JPH1178577A - 自転車の変速モード切換スイッチ - Google Patents

自転車の変速モード切換スイッチ

Info

Publication number
JPH1178577A
JPH1178577A JP9260812A JP26081297A JPH1178577A JP H1178577 A JPH1178577 A JP H1178577A JP 9260812 A JP9260812 A JP 9260812A JP 26081297 A JP26081297 A JP 26081297A JP H1178577 A JPH1178577 A JP H1178577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
sprung
projection
shift mode
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9260812A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3996984B2 (ja
Inventor
Toshihide Tokuda
俊秀 徳田
Shigeru Okamoto
茂 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Sansha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26081297A priority Critical patent/JP3996984B2/ja
Priority to TW087114667A priority patent/TW536490B/zh
Priority to US09/149,653 priority patent/US6031190A/en
Publication of JPH1178577A publication Critical patent/JPH1178577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3996984B2 publication Critical patent/JP3996984B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/70Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard
    • H01H13/702Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch having a plurality of operating members associated with different sets of contacts, e.g. keyboard with contacts carried by or formed from layers in a multilayer structure, e.g. membrane switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/12Bases; Stationary contacts mounted thereon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/36Driving mechanisms
    • H01H21/50Driving mechanisms with indexing or latching means, e.g. indexing by ball and spring; with means to ensure stopping at intermediate operative positions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • F16H2059/081Range selector apparatus using knops or discs for rotary range selection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/02Details
    • H01H19/10Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H19/11Movable parts; Contacts mounted thereon with indexing means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/02Bases, casings, or covers
    • H01H9/06Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner
    • H01H2009/068Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch, e.g. by the handle of a vacuum cleaner with switches mounted on a handlebar, e.g. for motorcycles, fork lift trucks, etc.
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/04Cases; Covers
    • H01H21/10Casing of switch constituted by a handle serving a purpose other than the actuation of the switch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H2221/00Actuators
    • H01H2221/008Actuators other then push button
    • H01H2221/01Actuators other then push button also rotatable

