JPH1179500A - 連続帳票送り機構 - Google Patents

連続帳票送り機構

Info

Publication number
JPH1179500A
JPH1179500A JP25111097A JP25111097A JPH1179500A JP H1179500 A JPH1179500 A JP H1179500A JP 25111097 A JP25111097 A JP 25111097A JP 25111097 A JP25111097 A JP 25111097A JP H1179500 A JPH1179500 A JP H1179500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeder
continuous form
continuous document
pin
friction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25111097A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Nakayama
巧 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP25111097A priority Critical patent/JPH1179500A/ja
Publication of JPH1179500A publication Critical patent/JPH1179500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Advancing Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 連続帳票が用いられるプリンタの連続帳票送
り機構において、連続帳票変更時などに連続帳票を逆送
りして帳票を退避させる時に好適な連続帳票送り機構を
提供する。 【解決手段】 連続帳票を搬送するピン送り装置と摩擦
送り装置とを連続帳票経路に配置して、前記ピン送り装
置と摩擦送り装置とを同一の送りモータで駆動され、前
記摩擦送り装置が前記ピン送り装置よりわずかに速い周
速で駆動されるようにした連続帳票送り機構であって、
連続帳票退避時に回転伝達を解除するワンウェイクラッ
チを印字ヘッドを挟んで前記ピン送り装置と対向する前
記摩擦送り装置に備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、連続帳票が用い
られるプリンタの連続帳票送り機構に関するもので、例
えば連続帳票変更時などに連続帳票を逆送りして帳票を
退避させる時に好適な連続帳票送り機構に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】プリンタから大量のデータを出力する時
は、用紙ジャムや給紙ミスのおそれのない送り孔付きの
連続帳票が用いられる。また、押し込み走行による連続
帳票の送りにおいては、印字ヘッド部で用紙がたるまな
い様に配慮されている。即ち、連続帳票の送りをピン送
り装置による送りに対して印字ヘッド部では過送りする
ように構成されている。
【0003】図2は従来技術の模式図を示すものであ
る。同図において、印字ヘッド57を挟んで一方にはピ
ン送り装置52と、摩擦送り装置54とが配置されてお
り、他方には摩擦送り装置53が配置されている。
【0004】ピン送り装置52と摩擦送り装置54と
は、送りモータA55によって同期駆動されており、ピ
ン送り装置52は歯車72,73を介して駆動伝達され
る。また、摩擦送り装置54は歯車72と、歯車ベルト
71とを介して駆動伝達される。なお、印字ヘッド57
に対向して配置したプラテン58の回転駆動系は、前記
摩擦送り装置54から歯車74を介して回転伝達され
る。
【0005】一方、印字ヘッド57を挟んで前記ピン送
り装置52と対向する前記摩擦送り装置53は、送りモ
ータB56によって歯車75と、歯車ベルト71とを介
して駆動伝達される。また、送りモータB56は、送り
モータA55よりも連続帳票51が過送りとなるように
駆動されている。
【0006】この押し込み走行による連続帳票の送りに
おいて、連続帳票51を逆送りする場合は、送りモータ
A55を送りモータB56よりも連続帳票51が過送り
となるように駆動されて、印字ヘッド57部で用紙のた
るみを解消している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記のごとく、従来の
技術では次のような問題点がある。
【0008】1)連続帳票の送り戻し時において、過送
りの制御が必要となり連続帳票送り機構を複雑にしてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記の問題点を解決する
ために、この発明では次のような手段を取る。
【0010】同一の送りモータで駆動される押し込み走
行による連続帳票送り機構であって、印字ヘッドを挟ん
でピン送り装置と対向する摩擦送り装置に一方向回転軸
受けを備えて、連続帳票を逆送りする時は連続帳票に対
して負荷となるようにする。
【0011】上記の手段を取ることにより、連続帳票退
避時に駆動ローラ径に相当する送り量を発生しなくな
り、印字ヘッド部で連続帳票がたるまなくなるように働
く。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明は、次に示したような実
施の形態をとる。
【0013】図1に示すように、連続帳票1を搬送する
ピン送り装置2と摩擦送り装置3,4とを連続帳票経路
に配置して、前記ピン送り装置2と摩擦送り装置3,4
とを同一の送りモータ5で駆動され、前記摩擦送り装置
3,4が前記ピン送り装置2よりわずかに速い周速で駆
動されるようにした連続帳票送り機構であって、連続帳
票退避時に回転伝達を解除するワンウェイクラッチ6を
印字ヘッド7を挟んで前記ピン送り装置2と対向する前
記摩擦送り装置3に備える。
【0014】上記の実施の形態をとることにより、連続
帳票退避時に駆動ローラ軸9は連続帳票に対して負荷と
なり、駆動ローラ径に相当する送り量を発生しなくな
り、印字ヘッド部で連続帳票がたるまなくなる。また、
連続帳票の送りや逆送り時において、過送りの制御が不
要となり連続帳票送り機構を単純にする。
【0015】さらに、図1に示すように、前記印字ヘッ
ド7に対向して配置したプラテン8の回転駆動系を前記
ワンウェイクラッチ6を備える摩擦送り装置3の駆動ロ
ーラ軸9から回転伝達することが好ましい。
【0016】上記の実施の形態をとることにより、連続
帳票退避時に連続帳票にかかる駆動ローラ軸9の負荷
は、プラテンのイナーシャ分が大きくなることによっ
て、より確実にバックテンションが連続帳票にかかる。
【0017】
【実施例】この発明による代表的な実施例を図1によっ
て説明する。
【0018】図1は本発明の実施例の模式図を示す。
【0019】同図において、印字ヘッド7を挟んで一方
にはピン送り装置2と摩擦送り装置4とが配置されてお
り、他方には摩擦送り装置3が配置されており、送りモ
ータ5によって同期駆動されている。即ち、ピン送り装
置2は歯車22,23を介して駆動伝達され、摩擦送り
装置3,4は歯車22と、歯車ベルト21とを介して駆
動伝達される。
【0020】また、摩擦送り装置3,4は、ピン送り装
置2よりもわずかに速い周速で駆動されるように、駆動
ローラの外径を大きくしてピン送り装置2の送りに対し
て過送りになるようにしている。
【0021】さらに、印字ヘッド7を挟んで前記ピン送
り装置2と対向する摩擦送り装置3は、駆動ローラ軸9
が連続帳票1を逆送りする時に連続帳票1に対して負荷
となるように回転伝達を解除するワンウェイクラッチ6
を装備している。
【0022】この構成においては、連続帳票1を逆送り
する時には摩擦送り装置3と摩擦送り装置4との間にお
いて連続帳票1がたるまなくなる。
【0023】また、印字ヘッド7に対向して配置したプ
ラテン8の回転駆動系は、ワンウェイクラッチ6を備え
る摩擦送り装置3の駆動ローラ軸9から歯車24を介し
て回転伝達する。
【0024】なお、この実施例では、ワンウェイクラッ
チ6を摩擦送り装置3に装備した例を説明したが、ワン
ウェイクラッチ6を印字ヘッドを挟んで配置した摩擦送
り装置3と、摩擦送り装置4とに装備してもよい。
【0025】この場合、連続帳票1を逆送りする時は摩
擦送り装置3とピン送り装置2との間において連続帳票
1がたるまなくなる。また、プラテン8の回転駆動系
は、ワンウェイクラッチ6を装備する摩擦送り装置3,
4のいずれか一方の駆動ローラ軸から歯車を介して回転
伝達することができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
に示すような効果がある。
【0027】連続帳票を搬送するピン送り装置と摩擦送
り装置とを連続帳票経路に配置して、ピン送り装置と摩
擦送り装置とを同一の送りモータで駆動され、摩擦送り
装置がピン送り装置よりわずかに速い周速で駆動される
ようにした連続帳票送り機構であって、連続帳票退避時
に回転伝達を解除するワンウェイクラッチを印字ヘッド
を挟んでピン送り装置と対向する摩擦送り装置に備え
る。
【0028】上記の手段をとることにより、連続帳票退
避時に駆動ローラ軸は連続帳票に対して負荷となり、駆
動ローラ径に相当する送り量を発生しなくなり、印字ヘ
ッド部で連続帳票がたるまなくなる。また、連続帳票の
送りや逆送り時において、過送りの制御が不要となり連
続帳票送り機構を単純にすることができる。
【0029】さらに、前記印字ヘッドに対向して配置し
たプラテンの回転駆動系を前記ワンウェイクラッチを備
える摩擦送り装置の駆動ローラ軸から回転伝達する。
【0030】上記の手段をとることにより、連続帳票退
避時に連続帳票にかかる駆動ローラ軸の負荷は、プラテ
ンのイナーシャ分が大きくなることによって、より確実
にバックテンションを連続帳票にかけることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の模式図である。
【図2】従来技術の模式図である。
【符号の説明】
1:連続帳票 2:ピン送り装置 3:摩擦送り装置 4:摩擦送り装置 5:送りモータ 6:ワンウェイクラッチ 7:印字ヘッド 8:プラテン 9:駆動ローラ軸 21:歯車ベルト 22,23,24:歯車

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続帳票(1)を搬送するピン送り装置
    (2)と摩擦送り装置(3,4)とを連続帳票経路に配
    置して、前記ピン送り装置(2)と摩擦送り装置(3,
    4)とを同一の送りモータ(5)で駆動され、前記摩擦
    送り装置(3,4)が前記ピン送り装置(2)よりわず
    かに速い周速で駆動されるようにした連続帳票送り機構
    であって、 連続帳票退避時に回転伝達を解除するワンウェイクラッ
    チ(6)を印字ヘッド(7)を挟んで前記ピン送り装置
    (2)と対向する前記摩擦送り装置(3)に備える、 ことを特徴とする連続帳票送り機構。
  2. 【請求項2】前記印字ヘッド(7)に対向して配置した
    プラテン(8)の回転駆動系を前記ワンウェイクラッチ
    (6)を備える摩擦送り装置(3)の駆動ローラ軸
    (9)から回転伝達する、 ことを特徴とする請求項1に記載の連続帳票送り機構。
JP25111097A 1997-09-16 1997-09-16 連続帳票送り機構 Pending JPH1179500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25111097A JPH1179500A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 連続帳票送り機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25111097A JPH1179500A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 連続帳票送り機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1179500A true JPH1179500A (ja) 1999-03-23

Family

ID=17217807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25111097A Pending JPH1179500A (ja) 1997-09-16 1997-09-16 連続帳票送り機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1179500A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60214983A (ja) 画像形成装置
JP2547606B2 (ja) 熱転写記録装置
JP2890285B2 (ja) 熱転写型画像出力装置
JPS6297872A (ja) 紙送り機構
JPH1179500A (ja) 連続帳票送り機構
JP2000085999A (ja) シート供給装置と該装置を備えた画像形成装置
JPH01238971A (ja) 熱転写プリンタの紙送り機構
JP2003136796A (ja) プリンタ
JP2708954B2 (ja) 用紙送り装置
JP2758524B2 (ja) 自動給紙装置
JPH07314833A (ja) 熱転写プリンタ
JP3319941B2 (ja) 転写材搬送装置
JP3624416B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2577814Y2 (ja) プリンタの紙送り機構
JPH10279119A (ja) 紙送り装置
JPH04163069A (ja) テープ印刷装置のテープ送り装置
JPH04166363A (ja) プリンタの紙送り装置
JPH02136264A (ja) プリンタ装置の紙送り機構
JP2509008Y2 (ja) 紙送り機構
JPH04201367A (ja) 紙送り装置
JPH0326571A (ja) 用紙送り機構
JPH10198099A (ja) 画像形成装置
JPH0624057A (ja) 紙送り装置
JP2729154B2 (ja) 用紙送り機構
JP3250911B2 (ja) 原稿搬送装置