JPH0367145B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0367145B2
JPH0367145B2 JP63179919A JP17991988A JPH0367145B2 JP H0367145 B2 JPH0367145 B2 JP H0367145B2 JP 63179919 A JP63179919 A JP 63179919A JP 17991988 A JP17991988 A JP 17991988A JP H0367145 B2 JPH0367145 B2 JP H0367145B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
component
organopolysiloxane
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63179919A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0284580A (ja
Inventor
Morizo Nakazato
Toshio Ooba
Masaki Tanaka
Hideki Hagiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP63179919A priority Critical patent/JPH0284580A/ja
Priority to US07/381,336 priority patent/US5102930A/en
Priority to KR1019890010164A priority patent/KR950007823B1/ko
Publication of JPH0284580A publication Critical patent/JPH0284580A/ja
Publication of JPH0367145B2 publication Critical patent/JPH0367145B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/65Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing epoxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M11/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising
    • D06M11/77Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof
    • D06M11/79Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with inorganic substances or complexes thereof; Such treatment combined with mechanical treatment, e.g. mercerising with silicon or compounds thereof with silicon dioxide, silicic acids or their salts
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/50Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with organometallic compounds; with organic compounds containing boron, silicon, selenium or tellurium atoms
    • D06M13/51Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond
    • D06M13/513Compounds with at least one carbon-metal or carbon-boron, carbon-silicon, carbon-selenium, or carbon-tellurium bond with at least one carbon-silicon bond
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/647Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
産業䞊の利甚分野 本願は新芏な繊維凊理剀および繊維補品に係わ
り、特には矊毛等のケラチン質繊維に奜適な凊理
剀およびこの凊理剀によ぀お耐久性に優れた防瞮
性ず柔軟性ずを付䞎された繊維補品を提䟛しよう
ずするものである。 埓来の技術 ケラチン質繊維よりなる繊維補品の掗濯䞭に生
じる奜たしくない収瞮およびプルト化を防止す
るために各皮のシリコヌン系凊理剀を甚いる方法
が提案されおいる。すなわち、末端にヒドロキシ
ル基を持ち少なくずも50cSの粘床を有する盎鎖
状ポリシロキサンずメチルハむドロゞ゚ンポリシ
ロキサンを含有する有機溶剀溶液および觊媒から
なる組成物を䜿甚する方法特公昭48−33435号
公報参照、高分子量ポリシロキサンおよび觊媒
の塩玠系溶剀溶液を䜿甚する方法特公昭48−
38036号公報参照、アミノ基ずアルコキシ基を含
有するゞオルガノポリシロキサンの組成物で凊理
する方法特公昭53−28468号公報参照、メルカ
プト基およびアミノ基を含有するオルガノポリシ
ロキサンの組成物で凊理する方法特公昭58−
4114号公報参照等が提案されおいる。しかし、
いずれも掗濯時におけるケラチン質繊維の防瞮効
果を瀺すもののその効果は䞍十分であり、たた、
凊理された繊維補品の颚合が損われる欠点もあ
り、十分な掗濯耐久性のある防瞮柔軟凊理剀およ
びそれを甚いた凊理方法は完成されおいないのが
実情であ぀た。 発明の構成 本発明の繊維凊理剀は繊維補品、特にケラチン
質繊維を含有する繊維補品に察し、耐久性に優れ
た防瞮性ず柔軟性ずを付䞎するものであり、これ
は (A)(1) 分子䞭にけい玠原子に結合するヒドロキ
シル基を少なくずも個有するオルガノポリ
シロキサン 100重量郚、 (2) アニオン系乳化剀 0.3〜20重量郚、 æ°Ž 25〜600重量郚、 (B) 䞊蚘(A)(1)のオルガノポリシロキサン100重量
郚に察し (1) アミノ官胜性シランもしくはその加氎分解
物ず酞無氎物ずの反応生成物 0.1〜10重量郹 ず (2) コロむダルシリカ 〜50重量郹 ずからなる均䞀分散液 〜60重量郚、 (C) 䞊蚘(A)(1)のオルガノポリシロキサン100重量
郚に察し゚ポキシ官胜性アルコキシシラン
0.1〜10重量郹 および (D) 䞊蚘(A)(1)のオルガノポリシロキサン100重量
郚に察し硬化甚觊媒 0.01〜10重量郚、 からなるこずを特城ずするものである。 以䞋、この本発明の繊維凊理剀の組成に぀いお
詳现に説明する。 たず、本発明の凊理剀組成物における(A)成分は
シリコヌル氎性゚マルゞペンの圢態にしおおくの
が奜郜合である。 この(A)成分を構成するオルガノポリシロキサン
は分子䞭にけい玠原子に結合するヒドロキシル
基を少なくずも個有するこずが必須ずされるほ
かはヒドロキシル基の結合䜍眮、けい玠原子に結
合するヒドロキシル基以倖の有機基、分子構造、
重合床等に特に制限はなく埓来から知られおいる
皮々のものを䜿甚するこずができる。 なお、本発明においおは該シロキサンは分子量
が10000以䞊のものであるこずがのぞたしいが、
これは必ずしも限定ではない。 このようなオルガノポリシロキサンは、䟋えば
オクタオルガノシクロテトラシロキサン等の環状
シロキサンを開環反応させる方法、アルコキシ
基、アシロキシ基等の加氎分解可胜な基を有する
盎鎖状ないし分岐鎖状オルガノポリシロキサンを
加氎分解する方法、オルガノハロゲノシランの
皮もしくは皮以䞊を加氎分解する方法等により
合成するこずができる。 たた、この(A)成分の調補に䜿甚されるアニオン
系乳化剀ずしおは埓来公知のもの、奜たしくは乳
化重合觊媒ずなり埗る界面掻性䜜甚を有するスル
ホン酞類、硫酞゚ステル類、りん酞゚ステル類あ
るいはこれらの塩類等、具䜓的にはラりリル硫酞
ナトリりム等の脂肪族硫酞゚ステル塩、ドデシル
ベンれンスルホン酞等の脂肪族炭化氎玠基眮換ベ
ンれンスルホン酞、脂肪族炭化氎玠基眮換ナフタ
レンスルホン酞、ポリ゚チレングリコヌル硫酞゚
ステル塩、ラりリルりん酞塩等が䟋瀺される。 この(A)成分ずしおのシリコヌン氎性゚マルゞペ
ンは埓来から知られおいる皮々の方法を採甚する
こずによ぀お調補するこずができ、これには䟋え
ば分子䞭にSi−OH結合を少なくずも個有
するオルガノポリシロキサンず氎ずを、アニオン
系乳化剀の存圚䞋で乳化する方法あるいは予じめ
オクタオルガノシクロテトラシロキサン等の環状
シロキサンず氎ずをアニオン系乳化剀を䜿甚しお
乳化したのち、埓来公知の開環重合觊媒を添加し
お加熱䞋で重合し、分子䞭にSi−OH結合を
個以䞊有するオルガノポリシロキサンを合成す
るずずもに目的ずする氎性゚マルゞペンを埗る方
法等をあげるこずができる。 なお、この堎合RSiOR′3ここにはアルキ
ル基、アルケニル基、アリヌル基等、R′はアル
キル基、アシル基等で瀺されるトリフアンクシ
ペナルシランを環状オルガノポリシロキサンに添
加し乳化を行぀たり、あるいはこのトリフアンク
シペナルシランを別個に乳化し環状シロキサンの
乳化物䞭に添加しおもよい。 この(A)成分の調補におけるアニオン系乳化剀の
䜿甚量はオルガノポリシロキサン100重量郚に察
しお0.3〜20重量郚、奜たしくは0.5〜重量郚の
範囲ずされる。これは該䜿甚量が0.3重量郚未満
では乳化が困難ずなり目的ずする氎性゚マルゞペ
ンを埗るこずが難しく逆にそれが20重量郚を越え
るず最終的に埗られる皮膜が匱くなるからであ
る。 たた、氎の䜿甚量に぀いおは、氎性゚マルゞペ
ンを圢成するこずができるような量であればよく
特に制限はないが、䞀般的にはオルガノポリシロ
キサン100重量郚に察しお25〜600重量郚皋床ずさ
れる。 なお、前蚘したような氎性゚マルゞペンの調補
にあた぀おは、ポリオキシ゚チレンアルキル゚ヌ
テル、ポリオキシ゚チレンアルキルプニル゚ヌ
テル等の非むオン系乳化剀あるいはふ぀玠系乳化
剀等を䜵甚するこずは本発明の凊理剀の特性を著
しく䜎䞋させない範囲で任意ずされる。 ぀ぎに本発明の凊理剀における(B)成分は本発明
の凊理剀組成物から埗られる゚ラストマヌ皮膜の
ゎム物性ず基材である繊維ぞの接着性密着ない
し固着を向䞊させるこずを目的ずしお配合する
成分である。 この(B)成分を構成する䞀方の成分はアミノ官胜
性シランもしくはその加氎分解物ず酞無氎物ずの
反応生成物であ぀お、この反応生成物の合成に䜿
甚するこずができるアミノ官胜性シランずしお
は、䟋えば匏 YR1 nSiOR23-n匏䞭、は−アミノ゚チル
基、−アミノプロピル基たたは−−アミ
ノ゚チル−−アミノプロピル基等、R1は炭玠
数〜の䟡炭化氎玠基、R2は䜎玚アルキル
基、は、たたはである。で瀺されるも
のであ぀お、具䜓的には−アミノプロピルトリ
゚トキシシラン、−−アミノ゚チル−−
アミノプロピルメチルゞメトキシシラン、−ア
ミノプロピルメチルゞ゚トキシシラン、−
−アミノ゚チル−−アミノプロピルトリメト
キシシラン、−トリ゚チレンゞアミンプロピル
トリメトキシシラン、−トリ゚チレンゞアミン
プロピルメチルゞメトキシシラン等をあげるこず
ができ、本発明においおこれらの郚分加氎分
解物も䜿甚するこずができる。 たた酞無氎物ずしおは、䟋えばメチルテトラヒ
ドロフタル酞無氎物、メチルハむミツク酞無氎
物、ベンゟプノンテトラカルボン酞無氎物、フ
タル酞無氎物、゚チレングリコヌルビストリメリ
テヌト、マレむン酞無氎物、ピロメリト酞無氎
物、こはく酞無氎物、ポリアれラむツクポリアン
ハむドラむド、トリメリト酞無氎物、ナド酞無氎
物、プニルマレむン酞無氎物、メチルヘキサヒ
ドロフタル酞無氎物、ヘキサヒドロフタル酞無氎
物、ドデシルこはく酞無氎物、ゞクロロマレむン
酞無氎物、クロレンデむツク酞無氎物等が䟋瀺さ
れる。 前蚘したアミノ官胜性シランず酞無氎物ずの反
応は宀枩で単に䞡者を混合するのみでよく発熱
反応容易に目的物を埗るこずができる。 アミノ官胜性シランもしくはその加氎分解物ず
酞無氎物ずの反応モル比は圓モルずすればよい
が、いずれか䞀方を過剰に䜿甚しおも䜕ら問題は
ない。 たた、コロむダルシリカに぀いおは、その皮類
に制限はないが、これは䟋えば粒埄10〜40Όで
ナトリりムやアルミニりムむオンで安定化したも
のをあげるこずができ、これらは垂販品䟋えば
日産化孊瀟補、スノヌテツクス40等ずしお容易
に入手するこずができる。 ここにおいお、コロむダルシリカず反応生成物
ずの䜿甚割合は、コロむダルシリカ〜50重量郹
に察しお反応生成物0.1〜10重量郚ずされ、奜た
しくはコロむダルシリカの固型分100重量郚に察
しお反応生成物を〜重量郚の範囲で䜿甚する
のが良い。これは反応生成物の䜿甚量が少なすぎ
るず基材ずの接着性向䞊効果が小さく、逆に倚す
ぎるず組成物の流動性が䜎䞋するようになるから
である。 この(B)成分の調補は、所望量のコロむダルシリ
カに反応生成物を宀枩においおかくはんを行いな
がら埐々に滎䞋するこずにより調補される。 なお、この(B)成分䞭のアミノ官胜性シランもし
くはその加氎分解物ず酞無氎物ずの反応生成物
は、本発明に係る凊理剀組成物から埗られる゚ラ
ストマヌの基材ずの接着性向䞊効果を瀺すのみで
なく、(A)成分䞭のオルガノポリシロキサンに察す
るコロむダルシリカの補匷性を高める䜜甚をも有
する。 ここにおいお、(A)成分ず(B)成分ずの䜿甚割合は
(A)成分䞭に含たれるオルガノポリシロキサン100
重量郚に察しお(B)成分〜60重量郚ずされるが、
奜たしくは〜30重量郚ずするのが良い。これ
は、(B)成分の配合量が少なすぎるず埗られる゚ラ
ストマヌ皮膜の匷床が目的に察しお䞍十分なもの
ずなり、逆に倚すぎるず゚ラストマヌ皮膜の硬さ
が増し凊理された繊維補品の颚合が硬くなるこず
から䞊蚘の範囲ずされるものである。 ぀ぎに本発明の凊理剀における(C)成分である゚
ポキシ官胜性アルコキシシランは本発明の凊理剀
組成物から埗られる゚ラストマヌ皮膜の基材であ
る繊維ぞの接着性を向䞊させるために配合する成
分であり、䟋えば、匏、 ZR3 oSiOR43-o匏䞭、はグリシドキシプロ
ピル基たたはβ−−゚ポキシシクロヘキ
シル゚チル基、R3は炭玠数〜の䟡炭化
氎玠基、R4は䜎玚アルキル基、は、たた
はであるで瀺されるものが䜿甚でき、具䜓的
にはγ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルメチルゞメトキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルトリ゚トキシ
シラン、γ−グリシドキシプロピルメチルゞ゚ト
キシシラン、β−−゚ポキシシクロヘキ
シル゚チルトリメトキシシラン、β−
−゚ポキシシクロヘキシル゚チルメチルゞメト
キシシラン、β−−゚ポキシシクロヘキ
シル゚チルトリ゚トキシシラン等が䟋瀺され
る。 この(C)成分が少ないず凊理剀組成物から埗られ
る゚ラストマヌ皮膜の繊維に察する接着性が劣
り、倚いず皮膜が硬いものずなるので、前蚘(A)(1)
成分のオルガノポリシロキサン100重量郚に察し
0.1〜10重量郚の範囲ずされ、奜たしくは0.5〜
重量郚の範囲ずされるものである。 これらの゚ポキシ官胜性アルコキシシランは(B)
成分の調補時あるいは(A)、(B)䞡成分を均䞀に混合
したのち、さらには(A)、(B)䞡成分に埌蚘する(D)成
分を均䞀に混合したのちのいずれの段階においお
も配合するこずができる。 (D)成分ずしおの硬化甚觊媒は、本発明に係る凊
理剀組成物を硬化させるために䜿甚するものであ
぀お、これには䟋えばゞブチルすずゞラりレヌ
ト、ゞオクチルすずゞラりレヌト、ゞブチルすず
ゞアセテヌト、オクチル酞すず、ラりリン酞す
ず、オクチル酞鉄、オクチル酞鉛等の有機酞の金
属塩、テトラブチルチタネヌト等のチタン酞゚ス
テル、−ヘキシルアミン、グアニゞン等のアミ
ン化合物等をあげるこずができる。 なお、これらの硬化甚觊媒はその䜿甚に際しお
は予じめ垞法により乳化剀ず氎を䜿甚しお
型゚マルゞペンずしおおくこずが望たしい。 この硬化甚觊媒は、前蚘(A)成分䞭のシロキサン
分100重量郚に察しお0.01〜10重量郚、奜たしく
は0.1〜重量郚の範囲ずされるが、これは0.01
重量郚未満では本発明に係る組成物を十分満足で
きる皋床に硬化させるこずができず、たた10重量
郚以䞊䜿甚しおも硬化反応に栌別の効果が認めら
れず、かえ぀お埗られる゚ラストマヌの耐熱性に
悪圱響を及がしやすくなるからである。 本発明に係る凊理剀組成物の調補に際しおは、
(B)成分のコロむダルシリカず反応生成物を予じめ
均䞀に混緎しおおくこずが必須ずされる。最も奜
たしい配合順序は、(A)成分であるシリコヌン氎性
゚マルゞペンを調補した埌、これに予じめ均䞀化
した(B)成分を混合し、぀いで(D)成分を混合する方
法であ぀お、この混合は通垞のかくはん装眮を甚
いお行うこずで十分である。 前蚘(A)成分、(B)−(2)成分コロむダルシリカ
および(D)成分を混合したものに、(B)−(1)成分反
応生成物を添加した堎合にはゲル状物質が生成
し、このような配合手段を採甚した堎合にはいか
なるかくはんを行぀おも均䞀に溶解するこずがで
きない。 本発明に係る凊理剀組成物にあ぀おは、PHを
〜12、奜たしくは〜の範囲に調敎するこずが
よく、これはPHが䞊蚘範囲倖である堎合には始業
時における取扱い䞊皮々の問題があるからであ
り、䜜業者の安党をより考慮するずPH〜の範
囲が奜適ずされる。 このPHの調敎は該組成物のPH倀により皮々のPH
調敎剀を䜿甚するこずができ、これには䟋えば炭
酞ナトリりム等を䜿甚するこずができる。 本発明の凊理剀組成物には通垞氎系塗料等に添
加配合される成分、䟋えば増粘剀、消泡剀、顔
料、染料、防腐剀、浞透剀アンモニア等、各
皮の垯電防止剀アニオン、ノニオン系を添加
配合するこずは任意である。 耐久性耐掗濯性のある奜たしい防瞮性ず柔
軟性を埗るためには、繊維補品、䟋えばケラチン
質繊維を含有する繊維補品に察し本発明の凊理剀
の固型分を0.5〜10重量ずなるように付着させ、
反応・固着せしめるこずが奜たしい。 繊維補品に本発明の凊理剀を付着させ、反応・
固着せしめるには、パデむング法たたはコヌテむ
ング法を甚いるこずができる。パデむング法の堎
合、たず、本発明の凊理剀を〜40重量皋床の
氎溶液ずし、パデむング槜で察象ずする繊維補品
に含浞させ、遠心分離あるいはマングルロヌル等
で付着量を調敎し、也燥炉あるいはピンテンタヌ
等の繊維凊理蚭備を甚いお也燥さらには加熱凊理
を行なう。その際、通垞100〜120℃で30秒から
分間也燥したのち加熱凊理しお固型分を反応固着
せしめるが、この反応・固着のためには130〜180
℃で〜10分間加熱凊理するこずが奜たしく、よ
り奜たしくは140〜160℃で〜分間加熱凊理す
るものずされる。たた、コヌテむング法による堎
合には、䟋えばCMC、メチルセルロヌス、ポリ
アクリル酞゜ヌダ等を本発明の凊理剀に添加しお
増粘させ、ロヌルコヌタヌ、ナむフコヌタヌ等を
甚いお察象ずする繊維補品にコヌテむングし、䞊
蚘のパデむング法ず同様な条件で也燥ず加熱凊理
を行なう。必芁ずされる加熱凊理の条件はパデむ
ング法の堎合ず同䞀である。 本願発明の繊維補品は請求項蚘茉の凊理剀に
よ぀お凊理されたこずを特城ずするものである。 なかでも、この繊維補品がケラチン質繊維を含
有する堎合に効果が顕著である。 ここで、このケラチン質繊維を含有する繊維補
品ずは、䟋えば子矊の毛、ボタニ矊毛、モヘダ、
カシミダ、アルパカ矊毛等のいわゆる矊毛を含む
獣毛ずしお分類される繊維衚面にりん片状構造を
有する繊維類の補品およびこれらず他の繊維ずの
混玡品を包含するものであり、たた、撚糞、線
物、織物あるいは出来䞊がり衣服のいずれの圢態
をも含むものであり、䞊蚘したケラチン質繊維の
皮類および補品の圢態を問わず本発明の凊理剀は
有効である。 本発明の凊理剀をケラチン質繊維を含有する繊
維補品に察しお凊理すれば、優れた防瞮性ず柔軟
性の䞡方の特性を有する凊理された補品が埗ら
れ、たた、着甚䞭の繊維同士のからみ合いから生
ずる毛玉の発生を同様に防止するこずが可胜ずな
り、しかもこれらの特性は繰返しの掗濯にも䜎䞋
するこずのない耐久性のものである。すなわち、
本発明の凊理された繊維補品は掗濯によ぀お収瞮
あるいはプルト化するこずがなく、凊理盎埌の
寞法および颚合を保぀ものである。さらには、こ
の凊理された繊維補品は䞀般家庭における電気掗
濯機を甚いる通垞の氎系の掗濯においおも収瞮を
起さず、りオツシダブルりヌル等ずなるものであ
る。本発明の繊維凊理剀は䞀般の倩然繊維・合成
繊維補品にも有効であるが、特にケラチン質繊維
に有効である。たた、本発明の凊理剀は、衣料品
以倖のケラチン質繊維䟋えば毛髪にも、バサツキ
防止や皮膜コヌテむングによる型付けの目的で䜿
甚するこずができる。 ぀ぎに本発明の実斜䟋をあげる。 実斜䟋  (A) 成分郚は重量郚を瀺す。以䞋同様 オクタメチルシクロテトラシロキサン500郚、
メチルトリメトキシシラン25郚、氎465郚および
ドデシルベンれンスルホン酞10郚をホモミキサヌ
を甚いお乳化し、さらに圧力300psiでホモゞナむ
ザヌを回通し安定な゚マルゞペンを埗たのち、
これをフラスコに仕蟌み70℃で12時間加熱した。
぀いで宀枩たで冷华し24時間攟眮埌炭酞ナトリり
ムを甚いおPH7.0に調敎した。 このものの䞍揮発分は47であり、メタノヌル
を甚いお分離したオルガノポリシロキサンの20
トル゚ン溶液の粘床は7200cP25℃であ぀た。 (B) 成分 マレむン酞無氎物98郚ず゚タノヌル319郚から
なる混合物に、−アミノプロピルトリ゚トキシ
シラン221郚を宀枩にお滎䞋し撹拌を行぀たずこ
ろ反応生成物が埗られた。 コロむダルシリカ日産化孊瀟補、スノヌテツ
クス40、有効成分40、Na2O量0.6、PH9.3
1000郚に䞊蚘で埗た反応生成物30郚を宀枩にお撹
拌を行いながら埐々に滎䞋したずころ、半透明状
の均䞀分散液が埗られた。このもののPHは3.4で
あ぀た。 (D) 成分 ゞオクチルすずゞラりレヌト30郚、ポリオキシ
゚チレンノニルプニル゚ヌテル郚および氎69
郚を垞法により乳化した。 ゚マルゞペン組成物 次に、(A)成分100郚、(B)成分郚および(D)成分
1.5郚を均䞀に混合した埌、さらに(C)成分ずしお
γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン
0.5郚を添加し、さらに均䞀に溶解せしめ、シリ
コヌン氎性゚マルゞペン組成物を埗た。これも゚
マルゞペンずする。この゚マルゞペン組成物は
硬化性固型分41を含有しそのPHは6.8であ぀た。 比范䟋  (C)成分のγ−グリシドキシプロピルトリメトキ
シシランを甚いないほかは実斜䟋ず同様にしお
゚マルゞペン組成物を調補した。これを゚マルゞ
ペンずする。゚マルゞペンの硬化性固型分は
40.8であり、PHは6.8であ぀た。 比范䟋  撹拌装眮、還流冷华噚、枩床蚈および窒玠導入
装眮を備えたの口フラスコ䞭に−−
アミノ゚チル−−アミノプロピルメチルゞメ
トキシシラン7.5ず分子鎖䞡末端がヒドロキシ
ル基で封鎖された25℃で3000cSの粘床を有する
ゞメチルポリシロキサン1000ずを仕蟌み、窒玠
雰囲気䞭で150℃で時間加熱撹拌するこずによ
぀お、分子鎖䞡末端が−−アミノ゚チル−
−アミノプロピルメチルメトキシシリル基で封
鎖されたポリマヌを埗た。このポリマヌの粘床は
5500cS25℃であ぀た。次に䞊蚘によ぀お埗ら
れたポリマヌ350、ポリオキシ゚チレンアルキ
ル゚ヌテルタむプの非むオン型界面掻性剀40お
よび氎610をホモミキサヌを甚いお乳化゚マル
ゞペンを埗た。 次に同様な方法によ぀お、分子鎖末端がトリメ
チルシリル基で封鎖された25℃での粘床が30cS
のメチルハむドロゞ゚ンポリシロキサン350、
ポリオキシ゚チレンアルキル゚ヌテル40および
æ°Ž610からなる゚マルゞペンを埗た。 これらの゚マルゞペン〜を甚いお第衚に
瀺す劂き凊理液を䜜り、りヌルトロピカル垃をパ
デむング凊理し、マングルロヌルを甚いおり゚ツ
トピツクアツプを各々100に調敎した埌、熱颚
也燥機䞭で100℃分也燥し、さらに160℃
分加熱硬化しお凊理垃を埗た。 凊理垃をJIS −217103法に準じお家庭甚掗濯
機で20回掗濯し、掗濯の途䞭および終了時に収瞮
率および颚合に぀いお評䟡した。その結果を第
衚に䜵蚘した。 衚䞭、凊理液の配合量は重量郚であり、成分
゚マルゞペンは実斜䟋で甚いたのず同じもので
ある。以䞋同様
【衚】
【衚】 収瞮率は、あらかじめ凊理垃䞊に瞊、暪それぞ
れ10cm間隔の暙線を぀け、所定の掗濯回数毎に也
燥埌、瞊、暪の暙線間隔を枬定し、次匏によ぀お
埗られる瞊、暪の収瞮率の合蚈倀で瀺した。 瞊たたは暪の収瞮率10−10×100 䞊匏䞭、は掗濯埌の暙線間隔の枬定倀cm
である。 颚合は手觊評䟡により次の段階で瀺した。 ◎ 柔軟ですべり感にすぐれる 〇 良奜 △ やや良奜 × 颚合い粗硬ですべり感なし 次に、゚マルゞペン〜を甚いた第衚に瀺
す劂き配合の凊理液により、りヌルニツト垃を前
蚘のりヌルトロピカル垃の堎合ず同様に凊理し、
さらに同様にしお家庭甚電気掗濯機を甚いおJIS
−217103法に準じお掗濯を行い収瞮率ず颚合に
぀いお評䟡した。結果を第衚に䜵蚘するが、掗
濯終了埌においおも、本発明の凊理剀によれば第
衚に瀺す結果ず同様ほずんど収瞮するこずもな
く颚合も保持しおいるこずが認められた。
【衚】

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  (A)(1) 分子䞭にけい玠原子に結合するヒド
    ロキシル基を少なくずも個有するオルガノ
    ポリシロキサン 100重量郚、 (2) アニオン系乳化剀 0.3〜20重量郚、 (3) æ°Ž 25〜600重量郚、 (B) 䞊蚘(A)(1)のオルガノポリシロキサン100重量
    郚に察し (1) アミノ官胜性シランもしくはその加氎分解
    物ず酞無氎物ずの反応生成物 0.1〜10重量郹 ず (2) コロむダルシリカ 〜50重量郹 ずからなる均䞀分散液 〜60重量郚、 (C) 䞊蚘(A)(1)のオルガノポリシロキサン100重量
    郚に察し゚ポキシ官胜性アルコキシシラン
    0.1〜10重量郹 および (D) 䞊蚘(A)(1)のオルガノポリシロキサン100重量
    郚に察し硬化甚觊媒 0.01〜10重量郹 からなる繊維凊理剀。  請求項蚘茉の繊維凊理剀によ぀お凊理され
    たこずを特城ずする繊維補品。  繊維がケラチン質繊維である請求項蚘茉の
    繊維補品。
JP63179919A 1988-07-19 1988-07-19 繊維凊理剀および繊維補品 Granted JPH0284580A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179919A JPH0284580A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 繊維凊理剀および繊維補品
US07/381,336 US5102930A (en) 1988-07-19 1989-07-18 Silicone-based fabric finishing agent and fabric material finished therewith
KR1019890010164A KR950007823B1 (ko) 1988-07-19 1989-07-18 섬유 처늬제 및 섬유 제품

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63179919A JPH0284580A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 繊維凊理剀および繊維補品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284580A JPH0284580A (ja) 1990-03-26
JPH0367145B2 true JPH0367145B2 (ja) 1991-10-21

Family

ID=16074215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63179919A Granted JPH0284580A (ja) 1988-07-19 1988-07-19 繊維凊理剀および繊維補品

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5102930A (ja)
JP (1) JPH0284580A (ja)
KR (1) KR950007823B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1612323A1 (en) 2004-06-30 2006-01-04 Aichi Prefectural Government Method for modifying fibers and modified fibers

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837370A (en) * 1995-06-30 1998-11-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Fabrics of wool and/or polyester fibers
EP0882757B1 (en) * 1997-06-04 2005-11-02 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Water-base silicone composition
GB9826394D0 (en) * 1998-12-02 1999-01-27 Dow Corning Sa Method of making silicone-in-water emulsions
JP2000319512A (ja) * 1999-05-13 2000-11-21 Shigeki Iida 垞枩硬化性組成物、これを甚いた玫倖線遮蔜膜圢成甚塗垃液および玫倖線遮蔜膜
JP4367640B2 (ja) * 2004-12-06 2009-11-18 信越化孊工業株匏䌚瀟 シリコヌン゚マルゞョン組成物で凊理された改質朚材及びその補造方法
CN101970750B (zh) 2007-11-02 2015-06-10 莫闚蒂倫性胜材料股仜有限公叞 甚环氧化合物和氚基硅烷的共聚物倄理的织物
US20090118421A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Momentive Performance Materials Inc. Copolymer of epoxy compounds and amino silanes
JP5928367B2 (ja) * 2012-02-29 2016-06-01 日信化孊工業株匏䌚瀟 架橋性シリコヌンゎム゚マルゞョンを含有する化粧料の補造方法
WO2017057878A2 (ko) 2015-09-30 2017-04-06 (죌)아몚레퍌시픜 알윕시싀란 화합묌 또는 귞의 ì—Œ, 읎의 제조방법 및 읎륌 포핚하는 몚발용 조성묌
JP6631432B2 (ja) * 2016-07-28 2020-01-15 信越化孊工業株匏䌚瀟 皮膜圢成性シリコヌン゚マルション組成物及び繊維凊理剀
EP3587522A4 (en) * 2017-02-23 2020-12-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. SILICONE EMULSION TYPE COMPOSITION SUITABLE TO FORM A COATING FILM, AND COATING FILM
CN111417692B (zh) * 2017-11-07 2022-03-29 瓊克化孊股仜公叞 抗涂鞊涂料组合物
KR102015814B1 (ko) 2017-11-28 2019-08-29 김종겞 싀크엌색장치
CN111778720A (zh) * 2020-07-10 2020-10-16 枩州厚執服饰有限公叞 䞀种防朮皮衣及其加工工艺
CN113550150B (zh) * 2021-09-02 2023-07-18 浙江宝时矎化工有限公叞 䞀种倍配有机硅柔蜯剂的制倇方法
CN114763676A (zh) * 2022-03-24 2022-07-19 圣山集团有限公叞 䞀种无氟防氎透气抗菌敎理剂及其制倇方法、应甚
CN117700757A (zh) * 2023-12-18 2024-03-15 宁波涊犟高新材料科技股仜有限公叞 䞀种凉感聚硅氧烷材料、制倇方法及应甚

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022018B2 (ja) * 1981-11-27 1985-05-30 信越化孊工業株匏䌚瀟 シリコ−ン氎性゚マルゞペン組成物
JPS62276090A (ja) * 1986-05-22 1987-11-30 信越化孊工業株匏䌚瀟 合成繊維甚凊理剀

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1612323A1 (en) 2004-06-30 2006-01-04 Aichi Prefectural Government Method for modifying fibers and modified fibers

Also Published As

Publication number Publication date
US5102930A (en) 1992-04-07
KR950007823B1 (ko) 1995-07-20
JPH0284580A (ja) 1990-03-26
KR900001923A (ko) 1990-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0367145B2 (ja)
KR950003850B1 (ko) 섬유 처늬제
JP3787414B2 (ja) ヒンダヌド−アミノ−−ゞメチルブチル基を有する新芏アミノポリシロキサン
EP0342834B1 (en) Treatment of fibrous materials
JP2001115030A (ja) アミン、ポリオヌル、官胜性シロキサン類を含む繊維凊理組成物
JPS6022018B2 (ja) シリコ−ン氎性゚マルゞペン組成物
JP6711111B2 (ja) 皮膜圢成性シリコヌン゚マルション組成物
US6756077B2 (en) Water repellent textile finishes and method of making
JP3181791B2 (ja) シリコヌン氎性゚マルゞョン組成物
JPS63286434A (ja) 自己架橋性アミノシロキサン゚マルゞョンの補造方法
JP5954255B2 (ja) 硬化性シリコヌン゚マルション組成物
JP2529020B2 (ja) ケラチン質繊維の防瞮凊理方法及び凊理補品
JPH10140480A (ja) 繊維凊理剀
JPH02164436A (ja) マむクロ゚マルゞョン
JP4597316B2 (ja) 合成繊維凊理剀組成物
ES2680943T3 (es) Polisiloxanos con grupos heterocíclicos cuaternizados
JP4262513B2 (ja) 繊維補品凊理甚消臭抗菌剀及び消臭抗菌性繊維補品
JP4587551B2 (ja) ポリ゚ステル繊維凊理剀組成物
JP6631432B2 (ja) 皮膜圢成性シリコヌン゚マルション組成物及び繊維凊理剀
CN114787282A (zh) 聚有机硅氧烷的阳犻子乳液组合物及其制倇方法
JP2015522670A (ja) 繊維補品凊理甚組成物および方法
JPH10131054A (ja) 繊維凊理剀組成物
JPH11158380A (ja) シリコヌン氎性゚マルゞョン組成物
CN110462128B (zh) 电子射线粘固甚纀绎倄理剂
JPS5922822B2 (ja) 繊維凊理甚オルガノポリシロキサン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 17