ら計算される無次元数である。白さ指数は、ASTM E 313
-96に記載されるように、HUNTERLAB(商標)比色計での
サンプル当たり3回の読みとりの結果を平均することで
決定された。
【0072】手触りは、経験を積んだ評価者のパネル群
により与えられる相対的な値である。各サンプルの手触
りは1からXの尺度で分類され、Xは互いを比較して評
価されるサンプルの数である。1の評価は最もよい手触
り、すなわち最も柔軟且つ滑らかな感触、を示し、数値
が高いほど手触りが増すことを示す。
【0073】吸収性は、AATCC(American Association
of Textile Chemist and Colorist)試験法79-1995-Abs
orbance of Bleached Textilesにより測定される。この
方法は:水滴が固定された高さから布試験試料のぴんと
張った表面に落とされる。水滴が見えなくなるまでの鏡
面反射に必要な時間が測定され、ぬれ(wetting)時間
として記録される。吸収性は室温で一晩調整された後に
測定された。いくつかの実施例において、その布を3日
間50℃でおいた後に、再度、吸収性が測定された。代
表的なサンプルが以下の表2に記載される。
【0074】
【表2】
【0075】実施例 以下の表3−5に見られるように、次の実施例は、本発
明の物質の湿潤性、手触り及び白さ指数を例示するもの
である。様々な処理が綿ニット生地に施された。
【0076】
【表3】
【0077】表3−5について A:シリコーン第四級官能性シロキサン及びシリコーン
ポリエーテルのエマルション B−D:表2参照 E:アシル化アミノ官能性シリコーン F:95重量%サンプルC+5重量%ジメチルメチル水
素シロキサンのアリルグリシジルエーテル及びアリル
(EO)(PO)メチルエーテルとの反応生成物 G:95重量%サンプルD+5重量%ジメチルメチル水
素シロキサンのアリルグリシジルエーテル及びアリル
(EO)(PO)メチルエーテルとの反応生成物
【0078】
【表4】
【0079】
【表5】
【0080】上の表に示されるように、該エポキシグリ
コールの添加は、時間経過に対する布の安定性をかなり
向上させる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マーチン・ジョン・エヴァンズ イギリス・シ−エフ36・3エイチアール・ サウスウェイルズ・ミッド−グラモーガ ン・ポースコール・オグモアー・ドライ ブ・59 (72)発明者 ハワード・エドウィン・グリフィン アメリカ合衆国・27406・ノース・キャロ ライナ・グリーンズボロ・イーデンウッ ド・ドライブ・3224 (72)発明者 レイモンド・ケンプ イギリス・シーエフ63・9ピーワイ・バリ ー・コルコット・ポート・ロード・イース ト・49 (72)発明者 リンダ・デニス・ケナン アメリカ合衆国・48640・ミシガン・ミッ ドランド・ロンドンベリー・コート・6124 (72)発明者 ケニス・エドワード・ジーマーマン アメリカ合衆国・48640・ミシガン・ミッ ドランド・ジェファーソン・2713

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a)平均一般式: 【化1】 [式中、Eはそれぞれ独立して、一価の炭化水素基、ヒ
    ドロキシル基又はアルコキシ基から選択され;R1はそ
    れぞれ独立して一価の炭化水素基であり;R2はそれぞ
    れ独立して、1から10の炭素原子を持つ二価の炭化水
    素基であり;hは25から1,000であり;jは0.
    1から200であり;R3”はそれぞれ複素環窒素含有
    基 【化2】 (式中、すべてのYがHではないという条件で、R4
    はそれぞれ独立して水素原子又は式−R2NY2の基から
    選択され、Yはそれぞれ独立して水素原子又はY’であ
    り、Y’はそれぞれ式 【化3】 の基であって、ここでR2は同じでも違っていてもよく
    上記のような特徴を有する)である]を有するアミン、
    ポリオール官能性シロキサン;及び、(b)平均一般
    式: E3SiO-(R1 2SiO)h-(R16SiO)j-(R17
    iO)k-SiE3 [式中、R1はそれぞれ独立して一価の炭化水素基であ
    り、R6はエポキシ含有基であり、R7はポリエーテル基
    であり、Eはそれぞれ独立して、一価の炭化水素基、ヒ
    ドロキシル基及びアルコキシ基から選択され、hは25
    から1000であり、jは0.1から200であり、ま
    た、kは0.1から200である]を有するエポキシ、
    グリコールシロキサンを含む繊維処理組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の組成物を適用することを
    含む織物又は繊維の処理方法。
  3. 【請求項3】 前記組成物が、織物又は繊維に成分
    (a)及び(b)を合わせて0.1から15重量%与え
    るのに十分な量で織物又は繊維に適用される請求項2記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3の方法により調製され
    る、処理された繊維又は織物。
JP2000266053A 1999-09-02 2000-09-01 アミン、ポリオール、官能性シロキサン類を含む繊維処理組成物 Withdrawn JP2001115030A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/389,142 US6171515B1 (en) 1999-09-02 1999-09-02 Fiber treatment composition containing amine-, polyol-, functional siloxanes
US389.142 1999-09-02

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001115030A true JP2001115030A (ja) 2001-04-24

Family

ID=23537013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000266053A Withdrawn JP2001115030A (ja) 1999-09-02 2000-09-01 アミン、ポリオール、官能性シロキサン類を含む繊維処理組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6171515B1 (ja)
EP (1) EP1081271B1 (ja)
JP (1) JP2001115030A (ja)
DE (1) DE60014811T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089571A (ja) * 1999-09-02 2001-04-03 Dow Corning Corp アミン、ポリオール、アミド官能性シロキサンコポリマーおよびこれらの調製方法

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2316346T3 (es) * 2000-10-27 2009-04-16 THE PROCTER & GAMBLE COMPANY Tratamiento para la ropa para conferir resistencia contra las arrugas en seco.
US6432270B1 (en) 2001-02-20 2002-08-13 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue
US6599393B1 (en) 2001-11-15 2003-07-29 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing hydrophilically-modified amino-functional polysiloxanes
US6582558B1 (en) 2001-11-15 2003-06-24 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing hydrophilic polysiloxanes
US6514383B1 (en) 2001-11-15 2003-02-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing derivitized amino-functional polysiloxanes
US6511580B1 (en) 2001-11-15 2003-01-28 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing derivitized amino-functional polysiloxanes
US6576087B1 (en) 2001-11-15 2003-06-10 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Soft absorbent tissue containing polysiloxanes
JP3627188B2 (ja) * 2001-11-28 2005-03-09 信越化学工業株式会社 毛髪化粧料
GB0202631D0 (en) * 2002-02-05 2002-03-20 Dow Corning Hair care compositions containing polysiloxanes
GB0209136D0 (en) * 2002-04-22 2002-05-29 Procter & Gamble Durable hair treatment composition
GB0209131D0 (en) * 2002-04-22 2002-05-29 Procter & Gamble Fiber treatment blend
JP4127777B2 (ja) * 2002-08-09 2008-07-30 花王株式会社 毛髪洗浄剤組成物
US20050079345A1 (en) * 2002-09-17 2005-04-14 Thomsen Susanne Dahl Polyolefin fibres and their use in the preparation of nonwovens with high bulk and resilience
US20040163785A1 (en) * 2003-02-20 2004-08-26 Shannon Thomas Gerard Paper wiping products treated with a polysiloxane composition
US7097785B2 (en) * 2004-04-12 2006-08-29 Dow Corning Corporation Fluoropolymer—amino terminated polydiorganosiloxane compositions for textile treatments
WO2005103362A1 (en) * 2004-04-12 2005-11-03 Dow Corning Corporation Textile treatments using fluoropolymer-branched silicone polyethers
DE102004044233A1 (de) * 2004-09-14 2005-08-04 Clariant Gmbh Wasch-, Pflege- und Konditioniermittel für Textilmaterial
US7307050B2 (en) * 2004-12-28 2007-12-11 Kao Corporation Aqueous hair cleansing composition comprising a sulfate surfactant mixture and an amino-modified silicone
GB0518059D0 (en) * 2005-09-06 2005-10-12 Dow Corning Delivery system for releasing active ingredients
EP2139941A1 (en) * 2007-04-11 2010-01-06 Dow Corning Corporation Silcone polyether block copolymers having organofunctional endblocking groups
DE102007059090A1 (de) * 2007-12-07 2009-06-10 Benecke-Kaliko Ag Polymermischung
GB0813140D0 (en) * 2008-07-18 2008-08-27 Dow Corning Home and personal care compositions
JP2013501788A (ja) 2009-08-13 2013-01-17 ダウ コーニング コーポレーション ケラチン基質のケアのための顆粒状乾燥洗剤
US8586015B2 (en) 2010-04-01 2013-11-19 The Procter & Gamble Company Compositions comprising surfactants and glycerol-modified silicones
DE102010021465A1 (de) 2010-05-25 2011-12-01 Clariant International Ltd. Wässrige Polyurethan-Polyharnstoff-Dispersionen
DE102010062156A1 (de) 2010-10-25 2012-04-26 Evonik Goldschmidt Gmbh Polysiloxane mit stickstoffhaltigen Gruppen
DE102010062676A1 (de) 2010-12-09 2012-06-14 Evonik Goldschmidt Gmbh Zubereitungen enthaltend Polysiloxane mit stickstoffhaltigen Gruppen
KR20140027124A (ko) 2011-03-28 2014-03-06 다우 코닝 코포레이션 고체 착색 조성물
DE102011107873B4 (de) 2011-07-19 2015-12-03 Stahl International Bv Verfahren zur Herstellung von Seitenketten enthaltenden Polyurethan-Polyharnstoffen und deren wässrigen Dispersionen
DE102011110100A1 (de) 2011-08-12 2013-02-14 Evonik Goldschmidt Gmbh Verfahren zu Herstellungen von Polysiloxanen mit stickstoffhaltigen Gruppen
US9403183B2 (en) * 2011-12-07 2016-08-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of material hydrophilization by glycidol-containing siloxanes
EP2922939A2 (en) 2012-11-21 2015-09-30 Dow Corning Corporation Fabric care compositions comprising emulsions
CN104854227B (zh) 2012-12-21 2019-03-01 高露洁-棕榄公司 含有胺官能硅酮的织物调理剂
KR102494728B1 (ko) 2016-08-11 2023-02-02 삼성전자주식회사 양자점 응집물 입자, 그 제조방법, 및 이를 포함한 조성물과 전자 소자
CN113004530A (zh) * 2021-04-12 2021-06-22 江苏尼美达科技有限公司 一种多元共聚嵌段硅油及制备方法
WO2023192727A1 (en) 2022-03-29 2023-10-05 Dow Silicones Corporation Preparation of an amino-functional polyorganosiloxane emulsion

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3890269A (en) * 1972-08-11 1975-06-17 Stauffer Chemical Co Process for preparing aminofunctional polysiloxane polymers
US4311626A (en) 1980-09-25 1982-01-19 Toray Silicone Company, Ltd. Silicone compositions for the treatment of fibers
JPS6036513B2 (ja) * 1981-02-05 1985-08-21 ト−レ・シリコ−ン株式会社 繊維用処理剤
JPS57171768A (en) 1981-04-15 1982-10-22 Shinetsu Chem Ind Co Fiber treating agent
JPS5831172A (ja) * 1981-08-06 1983-02-23 ト−レ・シリコ−ン株式会社 繊維用処理剤
US4427815A (en) * 1982-07-02 1984-01-24 Toray Silicone Company, Ltd. Fiber-treating compositions comprising two organofunctional polysiloxanes
DE3364275D1 (en) * 1982-11-16 1986-07-31 Dow Corning Organosiloxane polymers and treatment of fibres therewith
JPS61296184A (ja) 1985-06-20 1986-12-26 信越化学工業株式会社 繊維処理剤
US4661577A (en) * 1985-10-01 1987-04-28 General Electric Company Aminofunctional polysiloxanes
US4705704A (en) * 1985-10-01 1987-11-10 General Electric Company Novel aminofunctional polysiloxane emulsions for treating textiles
JPS6375184A (ja) 1986-09-19 1988-04-05 信越化学工業株式会社 合成繊維用処理剤
EP0342830B1 (en) 1988-05-17 1995-01-11 Dow Corning Limited Organosilicon compounds
GB8911970D0 (en) 1989-05-24 1989-07-12 Dow Corning Method of treating fibrous materials
GB9002715D0 (en) 1990-02-07 1990-04-04 Dow Corning Method of treating fibrous materials
US5132443A (en) * 1990-10-02 1992-07-21 General Electric Company Aminofunctional silicone compositions and methods of use
GB9115592D0 (en) * 1991-07-18 1991-09-04 Dow Corning Organosilicon crosslinking compounds having multiple functionality
EP0577039B1 (en) 1992-06-29 1999-09-08 Witco Corporation Method for treating a textile with an aminopolysiloxane and treated textile
JPH07119043A (ja) * 1993-10-27 1995-05-09 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 繊維の吸尽処理方法
US5707434A (en) * 1996-10-16 1998-01-13 Dow Corning Corporation Water soluble ammonium siloxane compositions and their use as fiber treatment agents
US5707435A (en) * 1996-10-16 1998-01-13 Dow Corning Corporation Ammonium siloxane emulsions and their use as fiber treatment agents
GB9713283D0 (en) * 1997-06-25 1997-08-27 Dow Corning Method for preparing aminoalkoxysiloxanes
US5925469A (en) * 1997-12-18 1999-07-20 Dow Corning Corporation Organopolysiloxane emulsions

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001089571A (ja) * 1999-09-02 2001-04-03 Dow Corning Corp アミン、ポリオール、アミド官能性シロキサンコポリマーおよびこれらの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1081271A1 (en) 2001-03-07
US6171515B1 (en) 2001-01-09
DE60014811D1 (de) 2004-11-18
EP1081271B1 (en) 2004-10-13
DE60014811T2 (de) 2006-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001115030A (ja) アミン、ポリオール、官能性シロキサン類を含む繊維処理組成物
US6136215A (en) Fiber treatment composition containing amine-, polyol-, amide-functional siloxanes
EP0342834B1 (en) Treatment of fibrous materials
AU624263B2 (en) Stable emulsions containing amino polysiloxanes and silanes for treating fibers and fabrics
JP2001226878A (ja) 繊維処理用組成物
JP2821494B2 (ja) ポリジオルガノシロキサン、その製法及びそれを含有する繊維被覆剤
US5025076A (en) Silicone-based fabric finishing agent
US6255429B1 (en) Amine-, polyol-, amide-functional siloxane copolymers and methods for their preparation
JPS5926707B2 (ja) 繊維質物用処理剤
JPS6310743B2 (ja)
US7329707B2 (en) Partially quaternised, amino-functional organopolysiloxanes and their use in aqueous systems
JPH0469669B2 (ja)
US6756077B2 (en) Water repellent textile finishes and method of making
JP6711111B2 (ja) 皮膜形成性シリコーンエマルション組成物
JPH0367145B2 (ja)
EP1081272B1 (en) Fiber treatment composition containing amine, polyol, amide-functional siloxanes
US6072017A (en) Monoacrylate-polyether treated fiber
JP3799110B2 (ja) シリコーン系ブロック交互共重合体を含有する濃色化剤
JPS584114B2 (ja) 羊毛を防縮加工するための調製剤
JPH0593366A (ja) ポリエステル繊維処理剤
JPH1192665A (ja) エポキシ基含有ジオルガノポリシロキサンの製造方法および繊維用処理剤
JPH10131054A (ja) 繊維処理剤組成物
JP2015522670A (ja) 繊維製品処理用組成物および方法
EP1368525B1 (en) Water repellent textile finishes and method of treating textiles
EP0770725A2 (en) Diorganopolysiloxanes adapted for textile treatment

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071106