JP2011042354A - シフトノブ - Google Patents

シフトノブ Download PDF

Info

Publication number
JP2011042354A
JP2011042354A JP2010126398A JP2010126398A JP2011042354A JP 2011042354 A JP2011042354 A JP 2011042354A JP 2010126398 A JP2010126398 A JP 2010126398A JP 2010126398 A JP2010126398 A JP 2010126398A JP 2011042354 A JP2011042354 A JP 2011042354A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift knob
shift
grip portion
vehicle
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010126398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5593855B2 (ja
Inventor
Fumihiko Takehara
史彦 竹原
Shoichi Yoshizawa
章一 吉沢
Masato Inoue
真人 井上
Daisuke Yamamoto
大輔 山本
Yusuke Hoshimiya
裕輔 星宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2010126398A priority Critical patent/JP5593855B2/ja
Priority to EP10802342.5A priority patent/EP2457763B1/en
Priority to PCT/JP2010/062429 priority patent/WO2011010722A1/ja
Priority to BR112012001531-1A priority patent/BR112012001531B1/pt
Priority to US13/386,083 priority patent/US8607663B2/en
Priority to CN201080032579.XA priority patent/CN102470752B/zh
Publication of JP2011042354A publication Critical patent/JP2011042354A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5593855B2 publication Critical patent/JP5593855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/04Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means floor mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K20/00Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
    • B60K20/02Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
    • B60K20/08Dashboard means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/25Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using haptic output
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/126Rotatable input devices for instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/133Multidirectional input devices for instruments
    • B60K2360/135Joysticks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/133Multidirectional input devices for instruments
    • B60K2360/137Jog-dials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20576Elements
    • Y10T74/20732Handles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
  • Mechanical Control Devices (AREA)

Abstract

【課題】 誤操作を回避可能なシフトノブを提供すること。
【解決手段】 走行モード切換装置において、把持部の径方向長さは、レバー部材の軸方向第1の位置から、該第1の位置よりも下方であって把持部の下面に至るまで前記第1の位置における径方向長さ以上となるように構成した。
【選択図】 図5

Description

本発明は、運転者の操作により車両の走行モードを切り換えるときに把持するシフトノブに関する。
従来、運転者の操作により走行モードを切り換える装置として、特許文献1に記載の技術が知られている。この公報には、十字方向にゲート溝が形成されたパネルを有し、このパネル下方側から上方側にシフトレバーのロッド部が延び、その先端にシフトノブが配置され、運転者による操作部材として機能している。
特開2002−254944号公報
しかしながら、上記特許文献1に記載の技術にあっては、シフトノブが運転者の服の袖やアクセサリー等に引っかかるおそれがあり、誤操作を招く虞があった。
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、誤操作を回避可能なシフトノブを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、走行モード切換装置において、把持部の径方向長さは、レバー部材の軸方向第1の位置から、該第1の位置よりも下方であって把持部の下面に至るまで第1の位置における径方向長さ以上となるように構成した。
これにより、把持部に服の袖やアクセサリー等が引っかかりにくく、誤操作を回避することができる。
実施例1の車両の車室内部分側面図である。 実施例1の車両のセンターコンソール部分を表す斜視図である。 実施例1のモーメンタリ型シフトスイッチの構成を表す斜視図である。 実施例1のモーメンタリ型シフトスイッチの作動領域を表す概略図である。 実施例1のシフトノブの上面図及び側面図である。 実施例1のフィニッシャゲートの上面図である。 実施例1の図6のA−A部分断面図を表す概略図である。 シフトノブ近傍と運転者等の手との関係を表す概略図である。 実施例1のユーティリティスペースに、運転者等がアクセスした際の手の軌跡及び袖の軌跡を表す図である。 実施例2の車両の車室内部分側面図である。
図1は本発明のシフトノブが適用された実施例1の車両の車室内部分側面図、図2は実施例1の車両のセンターコンソール部分を表す斜視図である。実施例1の走行モード切換装置は、シフトバイワイヤシステムに搭載されるスイッチとして機能するものであり、リンク機構やワイヤによって自動変速機と連結されたセレクトレバーとはその趣が異なる。主な違いは、自動変速機に備えられたマニュアルバルブ等を物理的に動かすものではない点、レンジ位置を確定させて操作感を演出するためのディテント機構等を備えていない点において相違する。また、実施例1の走行モード切換装置は後退走行モード(Rレンジに相当)、前進走行モード(Dレンジに相当)、ニュートラルモード(Nレンジに相当)を選択する際に操作される。一般的な自動変速機のセレクトレバーが選択かつ静止した位置と走行モードが一致しているのに対し、後述するシフトノブ31の初期位置及びモード切換後の位置は常にホームポジションに位置する点で相違する。一般に、このようなスイッチ形式をモーメンタリ型といい、本明細書においても走行モード切換装置の一実施例として、モーメンタリ型シフトスイッチ3と記載する。尚、詳細については後述する。また、実施例1の車両は電気自動車であり、エンジン等の内燃機関を備えず、電動モータの駆動力制御によって種々の走行モードを達成する構成である。ただし、一般的な内燃機関を備えた車両や、ハイブリッド車両であってもよい。
車幅方向に延在されたインストルメントパネル1の車幅方向略中央にはセンターコンソール2が配置されている。センターコンソール2は、運転席4及び図外の助手席との間に立設されている。このセンターコンソール2は、運転席4のシートバック付近に形成された肘掛部2aと、肘掛部2aよりも若干下方において車両前方側に延在されモーメンタリ型シフトスイッチ3が設置される延設部2bと、更に延設部2bよりも下方において車両前方側に形成されトレイ21,カップホルダー22等が配置されたユーティリティスペース2cと、を有する。
図3は実施例1のモーメンタリ型シフトスイッチ3の構成を表す斜視図である。モーメンタリ型シフトスイッチ3はセンターコンソール2内に内装されたシフト基台5に対して固定支持されている。シフト基台5は、車体のフロアパネルに対して固定されるベースブラケット51と、運転者のシフト操作方向を規定するとともに操作された信号をコントロールユニット等に発信するシフトアッセンブリ52と、を有する。シフトアッセンブリ52は、ベースブラケット51に対してボルト53により締結固定される。シフトアッセンブリ52は、車両前後方向のシフト操作時の回動中心となる第1回動軸521を有する。また、この第1回動軸521に一体に形成され第1回動軸521と共に回動しつつ車幅方向のシフト操作時の回動中心となる第2回動軸522とを有する。第2回動軸522には後述するシフトノブ31が取り付けられるレバー部材523が上方に延在されている。
第1回動軸521及び第2回動軸522は中立位置となるように弾性力が付与されており、レバー部材523に何らの外力も作用していない状態では上方を向く位置となる(初期位置:ホームポジション)。図4は実施例1のモーメンタリ型シフトスイッチの作動領域を表す概略図である。実施例1のモーメンタリ型シフトスイッチ3は、その機械的構成によって、ホームポジションから車幅方向にあっては運転席側にのみ回動を許可し(第1の範囲)、ホームポジションから車両前後方向への回動は許可しない。そして、ホームポジションから一旦運転席側に引き寄せて回動させたあと、車両前後方向への回動を許可する(第2の範囲)構成とされている。ここで、運転者側に引き寄せた位置は所定条件成立時(例えば、所定時間の経過等)にニュートラルポジションが選択されたと判断される。よって、RレンジやDレンジを選択するに当たり、ニュートラルポジションを複数回通過しても、それはニュートラルポジションが選択されたとは判断されない。これにより、略T字状の操作を可能としている。
シフトアッセンブリ52の上方には、シフトノブアッセンブリ30が取り付けられている。シフトノブアッセンブリ30は、運転者が把持して操作する操作部材であるシフトノブ31と、シフトノブ31と一体に取り付けられるカバースライド33と、シフトノブ31とカバースライド33との間に配置され、シフトアッセンブリ52に対して固定支持されるフィニッシャゲート32とを有する。カバースライド33は、スライド球面333と、スライド球面333の略中央に形成されシフトノブ31の一部が挿入される貫通孔331と、シフトノブ31とカバースライド33とを一体に組み付けるための嵌め合い部332とを有する。フィニッシャゲート32は、フィニッシャ球面321と、シフトノブ31の操作範囲のみ開口するゲート322とを有する。フィニッシャゲート32とカバースライド33は相対移動可能に形成されている。スライド球面333は、シフトノブ31が操作されゲート322内でシフトノブ31の位置が変化したとしても、常時、車室内側とシフトアッセンブリ52側とを遮蔽可能な範囲に亘って形成されている。
図5はシフトノブ31の上面図及び側面図である。シフトノブ31は、運転者の手等が接触可能な把持部31aと、運転者の手等と非接触となるレバー部31bとを有する。本明細書において把持部か否かは、通常の操作時において運転者の手が接触するか否かによって区別することとし、同一部材から構成されていたとしても、各部位の形状及びその形状に基づく機能に基づいて決定される。例えば、把持部の軸01の垂直方向最大断面積を有する面を把持部の下面(最下面もしくは最下端)とする場合や、同一断面積の筒形状のシフトノブにおいて筒形状のくびれが開始された位置を下面(最下面もしくは最下端)とする場合もある。把持部31aは上面視において最外周が円形状であり、その大きさは一般的な成人の掌よりも若干小さい範囲(例えば直径10cm程度)で設計されている。ここで、レバー部材523の延在する軸01方向をシフトレバー方向と記載し、軸01に沿って上方とはシフトレバー上方と記載し、軸01に沿って下方とはシフトレバー下方と記載する。第1曲面310はシフトレバー上方から下方に向かうほど軸01から拡径するように形成されている。言い換えると、第1曲面310の法線ベクトルは、必ずシフトレバー上方の成分を有する曲面として形成されている。
把持部31aの車両後方側には、滑らかな曲面である第1曲面310が形成されている。この第1曲面310は、言い換えると、軸01の第1の位置における径方向長さが、第1の位置よりも下方位置における径方向長さよりも短い。また、軸01を含む断面(すなわち側面視)の外形が曲線を有する。更に言い換えると、把持部31aの特に軸心から車両後方に向かう領域における径方向長さは、レバー部材523の軸方向第1の位置から、該第1の位置よりも下方であって把持部31aの下面315(最下面もしくは最下端)に至るまで第1の位置における径方向長さ以上に形成されている。すなわち、図5には、把持部31aの軸方向中央位置よりやや上方に第1の位置を設定した例を示しているが、第1の位置を軸方向のどの位置に設定したとしても、下面315(最下面もしくは最下端)に至るまで径方向長さが大きくなることを意味する。
つまり、軸01を含む断面の外形形状に着目したとき、第1の位置をどの位置に設定したとしても、それより下方における把持部31aの径方向長さは、下面315(把持部31aの最下面もしくは最下端)に至るまで増大する関係を有する。実施例1では後述する天面部311においては軸方向下方への変位に対して径方向長さが比例的に増大し、第1曲面310にあっては上に凸の曲線を描くように径方向長さが増大することで、径方向長さの増大特性を変更しているが、最下面に至るまで比例的に増大してもよいし、常に上に凸の曲線を描くように増大してもよい。これにより、運転者等の袖やアクセサリー等が把持部31aに引っかかることを防止している。更に、比例的に増大する直線、或いは、上に凸の曲線であるため、この曲線の法線ベクトルは、軸01方向上側の成分を有するため、袖等が触れたとしても上方側に袖等を逃がすことができ、引っ掛かりを抑制する。尚、下に凸の曲線を描くように増大する構成を組み合わせてもよい。
また、把持部31aのシフトレバー上方には天面部311を有する。天面部311は車両後方よりも車両前方側が高くなるように傾斜した比較的平らな円形傾斜面である。言い換えると、天面部311の法線ベクトルは車両後方向成分を有する。この天面部311は運転者の掌から入力される車両前方への力を広い範囲で受け止める。
ここで、天面部311と第1曲面310との接合部、すなわち、図5の側面図に示すように、側面視において略直線的な天面部311から傾き(曲率)が変わる位置を基準点と定義し、この基準点を通るシフトレバー方向の軸を02と定義し、軸02よりも軸01に近づく方向を内側、軸02よりも軸01から遠ざかる方向を外側と定義する。このとき、第1曲面310は、軸01から拡径するように形成されているだけでなく、基準点から軸02より外側において、軸方向最下端である下面315に向かって拡大する拡大部を有する。言い換えると、シフトノブ31は、比較的平坦な上面から、下方に向けて軸方向の厚みを形成するにあたり、最下端に至るまで軸02からの径方向長さが増大する拡大部としての第1曲面310を有し、この第1曲面310の法線ベクトルは軸02方向上側の成分を有する。よって、袖等が触れたとしても、上方側に袖等を逃がすことができ、引っ掛かりを抑制する。尚、基準点は天面部311の曲率と第1曲面310の曲率とが大きく異なる点として定義されることから、天面部311が平面に限らず、僅かな曲率を有するドーム形状等であってもよいし、多少の凹凸を有する形状等であっても大まかなシルエットに基づいて曲率を判断すればよい。
また、把持部31aの側方から前方には、シフトレバー下方の所定位置の外周より大きく、把持部31aの最大外周よりも小さな範囲で外周側に膨出する膨出部312と、この膨出部312よりもシフトレバー下方において内周側に湾曲した湾曲面313と、この湾曲面313よりも更にシフトレバー下方において外周側に拡径し把持部31aの最大外周を形成する拡径部314とを有する。湾曲面313は車両前方側の湾曲が最もシフトレバー方向に長く形成され、側方に行くに従って短く形成されている。また、拡径部314は第1曲面310と連続的に接続され円盤状の最大外周を形成している。
これら膨出部312,湾曲面313及び拡径部314により運転者の手の指がかかりやすい指掛かり部分を形成し、操作性を向上している。把持部31aとレバー部31bとの間には下面315が形成されている。実施例1の場合、下面315の軸01に垂直な方向の断面は、他の位置の断面積よりも大きくなるように、すなわち、最大断面積と成るように形成されている。また、把持部31aの最大断面積である下面315の軸01を通る最大対角線すなわち直径は、把持部31aのシフトレバー方向長さの最大値よりも大きくなるように形成されている。このように、把持部31aを扁平な形状とすることで、運転者の掌を全体的に受け止めることができ、所謂パームレスト効果を発揮する。例えば、肘掛部2aに肘を乗せ、掌を把持部31aに乗せて待機するような状態が得られる。また、扁平な形状とすることで、車室内空間においてシフトレバーが占有する空間を小さくすることができ、空間内を効率的に使用することができる。
レバー部31bは、カバースライド33の貫通孔331の直径と略同じ直径を有する第1レバー部材316を有する。第1レバー部材316は、カバースライド33の嵌め合い部332に嵌入される爪部317を有し、フィニッシャゲート32を挟んで両者を嵌め合わせ、第1レバー部材316がカバースライド33のスライド球面333よりも所定長さ飛び出した状態で組みつけられる。レバー部31bは、第1レバー部材316より小径であって、かつ、レバー部材523のシャフトと嵌合する第2レバー部材318を有する。
図6はフィニッシャゲート32の上面図である。フィニッシャゲート32は、センターコンソール2の延設部2bに形成された円形の開口2b1からフィニッシャ球面321のみが露出するように設置されている。フィニッシャ球面321にはゲート322が開口している。このゲート322は、後退走行モードを選択するRレンジ位置を形成するリバースゲート322bと、前進走行モードを選択するDレンジ位置を形成するドライブゲート322cと、リバースゲート322bとドライブゲート322cとの中間に位置しニュートラルレンジ位置を形成するニュートラルゲート322dと、を有する。また、ニュートラルゲート322dの助手席側にはホームポジションを形成するホームゲート322aを有する。言い換えると、フィニッシャゲート32は、シフトノブ31が所定範囲で作動する切り欠きを有し、所定範囲以外を覆う曲面状の部材である。ここで、切り欠きとは上記各ゲート322を表し、上記の第1の範囲はホームゲート322aからニュートラルゲート322dに掛けて形成された切り欠きの範囲に相当し、第2の範囲はニュートラルゲート322dからリバースゲート322b及びドライブゲート322cに掛けて形成された切り欠きの範囲に相当する。図6の点線で示すように、ホームポジション時において、ホームゲート322aの縁部は、シフトノブ31により完全に覆われて露出しない状態とされている。
図7は図6のA−A部分断面図を表す概略図である。図7の点線で示すように、フィニッシャゲート32のゲート部分の補助線は、側面視において把持部31aの下面の補助線よりシフトレバー上方となるように配置されている。言い換えると、ゲート部分の補助線と下面315の補助線とが回動中心方向から見て交点を持つように配置されている。これにより、把持部31aは、フィニッシャゲート32と極めて近い距離で配置され、レバー部分がほとんど露出しないように配置されている。また、フィニッシャ球面321の曲率及びカバースライド33のスライド球面333の曲率は、第1回動軸521及び第2回動軸522を回動中心とした一定曲率により形成されている。これにより、シフトノブ31をどの方向に操作しても把持部31aの下面315とフィニッシャゲート32との間の距離を一定に保つ。同様に、フィニッシャゲート32とスライド球面333との距離も一定に保つ。これらは、言い換えると、把持部31aとフィニッシャゲート32との距離、及びフィニッシャゲート32とカバースライド33との距離を極めて近接させることができることを意味する。シフトレバー操作によって干渉が生じることが無いからである。
このことは、また、フィニッシャゲート32からシフトレバー上方に飛び出す部分を極めて短く設定できることを意味する。すなわち、レバー部31b及びレバー部材523の長さを短く設定することができ、小さなシフトストロークによって走行モードを切り換えることができるのである。実施例1のように把持部31aを掌全体で包み込むように掴むタイプにあっては、手首の動作でシフトレバー操作を達成可能である。
次に、上記構成に基づく作用について説明する。図8はシフトノブ31近傍と運転者等の手との関係を表す概略図である。図8(a)は比較例の把持部を示し、図8(b)は実施例1の把持部31aを示す。比較例は、把持部の形状としてレバー部をフィニッシャゲートよりも上方まで延在させ、その後、拡径して把持部を形成したものである。比較例の場合、運転者の袖や腕にはめたアクセサリー等が把持部自体に引っかかる、もしくは把持部とフィニッシャゲートとの間に入り込んで引っかかりやすい。この場合、意図せぬシフトレバー操作がなされる虞があり、好ましくない。特に、実施例1のようにモーメンタリ型シフトスイッチ3の場合、自動変速機のディテント機構のような大きな反力は設定されていないため、容易に操作されてしまう。
尚、実施例1のようにフィニッシャゲートのゲートがT字状の場合、ホームポジションにおける前後方向への入力ではもともとシフトレバー操作が規制されるため問題ない。しかし、実際には斜めの力が入ることが多く、その場合には、車幅方向成分の力によって誤操作されるおそれがある。また、運転者側に引き寄せた位置をニュートラルポジションに設定していると、例えば前進走行モードが選択されている状態で、意図しない走行モードであるニュートラルポジションが選択される虞がある。これを回避するには、ニュートラルポジションが選択されたことを確定するまでの判断時間を長く取ることが考えられる。しかし、この時間が長くなると、運転者がニュートラルポジションを選択する際に長い時間、ずっとシフトレバーを引き寄せ続けなければならず、違和感となる。
これに対し、実施例1の把持部31aは、把持部31aとフィニッシャゲート32との距離が極めて近接して配置されているため、把持部31aとフィニッシャゲート32との間の隙間が狭く、袖等が極めて入り込みにくい。加えて、把持部31aの形状として、第1曲面310は、軸01の第1の位置における径方向長さが、第1の位置よりも下方位置における径方向長さよりも短い。また、軸01を含む断面(すなわち側面視)の外形が曲線を有する。更に、この曲線の法線ベクトルは、軸01方向上側の成分を有する。これにより、袖がかかったとしても、引っかかることなく第1曲面310に沿って前方に逃がすことになり、意図しないシフトレバー操作を回避することができる。また、運転者側に引き寄せてから操作する構成であるため、把持部31aの最下面運転者側とカバースライド33との間には比較的大きな隙間が形成されるが、この隙間に引っかかったとしても、助手席側にはそもそも移動しない構成であり、特に問題は無い。
図9はユーティリティスペース2cのカップホルダー22に飲み物を置き、運転者等が飲み物を取ろうとした際の手の軌跡及び袖の軌跡を表す図である。実施例1では、モーメンタリ型シフトスイッチ3を扁平な形状とし、短いストロークでシフトレバー操作ができる構成を採用しているため、モーメンタリ型シフトスイッチ3をセンターコンソール2の比較的車両後方側に配置している。そして、インストルメントパネル1とセンターコンソール2との間に創出された空間にユーティリティスペース2cを設けている。このとき、比較例のような把持部であると、袖の軌跡が示すように、ユーティリティスペース2cにアクセスするたびに引っかかってしまい、ユーティリティスペース2cの有用性は極端に低下してしまう虞がある。これに対し、実施例1では、袖等が引っかかりにくい構成を採用することで、ユーティリティスペース2cの有用性を向上することができる。
以上説明したように、実施例1にあっては下記に列挙する作用効果を得ることができる。
(1)上端に把持部31aを有するレバー部31b及びレバー部材523(レバー部材)の回動により複数の走行モードを切換可能とする走行モード切換装置のシフトノブ31において、把持部31aは、軸01の第1の位置における径方向長さが、第1の位置よりも下方位置における径方向長さよりも短く構成されている。言い換えると、把持部21aの径方向長さは、レバー部31b及びレバー部材523(レバー部材)の軸方向第1の位置から、該第1の位置よりも下方であって把持部31aの下面315(最下面)に至るまで第1の位置における径方向長さ以上である。よって、把持部31aに服の袖やアクセサリー等が引っかかりにくく、誤操作を回避することができる。
(2)把持部31aは、径方向の最大長さが、軸方向長さよりも長い。すなわち、把持部31aを扁平な形状とすることで、運転者の掌を全体的に受け止めることができ、所謂パームレスト効果を発揮することができる。また、扁平な形状とすることで、車室内空間におけるシフトレバーが占有する空間を小さくすることができ、空間内を効率的に使用することができる。
(3)把持部31aは、軸01を含む断面(側面視)の外形が曲線を有する。よって、袖等が触れたとしても、これを滑らかに逃がし、引っ掛かりを抑制することができる。
(4)第1曲面310の法線ベクトルは、軸01方向上側の成分を有する。よって、袖等がかかったとしても引っかかることなく第1曲面310に沿って前方に逃がすことができ、引っ掛かりを抑制することができる。
(5)第1の位置よりも上方において、第1の位置の上面視外周よりも大きく、第1の位置よりも下方位置における上面視外周よりも小さな膨出部312を有する。これにより、運転者の手の指がかかりやすい指掛かり部分を形成し、操作性を向上することができる。また、膨出量を下方位置における上面視外周よりも小さくしたため、アクセサリー等の引っ掛かりを抑制することができる。
(6)モーメンタリ型シフトスイッチ3は車室内のセンターコンソール2に配置されており、膨出部312が車両前後方向前方に膨出するように取り付けられている。すなわち、運転者の袖等は車両前方側から引っかかることは極めて稀であるため、引っ掛かりを抑制することができる。
(7)把持部31aは、軸01直交方向に対して傾斜する天面部311を有する。よって、天面部311により運転者の掌から入力される車両前方への力を広い範囲で受け止めることができ、操作性を向上することができる。
(8)モーメンタリ型シフトスイッチ3に把持部31aを適用した。モーメンタリ型の場合、軽い力でレバー操作が生じやすく誤操作が生じやすいが、上記各構成を採用することで、誤操作を回避することができる。
(9)上端に把持部31aを有するレバー部31b及びレバー部材523(レバー部材)の回動により複数の走行モードを切換可能とする走行モード切換装置のシフトノブ31において、把持部31aは、上端に形成された天面部311と、該天面部311から曲率(傾き)が変わる基準点を通る軸02の外側であって基準点から軸方向最下端に向かって拡大する拡大部であるである第1曲面310と、を有する。よって、把持部31aに服の袖やアクセサリー等が引っかかりにくく、誤操作を回避することができる。尚、この第1曲面310はシフトノブ31の全周に形成されている必要は無く、袖等が引っかかる可能性の高い領域に形成されていればよい。
次に実施例2について説明する。基本的な構成は実施例1と同じであるため異なる点についてのみ説明する。図10は実施例2の車両の車室内部分側面図である。実施例1ではセンターコンソールにモーメンタリ型シフトスイッチ3を配置した。これに対し、実施例2では、インストルメントパネル1にモーメンタリ型シフトスイッチ3を配置したものである。例えば、運転席と助手席の間がウォークスルーによって後席側に移動可能な車両の場合、乗員の移動に伴って引っ掛かりが生じる場合がある。このとき、本願発明を適用することで、引っ掛かりが生じにくくなり、誤操作を回避することができる。尚、インストルメントパネル1にモーメンタリ型シフトスイッチ3を配置する場合には、第1曲面310を車室内方向において上方側とし、湾曲面313を車室内方向において下方側とすることが好ましい。この場合、乗員が不用意にモーメンタリ型シフトスイッチ3にゴミ袋等を引っ掛けて使用するような事態を回避できるからである。
(10)モーメンタリ型シフトスイッチ3は車室内のインストルメントパネル1に配置されており、第1曲面310が車両上下方向上方に形成される。これにより、乗員が不用意にモーメンタリ型シフトスイッチ3にゴミ袋等を引っ掛けて使用するような事態を回避できる。
(他の実施例)
以上走行モード切換装置の発明に関し実施例1,2に基づいて説明したが、他の構成であっても、本発明に含まれる。例えば、実施例ではモーメンタリ型シフトスイッチとして説明したが、シフトバイワイヤ形式に限らず、通常の自動変速機に係る他のゲート式シフト装置や、レンジ選択式シフト装置に適用しても良い。また、実施例では、電動車両について説明したが、エンジンを備えたハイブリッド車両に適用してもよい。
また、実施例1では、第1曲面310を形成したが、曲面に限らず平らな傾斜面を形成してもよい。また、実施例では、膨出部312を有する構成としたが、全体的に第1曲面310を形成し、膨出部312を備えていない構成としてもよい。また、膨出部の位置を部分的に形成したが、全周に亘って膨出部を形成してもよい。
1 インストルメントパネル
2 センターコンソール
3 モーメンタリ型シフトスイッチ
4 運転席
31 シフトノブ
31a 把持部
31b レバー部
32 フィニッシャゲート
33 カバースライド
315 下面
321 フィニッシャ球面
322 ゲート
333 スライド球面
521 第1回動軸
522 第2回動軸
523 レバー部材

Claims (10)

  1. 上端に把持部を有するレバー部材の回動により複数の走行モードを切換可能とする走行モード切換装置のシフトノブにおいて、
    前記把持部の径方向長さは、前記レバー部材の軸方向第1の位置から、該第1の位置よりも下方であって前記把持部の下面に至るまで前記第1の位置における径方向長さ以上であることを特徴とするシフトノブ。
  2. 請求項1に記載のシフトノブにおいて、
    前記把持部は、径方向の最大長さが、軸方向長さよりも長いことを特徴とするシフトノブ。
  3. 請求項1または2に記載のシフトノブにおいて、
    前記把持部は、前記軸を含む断面の外形が曲線を有することを特徴とするシフトノブ。
  4. 請求項3に記載のシフトノブにおいて、
    前記曲線の法線ベクトルは、前記シフトレバーの軸直交方向上側の成分を有することを特徴とするシフトノブ。
  5. 請求項4に記載のシフトノブにおいて、
    前記把持部を車室内のインストルメントパネルに配置するときは、前記曲線が車両上下方向上方に形成されることを特徴とするシフトノブ。
  6. 請求項1ないし5いずれか一つに記載のシフトノブにおいて、
    前記第1の位置よりも上方において、前記第1の位置の上面視外周よりも大きく前記第1の位置よりも下方位置における上面視外周よりも小さな膨出部を有することを特徴とするシフトノブ。
  7. 請求項6に記載のシフトノブにおいて、
    前記把持部を車室内のセンターコンソールに配置するときは、前記膨出部が車両前後方向前方に膨出することを特徴とするシフトノブ。
  8. 請求項1ないし7いずれか一つに記載のシフトノブにおいて、
    前記把持部は、軸直交方向に対して傾斜する天面部を有することを特徴とするシフトノブ。
  9. 請求項1ないし8いずれか1つに記載のシフトノブにおいて、
    前記走行モード切換装置は、操作後に運転者の意思に係らず初期位置に戻るモーメンタリ型であることを特徴とするシフトノブ。
  10. 上端に把持部を有するレバー部材の回動により複数の走行モードを切換可能とする走行モード切換装置のシフトノブにおいて、
    前記把持部は、上端に形成された天面部と、該天面部から曲率が変わる基準点を通る軸の外側であって当該基準点から軸方向最下端に向かって拡大する拡大部と、を有することを特徴とするシフトノブ。
JP2010126398A 2009-07-23 2010-06-02 シフトノブ Active JP5593855B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010126398A JP5593855B2 (ja) 2009-07-23 2010-06-02 シフトノブ
EP10802342.5A EP2457763B1 (en) 2009-07-23 2010-07-23 Shift knob
PCT/JP2010/062429 WO2011010722A1 (ja) 2009-07-23 2010-07-23 シフトノブ
BR112012001531-1A BR112012001531B1 (pt) 2009-07-23 2010-07-23 Botão de desvio
US13/386,083 US8607663B2 (en) 2009-07-23 2010-07-23 Shift knob
CN201080032579.XA CN102470752B (zh) 2009-07-23 2010-07-23 变速旋钮

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009172341 2009-07-23
JP2009172341 2009-07-23
JP2010126398A JP5593855B2 (ja) 2009-07-23 2010-06-02 シフトノブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011042354A true JP2011042354A (ja) 2011-03-03
JP5593855B2 JP5593855B2 (ja) 2014-09-24

Family

ID=43499194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010126398A Active JP5593855B2 (ja) 2009-07-23 2010-06-02 シフトノブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8607663B2 (ja)
EP (1) EP2457763B1 (ja)
JP (1) JP5593855B2 (ja)
CN (1) CN102470752B (ja)
BR (1) BR112012001531B1 (ja)
WO (1) WO2011010722A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182541A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2015182539A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2015182540A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2015182538A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2021167180A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6013970B2 (ja) * 2013-05-21 2016-10-25 株式会社東海理化電機製作所 シフト操作装置
CN105196875B (zh) * 2015-10-27 2018-07-31 北京新能源汽车股份有限公司 车辆的副仪表板组件以及具有其的车辆
CN106230429A (zh) * 2016-07-26 2016-12-14 京东方科技集团股份有限公司 旋钮及显示装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127260A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Isuzu Motors Ltd チェンジレバーブーツ及びチェンジレバーブーツ取付構造
JPH1178577A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Sansha Electric Mfg Co Ltd 自転車の変速モード切換スイッチ
JP2007210548A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toyota Motor Corp 操作装置
JP2008526605A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト ロータリスイッチを備えた操作装置
JP2009113584A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd シフト装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2519439A1 (fr) * 1982-01-06 1983-07-08 Renault Dispositif de commande de boite de vitesses automatique de vehicule
DE19706625B4 (de) * 1996-03-01 2006-05-04 Volkswagen Ag Fahrstufenschaltvorrichtung für ein Automatikgetriebe
US6038937A (en) * 1998-03-26 2000-03-21 Prince Corporation Shifter with integral connector
US6564661B2 (en) * 2001-02-01 2003-05-20 Grand Haven Stamped Products, Division Of Jsj Corporation Storable shifter with electronic gear shift reset
JP4574038B2 (ja) 2001-03-02 2010-11-04 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
DE102007037707A1 (de) * 2007-08-09 2009-02-19 Zf Friedrichshafen Ag Betätigungseinrichtung mit Gangwahlelement und zusätzlicher Parksperrenbetätigung

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08127260A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Isuzu Motors Ltd チェンジレバーブーツ及びチェンジレバーブーツ取付構造
JPH1178577A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Sansha Electric Mfg Co Ltd 自転車の変速モード切換スイッチ
JP2008526605A (ja) * 2005-01-14 2008-07-24 ツェットエフ フリードリヒスハーフェン アクチエンゲゼルシャフト ロータリスイッチを備えた操作装置
JP2007210548A (ja) * 2006-02-13 2007-08-23 Toyota Motor Corp 操作装置
JP2009113584A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Honda Motor Co Ltd シフト装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015182541A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2015182539A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2015182540A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2015182538A (ja) * 2014-03-24 2015-10-22 マツダ株式会社 車両用シフト装置
JP2021167180A (ja) * 2020-04-13 2021-10-21 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
JP7353229B2 (ja) 2020-04-13 2023-09-29 株式会社東海理化電機製作所 シフト装置
US11796050B2 (en) 2020-04-13 2023-10-24 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Shift device with shift body that can be inhibited from displacement

Also Published As

Publication number Publication date
BR112012001531B1 (pt) 2020-09-29
EP2457763A4 (en) 2013-08-07
EP2457763A1 (en) 2012-05-30
EP2457763B1 (en) 2014-04-23
CN102470752A (zh) 2012-05-23
US8607663B2 (en) 2013-12-17
WO2011010722A1 (ja) 2011-01-27
US20120260764A1 (en) 2012-10-18
BR112012001531A2 (pt) 2016-03-15
JP5593855B2 (ja) 2014-09-24
CN102470752B (zh) 2015-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5593855B2 (ja) シフトノブ
WO2015072393A1 (ja) 車両用センターコンソール構造
US8960361B2 (en) Control device for a motor vehicle
JP2003327059A (ja) 車両用入力装置
JP6156301B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP2015182541A (ja) 車両用シフト装置
JP5439999B2 (ja) 走行モード切換装置
JP6003785B2 (ja) 車両のシフト装置
CN113531105A (zh) 换档装置
JP5439998B2 (ja) 走行モード切換装置
JP5353515B2 (ja) 走行モード切換装置
JP6079769B2 (ja) 車両用シフト装置
JP2004074927A (ja) シフト装置
JP6245121B2 (ja) 車両用シフタ装置
JP6090339B2 (ja) 車両用シフト装置
JP2024002446A (ja) シフトレバー装置及び車両
JP2007308082A (ja) 変速操作装置
JP5062019B2 (ja) 車両用操作装置
JP2001180324A (ja) コラム式変速操作装置
JP3595919B2 (ja) キーインタロックケーブルの配索構造
CN113363099A (zh) 开关装置
JP2008049793A (ja) 車両用自動変速機の操作装置
JP2009126354A (ja) 運転装置
JP2008056181A (ja) 車両室内の前部構造
JP2019010982A (ja) シフトレバー装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140708

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140721

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5593855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151