JPH1173725A - 情報信号記録再生システム、情報記録装置、情報信号再生装置および情報信号記録再生方法 - Google Patents

情報信号記録再生システム、情報記録装置、情報信号再生装置および情報信号記録再生方法

Info

Publication number
JPH1173725A
JPH1173725A JP9234693A JP23469397A JPH1173725A JP H1173725 A JPH1173725 A JP H1173725A JP 9234693 A JP9234693 A JP 9234693A JP 23469397 A JP23469397 A JP 23469397A JP H1173725 A JPH1173725 A JP H1173725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recording
medium
signal
information signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9234693A
Other languages
English (en)
Inventor
Nozomi Ikeda
望 池田
Akira Ogino
晃 荻野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP9234693A priority Critical patent/JPH1173725A/ja
Priority to US09/131,095 priority patent/US6282654B1/en
Priority to KR10-1998-0033237A priority patent/KR100520915B1/ko
Priority to CA002245427A priority patent/CA2245427A1/en
Priority to MYPI98003962A priority patent/MY120455A/en
Priority to CN98116945A priority patent/CN1132358C/zh
Publication of JPH1173725A publication Critical patent/JPH1173725A/ja
Priority to US09/854,984 priority patent/US6574735B2/en
Priority to US09/879,302 priority patent/US7434265B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/10Protecting distributed programs or content, e.g. vending or licensing of copyrighted material ; Digital rights management [DRM]
    • G06F21/16Program or content traceability, e.g. by watermarking
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/0021Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
    • G11B20/00485Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
    • G11B20/00557Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein further management data is encrypted, e.g. sector headers, TOC or the lead-in or lead-out areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00731Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction
    • G11B20/00746Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number
    • G11B20/00753Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags
    • G11B20/00768Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a digital rights management system for enforcing a usage restriction wherein the usage restriction can be expressed as a specific number wherein the usage restriction limits the number of copies that can be made, e.g. CGMS, SCMS, or CCI flags wherein copy control information is used, e.g. for indicating whether a content may be copied freely, no more, once, or never, by setting CGMS, SCMS, or CCI flags
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00884Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm
    • G11B20/00913Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a watermark, i.e. a barely perceptible transformation of the original data which can nevertheless be recognised by an algorithm based on a spread spectrum technique
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91321Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy protection control signal, e.g. a record inhibit signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/91328Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal the copy protection signal being a copy management signal, e.g. a copy generation management signal [CGMS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/913Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection
    • H04N2005/91307Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal
    • H04N2005/9135Television signal processing therefor for scrambling ; for copy protection by adding a copy protection signal to the video signal by superimposing the spectrally spread copy protection signal onto the video signal

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報信号の複製を個人使用のための複製に限
ることができるようにする。 【解決手段】 入力端子11を通じて入力されたデジタ
ル映像信号をディスク100に記録する場合に、媒体固
有情報読み出し部17によりディスク100から読み出
されたディスク100の媒体固有情報(TOCのシリア
ルナンバー)をSS付加情報生成部14においてスペク
トラム拡散し、SS付加情報重畳部15において、スペ
クトラム拡散した媒体固有情報を重畳したデジタル映像
信号S2を記録媒体100に記録するようにする。再生
時においては、記録媒体に記録されている映像信号に重
畳されている媒体固有情報と、その映像信号が記録され
ている記録媒体の媒体固有情報とが一致している場合に
のみ再生を可能にするようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えば、映像信
号などの情報信号に付加情報を付加して記録媒体に記録
し、再生時には、情報信号に付加されている付加情報を
取り出して再生制御を行うようにする記録再生システ
ム、記録再生方法、これらのシステム、方法に用いる記
録装置および再生装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタルVTRやDVD(デジタ
ルビデオディスク)の再生装置、および、これらの装置
を用いて再生できるソフトウエアが数多く提供されるよ
うになってきており、家庭においてもデジタル化された
映像信号や音声信号を手軽に再生し、画質、音質のよい
映像、音声を視聴することができるようになってきてい
る。
【0003】また、インターネットやCD−ROM(コ
ンパクトディスクROM)などの記録媒体などを介して
デジタル化された映像信号や音声信号、あるいは、プロ
グラムが豊富に提供されるようになってきており、これ
らインターネットやCD−ROMなどを介して提供され
るデジタル化されたソフトウエアをパーソナルコンピュ
ータなどを用いて利用することが広く行われるようにな
ってきている。
【0004】しかし、一方で、このように豊富に提供さ
れるようになったデジタル化された映像信号などのソフ
トウエアが無制限に複製されてしまうおそれがあるとい
う問題がある。このため、従来から、映像信号や音声信
号などの情報信号の違法な複製を防止するための各種の
複製防止方法が採用されている。
【0005】複製防止方法の1つとして、CGMS(c
opy generation management
system)と呼ばれる複数世代の複製制限方式が
ある。この方式は、複製自由、1世代だけ複製可、複製
禁止の3段階で複製制御情報を情報信号に埋め込んでお
くものである。例えば、複製自由の場合には、「0
0」、第1世代だけ複製可の場合には、「10」、複製
禁止の場合には、「11」というように2ビットの複製
制御情報を情報信号に埋め込む。ただし、複製禁止の場
合には、複製制御情報は情報信号には生め込まない。
【0006】そして、情報信号を記録媒体に複製する場
合に、情報信号に埋め込まれているCGMS方式の複製
制御情報を検出し、検出した複製制御情報に応じた複製
制御を行う。この場合、複製禁止の場合には、複製制御
情報は埋め込まれないので、複製制御情報が検出できな
かった場合には、情報信号の複製はできないようにされ
る。
【0007】このように、単に複製禁止、許可の制御だ
けでなく、第1世代であれば複製を認めるようにするこ
ともできるようにされ、柔軟な複製防止制御ができるよ
うになってきている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところが、例えば、C
GMS方式などを用いて複製防止制御を行う場合、複製
自由あるいは第1世代だけ複製可の複製制御情報を情報
信号に付加した場合であっても、情報信号の提供者側に
してみると、情報信号の複製は、家庭などにおいて、個
人が使用するために行う、いわゆる個人使用のための複
製に限りたいとする要求がある。
【0009】つまり、個人が家庭などにおいて、情報信
号を記録媒体に複製し、その個人が、複製した情報信号
を利用する場合には問題はないが、たとえ複製が許可さ
れている情報信号であっても、複製が多数回行われるこ
とによって、その複製された情報信号が一般に広く流出
してしまうようなことは、情報信号の提供者側にとって
は好ましいことではない。
【0010】このような複製された情報信号の流出を防
止するため、情報信号の提供者側が、情報信号を提供す
るに当たり、提供する情報信号に複製禁止の複製制御情
報を付加することが多くなったり、情報信号の提供料自
体が高くなることも考えられる。この場合には、個人使
用のための複製も制限されることにもなり好ましくな
い。
【0011】以上のことにかんがみ、この発明は、複製
が許可されている情報信号であっても、その情報信号の
複製を個人使用のための複製に限るようにすることがで
きる情報信号記録再生システム、情報信号記録再生方
法、これらのシステムおよび方法で用いられる記録装置
および再生装置を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の発明の情報信号記録再生システム
は、記録媒体に関する情報である媒体関連情報が、記録
媒体上の情報信号とは別個の領域、あるいは、記録媒体
に付随する部分に予め記録されている記録媒体を用い、
情報信号を前記記録媒体に記録する記録装置部と、前記
記録媒体に記録された情報信号を再生する再生装置部と
からなる情報信号記録再生システムであって、前記記録
装置部は、前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体
に付随する部分から前記媒体関連情報を読み出す記録側
の媒体関連情報読み出し手段と、前記記録側の媒体関連
情報読み出し手段により読み出された前記媒体関連情報
を前記情報信号に付加する情報付加手段と、前記情報付
加手段により前記媒体関連情報が付加された前記情報信
号を前記記録媒体に記録する記録手段とを備え、前記再
生装置部は、前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒
体に付随する部分から前記媒体関連情報を読み出す再生
側の媒体関連情報読み出し手段と、前記記録媒体から情
報信号を読み出す情報信号読み出し手段と、前記情報信
号読み出し手段からの前記情報信号に付加されている前
記媒体関連情報を検出する検出手段と、前記再生側の媒
体関連情報読み出し手段からの前記媒体関連情報と、前
記検出手段からの前記媒体関連情報とが一致しているか
否かを判別する判別手段と、前記判別手段により、前記
再生側の媒体関連情報読み出し手段からの前記媒体関連
情報と、前記検出手段からの前記媒体関連情報とが一致
している場合に、前記情報信号の再生を行うように制御
する再生制御手段とを備えることを特徴とする。
【0013】この請求項1に記載の発明の情報信号記録
再生システムによれば、情報信号を記録しようとする場
合には、記録側の媒体関連情報読み出し手段により、情
報信号を記録する記録媒体、あるいは、記録媒体に付随
する部分から媒体関連情報が読み出される。そして、読
み出された媒体関連情報は、情報付加手段により情報信
号に付加され、この媒体関連情報が付加された情報信号
が記録媒体に記録される。この媒体関連情報は、例えば
記録媒体毎に固有の情報であり、例えば、記録媒体がデ
ィスクの場合には、そのディスクのTOC(テーブル・
オブ・コンテンツ)に記録されているシリアルナンバー
などである。
【0014】そして、記録媒体に記録された情報信号の
再生時においては、再生側の媒体関連情報読み出し手段
により、再生しようとする記録媒体、あるいは、この記
録媒体に付随する部分から、その記録媒体の媒体関連情
報が読み出される。また、検出手段により、再生しよう
とする情報信号に付加されている媒体関連情報が検出さ
れる。
【0015】これら再生側の媒体関連情報読み出し手段
により読み出された媒体関連情報と、検出手段により情
報信号から検出された媒体関連情報とが一致している場
合に、情報信号の再生が行われるようにされる。
【0016】つまり、記録装置部により通常通りに記録
処理が行われた場合には、情報信号に付加される媒体関
連情報と、その情報信号が記録される記録媒体の媒体関
連情報とは一致する。しかし、他の方法により、例え
ば、記録媒体に記録されている情報全体を、そのまま他
の記録媒体にコピーするようにした場合には、記録媒体
の媒体関連情報と、これに記録された情報信号の媒体関
連情報とは一致しない。
【0017】したがって、前述のように、情報信号に付
加されている媒体関連情報と、その情報信号が記録され
た記録媒体の媒体関連情報とが一致している場合には、
情報信号は通常の方法で、個人使用のために複製された
情報信号であると判断し、再生するようにする。逆に、
情報信号に付加されている媒体関連情報と、その情報信
号が記録された記録媒体の媒体関連情報とが一致してい
ない場合には、その情報信号は、通常の方法以外の方法
で複製されたものであると判断し再生しないようにす
る。
【0018】これにより、記録装置部により通常の方法
で複製された情報信号は何等問題なく再生することがで
きるが、通常以外の方法で複製された情報信号は、再生
することができないので、個人使用を目的とした複製以
外の情報信号の複製を防止することができる。
【0019】また請求項2に記載の発明は、請求項1に
記載の情報信号記録再生システムであって、前記記録装
置部は、前記記録側の媒体関連情報読み出し手段からの
前記媒体関連情報をスペクトラム拡散する拡散手段を備
え、前記記録装置部の前記情報付加手段は、前記拡散手
段によりスペクトラム拡散された前記媒体関連情報を、
記録する前記情報信号に重畳するものであり、前記再生
装置部の検出手段は、スペクトラム逆拡散を行うことに
より、前記情報信号にスペクトラム拡散されて重畳され
ている前記媒体関連情報を取り出すものであることを特
徴とする。
【0020】この請求項2に記載の発明の情報信号記録
再生システムによれば、記録装置部においては、拡散手
段によりスペクトラム拡散された媒体関連情報が記録す
る情報信号に重畳される。そして、再生装置部において
は、検出手段によりスペクトラム逆拡散が行われて再生
する情報信号に重畳されている媒体関連情報が検出する
ようにされる。
【0021】このように、媒体関連情報はスペクトラム
拡散されて情報信号に重畳されるので、情報信号に重畳
されている媒体関連情報と、この情報信号が記録されて
いる記録媒体の媒体関連情報とが異なっている場合など
において、情報信号に重畳されている媒体関連情報を不
正に改ざんし、当該記録媒体の媒体関連情報と一致させ
るなどというような不正を行うことができないようにさ
れる。
【0022】また、請求項3に記載の発明の情報信号記
録再生システムは、請求項1に記載の情報信号の記録再
生システムであって、前記記録装置部は、前記記録側の
媒体関連情報読み出し手段からの前記媒体関連情報を微
小レベルの信号する信号レベル変換手段を備え、前記情
報付加手段は、前記信号レベル変換手段により微小レベ
ルの信号とされた前記媒体関連情報を、記録する前記情
報信号に付加するものであり、前記再生装置部の検出手
段は、前記情報信号に微小レベルの信号として付加され
ている前記媒体関連情報を取り出すものであることを特
徴とする。
【0023】この請求項3に記載の情報信号記録再生シ
ステムによれば、記録する情報信号に付加される媒体関
連情報は、レベル変換手段により微小レベルの信号とさ
れて、情報信号に付加され、再生装置部においては、検
出手段により微小レベルの信号として付加された媒体関
連情報が検出するようにされる。
【0024】これにより、各種の方法で、媒体関連情報
をいわゆる電子透かし情報(ウォーターマーク)として
情報信号に付加することができ、さらに、情報信号に付
加された電子透かし情報を検出して用いることができ
る。また、媒体関連情報は微小レベルの信号とされるの
で、情報信号に付加された媒体関連情報を容易に改ざん
したりすることができないようにされる。
【0025】また請求項4に記載の発明の情報信号記録
再生システムは、請求項1に記載の情報信号記録再生シ
ステムであって、前記記録装置部は、前記記録側の媒体
関連情報読み出し手段からの前記媒体関連情報を暗号化
する暗号化手段を備え、前記記録装置部の前記情報付加
手段は、前記暗号化手段により暗号化された前記媒体関
連情報を、記録する前記情報信号に付加するものであ
り、前記再生装置部の検出手段は、情報信号に暗号化さ
れて付加されている前記媒体関連情報を抽出し、復号化
することにより、前記情報信号に付加されている前記媒
体関連情報を取り出すものであることを特徴とする。
【0026】この請求項4に記載の情報信号記録再生シ
ステムによれば、記録する情報信号に付加される媒体関
連情報は、暗号化手段により暗号化されて、情報信号に
付加され、再生装置部においては、検出手段により情報
信号に付加されている暗号化された媒体関連情報が復号
化されて検出するようにされる。
【0027】これにより、媒体関連情報は暗号化されて
情報信号に重畳されるので、情報信号に重畳された媒体
関連情報を不正に改ざんするなどのことが容易に行えな
いようにされる。
【0028】また、請求項5に記載の発明の情報信号記
録再生システムは、請求項1、請求項2、請求項3また
は請求項4に記載の情報信号記録再生システムであっ
て、前記再生装置部は、前記判別手段の判別結果が、前
記再生側の媒体関連情報読み出し手段からの前記媒体関
連情報と、前記検出手段からの前記媒体関連情報とが一
致していないことを示すものであるときに、再生しよう
とする前記記録媒体に記録されている前記情報信号を消
去する情報信号消去手段を備えることを特徴とする。
【0029】この請求項5に記載の情報信号記録再生シ
ステムによれば、情報信号に重畳、付加されている媒体
関連情報と、この情報信号が記録されている記録媒体の
媒体関連情報とが異なっている場合には、記録媒体に記
録されている情報信号は、通常の方法により適正に複製
されたものではないと判断し、情報信号消去手段により
情報信号が使用できないようにされる。
【0030】これにより、不当に複製された情報信号を
使用できないようにすることができると共に、情報信号
の不当な複製自体を防止することができる。
【0031】また請求項6に記載の発明の情報信号記録
再生システムは、請求項1、請求項2、請求項3、請求
項4または請求項5に記載の情報信号記録再生システム
であって、前記再生装置部は、前記判別手段の判別結果
が、前記再生側の媒体関連情報読み出し手段からの前記
媒体関連情報と、前記検出手段からの前記媒体関連情報
とが一致していないことを示すものであるときに、情報
信号が再生されないことを通知する通知手段とを備える
ことを特徴とする。
【0032】この請求項6に記載の発明の情報信号記録
再生システムによれば、情報信号に重畳、付加されてい
る媒体関連情報と、この情報信号が記録されている記録
媒体の媒体関連情報とが異なっている場合には、当該情
報信号は再生されないようにされるが、この場合には、
情報信号が生成されないことが通知手段により通知され
る。
【0033】これにより、ユーザは、情報信号に重畳、
付加されている媒体関連情報と、この情報信号が記録さ
れている記録媒体の媒体関連情報とが異なっているため
に情報信号が再生されないことを知ることができ、情報
信号が再生されない場合に、再生装置部の故障と間違え
ることもない。
【0034】また、請求項7に記載の発明の情報信号記
録再生システムは、記録媒体に関する情報である媒体関
連情報が、記録媒体上の情報信号とは別個の領域、ある
いは、記録媒体に付随する部分に予め記録されている記
録媒体を用い、情報信号を前記記録媒体に記録する記録
装置部と、前記記録媒体に記録された情報信号を再生す
る再生装置部とからなる情報信号記録再生システムであ
って、前記記録装置部は、前記記録媒体から、あるい
は、前記記録媒体に付随する部分から前記媒体関連情報
を読み出す記録側の媒体関連情報読み出し手段と、前記
記録側の媒体関連情報読み出し手段からの前記媒体関連
情報に基づいて付加情報を生成する付加情報生成手段
と、前記付加情報生成手段により生成された前記付加情
報を前記情報信号に付加する情報付加手段と、前記情報
付加手段により前記付加情報が付加された前記情報信号
を前記記録媒体に記録する記録手段とを備え、前記再生
装置部は、前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体
に付随する部分から前記媒体関連情報を読み出す再生側
の媒体関連情報読み出し手段と、前記記録媒体から情報
信号を読み出す情報信号読み出し手段と、前記再生側の
媒体関連情報読み出し手段により読み出された前記媒体
関連情報に基づいて、前記情報信号に付加されている前
記付加情報を検出する付加情報検出手段と、前記付加情
報検出手段により、前記情報信号に付加されている前記
付加情報が検出された場合に、前記情報信号の再生を行
うように制御する再生制御手段とを備える情報信号記録
再生システム。
【0035】この請求項7に記載の発明の情報信号記録
再生システムによれば、情報信号を記録する場合には、
付加情報生成手段において、記録側の媒体関連情報読み
出し手段により読み出された媒体関連情報に基づいた付
加情報が生成される。ここで生成された付加情報が、情
報付加手段により情報信号に付加され、この付加情報が
付加された情報信号が記録媒体に記録される。
【0036】このようにして、記録媒体に記録された情
報信号を再生する場合には、付加情報検出手段により、
再生側の媒体関連情報読み出し手段によって読み出され
た媒体関連情報に基づいて、再生しようとする情報信号
に付加されている付加情報を検出するようにする。
【0037】そして、付加情報検出手段において、再生
しようとする情報信号から、これに付加されている付加
情報が検出されたときには情報信号を再生するように
し、付加情報が検出されないときには、その情報信号を
再生しないようにする。
【0038】このように、情報信号に記録時において
は、記録側の媒体関連情報読み出し手段により読み出さ
れた媒体関連情報を、情報信号に付加する付加情報のい
わゆる作成キーとして用いる。また情報信号の再生時に
おいては、再生側の媒体関連情報読み出し手段により読
み出された媒体関連情報を、情報信号に付加された付加
情報のいわゆる検出キーとして用いる。
【0039】そして、この請求項7に記載の発明の情報
信号記録再生システムにおいても、記録装置部により通
常通りに記録処理が行われた場合には、情報信号に付加
される媒体関連情報と、その情報信号が記録される記録
媒体の媒体関連情報とは一致するようにされる。このた
め、情報信号の再生時において、情報信号に付加されて
いるはずの付加情報が検出できない場合には、例えば、
記録媒体に記録されている情報全体を、そのまま他の記
録媒体にコピーするなどの通常の方法以外の方法で情報
信号が記録されたものと判断し、その情報信号を再生し
ないようにする。
【0040】これにより、通常以外の方法で複製された
情報信号は、再生することができないので、個人使用を
目的とした複製以外の情報信号の複製を防止することが
できる。
【0041】
【発明の実施の形態】以下、図を参照しながら、この発
明の実施の形態について説明する。
【0042】[第1の実施の形態]この第1の実施の形
態において、以下に説明する情報信号記録装置(以下単
に記録装置という)10は、インターネットなどのネッ
トワークを通じて提供されるデジタル情報信号を受信し
て、記録媒体に記録するものである。
【0043】また、情報信号再生装置(以下単に再生装
置という)20は、記録媒体に記録された情報信号を再
生し、例えば、ディスプレイに表示したり、あるいは、
インターネットなどのネットワークを通じて、他の通信
機器に送信するなどの処理を行うものである。
【0044】つまり、記録装置10、再生装置20は、
インターネットなどのネットワークを介して情報信号の
送受が可能なパーソナルコンピュータなどの装置であ
り、記録装置10は、パーソナルコンピュータなどの装
置の記録系に相当し、再生装置10は、パーソナルコン
ピュータなどの装置の再生系に相当する。
【0045】そして、この第1の実施の形態において
は、詳しくは後述するように、情報信号を記録媒体に記
録する場合には、情報信号を記録する記録媒体に関する
情報として、記録媒体毎に固有の媒体固有情報を情報信
号に付加して、記録媒体に記録するようにする。また、
記録媒体に記録された情報信号を再生する場合には、再
生する情報信号に付加されている前述の媒体固有情報
と、この再生する情報信号が記録されている記録媒体が
有する媒体固有情報とが一致している場合に再生するよ
うにする。
【0046】つまり、個人ユーザが個人使用を目的とし
て、以下に説明する記録装置10を用いて通常の方法に
より情報信号を複製した場合には、複製した情報信号に
付加された媒体固有情報と、その情報信号が記録された
記録媒体が有する媒体固有情報とが一致するようにす
る。
【0047】そして、情報信号を記録する記録媒体毎
に、記録する情報信号にその記録媒体の媒体固有情報を
付加することなく、例えば1つの記録媒体に記録されて
いる情報信号を他の記録媒体にそのままコピー(複製)
することにより、多数の記録媒体に同じ情報信号を複製
したような場合には、上述のように、通常の方法により
複製した場合には一致する情報信号に付加されている媒
体固有情報と、その情報信号が記録されている記録媒体
が有する媒体固有情報とが一致しないため、この場合に
は再生を禁止するようにし、通常とは異なる方法での情
報信号の不当な複製を防止するようにするものである。
【0048】[記録装置10について]まず、この第1
の実施の形態の記録装置10について説明する。図1
は、第1の実施の形態の記録装置10を説明するための
ブロック図である。図1に示すように、この第1の実施
の形態の記録装置10は、情報信号の入力端子11、複
製防止制御情報検出部12、タイミング生成部13、S
S(ここで、SSはスペクトラム拡散の略である。以下
同じ)付加情報生成部14、SS付加情報重畳部15、
書き込み部16、媒体固有情報読み出し部17、およ
び、この記録装置10の各部を制御するシステムコント
ローラ200を備えている。
【0049】また、記録媒体100は、この記録装置1
0により、デジタル映像信号、デジタル音声信号、プロ
グラムなどの各種のデジタル情報信号が書き込まれる例
えばCD−ROMやDVDなどのディスクである。以下
においては、説明を簡単にするため、情報信号の入力端
子11を通じて、この記録装置10に供給され、ディス
ク100に記録される情報信号は、デジタル映像信号で
あるものとして説明する。
【0050】また、この第1の実施の形態において、記
録装置10に供給されるデジタル映像信号S1には、C
GMS(copy generation manag
ement system)と呼ばれる複製防止制御情
報が挿入付加されてたものである。このCGMSと呼ば
れる複製防止制御情報は、複製許可、複製禁止、世代制
限などのデジタル映像信号S1に対する複製制御の内容
を示す例えば2ビットの複製制御情報である。
【0051】この第1の実施の形態において、情報信号
を記録するディスク100が記録装置10に装填され、
システムコントローラ200に接続された操作キー部2
01を介して、ユーザにより映像信号の記録の開始指示
が与えられるとシステムコントローラ200は、供給さ
れた情報信号をディスク100に記録する記録処理を開
始するように、記録装置10の各部を制御する。
【0052】この第1の実施の形態において、例えば、
インターネットなどのネットワークを介して送信され、
記録装置10が受信したデジタル映像信号S1は、記録
装置10の複製防止制御情報検出部12と、タイミング
生成部13と、SS付加情報重畳部15とに供給され
る。
【0053】複製防止制御情報検出部12は、供給され
たデジタル映像信号S1に付加されているCGMS方式
の複製防止制御情報を検出し、検出した複製防止制御情
報をシステムコントローラ200に通知する。
【0054】システムコントローラ200は、複製防止
制御情報検出部12からの情報が複製を禁止することを
示すものであるときには、デジタル映像信号S1の記録
を行わないように各部を制御する。また、複製防止制御
情報検出部12からの情報が複製を許可するものである
ときには、記録装置10の各部を制御してデジタル映像
信号の記録媒体100への記録を行うようにする。
【0055】デジタル映像信号S1が複製可能な場合に
は、媒体固有情報読み出し部17は、ディスク100の
例えばTOC(Table Of Contens)に
記録されているディスク毎に固有のシリアルナンバーを
読み出し、これを媒体固有情報B1としてSS付加情報
生成部14に供給する。
【0056】タイミング生成部13は、供給されたデジ
タル映像信号S1から基準タイミング信号を検出し、検
出した基準タイミング信号に基づいて、この第1の実施
の形態の記録装置10の各部で用いられるタイミング信
号TMやクロック信号CLKを生成する。
【0057】図2は、この第1の実施の形態の記録装置
10のタイミング生成部13を説明するためのブロック
図である。図2に示すように、タイミング生成部13
は、基準タイミング検出部131、PLL回路132、
タイミング信号生成部133を備えている。
【0058】基準タイミング検出部131は、これに供
給されたデジタル映像信号S1から、基準タイミング信
号としての同期信号DKを抽出し、これをPLL回路1
32と、タイミング信号生成部133とに供給する。
【0059】PLL回路132は、基準タイミング検出
部131からの同期信号DKに基づいて、デジタル映像
信号S1に同期したクロック信号CLKを生成する。こ
のクロック信号CLKは、タイミング信号生成部133
に供給されると共に、後述するSS付加情報生成部14
などのこのクロック信号CLKを用いる各部に供給され
る。
【0060】タイミング信号生成部133は、基準タイ
ミング検出部131からの同期信号DKとPLL回路1
31からのクロック信号CLKとに基づいて、後述する
SS付加情報生成部14において用いられるタイミング
信号TMや、その他の各種のタイミング信号を生成して
出力する。
【0061】この第1の実施の形態において、タイミン
グ信号生成部133において生成されるタイミング信号
TMは、基準タイミング検出部131からの同期信号D
Sに同期し、後述するSS付加情報生成部14におい
て、スペクトラム拡散に用いられる予め決められた符号
パターンを有するPN符号列をその先頭から発生させる
ためのタイミングを示すリセット(初期化)信号として
用いられる。
【0062】例えば、タイミング生成部13の基準タイ
ミング検出部131において、基準タイミング信号とし
て垂直同期信号を抽出するようにした場合には、PLL
回路132においては、基準タイミング検出部131か
らの垂直同期信号に同期したクロック信号CLKが生成
される。
【0063】また、タイミング信号生成部133におい
ては、基準タイミング検出部131からの垂直同期信号
とPLL回路132からのクロック信号CLKに基づい
て、例えば、1垂直区間(1フィールド)を1周期とす
るというように、基準タイミング信号として用いられる
垂直同期信号に同期するタイミング信号TMが生成され
る。
【0064】このようにしてタイミング生成部13にお
いて生成されたタイミング信号TM、クロック信号CL
Kは、図1に示すように、SS付加情報生成部14に供
給される。
【0065】SS付加情報生成部14は、媒体固有情報
B1、タイミング信号TM、クロック信号CLKの供給
を受けて、媒体固有情報B1のスペクトラム拡散信号で
あるSS媒体固有情報(SS付加情報)SB1を生成す
る。
【0066】図3は、この第1の実施の形態のSS付加
情報生成部14を説明するためのブロック図である。図
3に示すように、SS付加情報生成部14は、PN(P
seudorandom Noize;疑似ランダム雑
音)符号発生部141と、乗算部142とを備えたもの
である。
【0067】PN符号発生部141は、タイミング信号
TM、クロック信号CLKに基づいて、PN符号列PS
を発生させる。すなわち、この第1の実施の形態におい
て、PN符号発生部141は、タイミング信号TMが供
給されたタイミング毎に、クロック信号CLKに同期し
てPN符号列PSをその先頭から生成し、これを乗算部
142に供給する。
【0068】また、乗算部142には、媒体固有情報読
み出し部12からの媒体固有情報B1の各ビットを、タ
イミング信号TMが示すタイミング毎に、クロック信号
CLKに同期して、予め決められたクロック数分出力す
るようにして形成された媒体固有情報列B1Rが供給さ
れる。
【0069】乗算部142は、PN符号列PSと媒体固
有情報列B1Rとの乗算を行って、スペクトラム拡散さ
れた媒体固有情報であるスペクトラム拡散信号(SS媒
体固有情報)SB1を生成する。
【0070】このように、SS付加情報生成部14は、
PN符号列PSを用いて媒体固有情報B1をスペクトラ
ム拡散することによって、後述にもするように、狭帯
域、高レベルの媒体固有情報B1を広帯域、低レベルの
SS媒体固有情報SB1にする拡散手段としての機能を
有している。
【0071】図4は、図3に示したPN符号発生部14
1の構成例を示す図である。この例のPN符号発生部1
41は、12段のシフトレジスタを構成する12個のD
フリップフロップ回路REG1〜REG12と、このシ
フトレジスタの適宜のタップ出力を演算するイクスクル
ーシブオア回路EX−OR1〜EX−OR3とからなっ
ている。そして、図4に示すPN符号発生部141は、
上述したように、タイミング信号TM、クロック信号C
LKに基づいて、M系列のPN符号列PSを生成する。
【0072】なお、図4においてイネーブル信号EN
は、PN符号発生部141を動作状態にするための信号
であり、この第1の実施の形態のおいては、例えば、図
1に示した記録装置10に電源が投入されることにより
生成されて、PN符号発生部141に供給されるもので
ある。
【0073】以上のようにしてSS付加情報生成部14
から得られるSS媒体固有情報SB1は、SS付加情報
重畳部15に供給される。
【0074】信号重畳部15は、デジタル映像信号S1
と、デジタルSS媒体固有情報SB1との供給を受け
て、デジタル信号のSS媒体固有情報SB1が重畳され
たデジタル映像信号S2を形成する。
【0075】SS付加情報重畳部15は、デジタル映像
信号S1が、例えば、1画素分の映像を10ビットで表
現するようにされた10ビットソースである場合には、
この10ビットのデジタル映像信号の最下位ビット(L
SB)や最下位ビットの次のビットである9ビット目に
SS媒体固有情報SB1を重畳するようにする。このよ
うに、SS付加情報重畳部15は、デジタル映像信号S
1に対して、同一時間、同一周波数内にSS媒体固有情
報SB1を重畳する。
【0076】また、この場合、SS付加情報重畳部15
は、デジタル映像信号S1のダイナミックレンジより低
い信号電力で、SS媒体固有情報SB1をデジタル映像
信号S1に重畳することによって、SS媒体固有情報S
B1がデジタル映像信号S1を劣化させないようにす
る。このようにして、SS付加情報重畳部15におい
て、デジタル映像信号S1にSS媒体固有情報SB1を
重畳することによって形成されたデジタル映像信号S2
は、書き込み部16に供給される。
【0077】書き込み部16は、デジタルSS媒体固有
情報SB1が重畳されたデジタル映像信号S2の供給を
受けて、これを記録に適した記録用のデジタル映像信号
に変換し、この記録用のデジタル映像信号を記録媒体1
00に書き込む。これにより、スペクトラム拡散された
媒体固有情報であるSS媒体固有情報SB1が重畳され
たデジタル映像信号が記録媒体100に記録される。
【0078】そして、以下に説明するように、記録媒体
100に記録されたデジタル映像信号に重畳されたSS
媒体固有情報SB1はスペクトラム拡散されているの
で、当該デジタル映像信号による再生映像を劣化させる
こともなく、かつ、改ざんや消去ができないようにされ
る。
【0079】図5は、情報信号の付加される媒体固有情
報などの付加情報と、情報信号この例では映像信号との
関係をスペクトルで示したものである。付加情報は、こ
れに含まれる情報量は少なく、低ビットレートの信号で
あり、図5(a)に示されるように狭帯域の信号であ
る。これにスペクトラム拡散を施すと、図5(b)に示
すような広帯域幅の信号となる。このときに、スペクト
ラム拡散信号レベルは帯域の拡大比に反比例して小さく
なる。
【0080】このスペクトラム拡散信号、すなわち、S
S媒体固有情報SB1を、SS付加情報重畳部15で情
報信号に重畳させるのであるが、この場合に、図5
(c)に示すように、情報信号としての映像信号のダイ
ナミックレンジより小さいレベルで、SS媒体固有情報
SB1を重畳させる。このように重畳することにより情
報信号の劣化がほとんど生じないようにすることができ
る。したがって、SS媒体固有情報SB1が重畳された
映像信号がモニター受像機に供給されて、映像が再生さ
れた場合に、SS媒体固有情報SB1の影響はほとんど
なく、良好な再生映像が得られるものである。
【0081】しかし、後述するように、記録側で付加情
報としてのSS媒体固有情報SB1を検出するために、
スペクトラム逆拡散を行うと、図5(d)に示すよう
に、SS媒体固有情報SB1が再び狭帯域の信号(付加
情報)として復元される。十分な帯域拡散率を与えるこ
とにより、逆拡散後の複製制御情報の電力が情報信号を
上回り、検出可能となる。
【0082】この場合、映像信号に重畳されたSS媒体
固有情報SB1は、映像信号と同一時間、同一周波数内
に重畳されるため、周波数フィルタや単純な情報の置き
換えでは削除および修正が不可能である。
【0083】前述にもしたようにデジタル映像信号に重
畳されるSS媒体固有情報SB1は、スペクトラム拡散
されて広帯域、低レベルの信号として重畳されるので、
当該デジタル映像信号によって再生される映像信号を劣
化させることがない。
【0084】また、SS媒体固有情報SB1は、デジタ
ル映像信号に対して、同一時間、同一周波数内に重畳さ
れるので、周波数フィルタや情報信号の置き換えでは、
新付加情報を改ざんしたり削除することは不可能であり
る。
【0085】また、上述のように、スペクトラム拡散さ
れた媒体固有情報は、デジタル映像信号に対して、同一
時間、同一周波数内に重畳されるので、スペクトラム拡
散された付加情報が重畳されたデジタル映像信号をD/
A変換してアナログ信号に変換したとしても、消去され
ることはない。
【0086】このように、この第1の実施の形態の記録
装置10は、供給されたデジタル映像信号をディスク1
00に記録する場合に、ディスク毎に固有の情報である
TOCに記録されているシリアルナンバーを媒体固有情
報としてスペクトラム拡散し、これを記録するデジタル
映像信号S1に重畳する。そして、このスペクトラム拡
散された媒体固有情報を重畳したデジタル映像信号S2
をディスク100に記録する。
【0087】つまり、この実施の形態の記録装置10
は、ディスク100に記録するデジタル映像信号を劣化
させることなく、かつ、デジタル映像信号に重畳された
媒体固有情報を改ざんされることがないように、媒体固
有情報をスペクトラム拡散してデジタル映像信号に重畳
し、これを記録媒体に記録することができるものであ
る。
【0088】そして、この記録装置10を用いて、通常
通りに情報信号を記録した場合には、必ず映像信号に重
畳されるスペクトラム拡散された媒体固有情報と、この
映像信号が記録される記録媒体の媒体固有情報と一致す
るようにされる。
【0089】[再生装置20について]次に、この第1
の実施の形態の再生装置20について説明する。図6
は、この第1の実施の形態の再生装置20を説明するた
めのブロック図である。図6に示すように、再生装置2
0は、読み出し部21、媒体固有情報読み出し部22、
SS付加情報検出部23、タイミング生成部24、再生
可否判別部25、再生処理部26、表示情報発生部2
7、LCD(液晶ディスプレイ)ドライバ28、LCD
29、情報信号消去部31、および、この再生装置20
の各部を制御するシステムコントロール部200を備え
ている。
【0090】そして、再生装置20は、前述した記録装
置10によりディスク100に記録されたデジタル映像
信号を再生して出力することができるものである。つま
り、再生装置20は、スペクトラム拡散された媒体固有
情報が重畳されたデジタル映像信号を再生することがで
きるものである。
【0091】再生装置20のシステムコントロール部2
00に接続された操作キー部201を介して、ユーザに
より装填されたディスク100に記録されている映像信
号の再生の開始指示が与えられるとシステムコントロー
ル部200は、再生処理を開始するように、この再生装
置20の各部を制御する。
【0092】再生装置20の読み出し部21は、ディス
ク100に記録されている情報信号を再生して得られる
信号S11からデジタル再生映像信号S12を形成し、
これをSS付加情報検出部23と、タイミング生成部2
4と、再生処理部26とに供給する。
【0093】タイミング生成部24は、図2を用いて前
述した第1の実施の形態のタイミング生成部13と同様
の構成を有し、この再生装置20の各部で用いられるタ
イミング信号TMやクロック信号CLKを生成する。し
たがって、タイミング生成部24は、図2に示した構成
を有するものとして説明する。
【0094】タイミング生成部24の基準タイミング検
出部131は、これに供給されたデジタル映像信号S1
2から基準タイミング信号としての同期信号DKを抽出
する。この同期信号DKは、PLL回路132と、タイ
ミング信号生成部133とに供給される。
【0095】PLL回路132は、基準タイミング検出
部131からの同期信号DKに基づいて、デジタル映像
信号S12に同期したクロック信号CLKを生成し、こ
れをタイミング信号生成部133や、後述するSS付加
情報検出23などの各部に供給する。
【0096】タイミング信号生成部133は、基準タイ
ミング検出部131からの同期信号DKとPLL回路1
32クロック信号CLKとに基づいて、SS付加情報読
み出し部22、SS付加情報生成部25などにおいて用
いられるタイミング信号TMや、その他の各種のタイミ
ング信号を生成して出力する。
【0097】この再生装置20において、これらタイミ
ング信号TM、クロック信号CLKは、前述した記録装
置10で用いられたタイミング信号TM、クロック信号
CLKと同じタイミングを提供するものである。
【0098】このようにして、タイミング生成部24に
おいて生成されたタイミング信号TMおよびクロック信
号CLKが、図6に示すように、SS付加情報検出部2
3に供給される。
【0099】SS付加情報検出部23は、スペクトラム
逆拡散を行って、デジタル再生映像信号S12にスペク
トラム拡散されて重畳されている媒体固有情報B1を抽
出し、これを再生可否判別部25に供給する。
【0100】すなわち、SS付加情報検出部23は、図
示しないがPN符号発生器と乗算部を備え、前述したタ
イミング生成部24からのタイミング信号TM、クロッ
ク信号CLKに基づいて、デジタル映像信号S12にス
ペクトラム拡散されて重畳されている媒体固有情報B1
をスペクトラム拡散しているPN符号列と同じ符号パタ
ーンの逆拡散用のPN符号列を、発生タイミングも一致
させて発生させ、この逆拡散用のPN符号列を用いてス
ペクトラム逆拡散を行うことによって、デジタル映像信
号成分S12からこれに重畳されている媒体固有情報B
1を抽出する機能を備えたものである。
【0101】一方、媒体固有情報読み出し部22は、記
録装置10の媒体固有情報読み出し部17と同様に、デ
ィスク100のTOCに記録されているディスク100
のシリアルナンバーを媒体固有情報として読み出して、
これを再生するデジタル映像信号が記録されている記録
媒体の媒体固有情報B2として再生可否判別部25に供
給する。
【0102】再生可否判別部25は、SS付加情報検出
部23からのディスク100から読み出されたデジタル
映像信号に重畳されていた媒体固有情報B1と、媒体固
有情報読み出し部22により読み出されたディスク10
0の媒体固有情報B2とが一致しているか否かを判別
し、この判別結果に応じた制御信号CT1、CT2を形
成して再生処理部26、表示情報発生部27に供給す
る。
【0103】つまり、再生可否判別部25は、SS付加
情報検出部23からの媒体固有情報B1と、媒体固有情
報読み出し部22からの媒体固有情報B2とが一致して
いる場合には、ディスク100に記録されている映像信
号は、通常の方法により適正に複製されたものであると
判断し、再生可とする制御信号CT1を生成しこれを再
生処理部26に供給する。
【0104】再生処理部26は、再生可否判別部25か
らの制御信号CT1が、再生可とするものであるときに
は、デジタル映像信号S12を復号化するなどの処理を
行って、再生映像信号を形成しこれを出力する。
【0105】また、再生可否判別部25は、SS付加情
報検出部23からの媒体固有情報B1と、媒体固有情報
読み出し部22からの媒体固有情報B2とが一致してい
ないと判別した場合には、ディスク100に記録されて
いる映像信号は、適正に複製されたものではないと判断
し、再生不可とする制御信号CT1を生成しこれを再生
処理部26に供給すると共に、記録媒体100に記録さ
れているデジタル映像信号は、再生できないことをLC
D29に表示するようにするための制御信号CT2を形
成し、これを表示情報発生部27に供給する。
【0106】この場合には、再生処理部26は、デジタ
ル映像信号S12を再生しないようにする。そして、制
御信号CT2の供給を受けた表示情報発生部27は、記
録媒体100に記録されている映像信号は、通常の複製
方法により複製されたものでない可能性があり、再生で
きないことを通知するメッセージ情報を形成し、これを
LCDドライバ28を介してLCD29に表示するよう
にする。
【0107】また、この場合、再生可否判別部25は、
SS付加情報検出部23からの媒体固有情報B1と、媒
体固有情報読み出し部22からの媒体固有情報B2とが
一致していないことをシステムコントロール部200に
通知する。この通知を受けて、システムコントロール部
200は、情報信号消去部31を制御し、記録媒体10
0に記録されている情報信号を消去するようにする。
【0108】この第1の実施の形態において、情報信号
消去部31は、例えば、ディスク100のディレクトリ
情報を書き換えることにより、ディスク100の媒体固
有情報と異なる媒体固有情報が重畳された映像信号を読
み出すことができないようにする、いわゆる論理的な消
去を行うものである。
【0109】もちろん、ディスク100を初期化するよ
うにして、ディスク100に記録されている情報信号の
全部を消去したり、ディスク100の媒体固有情報とこ
となる媒体固有情報が重畳された映像信号を物理的に消
去するようにすることもできる。
【0110】[記録装置10、再生装置20の動作につ
いて]次に、前述した記録装置10、再生装置20の動
作の流れについて、図8、図9のフローチャートを参照
しながら説明する。
【0111】図8は、記録装置10の動作の流れを説明
するためのフローチャートである。この図8に示す処理
は、例えば、記録装置10のユーザが、情報信号の入力
端子11から入力されたデジタル映像信号を記録するよ
うにする操作を行った場合に開始される。
【0112】まず、記録装置10は、入力端子11を通
じて供給された映像信号からこれに付加されている複製
防止制御情報を抽出し(ステップS1)、供給された映
像信号が複製が可能なものであるか否かを判断する(ス
テップS2)。ステップS2の判断処理において、複製
防止制御情報が複製禁止を示すものであるときには、複
製を実行することなくこの処理を終了する。
【0113】ステップS2の判断処理により、抽出され
た複製防止制御信号が、供給された情報信号は、複製許
可、あるいは、第1世代までの複製可であることを示す
ものであるときには、映像信号を記録しようとしている
ディスク100のTOCに記録されているシリアルナン
バーを媒体固有情報として読み出し(ステップS3)、
読み出した媒体固有情報をスペクトラム拡散する(ステ
ップS4)。
【0114】そして、スペクトラム拡散された媒体固有
情報SB1を、ディスク100に記録する映像信号に重
畳し(ステップS5)、スペクトラム拡散された媒体固
有情報SB1が重畳された映像信号がディスク100に
記録される。
【0115】図9は、再生装置20の動作の流れを説明
するためのフローチャートである。この図9に示す処理
は、例えば、再生装置20のユーザが、再生装置20の
装填したディスク100に記録されている映像信号の再
生を指示する操作を行った場合に開始される。
【0116】まず、再生装置20は、再生する映像信号
が記録されているディスク100から、このディスクの
TOCに記録されているシリアルナンバーを媒体固有情
報B2として読み出す(ステップS11)。次に、ディ
スクから読み出された映像信号にスペクトラム拡散され
て重畳されている媒体固有情報B1を逆スペクトラム拡
散することにより検出し(ステップS12)、読み出し
た媒体固有情報B2と映像信号に重畳されていた媒体固
有情報B1とが一致するか否かを判断する(ステップS
13)。
【0117】ステップS13の判断処理において、媒体
固有情報B1、B2が一致していると判断したときに
は、映像信号の再生処理をおこなって、ディスク100
に記録されている映像信号を再生する(ステップS1
4)。
【0118】ステップS13の判断処理において、媒体
固有情報B1、B2が一致していないと判断した場合に
は、ディスクに複製された映像信号は、通常の方法によ
り複製されたものでないものと判断し、当該映像信号の
再生処理を行わないようにし、ディスクの記録されてい
る映像信号は再生できないことを通知するメッセージを
LCDに表示する。そして、この第1の実施の形態にお
いては、ディスク100に記録されているディスク10
0の媒体固有情報B2と異なる媒体固有情報B1が重畳
されている映像信号を消去するようにする(ステップS
15)。
【0119】このように、この第1の実施の形態におい
ては、前述にもしたように、個人ユーザが個人使用を目
的として、記録装置10を用いて通常の方法で複製が許
可されている映像信号などの情報信号を記録した場合に
は、ディスクに記録された情報信号に重畳された媒体固
有情報B1と、この情報信号か記録されるディスクが有
するの媒体固有情報とが一致するようにされる。しか
し、ディスクに記録された情報信号が、記録装置10に
より通常の方法により複製されたものでない場合には、
ディスクに記録された情報信号に重畳された媒体固有情
報と、この情報信号の当該記録媒体の媒体固有情報とは
一致しないので、再生装置20において、再生が行われ
ないようにされる。
【0120】これにより、複製が許可されている情報信
号であっても、ユーザの個人使用のために通常の方法で
複製する場合に、正常な再生を可能とし、通常の方法と
はべつの方法による不当な複製を防止することができ
る。
【0121】また、情報信号の記録時に情報信号に重畳
される媒体固有情報は、スペクトラム拡散されて情報信
号に記録されるため、情報信号を劣化されることもな
く、また、スペクトラム拡散されて情報信号に重畳され
ている媒体固有情報が改ざんされたり、取り除かれたり
することなく、適正に重畳されたスペクトラム拡散され
た媒体固有情報を確実に取り出して、前述したように媒
体固有情報の照合を行うことができる。
【0122】なお、この第1の実施の形態において、デ
ィスクに記録された情報信号に重畳された媒体固有情報
と、この情報信号が記録されたディスクの媒体固有情報
とが一致しない場合には、LCD29に再生できないこ
とを通知するメッセージを表示するようにしたが、これ
に限るものではない。
【0123】例えば、映像信号の再生ができないことを
報知するためにLED(発光ダイオード)とLEDドラ
イバとを設け、媒体固有情報が一致しないために情報信
号である映像信号が再生できない場合に、このLEDを
点灯あるいは点滅させるようにしてもよい。
【0124】また、OSD(オン・スクリーン・ディス
プレイ)を用いて、再生しようとした映像信号に変え
て、再生しようとした映像信号が再生できないことを通
知するメッセージを表示するための信号を形成して出力
するようにしてもよい。
【0125】もちろん、スーパーインポーズを用いて、
再生しようとした映像信号による映像に、媒体固有情報
が不一致であるために正常に再生できないことを通知す
るメッセージを表示するようにしてもよい。この場合に
は、再生しようとした映像信号による映像の半分以上を
隠すようにメッセージを表示するようにすることによ
り、視聴しようとした映像は何かを知ることができると
共に、メッセージが表示されることにより映像が隠され
るので、映像信号の正常な再生ができないようにされ
る。
【0126】また、ディスクに記録された情報信号に重
畳された媒体固有情報と、この情報信号が記録されたデ
ィスクの媒体固有情報とが一致しない場合には、音声に
より警告を発するようにしてもよい。
【0127】また、この第1の実施の形態においては、
ディスク100に記録されているディスク100の媒体
固有情報とことなる媒体固有情報が重畳されている映像
信号を消去するようにするようにしたが、この場合に
は、映像信号は再生されないため、必ずしも消去するよ
うにしなくてもよい。
【0128】[第2の実施の形態]この第2の実施の形
態においては、詳しくは後述するように、情報信号を記
録媒体に記録する場合には、記録を行う記録装置に関連
する情報として、その記録装置に固有の装置固有情報を
情報信号に付加して、記録媒体に記録するようにする。
この装置固有情報としては、例えば、その装置の製造番
号が用いられる。また、記録媒体に記録された情報信号
を再生する場合には、再生する情報信号に付加されてい
る装置固有情報と、この情報信号を再生する再生装置が
有する装置固有情報が一致している場合に記録媒体に記
録されている情報信号を再生するようにする。
【0129】つまり、この第2の実施の形態において
は、情報信号について記録を行った記録再生装置におい
てのみ再生を可能にし、媒体固有情報を用いる前述の第
1の実施の形態よりもさらに厳しく、個人使用を目的と
した情報信号の複製のみを行うようにするものである。
【0130】なお、この第2の実施の形態において、以
下に説明する記録装置30、再生装置40は、前述した
第1の実施の形態の場合と同様に、インターネットなど
のネットワークを介して情報信号の送受が可能なパーソ
ナルコンピュータなどの装置であり、記録装置30は、
そのパーソナルコンピュータなどの装置の記録系に相当
し、再生装置40は、そのパーソナルコンピュータなど
の装置の装置の再生系に相当する。
【0131】したがって、この第2の実施の形態の記録
装置30、再生装置40において、前述した第1の実施
の形態の記録装置10、再生装置20と同様に構成する
ことができる部分については、同じ参照符号を用いて説
明を簡単にする。また、記録媒体100も第1の実施の
形態の場合と同様に、例えばCDーROMやDVDなど
のディスクであり、記録、再生の対象となる情報信号も
前述の第1の実施の形態と同様のデジタル映像信号であ
るものとして説明する。
【0132】[記録装置30について]図9は、第2の
実施の形態の記録装置30を説明するためのブロック図
である。図9に示すように、この第2の実施の形態の記
録装置30は、情報信号の入力端子11、複製防止制御
情報検出部12、タイミング生成部13、SS付加情報
生成部14、SS付加情報重畳部15、書き込み部1
6、および、この記録装置10の各部を制御するシステ
ムコントローラ200を備えている。
【0133】このように、この第2の実施の形態の記録
装置30は、前述の第1の実施の形態の記録装置10が
備えていた媒体固有情報読み出し部17を備えない構成
とされている。
【0134】システムコントローラ200に接続された
操作キー部201を介して、ユーザにより映像信号の記
録の開始指示が与えられるとシステムコントローラ20
0は、供給された情報信号をディスク100に記録する
記録処理を開始するように、記録装置30の各部を制御
する。
【0135】そして、前述の第1の実施の形態の記録装
置10の場合と同様に、例えば、インターネットなどの
ネットワークを介して送信され、記録装置30が受信し
たデジタル映像信号S1は、この記録装置30の複製防
止制御情報検出部12と、タイミング生成部13と、S
S付加情報重畳部15とに供給される。
【0136】複製防止制御情報検出部12は、前述した
ように、供給されたデジタル映像信号S1に付加されて
いるCGMS方式の複製防止制御情報を検出し、検出し
た複製防止制御情報をシステムコントローラ200に通
知する。
【0137】システムコントローラ200は、複製防止
制御情報検出部12からの複製防止制御情報が複製を禁
止することを示すものであるときには、デジタル映像信
号S1の記録を行わないように各部を制御し、複製防止
制御情報検出部12からの情報が複製を許可するもので
あるときには、記録装置30の各部を制御してデジタル
映像信号の記録媒体100への記録を行うようにする。
【0138】また、システムコントローラ200には、
操作キー部201が接続されているほか、ROM20
2、RAM203が接続されている。ROM202に
は、システムコントローラ200において実行されるプ
ログラムや、各種の処理に用いられるデータ、あるい
は、この記録装置30の製造番号などの情報が記憶され
ている。RAM203は、処理の途中結果を保持するな
ど、作業領域として用いられる。
【0139】そして、システムコントローラ200が備
えるようにされるROM202に記録されている記録装
置30の製造番号は、記録装置30に固有の番号であ
り、他の記録装置などと重なり合うことのない番号であ
る。このため、この第2の実施の形態においては、後述
するように、このROM202に記憶されている製造部
番号が装置に関する情報である装置固有情報として用い
られる。
【0140】この第2の実施の形態において、記録装置
30に供給されたデジタル映像信号S1が複製可能な信
号である場合には、システムコントローラ200は、R
OM202から、記録装置30に固有の装置固有情報D
1を読み出し、この装置固有情報D1をSS付加情報生
成部14に供給する。
【0141】タイミング生成部13は、図2を用いて前
述したように、供給されたデジタル映像信号S1から基
準タイミング信号を検出し、検出した基準タイミング信
号に基づいて、この第1の実施の形態の記録装置10の
各部で用いられるタイミング信号TMやクロック信号C
LKを生成する。
【0142】すなわち、タイミング生成部13は、第1
の実施の形態の場合と同様に、デジタル映像信号S1か
ら抽出する同期信号DKに基づいて、この同期信号DK
に同期したタイミング信号TM、クロック信号CLKを
形成する。
【0143】タイミング信号TMは、SS付加情報生成
部14において、スペクトラム拡散に用いられる予め決
められた符号パターンを有するPN符号列をその先頭か
ら発生させるためのタイミングを示すリセット(初期
化)信号として用いられる桃である。また、クロック信
号CLKは、PN符号の発生タイミングを提供する信号
として用いられる物である。これらタイミング生成部1
3において生成されたタイミング信号TM、クロック信
号CLKは、図9に示すように、SS付加情報生成部1
4に供給される。
【0144】SS付加情報生成部14は、装置固有情報
D1、タイミング信号TM、クロック信号CLKの供給
を受けて、装置固有情報D1のスペクトラム拡散信号で
あるSS装置固有情報SD1を生成する。
【0145】SS付加情報生成部14は、図3を用いて
前述したように、PN符号発生部141と、乗算部14
2とを備えたものである。そして、タイミング信号TM
が供給されたタイミング毎に、クロック信号CLKに同
期してその先頭から発生させたPN符号列PSと、装置
固有情報D1の各ビットを、タイミング信号TMが示す
タイミング毎に、クロック信号CLKに同期して、予め
決められたクロック数分出力するようにして形成された
装置固有情報列D1Rとの乗算を行って、スペクトラム
拡散された装置固有情報であるスペクトラム拡散信号
(SS装置固有情報)SD1を生成し、これをSS付加
情報重畳部15に供給する。
【0146】SS付加情報重畳部15は、デジタル映像
信号S1と、デジタルSS装置固有情報SD1との供給
を受けて、デジタルSS装置固有情報SD1が重畳され
たデジタル映像信号S2を形成し、これを書き込み部1
6に供給する。書き込み部16は、デジタルSS付加情
報SD1が重畳されたデジタル映像信号S2の供給を受
けて、これを記録に適した記録用のデジタル映像信号に
変換し、この記録用のデジタル映像信号を記録媒体10
0に書き込む。これにより、スペクトラム拡散された装
置固有情報であるSS装置固有情報SD1が重畳された
デジタル映像信号が記録媒体100に記録される。
【0147】このように、この第2の実施の形態の記録
装置30は、複製が許可されている情報信号を個人で利
用するために複製する場合には、複製する情報信号に装
置固有情報がスペクトラム拡散されて重畳した後に記録
媒体に記録するようにされている。
【0148】[再生装置40について]次に、この第2
の実施の形態の再生装置40について説明する。図10
は、この第2の実施の形態の再生装置40を説明するた
めのブロック図である。図10に示すように、再生装置
40は、読み出し部21、SS付加情報検出部23、タ
イミング生成部24、再生可否判別部25、再生処理部
26、表示情報発生部27、LCD(液晶ディスプレ
イ)ドライバ28、LCD29、および、この再生装置
40の各部を制御するシステムコントローラ200を備
えている。
【0149】すなわち、この第2の実施の形態の再生装
置40は、第1の実施の形態の再生装置20が備えてい
た媒体固有情報読み出し手段22を備えないものであ
る。そして、再生装置40は、例えば、前述した記録装
置30によりディスク100に記録されたデジタル映像
信号を再生して出力することができるものである。つま
り、再生装置40は、スペクトラム拡散された装置固有
情報が重畳されたデジタル映像信号を再生することがで
きるものである。
【0150】そして、前述した第1の実施の形態の再生
装置20の場合と同様に、再生装置40においては、S
S付加情報検出部23により、スペクトラム逆拡散を行
うことによって、ディスク100から読み出されたデジ
タル映像信号S12に重畳されている装置固有情報を検
出する。
【0151】つまり、SS付加情報検出部23は、タイ
ミング生成部24において生成される、デジタル映像信
号12から検出した同期信号DSに同期するタイミング
信号TM、クロック信号CLKの供給を受けて、デジタ
ル映像信号S12にスペクトラム拡散されて重畳されて
いる装置固有情報D1をスペクトラム拡散しているPN
符号列と同じ符号パターンの逆拡散用のPN符号列を、
発生タイミングも一致させて発生させる。
【0152】そして、SS付加情報検出部23は、この
逆拡散用のPN符号列を用いてスペクトラム逆拡散を行
うことによって、デジタル映像信号成分S12からこれ
に重畳されている媒体固有情報D1を検出する。SS付
加情報検出部23により検出された装置固有情報D1
は、再生可否判別部25に供給される。
【0153】一方、システムコントロール部200は、
システムコントロール部200が備えるROM202か
ら再生装置40の清掃番号を装置固有情報D2として読
み出し、これを再生可否判別部25に供給する。
【0154】再生可否判別部25は、SS付加情報検出
部23からのディスク100から読み出されたデジタル
映像信号S12に重畳されていた装置固有情報D1と、
システムコントロール部200によりROM202から
読み出された装置固有情報D2とが一致しているか否か
を判別し、この判別結果に応じた制御信号CT1、CT
2を形成して再生処理部26、表示情報発生部27に供
給する。
【0155】つまり、再生可否判別部25は、SS付加
情報検出部23からの装置固有情報D1と、システムコ
ントロール部200からの装置固有情報D2とが一致し
ている場合には、ディスク100に記録されている映像
信号は、この第2の実施の形態の記録装置30、再生装
置40とを備えた情報信号記録再生装置において複製さ
れたものであると判断し、再生可とする制御信号CT1
を生成しこれを再生処理部26に供給する。
【0156】再生処理部26は、再生可否判別部25か
らの制御信号CT1が、再生可とするものであるときに
は、デジタル映像信号S12を復号化するなどの処理を
行って、再生映像信号を形成しこれを出力する。
【0157】また、再生可否判別部25は、SS付加情
報検出部23からの媒体固有情報B1と、媒体固有情報
読み出し部22からの媒体固有情報B2とが一致してい
ないと判別した場合には、ディスク100に記録されて
いる映像信号は、この実施の形態の記録装置30、再生
装置40を備える記録再生装置により記録されたもので
ないと判断し、再生不可とする制御信号CT1を生成し
これを再生処理部26に供給すると共に、記録媒体10
0に記録されているデジタル映像信号は、再生できない
ことをLCD29に表示するようにするための制御信号
CT2を形成し、これを表示情報発生部27に供給す
る。
【0158】この場合には、再生処理部26は、デジタ
ル映像信号S12を再生しないようにされる。そして、
制御信号CT2の供給を受けた表示情報発生部27は、
記録媒体100に記録されている映像信号は、他の記録
装置により複製されたものである可能性があり、再生さ
れないことを通知するためのメッセージ情報を形成し、
これをLCDドライバ28を介してLCD29に表示す
るようにする。
【0159】このように、この第2の実施の形態におい
ては、映像信号の記録時に記録装置の装置固有情報をス
ペクトラム拡散して記録する映像信号に重畳している。
そして、映像信号の再生時において、再生する再生装置
の装置固有情報と、映像信号にスペクトラム拡散されて
重畳されている装置固有情報が一致しなければディスク
に記録された情報信号は再生できないので、映像信号を
記録した記録再生装置でのみ情報信号の再生が可能とさ
れる。
【0160】これにより、自分が所有する記録装置30
と再生装置40とを備えた記録再生装置を用いて記録媒
体に記録した情報信号は、その記録した記録再生装置で
しか再生できないので、個人ユーザが個人使用を目的と
して情報信号を複製し、利用することは可能であるが、
他の記録装置などにより不当に記録媒体の複製された情
報信号の再生はできないようにされる。
【0161】したがって、不特定多数のものに貸し渡す
などの目的を持って、情報信号を不当に複製するなどの
ことが効果的に防止することができる。
【0162】なお、この第2の実施の形態においても、
前述した第1の実施の形態の場合と同様に、映像信号の
再生ができないことを報知するためのLED(発光ダイ
オード)とLEDドライバとを設けて報知するようにし
てもよいし、OSD(オン・スクリーン・ディスプレ
イ)や、スーパーインポーズを用いて、再生装置40か
ら出力される情報をディスプレイに表示するようにする
ことにより、映像信号が再生できないことを通知するよ
うにしてもよい。また、音声により警告を発するように
してもよい。
【0163】[第3の実施の形態]この第3の実施の形
態においては、記録装置、再生装置に例えばICカード
リーダを設け、ICカードメモリに記録されている例え
ば装置ID、使用者ID、記録媒体IDなどの情報を記
録装置や再生装置などの装置に関連する情報として、前
述した装置固有情報に変えて用いるようにするものであ
る。つまり、記録装置、再生装置に設けられたカードリ
ーダに装填されたICカードメモリの情報を、前述した
第2の実施の形態のROM202から読み出される装置
固有情報と同様に用いるようにしようとするものであ
る。
【0164】この第3の実施の形態において、以下に説
明する記録装置50、再生装置60は、前述した第1、
第2の実施の形態の場合と同様に、インターネットなど
のネットワークを介して情報信号の送受が可能なパーソ
ナルコンピュータなどの装置であり、記録装置50は、
そのパーソナルコンピュータなどの装置の記録系に相当
し、再生装置60は、そのパーソナルコンピュータなど
の装置の装置の再生系に相当する。
【0165】したがって、この第3の実施の形態の記録
装置50、再生装置60において、前述した第1、第2
の実施の形態の記録装置10、30、再生装置20、4
0と同様に構成される部分については、同じ参照符号を
用い説明を簡単にする。また、記録媒体100も第1の
実施の形態の場合と同様に、例えばCDーROMやDV
Dなどのディスクであり、記録、再生の対象となる情報
信号も前述の第1の実施の形態と同様のデジタル映像信
号であるものとして説明する。
【0166】[記録装置50について]図11は、第3
の実施の形態の記録装置50を説明するためのブロック
図である。図11に示すように、この第3の実施の形態
の記録装置50は、情報信号の入力端子11、複製防止
制御情報検出部12、タイミング生成部13、SS付加
情報生成部14、SS付加情報重畳部15、書き込み部
16、および、この記録装置10の各部を制御するシス
テムコントローラ200を備えると共に、システムコン
トロール部200には、カードリーダ204が接続され
ている。
【0167】このように、この第3の実施の形態の記録
装置50は、前述の第2の実施の形態の記録装置30に
対して、カードリーダ204が設けられたものである。
このカードリーダ204には、例えば、この記録装置5
0とともに販売され、例えば、購入者である記録装置5
0のユーザの識別情報として用いることができるID情
報が記憶されたICカードメモリ300が装填されて用
いられる。
【0168】そして、ID情報が記録されているICカ
ードメモリ300をカードリーダ204に装填し、シス
テムコントローラ200に接続された操作キー部201
を介して、ユーザにより映像信号の記録の開始指示が与
えられると、システムコントローラ200は、供給をう
けているデジタル映像信号情報信号S1をディスク10
0に記録する記録処理を開始するように、記録装置50
の各部を制御する。
【0169】そして、前述の第1、第2の実施の形態の
記録装置10、30の場合と同様に、例えば、インター
ネットなどのネットワークを介して送信され、記録装置
50が受信したデジタル映像信号S1は、この記録装置
30の複製防止制御情報検出部12と、タイミング生成
部13と、SS付加情報重畳部15とに供給される。
【0170】そして、複製防止制御情報検出部12にお
いて、デジタル映像信号S1に付加されている複製防止
制御情報が検出され、その結果がシステムコントロール
部200に通知される。
【0171】システムコントローラ200は、複製防止
制御情報検出部12により検出された複製防止制御情報
が複製を禁止することを示すものであるときには、デジ
タル映像信号S1の記録を実行しないように記録装置5
0の各部を制御し、複製防止制御情報検出部12からの
情報が複製を許可するものであるときには、記録装置5
0の各部を制御してデジタル映像信号S1のディスク1
00への記録を行うようにする。
【0172】そして、この第3の実施の形態において、
記録装置50に供給されたデジタル映像信号S1が複製
可能な信号である場合には、システムコントローラ20
0は、カードリーダ204を制御して、カードリーダ2
04に装填されているICカードメモリ300から、I
D情報U1を読み出し、このID情報U1をSS付加情
報生成部14に供給する。
【0173】タイミング生成部13は、図2を用いて前
述したように、供給されたデジタル映像信号S1から基
準タイミング信号を検出し、検出した基準タイミング信
号に基づいて、この第1の実施の形態の記録装置10の
各部で用いられるタイミング信号TMやクロック信号C
LKを生成する。
【0174】すなわち、タイミング生成部13は、前述
にもしたように、デジタル映像信号S1から抽出する同
期信号DKに基づいて、この同期信号DKに同期したタ
イミング信号TM、クロック信号CLKを形成する。
【0175】SS付加情報生成部14は、ID情報U
1、タイミング信号TM、クロック信号CLKの供給を
受けて、ID情報U1のスペクトラム拡散信号であるS
SID情報SU1を生成する。
【0176】SS付加情報生成部14は、図3を用いて
前述したように、PN符号発生部141と、乗算部14
2とを備えたものである。そして、タイミング信号TM
が供給されたタイミング毎に、クロック信号CLKに同
期してその先頭から発生させたPN符号列PSと、ID
情報U1の各ビットを、タイミング信号TMが示すタイ
ミング毎に、クロック信号CLKに同期して、予め決め
られたクロック数分出力するようにして形成されたID
情報列U1Rとの乗算を行って、スペクトラム拡散され
たID情報であるスペクトラム拡散信号(SSID情
報)SU1を生成し、これをSS付加情報重畳部15に
供給する。
【0177】SS付加情報重畳部15は、デジタル映像
信号S1にデジタルSSID情報SU1を重畳すること
により、デジタル映像信号S2を形成し、これを書き込
み部16に供給する。書き込み部16は、デジタルSS
ID情報が重畳されたデジタル映像信号S2の供給を受
けて、これを記録に適した記録用のデジタル映像信号に
変換し、この記録用のデジタル映像信号を記録媒体10
0に書き込む。これにより、スペクトラム拡散されたI
D情報であるSSID情報SU1が重畳されたデジタル
映像信号が記録媒体100に記録される。
【0178】このように、この第3の実施の形態の記録
装置30は、供給されたデジタル映像信号をディスク1
00に記録する場合に、カードリーダ204に装填され
たICカードメモリ300からID情報を読み出して、
これをスペクトラム拡散して記録するデジタル映像信号
S1に重畳し、スペクトラム拡散されたユーザの識別情
報を重畳したデジタル映像信号S2をディスク100に
記録する。
【0179】[再生装置60について]次に、この第3
の実施の形態の再生装置60について説明する。図12
は、この第3の実施の形態の再生装置60を説明するた
めのブロック図である。図12に示すように、再生装置
60は、読み出し部21、SS付加情報検出部23、タ
イミング生成部24、再生可否判別部25、再生処理部
26、表示情報発生部27、LCD(液晶ディスプレ
イ)ドライバ28、LCD29、および、この再生装置
40の各部を制御するシステムコントローラ200を備
えると共に、システムコントロール部200には、カー
ドリーダ204が接続されている。
【0180】このように、この第3の実施の形態の再生
装置60は、第2の実施の形態の再生装置40に対し
て、カードリーダ204が設けられたものである。この
カードリーダ204には、前述の記録装置50と同様
に、ID情報が記憶されたICカードメモリ300が装
填されて用いられる。
【0181】そして、この第3の実施の形態の再生装置
60においても前述の第1、第2の実施の形態の再生装
置20、40の場合と同様に、SS付加情報検出部23
において、スペクトラム逆拡散を行って、デジタル映像
信号S12にスペクトラム拡散されて重畳されているI
D情報U1を検出する。SS付加情報検出部23により
検出されたID情報U1は、再生可否判別部25に供給
される。
【0182】一方、システムコントロール部200は、
システムコントロール部200が備えるカードリーダ2
04を制御して、これに装填されているICカードメモ
リ300からID情報U2を読み出し、これを再生可否
判別部25に供給する。
【0183】再生可否判別部25は、SS付加情報検出
部23からのディスク100から読み出されたデジタル
映像信号に重畳されていたID情報U1と、システムコ
ントロール部200の制御によりカードリーダ204に
装填されているICカードメモリ300から読み出され
たID情報U2とが一致しているか否かを判別し、この
判別結果に応じた制御信号CT1、CT2を形成して再
生処理部26、表示情報発生部27に供給する。
【0184】つまり、再生可否判別部25は、SS付加
情報検出部23からのID情報U1と、システムコント
ロール部200からのID情報U2とが一致している場
合には、記録時に用いられたICカードメモリの所有者
により再生が指示されたものであると判断し、再生可と
する制御信号CT1を生成しこれを再生処理部26に供
給する。
【0185】再生処理部26は、再生可否判別部25か
らの制御信号CT1が、再生可とするものであるときに
は、デジタル映像信号S12を復号化するなどの処理を
行って、再生映像信号を形成しこれを出力する。
【0186】また、再生可否判別部25は、SS付加情
報検出部23からのID情報U1と、システムコントロ
ール部200からのID情報U2とが一致していないと
判別した場合には、記録時に用いられたICカードメモ
リの所有者でない者からの再生指示であると判断し、再
生不可とする制御信号CT1を生成しこれを再生処理部
26に供給すると共に、記録媒体100に記録されてい
るデジタル映像信号は、再生できないことをLCD29
に表示するようにするための制御信号CT2を形成し、
これを表示情報発生部27に供給する。
【0187】この場合には、再生処理部26は、デジタ
ル映像信号S12を再生しないようにする。そして、制
御信号CT2の供給を受けた表示情報発生部27は、記
録媒体100に記録されている映像信号は、他のユーザ
により複製されたものである可能性があり、再生されな
いことを通知するためのメッセージ情報を形成し、これ
をLCDドライバ28を介してLCD29に表示するよ
うにする。
【0188】このように、この第3の実施の形態におい
ては、映像信号の記録時にICカードメモリ300に記
録されているID情報U1を読み出してこれをスペクト
ラム拡散し、記録する映像信号に重畳している。そし
て、映像信号の再生時において、再生する再生装置のカ
ードリーダ204に装填されたICカードメモリ300
から読み出されたID情報U2と、映像信号にスペクト
ラム拡散されて重畳されているID情報U2とが一致し
なければ再生できないので、記録時と再生時とで、同じ
ICカードメモリ300が用いられた時にのみ再生可能
とされる。
【0189】これにより、自分が所有する記録装置50
において、ICカードメモリ300を用いて記録媒体に
記録した情報信号は、他の再生装置においても、ICカ
ードメモリ300を装填して再生するようにすることに
より再生できる。
【0190】したがって、この第3の実施の形態の記録
装置50を用いて、情報信号を記録した場合には、この
第3の実施の形態の再生装置60に記録時に使用したI
Cカードメモリ300を装填することにより再生が可能
となり、記録装置50で情報信号を記録した記録媒体と
ICカードメモリ300とを対にして用いることによ
り、カードリーダ204を備える再生装置であれば記録
媒体に記録された情報信号を再生することができるた
め、自宅で記録媒体に記録した情報信号を他所で再生す
ることができるなど、適正な柔軟性を持たせた情報信号
の記録再生システムを構築することが可能となる。
【0191】この場合にも、個人ユーザが個人使用を目
的として情報信号を複製し、利用することは可能である
が、再生時には、ICカードメモリが必要になるため、
情報信号を不当に複製して、不特定多数のものに貸し渡
すなどのことを効果的に防止することができる。
【0192】なお、この第3の実施の形態においても、
前述した第1、第2の実施の形態の場合と同様に、映像
信号の再生ができないことを報知するためのLED(発
光ダイオード)とLEDドライバとを設けて報知するよ
うにしてもよいし、OSD(オン・スクリーン・ディス
プレイ)や、スーパーインポーズを用いて、再生装置4
0から出力される情報をディスプレイに表示するように
することにより、映像信号が再生できないことを通知す
るようにしてもよい。また、音声により警告を発するよ
うにしてもよい。
【0193】また、前述した第1、第2、第3の実施の
形態においては、情報信号である映像信号に付加する媒
体固有情報、装置固有情報、ID情報などの付加情報を
スペクトラム拡散して重畳するようにした。
【0194】しかし、これに限るものではなく、他の方
法により、情報信号に重畳する付加情報に応じたいわゆ
る電子透かし情報(ウォーターマーク情報)を形成し、
情報信号に重畳するようにしてもよい。
【0195】[第4の実施の形態]この第4の実施の形
態においては、媒体固有情報を暗号化して情報信号に付
加し、この暗号化した媒体固有情報が付加された情報信
号を記録媒体に記録するようにする。そして、記録媒体
に記録された情報信号を再生する場合には、再生する情
報信号に付加されている暗号化されている媒体固有情報
を復号化し、この復号化した媒体固有情報と、この情報
信号が記録されている記録媒体の媒体固有情報とが一致
している場合に再生するようにする。
【0196】この第4の実施の形態においも、以下に説
明する記録装置70、再生装置80は、前述した第1の
実施の形態の場合と同様に、インターネットなどのネッ
トワークを介して情報信号の送受が可能なパーソナルコ
ンピュータなどの装置でありる。このため、この第4の
実施の形態の記録装置70、再生装置80において、前
述した実施の形態の記録装置、再生装置と同様に構成す
ることができる部分については、同じ参照符号を用いて
説明を簡単にする。
【0197】また、記録媒体100も第1の実施の形態
の場合と同様に、例えばCDーROMやDVDなどのデ
ィスクであり、記録、再生の対象となる情報信号も前述
の実施の形態と同様のデジタル映像信号であるものとし
て説明する。
【0198】[記録装置70について]図13は、第4
の実施の形態の記録装置70を説明するためのブロック
図である。図13に示すように、この第4の実施の形態
の記録装置70は、情報信号の入力端子11、複製防止
制御情報検出部12、書き込み部16、媒体固有情報読
み出し部17、暗号化部18、および、この記録装置7
0の各部を制御するシステムコントロール部200を備
えている。
【0199】システムコントロール部200に接続され
た操作キー部201を介して、ユーザにより映像信号の
記録の開始指示が与えられるとシステムコントロール部
200は、供給された情報信号をディスク100に記録
する記録処理を開始するように、記録装置70の各部を
制御する。
【0200】そして、前述の実施の形態の記録装置の場
合と同様に、例えば、インターネットなどのネットワー
クを介して送信され、記録装置70が受信したデジタル
映像信号S1は、この記録装置70の複製防止制御情報
検出部12と、書き込み部16とに供給される。
【0201】複製防止制御情報検出部12は、デジタル
映像信号S1に付加されているCGMS方式の複製防止
制御情報を検出し、検出した複製防止制御情報をシステ
ムコントロール部200に通知する。
【0202】システムコントロール部200は、複製防
止制御情報検出部12からの複製防止制御情報が複製を
禁止することを示すものであるときには、デジタル映像
信号S1の記録を行わない用に記録装置70各部を制御
し、複製防止制御情報検出部12からの情報が複製を許
可するものであるときには、記録装置70の各部を制御
してデジタル映像信号の記録媒体100への記録を行う
ようにする。
【0203】そして、デジタル映像信号S1が複製を許
可されたものである時には、媒体固有情報読み出し部1
7は、ディスク100から、例えばディスク100のT
OCに記録されているシリアルナンバーを媒体固有情報
B1として読み出して、これを暗号化部18に供給す
る。
【0204】暗号化部18は、予め決められた手順にし
たがって媒体固有情報B1を暗号化し、暗号化した媒体
固有情報を書き込み部16に供給する。書き込み部16
は、この実施の形態においては、暗号化された媒体固有
情報を、ディスク100に記録するデジタル映像信号に
付加して記録する。これにより、暗号化された媒体固有
情報が付加されたデジタル映像信号が記録媒体100に
記録される。
【0205】このように、この第4の実施の形態の記録
装置70は、供給されたデジタル映像信号をディスク1
00に記録する場合に、ディスク100の媒体固有情報
を暗号化し、これをディスク100に記録するデジタル
映像信号に付加して記録する。
【0206】[再生装置80について]次に、この第4
の実施の形態の再生装置80について説明する。図14
は、この第4の実施の形態の再生装置80を説明するた
めのブロック図である。図14に示すように、再生装置
80は、読み出し部21、媒体固有情報読み出し部2
2、再生可否判別部25、再生処理部26、表示情報発
生部27、LCD(液晶ディスプレイ)ドライバ28、
LCD29、媒体固有情報復号化部32、および、この
再生装置80の各部を制御するシステムコントロール部
200を備えている。
【0207】このように、この第4の実施の形態の再生
装置80は、媒体固有情報復号化部32を備えることに
より、前述した記録装置70において、暗号化された媒
体固有情報が付加された映像信号を再生することができ
るものである。
【0208】そして、この第4の実施の形態の再生装置
40においては、読み出し部21からのデジタル映像信
号S12は、再生処理部26と、媒体固有情報復号化部
32に供給される。
【0209】媒体固有情報復号化部32では、記録装置
70において用いられた暗号化の手法に応じて、デジタ
ル映像信号S12に付加されている暗号化された媒体固
有情報B1を復号化し、復号化した媒体固有情報B1を
再生可否判別部25に供給する。
【0210】一方、媒体固有情報読み出し部22は、デ
ィスク100から、ディスク100のシリアルナンバー
を媒体固有情報B2として読み出し、この媒体固有情報
B2を再生可否判別部25に供給する。
【0211】再生可否判別部25は、復号化部32から
の媒体固有情報B1と、媒体固有情報読み出し部22か
らの媒体固有情報B2とが一致しているか否かを判別す
る。そして、再生可否判別部25は、第1の実施の形態
の場合と同様に、媒体固有情報復号化部32からの媒体
固有情報B1と、媒体固有情報読み出し部22からの媒
体固有情報B2とが一致している場合には、ディスク1
00に記録されている映像信号は、適正に複製されたも
のであると判断し、再生可とする制御信号CT1を生成
しこれを再生処理部26に供給する。
【0212】再生処理部26は、再生可否判別部25か
らの制御信号CT1が、再生可とするものであるときに
は、デジタル映像信号S12を復号化するなどの処理を
行って、再生映像信号を形成しこれを出力する。
【0213】また、再生可否判別部25は、復号化部3
2からの媒体固有情報B1と、媒体固有情報読み出し部
22からの媒体固有情報B2とが一致していないと判断
したときには、ディスク100に記録されている映像信
号は、前述の記録装置70などにより適正に複製された
ものでないと判断し、再生不可とする制御信号CT1を
生成しこれを再生処理部26に供給すると共に、記録媒
体100に記録されているデジタル映像信号は、再生で
きないことをLCD29に表示するようにするための制
御信号CT2を形成し、これを表示情報発生部27に供
給する。
【0214】この場合には、再生処理部26は、デジタ
ル映像信号S12を再生しないようする。そして、制御
信号CT2の供給を受けた表示情報発生部27は、記録
媒体100に記録されている映像信号は、再生できない
ことを通知するためのメッセージ情報を形成し、これを
LCDドライバ28を介してLCD29に表示する。
【0215】このように、この第4の実施の形態の場合
には、記録時においては、映像信号が記録されるディス
クの媒体固有情報が暗号化され、この暗号化された媒体
固有情報が記録する映像信号に付加されて記録媒体に記
録される。
【0216】そして、再生時においては、再生使用とす
る映像信号に付加されている暗号化された媒体固有情報
を復号化し、この復号化した媒体固有情報と、再生しよ
うとする映像信号が記録されたディスクの媒体固有情報
とが一致した場合にのみ再生するようにされる。
【0217】この場合、記録された映像信号に付加され
ている媒体固有情報は、暗号化されているので、容易に
改ざんなどができないようにされる。
【0218】そして、第1の実施の形態において前述し
たように、この第4の実施の形態においても、個人ユー
ザが個人使用を目的として、記録装置70を用いて複製
が許可されている映像信号などを記録した場合には、デ
ィスクに記録される情報信号に重畳された媒体固有情報
と、この情報信号の当該ディスクの媒体固有情報とが一
致するようにされ、記録装置70により通常の方法を用
いて複製されたものでない場合には、ディスクに記録さ
れた情報信号に重畳された媒体固有情報と、この情報信
号の当該記録媒体の媒体固有情報とは一致しないように
される。
【0219】これにより、再生装置80において、記録
装置70を用いて通常通りに複製された映像信号以外の
再生はできないようにされ、不当な複製を防止すること
ができる。
【0220】なお、この第4の実施の形態においては、
媒体固有情報を用いるようにしたが、前述した第2、第
3の実施の形態にように、装置固有情報やICカードメ
モリに記録されたID情報などを暗号化して、ディスク
に記録する映像信号に付加するようにすることもでき
る。
【0221】この場合には、再生装置において、暗号化
された装置固有情報やユーザの識別情報を復号化するよ
うにすればよい。また、ICカードメモリに記録された
ユーザの識別情報を用いるようにする場合には、記録装
置70、再生装置80にカードリーダを設けるようにす
ればよい。
【0222】また、この第4の実施の形態においても、
前述した実施の形態の場合と同様に、映像信号の再生が
できないことを報知するためのLED(発光ダイオー
ド)とLEDドライバとを設けて報知するようにしても
よいし、OSD(オン・スクリーン・ディスプレイ)
や、スーパーインポーズを用いて、再生装置40から出
力される情報をディスプレイに表示するようにすること
により、映像信号が再生できないことを通知するように
してもよい。また、音声により警告を発するようにして
もよい。
【0223】[変形例]前述の第1、第2、第3、第4
の実施の形態においては、媒体固有情報、装置固有情
報、ID情報などを、スペクトラム拡散したり、あるい
は、暗号化して情報信号に重畳、あるいは、付加するよ
うにした。しかし、これに限るものではない。
【0224】例えば、記録媒体に映像信号を記録する場
合には、記録する映像信号に付加する付加情報を例えば
媒体固有情報に基づいて生成し、この生成した付加情報
を映像再生信号に付加してディスクなどの記録媒体に記
録する。そして、このようにして記録媒体に記録した映
像信号を再生する場合には、映像信号を再生するときに
取得する媒体固有情報に基づいて、映像信号に付加され
ている付加情報を検出するようにする。
【0225】つまり、記録時に取得された媒体固有情報
と、再生時に取得された媒体固有情報が異なっていると
きには、再生しようとする情報信号から、記録時に媒体
固有情報に基づいて生成されて付加された付加情報を検
出することができないようにしておくことにより、再生
時に再生しようとする情報信号から付加情報が検出され
た場合にのみ情報信号を再生するようにする。
【0226】このように、映像信号の記録時において
は、記録時に取得する媒体固有情報を映像信号に付加す
る付加情報の作成キーとして用い、映像信号の再生時に
おいては、再生時に取得する媒体固有情報を、再生しよ
うとする映像信号に付加されている付加情報の検出キー
として用いるようにすることもできる。
【0227】例えば、前述した第4の実施の形態におい
ては、媒体固有情報を暗号化するようにしたが、媒体固
有情報に基づいて付加情報を生成し、この生成した付加
情報を記録する映像信号に付加するようにしてもよい。
【0228】つまり、図13に示した記録装置70の暗
号化部18においては、媒体固有情報読み出し部17か
らの媒体固有情報B1を暗号化キーとして用いて、暗号
化することにより付加情報を生成する。そして、この生
成した付加情報を書き込み部16に供給して、ディスク
100に記録する映像信号に付加し、付加情報を付加し
た映像信号をディスク100に記録するようにする。
【0229】一方、記録装置70においてディスク10
0に記録された映像信号を再生する図14に示した再生
装置80においては、媒体固有情報読み出し部22から
の媒体固有情報B2を媒体固有情報復号化部32に供給
するようにする。そして、この媒体固有情報復号化部3
2において、媒体固有情報B2を復号化キーとして用い
復号化を行うことにより映像信号S12に付加されてい
る付加情報を検出知る処理を行い、検出処理の結果を再
生可否判別部25に通知する。
【0230】そして、再生可否判別部25においては、
媒体固有情報復号化部32からの検出結果に基づいて、
付加情報が検出されたときには、映像信号を再生するよ
うに再生処理部26を制御し、付加情報が検出されなか
ったときには、映像信号を再生しないように再生処理部
26を制御する。
【0231】この場合においても、付加情報が検出され
ず、映像信号を再生しないようにする場合には、映像信
号が再生されないことを通知するメッセージを表示する
ようにしたり、警告音を放音するようにすることができ
る。また、このときに、ディスクに記録されている映像
信号を消去するようにしてももちろんよい。
【0232】また、ここでは、媒体固有情報を用いる場
合を例に説明したが、装置固有情報、ID情報などを映
像信号に付加する付加情報を生成するための生成キー、
映像信号に付加されている付加情報の検出キーとするこ
とができる。
【0233】このように、記録時匂いては、媒体固有情
報などの記録媒体に関する情報や、装置固有情報などの
装置に関連する情報、あるいは、ICカードメモリに記
録されたID情報に基づいて付加情報を生成して、この
付加情報を映像信号に付加して記録媒体に記録し、再生
時においては、媒体固有情報などの記録媒体に関する情
報や、装置固有情報などの装置に関連する情報、あるい
は、ICカードメモリに記録されたID情報に基づいて
映像信号に付加された付加情報を検出するようにするこ
とができる。
【0234】なお、前述した第2、第3、第4の実施の
形態の再生装置40、60、80に第の実施の形態の再
生装置20と同様の情報信号消去部を設け、不当に複製
された情報信号を消去するようにしてもよい。
【0235】また、前述した、記録装置10、再生装置
20とからなる記録再生装置を構成する場合には、媒体
固有情報読み出し部17、22は、1つの回路で記録装
置部と再生装置部とが共用するようにこうせすることが
できる。同様に、記録装置50、再生装置60とからな
る記録再生装置を構成する場合には、カードリーダ20
4は記録装置部と再生装置部とで共用するものである。
【0236】なお、前述した実施の形態のそれぞれにお
いては、記録、再生する情報信号は映像信号であるもの
として説明したが、映像信号に限るものではなく、音声
信号やプログラムデータ、その他の各種の情報信号につ
いてこの発明を適用することができる。また、情報信号
はデジタル信号に限るものではなく、アナログ信号であ
ってもこの発明を適用することができる。
【0237】また、前述の実施の形態にそれぞれにおい
て、記録装置、再生装置は、パーソナルコンピュータな
どの装置であるものとして説明したが、これに限るもの
ではなく、DVDの記録再生装置やVTR、テープレコ
ーダなど各種の記録装置、再生装置、記録再生装置にこ
の発明を適用することができる。
【0238】また、記録媒体もCDーROMやDVDな
どのディスクに限るものではなく、MD(ミニディス
ク)と呼ばれる小型の光磁気ディスクや光ディスク、磁
気テープ、磁気ディスクなど、各種の記録媒体を用いる
ことが可能である。
【0239】また、前述した第1の実施の形態において
は、ディスク100のTOCに書き込まれているシリア
ルナンバーを媒体固有情報として用いるようにした。し
かし、例えば、MD、ビデオテープ、フィロッピィディ
スクなどのように、記録媒体が筐体に収められた状態で
使用されるものの中には、記録媒体を収納している筐体
に、その記録媒体に関する情報や、その記録媒体に記録
されている情報に関する情報を記憶するメモリが設けら
れているものもある。
【0240】このように、記録媒体を収納している筐体
に記録媒体に関する情報を記憶するメモリが設けられて
いる場合には、このメモリに記憶されている情報を記録
媒体に関する情報として用いるようにすることももちろ
んできる。
【0241】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よれば、通常の方法で複製された情報信号は何等問題な
く再生することができ、通常以外の方法で複製された情
報信号は、再生しないようにすることができるので、個
人使用を目的とした複製以外の情報信号の不当な複製を
防止することができる。
【0242】また、請求項2の発明によれば、情報信号
に付加する付加情報としての媒体固有情報は、スペクト
ラム拡散されて情報信号に重畳されるので、媒体固有情
報が情報信号を劣化させることもなく、また媒体固有情
報を容易に改ざんしたりすることができないようにする
ことができる。
【0243】また、請求項3の発明によれば、各種の方
法で、媒体固有情報をいわゆる電子透かし情報(ウォー
ターマーク)として情報信号に付加することができ、さ
らに、情報信号に付加された電子透かし情報を検出して
用いることができる。また、媒体固有情報は微小レベル
の信号とされるので、媒体固有情報が情報信号を劣化さ
せることもなく、また媒体固有情報を容易に改ざんした
りすることができないようにすることができる。
【0244】また、請求項4の発明によれば、媒体固有
情報は暗号化されて情報信号に重畳されるので、情報信
号に重畳された媒体固有情報を不正に改ざんするなどの
ことが容易に行えないようにすることができる。
【0245】また、請求項5の発明によれば、不当に複
製された情報信号を使用できないようにすることができ
ると共に、情報信号の不当な複製自体を防止することが
できる。
【0246】また、請求項6の発明によれば、情報信号
に重畳、付加されている媒体固有情報と、この情報信号
が記録されている記録媒体の媒体固有情報とが異なって
いるために情報信号が再生されないことを知ることがで
き、情報信号が再生されない場合に、再生装置部の故障
などと間違えることがないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明による情報信号記録装置の一実施の形
態を説明するためのブロック図である。
【図2】図1の記録装置のタイミング生成部を説明する
ためのブロック図である。
【図3】図1の記録装置のSS付加情報生成部を説明す
るためのブロック図である。
【図4】図3の一部のPN符号発生部の一例を説明する
ためのブロック図である。
【図5】SS付加情報と情報信号の関係をスペクトルで
示した図である。
【図6】この発明による情報信号再生装置の一実施の形
態を説明するためのブロック図である。
【図7】図1に示した記録装置の動作の流れを説明する
ためのフローチャートである。
【図8】図6に示した再生装置の動作の流れを説明する
ためのフローチャートである。
【図9】この発明による情報信号記録装置の他の実施の
形態(装置固有情報を用いる場合)を説明するためのブ
ロック図である。
【図10】この発明による情報信号再生装置の他の実施
の形態(装置固有情報を用いる場合)を説明するための
ブロック図である。
【図11】この発明による情報信号記録装置の他の実施
の形態(ICカードメモリを用いる場合)を説明するた
めのブロック図である。
【図12】この発明による情報信号再生装置の他の実施
の形態(ICカードメモリを用いる場合)を説明するた
めのブロック図である。
【図13】この発明による情報信号記録装置の他の実施
の形態(媒体固有情報を暗号化する場合)を説明するた
めのブロック図である。
【図14】この発明による情報信号再生装置の他の実施
の形態(媒体固有情報を暗号化した場合)を説明するた
めのブロック図である。
【符号の説明】
10、30…記録装置、50、70…記録装置、20、
40…再生装置、60、80…再生装置、11…情報信
号の入力端子、12…複製防止制御情報検出部、13…
タイミング生成部、14…SS付加情報生成部、15…
SS付加情報重畳部、16…書き込み部、17…記録側
の媒体固有情報読み出し部、18…暗号化部、21…読
み出し部、22…再生側の媒体固有情報読み出し部、2
3…SS付加情報検出部、24…タイミング生成部、2
5…再生可否判別部、26…再生処理部、27…表示情
報発生部、28…LCDドライバ、29…LCD、1
1、31…情報信号消去部、32…復号化部、200…
システムコントロール部、201…操作キー部、202
…ROM、203…RAM、204…カードリーダ、3
00…ICカードメモリ、100…ディスク(記録媒
体)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 7/167 H04N 7/167 // G09C 1/00 660

Claims (75)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体に関する情報である媒体関連情報
    が、記録媒体上の情報信号とは別個の領域、あるいは、
    記録媒体に付随する部分に予め記録されている記録媒体
    を用い、情報信号を前記記録媒体に記録する記録装置部
    と、前記記録媒体に記録された情報信号を再生する再生
    装置部とからなる情報信号記録再生システムであって、 前記記録装置部は、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す記録側の媒体関連
    情報読み出し手段と、 前記記録側の媒体関連情報読み出し手段により読み出さ
    れた前記媒体関連情報を前記情報信号に付加する情報付
    加手段と、 前記情報付加手段により前記媒体関連情報が付加された
    前記情報信号を前記記録媒体に記録する記録手段とを備
    え、 前記再生装置部は、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す再生側の媒体関連
    情報読み出し手段と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    手段と、 前記情報信号読み出し手段からの前記情報信号に付加さ
    れている前記媒体関連情報を検出する検出手段と、 前記再生側の媒体関連情報読み出し手段からの前記媒体
    関連情報と、前記検出手段からの前記媒体関連情報とが
    一致しているか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段により、前記再生側の媒体関連情報読み出
    し手段からの前記媒体関連情報と、前記検出手段からの
    前記媒体関連情報とが一致している場合にのみ前記情報
    信号の再生を行うように制御する再生制御手段とを備え
    る情報信号記録再生システム。
  2. 【請求項2】前記記録装置部は、前記記録側の媒体関連
    情報読み出し手段からの前記媒体関連情報をスペクトラ
    ム拡散する拡散手段を備え、 前記記録装置部の前記情報付加手段は、前記拡散手段に
    よりスペクトラム拡散された前記媒体関連情報を、記録
    する前記情報信号に重畳するものであり、 前記再生装置部の検出手段は、スペクトラム逆拡散を行
    うことにより、前記情報信号にスペクトラム拡散されて
    重畳されている前記媒体関連情報を取り出すものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報信号記録再生シ
    ステム。
  3. 【請求項3】前記記録装置部は、前記記録側の媒体関連
    情報読み出し手段からの前記媒体関連情報を微小レベル
    の信号にする信号レベル変換手段を備え、 前記情報付加手段は、前記信号レベル変換手段により微
    小レベルの信号とされた前記媒体関連情報を、記録する
    前記情報信号に付加するものであり、 前記再生装置部の検出手段は、前記情報信号に微小レベ
    ルの信号として付加されている前記媒体関連情報を取り
    出すものであることを特徴とする請求項1に記載の情報
    信号記録再生システム。
  4. 【請求項4】前記記録装置部は、前記記録側の媒体関連
    情報読み出し手段からの前記媒体関連情報を暗号化する
    暗号化手段を備え、 前記記録装置部の前記情報付加手段は、前記暗号化手段
    により暗号化された前記媒体関連情報を、記録する前記
    情報信号に付加するものであり、 前記再生装置部の検出手段は、情報信号に暗号化されて
    付加されている前記媒体関連情報を抽出し、復号化する
    ことにより、前記情報信号に付加されている前記媒体関
    連情報を取り出すものであることを特徴とする請求項1
    に記載の情報信号記録再生システム。
  5. 【請求項5】前記再生装置部は、 前記判別手段の判別結果が、前記再生側の媒体関連情報
    読み出し手段からの前記媒体関連情報と、前記検出手段
    からの前記媒体関連情報とが一致していないことを示す
    ものであるときに、再生しようとする前記記録媒体に記
    録されている前記情報信号を消去する情報信号消去手段
    を備えることを特徴とする請求項1、請求項2、請求項
    3または請求項4に記載の情報信号記録再生システム。
  6. 【請求項6】前記再生装置部は、 前記判別手段の判別結果が、前記再生側の媒体関連情報
    読み出し手段からの前記媒体関連情報と、前記検出手段
    からの前記媒体関連情報とが一致していないことを示す
    ものであるときに、情報信号が再生されないことを通知
    する通知手段を備えることを特徴とする請求項1、請求
    項2、請求項3、請求項4または請求項5に記載の情報
    信号記録再生システム。
  7. 【請求項7】記録媒体に関する情報である媒体関連情報
    が、記録媒体上の情報信号とは別個の領域、あるいは、
    記録媒体に付随する部分に予め記録されている記録媒体
    を用い、情報信号を前記記録媒体に記録する記録装置部
    と、前記記録媒体に記録された情報信号を再生する再生
    装置部とからなる情報信号記録再生システムであって、 前記記録装置部は、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す記録側の媒体関連
    情報読み出し手段と、 前記記録側の媒体関連情報読み出し手段からの前記媒体
    関連情報に基づいて付加情報を生成する付加情報生成手
    段と、 前記付加情報生成手段により生成された前記付加情報を
    前記情報信号に付加する情報付加手段と、 前記情報付加手段により前記付加情報が付加された前記
    情報信号を前記記録媒体に記録する記録手段とを備え、 前記再生装置部は、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す再生側の媒体関連
    情報読み出し手段と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    手段と、 前記再生側の媒体関連情報読み出し手段により読み出さ
    れた前記媒体関連情報に基づいて、前記情報信号に付加
    されている前記付加情報を検出する付加情報検出手段
    と、 前記付加情報検出手段により、前記情報信号に付加され
    ている前記付加情報が検出された場合にのみ前記情報信
    号の再生を行うように制御する再生制御手段とを備える
    情報信号記録再生システム。
  8. 【請求項8】前記記録装置部の前記記録側の前記付加情
    報生成手段は、前記記録側の媒体関連情報読み出し手段
    からの前記媒体関連情報を暗号化キーとして暗号化を行
    うことにより前記付加情報を生成するものであり、 前記再生装置部の前記付加情報検出手段は、前記再生側
    の媒体関連情報読み出し部からの前記媒体関連情報を復
    号化キーとして復号化を行うことにより、前記情報信号
    読み出し手段からの前記情報信号に付加されている前記
    付加情報を検出するものであることを特徴とする請求項
    7に記載の情報信号記録再生システム。
  9. 【請求項9】前記再生装置部は、 前記付加情報検出手段により、前記情報信号から前記付
    加情報が検出できなかったときには、再生しようとする
    前記記録媒体に記録されている前記情報信号を消去する
    情報信号消去手段を備えることを特徴とする請求項7ま
    たは請求項8に記載の情報信号記録再生システム。
  10. 【請求項10】前記再生装置部は、 前記付加情報検出手段により、前記情報信号から前記付
    加情報が検出できなかったときに、前記情報信号が再生
    されないことを通知する通知手段を備えることを特徴と
    する請求項7、請求項8または請求項9に記載の情報信
    号記録再生システム。
  11. 【請求項11】記録媒体に関する情報である媒体関連情
    報が、記録媒体上の情報信号とは別個の領域、あるい
    は、記録媒体に付随する部分に予め記録されている記録
    媒体に情報信号を記録する情報信号記録装置であって、 前記記録媒体、あるいは、前記記録媒体に付随する部分
    から前記媒体関連情報を読み出す媒体関連情報読み出し
    手段と、 前記媒体関連情報読み出し手段により読み出された前記
    媒体関連情報を前記情報信号に付加する情報付加手段
    と、 前記情報付加手段により前記媒体関連情報が付加された
    前記情報信号を前記記録媒体に記録する記録手段とを備
    えることを特徴とする情報信号記録装置。
  12. 【請求項12】前記媒体関連情報読み出し手段からの前
    記媒体関連情報をスペクトラム拡散する拡散手段を備
    え、 前記情報付加手段は、前記拡散手段によりスペクトラム
    拡散された前記媒体関連情報を、記録する前記情報信号
    に重畳するものであることを特徴とする請求項11に記
    載の情報信号記録装置。
  13. 【請求項13】前記媒体関連情報読み出し手段からの前
    記媒体関連情報を微小レベルの信号にする信号レベル変
    換手段を備え、 前記情報付加手段は、前記信号レベル変換手段により微
    小レベルの信号とされた前記媒体関連情報を、記録する
    前記情報信号に付加するものであることを特徴とする請
    求項11に記載の情報信号記録装置。
  14. 【請求項14】前記媒体関連情報読み出し手段からの前
    記媒体関連情報を暗号化する暗号化手段を備え、 前記情報付加手段は、前記暗号化手段により暗号化され
    た前記媒体関連情報を、記録する前記情報信号に付加す
    るものであることを特徴とする請求項11に記載の情報
    信号記録装置。
  15. 【請求項15】記録媒体に関する情報である媒体関連情
    報が、記録媒体上の情報信号とは別個の領域、あるい
    は、記録媒体に付随する部分に予め記録されている記録
    媒体に情報信号を記録する情報信号記録装置であって、 前記記録媒体、あるいは、前記記録媒体に付随する部分
    から前記媒体関連情報を読み出す媒体関連情報読み出し
    手段と、 前記媒体関連情報読み出し手段からの前記媒体関連情報
    に基づいて付加情報を生成する付加情報生成手段と、 前記付加情報生成手段により生成された前記付加情報を
    前記情報信号に付加する情報付加手段と、 前記情報付加手段により前記付加情報が付加された前記
    情報信号を前記記録媒体に記録する記録手段とを備える
    ことを特徴とする情報信号記録装置。
  16. 【請求項16】前記付加情報生成手段は、前記媒体関連
    情報読み出し手段からの前記媒体関連情報を暗号化キー
    として暗号化を行うことにより前記付加情報を生成する
    ものであることを特徴とする請求項15に記載の情報信
    号記録装置。
  17. 【請求項17】記録媒体に関する情報である媒体関連情
    報が、記録媒体上の情報信号とは別個の領域、あるい
    は、記録媒体に付随する部分に予め記録されている記録
    媒体に記録されている、前記媒体関連情報が付加された
    情報信号の再生装置であって、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す媒体関連情報読み
    出し手段と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    手段と、 前記情報信号読み出し手段からの前記情報信号に付加さ
    れている前記媒体関連情報を検出する検出手段と、 前記媒体関連情報読み出し手段からの前記媒体関連情報
    と、前記検出手段からの前記媒体関連情報とが一致して
    いるか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段により、前記再生側の媒体関連情報読み出
    し手段からの前記媒体関連情報と、前記検出手段からの
    前記媒体関連情報とが一致している場合にのみ前記情報
    信号の再生を行うように制御する再生制御手段とを備え
    る情報信号再生装置。
  18. 【請求項18】前記情報信号に付加されている媒体関連
    情報は、スペクトラム拡散されて前記情報信号に重畳さ
    れており、 前記検出手段は、スペクトラム逆拡散を行うことによ
    り、前記情報信号にスペクトラム拡散されて重畳されて
    いる前記媒体関連情報を取り出すものであることを特徴
    とする請求項17に記載の情報信号再生装置。
  19. 【請求項19】前記情報信号に付加されている媒体関連
    情報は、微小レベルの信号として付加されており、 前記検出手段は、前記情報信号に微小レベルの信号とし
    て付加されている前記媒体関連情報を取り出すものであ
    ることを特徴とする請求項17に記載の情報信号再生装
    置。
  20. 【請求項20】前記情報信号に付加されている付加情報
    は、暗号化されて前記情報信号に付加されており、 前記検出手段は、情報信号に暗号化されて付加されてい
    る前記媒体関連情報を抽出し、復号化することにより、
    前記情報信号に付加されている前記媒体関連情報を取り
    出すものであることを特徴とする請求項17に記載の情
    報信号再生装置。
  21. 【請求項21】前記判別手段の判別結果が、前記媒体関
    連情報読み出し手段からの前記媒体関連情報と、前記検
    出手段からの前記媒体関連情報とが一致していないこと
    を示すものであるときに、再生しようとする前記記録媒
    体に記録されている前記情報信号を消去する情報信号消
    去手段を備えることを特徴とする請求項17、請求項1
    8、請求項19または請求項20に記載の情報信号再生
    装置。
  22. 【請求項22】前記判別手段の判別結果が、前記媒体関
    連情報読み出し手段からの前記媒体関連情報と、前記検
    出手段からの前記媒体関連情報とが一致していないこと
    を示すものであるときに、情報信号が再生されないこと
    を通知する通知手段を備えることを特徴とする請求項1
    7、請求項18、請求項19、請求項20または請求項
    21に記載の情報信号再生装置。
  23. 【請求項23】記録媒体に関する情報である媒体関連情
    報が、記録媒体上の情報信号とは別個の領域、あるい
    は、記録媒体に付随する部分に予め記録されている記録
    媒体に記録されている、前記媒体関連情報に基づいて生
    成された付加情報が付加された情報信号の再生装置であ
    って、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す再生側の媒体関連
    情報読み出し手段と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    手段と、 前記再生側の媒体関連情報読み出し手段により読み出さ
    れた前記媒体関連情報に基づいて、前記情報信号に付加
    されている前記付加情報を検出する付加情報検出手段
    と、 前記付加情報検出手段により、前記情報信号に付加され
    ている前記付加情報が検出された場合にのみ前記情報信
    号の再生を行うように制御する再生制御手段とを備えた
    ことを特徴とする情報信号再生装置。
  24. 【請求項24】前記記録媒体に記録されている前記情報
    信号には、記録時において前記媒体関連情報を暗号化キ
    ーとして暗号化されて生成された付加情報が付加された
    ものであり、 前記付加情報検出手段は、前記媒体関連情報読み出し部
    からの前記媒体関連情報を復号化キーとして復号化を行
    うことにより、前記情報信号読み出し手段からの前記情
    報信号に付加されている前記付加情報を検出するもので
    あることを特徴とする請求項23に記載の情報信号再生
    装置。
  25. 【請求項25】前記付加情報検出手段により、前記情報
    信号から前記付加情報が検出できなかったときには、再
    生しようとする前記記録媒体に記録されている前記情報
    信号を消去する情報信号消去手段を備えることを特徴と
    する請求項23または請求項24に記載の情報信号再生
    装置。
  26. 【請求項26】前記付加情報検出手段により、前記情報
    信号から前記付加情報が検出できなかったときに、前記
    情報信号が再生されないことを通知する通知手段を備え
    ることを特徴とする請求項23、請求項24または請求
    項25に記載の情報信号再生装置。
  27. 【請求項27】記録媒体に関する情報である媒体関連情
    報が、記録媒体上の情報信号とは別個の領域、あるい
    は、記録媒体に付随する部分に予め記録されている記録
    媒体を用い、情報信号の前記記録媒体への記録および前
    記記録媒体に記録されている情報信号の再生を行う情報
    信号の記録再生方法であって、 前記情報信号を前記記録媒体に記録する場合にあって
    は、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す記録側の媒体関連
    情報読み出し工程と、 読み出した前記媒体関連情報を前記情報信号に付加する
    情報付加工程と、 前記媒体関連情報が付加された前記情報信号を前記記録
    媒体に記録する記録工程とを備え、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す再生側の媒体関連
    情報読み出し工程と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    工程と、 前記情報信号読み出し工程からの前記情報信号に付加さ
    れている前記媒体関連情報を検出する検出工程と、 前記再生側の媒体関連情報読み出し工程からの前記媒体
    関連情報と、前記検出工程からの前記媒体関連情報とが
    一致しているか否かを判別する判別工程と、 前記再生側の媒体関連情報読み出し工程からの前記媒体
    関連情報と、前記検出工程からの前記媒体関連情報とが
    一致している場合にのみ前記情報信号の再生を行う再生
    工程とを備えたことを特徴とする情報信号記録再生方
    法。
  28. 【請求項28】前記情報信号を前記記録媒体に記録する
    場合にあっては、 前記記録側の媒体関連情報読み出し工程において読み出
    した前記媒体関連情報をスペクトラム拡散する拡散工程
    を備え、 前記情報付加工程において、前記拡散工程によりスペク
    トラム拡散された前記媒体関連情報を、記録する前記情
    報信号に重畳するようにし、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 前記検出工程において、スペクトラム逆拡散を行うこと
    により、前記情報信号にスペクトラム拡散されて重畳さ
    れている前記媒体関連情報を取り出すことを特徴とする
    請求項27に記載の情報信号記録再生方法。
  29. 【請求項29】前記情報信号を前記記録媒体に記録する
    場合にあっては、 前記記録側の媒体関連情報読み出し工程において読み出
    した前記媒体関連情報を微小レベルの信号する信号レベ
    ル変換工程を備え、 前記情報付加工程において、前記信号レベル変換工程に
    より微小レベルの信号とされた前記媒体関連情報を、記
    録する前記情報信号に付加し、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 前記検出工程において、前記情報信号に微小レベルの信
    号として付加されている前記媒体関連情報を取り出すも
    のであることを特徴とする請求項27に記載の情報信号
    記録再生方法。
  30. 【請求項30】前記情報信号を前記記録媒体に記録する
    場合にあっては、 前記記録時の媒体関連情報読み出し工程からの前記媒体
    関連情報を暗号化する暗号化工程を備え、 前記情報付加工程において、前記暗号化手段により暗号
    化された前記媒体関連情報を、記録する前記情報信号に
    付加し、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 前記検出工程手段において、情報信号に暗号化されて付
    加されている前記媒体関連情報を抽出し、復号化するこ
    とにより、前記情報信号に付加されている前記媒体関連
    情報を取り出すことを特徴とする請求項27に記載の情
    報信号記録再生方法。
  31. 【請求項31】前記判別工程の判別結果が、前記再生側
    の媒体関連情報読み出し工程からの前記媒体関連情報
    と、前記検出工程からの前記媒体関連情報とが一致して
    いないことを示すものであるときに、再生しようとする
    前記記録媒体に記録されている前記情報信号を消去する
    情報信号消去工程を備えることを特徴とする請求項2
    7、請求項28、請求項29または請求項30に記載の
    情報信号記録再生方法。
  32. 【請求項32】前記判別工程の判別結果が、前記再生側
    の媒体関連情報読み出し工程からの媒体関連情報と、前
    記検出工程からの媒体関連情報とが一致していないこと
    を示すものであるときに、前記情報信号が再生されない
    ことを通知する通知工程とを備えることを特徴とする請
    求項27、請求項28、請求項29、請求項30または
    請求項31に記載の情報信号記録再生方法。
  33. 【請求項33】記録媒体に関する情報である媒体関連情
    報が、記録媒体上の情報信号とは別個の領域、あるい
    は、記録媒体に付随する部分に予め記録されている記録
    媒体を用い、情報信号の前記記録媒体への記録および前
    記記録媒体に記録されている情報信号の再生を行う情報
    信号の記録再生方法であって、 前記情報信号を前記記録媒体に記録する場合にあって
    は、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す記録側の媒体関連
    情報読み出し工程と、 前記記録側の媒体関連情報読み出し工程からの前記媒体
    関連情報に基づいて付加情報を生成する付加情報生成工
    程と、 前記付加情報生成工程により生成された前記付加情報を
    前記情報信号に付加する情報付加工程と、 前記情報付加工程により前記付加情報が付加された前記
    情報信号を前記記録媒体に記録する記録工程とを備え、 前記記録媒体から、あるいは、前記記録媒体に付随する
    部分から前記媒体関連情報を読み出す再生側の媒体関連
    情報読み出し工程と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    工程と、 前記再生側の媒体関連情報読み出し手段により読み出さ
    れた前記媒体関連情報に基づいて、前記情報信号に付加
    されている前記付加情報を検出する付加情報検出工程
    と、 前記付加情報検出工程により、前記情報信号に付加され
    ている前記付加情報が検出された場合にのみ前記情報信
    号の再生を行うように制御する再生制御工程とを備える
    情報信号記録再生方法。
  34. 【請求項34】前記情報信号を前記記録媒体に記録する
    場合にあっては、 前記記録側の前記付加情報生成工程において、前記記録
    側の媒体関連情報読み出し工程からの前記媒体関連情報
    を暗号化キーとして暗号化を行うことにより前記付加情
    報を生成し、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 前記付加情報検出工程において、前記再生側の媒体関連
    情報読み出し工程からの前記媒体関連情報を復号化キー
    として復号化を行うことにより、前記情報信号読み出し
    工程からの前記情報信号に付加されている前記付加情報
    を検出することを特徴とする請求項33に記載の情報信
    号記録再生方法。
  35. 【請求項35】前記付加情報検出工程において、前記情
    報信号から前記付加情報が検出できなかったときには、
    再生しようとする前記記録媒体に記録されている前記情
    報信号を消去する情報信号消去工程を備えることを特徴
    とする請求項33または請求項34に記載の情報信号記
    録再生方法。
  36. 【請求項36】前記付加情報検出工程において、前記情
    報信号から前記付加情報が検出できなかったときに、前
    記情報信号が再生されないことを通知する通知工程を備
    えることを特徴とする請求項33、請求項34または請
    求項35に記載の情報信号記録再生方法。
  37. 【請求項37】情報信号を記録媒体に記録する記録装置
    部と、記録媒体に記録された情報信号を再生する再生装
    置部とからなり、 前記記録装置部は、 情報信号の記録を行う記録装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する記録側の装置関連情報取得手段
    と、 前記記録側の装置関連情報取得手段により取得された前
    記装置関連情報を前記情報信号に付加する情報付加手段
    と、 前記情報付加手段により前記装置関連情報が付加された
    前記情報信号を前記記録媒体に記録する記録手段とを備
    え、 前記再生装置部は、 情報信号の再生を行う再生装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する再生側の装置関連情報取得手段
    と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    手段と、 前記情報信号読み出し手段からの前記情報信号に付加さ
    れている前記装置関連情報を検出する検出手段と、 前記再生側の装置関連情取得手段からの前記装置関連情
    報と、前記検出手段からの前記装置関連情報とが一致し
    ているか否かを判別する判別手段と、 前記判別手段により、前記再生側の装置関連情報検出手
    段からの前記装置関連情報と、前記検出手段からの前記
    装置関連情報とが一致している場合にのみ前記情報信号
    の再生を行うように制御する再生制御手段とを備える情
    報信号記録再生システム。
  38. 【請求項38】前記記録装置部は、 補助記録媒体が装填される記録側の補助記録媒体装填手
    段を備え、 前記記録側の装置関連情報取得手段は、前記記録側の補
    助記録媒体装填手段に装填された前記補助記録媒体から
    前記装置関連情報を取得するものであり、 前記再生装置部は、 補助記録媒体が装填される再生側の補助記録媒体装填手
    段を備え、 前記再生側の装置関連情報取得手段は、前記再生側の補
    助記録媒体装填手段に装填された前記補助記録媒体から
    前記装置関連情報を取得するものであることを特徴とす
    る請求項37に記載の情報信号記録再生システム。
  39. 【請求項39】前記記録装置部は、前記記録側の装置関
    連情報取得手段からの前記装置関連情報をスペクトラム
    拡散する拡散手段を備え、 前記記録装置部の前記情報付加手段は、前記拡散手段に
    よりスペクトラム拡散された前記装置関連情報を、記録
    する前記情報信号に重畳するものであり、 前記再生装置部の検出手段は、スペクトラム逆拡散を行
    うことにより、前記情報信号にスペクトラム拡散されて
    重畳されている前記装置関連情報を取り出すものである
    ことを特徴とする請求項37または請求項38に記載の
    情報信号記録再生システム。
  40. 【請求項40】前記記録装置部は、前記記録側の装置関
    連情報取得手段からの前記装置関連情報を微小レベルの
    信号する信号レベル変換手段を備え、 前記情報付加手段は、前記信号レベル変換手段により微
    小レベルの信号とされた前記装置関連情報を、記録する
    前記情報信号に付加するものであり、 前記再生装置部の検出手段は、前記情報信号に微小レベ
    ルの信号として付加されている前記装置関連情報を取り
    出すものであることを特徴とする請求項37または請求
    項38に記載の情報信号記録再生システム。
  41. 【請求項41】前記記録装置部は、前記記録側の装置関
    連情報取得手段からの前記装置関連情報を暗号化する暗
    号化手段を備え、 前記記録装置部の前記情報付加手段は、前記暗号化手段
    により暗号化された前記装置関連情報を、記録する前記
    情報信号に付加するものであり、 前記再生装置部の検出手段は、情報信号に暗号化されて
    付加されている前記装置関連情報を抽出し、復号化する
    ことにより、前記情報信号に付加されている前記装置関
    連情報を取り出すものであることを特徴とする請求項3
    7または請求項38に記載の情報信号記録再生システ
    ム。
  42. 【請求項42】前記再生装置部は、 前記判別手段の判別結果が、前記再生側の装置関連情報
    取得手段からの装置関連情報と、前記検出手段からの装
    置関連情報とが一致していないことを示すものであると
    きに、再生しようとする前記記録媒体に記録されている
    前記情報信号を消去する情報信号消去手段を備えること
    を特徴とする請求項37、請求項38、請求項39、請
    求項40または請求項41に記載の情報信号記録再生シ
    ステム。
  43. 【請求項43】前記再生装置部は、 前記判別手段の判別結果が、前記再生側の装置関連情報
    取得手段からの装置関連情報と、前記検出手段からの装
    置関連情報とが一致していないことを示すものであると
    きに、情報信号が再生されないことを通知する通知手段
    とを備えることを特徴とする請求項37、請求項38、
    請求項39、請求項40、請求項41または請求項42
    に記載の情報信号記録再生システム。
  44. 【請求項44】情報信号を前記記録媒体に記録する記録
    装置部と、前記記録媒体に記録された情報信号を再生す
    る再生装置部とからなる情報信号記録再生システムであ
    って、 前記記録装置部は、 情報信号の記録を行う記録装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する記録側の装置関連情報取得手段
    と、 前記記録側の媒体関連情報取得手段からの前記装置関連
    情報に基づいて付加情報を生成する付加情報生成手段
    と、 前記付加情報生成手段により生成された前記付加情報を
    前記情報信号に付加する情報付加手段と、 前記情報付加手段により前記付加情報が付加された前記
    情報信号を前記記録媒体に記録する記録手段とを備え、 前記再生装置部は、 情報信号の再生を行う再生装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する再生側の装置関連情報取得手段
    と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    手段と、 前記再生側の装置関連情報取得手段により取得された前
    記装置関連情報に基づいて、情報信号読み出し手段から
    の前記情報信号に付加されている前記付加情報を検出す
    る付加情報検出手段と、 前記付加情報検出手段により、前記情報信号に付加され
    ている前記付加情報が検出された場合にのみ前記情報信
    号の再生を行うように制御する再生制御手段とを備える
    情報信号記録再生システム。
  45. 【請求項45】前記記録装置部は、 補助記録媒体が装填される記録側の補助記録媒体装填手
    段を備え、 前記記録側の装置関連情報取得手段は、前記記録側の補
    助記録媒体装填手段に装填された前記補助記録媒体から
    前記装置関連情報を取得するものであり、 前記再生装置部は、 補助記録媒体が装填される再生側の補助記録媒体装填手
    段を備え、 前記再生側の装置関連情報取得手段は、前記再生側の補
    助記録媒体装填手段に装填された前記補助記録媒体から
    前記装置関連情報を取得するものであることを特徴とす
    る請求項44に記載の情報信号記録再生システム。
  46. 【請求項46】前記記録装置部の前記記録側の前記付加
    情報生成手段は、前記記録側の装置関連情報取得手段か
    らの前記装置関連情報を暗号化キーとして暗号化を行う
    ことにより前記付加情報を生成するものであり、 前記再生装置部の前記付加情報検出手段は、前記再生側
    の装置関連情報取得手段からの前記装置関連情報を復号
    化キーとして復号化を行うことにより、前記情報信号読
    み出し手段からの前記情報信号に付加されている前記付
    加情報を検出するものであることを特徴とする請求項4
    4または請求項45に記載の情報信号記録再生システ
    ム。
  47. 【請求項47】前記再生装置部は、 前記付加情報検出手段により、前記情報信号から前記付
    加情報が検出できなかったときには、再生しようとする
    前記記録媒体に記録されている前記情報信号を消去する
    情報信号消去手段を備えることを特徴とする請求項4
    4、請求項45または請求項46に記載の情報信号記録
    再生システム。
  48. 【請求項48】前記再生装置部は、 前記付加情報検出手段により、前記情報信号から前記付
    加情報が検出できなかったときに、前記情報信号が再生
    されないことを通知する通知手段を備えることを特徴と
    する請求項44、請求項45、請求項46または請求項
    47に記載の情報信号記録再生システム。
  49. 【請求項49】記録装置に関連する情報である装置関連
    情報を記録媒体に記録する情報信号に付加して記録する
    情報信号記録装置であって、 前記装置関連情報を取得する装置関連情報取得手段と、 装置関連情報取得手段により取得された前記装置関連情
    報を前記情報信号に付加する情報付加手段と、 前記情報付加手段により前記装置関連情報が付加された
    前記情報信号を前記記録媒体に記録する記録手段とを備
    えたことを特徴とする情報信号記録装置。
  50. 【請求項50】補助記録媒体が装填される補助記録媒体
    装填手段を備え、 前記装置関連情報取得手段は、前記補助記録媒体装填手
    段に装填された前記補助記録媒体から前記装置関連情報
    を取得するものであることを特徴とする請求項49に記
    載の情報信号記録装置。
  51. 【請求項51】前記装置関連情報取得手段からの前記装
    置関連情報をスペクトラム拡散する拡散手段を備え、 前記情報付加手段は、前記拡散手段によりスペクトラム
    拡散された前記装置関連情報を、記録する前記情報信号
    に重畳するものであることを特徴とする請求項49また
    は請求項50に記載の情報信号記録装置。
  52. 【請求項52】前記装置関連情報取得手段からの前記装
    置関連情報を微小レベルの信号する信号レベル変換手段
    を備え、 前記情報付加手段は、前記信号レベル変換手段により微
    小レベルの信号とされた前記装置関連情報を、記録する
    前記情報信号に付加するものであることを特徴とする請
    求項49または請求項50に記載の情報信号記録装置。
  53. 【請求項53】前記装置関連情報取得手段からの前記装
    置関連情報を暗号化する暗号化手段を備え、 前記前記情報付加手段は、前記暗号化手段により暗号化
    された前記装置関連情報を、記録する前記情報信号に付
    加するものであることを特徴とする請求項49または請
    求項50に記載の情報信号記録装置。
  54. 【請求項54】記録装置に関連する情報である装置関連
    情報に基づいて生成される付加情報を記録媒体に記録す
    る情報信号に付加して記録する情報信号記録装置であっ
    て、 情報信号の記録を行う記録装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する装置関連情報取得手段と、 前記媒体関連情報取得手段からの前記装置関連情報に基
    づいて付加情報を生成する付加情報生成手段と、 前記付加情報生成手段により生成された前記付加情報を
    前記情報信号に付加する情報付加手段と、 前記情報付加手段により前記付加情報が付加された前記
    情報信号を前記記録媒体に記録する記録手段とを備るこ
    とを特徴とする情報信号記録装置。
  55. 【請求項55】補助記録媒体が装填される補助記録媒体
    装填手段を備え、 前記装置関連情報取得手段は、前記補助記録媒体装填手
    段に装填された前記補助記録媒体から前記装置関連情報
    を取得するものであることを特徴とする請求項54に記
    載の情報信号記録装置。
  56. 【請求項56】前記付加情報生成手段は、前記装置関連
    情報取得手段からの前記装置関連情報を暗号化キーとし
    て暗号化を行うことにより前記付加情報を生成するもの
    であることを特徴とする設定装置54または請求項55
    に記載の情報信号記録装置。
  57. 【請求項57】記録装置に関連する装置関連情報が付加
    されて記録媒体に記録された情報信号の再生装置であっ
    て、 情報信号を再生する再生装置に関連する情報である装置
    関連情報を取得する再生側の装置関連情報取得手段と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    手段と、 前記情報信号読み出し手段からの前記情報信号に付加さ
    れている前記装置関連情報を検出する検出手段と、 前記装置関連情報取得手段からの装置関連情報と、前記
    検出手段からの装置関連情報とが一致しているか否かを
    判別する判別手段と、 前記判別手段により、前記装置関連情報取得手段からの
    装置関連情報と、前記検出手段からの装置関連情報とが
    一致している場合にのみ前記情報信号の再生を行うよう
    に制御する再生制御手段とを備えたことを特徴とする情
    報信号再生装置。
  58. 【請求項58】補助記録媒体が装填される補助記録媒体
    装填手段を備え、 前記装置関連情報取得手段は、前記補助記録媒体装填手
    段に装填された前記補助記録媒体から前記装置関連情報
    を取得するものであることを特徴とする請求項57に記
    載の情報信号再生装置。
  59. 【請求項59】前記情報信号に付加されている装置関連
    情報は、スペクトラム拡散されて前記情報信号に重畳さ
    れており、 前記検出手段は、スペクトラム逆拡散を行うことによ
    り、前記情報信号にスペクトラム拡散されて重畳されて
    いる前記装置関連情報を取り出すものであることを特徴
    とする請求項57または請求項58に記載の情報信号再
    生装置。
  60. 【請求項60】前記情報信号に付加されている装置関連
    情報は、微小レベルの信号として付加されており、 前記検出手段は、前記情報信号に微小レベルの信号とし
    て付加されている前記装置関連情報を取り出すものであ
    ることを特徴とする請求項57または請求項58に記載
    の情報信号再生装置。
  61. 【請求項61】前記情報信号に付加されている付加情報
    は、暗号化されて前記情報信号に付加されており、 前記検出手段は、情報信号に暗号化されて付加されてい
    る前記装置関連情報を抽出し、復号化することにより、
    前記情報信号に付加されている前記装置関連情報を取り
    出すものであることを特徴とする請求項57または請求
    項58に記載の情報信号再生装置。
  62. 【請求項62】前記判別手段の判別結果が、前記装置関
    連情報取得手段からの装置関連情報と、前記検出手段か
    らの装置関連情報とが一致していないことを示すもので
    あるときに、再生しようとする前記記録媒体に記録され
    ている前記情報信号を消去する情報信号消去手段を備え
    ることを特徴とする請求項57、請求項58、請求項5
    9、請求項60または請求項61に記載の情報信号再生
    装置。
  63. 【請求項63】前記判別手段の判別結果が、前記装置関
    連情報取得手段からの装置関連情報と、前記検出手段か
    らの装置関連情報とが一致していないことを示すもので
    あるときに、情報信号が再生されないことを通知する通
    知手段とを備えることを特徴とする請求項57、請求項
    58、請求項59、請求項60、請求項61または請求
    項62に記載の情報信号再生装置。
  64. 【請求項64】記録装置に関連する装置関連情報が付加
    されて記録媒体に記録された情報信号の再生装置であっ
    て、 情報信号の再生を行う再生装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する装置関連情報取得手段と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    手段と、 前記装置関連情報取得手段により取得された前記装置関
    連情報に基づいて、情報信号読み出し手段からの前記情
    報信号に付加されている前記付加情報を検出する付加情
    報検出手段と、 前記付加情報検出手段により、前記情報信号に付加され
    ている前記付加情報が検出された場合にのみ前記情報信
    号の再生を行うように制御する再生制御手段とを備える
    情報信号再生装置。
  65. 【請求項65】補助記録媒体が装填される補助記録媒体
    装填手段を備え、 前記装置関連情報取得手段は、前記補助記録媒体装填手
    段に装填された前記補助記録媒体から前記装置関連情報
    を取得するものであることを特徴とする請求項64に記
    載の情報信号再生装置。
  66. 【請求項66】前記情報信号に付加されている前記付加
    情報は、前記装置関連情報を暗号化キーとして暗号化さ
    れて形成されたものであり、 前記付加情報検出手段は、前記装置関連情報取得手段か
    らの前記装置関連情報を復号化キーとして復号化を行う
    ことにより、前記情報信号読み出し手段からの前記情報
    信号に付加されている前記付加情報を検出するものであ
    ることを特徴とする請求項64または請求項65に記載
    の情報信号再生装置。
  67. 【請求項67】前記付加情報検出手段により、前記情報
    信号から前記付加情報が検出できなかったときには、再
    生しようとする前記記録媒体に記録されている前記情報
    信号を消去する情報信号消去手段を備えることを特徴と
    する請求項64、請求項65または請求項66に記載の
    情報信号再生装置。
  68. 【請求項68】前記付加情報検出手段により、前記情報
    信号から前記付加情報が検出できなかったときに、前記
    情報信号が再生されないことを通知する通知手段を備え
    ることを特徴とする請求項64、請求項65、請求項6
    6または請求項67に記載の情報信号再生装置。
  69. 【請求項69】情報信号の前記記録媒体への記録および
    前記記録媒体に記録されている情報信号の再生を行う情
    報信号の記録再生方法であって、 前記情報信号を前記記録媒体に記録する場合にあって
    は、 情報信号の記録を行う記録装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する記録側の装置関連情報取得工程
    と、 前記記録側の装置関連情報取得工程により取得された前
    記装置関連情報を前記情報信号に付加する情報付加工程
    と、 前記情報付加工程により前記装置関連情報が付加された
    前記情報信号を前記記録媒体に記録する記録工程とを備
    え、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 情報信号の再生を行う再生装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する再生側の装置関連情報取得工程
    と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    工程と、 前記情報信号読み出し工程からの前記情報信号に付加さ
    れている前記装置関連情報を検出する検出工程と、 前記再生側の装置関連情取得工程からの前記装置関連情
    報と、前記検出工程からの前記装置関連情報とが一致し
    ているか否かを判別する判別工程と、 前記判別工程により、前記再生側の装置関連情報検出工
    程からの前記装置関連情報と、前記検出工程からの前記
    装置関連情報とが一致している場合にのみ前記情報信号
    の再生を行うように制御する再生制御工程とを備える情
    報信号記録再生方法。
  70. 【請求項70】前記情報信号を前記記録媒体に記録する
    場合にあっては、 前記記録側の装置関連情報取得工程からの前記装置関連
    情報をスペクトラム拡散する拡散工程を備え、 前記情報付加工程において、前記拡散工程においてスペ
    クトラム拡散された前記装置関連情報を、記録する前記
    情報信号に重畳し、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 前記検出工程において、スペクトラム逆拡散を行うこと
    により、前記情報信号にスペクトラム拡散されて重畳さ
    れている前記装置関連情報を取り出すことを特徴とする
    請求項69に記載の情報信号記録再生方法。
  71. 【請求項71】前記情報信号を前記記録媒体に記録する
    場合にあっては、 前記装置関連情報取得工程からの前記装置関連情報を微
    小レベルの信号する信号レベル変換工程を備え、 前記情報付加工程において、前記信号レベル変換工程に
    より微小レベルの信号とされた前記装置関連情報を、記
    録する前記情報信号に付加し、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 前記検出工程において、前記情報信号に微小レベルの信
    号として付加されている前記装置関連情報を取り出すこ
    とを特徴とする請求項69に記載の情報信号記録再生方
    法。
  72. 【請求項72】前記情報信号を前記記録媒体に記録する
    場合にあっては、 前記記録側の装置関連情報取得工程からの前記装置関連
    情報を暗号化する暗号化工程を備え、 前記情報付加工程において、前記暗号化工程により暗号
    化された前記装置関連情報を、記録する前記情報信号に
    付加し、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 前記検出工程において、情報信号に暗号化されて付加さ
    れている前記装置関連情報を抽出し、復号化することに
    より、前記情報信号に付加されている前記装置関連情報
    を取り出すことを特徴とする請求項69に記載の情報信
    号記録再生方法。
  73. 【請求項73】前記判別工程の判別結果が、前記再生側
    の装置関連情報取得工程により取得された前記装置関連
    情報と、前記検出工程からの前記装置関連情報とが一致
    していないことを示すものであるときに、再生しようと
    する前記記録媒体に記録されている前記情報信号を消去
    する情報信号消去工程を備えることを特徴とする請求項
    69、請求項70、請求項71または請求項72に記載
    の情報信号記録再生方法。
  74. 【請求項74】前記判別工程の判別結果が、前記再生側
    の装置関連情報取得工程からの前記装置関連情報と、前
    記検出工程からの装置関連工程とが一致していないこと
    を示すものであるときに、情報信号が再生されないこと
    を通知する通知工程とを備えることを特徴とする請求項
    69、請求項70、請求項71、請求項72または請求
    項73に記載の情報信号記録再生方法。
  75. 【請求項75】情報信号の前記記録媒体への記録および
    前記記録媒体に記録されている情報信号の再生を行う情
    報信号の記録再生方法であって、 前記情報信号を前記記録媒体に記録する場合にあって
    は、 情報信号の記録を行う記録装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する記録側の装置関連情報取得工程
    と、 前記記録側の媒体関連情報取得工程からの前記装置関連
    情報に基づいて付加情報を生成する付加情報生成工程
    と、 前記付加情報生成工程により生成された前記付加情報を
    前記情報信号に付加する情報付加工程と、 前記情報付加工程により前記付加情報が付加された前記
    情報信号を前記記録媒体に記録する記録工程とを備え、 前記記録媒体に記録されている前記情報信号を再生する
    場合にあっては、 情報信号の再生を行う再生装置に関連する情報である装
    置関連情報を取得する再生側の装置関連情報取得工程
    と、 前記記録媒体から情報信号を読み出す情報信号読み出し
    工程と、 前記再生側の装置関連情報取得工程により取得された前
    記装置関連情報に基づいて、情報信号読み出し工程から
    の前記情報信号に付加されている前記付加情報を検出す
    る付加情報検出工程と、 前記付加情報検出工程により、前記情報信号に付加され
    ている前記付加情報が検出された場合にのみ前記情報信
    号の再生を行うように制御する再生制御工程とを備える
    情報信号記録再生方法。
JP9234693A 1997-08-29 1997-08-29 情報信号記録再生システム、情報記録装置、情報信号再生装置および情報信号記録再生方法 Pending JPH1173725A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234693A JPH1173725A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 情報信号記録再生システム、情報記録装置、情報信号再生装置および情報信号記録再生方法
US09/131,095 US6282654B1 (en) 1997-08-29 1998-08-07 Information signal recording/reproducing system, information signal recording device, information signal reproducing device and information signal recording/reproducing process
KR10-1998-0033237A KR100520915B1 (ko) 1997-08-29 1998-08-17 정보신호 기록/재생 시스템, 정보신호 기록장치, 정보신호재생장치 및 정보신호 기록/재생 방법
CA002245427A CA2245427A1 (en) 1997-08-29 1998-08-24 Information signal recording/reproducing system, information signal recording device, information signal reproducing device and information signal recording/reproducing process
MYPI98003962A MY120455A (en) 1997-08-29 1998-08-28 Information signal recording/reproducing system, information signal recording device, information signal reproducing device and information signal recording/reproducing process.
CN98116945A CN1132358C (zh) 1997-08-29 1998-08-28 信息信号记录/重放系统和信息信号记录/重放技术
US09/854,984 US6574735B2 (en) 1997-08-29 2001-05-14 Information signal recording/reproducing system, information signal recording device, information signal reproducing device and information signal recording/reproducing process
US09/879,302 US7434265B2 (en) 1997-08-29 2001-08-06 Information signal recording/reproducing system, information signal recording device, information signal reproducing device and information signal recording/reproducing process

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9234693A JPH1173725A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 情報信号記録再生システム、情報記録装置、情報信号再生装置および情報信号記録再生方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1173725A true JPH1173725A (ja) 1999-03-16

Family

ID=16974947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9234693A Pending JPH1173725A (ja) 1997-08-29 1997-08-29 情報信号記録再生システム、情報記録装置、情報信号再生装置および情報信号記録再生方法

Country Status (6)

Country Link
US (3) US6282654B1 (ja)
JP (1) JPH1173725A (ja)
KR (1) KR100520915B1 (ja)
CN (1) CN1132358C (ja)
CA (1) CA2245427A1 (ja)
MY (1) MY120455A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059894A1 (fr) * 2001-01-25 2002-08-01 Sony Computer Entertainment Inc. Support d'enregistrement, dispositif de traitement d'informations, serveur de distribution de contenu, procede, programme et son support d'enregistrement
JP2003510713A (ja) * 1999-09-25 2003-03-18 ヒューレット・パッカード・カンパニー データの使用を制限するトラステッドコンピューティングプラットフォーム
WO2003001352A3 (en) * 2001-06-25 2003-05-15 Iomega Corp Method and system for providing secure digital music duplication
WO2004084208A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sony Corporation 記録媒体及びその製造方法、再生方法及び再生装置、並びに著作権管理方法
JP2005078212A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、コンテンツ識別装置及びコンテンツ識別方法、並びにコンテンツ識別システム
KR100601281B1 (ko) 2004-10-06 2006-07-18 주식회사 대우일렉트로닉스 디브이알 시스템의 하드디스크 인식 방법
JP2007179588A (ja) * 2007-03-30 2007-07-12 Fujitsu Ltd コンテンツ読み出し装置、コンテンツ読み出しプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体及びコンテンツ読み出し方法
US7336786B2 (en) 1999-04-28 2008-02-26 Hitachi, Ltd. Reproduction apparatus
JP2008521121A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セキュリティスコアに基づく復号/暗号解読
JP4986327B2 (ja) * 1999-03-26 2012-07-25 マイクロソフト コーポレーション ポータブル音楽プレーヤ用のコピー・セキュリティ
USRE44969E1 (en) 2000-02-11 2014-06-24 Bozak Investments, Llc Storage media with benchmark representative of data originally stored thereon

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8505108B2 (en) 1993-11-18 2013-08-06 Digimarc Corporation Authentication using a digital watermark
US20020009208A1 (en) * 1995-08-09 2002-01-24 Adnan Alattar Authentication of physical and electronic media objects using digital watermarks
US6611607B1 (en) 1993-11-18 2003-08-26 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
US7095871B2 (en) * 1995-07-27 2006-08-22 Digimarc Corporation Digital asset management and linking media signals with related data using watermarks
US6788800B1 (en) 2000-07-25 2004-09-07 Digimarc Corporation Authenticating objects using embedded data
US7006661B2 (en) 1995-07-27 2006-02-28 Digimarc Corp Digital watermarking systems and methods
US9630443B2 (en) 1995-07-27 2017-04-25 Digimarc Corporation Printer driver separately applying watermark and information
US7562392B1 (en) * 1999-05-19 2009-07-14 Digimarc Corporation Methods of interacting with audio and ambient music
KR19990006895A (ko) * 1997-06-17 1999-01-25 이데이 노브유끼 정보신호 처리장치
JPH1173725A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 情報信号記録再生システム、情報記録装置、情報信号再生装置および情報信号記録再生方法
JP3867744B2 (ja) * 1997-09-01 2007-01-10 ソニー株式会社 スペクトラム拡散信号検出方法および装置
US7602940B2 (en) 1998-04-16 2009-10-13 Digimarc Corporation Steganographic data hiding using a device clock
JP3925584B2 (ja) * 1998-06-09 2007-06-06 ソニー株式会社 複製世代管理方法および記録再生システム
JP3835655B2 (ja) * 1998-06-09 2006-10-18 ソニー株式会社 情報信号再生装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法および情報信号出力方法
EP0984346A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-08 Hitachi Europe Limited Copy protection apparatus and method
US7532740B2 (en) 1998-09-25 2009-05-12 Digimarc Corporation Method and apparatus for embedding auxiliary information within original data
US7055034B1 (en) * 1998-09-25 2006-05-30 Digimarc Corporation Method and apparatus for robust embedded data
US7373513B2 (en) * 1998-09-25 2008-05-13 Digimarc Corporation Transmarking of multimedia signals
US7197156B1 (en) 1998-09-25 2007-03-27 Digimarc Corporation Method and apparatus for embedding auxiliary information within original data
US8290202B2 (en) 1998-11-03 2012-10-16 Digimarc Corporation Methods utilizing steganography
US7185201B2 (en) * 1999-05-19 2007-02-27 Digimarc Corporation Content identifiers triggering corresponding responses
JP3292181B2 (ja) * 1999-09-20 2002-06-17 ヤマハ株式会社 Cd−rwディスクの消去方法およびcd−rw記録装置
KR100758077B1 (ko) * 1999-12-28 2007-09-11 마츠시타 덴끼 산교 가부시키가이샤 기록장치, 재생장치, 데이터처리장치, 기록재생장치, 데이터송신장치, lsi
JP3567975B2 (ja) * 2000-01-24 2004-09-22 日本電気株式会社 電子透かし検出・挿入装置
US7127744B2 (en) * 2000-03-10 2006-10-24 Digimarc Corporation Method and apparatus to protect media existing in an insecure format
WO2001080169A1 (en) 2000-04-17 2001-10-25 Digimarc Corporation Authentication of physical and electronic media objects using digital watermarks
US7689510B2 (en) * 2000-09-07 2010-03-30 Sonic Solutions Methods and system for use in network management of content
JP4512280B2 (ja) * 2001-02-16 2010-07-28 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 ストリームデータ再生装置
KR20020067853A (ko) * 2001-02-19 2002-08-24 주식회사 마크애니 디지털 워터마킹을 이용하여 디지털 오디오 저작물의 복사및 재생을 제어하는 장치 및 방법
JP3849465B2 (ja) * 2001-06-27 2006-11-22 富士通株式会社 情報管理方法
KR100509184B1 (ko) * 2002-01-12 2005-08-23 이성철 불법 복제 방지 방법 및 그 장치
US6899475B2 (en) * 2002-01-30 2005-05-31 Digimarc Corporation Watermarking a page description language file
US7519819B2 (en) * 2002-05-29 2009-04-14 Digimarc Corporatino Layered security in digital watermarking
JP2004023556A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Seiko Epson Corp 電子機器
US10721066B2 (en) 2002-09-30 2020-07-21 Myport Ip, Inc. Method for voice assistant, location tagging, multi-media capture, transmission, speech to text conversion, photo/video image/object recognition, creation of searchable metatags/contextual tags, storage and search retrieval
US7778438B2 (en) 2002-09-30 2010-08-17 Myport Technologies, Inc. Method for multi-media recognition, data conversion, creation of metatags, storage and search retrieval
US6996251B2 (en) 2002-09-30 2006-02-07 Myport Technologies, Inc. Forensic communication apparatus and method
US7162146B2 (en) * 2003-02-07 2007-01-09 Warner Bros. Entertainment Inc. System and method for the assertion and identification of rights information in an analog video signal
US8014557B2 (en) 2003-06-23 2011-09-06 Digimarc Corporation Watermarking electronic text documents
US7116374B2 (en) * 2003-08-26 2006-10-03 Koplar Interactive Systems International, L.L.C. Method and system for enhanced modulation of video signals
US7281274B2 (en) 2003-10-16 2007-10-09 Lmp Media Llc Electronic media distribution system
US7664175B1 (en) 2004-06-16 2010-02-16 Koplar Interactive Systems International, L.L.C. Mark-based content modulation and detection
US8176565B2 (en) * 2005-04-15 2012-05-08 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer program
US8798133B2 (en) * 2007-11-29 2014-08-05 Koplar Interactive Systems International L.L.C. Dual channel encoding and detection
US8812740B2 (en) 2012-03-30 2014-08-19 Broadcom Corporation Communication over bandwidth-constrained network
US8980774B2 (en) * 2012-06-15 2015-03-17 Hexion Inc. Compositions and methods for making polyesters and articles therefrom
US10846808B1 (en) 2016-12-14 2020-11-24 Kaboodl, LLC 3D printer and inventory control and distribution system for 3D designs
US10546105B1 (en) 2016-12-14 2020-01-28 KaBOODL, INC. 3D printer and inventory control and distribution system for 3D designs
US10606536B2 (en) 2018-08-17 2020-03-31 Bank Of America Corporation Intelligent systematic physical document fulfillment system
US11087323B2 (en) 2018-08-21 2021-08-10 Bank Of America Corporation Exposure based secure access system
US11025641B2 (en) 2018-08-21 2021-06-01 Bank Of America Corporation System for optimizing access control for server privilege
US11361330B2 (en) 2018-08-22 2022-06-14 Bank Of America Corporation Pattern analytics system for document presentment and fulfillment
WO2021021237A1 (en) 2019-07-26 2021-02-04 Kaboodl, LLC 3d printer and inventory control and distribution system for 3d designs

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57111792A (en) * 1980-12-29 1982-07-12 Fanuc Ltd Program copying preventing system
JPH01149259A (ja) 1987-12-03 1989-06-12 Sony Corp 記録媒体
JPH0229823A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Pfu Ltd ソフトウェア版権保護システム
JPH03122713A (ja) 1989-10-05 1991-05-24 Sanyo Electric Co Ltd 情報記録装置
JPH0554545A (ja) 1991-08-22 1993-03-05 Nec Home Electron Ltd デジタル記録媒体及びその再生装置
JPH06161901A (ja) * 1992-11-19 1994-06-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報処理装置
US6611607B1 (en) * 1993-11-18 2003-08-26 Digimarc Corporation Integrating digital watermarks in multimedia content
JP3694539B2 (ja) 1994-10-28 2005-09-14 株式会社日立製作所 情報記録再生装置及び方法
JPH07249262A (ja) * 1994-03-10 1995-09-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 記録再生装置
JP3729421B2 (ja) 1994-03-18 2005-12-21 富士通株式会社 不正使用防止方法及び不正使用防止システム
US5513260A (en) * 1994-06-29 1996-04-30 Macrovision Corporation Method and apparatus for copy protection for various recording media
JPH0869419A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Shimadzu Corp デジタルデータの記録装置および記録媒体
US5568550A (en) * 1994-10-05 1996-10-22 Shmuel Ur Method and system for identifying documents generated by an unauthorized software copy
KR0152788B1 (ko) * 1994-11-26 1998-10-15 이헌조 디지탈 영상 시스템의 복사 방지 방법 및 장치
US5774452A (en) * 1995-03-14 1998-06-30 Aris Technologies, Inc. Apparatus and method for encoding and decoding information in audio signals
US7171018B2 (en) * 1995-07-27 2007-01-30 Digimarc Corporation Portable devices and methods employing digital watermarking
KR0166923B1 (ko) * 1995-09-18 1999-03-20 구자홍 디지탈 방송 시스템의 불법 시청 및 복사 방지방법 및 장치
JPH09134330A (ja) * 1995-11-07 1997-05-20 Fujitsu Ltd セキュリティ保護システム
JP3371187B2 (ja) * 1995-12-04 2003-01-27 ソニー株式会社 情報信号記録装置および方法、並びに情報信号複製装置および方法
US5719937A (en) * 1995-12-06 1998-02-17 Solana Technology Develpment Corporation Multi-media copy management system
JPH09297798A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd マルチメディア機器のコピー防止装置
US5805699A (en) * 1996-05-20 1998-09-08 Fujitsu Limited Software copying system
JP3736588B2 (ja) * 1996-11-18 2006-01-18 ソニー株式会社 情報出力装置、情報出力方法、記録装置および情報複製防止制御方法
KR19990006895A (ko) * 1997-06-17 1999-01-25 이데이 노브유끼 정보신호 처리장치
JPH1173725A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Sony Corp 情報信号記録再生システム、情報記録装置、情報信号再生装置および情報信号記録再生方法
JP4003098B2 (ja) * 1997-09-17 2007-11-07 ソニー株式会社 画像信号への情報付加方法および情報付加装置
US6285774B1 (en) * 1998-06-08 2001-09-04 Digital Video Express, L.P. System and methodology for tracing to a source of unauthorized copying of prerecorded proprietary material, such as movies
EP0984346A1 (en) * 1998-09-02 2000-03-08 Hitachi Europe Limited Copy protection apparatus and method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4986327B2 (ja) * 1999-03-26 2012-07-25 マイクロソフト コーポレーション ポータブル音楽プレーヤ用のコピー・セキュリティ
US7336786B2 (en) 1999-04-28 2008-02-26 Hitachi, Ltd. Reproduction apparatus
JP4746233B2 (ja) * 1999-09-25 2011-08-10 ヒューレット・パッカード・カンパニー データの使用を制限するトラステッドコンピューティングプラットフォーム
JP2003510713A (ja) * 1999-09-25 2003-03-18 ヒューレット・パッカード・カンパニー データの使用を制限するトラステッドコンピューティングプラットフォーム
USRE44969E1 (en) 2000-02-11 2014-06-24 Bozak Investments, Llc Storage media with benchmark representative of data originally stored thereon
USRE43936E1 (en) 2000-02-11 2013-01-15 Bozak Investments, Llc Method and system for providing secure digital music duplication
US6920565B2 (en) 2000-06-05 2005-07-19 Iomega Corporation Method and system for providing secure digital music duplication
WO2002059894A1 (fr) * 2001-01-25 2002-08-01 Sony Computer Entertainment Inc. Support d'enregistrement, dispositif de traitement d'informations, serveur de distribution de contenu, procede, programme et son support d'enregistrement
WO2003001352A3 (en) * 2001-06-25 2003-05-15 Iomega Corp Method and system for providing secure digital music duplication
WO2004084208A1 (ja) * 2003-03-20 2004-09-30 Sony Corporation 記録媒体及びその製造方法、再生方法及び再生装置、並びに著作権管理方法
JP2005078212A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Sony Corp 情報処理装置及び情報処理方法、コンテンツ識別装置及びコンテンツ識別方法、並びにコンテンツ識別システム
JP4556395B2 (ja) * 2003-08-28 2010-10-06 ソニー株式会社 コンテンツ識別方法及びコンテンツ識別システム
KR100601281B1 (ko) 2004-10-06 2006-07-18 주식회사 대우일렉트로닉스 디브이알 시스템의 하드디스크 인식 방법
JP4921377B2 (ja) * 2004-11-24 2012-04-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セキュリティスコアに基づく復号/暗号解読
JP2008521121A (ja) * 2004-11-24 2008-06-19 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ セキュリティスコアに基づく復号/暗号解読
JP2007179588A (ja) * 2007-03-30 2007-07-12 Fujitsu Ltd コンテンツ読み出し装置、コンテンツ読み出しプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記録媒体及びコンテンツ読み出し方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20020030907A1 (en) 2002-03-14
MY120455A (en) 2005-10-31
CA2245427A1 (en) 1999-02-28
CN1132358C (zh) 2003-12-24
KR100520915B1 (ko) 2005-12-21
US6574735B2 (en) 2003-06-03
US6282654B1 (en) 2001-08-28
KR19990023637A (ko) 1999-03-25
CN1215950A (zh) 1999-05-05
US20020128974A1 (en) 2002-09-12
US7434265B2 (en) 2008-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100520915B1 (ko) 정보신호 기록/재생 시스템, 정보신호 기록장치, 정보신호재생장치 및 정보신호 기록/재생 방법
JP3835655B2 (ja) 情報信号再生装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法および情報信号出力方法
US6836844B1 (en) Information signal copy managing method, information signal recording method, information signal output apparatus, and recording medium
JP3925584B2 (ja) 複製世代管理方法および記録再生システム
JP3371187B2 (ja) 情報信号記録装置および方法、並びに情報信号複製装置および方法
JP2001036723A (ja) 著作権保護方法、情報信号伝送システム、情報信号出力装置、情報信号受信装置および情報信号記録媒体
JP2000163871A (ja) 情報信号の著作権保護方法、情報信号記録方法および装置、並びに情報信号出力方法および装置
KR20000035263A (ko) 부가 정보 전송 방법, 부가 정보 전송 시스템, 정보 신호출력 장치, 정보 신호 처리 장치, 정보 신호 기록 장치 및정보 신호 기록 매체
JPH11177924A (ja) 信号再生装置、信号記録装置、信号記録システム、信号再生方法、並びに、信号記録方法
JP3991178B2 (ja) 複製世代管理方法、情報信号記録装置、情報信号出力装置および情報信号再生装置
JP3975308B2 (ja) 情報信号再生システム、情報信号読み出し装置、情報信号処理装置、情報信号再生方法、情報信号読み出し方法、および、情報信号処理方法
KR20010021457A (ko) 불법 복제를 방지하기 위한 기록장치, 기록방법 및 기록매체
US8108690B2 (en) Password-protected data writing and reproducing device and method
KR19990006895A (ko) 정보신호 처리장치
JP2000156641A (ja) 付加情報重畳方法、情報信号複製制御方法、情報信号出力装置および情報信号記録装置
JP3888401B2 (ja) 情報信号出力装置、情報信号出力方法、情報信号再生装置および情報信号再生方法
JPH10340531A (ja) 情報信号記録装置、情報信号記録方法および情報信号記録媒体
JP2001075870A (ja) 情報信号伝送方法、情報信号伝送システム、情報信号送信装置および情報信号受信装置
JP2000090569A (ja) 情報信号の再生制限方法、情報信号記録再生装置、情報信号記録装置、情報信号再生装置および書き換え可能記録媒体
JP2001216199A (ja) 信号処理装置およびその方法と記録媒体
JPH10334593A (ja) 情報信号記録制御方法、情報信号処理装置および情報信号記録媒体
JP2001008174A (ja) 圧縮情報信号の著作権保護方法、信号処理方法、記録装置および記録再生装置
JP2000152198A (ja) 付加情報伝送方法、付加情報伝送システム、情報信号出力装置、情報信号処理装置、情報信号記録装置および情報信号記録媒体
JPH117717A (ja) 情報信号記録装置、情報信号記録方法、情報信号複製システムおよび情報信号複製方法
JP2005025818A (ja) 信号処理装置およびその方法とコンピュータ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070109

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070119

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070216