JPH1161853A - 送電鉄塔基礎体造成工法と柱体型枠 - Google Patents

送電鉄塔基礎体造成工法と柱体型枠

Info

Publication number
JPH1161853A
JPH1161853A JP22128797A JP22128797A JPH1161853A JP H1161853 A JPH1161853 A JP H1161853A JP 22128797 A JP22128797 A JP 22128797A JP 22128797 A JP22128797 A JP 22128797A JP H1161853 A JPH1161853 A JP H1161853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foundation
base
column
transmission tower
formwork
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22128797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3037912B2 (ja
Inventor
Iyoo Aoki
威世男 青木
Yasushi Ishikawa
泰 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKARI GIKEN KOGYO KK
Original Assignee
HIKARI GIKEN KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKARI GIKEN KOGYO KK filed Critical HIKARI GIKEN KOGYO KK
Priority to JP9221287A priority Critical patent/JP3037912B2/ja
Publication of JPH1161853A publication Critical patent/JPH1161853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037912B2 publication Critical patent/JP3037912B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Foundations (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来、送電鉄塔基礎体の造成は、ベースコン
クリートを打設したベース上に基礎柱体の外郭形状に構
成したFRPや鋼板製の既製の柱体型枠を設定し、型枠
の天端より生コンクリートを投入して造成していたが、
既製の型枠には嵩張りや重量の問題があり、柱体部とベ
ース部の打ち継ぎやコンクリート強度の確保が課題とな
っていた。 【解決手段】 対象地盤の掘削部1に、基礎体の脚材2
と柱体筋及びベース筋を配設し、送電鉄塔基礎体の基部
形状に構成した籠枠を網パネルで覆工した柱体基礎型枠
3Aを設置して、ベースコンクリート11を打設し、前記基
礎型枠3Aの上部に送電鉄塔基礎体の上部構造の形状にそ
れぞれ構成した籠枠を網パネルで覆工した上部型枠3B、
3Cを載置設定して型枠内に生コンクリートを流入打設し
て埋戻すようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、送電鉄塔の構築基
礎となる送電鉄塔基礎体の造成工法とこれに用いる柱体
型枠に関するものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、送電鉄塔基礎体
の造成は、造成範囲を掘削した送電鉄塔基礎体の造成対
象地盤の掘削底部にベース筋を配筋しベースコンクリー
トを打設してベース部を造成したうえで、ベース上に基
礎体の外郭形状に構成したFRPや鋼板製の柱体型枠を
設定し、型枠の天端より生コンクリートを投入して固化
養生を行って型枠を取外して回収し、埋戻しを行う方法
によっていた。
【0003】しかしながら、ベース部と基礎体柱体部が
別々にコンクリート打設されるため、ベース部と基礎体
柱体部の打ち継ぎ部分に不純物が混入する可能性があっ
て設計強度が確実に期待できない問題がある。
【0004】また、柱体型枠が不安定な状態で設定され
るので設定作業に危険が伴う一方、FRPや鋼板製の型
枠は型枠が嵩張り運搬移動が困難なので柱体型枠の設定
には習熟した技術と多大な労力が必要であった。
【0005】その上、天端より生コンクリートを直接投
入するので、設計コンクリート強度が確保されているか
どうか、骨材とセメントの分離が生じていないかどうか
を確認する手段のないまま施工されてきている。
【0006】更に、FRPの型枠は強度的に劣るので基
礎体柱体部の躯体高さが高い場合には使用できないもの
であり、鋼板製の型枠は重量があって施工上も保管メン
テナンス上も取り扱い難いものであったし、既製型枠で
何回も使用できるメリットはあるものの、送電鉄塔基礎
体の造成条件に応じてあらゆる寸法や形状の型枠を用意
することは不可能であるので、寧ろ、その都度、型枠ご
と設計した方が合理的な一面を持っている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記の課題に
対応して造成対象地盤の掘削底部に、基礎体の脚材と柱
体筋及びベース筋を配設し、送電鉄塔基礎体の基部形状
に構成した籠枠を網パネルで覆工した柱体基礎型枠を設
置して、ベースコンクリートを打設し、前記柱体基礎型
枠の上部に送電鉄塔基礎体の上部構造の形状にそれぞれ
構成した籠枠を網パネルで覆工した柱体上部型枠を載置
設定して柱体型枠内に生コンクリートを流入打設して、
そのまま埋戻すようにしたものである。
【0008】すなわち、ベース部と基礎体柱体部の基礎
部を同時にコンクリート打設することにより、ベース部
と柱体基礎部が一体となって打ち継ぎ構造を回避すると
ともに安定した柱体部型枠の設定を可能にしたものであ
る。
【0009】また、柱体型枠の構造を、基本形状に構成
した籠枠を網パネルで覆工して構成することにより、柱
体型枠を軽量化するとともに外部からコンクリートの充
填状況を目視確認できるようにした。
【0010】更に、柱体型枠を分割してユニット形状に
構成し、適宜ユニットの側壁部に生コンクリート注入用
の窓孔を設けるようにして、取り扱いを容易にするとと
もに生コンクリートの注入を段階的に行なえるようにし
た。
【0011】
【発明の実施の形態】以下図面に従って本発明の実施の
形態を説明する。1は送電鉄塔基礎体造成範囲を掘削し
た掘削部で、先ず、その底部にアングル鋼材等による基
礎体の脚材2と主筋21とフープ筋22の組み合わせによっ
て構成される柱体筋及びベース筋23を配設し、その周囲
を囲んで筒状に構成された基礎となる柱体型枠3を設定
し、ベースコンクリート11を打設してベース部Sと柱体
基礎部を一体に造成する。
【0012】ベース部Sは、吹き上がり防止用金属フレ
ームと鋼製網を組立て、状況によっては補強ベース蓋型
枠固定金具を使用して柱体基礎部との同時コンクリート
打設を円滑に行なえるようにする。
【0013】ベース部と柱体基礎部の造成が完了する
と、柱体基礎型枠3Aの上部に柱体上部型枠3Bを載置し掘
削部1の壁面に設定されたアンカー或いはライナープレ
ート穴12を固定点としてチエーン、ワイヤー等の引張材
13により位置固定を行ったうえ、基礎型枠3Aの上端フー
プ枠31と上部型枠3Bの下端フープ枠32を番線42によって
結締し所要部を溶接41して位置固定する。4は作業用足
場である。
【0014】上部型枠3Bの位置固定が完了すると、更
に、その上部に上部型枠3Cを載置して同様の固定作業を
行い、同様の工程を繰り返すことにより順次に上部型枠
を積載して地表まで柱体型枠の形成を行う。
【0015】柱体型枠3は、上端フープ枠31と下端フー
プ枠32の間に適宜間隔で配置されるフープ筋33、33、・
・・に縦方向の補強筋34、34、・・・を組み合わせ、必
要に応じて外側に単管パイプ35を添設して籠枠30を構成
し、その内側を網パネル36で覆工して筒状に構成する。
【0016】なお、柱体型枠の径が大きい場合や柱体型
枠の断面形状が特殊な場合等の状況に応じては、柱体型
枠を縦割りユニットに分割し、籠枠30を湾曲板形状に構
成して縦割りユニット3a、3bの左右端部の柱筋同志を番
線42によって結締し所要部を溶接41して筒状に構成す
る。この筒状に構成する作業は、現場で行っても良い
し、設計工場で行っても良い。
【0017】また、所定位置に積載される柱体型枠3に
は、側壁に開閉可能に構成された窓孔5が設定され、形
成された柱体型枠の下部に設定された窓孔から順次段階
的に生コンクリートを注入充填して行くようになってい
る。
【0018】このような柱体型枠3の積載によって地表
まで柱体型枠の形成が完了すると、形成された全体型枠
の下部に設定された窓孔から高さに応じて順次段階的に
生コンクリートを注入充填し、生コンクリートの骨材と
セメントの分離を防止しながら基礎体柱体部6の造成を
行う。
【0019】この場合、生コンクリートを注入充填状況
は網パネル36を通して外部から目視確認できるから、設
計コンクリート強度が確保されているかどうか、骨材と
セメントの分離が生じていないかどうかを確認すること
ができる。
【0020】基礎体柱体部6が造成されれば、そのま
ま、所要の埋戻材Tによって掘削部1を埋戻して送電鉄
塔基礎体の造成を終わる。
【0021】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による送電鉄塔基礎体造成の施
工状况を示す全体側面図
【図2】同じく脚材を中心に柱体筋、ベース筋と柱体型
枠の掘削部への立て込み状況を示す図1のA−A断面図
【図3】同じく掘削部の底部に柱体基礎型枠を立て込ん
でベースコンクリートを打設した状况を示すベース部を
断面とした全体側面図
【図4】同じく上下段横割りユニットによる柱体型枠ユ
ニットの継接状況を示す、ユニット接合部の拡大側面図
【図5】同じく図4のB−B部分断面図
【図6】同じく縦割りユニットによる柱体型枠ユニット
の継接状況を示す、ユニット接合部の拡大側面図
【図7】同じく図4のC−C部分断面図
【図8】本発明により造成された送電鉄塔基礎体実施例
の構造を示す縦断面側面図
【符号の説明】
1 基礎体造成範囲を掘削した掘削部 11 ベースコンクリート 12 引張材の固定点 13 引張材 2 基礎体の脚材 21 柱体筋の主筋 22 柱体筋のフープ筋 23 ベース部のベース筋 3 柱体型枠 3A 柱体基礎型枠 3B 柱体上部型枠 3a 柱体型枠の縦割りユニット 3b 柱体型枠の縦割りユニット 30 柱体型枠の籠枠 31 基礎型枠の上端フープ枠 32 上部型枠の下端フープ枠 33 柱体型枠の中間フープ筋 34 柱体型枠の縦方向の補強筋 35 柱体型枠の縦方向添設単管パイプ 36 柱体型枠の籠枠を覆工する網パネル 37 縦割りユニット縦方向接合部の柱筋 38 縦割りユニット縦方向接合部の柱筋 4 作業用足場 41 接合溶接部 42 番線 43 番線結締部 5 柱体型枠の窓孔 6 基礎体柱体部 G 対象地盤 S ベース部 T 埋戻材 W コンクリートポンプ車

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 造成範囲を掘削した送電鉄塔基礎体の造
    成対象地盤の掘削底部に、基礎体の脚材と柱体筋及びベ
    ース筋を配設し、送電鉄塔基礎体の基部形状に構成した
    籠枠を網パネルで覆工した柱体基礎型枠を設置して、ベ
    ースコンクリートを打設し、前記基礎型枠の上部に送電
    鉄塔基礎体の上部構造の形状にそれぞれ構成した籠枠を
    網パネルで覆工した上部型枠を載置設定して型枠内に生
    コンクリートを流入打設して埋戻すことを特徴とする送
    電鉄塔基礎体造成工法
  2. 【請求項2】 送電鉄塔基礎体の外郭形状に構成した籠
    枠を網パネルで覆工して構成したことを特徴とする送電
    鉄塔基礎体造成用柱体型枠
  3. 【請求項3】 型枠を、上下数段のユニットに分割し、
    適宜ユニットの側壁部に生コンクリート注入用の窓孔を
    設けるようにした請求項2記載の送電鉄塔基礎体造成用
    柱体型枠
  4. 【請求項4】 型枠を、縦割りユニットに分割するよう
    にした請求項2または請求項3記載の送電鉄塔基礎体造
    成用柱体型枠
JP9221287A 1997-08-18 1997-08-18 送電鉄塔基礎体造成工法と柱体型枠 Expired - Lifetime JP3037912B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9221287A JP3037912B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 送電鉄塔基礎体造成工法と柱体型枠

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9221287A JP3037912B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 送電鉄塔基礎体造成工法と柱体型枠

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161853A true JPH1161853A (ja) 1999-03-05
JP3037912B2 JP3037912B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=16764427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9221287A Expired - Lifetime JP3037912B2 (ja) 1997-08-18 1997-08-18 送電鉄塔基礎体造成工法と柱体型枠

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037912B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103643695A (zh) * 2013-12-09 2014-03-19 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种预制鱼腹型嵌套式翼板基础
CN104018721A (zh) * 2014-06-17 2014-09-03 福州万山电力咨询有限公司 窄基双柱塔及其纠偏方法
CN104790425A (zh) * 2015-05-04 2015-07-22 中国电力科学研究院 一种用于输电塔的耐腐蚀杆塔基础
CN105781215A (zh) * 2016-04-29 2016-07-20 邹平县供电公司 一种基于输电施工系统可均匀沉降的输电线路铁塔装置
CN105967075A (zh) * 2016-05-30 2016-09-28 中建五局第三建设有限公司 一种百米深矿坑大落差陡峭岩壁垂直运输系统的施工方法
CN106836264A (zh) * 2017-01-09 2017-06-13 国网山东省电力公司烟台供电公司 一种杆塔基础施工方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103643695A (zh) * 2013-12-09 2014-03-19 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种预制鱼腹型嵌套式翼板基础
CN103643695B (zh) * 2013-12-09 2015-12-02 中国科学院武汉岩土力学研究所 一种预制鱼腹型嵌套式翼板基础
CN104018721A (zh) * 2014-06-17 2014-09-03 福州万山电力咨询有限公司 窄基双柱塔及其纠偏方法
CN104790425A (zh) * 2015-05-04 2015-07-22 中国电力科学研究院 一种用于输电塔的耐腐蚀杆塔基础
CN105781215A (zh) * 2016-04-29 2016-07-20 邹平县供电公司 一种基于输电施工系统可均匀沉降的输电线路铁塔装置
CN105781215B (zh) * 2016-04-29 2017-12-22 邹平县供电公司 一种基于输电施工系统可均匀沉降的输电线路铁塔装置
CN105967075A (zh) * 2016-05-30 2016-09-28 中建五局第三建设有限公司 一种百米深矿坑大落差陡峭岩壁垂直运输系统的施工方法
CN106836264A (zh) * 2017-01-09 2017-06-13 国网山东省电力公司烟台供电公司 一种杆塔基础施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3037912B2 (ja) 2000-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100951097B1 (ko) 지하구조물의 슬래브 및 합벽 구조물과 시공 방법, 그리고 받침브라켓
JP6636773B2 (ja) トンネル覆工体の構築構造及び構築方法
KR200417438Y1 (ko) 보 및 슬래브 구축을 위한 지지 브라켓
KR101053644B1 (ko) 공동주택용 합벽 거푸집
KR20110122310A (ko) 무가시설 지하구조물 시공방법
JP3037912B2 (ja) 送電鉄塔基礎体造成工法と柱体型枠
JP2750368B2 (ja) 原子炉格納容器トップスラブの構築方法
KR200398231Y1 (ko) 보 및 슬래브 구축을 위한 일방향 지지 브라켓
JP2764894B2 (ja) 筒体の構築方法
JP2004027609A (ja) 地中構造物の施工方法および地中構造物
JP7081744B2 (ja) 基礎梁構造及び基礎梁構築方法
JPH04261934A (ja) プレキャストコンクリート製型枠部材を使用した躯体構築方法
JP2883898B2 (ja) Pc柱及びpc柱構法
JPH09268648A (ja) 鉄骨鉄筋コンクリート造柱と大梁及びその構築方法と軸組
JP2004011327A (ja) ケーソン及びケーソン構築方法
JPH09111721A (ja) 橋脚の施工方法及び、橋脚の構造
KR200402363Y1 (ko) 기둥 콘크리트 타설 구조
JPH08253947A (ja) 逆打工法における型枠支保工の設置方法
JP2763488B2 (ja) 構真柱および逆打ちラーメンプレハブ工法
JP2002038475A (ja) 深礎杭構築工法
JPH10237886A (ja) 地下タンクの施工方法
JP4964032B2 (ja) 側壁及び側壁の構築方法
JP6549286B1 (ja) 基礎躯体工事用の足場装置
JPH0881918A (ja) 橋脚およびその施工方法
JP2967452B2 (ja) 建造物の構築工法及び軽量床版