JP2649061B2 - 繊維用処理剤 - Google Patents

繊維用処理剤

Info

Publication number
JP2649061B2
JP2649061B2 JP63129086A JP12908688A JP2649061B2 JP 2649061 B2 JP2649061 B2 JP 2649061B2 JP 63129086 A JP63129086 A JP 63129086A JP 12908688 A JP12908688 A JP 12908688A JP 2649061 B2 JP2649061 B2 JP 2649061B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fiber
fibers
treating agent
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63129086A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01298283A (ja
Inventor
功 小名
勝 尾崎
行利 来栖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK
Original Assignee
TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15000731&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2649061(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK filed Critical TORE DAUKOONINGU SHIRIKOON KK
Priority to JP63129086A priority Critical patent/JP2649061B2/ja
Priority to CA000600505A priority patent/CA1322631C/en
Priority to DE68913088T priority patent/DE68913088T2/de
Priority to EP89109343A priority patent/EP0350604B2/en
Priority to US07/357,760 priority patent/US5073275A/en
Publication of JPH01298283A publication Critical patent/JPH01298283A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2649061B2 publication Critical patent/JP2649061B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • D06M15/6436Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain containing amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/26Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen nitrogen-containing groups
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S8/00Bleaching and dyeing; fluid treatment and chemical modification of textiles and fibers
    • Y10S8/92Synthetic fiber dyeing
    • Y10S8/927Polyacrylonitrile fiber

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、繊維用処理剤に関する。
[従来の技術] 従来、木綿、麻、絹、羊毛、アンゴラ、モヘアのよう
な天然繊維、レーヨン、ベンベルグのような再生繊維、
アセテートのような半合成繊維、ポリエステル、ポリア
ミド、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ビニロ
ン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スパンデックスの
ような合成繊維等の繊維材料に潤滑性を付与するため
に、式 −CH2CH2CH2NHCH2CH2NH2 で示される基を有するオルガノポリシロキサンを主剤と
する繊維処理剤が使用されてきた(特公昭57−43673号
公報参照)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、該オルガノポリシロキサンで処理した
繊維は、経日により自然に酸化されて黄色味を帯びると
いう欠点があった。また、該オルガノポリシロキサン油
剤を入れた浴からローラーを使用して連続的にオイリン
グすると、空気中の水分と炭酸ガスを吸収して、液が白
濁したり、ゲル状物が沈降してくるという欠点があっ
た。また、ポリアクリロニトリル系の炭素繊維を処理し
た場合、高温で該オルガノポリシロキサンをオイリング
するために、熱によりガム状に変質したオルガノポリシ
ロキサンがローラー等に付着し、それにより糸切れが発
生するという欠点があった。
本発明は、上述した欠点を解消することを目的とし、
保存中、加熱中、処理中にゲル化、ガム化および白濁化
することがなく、また繊維材料を黄変させずに、優れた
潤滑性を付与することのできる繊維用処理剤を提供する
ものである。
[課題を解決するための手段とその作用] 前記した目的は、 (A)一般式 (式中、Rは一価炭化水素基、R1は二価炭化水素基、x
は200〜2000の数、yは1〜100の数である)で示される
オルガノポリシロキサン 100〜 0.1重量% (B)窒素原子置換一価炭化水素基を有しないジオルガ
ノポリシロキサン 0〜 99.9重量% からなることを特徴とする繊維用処理剤により達成され
る。
これを説明するに、(A)成分は一般式 で示されるオルガノポリシロキサンである。式は、Rは
一価炭化水素基であり、これには、メチル基、エチル
基、プロピル基、ブチル基のようなアルキル基;2−フェ
ニルエチル基、2−フェニルプロピル基、3,3,3−トリ
フルオロプロピル基のような置換アルキル基;ビニル
基、プロペニル基、ブタジエニル基のようなアルケニル
基;シクロヘキシル基のようなシクロアルキル基;フェ
ニル基、トリル基、キセニル基、ナフチル基のようなア
リール基または置換アリール基が例示される(ただし窒
素原子置換一価炭化水素基は含まない)。好ましくは、
アルキル基、アルケニル基、アリール基である。1分子
中のRは同種であってよく、また異種であってよい。
R1は二価炭化水素基であり、これにはメチレン基、n
−プロピレン基、n−ブチレン基、イソプロピレン基、
フェニレン基が例示される。
xは200〜2000の数であり、yは1〜100の数である。
これはxが200〜2000の範囲にないと繊維材料に対し、
優れた潤滑性を付与することができないからである。ま
たyは100を越えると経済的に不利となるためである。
好ましくは、y/(x+y)が0.5〜5.0モル%となるよう
な範囲である。
本オルガノポリシロキサンは、例えば式 で示されるようなハロゲン化アルキル基含有オルガノポ
リシロキサンと、シクロヘキシルアミンとを脱塩酸反応
させることにより得られる。
(B)成分の窒素原子置換一価炭化水素基を有しないジ
オルガノポリシロキサンを配合した場合には、繊維処理
剤の高速時と低速時の潤滑性が安定するという効果が付
与できる。
該オルガノポリシロキサンの代表例としては、一般式 で示されるものがある。式中、Rは前記と同じ、AはR
または水酸基、zは8以上の整数である。好ましくはR
はアルキル基であり、zは25℃における粘度が10〜1000
00センチストークスとなるような数である。
本発明の繊維用処理剤は、(A)成分100〜0.1重量
%、(B)成分0〜99.9重量%となるように配合する。
好ましくは、(A)成分99.9〜0.1重量%、(B)成分
0.1〜99.9重量%となるような割合である。さらに好ま
しくは、(A)成分20〜5重量%、(B)成分80〜95重
量%である。
本発明の繊維用処理剤は、そのまま繊維材料に付着さ
せるか、トルエン、キシレン、ベンゼン、n−ヘキサ
ン、ヘプタン、アセトン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、酢酸エチル、酢酸ブチル、ミネラル
ターペン、パークロルエチレン、トリクロロエチレン等
の有機溶剤に溶解して処理するか、またはカチオン系ま
たはノニオン系界面活性剤により乳化させて処理する。
カチオン系界面活性剤としては、オクチルトリメチル
アンモニウムヒドロキシド、ドデシルトリメチルアンモ
ニウムヒドロキシド、ヘキサデシルトリメチルアンモニ
ウムヒドロキシド、オクチルジメチルベンジルアンモニ
ウムヒドロキシド、デシルジメチルベンジルアンモニウ
ムヒドロキシド、ジドデシルジメチルアンモニウムヒド
ロキシド、ジオクタデシルジメチルアンモニウムヒドロ
キシド、牛脂トリメチルアンモニウムヒドロキシド、ヤ
シ油トリメチルアンモニウムヒドロキシドのような第4
級アンモニウムヒドロキシドおよびこれらの塩が例示さ
れる。
ノニオン系界面活性剤としてはポリオキシアルキレン
アルキルエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルフェ
ノールエーテル、ポリオキシアルキレンアルキルエステ
ル、ポリオキシアルキレンソルビタンアルキルエステ
ル、ポリエチレングライコール、ポリプロピレングライ
コール、ジエチレングライコールが例示される。
また本発明の繊維用処理剤には、従来公知の帯電防止
剤、柔軟剤、防しわ剤、耐熱剤、難燃剤等の他の添加剤
を併用してもよい。
繊維材料を処理するには、スプレー付着、ロール付
着、ハケ塗りまたは浸漬等の方法を用いる。付着量は、
繊維材料によって異なり特に限定されないが、繊維材料
に対し、オルガノポリシロキサン分換算で0.01〜10.0重
量%の範囲であるのが一般的である。ついで常温放置、
熱風吹付、加熱処理などにより繊維材料を処理する。
繊維材料としては、材質的には羊毛、絹、麻、木綿、
アンゴラ、モヘア、アスベストのような天然繊維;レー
ヨン、ベンベルグのような再生繊維、アセテートのよう
な半合成繊維;ポリエステルポリアミド、ポリアクリロ
ニトリル、ポリ塩化ビニル、ビニロン、ポリエチレン、
ポリプロピレン、スパンデックスのような合成繊維;ガ
ラス繊維、炭素繊維、シリコンカーバイド繊維のような
無機繊維が例示され、形状的にはステーブル、フィラメ
ント、トウ、トップ、糸が例示され、形態的には編物、
織物、不織布が例示される。
本発明の繊維用処理剤は、特にポリアクリロニトリ
ル、レーヨン、ピッチ系の炭素繊維用処理剤として有用
である。
[実施例] 次に本発明を実施例により説明する。実施例中、特に
断りのない限り、%とあるのは重量%を意味し、粘度は
25℃における値である。
実施例1 粘度1080センチストークスの式 で示されるオルガノポリシロキサン40gおよび粘度200セ
ンチストークスの両末端トリメチルシロキシ基封鎖のジ
メチルポリシロキサン360gを均一に混合し、これを処理
液Aとした。本処理液Aの200gを500ccのビーカーに分
取し、4枚羽根付き撹拌機をセットし、100回転/分の
スピードで10時間および20時間撹拌して、ストレート給
油用ミシン糸の浴の安定性を調べ、次のように判定し
た。
○ 浴の白濁もなく透明で、静置してもゲル状物の沈降
が少なく、ストレート用ミシン糸して良好。
△ 浴が僅かに白濁し、ゲル状物の沈降も僅かに認めら
れる。
× 浴がかなり白濁し、静置しておくとゲル状物の沈降
がかなり認められる。
次に残りの処理液A200gを用い、ポリエステル100%の
紡績糸使いミシン糸用原糸に、糸に対し6%の付着量と
なるよう均一に付着させた。このようにして処理したミ
シン糸を大栄化学精器製作所製の糸動摩擦係数測定機を
用い、次の条件で、糸の動摩擦係数μkを測定した。
サンプル長 20cm ドラム材質 ステンレス 糸速(m/分) 1.0および6.0 比較例として、次の処理液BおよびCを用い、同様に
処理した。
処理液B(比較例) 両末端トリメチルシロキシ基封鎖
のジメチルポリシロキサン(粘度200センチストーク
ス) 処理液C(比較例) 処理液B95gおよび式 で表されるオルガノポリシロキサン(粘度1100センチス
トークス)10gの均一混合液 この結果、第1表に示した通り、本発明処理液は20時
間後も白濁およびゲル物の沈降もなく安定で、糸速が変
っても潤滑性は良好で、ミシン糸用処理剤として非常に
好適であった。
実施例2 ポリアクリロニトリル系炭素繊維用油剤として必要な
特性である高温安定性を調べるため次の処理液D〜Hを
準備し、直径5cm、深さ1.5cmののアルミニウム製のカッ
プに2g入れ、温度150℃で時間を変えてゲル化のテスト
を実施し、次のように判定した。
○ オイル状を保ち、粘度の変化がほとんどない。
△ かなり増粘し、一部にゲル物の発生がみられる。
× 流動性がなく、粘着性の強いゲル化物となる。
処理液D(本発明) 処理液E(比較例) 処理液F(比較例) 処理液G(比較例) 処理液H(比較例) この結果、第2表に示した通り、本発明の処理液は耐
熱性が良好で150℃8時間も全くゲル化することなく、
炭素繊維用油剤として好適であることが確認された。
実施例3 実施例2で用いた処理液D〜Hを別々の500ccのビー
カーに2gずつ採取し、98gのトルエンで均一に溶解し
た。それぞれの溶解液に、綛に巻き取った蛍光増白処理
済のポリアクリロニトリル系紡績繊維使いの手編糸を10
秒間浸漬後、絞りローラで絞り率50%に調整し、オルガ
ノポリシロキサンを各々1%付着させた。室温で60分間
吊下げて乾燥後、7cm×4cmのアルミニウム板に均一に巻
き付けた後、150℃のオーブンに入れ15分間加熱処理し
た後、変退色グレースケールを用いて黄変の程度を判定
(級)した。
この結果、第3表に示した通り、本発明の処理剤を付
着させたポリアクリロニトリル製手編糸は黄変がなく、
良好な潤滑性を有していた。
[発明の効果] 本発明によれば、保存中、加熱中、処理中にゲル化、
ガム化および白濁化することがなく、また繊維材料を黄
変させずに、優れた潤滑性を付与することのできる繊維
用処理剤が提供できる。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)一般式 (式中、Rは一価炭化水素基、R1は二価炭化水素基、x
    は200〜2000の数、yは1〜100の数である)で示される
    オルガノポリシロキサン 100〜 0.1重量% (B)窒素原子置換一価炭化水素基を有しないジオルガ
    ノポリシロキサン 0〜 99.9重量% からなることを特徴とする繊維用処理剤。
  2. 【請求項2】繊維が炭素繊維である特許請求の範囲第1
    項記載の処理剤。
JP63129086A 1988-05-26 1988-05-26 繊維用処理剤 Expired - Fee Related JP2649061B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129086A JP2649061B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 繊維用処理剤
CA000600505A CA1322631C (en) 1988-05-26 1989-05-24 Fiber-treatment agent
DE68913088T DE68913088T2 (de) 1988-05-26 1989-05-24 Faserbehandlungszusammensetzung.
EP89109343A EP0350604B2 (en) 1988-05-26 1989-05-24 Fibre-treatment composition
US07/357,760 US5073275A (en) 1988-05-26 1989-05-26 Fiber-treatment agent

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63129086A JP2649061B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 繊維用処理剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01298283A JPH01298283A (ja) 1989-12-01
JP2649061B2 true JP2649061B2 (ja) 1997-09-03

Family

ID=15000731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63129086A Expired - Fee Related JP2649061B2 (ja) 1988-05-26 1988-05-26 繊維用処理剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5073275A (ja)
EP (1) EP0350604B2 (ja)
JP (1) JP2649061B2 (ja)
CA (1) CA1322631C (ja)
DE (1) DE68913088T2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2750899B2 (ja) * 1989-06-19 1998-05-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 シクロヘキシルアミノ基合有オルガノポリシロキサンマイクロエマルジョンの製造方法
CA2106173A1 (en) * 1992-09-23 1994-03-24 Kalliopi S. Haley Fabric finish stiffening composition
JPH0741677A (ja) * 1993-07-26 1995-02-10 Toray Dow Corning Silicone Co Ltd 耐熱性に優れたジオルガノポリシロキサン組成物
US5939574A (en) * 1996-04-15 1999-08-17 Witco Corporation Aminosiloxanes with 4-amino-3,3-dialkylbutyl groups
US5856544A (en) * 1996-04-15 1999-01-05 Osi Specialties, Inc. Aminopolysiloxanes with hindered 4-amino-3,3-dimethylbutyl groups
DE19835227A1 (de) * 1998-08-04 2000-02-24 Rudolf Gmbh & Co Kg Chem Fab Wäßrige Mikroemulsionen, enthaltend Organopolysiloxane
EP1275768A4 (en) * 2000-02-29 2006-08-02 Kaneka Corp ARTIFICIAL FIBERS OF HIGHER FINEITY, AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
CN100487187C (zh) * 2004-05-19 2009-05-13 三洋化成工业株式会社 纤维处理用油剂
CN100338300C (zh) * 2005-06-20 2007-09-19 中国石油化工集团公司 一种氨纶纺丝用油剂
CN101440574B (zh) * 2008-12-18 2011-01-05 宁波经济技术开发区希科新材料有限公司 一种干法氨纶纺丝用油剂及其制备方法和应用
US8986647B2 (en) * 2011-10-21 2015-03-24 Wacker Chemical Corporation Hydrophilic silicone copolymers useful in carbon fiber production

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2034323A1 (en) * 1970-07-10 1972-01-13 Th Goldschmidt AG, 4300 Essen Alkylpolysiloxane cpds - useful for lubricating and easing separation of spandex fibres
US3751321A (en) * 1971-04-26 1973-08-07 Reliance Electric Co Automatic labeling machine with "no label" automatic stop
US3766115A (en) * 1971-05-21 1973-10-16 Du Pont Finish composition for application to a continuous filament polypropylene sheet
DE2405717B2 (de) * 1974-02-06 1980-04-24 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Erhöhung der Gleitfähigkeit und zum Antielektrostatischmachen von organischen Fasern
CA1118163A (en) * 1977-02-02 1982-02-16 Robert E. Kalinowski Method for treating synthetic fibers with aminoalkyl-containing polydiorganosiloxanes
DE2708650C2 (de) * 1977-02-28 1984-11-22 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zum Erhöhen der Gleitfähigkeit von organischen Fasern
US4171267A (en) * 1978-10-30 1979-10-16 Sws Silicones Corporation Organopolysiloxane-hydrocarbon oil solutions
US4247592A (en) * 1980-03-12 1981-01-27 Dow Corning Corporation Method for treating synthetic textiles with aminoalkyl-containing polydiorganosiloxanes
US4311626A (en) * 1980-09-25 1982-01-19 Toray Silicone Company, Ltd. Silicone compositions for the treatment of fibers
DE3040758C2 (de) * 1980-10-29 1986-10-16 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Verfahren zum Wasserabweisendmachen von Fasern
DE3100803A1 (de) * 1981-01-13 1982-08-05 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Mittel zum erhoehen der gleitfaehigkeit von organischen fasern
JPS6036513B2 (ja) * 1981-02-05 1985-08-21 ト−レ・シリコ−ン株式会社 繊維用処理剤
JPS5926707B2 (ja) * 1981-03-31 1984-06-29 信越化学工業株式会社 繊維質物用処理剤
JPS581749A (ja) * 1981-06-26 1983-01-07 Toray Silicone Co Ltd 繊維処理用オルガノポリシロキサン組成物
JPS6065182A (ja) * 1983-09-16 1985-04-13 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 繊維処理剤組成物
GB8400899D0 (en) * 1984-01-13 1984-02-15 Procter & Gamble Granular detergent compositions
GB8401875D0 (en) * 1984-01-25 1984-02-29 Procter & Gamble Liquid detergent compositions
JPS6197477A (ja) * 1984-10-19 1986-05-15 東邦レーヨン株式会社 炭素繊維製造用原糸
US4639321A (en) * 1985-01-22 1987-01-27 The Procter And Gamble Company Liquid detergent compositions containing organo-functional polysiloxanes
JPS6375184A (ja) * 1986-09-19 1988-04-05 信越化学工業株式会社 合成繊維用処理剤
DE3730413A1 (de) * 1987-09-10 1989-03-30 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur impraegnierung von organischen fasern

Also Published As

Publication number Publication date
US5073275A (en) 1991-12-17
EP0350604A2 (en) 1990-01-17
JPH01298283A (ja) 1989-12-01
EP0350604B2 (en) 1997-02-12
CA1322631C (en) 1993-10-05
DE68913088T2 (de) 1994-07-21
EP0350604B1 (en) 1994-02-16
DE68913088D1 (de) 1994-03-24
EP0350604A3 (en) 1991-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0349754B1 (en) Fibre-treatment composition
US4311626A (en) Silicone compositions for the treatment of fibers
EP0076625B1 (en) Treating textile fibres
US4359545A (en) Fiber-treating compositions comprising two organo-functional polysiloxanes
US4399247A (en) Organopolysiloxane-containing composition for treating substrates
US4978363A (en) Fiber-treatment organo-functional polysiloxanes agent composition
US4541936A (en) Method and siloxane composition for treating fibers
JP2649061B2 (ja) 繊維用処理剤
US4448810A (en) Treating textile fibres with quaternary salt polydiorganosiloxane
US5428089A (en) Diorganopolysiloxane composition with excellent heat resistance
JPH0469669B2 (ja)
US3140198A (en) Treatment of textile materials
EP0132910A2 (en) Lubricating agents for processing fibres and method of processing thermoplastic synthetic fibre filaments therewith
JP3393713B2 (ja) 繊維糸状物用ストレート油剤組成物
US3445276A (en) Textile materials coated with hydrolytically stable siloxane-oxyalkylene block copolymers containing sih
KR960013198B1 (ko) 섬유재료용 스트레이트 오일 조성물
CA1061510A (en) Silicone compositions for imparting shrinkage resistance to keratinous fibers
US6072017A (en) Monoacrylate-polyether treated fiber
US3303048A (en) Treatment of porous and fibrous material to impart water repellency thereto
EP0475363A2 (en) Fiber treatment agent
JPS62267359A (ja) 固体材料処理剤
EP0870863A2 (en) Method for finishing treatment of a fabric material
GB2075040A (en) Organopolysiloxane Compositions
JPS6323976A (ja) 固体材料用帯電防止処理剤
CA1155584A (en) Silicone compositions for the treatment of fibers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees