JP3393713B2 - 繊維糸状物用ストレート油剤組成物 - Google Patents

繊維糸状物用ストレート油剤組成物

Info

Publication number
JP3393713B2
JP3393713B2 JP23078794A JP23078794A JP3393713B2 JP 3393713 B2 JP3393713 B2 JP 3393713B2 JP 23078794 A JP23078794 A JP 23078794A JP 23078794 A JP23078794 A JP 23078794A JP 3393713 B2 JP3393713 B2 JP 3393713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil agent
parts
straight oil
formula
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23078794A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0874179A (ja
Inventor
貴之 麻生
勝 尾崎
功 小名
Original Assignee
東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 filed Critical 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社
Priority to JP23078794A priority Critical patent/JP3393713B2/ja
Priority to EP95306026A priority patent/EP0704571B1/en
Priority to DE69520998T priority patent/DE69520998T2/de
Priority to US08/521,201 priority patent/US5595675A/en
Publication of JPH0874179A publication Critical patent/JPH0874179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393713B2 publication Critical patent/JP3393713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/643Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing silicon in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M13/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M13/10Treating fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, with non-macromolecular organic compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with compounds containing oxygen
    • D06M13/184Carboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • D06M13/188Monocarboxylic acids; Anhydrides, halides or salts thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M7/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made of other substances with subsequent freeing of the treated goods from the treating medium, e.g. swelling, e.g. polyolefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/16Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • C08G77/18Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to alkoxy or aryloxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/20Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/70Siloxanes defined by use of the MDTQ nomenclature
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/40Reduced friction resistance, lubricant properties; Sizing compositions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2962Silane, silicone or siloxane in coating

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、繊維糸状物用ストレー
ト油剤組成物に関し、詳しくは、平滑性および膠着防止
性に優れ、かつ、高級脂肪酸の金属塩の分散安定性が良
好である繊維糸状物用ストレート油剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ジメチルポリシロキサンオイルが
その耐熱性や潤滑性に優れることから、高弾性ポリウレ
タン繊維(スパンデックス)用油剤およびミシン糸用油
剤のようなストレート油剤として広く用いられてきた
(ストレート油剤とは、溶媒や水を含まない油剤成分1
00%の処理剤を意味する。)。さらにジメチルポリシ
ロキサンオイルに高級脂肪酸の金属塩を併用することに
より、繊維糸状物の平滑性および膠着防止性が向上する
ことが知られている(特開昭50−78695号公報参
照)。
【0003】しかしこの組成物は、ジメチルポリシロキ
サンオイルと高級脂肪酸の金属塩との相溶性が全く無い
ため、高級脂肪酸の金属塩の分散性が非常に低く、放置
しておくとすぐに沈降してしまうという問題点があっ
た。分散性を改良するには懸濁助剤を添加するのが一般
的であるが、懸濁助剤は処理糸の潤滑性を低下させると
いう問題点があった。また、高級脂肪酸の金属塩を低分
子量アルコールのような有機溶媒で予備処理することに
より、その分散安定性を向上させる方法が提案されてい
る(特表平3−500183号公報参照)。しかし、こ
の方法は有機溶剤を使用するため、大気汚染や水質汚濁
を引き起こす可能性や引火爆発性および人体に対する毒
性が懸念されている。
【0004】一方、オルガノポリシロキサン樹脂を含有
してなるストレート油剤としては、ジメチルポリシロキ
サンオイル,特定のオルガノポリシロキサン樹脂および
ステアリン酸などの高級脂肪酸からなる組成物が提案さ
れている(特公昭63−12197号公報参照)。しか
し、この組成物は高級脂肪酸を含有しているため、温度
によってその平滑性が変化し易く、また、処理糸同士が
膠着し易いという問題点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記問題
点を解消するため鋭意検討した結果、本発明に到達し
た。即ち、本発明の目的は、平滑性および膠着防止性に
優れ、かつ、高級脂肪酸の金属塩の分散安定性が良好で
ある繊維糸状物用ストレート油剤組成物を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】 本発明は、 (A)25℃における粘度が2〜100センチストークスであるジ メチルポリシロキサン 100重量部、 (B)炭素原子数が10〜20である高級脂肪酸の金属塩 1〜20重量部 および (C)式:SiO4/2で示されるシロキサン単位と式:R3SiO1/2(式中、Rは 一価炭化水素基である。)で示されるシロキサン単位とからなるオルガノポリシ ロキサン樹脂{ただし、該オルガノポリシロキサン樹脂は、式:RSiO3/2( 式中、Rは一価炭化水素基である。)で示されるシロキサン単位を含有しない。 } 0.05〜10重量部 からなることを特徴とする繊維糸状物用ストレート油剤組成物に関する。
【0007】これを説明すると、(A)成分のジメチルポ
リシロキサンは本発明組成物の主成分であり、繊維糸状
物に潤滑性を付与する作用を有する。本成分の25℃に
おける粘度は2〜100センチストークスである。これ
は、粘度が2センチストークス未満であると潤滑性が不
十分であり、また、100センチストークスを超えると
繊維糸状物に対する本成分の付着量が多くなりすぎるた
めである。本成分の分子構造は直鎖状でも環状でもよ
い。直鎖状である場合は、一部に分岐鎖を有してもよ
く、また、その末端はトリメチルシロキシ基または水酸
基であることが好ましい。
【0008】(B)成分の炭素原子数が10〜20である
高級脂肪酸の金属塩は、繊維糸状物の膠着を防止する作
用を有する。本成分としては、ステアリン酸マグネシウ
ム,ステアリン酸亜鉛,ステアリン酸カルシウム,ステ
アリン酸バリウムが例示される。本成分の添加量は、
(A)成分100重量部に対して1〜20重量部の範囲で
あり、好ましくは4〜8重量部の範囲である。これは、
1重量部未満であると膠着防止性が不十分であり、ま
た、20重量部を越えると本発明組成物の流動性が乏し
くなり、処理糸の潤滑性などの特性に悪影響を与えるた
めである。
【0009】(C)成分のオルガノポリシロキサン樹脂は
本発明の特徴をなす成分であり、(A)成分に対して相溶
性がある。このオルガノポリシロキサン樹脂は、式:S
iO4 /2で示されるシロキサン単位と式:R3SiO1/2
で示されるシロキサン単位とからなり、式:RSiO
3/2で示されるシロキサン単位を含有しないことが必要
である。上式中、Rは一価炭化水素基であり、具体的に
は、メチル基,エチル基,プロピル基,tert-ブチル
基,2−エチルヘキシル基,ドデシル基,オクタデシル
基などのアルキル基;ビニル基,アリル基,ヘキサジエ
ニル基などのアルケニル基;フェニル基,ナフチル基な
どのアリール基;クロルメチル基,3,3,3−トリフル
オロプロピル基,3,3,4,4,5,5,5−ヘプタフルオ
ロペンチル基,ジフルオロモノクロルプロピル基などの
置換アルキル基などが挙げられる。これらの中でも、好
ましくはアルキル基,アルケニル基またはハロゲン化ア
ルキル基であり、特に好ましくはメチル基である。本成
分中の式:SiO4/2で示されるシロキサン単位と式:
3SiO1/2で示されるシロキサン単位とのモル比は、
1:0.6〜1:0.9の範囲であることが好ましい。こ
のようなオルガノポリシロキサン樹脂は、ケイ素原子1
個当り0.1〜2.4個の一価炭化水素基を有するように
選択されたクロロシランの1種もしくは2種以上の混合
物を加水分解したり、ケイ素原子1個当り0.1〜2.4
個の一価炭化水素基を有するように選択されたオルガノ
アルコキシシランの1種もしくは2種以上の混合物を酸
またはアルカリなどの触媒を用いて縮合させたり、ま
た、水ガラスをトリアルキルクロロシランで処理したり
することによって製造することができる。このような本
成分のオルガノポリシロキサン樹脂はその分子中に、ケ
イ素原子に結合した水酸基(シラノール基)や式:R'
O−(式中、R'は置換もしくは非置換の一価炭化水素
基またはメトキシエチル基である。)で示されるアルコ
キシ基が存在している場合がある。ここで、R'の一価
炭化水素基としては、メチル基,エチル基,プロピル
基,tert-ブチル基,ドデシル基,1−イソブチル−3,
5−ジメチルヘキシル基,オクタデシル基が挙げられ
る。これらの中でもメチル基が好ましい。本成分として
は、このようなオルガノポリシロキサン樹脂を使用して
もよく、また、これを加熱処理してシラノール基の一部
を縮合させたオルガノポリシロキサン樹脂を使用しても
よい。本成分としては、オルガノポリシロキサン樹脂を
1種だけ用いてもよく、また、2種以上用いてもよい。
本成分の添加量は、(A)成分100重量部に対して0.
05〜10重量部の範囲であり、好ましくは0.2〜6
重量部の範囲である。これは、0.05重量部未満であ
ると分散安定性が不十分であり、また、10重量部を越
えると処理糸の平滑性などの特性や油剤自身の特性に悪
影響を与えたりするためである。
【0010】本発明組成物は上記(A)成分〜(C)成分か
らなるものであるが、これら以外の添加剤を加えること
は本発明の目的を損なわない限り差し支えない。他の添
加剤としては、防錆剤,帯電防止剤,(A)成分および
(C)成分以外のオルガノポリシロキサンなどが例示され
る。
【0011】本発明組成物は、(A)成分,(B)成分およ
び(C)成分を単に混合するだけで製造することができる
が、(B)成分と(C)成分を予め混合してから(A)成分を
加えるのが好ましい。
【0012】本発明組成物で繊維糸状物を処理するに
は、本発明組成物の処理浴中に繊維糸状物を浸漬してロ
ーラーで絞る方法や、繊維糸状物を走行させてピックア
ップローラーに接触させる方法などの方法が挙げられ
る。本発明組成物の付着量は繊維糸状物によって異なる
が、一般的には繊維糸状物に対してオルガノポリシロキ
サン分換算で0.05〜7.0重量%の範囲が好ましい。
特に好ましくは、0.5〜5.0重量%の範囲である。繊
維糸状物を本発明組成物で均一に処理するために、付着
処理後に加熱処理するのが好ましい。ここで、繊維糸状
物としては、羊毛,絹,麻,木綿,アンゴラ,モヘアの
ような天然繊維糸状物;レーヨン,ベンベルグのような
再生繊維糸状物;アセテートのような半合成繊維糸状
物;ポリエステルポリアミド,ポリアクリロニトリル,
ポリ塩化ビニル,ビニロン,ポリエチレン,ポリプロピ
レン,ポリウレタン(スパンデックス)のような合成繊
維糸状物が例示される。
【0013】
【実施例】次に本発明を実施例により説明する。実施例
中、部とあるのは重量部を意味し、%とあるのは重量%
を意味する。粘度は25℃における測定値である。得ら
れた繊維糸状物用ストレート油剤組成物の沈降度および
糸/金属動摩擦係数は下記の方法で測定した。また、沈
降度から分散安定性を評価した。
【0014】○沈降度 得られた繊維糸状物用ストレート油剤組成物100mlを
100ccのメスシリンダーに入れて静置した。一定時間
(1日,2日,3日,30日)経過後に、組成物の容積
(目盛りV1:ml)および生じた白濁と上澄みとの境界面
(目盛りV2:ml)を測定し、次の式に従って沈降度
(%)を算出した。沈降度(%)=(V1-V2)/V1×10
【0015】○糸/金属動摩擦係数 綿100%のミシン糸を、得られた繊維糸状物用ストレ
ート油剤組成物の10%トルエン溶液に30秒間浸漬し
た。浸漬後ミシン糸を取り出して、これを繊維糸状物用
ストレート油剤組成物の付着量が2.0重量%となるよ
うに絞り、次いで乾燥させた。このようにして得られた
ミシン糸の糸/金属動摩擦係数を、糸動摩擦係数測定器
[大栄科学精器製作所(株)製]を用いて測定した。
【0016】
【実施例1】粘度が10センチストークスである両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン6.
0部,ステアリン酸マグネシウム6.0部,式:(C
33SiO1/2で示されるシロキサン単位45モル%
と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位55モル%
とからなるメチルポリシロキサン樹脂(該メチルポリシ
ロキサン樹脂はシラノール基を含有しない。)1.8部
を配合して15分間混合した。混合後、さらに両末端ト
リメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(粘度
10センチストークス)86.2部を配合して15分間
混合し、繊維糸状物用ストレート油剤組成物を調製し
た。得られた繊維糸状物用ストレート油剤組成物の沈降
度、粘度および糸/金属動摩擦係数を測定した。これら
の結果を表1に示した。また、繊維糸状物用ストレート
油剤としての総合評価も表1に併記した。
【0017】
【実施例2】粘度が10センチストークスである両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン6.
0部,ステアリン酸マグネシウム6.0部,式:(C
33SiO1/2で示されるシロキサン単位45モル%
と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位55モル%
とからなり、シラノール基の含有量が2.5重量%であ
るメチルポリシロキサン樹脂1.8部を配合して15分
間混合した。混合後、さらに両末端トリメチルシロキシ
基封鎖ジメチルポリシロキサン(粘度10センチストー
クス)86.2部を配合して15分間混合し、繊維糸状
物用ストレート油剤組成物を調製した。得られた繊維糸
状物用ストレート油剤組成物の沈降度、粘度および糸/
金属動摩擦係数を測定した。これらの結果を表1に示し
た。また、繊維糸状物用ストレート油剤としての総合評
価も表1に併記した。
【0018】
【比較例1】実施例1において、メチルポリシロキサン
樹脂の代わりに、式:SiO4/2で示されるシロキサン
単位と式:(CH33SiO1/2で示されるシロキサン
単位とからなるシロキサン樹脂85モル%,式:CH3
SiO3/2で示されるシロキサン単位と式:C65Si
3/2で示されるシロキサン単位とからなるシロキサン
樹脂15モル%からなるメチルフェニルシロキサン樹脂
を配合した以外は実施例1と同様にして、繊維糸状物用
ストレート油剤組成物を調製した。得られた繊維糸状物
用ストレート油剤組成物の沈降度、粘度および糸/金属
動摩擦係数を測定した。これらの結果を表1に示した。
また、繊維糸状物用ストレート油剤としての総合評価も
表1に併記した。
【0019】
【比較例2】実施例1において、メチルポリシロキサン
樹脂の代わりに式:C511SiO3 /2で示されるシロキ
サン単位からなるオルガノシロキサン樹脂を配合した以
外は実施例1と同様にして、繊維糸状物用ストレート油
剤組成物を調製した。得られた繊維糸状物用ストレート
油剤組成物の沈降度、粘度および糸/金属動摩擦係数を
測定した。これらの結果を表1に示した。また、繊維糸
状物用ストレート油剤としての総合評価も表1に併記し
た。
【0020】
【比較例3】ステアリン酸マグネシウム6.0部にイソ
プロピルアルコール1.8部を配合して15分間混合し
た。混合後、粘度が10センチストークスである両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン9
2.2部を配合して15分間混合し、繊維糸状物用スト
レート油剤組成物を調製した。得られた繊維糸状物用ス
トレート油剤組成物の沈降度、粘度および糸/金属動摩
擦係数を測定した。これらの結果を表1に示した。ま
た、ストレート油剤としての総合評価も表1に併記し
た。
【0021】
【比較例4】粘度が10センチストークスである両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン6.
0部と、ステアリン酸マグネシウム6.0部を配合して
15分間混合した。混合後、さらに両末端トリメチルシ
ロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(粘度10センチ
ストークス)88.0部を配合して15分間混合し、繊
維糸状物用ストレート油剤組成物を調製した。得られた
繊維糸状物用ストレート油剤組成物の沈降度、粘度およ
び糸/金属動摩擦係数を測定した。これらの結果を表1
に示した。また、繊維糸状物用ストレート油剤としての
総合評価も表1に併記した。
【0022】
【表1】
【0023】
【実施例3】粘度が10センチストークスである両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン6.
0部,ステアリン酸マグネシウム6.0部,式:(C
33SiO1/2で示されるシロキサン単位45モル%
と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位55モル%
とからなるメチルポリシロキサン樹脂(該メチルポリシ
ロキサン樹脂はシラノール基を含有しない。)0.3部
を配合して15分間混合した。混合後、さらに両末端ト
リメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(粘度
10センチストークス)87.7部を配合して15分間
混合し、繊維糸状物用ストレート油剤組成物を調製し
た。得られた繊維糸状物用ストレート油剤組成物の沈降
度、粘度および糸/金属動摩擦係数を測定した。これら
の結果を表2に示した。また、繊維糸状物用ストレート
油剤としての総合評価も表2に併記した。
【0024】
【実施例4】粘度が10センチストークスである両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン6.
0部,ステアリン酸マグネシウム6.0部,式:(C
33SiO1/2で示されるシロキサン単位45モル%
と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位55モル%
とからなるメチルポリシロキサン樹脂(該メチルポリシ
ロキサン樹脂はシラノール基を含有しない。)1.0部
を配合して15分間混合した。混合後、さらに両末端ト
リメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(粘度
10センチストークス)87.0部を配合して15分間
混合し、繊維糸状物用ストレート油剤組成物を調製し
た。得られた繊維糸状物用ストレート油剤組成物の沈降
度、粘度および糸/金属動摩擦係数を測定した。これら
の結果を表2に示した。また、繊維糸状物用ストレート
油剤としての総合評価も表2に併記した。
【0025】
【実施例5】粘度が10センチストークスである両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン6.
0部,ステアリン酸マグネシウム6.0部,式:(C
33SiO1/2で示されるシロキサン単位45モル%
と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位55モル%
とからなるメチルポリシロキサン樹脂(該メチルポリシ
ロキサン樹脂はシラノール基を含有しない。)3.0部
を配合して15分間混合した。混合後、さらに両末端ト
リメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(粘度
10センチストークス)85.0部を配合して15分間
混合し、繊維糸状物用ストレート油剤組成物を調製し
た。得られた繊維糸状物用ストレート油剤組成物の沈降
度、粘度および糸/金属動摩擦係数を測定した。これら
の結果を表2に示した。また、繊維糸状物用ストレート
油剤としての総合評価も表2に併記した。
【0026】
【比較例5】粘度が10センチストークスである両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン6.
0部,ステアリン酸マグネシウム6.0部,式:(C
33SiO1/2で示されるシロキサン単位45モル%
と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位55モル%
とからなるメチルポリシロキサン樹脂(該メチルポリシ
ロキサン樹脂はシラノール基を含有しない。)0.03
部を配合して15分間混合した。混合後、さらに両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(粘
度10センチストークス)87.97部を配合して15
分間混合し、繊維糸状物用ストレート油剤組成物を調製
した。得られた繊維糸状物用ストレート油剤組成物の沈
降度、粘度および糸/金属動摩擦係数を測定した。これ
らの結果を表2に示した。また、繊維糸状物用ストレー
ト油剤としての総合評価も表2に併記した。
【0027】
【比較例6】粘度が10センチストークスである両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン6.
0部,ステアリン酸マグネシウム6.0部,式:(C
33SiO1/2で示されるシロキサン単位45モル%
と式:SiO4/2で示されるシロキサン単位55モル%
とからなるメチルポリシロキサン樹脂(該メチルポリシ
ロキサン樹脂はシラノール基を含有しない。)10.0
部を配合して15分間混合した。混合後、さらに両末端
トリメチルシロキシ基封鎖ジメチルポリシロキサン(粘
度10センチストークス)78.0部を配合して15分
間混合し、繊維糸状物用ストレート油剤組成物を調製し
た。得られた繊維糸状物用ストレート油剤組成物の沈降
度、粘度および糸/金属動摩擦係数を測定した。これら
の結果を表2に示した。また、繊維糸状物用ストレート
油剤としての総合評価も表2に併記した。
【0028】
【表2】
【0029】
【発明の効果】本発明組成物は上記(A)成分〜(C)成分
からなり、(C)成分の特定のオルガノポリシロキサン樹
脂を含有することにより(B)成分の高級脂肪酸の金属塩
の分散安定性が良好になるという特徴を有する。また、
その平滑性および膠着防止性も良好であり、特にスパン
デックス用ストレート油剤として非常に有用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小名 功 千葉県市原市千種海岸2番2 東レ・ダ ウコーニング・シリコーン株式会社 研 究開発本部内 (56)参考文献 特開 平1−306683(JP,A) 特開 昭60−81374(JP,A) 特開 平2−127570(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) D06M 15/00 - 15/72

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)25℃における粘度が2〜100センチストークスであ るジメチルポリシロキサン 100重量部、 (B)炭素原子数が10〜20である高級脂肪酸の金属塩 1〜20重量部 および (C)式:SiO4/2で示されるシロキサン単位と式:R3SiO1/2(式中、Rは 一価炭化水素基である。)で示されるシロキサン単位とからなるオルガノポリシ ロキサン樹脂{ただし、該オルガノポリシロキサン樹脂は、式:RSiO3/2( 式中、Rは一価炭化水素基である。)で示されるシロキサン単位を含有しない。 } 0.05〜10重量部 からなることを特徴とする繊維糸状物用ストレート油剤組成物。
  2. 【請求項2】 (C)成分のRがメチル基である請求項1
    記載の繊維糸状物用ストレート油剤組成物。
  3. 【請求項3】 繊維糸状物が高弾性ポリウレタン繊維で
    ある請求項1または請求項2記載の繊維糸状物用ストレ
    ート油剤組成物。
JP23078794A 1994-08-31 1994-08-31 繊維糸状物用ストレート油剤組成物 Expired - Lifetime JP3393713B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23078794A JP3393713B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 繊維糸状物用ストレート油剤組成物
EP95306026A EP0704571B1 (en) 1994-08-31 1995-08-30 Fibre treatment compositions
DE69520998T DE69520998T2 (de) 1994-08-31 1995-08-30 Faserbehandlungszusammensetzungen
US08/521,201 US5595675A (en) 1994-08-31 1995-08-30 Fiber treatment compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23078794A JP3393713B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 繊維糸状物用ストレート油剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0874179A JPH0874179A (ja) 1996-03-19
JP3393713B2 true JP3393713B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=16913268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23078794A Expired - Lifetime JP3393713B2 (ja) 1994-08-31 1994-08-31 繊維糸状物用ストレート油剤組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5595675A (ja)
EP (1) EP0704571B1 (ja)
JP (1) JP3393713B2 (ja)
DE (1) DE69520998T2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1008724A3 (nl) * 1994-09-27 1996-07-02 Couttenier Andre Samenstelling voor het beschermen en waterafstotend maken van een siliciumhoudend substraat.
US6296936B1 (en) 1996-09-04 2001-10-02 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Coform material having improved fluid handling and method for producing
DE19805104A1 (de) * 1998-02-09 1999-08-12 Bayer Ag Beschichtungsmittel für Fasern
US6300258B1 (en) 1999-08-27 2001-10-09 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Nonwovens treated with surfactants having high polydispersities
JP2002191482A (ja) * 2000-12-27 2002-07-09 Toyohashi Seimen Kk 掛布団等用の特殊シルク綿
WO2003038182A1 (fr) * 2001-11-02 2003-05-08 Matsumoto Yushi-Seiyaku Co., Ltd. Agent de traitement pour fibres elastiques et fibres elastiques obtenues au moyen dudit agent
US6664299B2 (en) * 2002-02-14 2003-12-16 Dow Corning Corporation Masterbatch method for economically and efficiently producing soap dispersions in textile fluids for synthetic fiber treatment
WO2005007966A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-27 Scheidler Karl J Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
US7824566B2 (en) * 2003-07-08 2010-11-02 Scheidler Karl J Methods and compositions for improving light-fade resistance and soil repellency of textiles and leathers
CN100338300C (zh) * 2005-06-20 2007-09-19 中国石油化工集团公司 一种氨纶纺丝用油剂
US20070190872A1 (en) * 2006-02-16 2007-08-16 Weber Robert F Fire retardant silicone textile coating
FR3020067A1 (fr) * 2014-04-18 2015-10-23 Bluestar Silicones France Procede d'enduction d'un composition silicone sur un support souple
JP5936292B1 (ja) * 2015-05-11 2016-06-22 竹本油脂株式会社 乾式紡糸ポリウレタン系弾性繊維
JP5936293B1 (ja) * 2015-05-12 2016-06-22 竹本油脂株式会社 乾式紡糸ポリウレタン系弾性繊維
JP6542452B1 (ja) * 2018-09-20 2019-07-10 竹本油脂株式会社 合成繊維用処理剤及び合成繊維

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA601300A (en) * 1960-07-05 A. Smith Frederick Coating a fabric with alkoxy end blocked silicone
JPS5078695A (ja) * 1973-11-15 1975-06-26
US4087478A (en) * 1976-04-14 1978-05-02 Dow Corning Corporation Siloxane copolymers and thread finisher prepared therewith
JPS6047382B2 (ja) * 1982-05-26 1985-10-21 東レ株式会社 炭素繊維製造用原糸油剤
JPS6312197A (ja) 1986-07-03 1988-01-19 富士通株式会社 冷却装置
JP2649062B2 (ja) * 1988-05-30 1997-09-03 東レ・ダウコーニング・シリコーン株式会社 繊維用処理剤組成物
EP0350035B1 (en) 1988-07-06 1995-04-05 OSi Specialties, Inc. Method of forming stable dispersions of particulate matter
US5338352A (en) * 1991-12-02 1994-08-16 Osi Specialties, Inc. Process for the emulsification of polydimethyl siloxane oils, organomodified siloxane oils and organic oil using non-ionic surfactants

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704571A2 (en) 1996-04-03
US5595675A (en) 1997-01-21
EP0704571B1 (en) 2001-05-23
JPH0874179A (ja) 1996-03-19
DE69520998T2 (de) 2002-04-04
EP0704571A3 (en) 1997-02-19
DE69520998D1 (de) 2001-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3393713B2 (ja) 繊維糸状物用ストレート油剤組成物
US4419391A (en) Method of imparting improved touch to a fabric
US4388437A (en) Amino-functional silicone emulsions
US5063260A (en) Compositions and their use for treating fibers
US5000861A (en) Stable emulsions containing amino polysiloxanes and silanes for treating fibers and fabrics
EP1081271B1 (en) Fiber treatment composition containing amine, polyol, functional siloxanes
CA1188464A (en) Treating textile fibres
KR930005938B1 (ko) 합성섬유용 처리제
EP0233954A2 (en) Antimicrobic, antistatic siloxane compositions and method for treating materials
US4171267A (en) Organopolysiloxane-hydrocarbon oil solutions
CA1322631C (en) Fiber-treatment agent
CA1061510A (en) Silicone compositions for imparting shrinkage resistance to keratinous fibers
US4309478A (en) Organic fibers having improved slip properties produced by treatment with organosilicon compounds
JP2000129579A (ja) モノアクリレ―トポリエ―テルで処理した繊維
US5612438A (en) Curable siloxane polymers containing integral UV absorbers
JPS62267359A (ja) 固体材料処理剤
JPS63113022A (ja) 有機ポリシロキサン油
EP1551922B1 (en) Straight-oil finishing composition and fiber yarn treated therewith
US4394518A (en) Organic fibers having improved slip properties
US4431832A (en) Organic fibers having improved slip properties
JPH08302573A (ja) 合成繊維用処理剤
JPH1180359A (ja) 表面改質剤
JP2008156795A (ja) 繊維処理剤

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080131

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090131

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100131

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110131

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term