JPH1165642A - 分散制御装置 - Google Patents

分散制御装置

Info

Publication number
JPH1165642A
JPH1165642A JP22226797A JP22226797A JPH1165642A JP H1165642 A JPH1165642 A JP H1165642A JP 22226797 A JP22226797 A JP 22226797A JP 22226797 A JP22226797 A JP 22226797A JP H1165642 A JPH1165642 A JP H1165642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
control procedure
hierarchical structure
batch process
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22226797A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiaki Shimada
千秋 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP22226797A priority Critical patent/JPH1165642A/ja
Publication of JPH1165642A publication Critical patent/JPH1165642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理装置で実行されている制御手順をダイナ
ミックに階層的に表示する分散制御装置を実現する。 【解決手段】 複数の処理装置に複数のバッチプロセス
を行わせることにより製品生成を行う分散制御装置にお
いて、階層構造表示を行う表示装置と、処理装置から現
在実行しているバッチプロセスの制御手順に関する情報
を収集し、制御手順の実行状況に応じて表示装置を制御
して階層構造表示の表示内容を変化させる制御装置とを
設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分散制御装置に関
し、特にバッチ運転において処理装置若しくはバッチプ
ロセスの観点から階層的に制御手順を表示することが可
能な分散制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の分散制御装置によりバッチ運転を
行う場合には複数の処理装置に複数のバッチプロセスを
行わせることにより様々な製品を作りだしている。
【0003】ここで、バッチ運転について図4を用いて
説明する。図4はこのようなバッチ運転の一例を示す説
明図であり、図4中”イ”、”ロ”及び”ハ”に示され
る”処理装置A”、”処理装置B”及び”処理装置C”
はこの順番で接続されている。
【0004】ここで、図4中”ニ”に示すように分散制
御装置により原料が”処理装置A”に供給されると”処
理装置A”は必要な処理を行い第1の中間製品を生成し
て、この第1の中間製品を”処理装置B”に供給する。
【0005】”処理装置B”は第1の中間製品に必要な
処理を行い第2の中間製品を生成し、この第2の中間製
品を”処理装置C”に供給する。
【0006】最後に、”処理装置C”は第2の中間製品
に必要な処理を行い最終製品を生成し、図4中”ホ”に
示すように製品タンク(図示せず。)等に出力する。
【0007】このような、処理装置の接続関係の場合に
は、例えば、”処理装置A”が第1の中間製品の生成を
終了すると”処理装置A”は空き状態になるので、バッ
チ運転においてはこの”処理装置A”において別のバッ
チプロセスを行わせる。
【0008】”処理装置A”において図4中”ヘ”に示
す”バッチプロセス1”の処理が終了して、”バッチプ
ロセス1”の処理が”処理装置B”に移行すると、分散
制御装置は”処理装置A”において図4中”ト”に示す
別の”バッチプロセス2”を処理させる。
【0009】そして、”処理装置A”で”バッチプロセ
ス2”の処理が終了して、”バッチプロセス2”の処理
が”処理装置B”に移行すると、分散制御装置は”処理
装置A”において図4中”チ”に示すさらに別の”バッ
チプロセス3”を処理させる。
【0010】図5はこのようなバッチプロセスのタイミ
ングを示すガントチャートであり、図5中”イ”に示
す”処理装置A”における”バッチプロセス1”の処理
が終了すると、”処理装置B”において図5中”ロ”に
示す”バッチプロセス1”の処理が開始される。
【0011】また、”処理装置B”における”バッチプ
ロセス1”の処理が終了すると、”処理装置C”におい
て図5中”ハ”に示す”バッチプロセス1”の処理が開
始される。
【0012】即ち、”バッチプロセス1”に着目すれ
ば”バッチプロセス1”は”処理装置A”、”処理装置
B”及び”処理装置C”の順序で順次処理されて行くの
で、この流れに注目することより”バッチプロセス1”
の処理の操作監視が可能になる。
【0013】一方、”処理装置A”では図5中”イ”に
示す”バッチプロセス1”の処理が終了すると、図5
中”ニ”及び”ホ”に示す”バッチプロセス2”及び”
バッチプロセス3”の処理が順次行われて行くことにな
る。
【0014】即ち、”処理装置A”に着目すれば”処理
装置A”では”バッチプロセス1”、”バッチプロセス
2”及び”バッチプロセス3”の順序でバッチプロセス
を処理するので、この流れに注目することにより”処理
装置A”における処理の操作監視も可能になる。
【0015】ちなみに、図4に示す処理装置とバッチプ
ロセスとの関係は図5中”ヘ”に示す時点での状態を示
している。
【0016】また、従来では分散制御装置でバッチプロ
セスを制御するための制御手順は、例えば、4階層の構
造に分類されている。
【0017】図6はこのような制御手順の階層構造を示
す説明図であり、制御手順は図6中”イ”、”ロ”、”
ハ”及び”ニ”に示す”Procedure ”、”Unit Procedu
re”、”Operation ”及び”Phase ”の階層に分類され
ている。
【0018】また、分散制御装置でこのような階層構造
を表示する方法としてはSFC(Sequential Function
Chart)等があり、図7はこのSFCの一例を示す説明
図である。
【0019】図7中”イ”、”ロ”、”ハ”及び”ニ”
はそれぞれ図6中の”Procedure ”、”Unit Procedure
”、”Operation ”及び”Phase ”の階層を示してお
り、それぞれの階層には複数の処理手順が表示されてい
る。
【0020】また、図7に示すSFCは1つのバッチプ
ロセスに関して表示されるので、図4等のように複数の
バッチプロセスが並列処理される場合には、バッチプロ
セス数分のSFCが存在する。
【0021】この結果、バッチプロセス単位で制御手順
の階層構造表示が可能になるので分散制御装置での操作
監視が容易になる。
【0022】また、バッチプロセスの操作監視を行う場
合には図5において説明したように、特定のバッチプロ
セスに着目した場合と特定の処理装置に着目した場合と
の2つの観点が存在し、双方の観点における操作監視が
必要である。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際には処理
装置における制御手順はバッチプロセス毎に異なるため
に前記処理装置で処理されている制御手順は複雑に変化
してしまい、処理装置に固定的な制御手順、言い換えれ
ば、単一バッチプロセスの場合以外は処理装置の観点か
らの階層構造表示がなかった。
【0024】また、従来の処理装置の観点の表示では時
々刻々と変化する制御手順をダイナミックに表示するこ
とはできず、また、処理装置の観点の表示からパッチプ
ロセスの制御手順を表示させる場合には操作が煩雑であ
ると言った問題点があった。従って本発明が解決しよう
とする課題は、処理装置で実行されている制御手順をダ
イナミックに階層的に表示する分散制御装置を実現する
ことにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】このような課題を達成す
るために、本発明の第1では、複数の処理装置に複数の
バッチプロセスを行わせることにより製品生成を行う分
散制御装置において、階層構造表示を行う表示装置と、
前記処理装置から現在実行している前記バッチプロセス
の制御手順に関する情報を収集し、前記制御手順の実行
状況に応じて前記表示装置を制御して前記階層構造表示
の表示内容を変化させる制御装置とを備えたことを特徴
とするものである。
【0026】このような課題を達成するために、本発明
の第2では、本発明の第1において、前記処理装置単位
で前記制御手順を階層構造表示することを特徴とするも
のである。
【0027】このような課題を達成するために、本発明
の第3では、本発明の第1において、前記バッチプロセ
ス単位で前記制御手順を階層構造表示することを特徴と
するものである。
【0028】このような課題を達成するために、本発明
の第4では、本発明の第1乃至第3において、前記制御
装置がポインティング装置の出力に基づき前記階層構造
表示において下位階層の表示若しくは消去を制御するこ
とを特徴とするものである。
【0029】このような課題を達成するために、本発明
の第5では、本発明の第1乃至第4において、前記処理
装置での制御手順の実行状況に応じて前記階層構造表示
の各部分の表示色を変えることを特徴とするものであ
る。
【0030】
【発明の実施の形態】以下本発明を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明に係る分散制御装置の一実施例
を示す構成ブロック図である。
【0031】図1において1a,1b及び1cは図4に
例示したような処理装置、2は制御装置、3は表示装
置、4はマウス等のポインティング装置である。
【0032】処理装置1a〜1cからの制御手順の実行
状況情報が制御装置2にそれぞれ接続され、制御手段2
からの制御信号が表示手段3に接続される。また、ポイ
ンティング装置4の出力は制御装置2に接続される。
【0033】ここで、図1に示す分散制御装置の動作を
図2を用いて説明する。図2は処理装置の観点からの階
層構造表示の一例を示す説明図である。
【0034】制御装置2は処理装置1a〜1cから現在
実行している制御手順に関する情報を収集し、制御装置
2はこの情報に基づき表示装置3を制御して図2に示す
ような階層構造表示を表示させる。
【0035】図2中”イ”は”AREA01”に設置さ
れた処理装置1a〜1c及びそれらの処理装置1a〜1
cで現在実行しているバッチプロセスの制御手順を階層
表示したウィンドウ画面であり、図2中”ロ”、”ハ”
及び”ニ”は処理装置1a〜1cに対応している。
【0036】また、図2中”ホ”は図2中”ロ”に示す
処理装置1aで現在実行している制御手順の”Unit Pro
cedure”の階層構造を表示したウィンドウ画面であり、
図2中”ヘ”に示す”Operation”の階層は図2中”
ト”に示す”OPE001”に該当している。
【0037】さらに、図2中”チ”は図2中”リ”に示
す制御手順の”Operation”の階層である”OPE00
2”の階層構造の詳細を示すウィンドウ画面である。
【0038】図2に示す全ウィンドウ画面上に表示され
ている制御手順の”Unit Procedure”や”Operation”
等の階層は全て現在実行している制御手順であり、その
実行が終了すると該当する”Unit Procedure”や”Oper
ation”等の階層の表示が消える。
【0039】例えば、制御装置2は処理装置1aからの
情報に基づき図2中”ロ”に示す処理装置1aでの制御
手順が終了終了すると図2中”ト”、”リ”及び”ヌ”
に示す”OPE001”、”OPE002”及び”OP
E003”の表示を消去する。
【0040】一方、処理装置1a〜1cにおいて新たな
制御手順が実行を開始すると、図2に示す全ウィンドウ
画面上の制御手順の実行を開始した処理装置に該当する
箇所に新たな”Unit Procedure”や”Operation”等の
階層が表示される。
【0041】例えば、制御装置2は処理装置1aからの
情報に基づき”Operation”の階層である”OPE00
3”の実行開始を認識すると表示装置3を制御して図2
中”ル”に示すように”OPE003”の表示をする。
【0042】即ち、処理装置1a〜1cにおける制御手
順の実行状況に応じて現在実行されている制御手順が表
示装置3にダイナミックに表示されことになる。
【0043】また、ポインティング装置4で操作するこ
とによりウィンドウ画面上で下位階層の一覧を表示させ
たり消去したりでき、またウィンドウ画面自体の消去や
アイコン化等の操作も可能である。
【0044】例えば、ポインティング装置4による図2
中”ト”に示す部分への操作を制御装置2が認識する
と、制御装置2は表示装置3を制御して、図2中”ヲ”
に示す下位階層の一覧を表示、若しくは、消去する。
【0045】即ち、下位階層の一覧を順次表示させて行
くことにより、バッチプロセスの制御手順の表示を容易
に行うことができる。
【0046】また、例えば、ポインティング装置4によ
る図2中”ホ”や図2中”チ”に示すようなウィンドウ
画面への操作を制御装置2が認識すると、制御装置2は
表示装置3を制御して、図2中”ホ”等に示すウィンド
ウ画面の消去若しくはアイコン化等を行う。
【0047】この結果、処理装置の観点からの表示、言
い換えれば、処理装置単位の表示の場合、制御装置2が
処理装置における制御手順の実行状況に応じて階層構造
表示の表示内容を変化させることにより、制御手順がダ
イナミックに表示され、尚且つ、それらの制御手順は階
層的に表示されることになる。
【0048】また、下位階層に下がって行くだけでバッ
チプロセスの制御手順が表示されるので操作が容易にな
る。
【0049】また、図3はバッチプロセスの観点からの
階層構造表示の一例を示す説明図である。
【0050】図3中”イ”はバッチプロセスである”B
atch01”が実行される処理装置及びそれらの処理
装置で実行されるバッチプロセスの制御手順を階層表示
したウィンドウ画面である。
【0051】また、図3中”ロ”は図2中”ホ”と同様
に処理装置1aで現在実行している制御手順の”Unit P
rocedure”の階層構造を表示したウィンドウ画面であ
り、図3中”ハ”は図2中”チ”と同様に”OPE00
2”の階層構造の詳細を示すウィンドウ画面である。
【0052】図3中”イ”に示す全ウィンドウ画面上に
表示されている”Unit Procedure”や”Operation”等
の階層は各処理装置で実行される制御手順の全てを表示
するものであり、現在実行しているか否かには関わりな
い。
【0053】一方、図3中”ロ”及び”ハ”は実際に処
理装置で現在実行されている”UnitProcedure”や”Ope
ration”等の階層が表示されている。
【0054】また、処理装置において新たな制御手順が
実行を開始すると、図3中”ロ”及び”ハ”に示すよう
なウィンドウ画面が表示される。
【0055】この結果、バッチプロセスの観点からの表
示、言い換えれば、バッチプロセス単位の表示の場合で
も、制御装置2が処理装置における制御手順の実行状況
に応じて階層構造表示の表示内容を変化させることによ
り、制御手順がダイナミックに表示され、尚且つ、それ
らの制御手順は階層的に表示されることになる。
【0056】なお、図2及び図3の階層構造表示におい
て各処理装置で制御手順の「実行前」、「実行中」及び
「実行済」等の実行状況に応じて表示色を変えることに
より、分散制御装置での操作監視がより容易になる。
【0057】例えば、図2中”ロ”及び”ヘ”等に示す
部分の制御手順が「実行中」であれば”赤色”で表示
し、図2中”リ”に示す部分の制御手順が「実行前」で
あれば”黄色”で表示し、さらに、図2中”ル”に示す
部分の制御手順が「実行済」であれば”青色”で表示す
る。
【0058】このような表示色の変化を用いれば制御手
順の実行状況が直感的に把握できるので分散制御装置で
の操作監視がより容易になる。
【0059】また、図3中”イ”のウィンドウ画面はそ
の表示内容が制御手順の実行状況では変動しないので、
表示色を変化させることにより操作監視が容易になる。
【0060】また、図2の説明では制御装置における制
御手順の終了後に一括して図2中”ト”等の表示を消去
していたが、個々の段階毎に表示を消去しても良い。
【0061】例えば、制御装置2は処理装置1aからの
情報に基づき図2中”ヲ”に示す”PHASE1”の実
行の終了を認識した時点で表示装置3を制御して図2
中”ヲ”に示す”PHASE1”の表示を消去しても良
い。
【0062】また、例えば、制御装置2は処理装置1a
からの情報に基づき図2中”リ”に示す”OPE00
2”の実行の終了を認識した時点で表示装置3を制御し
て図2中”リ”に示す”OPE002”の表示を消去す
ると共に図2中”チ”に示すウィンドウ画面の表示も消
去しても良い。
【0063】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によれば次のような効果がある。制御装置が処理
装置における制御手順の実行状況に応じて階層構造表示
の表示内容を変化させることにより、処理装置で実行さ
れている制御手順をダイナミックに階層的に表示する分
散制御装置が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る分散制御装置の一実施例を示す構
成ブロック図である。
【図2】処理装置の観点からの階層構造表示の一例を示
す説明図である。
【図3】バッチプロセスの観点からの階層構造表示の一
例を示す説明図である。
【図4】バッチ運転の一例を示す説明図である。
【図5】バッチプロセスのタイミングを示すガントチャ
ートである。
【図6】制御手順の階層構造を示す説明図である。
【図7】SFCの一例を示す説明図である。
【符号の説明】
1a,1b,1c 処理装置 2 制御装置 3 表示装置 4 ポインティング装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の処理装置に複数のバッチプロセスを
    行わせることにより製品生成を行う分散制御装置におい
    て、 階層構造表示を行う表示装置と、 前記処理装置から現在実行している前記バッチプロセス
    の制御手順に関する情報を収集し、前記制御手順の実行
    状況に応じて前記表示装置を制御して前記階層構造表示
    の表示内容を変化させる制御装置とを備えたことを特徴
    とする分散制御装置。
  2. 【請求項2】前記処理装置単位で前記制御手順を階層構
    造表示することを特徴とする特許請求の範囲請求項1記
    載の分散制御装置。
  3. 【請求項3】前記バッチプロセス単位で前記制御手順を
    階層構造表示することを特徴とする特許請求の範囲請求
    項1記載の分散制御装置。
  4. 【請求項4】前記制御装置がポインティング装置の出力
    に基づき前記階層構造表示において下位階層の表示若し
    くは消去を制御することを特徴とする特許請求の範囲請
    求項1乃至請求項3記載の分散制御装置。
  5. 【請求項5】前記処理装置での制御手順の実行状況に応
    じて前記階層構造表示の各部分の表示色を変えることを
    特徴とする特許請求の範囲請求項1乃至請求項4記載の
    分散制御装置。
JP22226797A 1997-08-19 1997-08-19 分散制御装置 Pending JPH1165642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22226797A JPH1165642A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 分散制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22226797A JPH1165642A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 分散制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1165642A true JPH1165642A (ja) 1999-03-09

Family

ID=16779716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22226797A Pending JPH1165642A (ja) 1997-08-19 1997-08-19 分散制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1165642A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353010A (ja) * 1999-04-29 2000-12-19 Fisher Rosemount Syst Inc バッチ処理用事象ヒストリアン
JP2003525489A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 ベントリー・ネバダ・コーポレーション 産業プラント設備管理システム
JP2008165296A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Shimadzu Corp Pdmシステム
WO2015056339A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 富士機械製造株式会社 加工機械ライン

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000353010A (ja) * 1999-04-29 2000-12-19 Fisher Rosemount Syst Inc バッチ処理用事象ヒストリアン
JP2011253545A (ja) * 1999-04-29 2011-12-15 Fisher-Rosemount Systems Inc バッチ処理用事象ヒストリアン
JP2003525489A (ja) * 2000-02-29 2003-08-26 ベントリー・ネバダ・コーポレーション 産業プラント設備管理システム
JP2008165296A (ja) * 2006-12-27 2008-07-17 Shimadzu Corp Pdmシステム
WO2015056339A1 (ja) * 2013-10-18 2015-04-23 富士機械製造株式会社 加工機械ライン
JPWO2015056339A1 (ja) * 2013-10-18 2017-03-09 富士機械製造株式会社 加工機械ライン
US10150190B2 (en) 2013-10-18 2018-12-11 Fuji Corporation Processing machine line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0225919A (ja) ウインドー表示装置
CN106155768A (zh) 分屏运行应用的方法及装置
JP2656429B2 (ja) 表示システム及び表示方法
JPH07200243A (ja) アイコン選択制御装置
JPH1165642A (ja) 分散制御装置
JP2000155637A (ja) マルチウィンドウ表示方法及びマルチウィンドウ表示システム
JPH09138743A (ja) 操作パターンに基づく作業手順表示方法
JPH09185481A (ja) ウィンドウ画面の表示管理装置
JP2001100886A (ja) マルチウィンドウ表示制御システム
JPH05108300A (ja) マウスカーソル表示方式
JP3668513B2 (ja) 表示制御装置
JPS63205731A (ja) プログラム起動処理方式
JPH10301692A (ja) データ処理装置および方法、情報記憶媒体
JPH04302023A (ja) アイコンの表示方式
JPH07200228A (ja) メニュー表示制御方式
JPH07253866A (ja) 統合運用管理装置
JPH05150932A (ja) アイコン表示機能を有するコンピユータ装置
JPH02124596A (ja) マルチウインドウ表示方法
JPH06149521A (ja) マルチウィンドウ最適化表示方式
JPH0385629A (ja) 情報処理装置
JPH06242760A (ja) マルチウィンドウ切り換え方式
JPH08328620A (ja) 表示装置
JPH04289418A (ja) 運転監視装置
JPH03109617A (ja) データ処理装置
JPH05189187A (ja) マルチウィンドウ表示方式