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自転車の変速を電動で行なう変速機におい
て、変速モードを切換えるスイッチを、自転車のハンド
ルに設けた操作部に納め易いように小型化する。 【解決手段】 操作部のパネル2の前面に設けた回転つ
まみ3と背面に設けた板状の発条構体9とを回転軸10
によって結合し、発条構体9の先端に回転軸10方向へ
弾力的変形が可能な発条19を、これより内側にパネル
2方向へ弾力的変形が可能な発条20を設け、発条19
には外方へ突出する突起21を、発条20にはパネル2
と反対方向へ突出する突起22を設け、突起21がクリ
ックを伴って嵌合する凹所26を有する壁面25をパネ
ル2の背面に形成し、発条構体9の背後に突起22の押
圧により互いに接触する電極29、29の複数対を有す
るメンブレン28を配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電動によって変速
機の変速比を変更するよう構成された自転車において、
変速機の変速モードを切換えるためのスイッチに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】電動切換式の変速機を有する自転車で
は、変速機の切換用モータは変速機位置に存在し、これ
を制御する制御部及び電源電池は車体の適所に取付けら
れ、制御部へ制御信号を送るための操作部がハンドルに
取付けられている。操作部で自動変速モードが設定され
ていると、速度センサーによって検出された速度に基づ
いて制御部で変速機の変速比が決定されてモータにより
変速が行なわれる。また、操作部で手動変速モードが設
定されている場合には、操作部に設けられている変速比
変更の押釦スイッチを操作することによって、変速比が
一段づつ切換わる。
【0003】図4はそのための回路例を示し、41は操
作部、42は制御部、43は変速用モータ、44は速度
センサーを示す。操作部41は、開閉接点45a〜45
dを有する変速モード切換スイッチ45と、変速比増大
用押釦スイッチ46u及び変速比減少用押釦スイッチ4
6dと、速度表示器47とを有し、これらはケーブル4
8によって制御部42に接続されている。制御部42は
CPU回路49を有し、速度測定回路50で得られた速
度に基づき、予め設定されているプログラムに従ってモ
ータ駆動回路51を制御し、モータ43によって変速機
の変速比を変更させる。また、速度測定回路50で得た
信号をケーブル48によって操作部41へ送り、表示器
47に表示させる。なお52は電源用の乾電池で、制御
部42内に収容されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述の操作部41は、
通常、自転車のハンドルに取付けられるため、小型で、
かつ操作性が良くなければならない。ところが、従来変
速モード切換スイッチ45として用いられていたロータ
リースイッチは、寸法が嵩張るため、操作部全体の小型
化の障害になっていた。本発明は、操作部を小型化する
のに有効な変速モード切換スイッチを実現することを目
的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の変速モード切換
スイッチは、操作部のパネル前面に位置する回転つまみ
と、このパネルの背面に位置し回転軸によって上記回転
つまみに結合されている発条構体と、更に、その背後に
位置しているメンブレンとからなる。発条構体は板状を
なしていて、上記回転軸から最も遠い部位に第1の発条
が、これと上記回転軸との間に第2の発条が形成されて
いる。第1の発条は上記回転軸の方向へ弾力的に変形す
ることができ、上記回転軸と反対の方向へ突出する突起
を有している。第2の発条は上記パネルの方向へ弾力的
に変形することができ、上記パネルと反対の方向へ突出
する突起を有している。
【0006】上記パネルの背面には、上記回転軸を中心
とする第1の発条の回転移動径路に沿って起立する壁面
が存在し、この壁面は所定の複数の箇所に第1の突起が
嵌入できる凹所が存在する。上記発条構体の背面にはこ
れに平行にメンブレンが配置されており、このメンブレ
ンは、上記凹所に対応する位置に互いに対抗して設けら
れた対をなす電極を有し、第2の突起が接触した部位で
上記電極対が互いに接触するよう構成されている。
【0007】上記つまみを回転操作すると、発条構体が
回転し、第1の発条に設けた第1の突起が上記壁面の凹
所に嵌入するごとにクリックを生ずる。そしてこのクリ
ックを生じた回転位置において、メンブレンのこれに対
応する電極対が、第2の発条に設けた第2の突起に押圧
されて互いに接触し、スイッチの開閉接点が閉じられた
状態になり、回転つまみ3の操作によって設定された変
速モードを制御部42に伝えることができる。
【0008】このように本発明の変速モード切換スイッ
チは、板状の発条構体とメンブレンとを重ねた構成であ
るため、薄く、かつ小型に製作することができ、自転車
のハンドルに取付けられる操作部41の小型化に貢献す
る。
【0009】
【発明の実施の形態】図3において、操作部1の前面パ
ネル2には、回転つまみ3と、押釦4及び5と、速度表
示窓6とが設けられ、操作部1の側面にはケーブル導出
口7が設けられている。つまみ3を囲んでパネル2に画
かれているP.D.Ds及びMの文字は、それぞれ駐車
モード、第1自動変速モード、第2自動変速モード、及
び手動変速モードの位置の表示である。また、押釦4は
手動変速モード時における変速段階上昇用のスイッチ
釦、押釦5は手動変速モード時における変速段階降下用
のスイッチ釦である。
【0010】図1(a)は図3におけるX−X線に沿う
断面を示す。前面パネル2に円孔8が穿孔され、発条構
体9に形成された回転軸10がパネル2の背面より円孔
8に嵌入され、つまみ3が回転軸10に螺子11によっ
て固定されている。12、12・・・・は、回転操作を
円滑にするためにパネル2とつまみ3の間に介在させた
ボールである。発条構体9は、下面を図1(b)に示す
ように、回転軸10が形成されているハブ14と、これ
から外方へ伸延する発条部15とからなり、発条部15
には回転軸10を中心とする同心円弧形のスリット16
及び17が穿設されている。
【0011】発条部15の先端縁18とスリット16と
の間の部分は発条19を構成し、スリット16と17と
の間の部分は発条20を構成している。発条19は回転
軸10の方向に弾力的に変形することができ、中央部分
に外方へ向かった突起21を有する。発条20はパネル
2の方向へ弾力的に変形することができ、中央にパネル
2と反対の方向に向かった突起22を有する。
【0012】前面パネル2には、背面に発条構体9を受
入れ得る寸法の凹陥部24が形成されており、その周壁
の一部は発条部先端縁18より僅かに大きい曲率半径の
円筒面をなす壁面25となっている。そして、パネル2
の表面の表示P.D.Ds.Mにそれぞれ対応する位置
では、壁面25に凹所26、26、26、26が形成さ
れている。これらの凹所は、何れも発条19の突起21
を受入れ得る寸法を有している。
【0013】図1(a)に示すように、発条構体9の背
後にはメンブレン28が重なるように配置されている。
メンブレン28は、図2に示すように、パネル2の表面
の表示P.D.Ds.Mにそれぞれ対応する位置に導体
の電極29、29、29、29が設けられている絶縁物
シート30、31を、電極同士を対向させ絶縁物スペー
サ32を挟んで重ね合わせたものである。
【0014】従って、例えば図3に示すようにつまみ3
が手動操作モードMを指しているときは、発条19の突
起21はこれに対応する壁面25の凹所26に係合し、
発条20の突起22はメンブレン28のこれに対応する
位置を押圧して、そこに設けられている電極29、29
を互いに接触させる。これにより、図4に示す変速モー
ド切換スイッチ45が手動変速モードを選択している状
態を得ることができ、この状態は図3に示されている導
出部7よりケーブル48を経由して図4における制御部
42へ伝達される。
【0015】図2に示すメンブレン28は、前述の電極
29、29、29、29を有する絶縁シート30、31
のほかに、電極33、33を有する絶縁シート34及び
電極35、35を有する絶縁シート36を有する。これ
らは図3に示されている押釦4及び5によってそれぞれ
閉成されるスイッチ接点を構成する。メンブレン28の
各電極に接続されている導体群37は、表示器6の各セ
グメントに至る導線と共に一括され、ケーブル48によ
って制御部42に接続されている。
【0016】上述の実施例では、発条19及び20は何
れも両端を支持され、かつ中央に突起21、22をそれ
ぞれ有しているが、これらの発条は一端だけで支持し、
かつその反対端に突起21、22を設けるようにしても
よい。また前面パネル2の背面に凹陥部24を設ける代
わりに、パネル2の背面より発条構体9を囲む囲壁を起
立させてもよい。
【0017】
【発明の効果】以上の実施例によって明らかなように、
本発明によれば変速モード切換スイッチを薄く、かつ小
型に製作できるので、自転車の電動切換式変速機におい
てハンドルに取付ける操作部を小型化し、これに伴って
操作性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施した変速モード切換スイッチを示
し、(a)は図3におけるX−X線に沿う縦断面図、
(b)は発条構体部分の背面図である。
【図2】図1に示した実施例におけるメンブレンの平面
図である。
【図3】図1に示した実施例における操作パネルの正面
図である。
【図4】本発明の実施の対象となる電動切換式高速機の
電気回路のブロック図である。
【符号の説明】
2 操作パネル 3 回転つまみ 4 押釦 5 押釦 9 発条構体 10 回転軸 16 スリット 17 スリット 18 発条構体外側縁 19 第1の発条 20 第2の発条 21 第1の突起 22 第2の突起 25 壁面 26 凹所 28 メンブレン 29 電極 30 絶縁シート 31 絶縁シート 32 スペーサ 41 操作部 42 制御部 43 変速用モータ 44 速度センサー 45 変速モードの切換スイッチ 48 ケーブル

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パネルの前面に配置されている回転つま
    みと、上記パネルの背面に位置し上記回転つまみに回転
    軸によって結合されている板状の発条構体と、この発条
    構体の上記回転軸から最も遠い部位に形成され上記回転
    軸の方向に弾力的に変形が可能であり上記回転軸と反対
    の方向に突出する第1の突起を有している第1の発条
    と、上記発条構体の第1の発条と上記回転軸との間に形
    成され上記パネルの方向に弾力的に変形が可能であり上
    記パネルと反対の方向へ突出する第2の突起を有してい
    る第2の発条と、上記回転軸を中心とする第1の発条の
    回転移動径路に沿って上記パネル背面にほぼ垂直に形成
    され、所定の複数の箇所に第1の突起が嵌入し得る凹所
    を有している壁面と、上記発条構体の上記パネルと反対
    側にこれに平行に設けられ上記壁面の凹所に対応する位
    置に第2の突起の接触によって互いに接触する対をなす
    電極を有しているメンブレンとを有することを特徴とす
    る自転車の変速モード切換スイッチ。
  2. 【請求項2】 第1の発条及び第2の発条は上記回転軸
    に結合しているハブと共に一体に板条に成形されて上記
    発条構体を構成していることを特徴とする請求項1記載
    の自転車の変速モード切換スイッチ。
  3. 【請求項3】 上記発条構体は同心円弧状の2個のスリ
    ットを有し、上記発条構体の先端縁と上記スリットの外
    方のものとの間の部分が第1の発条を構成し、上記2個
    のスリット間の部分が第2の発条を構成していることを
    特徴とする請求項2記載の自転車の変速モード切換スイ
    ッチ。
  4. 【請求項4】 第1及び第2の突起は、それぞれ第1及
    び第2の発条の中央部分に設けられていることを特徴と
    する請求項3記載の自転車の変速モード切換スイッチ。
  5. 【請求項5】 上記パネルの背面に凹所が形成され、そ
    の凹所の内周壁の少なくとも一部分は第1の発条の上記
    回転軸を中心とする回転移動径路の半径より僅かに大き
    な半径の円筒面をなしていることを特徴とする請求項1
    記載の自転車の変速モード切換スイッチ。
JP26081297A 1997-09-08 1997-09-08 自転車の変速モード切換スイッチ Expired - Fee Related JP3996984B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26081297A JP3996984B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 自転車の変速モード切換スイッチ
TW087114667A TW536490B (en) 1997-09-08 1998-09-04 Operating mode switching unit for bicycle
US09/149,653 US6031190A (en) 1997-09-08 1998-09-08 Operating mode switching unit for bicycle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26081297A JP3996984B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 自転車の変速モード切換スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1178577A true JPH1178577A (ja) 1999-03-23
JP3996984B2 JP3996984B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=17353107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26081297A Expired - Fee Related JP3996984B2 (ja) 1997-09-08 1997-09-08 自転車の変速モード切換スイッチ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6031190A (ja)
JP (1) JP3996984B2 (ja)
TW (1) TW536490B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195381A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Shimano Inc 自転車部品ポジショニング装置
WO2011010722A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 日産自動車株式会社 シフトノブ
KR101417468B1 (ko) * 2012-12-12 2014-07-08 기아자동차주식회사 기어 포지션 스위치
CN112013104A (zh) * 2019-08-20 2020-12-01 庆昌产业株式会社 拨盘变速杆装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6470771B2 (en) * 2000-03-31 2002-10-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Transmission system
IT1320405B1 (it) * 2000-06-06 2003-11-26 Campagnolo Srl Dispositivo di comando elettrico per un deragliatore motorizzato perbiciclette.
DE10140279A1 (de) * 2001-08-16 2003-03-06 Ludwig Michelbach Vorrichtung und Verfahren zur Rückkühlung von Kühlmitteln oder Rückkühlmedien oder zur Kältegewinnung
US6698307B2 (en) * 2001-10-23 2004-03-02 Sram Corporation Electronic shifter for a bicycle
DE10203114A1 (de) * 2002-01-25 2003-07-31 Oliver Voelckers Stellelement auf der Basis eines Folienschalters zur Bedienung eines elektronisch gesteuerten elektrischen Gerätes und Verfahren zur Auswertung der durch das Stellelement ausgelösten Schaltimpulse
FR2860914B1 (fr) * 2003-10-14 2006-04-14 Bosch Rexroth Dsi Sas Poignee de commande pour manipulateur
US6991081B2 (en) * 2003-11-26 2006-01-31 Shimano Inc. Shift and break control device
US6927348B1 (en) * 2004-06-29 2005-08-09 Lear Corporation Rotary control switch assembly
JP4591126B2 (ja) * 2005-03-10 2010-12-01 パナソニック株式会社 リモコン送信機
GB2430553B (en) * 2005-04-21 2008-07-02 In2Tec Ltd Rotary electrical switching device
JP2008168751A (ja) * 2007-01-11 2008-07-24 Shimano Inc 自転車用ブレーキ及び変速操作装置
ITMI20070397A1 (it) * 2007-03-01 2008-09-02 Campagnolo Srl Dispositivo di comando per bicicletta e bicicletta che lo comprende
US7414205B1 (en) * 2007-06-18 2008-08-19 Visteon Global Technologies, Inc. Low-cost electronic rotary switch
JP4135161B2 (ja) * 2007-07-14 2008-08-20 公二 宇野 自転車用ブレーキ操作装置
JP2009029345A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Shimano Inc 自転車用ブレーキ及び変速操作装置
US20100319479A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Elkhart Brass Manufacturing Company, Inc. Surface mount rotary control
US10479438B2 (en) 2011-03-31 2019-11-19 Shimano Inc. Bicycle brake and shift operating device
DE202013002491U1 (de) * 2013-03-15 2014-06-17 Rti Sports Vertrieb Von Sportartikeln Gmbh Fahrradgriff-System
JP6287975B2 (ja) * 2015-06-30 2018-03-07 オンキヨー株式会社 回転摘みの回転構造
IT201900004792U1 (it) * 2019-12-31 2021-07-01 Fiac S R L Compressore d'aria

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3300594A (en) * 1965-09-20 1967-01-24 Spectrol Electronics Corp Electric switch having a rotor with a resiliently deformable detent beam member
US4272658A (en) * 1978-11-16 1981-06-09 Beckman Instruments, Inc. Multi-contact rotary switch
US4246453A (en) * 1979-07-12 1981-01-20 Electro Audio Dynamics, Inc. Switch
FR2532106B1 (fr) * 1982-08-20 1985-10-25 Radiotechnique Compelec Dispositif interrupteur a plusieurs voies, tel qu'une comman de multidirectionnelle pour jeu electronique
US4945195A (en) * 1989-03-20 1990-07-31 C & K Components, Inc. Rotary switch
US5057657A (en) * 1990-07-23 1991-10-15 Vedran Skulic Electrical switch actuator mechanism
DE4212319A1 (de) * 1992-04-13 1993-10-14 Fichtel & Sachs Ag Steuervorrichtung

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195381A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Shimano Inc 自転車部品ポジショニング装置
US8777788B2 (en) 2007-02-08 2014-07-15 Shimano Inc. Bicycle component positioning device
WO2011010722A1 (ja) * 2009-07-23 2011-01-27 日産自動車株式会社 シフトノブ
JP2011042354A (ja) * 2009-07-23 2011-03-03 Nissan Motor Co Ltd シフトノブ
US8607663B2 (en) 2009-07-23 2013-12-17 Nissan Motor Co., Ltd. Shift knob
KR101417468B1 (ko) * 2012-12-12 2014-07-08 기아자동차주식회사 기어 포지션 스위치
CN112013104A (zh) * 2019-08-20 2020-12-01 庆昌产业株式会社 拨盘变速杆装置

Also Published As

Publication number Publication date
TW536490B (en) 2003-06-11
JP3996984B2 (ja) 2007-10-24
US6031190A (en) 2000-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1178577A (ja) 自転車の変速モード切換スイッチ
JP5005857B2 (ja) 自転車用モータ駆動式変速機の電気制御装置
EP0901059B1 (en) Multiple-operation joystick
US20020063046A1 (en) Operation switch unit for vehicle
US4087776A (en) Accelerator switch assembly
JP4104179B2 (ja) 車両用ノブスイッチ
JPH0922638A (ja) レバースイッチ装置
JPH1134668A (ja) サンルーフ用駆動装置
JP4624973B2 (ja) シフト装置
JP2005327168A (ja) 力覚付与型入力装置
JP3744643B2 (ja) 多方向入力装置
JP4472514B2 (ja) スイッチ構造
JP2002238218A (ja) 摺動接点スイッチ機構及びモータ
JP7483549B2 (ja) スイッチ用遠隔操作装置
JPH11306925A (ja) 光信号手段を利用した車両用コンビネーションスイッチ装置
JP2000123690A (ja) 複合スイッチ
JPH10255596A (ja) 多方向入力装置
JPS61190620A (ja) コントロ−ルレバ−
JPS6321285B2 (ja)
JP2591914Y2 (ja) 開閉器用操作器
JP4076005B2 (ja) 位置スイッチ付アクチュエータ
CN114899028A (zh) 一种集成式灯光组合开关及其控制方法
KR20000033668A (ko) 카오디오용 다기능 노브장치
JPS6343780Y2 (ja)
JPS5929759Y2 (ja) デンドウガング ノ シヤリヨウソウジユウヨウスイツチソウチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070731

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees