JPH1171253A - 唾液分泌促進剤及び口腔用組成物 - Google Patents

唾液分泌促進剤及び口腔用組成物

Info

Publication number
JPH1171253A
JPH1171253A JP9249644A JP24964497A JPH1171253A JP H1171253 A JPH1171253 A JP H1171253A JP 9249644 A JP9249644 A JP 9249644A JP 24964497 A JP24964497 A JP 24964497A JP H1171253 A JPH1171253 A JP H1171253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
extract
sodium
fruits
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9249644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3651544B2 (ja
Inventor
Fumihiko Tokida
文彦 常田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP24964497A priority Critical patent/JP3651544B2/ja
Publication of JPH1171253A publication Critical patent/JPH1171253A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3651544B2 publication Critical patent/JP3651544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Confectionery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【解決手段】 有機酸と、羅漢果のチップ、粉末及びそ
の抽出物から選ばれる1種又は2種以上とからなること
を特徴とする唾液分泌促進剤。 【効果】 本発明の唾液分泌促進剤によれば、有機酸と
羅漢果のチップ、粉末又はその抽出物との併用により唾
液分泌促進作用が明らかに増強され、これにより口腔内
の乾燥に伴うべとべとした不快感、会話の困難さ、口臭
の発生等が速やかに解消される。またう蝕、歯周疾患、
粘膜の感染症等口腔機能の不全を予防する。また、本発
明の唾液分泌促進剤は、有機酸と、食品でもある羅漢果
との併用であるため、安全性が高く、口腔用組成物の素
材として最適である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、口腔の乾燥を癒す
唾液分泌促進剤及びこれを配合した口腔用組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】口腔内
の乾燥は日常生活でも経験され、べとべとした不快感、
会話の困難さ、口臭の発生等を伴う。更に病的になると
口腔内菌叢の変化から、う蝕、歯周疾患、粘膜の感染症
等口腔機能の不全を生ずる。従って、唾液の分泌を促進
して口腔内を潤すことは、口腔を爽快に保ち、口腔疾患
を予防する上で重要である。
【0003】そこで、口腔内を爽快に保ち、口腔疾患を
予防するために、唾液の分泌を促進し口腔内を潤すこと
が要求され、例えば、特開昭56−22719号公報に
は梅干しや梅酢を、特開平7−101856号公報には
有機酸をそれぞれ唾液分泌促進剤として使用することが
提案されている。
【0004】しかしながら、有機酸は酸味刺激がなくな
ると唾液促進効果が消える。また、酸味による刺激が強
く、提案された成分を唾液分泌促進剤として利用するに
は用途が著しく制限される上、効果を十分に発揮し得る
量を用いると歯牙の脱灰が懸念されるという問題を有す
る。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みなされたもの
で、口内が乾いた場合に、唾液の分泌を緩やかに促すこ
とができる上、効果に持続性があり、かつ安全性の高い
唾液分泌促進剤及び口腔用組成物を提供することを目的
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】本
発明者らは、上記目的を達成するため鋭意検討を行った
結果、有機酸に対し羅漢果のチップ、粉末又はその抽出
物を併用することにより、これら成分が相乗的に作用
し、唾液分泌が増強されると共に、長時間持続的に唾液
分泌効果を与えることを知見し、本発明をなすに至った
ものである。
【0007】従って、本発明は、有機酸と、羅漢果のチ
ップ、粉末及びその抽出物から選ばれる1種又は2種以
上とからなる唾液分泌促進剤及びこの唾液分泌促進剤を
配合した口腔用組成物を提供する。
【0008】以下、本発明につき更に詳しく説明する
と、本発明で用いられる有機酸としては、例えばクエン
酸、イソクエン酸、リンゴ酸、酢酸、シュウ酸、マロン
酸、コハク酸、グルタール酸、マレイン酸、フマル酸、
アコニット酸、乳酸、酒石酸、ピルビン酸、アスコルビ
ン酸、各種アルドン酸、ウロン酸、糖酸等を挙げること
ができ、特にクエン酸、リンゴ酸、乳酸が好ましい。な
お、上記有機酸はその1種を単独で用いても2種以上を
併用してもよい。
【0009】一方、羅漢果はウリ科の植物の果実で、そ
のチップ、粉末あるいはそれを溶媒で抽出することによ
り得られる抽出物を利用できる。
【0010】抽出物としては、生又は乾燥したものをそ
のまま、あるいはチップ又は粉末を原料として用い、公
知の抽出方法にて抽出すればよく、具体的には、抽出溶
媒を用いて室温ないし加熱下で通常0.5〜24時間、
特に1〜10時間加熱して抽出を行う方法などを好適に
採用し得る。この場合、溶媒抽出を採用するに際して
は、上記原料のほか、溶媒抽出によって得られた抽出物
や抽出残渣を原料として用いることができ、特に抽出物
を原料とする場合、極性、非極性の二溶媒への分配によ
り抽出することが好ましい。
【0011】この抽出に使用する溶媒としては、通常の
極性又は非極性溶媒でよく、特に制限されるものではな
いが、具体的には、エチルエーテル、エチレンクロライ
ド、ジオキサン、アセトン、エタノール、メタノール、
酢酸エチル、プロピレングリコール、n−ヘキサン、石
油エーテル、リグロイン、シクロヘキサン、四塩化炭
素、クロロホルム、ジクロルメタン、1,2−ジクロル
エタン、トルエン、ベンゼン、水、酸溶液、アルカリ溶
液、塩溶液、またその他の水溶液を使用することがで
き、これらは1種を単独で又は2種以上を混合して用い
ることができる。
【0012】なお、上記抽出を行うに際し、必要に応じ
て抽出前又は後に脱精油、脱色を行ってもよい。
【0013】抽出残渣には必要により上記抽出処理を再
度施して抽出液を得、これを先の抽出液と合わせること
もできる。この場合、抽出溶媒として先の溶媒と異なる
溶媒を使用することもできる。また、得られた抽出物
は、必要に応じて更に別の溶媒を用いて抽出処理するこ
ともできる。
【0014】最終的に得られた抽出液は、溶媒を留去し
て唾液分泌促進剤として使用されるが、この場合、溶媒
が水やエタノール等の非毒性溶媒の場合は、そのまま又
はある程度濃縮して用いることができる。
【0015】なお、上記有機酸と、羅漢果のチップ、粉
末又はその抽出物との混合割合は適宜選定されるが、羅
漢果のチップ、粉末を用いる場合は、有機酸と羅漢果の
チップ、粉末とは重量比として10:1〜1:60、特
に5:1〜1:30とし、羅漢果抽出物を用いる場合
は、有機酸と羅漢果抽出物とは重量比として10:1〜
1:40、特に5:1〜1:20とすることが、本発明
の目的を効果的に達成する点から好ましい。
【0016】本発明の唾液分泌促進剤は、そのまま又は
水に希釈するなどして使用することができるが、口腔用
組成物、食品、医薬品などに配合して使用することがで
きる。この場合、唾液分泌促進剤の添加量は製品に応じ
て選定されるが、通常、0.001〜50%(重量%、
以下同様)、特に0.01〜10%とすることができ、
0.001%より少ないと、満足する唾液分泌効果が得
られない場合があり、50%を超えると、製品そのもの
の安定性や香味等の特性を損なう場合がある。
【0017】本発明の唾液分泌促進剤は、特に口腔用組
成物に配合することが好適である。この場合、口腔用組
成物は、歯磨、洗口剤、口腔用軟膏、うがい用錠剤、ト
ローチ、咀嚼錠、口腔スプレー、人工唾液など、口腔内
で適用して直接唾液分泌をはかるものを包含する。
【0018】口腔用組成物には、上記以外の成分として
通常の口腔用組成物に使用されている成分を用いること
ができ、これらの成分の添加量は、本発明の効果を妨げ
ない範囲で通常量とすることができる。
【0019】歯磨類の場合は、例えば研磨剤、粘結剤、
粘稠剤、界面活性剤、甘味剤、防腐剤、香料、着色剤、
上記以外の各種有効成分などを配合し得、これら成分を
水と混合して製造することができる。
【0020】ここで研磨剤としては、沈降性シリカ、シ
リカゲル、アルミノシリケート、ジルコノシリケート等
のシリカ系研磨剤、第2リン酸カルシウム2水和物及び
無水和物、ピロリン酸カルシウム、炭酸カルシウム、水
酸化アルミニウム、アルミナ、炭酸マグネシウム、第3
リン酸マグネシウム、ゼオライト、ケイ酸ジルコニウ
ム、合成樹脂系研磨剤などが好適に用いられる。
【0021】粘結剤としては、カルボキシメチルセルロ
ースナトリウム、ヒドロキシエチルセルロース、カラギ
ーナン、アルギン酸ナトリウム、キサンタンガム、カー
ボポール、グアガム、モンモリロナイト、ゼラチンなど
が好適に用いられる。
【0022】粘稠剤としては、グリセリン、ソルビッ
ト、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、
キシリット、マルチット、ラクチットなどが好適に用い
られる。
【0023】界面活性剤としては、アニオン界面活性
剤、カチオン界面活性剤、非イオン性界面活性剤等を配
合し得、具体的にはラウリル硫酸ナトリウム、α−オレ
フィンスルホン酸ナトリウム、N−アシルサルコシネー
ト、N−アシルグルタメート、2−アルキル−N−カル
ボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウム
ベタイン、N−アシルタウレート、ショ糖脂肪酸エステ
ル、アルキロールアマイド、ポリオキシエチレン硬化ヒ
マシ油、ポリグリセリン脂肪酸エステル、プルロニッ
ク、ポリオキシエチレンソルビタンモノステアレートな
どが好適に用いられる。
【0024】甘味剤としては、サッカリンナトリウム、
ステビオサイド、ステビアエキス、パラメトキシシンナ
ミックアルデヒド、ネオヘスペリジルジヒドロカルコ
ン、ペリラルチンなどが挙げられる。
【0025】防腐剤としては、パラオキシ安息香酸エス
テル、安息香酸ナトリウムなどが挙げられる。
【0026】香料としては、l−メントール、カルボ
ン、アネトール、リモネン等のテルペン類又はその誘導
体などが好適である。
【0027】着色剤としては、青色1号、黄色4号、二
酸化チタンなどが好適である。
【0028】各種有効成分としては、フッ化ナトリウ
ム、フッ化カリウム、フッ化アンモニム、フッ化第1ス
ズ、モノフルオロリン酸ナトリウムなどのフッ化物、正
リン酸のカリウム塩、ナトリウム塩等の水溶性リン酸化
合物、アラントインクロルヒドロキシアルミニウム、ヒ
ノキチオール、アスコルビン酸、塩化リゾチーム、グリ
チルリチン酸及びその塩類、塩化ナトリウム、トラネキ
サム酸、イプシロンアミノカプロン酸、酢酸dl−トコ
フェロール、アズレン、グリチルレチン酸、銅クロロフ
ィリンナトリウム、グルコン酸銅等の銅化合物、乳酸ア
ルミニウム、塩化ストロンチウム、硝酸カリウム、ベル
ベリン、ヒドロキサム酸及びその誘導体、トリポリリン
酸ナトリウム、ゼオライト、デキストラナーゼ、ムタナ
ーゼ、アミラーゼ、メトキシエチレン、無水マレイン酸
共重合体、ポリビニルピロリドン、エピジヒドロコレス
テリン、ジヒドロコレステロール、クエン酸亜鉛、トウ
キ、オウバク、チョウジ、ローズマリー、オウゴン、べ
ニバナなどの抽出物、α−ビサボロール、クロルヘキシ
ジン塩類、塩化セチルピリジニウム、塩化ベンゼトニウ
ム、トリクロロカルバニリドなどが挙げられる。
【0029】
【発明の効果】本発明の唾液分泌促進剤によれば、有機
酸と羅漢果のチップ、粉末又はその抽出物との併用によ
り唾液分泌促進作用が明らかに増強され、これにより口
腔内の乾燥に伴うべとべとした不快感、会話の困難さ、
口臭の発生等が速やかに解消される。またう蝕、歯周疾
患、粘膜の感染症等口腔機能の不全を予防する。また、
本発明の唾液分泌促進剤は、有機酸と、食品でもある羅
漢果との併用であるため、安全性が高く、口腔用組成物
の素材として最適である。
【0030】
【実施例】以下、実験例及び実施例を示し、本発明を具
体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限される
ものではない。
【0031】〔実験例〕表1に示す唾液分泌促進剤を含
む洗口液(被検液)を調製し、下記方法により唾液分泌
促進効果を評価した。 唾液分泌促進評価試験法:試験前日に激しい運動等をし
て、口渇状態になっているパネル3名について、次の手
順で唾液分泌量を測定する。 (1)生理食塩水20mlで30秒間洗口する。 (2)その後、唾液を容器に採取し、30分間の分泌量
を測定する。 (3)直後、被検液20mlで30秒間洗口する。 (4)(2)と同様に30分間の唾液分泌量を測定す
る。
【0032】生理食塩水(コントロール)洗口後30分
間の唾液分泌量に対する被検液洗口後30分間の唾液分
泌量の増加率の3名の平均を表1に示した。
【0033】
【表1】
【0034】表1の結果より、有機酸と羅漢果エキスと
の併用に唾液分泌増加率の相乗効果が認められた。
【0035】 [実施例1]練歯磨 炭酸カルシウム 50.00% グリセリン 20.00 イオタ−カラゲナン 0.50 カルボキシメチルセルロース(重合度=500) 1.00 ラウリルジエタノールアマイド 1.00 ショ糖モノラウレート 2.00 香料 1.00 サッカリン 0.10 羅漢果水エキス 0.50 クエン酸 0.10水 残 計 100.00%
【0036】 [実施例2]練歯磨 第2リン酸カルシウム・2水和物 50.00% グリセリン 20.00 カルボキシメチルセルロース(重合度=500) 2.00 ラウリル硫酸ナトリウム 2.00 香料 1.00 サッカリンナトリウム 0.10 羅漢果メタノールエキス 1.00 リンゴ酸 0.05水 残 計 100.00%
【0037】 [実施例3]練歯磨 水酸化アルミニウム 45.00% ゲル化性シリカ 2.00 ソルビット 25.00 カルボキシメチルセルロース(重合度=500) 1.00 ラウリル硫酸ナトリウム 2.00 香料 1.00 サッカリンナトリウム 0.10 羅漢果水エキス 1.00 シュウ酸 0.10水 残 計 100.00%
【0038】 [実施例4]練歯磨 沈降性シリカ 25.00% グリセリン 25.00 ソルビット 25.00 ラウロイルデカグリセリンエステル 1.00 ミリスチン酸ジエタノールアミド 2.00 香料 1.00 サッカリンナトリウム 0.20 羅漢果水エキス 1.00 コハク酸 0.05水 残 計 100.00%
【0039】 [実施例5]液状歯磨 水酸化アルミニウム 25.00% グリセリン 40.00 ソルビット 15.00 カルボキシメチルセルロース(重合度=500) 0.20 プロピレングリコール 2.00 ラウリル硫酸ナトリウム 1.50 モノラウリン酸デカグリセリル 1.00 香料 1.00 サッカリンナトリウム 0.10 羅漢果メタノールエキス 1.00 マレイン酸 0.05水 残 計 100.00%
【0040】 [実施例6]液状歯磨 沈降性シリカ 20.00% グリセリン 25.00 ソルビット 35.00 キサンタンガム(薬添規適合品) 0.20 プロピレングリコール 2.00 ラウリル硫酸ナトリウム 1.50 モノラウリン酸デカグリセリル 2.00 香料 1.00 サッカリンナトリウム 0.10 羅漢果メタノールエキス 0.80 クエン酸 0.10水 残 計 100.00%
【0041】 [実施例7]洗口液 エタノール 20.00% 香料 1.00 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油(EO=60) 0.30 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.10 サッカリンナトリウム 0.05 羅漢果メタノールエキス 0.50 マロン酸 0.05水 残 計 100.00%
【0042】 [実施例8]うがい用錠剤 炭酸水素ナトリウム 54.00% クエン酸 17.00 無水硫酸ナトリウム 12.80 第2リン酸ナトリウム 10.00 ポリエチレングリコール 3.00 モノフルオロリン酸ナトリウム 0.10 香料 2.00 オレイン酸 0.10羅漢果メタノールエキス 1.00 計 100.00%
【0043】 [実施例9]トローチ キシリトール 78.30% 局方アラビアゴム 5.00 タルク 2.00 ステアリン酸マグネシウム 0.70 羅漢果水エキス 10.00クエン酸 4.00 計 100.00%
【0044】 [実施例10]キャンディ 砂糖 50.00% 水飴 33.00 香料 0.20 羅漢果チップ 5.00 リンゴ酸 3.00水 残 計 100.00%
【0045】 [実施例11]チューインガム 砂糖 47.50% ガムベース 20.00 グルコース 10.00 水飴 16.00 香料 0.50 羅漢果水エキス 5.00クエン酸 1.00 計 100.00%
【0046】 [実施例12]チューインガム 砂糖 51.20% ガムベース 20.00 コーンシロップ 12.00 水飴 12.30 香料 0.50 羅漢果粉末 2.00リンゴ酸 2.00 計 100.00%
【0047】 [実施例13]咀嚼錠 エリスリトール 71.00% 馬鈴薯デンプン 4.00 タルク 3.50 ステアリン酸マグネシウム 1.50 羅漢果チップ 15.00クエン酸 5.00 計 100.00%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 35/78 ACJ A61K 35/78 ACJC

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機酸と、羅漢果のチップ、粉末及びそ
    の抽出物から選ばれる1種又は2種以上とからなること
    を特徴とする唾液分泌促進剤。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の唾液分泌促進剤を配合し
    てなることを特徴とする口腔用組成物。
JP24964497A 1997-08-29 1997-08-29 唾液分泌促進剤及び口腔用組成物 Expired - Fee Related JP3651544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24964497A JP3651544B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 唾液分泌促進剤及び口腔用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24964497A JP3651544B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 唾液分泌促進剤及び口腔用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1171253A true JPH1171253A (ja) 1999-03-16
JP3651544B2 JP3651544B2 (ja) 2005-05-25

Family

ID=17196096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24964497A Expired - Fee Related JP3651544B2 (ja) 1997-08-29 1997-08-29 唾液分泌促進剤及び口腔用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3651544B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001097627A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Kao Corporation Agents therapeutiques pour la gorge
JP2002087965A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Lion Corp 口中崩壊性アスピリン含有錠剤
WO2003055459A1 (fr) * 2001-12-25 2003-07-10 Kao Corporation Composition buccale
JP2008516201A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 グライナー バイオ−ワン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 唾液体積測定のためのインビトロの診断薬
JP2008540632A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 マクニール−ピーピーシー・インコーポレイテッド 口腔乾燥を処置するための糖菓製品
JP2009274967A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Lion Corp 口腔スプレー用組成物及び口腔用製剤
JP5070669B2 (ja) * 2000-03-10 2012-11-14 大正製薬株式会社 防腐性を向上した経口用ゲル製剤
JP2013124254A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Lotte Confectionery Co Ltd 唾液分泌の促進に有効な口腔衛生組成物、および、口腔ケア製品
JP2016039788A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー キャンディ及び複数領域菓子
JP2016182150A (ja) * 2016-07-28 2016-10-20 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー キャンディ及び複数領域菓子
WO2017094910A1 (ja) 2015-12-04 2017-06-08 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酵素処理イソクエルシトリンの利用

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539359A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Takeshi Kusuyama Production of syrup
JPS5622719A (en) * 1979-08-02 1981-03-03 Kazuko Hiraishi Toothpaste containing pickled "ume"
JPS6271868A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Tokyo Met Gov Shinkei Kagaku Sogo Kenkyusho オシロスコ−プ用ロ−ルモ−ドアダプタ
JPH0196114A (ja) * 1987-08-21 1989-04-14 Unilever Nv 練り歯磨き
JPH0314562A (ja) * 1988-04-11 1991-01-23 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規なアルキレンジアミン誘導体およびグルタミン酸遮断剤
JPH0383920A (ja) * 1989-08-14 1991-04-09 Warner Lambert Co 口内乾燥症患治療用のキシリトール含有可食組成物
JPH07101856A (ja) * 1993-03-02 1995-04-18 Block Drug Co Inc 口腔乾燥症状軽減の為の固形調剤形態製造物
JPH07126163A (ja) * 1993-10-08 1995-05-16 Theratech Inc 制御放出性ピロカルピン送達システム
JPH10287525A (ja) * 1997-02-11 1998-10-27 Pure:Kk 化粧品、食品および入浴剤

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS539359A (en) * 1976-07-14 1978-01-27 Takeshi Kusuyama Production of syrup
JPS5622719A (en) * 1979-08-02 1981-03-03 Kazuko Hiraishi Toothpaste containing pickled "ume"
JPS6271868A (ja) * 1985-09-26 1987-04-02 Tokyo Met Gov Shinkei Kagaku Sogo Kenkyusho オシロスコ−プ用ロ−ルモ−ドアダプタ
JPH0196114A (ja) * 1987-08-21 1989-04-14 Unilever Nv 練り歯磨き
JPH0314562A (ja) * 1988-04-11 1991-01-23 Nippon Chemiphar Co Ltd 新規なアルキレンジアミン誘導体およびグルタミン酸遮断剤
JPH0383920A (ja) * 1989-08-14 1991-04-09 Warner Lambert Co 口内乾燥症患治療用のキシリトール含有可食組成物
JPH07101856A (ja) * 1993-03-02 1995-04-18 Block Drug Co Inc 口腔乾燥症状軽減の為の固形調剤形態製造物
JPH07126163A (ja) * 1993-10-08 1995-05-16 Theratech Inc 制御放出性ピロカルピン送達システム
JPH10287525A (ja) * 1997-02-11 1998-10-27 Pure:Kk 化粧品、食品および入浴剤

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5070669B2 (ja) * 2000-03-10 2012-11-14 大正製薬株式会社 防腐性を向上した経口用ゲル製剤
WO2001097627A1 (fr) * 2000-06-21 2001-12-27 Kao Corporation Agents therapeutiques pour la gorge
JP2002087965A (ja) * 2000-09-14 2002-03-27 Lion Corp 口中崩壊性アスピリン含有錠剤
WO2003055459A1 (fr) * 2001-12-25 2003-07-10 Kao Corporation Composition buccale
US8673271B2 (en) 2001-12-25 2014-03-18 Kao Corporation Compositions for mouth containing an anionic surfactant having reduced astringency
JP2008516201A (ja) * 2004-10-06 2008-05-15 グライナー バイオ−ワン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 唾液体積測定のためのインビトロの診断薬
JP2008540632A (ja) * 2005-05-19 2008-11-20 マクニール−ピーピーシー・インコーポレイテッド 口腔乾燥を処置するための糖菓製品
JP2009274967A (ja) * 2008-05-13 2009-11-26 Lion Corp 口腔スプレー用組成物及び口腔用製剤
JP2013124254A (ja) * 2011-12-14 2013-06-24 Lotte Confectionery Co Ltd 唾液分泌の促進に有効な口腔衛生組成物、および、口腔ケア製品
JP2016039788A (ja) * 2014-08-12 2016-03-24 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー キャンディ及び複数領域菓子
WO2017094910A1 (ja) 2015-12-04 2017-06-08 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 酵素処理イソクエルシトリンの利用
JP2016182150A (ja) * 2016-07-28 2016-10-20 インターコンチネンタル グレート ブランズ エルエルシー キャンディ及び複数領域菓子

Also Published As

Publication number Publication date
JP3651544B2 (ja) 2005-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6379652B1 (en) Oral compositions for reducing mouth odors
US20070098650A1 (en) Dental formulation
WO2005049050A1 (ja) 唾液分泌促進剤並びにこれを配合した口腔用組成物及び食品組成物
JPH02286613A (ja) 新規組成物
JP3651544B2 (ja) 唾液分泌促進剤及び口腔用組成物
DE60004998T2 (de) Synergistische antibakterielle kombination
JPH0424323B2 (ja)
JP3661741B2 (ja) 口臭抑制用口腔用組成物
JP3690442B2 (ja) 唾液分泌促進剤、口腔用組成物及び義歯安定剤
JP2019214538A (ja) 歯肉組織細胞への歯周病菌の侵入抑制剤
JP4656293B2 (ja) 口腔用組成物
JP3189549B2 (ja) 口腔用組成物
JPH06183940A (ja) 口腔用組成物
JPH09268117A (ja) 口腔用組成物
JP2001172146A (ja) 口腔用組成物
JP2001002542A (ja) 口腔用組成物
JP6753142B2 (ja) 口腔用組成物
JP6574150B2 (ja) 口腔用組成物
JP2002255773A (ja) 口腔用組成物
JPH07309733A (ja) 口腔用組成物
JPH06219930A (ja) 口腔用組成物
JP2002020254A (ja) 歯磨剤組成物
JPH10245328A (ja) 粉状歯磨組成物
JPH09110683A (ja) 口腔用抗菌剤及び口腔用組成物
JPH09110662A (ja) 口臭除去剤及び口腔用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080304

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090304

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100304

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110304

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120304

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130304

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140304

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees