JPH1161679A - 耐熱性繊維紙 - Google Patents

耐熱性繊維紙

Info

Publication number
JPH1161679A
JPH1161679A JP10157720A JP15772098A JPH1161679A JP H1161679 A JPH1161679 A JP H1161679A JP 10157720 A JP10157720 A JP 10157720A JP 15772098 A JP15772098 A JP 15772098A JP H1161679 A JPH1161679 A JP H1161679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
fiber
resistant
fiber paper
aromatic polyamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10157720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3581564B2 (ja
Inventor
Sadamitsu Murayama
定光 村山
Yukikage Matsui
亨景 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP15772098A priority Critical patent/JP3581564B2/ja
Publication of JPH1161679A publication Critical patent/JPH1161679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3581564B2 publication Critical patent/JP3581564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/28Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer impregnated with or embedded in a plastic substance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/26Polyamides; Polyimides
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H13/00Pulp or paper, comprising synthetic cellulose or non-cellulose fibres or web-forming material
    • D21H13/10Organic non-cellulose fibres
    • D21H13/20Organic non-cellulose fibres from macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H13/24Polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/04Physical treatment, e.g. heating, irradiating
    • D21H25/06Physical treatment, e.g. heating, irradiating of impregnated or coated paper
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0278Polymeric fibers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/02Fillers; Particles; Fibers; Reinforcement materials
    • H05K2201/0275Fibers and reinforcement materials
    • H05K2201/0293Non-woven fibrous reinforcement
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/903Microfiber, less than 100 micron diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2933Coated or with bond, impregnation or core
    • Y10T428/2964Artificial fiber or filament
    • Y10T428/2967Synthetic resin or polymer
    • Y10T428/2969Polyamide, polyimide or polyester
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
    • Y10T428/31562Next to polyamide [nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31725Of polyamide
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31971Of carbohydrate
    • Y10T428/31993Of paper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の耐熱性繊維紙が有していた諸問題、と
りわけ電気回路板用積層物の製造工程に使用した場合の
変形(捩じれ、反り、波打ち等)が改良され、高湿度下
でも電気絶縁不良や絶縁破壊問題を生じない、電気回路
板用積層物に好適に使用できる耐熱性繊維紙を提供する
こと。 【解決手段】 耐熱性の有機高分子重合体からなる短繊
維と、耐熱性の有機高分子重合体からなるフィブリッド
とを主成分とする耐熱性繊維紙において、該紙の全重量
中に占める該短繊維の量が40〜97重量%、該フィブ
リッドの量が3〜60重量%であり、且つ、該フィブリ
ッドが部分的に軟化及び/または溶融されてバインダー
の作用を呈している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性並びに高温
高湿度下における電気絶縁性に優れ、電気回路板用積層
物に好適に使用できる耐熱性繊維紙に関するものであ
り、更に詳しくは、耐熱性の有機高分子重合体からなる
短繊維と、耐熱性の有機高分子重合体からなるフィブリ
ッドとを主成分とする耐熱性繊維紙に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】電気回路板用積層物に使用される基材に
は耐熱性や耐熱寸法安定性、耐湿寸法安定性、電気絶縁
性、耐変形性(捩じれ、反り、波打ちなどを生じ難いこ
と)、軽量性などの諸特性が要求される。
【0003】耐熱性繊維紙は、他素材からなる紙に比べ
て、耐熱性、電気絶縁性、耐熱寸法安定性、軽量性など
の点で優れているため、最近では、電気回路板用積層物
の基材にも活用されつつある。
【0004】例えば、ポリメタフェニレンイソフタルア
ミドの短繊維(コーネックス;帝人(株)製)とポリメ
タフェニレンイソフタルアミドのパルプからなる紙(特
開平2−236907号公報、特開平2−106840
号公報など)や、コポリパラフェニレン・3,4’−オ
キシジフェニレン・テレフタルアミド繊維(帝人(株)
製「テクノーラ」)と有機系樹脂バインダーからなる耐
熱性繊維紙(特開平1−92233号公報、特開平2−
47392号公報)などが提案されている。
【0005】しかし、前者は、250℃以上の高温で熱
処理されると収縮して寸法変化を生じるばかりでなく、
繊維の平衡水分率(含水率)が5〜6%と大きく、且つ
不純イオンの含有量も多いので、特に高湿度下における
電気絶縁性に劣り、高信頼性が要求される電気絶縁用基
材には使用できない。
【0006】一方、後者は平衡水分率が小さく、且つ不
純イオンの含有量も少ないが、有機系の樹脂をバインダ
ー成分として使用しているため、当該紙の製造工程でバ
インダー成分が紙の表裏側にマイグレーションして偏在
化する結果、紙の中層部に存在するバインダー成分の量
が微小となって、当該紙の厚さ方向の不均一性、信頼性
を悪化するという問題を有している。
【0007】このような耐熱性繊維紙を電気回路板用積
層物の基材として使用すると、その製造工程、特にエポ
キシ樹脂などの配合ワニスを含浸、乾燥させるプリプレ
グ作成工程や当該プリプレグ品を積層成形する工程など
で、配合ワニスの含浸量(特に厚さ方向)や付着量のバ
ラツキが拡大したり、また、バインダー用樹脂の一部が
溶融して繊維間の接着力が低下するため、紙基材の切断
を発生させたり、更には、構成短繊維が相互に移動し
て、繊維密度分布の均一性を悪化させ、特に高温で処理
されるハンダリフロー工程終了後等に、電気回路板用積
層物に変形(捩じれ、反り、波打ち等)を生じさせると
いう問題が発生することがあり、好ましくなかった。
【0008】また、バインダー成分として有機系樹脂を
用いる代わりにメタ型芳香族ポリアミドのフィブリッド
を用い、パラ型芳香族ポリアミド短繊維(デュポン
(株)製「ケブラー」)とフィブリル化されたパラ型芳
香族ポリアミドの微小繊維(「ケブラー」)とを、フィ
ブリッドの絡合作用により機械的に結合せしめた紙(特
開昭61−160500号公報、特公平5−65640
号公報)も提案されている。
【0009】この紙は、耐熱性や耐熱寸法安定性、耐湿
寸法安定性、耐変形性(捩じれ、反り、波打ちなどを生
じ難いこと)などの特性には優れているものの、使用す
るフィブリッドがメタ型芳香族ポリアミドであるため平
衡水分率や不純イオンの含有量が多く、高湿度下で行わ
れる電気絶縁性テストで不良が多発するという問題があ
った。
【0010】即ち、吸水率(平衡水分率)の大きい基材
を主材として用いて作製された電気回路板用積層物は、
高湿度下で長時間通電されると含有不純イオンがマイグ
レーションを生じるため、電気絶縁不良が発生し、長期
にわたる信頼性を維持出来ないからである。
【0011】以上述べたように、耐熱性繊維紙は種々提
案されているが、吸水性や不純イオンの含有量が低く、
電気絶縁性に優れると共に、紙の厚さ方向の均一性に優
れていて良好な配合ワニスの含浸性を有し、且つ、層間
結合性や耐変形性にも優れた電気絶縁材料用の紙基材は
実現できなかった。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、耐熱性や熱
寸法安定性、層間剥離強度、高湿度下における電気絶縁
性などに優れ、且つ、嵩密度が高いにも拘わらず樹脂含
浸性が良好であり、特に電気絶縁材料用基材や電気回路
用積層物の基材として好適な耐熱性繊維紙を提供するこ
とを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明者らが上記従来技
術の有する問題を解決するため鋭意検討した結果、パラ
型芳香族ポリアミド短繊維などの耐熱性の有機高分子重
合体からなる1種又は2種以上の短繊維を、抄造段階で
バインダー性能を呈する有機高分子重合体からなるフィ
ブリッドで結合せしめて抄紙し、その後、高温、高圧下
で該有機高分子重合体からなるフィブリッドを部分的に
軟化及び/または溶融させて、紙を構成している短繊維
間を強固に結合せしめるとき、所望の耐熱性繊維紙が得
られることを究明した。
【0014】すなわち、本発明によれば、耐熱性の有機
高分子重合体からなる短繊維と、耐熱性の有機高分子重
合体からなるフィブリッドとを主成分とする耐熱性繊維
紙において、該紙の全重量中に占める該短繊維の量が4
0〜97重量%、該フィブリッドの量が3〜60重量%
であり、且つ、該フィブリッドが部分的に軟化及び/ま
たは溶融されてバインダーの作用を呈していることを特
徴とする耐熱性繊維紙、及び耐熱性の有機高分子重合体
からなる短繊維と、耐熱性の有機高分子重合体からなる
フィブリッドとを均一分散した水性スラリーを湿式抄紙
した後、乾燥して得た乾燥紙を、220〜400℃の温
度下、150〜250kg/cmの圧力で加熱加圧し
て、該耐熱性の有機高分子重合体からなるフィブリッド
を部分的に軟化及び/または溶融させることを特徴とす
る耐熱性繊維紙の製造方法が提供される。
【0015】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける耐熱性繊維紙とは、耐熱性の有機高分子重合体か
らなる短繊維と有機高分子重合体からなるフィブリッド
とを主成分とし、該有機系高分子重合体からなるフィブ
リッドが部分的に軟化及び/または溶融されてバインダ
ーの作用を呈している紙状物、不織布状物もしくはシー
ト状物を含むものである。
【0016】上記の耐熱性の有機高分子重合体からなる
短繊維としては、繊維形成能を有し、熱分解開始温度が
330℃以上の芳香族ポリアミド短繊維、ヘテロ環含有
芳香族ポリマーからなる短繊維或いはポリエーテルエー
テルケトンからなる短繊維などが挙げられ、中でも芳香
族ポリアミド短繊維が好ましい。また、上記短繊維は単
独で使用されても構わないし、2種以上が混合されて使
用されても構わない。
【0017】上記芳香族ポリアミド短繊維は、ポリアミ
ドを構成する繰り返し単位の80モル%以上、好ましく
は90モル%以上が、下記式(I)で表される芳香族ホ
モポリアミド、または、芳香族コポリアミドからなる短
繊維である。
【0018】ここでAr1、Ar2は芳香族基を表し、な
かでも下記式(II)から選ばれた同一の、または、相異
なる芳香族基が好ましい。但し、芳香族基の水素原子
は、ハロゲン原子、炭素原子数が1〜3個の低級アルキ
ル基、フェニル基などで置換されていてもよい。
【0019】
【化1】
【0020】
【化2】
【0021】このような芳香族ポリアミド繊維の製造方
法や繊維特性については、例えば、英国特許第1501
948号公報、米国特許第3733964号公報、第3
767756号公報、第3869429号公報、日本国
特許の特開昭49−100322号公報、特開昭47−
10863号公報、特開昭58−144152号公報、
特開平4−65513号公報などに記載されている。
【0022】本発明において用いる芳香族ポリアミド短
繊維の中で特に好ましいのはパラ型芳香族ポリアミド短
繊維である。これは、前記Ar1、Ar2の50モル%以
上がパラ配位の芳香族基である短繊維であり、具体的に
は、ポリパラフェニレンテレフタルアミド短繊維(ケブ
ラーデュポン(株)製、「ケブラー」)、コポリパラフ
ェニレン・3,4’−オキシジフェニレン・テレフタル
アミド短繊維(帝人(株)製、「テクノーラ」)等が例
示され、特に後者は、製糸の際に使用する溶媒に起因す
る不純イオンの含有量が少ないので電気絶縁性に優れ、
より好ましい。
【0023】ここで、上記コポリパラフェニレン・3,
4’−オキシジフェニレン・テレフタルアミド短繊維表
面にカチオン変性で且つ非イオン吸着性の固体状無機化
合物を固着させると、電気回路板用積層物の製造工程、
特にエポキシ樹脂などの配合ワニスを含浸させる工程に
おいて、配合ワニスの含浸性が向上する上、該無機化合
物を介して配合ワニスとの接着性も向上するため、電気
回路板用積層物の製造工程における変形量が少なくなる
効果や、高湿下における電気絶縁性、寸法安定性などを
向上させる効果も有しているのでより好ましい。
【0024】上記の、カチオン変性で且つ非イオン吸着
性の無機化合物とは、カチオンとの変換能を有し、さら
に非イオンの吸着能をも有する化合物であり、具体例と
してはシリカ・アルミナ、シリカ・マグネシア、カオリ
ン、酸性白土、活性白土、タルク、ベントナイト、オス
モス等があげられる。
【0025】これらの化合物は、特に固体粒子として繊
維表面に固着されていると接着効果が更に向上するので
好ましい。該粒子の大きさとしては、0.01〜5.0
0μm程度のものが用いられる。また、繊維表面に当該
無機化合物を固着させるには、例えば、繊維表面が軟化
した状態で当該無機化合物粒子を繊維表面に押し付けて
繊維の極表層部に食い込ませればよい。
【0026】なお、パラ型芳香族ポリアミド短繊維は、
その末端等の一部がフィブリル化されていてもよいが、
その割合が多くなりすぎると配合ワニスの含浸性を不均
一にしたり、表面平滑性を低下させる等の問題を生じ、
本発明の目的を阻害するようになって好ましくない。
【0027】次に、本発明に用いるメタ型芳香族ポリア
ミドである短繊維は、前記芳香族ポリアミドのうち、延
鎖結合の50モル%以上が非共軸で非平行の芳香族ポリ
アミドであって、例えば、ジカルボン酸として、テレフ
タル酸、イソフタル酸等の一種又は二種以上と、ジアミ
ンとしてメタフェニレンジアミン、4,4−ジアミノフ
ェニルエーテル、4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、キシリレンジアミン等の一種又は二種以上を使用し
たホモポリマー又は共重合ポリマーからなる短繊維をあ
げることができる。
【0028】その代表的な例は、ポリメタフェニレンイ
ソフタルアミド、ポリメタキシレンテレフタルアミド、
あるいはイソフタル酸クロライド、テレフタル酸クロラ
イド、メタフェニレンジアミン等を共重合せしめた共重
合ポリマーからなる短繊維等であり、これらの中で特に
繰り返し単位の80モル%以上、さらに好ましくは、9
0モル%以上がメタフェニレンイソフタルアミドである
芳香族ポリアミド短繊維が好ましい。
【0029】また、前記のように、メタ型芳香族ポリア
ミド短繊維は、その一部がフィブリル化されていても良
いが、その割合が多くなりすぎると配合ワニスの含浸性
が低下する等、本発明の目的を阻害するようになって好
ましくない。
【0030】本発明においては、上記のメタ型芳香族ポ
リアミド短繊維とパラ型芳香族ポリアミド短繊維を混合
して使用しても良く、その混合割合は、芳香族ポリアミ
ド短繊維の全重量に対して、メタ型芳香族ポリアミド短
繊維の量を5〜30重量%、パラ型芳香族ポリアミド短
繊維の量を70〜95重量%にすることが好ましい。
【0031】即ち、上記パラ型芳香族ポリアミド繊維の
中には、加熱等により繊維中に含有する水分(湿分)を
脱水(脱湿)処理すると繊維軸方向に伸びる傾向を示す
ものがあり、また、メタ型芳香族ポリアミド繊維の中に
は、同様の条件で、逆に繊維軸方向に収縮する傾向を示
す繊維があるため、これらの両繊維を上手く組み合わせ
ると、水洗いや乾燥を繰り返しても寸法変化が起こり難
く、耐熱寸法安定性や耐湿寸法安定性に優れた耐熱性繊
維紙を得ることができるからである。
【0032】該メタ型芳香族ポリアミド繊維は、少なく
とも5重量%の混合させることが好ましく、更に好まし
くは8重量%以上であるが、メタ型芳香族ポリアミド繊
維は、一般にパラ型芳香族ポリアミド繊維に比べて平衡
水分率(含水率)が高く、且つ不純イオン含有量も多い
ために、その混合量を多くしすぎると、電気絶縁性、特
に高温高湿下における電気絶縁性を低下せしめて、長期
に渡って高信頼性が要求される電気回路板用積層物の基
材には使用出来なくなるおそれがある。このため、メタ
型芳香族ポリアミド短繊維の占める量は多くとも30重
量%が限界であり、好ましくは20重量%以下である。
【0033】芳香族ポリアミド短繊維以外の耐熱性の有
機高分子重合体からなる短繊維としては、ポリパラフェ
ニレンベンゾビスチアゾールやポリパラフェニレンベン
ゾビスオキサゾールなどのヘテロ環含有芳香族ポリマー
からなる短繊維或いはポリエーテルエーテルケトンから
なる短繊維などが挙げられる。
【0034】上記のように、使用する耐熱性の有機高分
子重合体からなる短繊維の種類や混合割合を調節するこ
とによって、温度280℃で5分間熱処理した後の熱寸
法変化率を0.3%以下、好ましくは0.2%以下とす
ること、また、下記に示す方法で測定した時の繊維紙の
吸脱湿による寸法変化の最大変化量を70μm以下、好
ましくは55μm以下、さらに好ましくは40μm以下
にコントロールすることが可能となり、このような紙を
使用して耐変形性(捩じれ、反り、波打ち等の現象)や
耐熱寸法安定性、耐湿寸法安定性に著しく優れた電気絶
縁材料や電気回路板用積層物を作成することができる。
【0035】ここに、芳香族繊維紙の吸脱湿による寸法
変化量は次の方法により測定する。すなわち、常温下
で、且つ、湿度85%RH以上の雰囲気中に48時間以
上放置し、充分吸湿させた耐熱性繊維紙(長さ=20m
m、幅=5mm)を、昇温速度10℃/分で常温から3
00℃まで昇温し、次いで直ちに降温速度10℃/分で
常温まで降温して乾燥処理し、引き続いて同条件で常温
から300℃までの昇降温を2回繰り返した後に、該試
料の長さ方向の最大変化量(最大伸長量または最大収縮
量)を測定して求める。
【0036】上記の耐熱性の有機高分子重合体からなる
短繊維の単繊維繊度は、0.1〜10デニールが好まし
く、0.3〜5.0デニールがさらに好ましい。該単繊
維繊度が0.1デニール未満では、製糸技術上困難な点
が多く、断糸や毛羽を発生して良好な品質の繊維が生産
出来ず、且つコストも高くなって好ましくない。一方、
該単繊維繊度が10デニールを超えると、繊維の機械的
物性、特に強度の低下が大きくなり実用的でなくなる。
【0037】さらに、耐熱性の有機高分子重合体からな
る短繊維の繊維長は0.5〜80mm、好ましくは1〜
60mmであり、特に、湿式法で紙を形成する場合にお
いては2〜12mmが好ましく、更に好ましくは2.5
〜6mmである。該繊維長が0.5mm未満では、得ら
れる芳香族繊維紙の繊維集合体としての機械的物性が不
充分なものとなり易い。一方、繊維長が80mmを超え
ると、短繊維の開繊性、分散性等が悪化し、得られる繊
維集合体の均一性が損なわれ、やはり機械的物性が不充
分なものとなり易く好ましくない。
【0038】また、2種以上の耐熱性の有機高分子重合
体からなる短繊維を混合した場合の繊維長は、同一でも
よいが、繊維長が少なくとも0.6mm以上、好ましく
は1.0mm以上相互に異なっていることことが望まし
い。その理由は、両者の短繊維長が同一である場合に比
べて、両者の短繊維長が異なる場合の方が、紙中におけ
る両者の単繊維間の接着点が増加し、特に、紙の厚さ方
向の熱寸法安定性を良好ならしめるためである。特に、
メタ型芳香族ポリアミド短繊維とパアラ型芳香族ポリア
ミド短繊維とを混合した場合、この効果が顕著に発現す
る。
【0039】次に、本発明で使用する有機高分子重合体
からなるフィブリッドとは、その平衡水分率が7.5%
以下で、湿式抄造工程において、バインダー性能を呈す
る微小フィブリルを有する薄葉状、鱗片状の小片、又は
ランダムにフィブリル化した微小短繊維の総称であり、
例えば、特公昭35−11851号公報、特公昭37−
5732号公報等に記載の如く、有機高分子重合体溶液
を該高分子重合体溶液の沈澱剤及び剪断力が存在する系
において混合することにより製造されるフィブリッド
や、特公昭59−603号公報に記載の如く、光学的異
方性を示す高分子重合体溶液から成形した分子配向性を
有する成形物に叩解等の機械的剪断力を与えてランダム
にフィブリル化させたフィブリッドが例示され、なかで
も前者の方法によるものが最適である。
【0040】このような有機高分子重合体としては、繊
維、若しくは、フィルム形成能を有する耐熱性高分子重
合体であって熱分解開始温度が330℃以上のものであ
ればどれでも使用できる。
【0041】例えば、芳香族ポリアミド、溶融液晶性全
芳香族ポリエステル、ヘテロ環含有芳香族ポリマー等を
用いることが出来るが、それらの中でも、特に、不純イ
オン含有量の少ないコポリパラフェニレン・3,4’−
オキシジフェニレン・テレフタルアミド[テクノーラ;
帝人(株)製]や、平衡水分率の小さいp−ヒドロキシ
安息香酸と2,6−ヒドロキシナフトエ酸の共重合体か
らなる溶融液晶性全芳香族ポリエステル[ベクトラン;
(株)クラレ製]が好ましく、また、耐熱性が要求され
る場合には、前述のポリパラフェニレンベンズビスオキ
サゾール[PBO;東洋紡績(株)製]が好ましい。
【0042】上記有機高分子重合体からなるフィブリッ
ドの耐熱性繊維紙中に占める比率は3〜60重量%であ
り、好ましくは4〜45重量%、さらに好ましくは、5
〜30重量%の範囲にあるものである。該フィブリッド
の混合比率を比較的低めに設定する場合には、例えば、
特公昭35−11851号公報や特公昭37−5732
号公報等に記載された製造方法から得られるフィブリッ
ドを用いるのが好ましく、また、混合比率を比較的高め
に設定する場合には、特公昭59−603号公報に記載
された方法により製造されたフィブリッドを用いるのが
好ましく、さらにこれら両方の製造方法からなるフィブ
リッドを混合使用しても良い。
【0043】上記フィブリッドの混合比率が3%未満で
は、湿式抄造工程で紙形成に必要な引張強力を維持出来
ず、一方、60重量%を超えると、得られる芳香族繊維
紙の嵩密度が大きくなり過ぎ、配合ワニスの含浸性を阻
害する。
【0044】また、前述の短繊維の場合と同様、有機高
分子重合体からなるフィブリッドの中にも、含有する水
分(湿分)を脱水(脱湿)処理すると収縮又は伸長する
フィブリッドがあるため、これらの両方を上手く組み合
わせることにより、水洗や乾燥を繰り返しても寸法が変
化し難く、耐熱寸法安定性や耐湿寸法安定性に優れた耐
熱性繊維紙が得られるので、2種以上のフィブリッドを
混合して使用しても構わない。
【0045】また、上記有機高分子重合体からなるフィ
ブリッドは、湿式抄造工程において、短繊維間を結合せ
しめるバインダーとしての機能を有するが、その結合力
(接着力)は、熱硬化性の樹脂、例えばエポキシ樹脂、
フェノール樹脂、ポリウレタン樹脂、メラミン樹脂等に
比べて劣るため、これら熱硬化性樹脂からなる水分散型
の結合剤を少量添加して湿式抄造工程における抄造性能
を高めても構わない。
【0046】特に、分子内にエポキシ官能基を有する水
分散可能なエポキシ系の樹脂を用いたものがプリプレグ
工程で使用する配合ワニスとの相溶性が良く最適であ
る。
【0047】該結合剤が本発明の芳香族繊維紙中に占め
る割合としては、前記有機系高分子重合体からなるフィ
ブリッドの重量の1/3以下、さらに好ましくは、1/
4以下の範囲で用いるものがよい。該結合剤の割合が該
フィブリッド重量の1/3を超えると、湿式抄造工程に
おける樹脂のマイグレーションをフィブリッドが抑制出
来なくなり、紙の表裏側と中層部との層間接着力が不均
一となって、その後のカレンダー工程で紙中層部の短繊
維の配向性や繊維密度分布の均一性を低下せしめる場合
がある。
【0048】なお、本発明の耐熱性繊維紙には、本発明
の目的を損なわない範囲で、例えば、ガラス繊維、セラ
ミック繊維などを混合させてもよい。
【0049】電気回路板用積層物においては、積層物基
材即ち紙の耐熱寸法安定性、耐湿熱寸法安定性、耐変形
性(捩じれ、反り、波打ち等の現象)等の特性が重要な
項目になり、これらの特性は紙の嵩密度、引張強力、層
間剥離強力等の項目により影響される。
【0050】従って、本発明の耐熱性繊維紙は、嵩密度
が0.45〜1.13g/cm3、好ましくは、0.5
0〜0.88g/cm3、更に好ましくは、0.55〜
0.75g/cm3の範囲内であることが好ましい。該
嵩密度が0.45g/cm3未満の場合は、紙の中層部
における短繊維相互間の接着力が低下して配合ワニスの
紙内部への含浸量が多くなりすぎ、プリプレグ製造工程
や電気回路板用積層物の製造工程、特に、積層プレス工
程で含浸ワニスの流れに起因する短繊維の部分的な移動
が生じ、得られる電気回路板用積層物内部で繊維の密度
ムラが発生して、耐熱寸法安定性や耐変形性の低下を招
くことがある。
【0051】一方、該嵩密度が1.13g/cm3を越
える場合は、配合ワニスの紙内部への含浸がほとんどな
くなり、得られる電気回路板用積層物の電気絶縁性、耐
熱寸法安定性、耐変形性が低下することがあるので好ま
しくない。
【0052】また、本発明の耐熱性繊維紙の引張強力
は、1.5kg/15mm以上、好ましくは、2.5k
g/15mm以上、さらに好ましくは、3.5kg/1
5mm以上であることが好ましく、また、層間剥離強力
は、12g/15mm以上、好ましくは、15g/15
mm以上、さらに好ましくは、20g/15mm以上で
あることが好ましい。
【0053】該層間剥離強力が、12g/15mm未満
であると紙中層部における短繊維相互間の接着力が低下
して配合ワニスの紙内部への含浸量が多くなりすぎ、プ
リプレグ製造工程や電気回路板用積層物の製造工程、特
に、積層プレス工程で含浸ワニスの流れに起因する短繊
維の部分的な移動が生じ、得られる電気回路板用積層物
内部で繊維の密度ムラが発生して、耐熱寸法安定性や耐
変形性の低下を招くことがある。
【0054】一方、紙の引張強力が、1.5kg/15
mm未満になると、配合ワニスの含浸工程で、紙の切断
が生じ易くなる傾向がある。
【0055】上記の耐熱性繊維紙は、公知の方法で製造
することができ、例えば、耐熱性の有機高分子重合体か
らなる短繊維と耐熱性の有機高分子重合体からなるフィ
ブリッドとを、該短繊維の濃度が約0.15〜0.35
重量%となるように秤量して混合し、該短繊維と該フィ
ブリッドとの混合物を水中に投入して均一分散、調整し
た水性スラリー中に、必要に応じて、分散剤や粘度調整
剤を加えた後、長網式や丸網式等の抄紙機による湿式抄
造法で湿紙を形成し、この湿紙にもし必要ならば、有機
系のバインダー樹脂をスプレー方式等により付与した
後、乾燥して得た乾燥紙を前記の嵩密度になるように加
熱加圧し、フィブリッドを部分的に軟化及び/または溶
融させることにより得られる。
【0056】上記の加熱加圧を、カレンダー機を用いて
行う場合は、直径約15〜80cmの硬質表面ロールと
直径約30〜100cmの表面変形可能な弾性ロールと
の間で、好ましくは、直径約20〜80cmからなる2
ケの硬質表面ロール同士の間で行えばよい。その際、有
機高分子重合体からなるフィブリッドを軟化または部分
溶融させ、バインダーとしての機能を充分に発揮させる
ためには、220〜400℃の温度範囲で加熱すること
が好ましく、より好ましくは250〜350℃、さらに
好ましくは280℃〜330℃の温度範囲を採用するの
が良い。
【0057】また、圧力は150〜250kg/cmの
線圧力で加圧することが好ましく、さらに好ましくは1
80〜250kg/cmの線圧力を採用するのが良い。
【0058】また、上記のカレンダー加工は、1段の処
理でもよいが、厚さ方向により均質な紙を得るために
は、予備的に加熱加圧処理を施す2段処理を採用するこ
とが好ましい。
【0059】加熱加圧の条件が前記温度範囲、或いは前
記圧力範囲を外れる場合は、有機高分子重合体からなる
フィブリッドがバインダーとしての機能を充分に発揮し
なくなり、得られる耐熱性繊維紙の嵩密度が、0.45
g/cm3未満になるか、若しくは、1.13g/cm3
を超えるようになり、また、得られる芳香族繊維紙の引
張強力が、1.5kg/15mm未満に、また、層間剥
離強力も12g/15mm未満になる。
【0060】さらに、上記の条件下で加熱加圧処理して
得られた耐熱性繊維紙は、温度280℃×5分間熱処理
した後の熱寸法変化率が0.30%以下で耐熱寸法安定
性に優れている上、平衡水分率が低く、電気回路板用積
層物に好適に使用できる。
【0061】
【発明の作用】本発明の耐熱性繊維紙は、微小フィブリ
ッドがバインダーの作用を呈しているために、低い嵩密
度であっても高い引張強力と高い層間剥離強度を有して
おり、紙の厚さ方向や面方向の熱や温度、湿度に対する
寸法変化が小さく、更に、樹脂含浸工程などにおける紙
基材の切断が少なく、配合ワニスなどの樹脂含浸性が良
好で、プレス積層成形工程における短繊維の部分的な移
動が少ないので、均一な積層物を得ることができる。
【0062】つまり、本発明においては、 (1)抄造時の乾燥工程における有機系樹脂バインダー
のマイグレーション現象が抑制されるため、樹脂バイン
ダーの偏在化が緩和されて、紙の厚さ方向における均一
性が向上する (2)短繊維間を結合せしめるためのカレンダー加工工
程において、部分的に軟化及び/または溶融された有機
高分子重合体からなるフィブリッドが短繊維の相互移動
を抑制し、短繊維の配列の乱れを防止する (3)フィブリッドによる短繊維間の充填が少なく、樹
脂含浸性が良好である ことの相乗効果により、紙の断面方向と面方向の短繊維
密度や繊維配列が均一になって、熱寸法変化や変形が起
こりにくくなるのである。
【0063】
【実施例】以下、実施例により、本発明をさらに詳細に
説明する。なお、実施例中で用いた物性の測定法は以下
の通りである。
【0064】(1)嵩密度:JIS C−2111の
6.1に準拠する方法で測定した。 (2)引張強力:定速伸長型引張試験機を用い、JIS
C−2111の7に準拠する方法で測定した。 (3)層間剥離強力:定速伸長型引張試験機を用い、長
さ200mm,幅15mmの試料の中間層部をT字状に
剥離する時の強力(g/15mm)を測定した。
【0065】(4)熱寸法変化率:高精度二次元座標測
定機(ムトウ工業株式会社製)を用い、長さ300m
m、幅50mmの試料の長さ方向について、熱処理前と
温度280℃で5分間熱処理した後の長さを測定し、下
記計算式により熱寸法変化率を算出した。なお、測定用
の試料は、連続紙の長さ方向と幅方向から採取して測定
し、その平均値で比較判定した。
【0066】
【数1】
【0067】(5)平衡水分率 短繊維、フィブリッド及び繊維紙の平衡水分率は、JI
S L―1013に準拠し、試料を120℃の雰囲気中
で絶乾した後、温度20℃かつ相対湿度65%RHにお
いて72時間調整し、該試料中に含まれる水分率を求め
て、該試料の絶乾状態での重量に対する割合を算出し、
これを百分率(%)にて表す。尚、試料が2種類以上の
短繊維やフィブリッドを含む場合は、各構成成分の平衡
水分率を独立に測定し、混合比に従って重量平均にて表
すものとする。
【0068】(6)温度及び湿度(吸脱湿)に対する寸
法安定性評価:熱分析装置[TMA;理学電機株式会社
製サーモフレックス型]を用い、チャック間初期サンプ
ル距離200mm,幅5mm、昇降温速度10℃/分で
測定した。なお、測定用試料は常温下で相対湿度85%
RH以上の雰囲気中に48時間以上保管し、十分吸湿さ
せたものを用いた。温度及び湿度に対する寸法安定性の
比較判定は、上記試料を常温から300℃までの範囲内
で昇温と降温を繰り返した場合に置ける試料の寸法変化
軌跡を描き、最初の昇温時と降温時又は2回目以降の昇
温時と降温時の試料の寸法変化軌跡について比較観察
し、昇降温操作前後または昇降温操作中における寸法変
化軌跡の最大乖離量(最大変化量=最大伸長量または最
大収縮量)を測定して、その大小により適否を判定し
た。即ち昇温時と降温時の寸法変化軌跡の乖離量の少な
いもの程、温度及び湿度変化に対して安定であり、耐熱
寸法安定性、耐変形性に優れていると判断した。
【0069】(7)積層物の変形量 高純度のブロム化ビスフェノールA型エポキシ樹脂及び
オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂に硬化剤と
してジシアンジアミド、硬化促進剤として2−エチル−
4メチルイミダゾールを配合してなるエポキシ樹脂組成
物をメチルエチルケトンとメチルセルソルブの混合溶液
に溶解して得た配合ワニスを芳香族繊維紙に含浸させた
後、110〜120℃で5〜10分間乾燥して、樹脂分
の体積含有率が55%であるBステージのプリプレグ紙
を作製した。当該プリプレグ紙を18μ厚さの銅箔の両
側に積層し、更に、その外側に同一の銅箔を積層し、ホ
ットプレスにより、減圧下で170℃×40kg/cm
×50分間、プレスを行い、樹脂を硬化せしめて電気回
路板用積層物を得、更に200℃の熱風乾燥機内で約2
0分間後硬化処理を行った。
【0070】この電気回路板用積層物を150mm角に
裁断し、当該積層物の端部から20mmの幅で両面の銅
箔を枠状に残して、中央部の110mm角相当部を全部
エッチングにより銅箔を取り除いて評価用のサンプルを
作製する。
【0071】この部分エッチングされた電気回路板用積
層物を260℃で10分間熱処理した後の中央部分を起
点とした最大変形量(反り量、又は捩じれや波み打ちに
よる浮き上がり量)を測定し、変形量とする。
【0072】(8)積層物の絶縁抵抗値 前記(7)で作製した銅箔エッチング前の電気回路板用
積層物を用い、その片面に、0.15mm間隔の櫛型電
極パターンをエッチングにより形成し、60℃95%R
Hの雰囲気内で、この櫛形電極間に35Vの直流電圧を
印加しながら1000時間保管した。次いで、該櫛形電
極を20℃、60%RHの雰囲気内に1時間保管後、こ
の櫛形電極間に直流電圧(35〜90V)を60秒間印
加して絶縁抵抗値を測定した。
【0073】[実施例1]コポリパラフェニレン・3,
4’―オキシジフェニレン・テレフタルアミドからな
り、その繊維表面にタルクが0.5重量%、オスモスが
0.1重量%固着した単繊維繊度1.5デニール、繊維
長3mm、平衡水分率1.8%の短繊維〔テクノーラ;
帝人(株)製〕95重量%と、平衡水分率が4.1%の
コポリパラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン
・テレフタルアミドからなるフィブリッド〔帝人(株)
製〕5重量%をパルパーにより水中に離解分散させ、こ
れに0.02%濃度になるように分散剤〔YM−80;
松本油脂(株)製〕を添加して、繊維濃度0.15重量
%の抄紙用スラリー液を作成した。
【0074】次にタッピー式角型手抄機を用い、該抄紙
用スラリー液を使用して抄紙し、軽く加圧脱水後、16
0℃の熱風乾燥機中で約15分間乾燥して、繊維紙を得
た。更に、直径約400mmの一対の硬質表面金属ロー
ルからなるカレンダー機を用い、200℃、160kg/
cmの条件で加熱、加圧した後、直径約500mmの一対
の硬質表面金属ロールからなる高温ハイカレンダー機を
用い、320℃、200kg/cmの条件で加熱、加圧し
て、コポリパラフェニレン・3,4’―オキシジフェニ
レン・テレフタルアミドからなるフィブリッドを軟化さ
せて、コポリパラフェニレン・3,4’―オキシジフェ
ニレン・テレフタルアミド短繊維を固着させ、坪量72
g/m2の耐熱性繊維紙を得た。
【0075】[実施例2〜7、比較例1〜2]実施例1
において、コポリパラフェニレン・3,4’―オキシジ
フェニレン・テレフタルアミドからなる短繊維及びコポ
リパラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン・テ
レフタルアミドからなるフィブリッドとの混合比率を表
1に示す如く変更した以外は実施例1と同様に実施し
た。
【0076】[実施例8]実施例2において、コポリパ
ラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン・テレフ
タルアミドからなるフィブリッドに代えて、平衡水分率
が5.4%のポリパラフェニレンテレフタルアミドから
なるフィブリッド〔コーロン(株)製〕を用いた以外は
実施例2と同様に実施した。
【0077】[実施例9]実施例2において、コポリパ
ラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン・テレフ
タルアミドからなる短繊維に代えて、ポリパラフェニレ
ンテレフタルアミドからなり、単維繊度1.42デニー
ル、繊維長3mm、平衡水分率1.5%の短繊維〔ケブ
ラー;デュポン(株)製〕を用いた以外は実施例2と同
様に実施した。
【0078】[実施例10]ポリパラフェニレンテレフ
タルアミドからなり、単維繊度1.42デニール、カッ
ト長3mm、平衡水分率1.5%の短繊維〔ケブラー;
デュポン(株)製〕90重量%と、平衡水分率が5.4
%のポリパラフェニレンテレフタルアミドからなるフィ
ブリッド〔コーロン(株)製〕10重量%とを用いた以
外は実施例1と同様に実施して耐熱性繊維紙を得た。
【0079】[実施例11]実施例2において、コポリ
パラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン・テレ
フタルアミドからなるフィブリッド〔帝人(株)製〕の
混合比率を5重量%とし、さらに、固形分濃度10重量
%の水分散性エポキシ樹脂バインダー〔大日本インキ化
学工業(株)製〕を、該樹脂分が5重量%となるように
スプレー方式で付与した以外は実施例2と同様に実施し
た。
【0080】[実施例12〜19、比較例3〜6]実施
例2において、ハイカレンダー機による加熱加圧条件を
表1に示す如く変更した以外は実施例2と同様に実施し
た。
【0081】[実施例20〜23]実施例2において、
芳香族ポリアミド短繊維の繊維長を表1に示す如く変更
した以外は実施例2と同様に実施した。
【0082】[実施例24]コポリパラフェニレン・
3,4’―オキシジフェニレン・テレフタルアミドから
なり、その繊維表面にタルクが0.5重量%、オスモス
が0.1重量%固着した単繊維繊度1.5デニール、繊
維長3mm、平衡水分率1.8%の短繊維〔テクノー
ラ;帝人(株)製〕87重量%(短繊維全重量に対して
96.7重量%)と、ポリメタフェニレンイソフタルア
ミドからなり、単繊維繊度が3.0デニール、繊維長5
mmの短繊維〔コーネックス;帝人(株)製〕3重量%
(短繊維全重量に対して3.3重量%)、及び平衡水分
率が4.1%のコポリパラフェニレン・3,4’―オキ
シジフェニレン・テレフタルアミドからなるフィブリッ
ド〔帝人(株)製〕10重量%とを用いた以外は実施例
1と同様に実施して耐熱性繊維紙を得た。
【0083】[実施例25〜28]実施例24におい
て、コポリパラフェニレン・3,4’―オキシジフェニ
レン・テレフタルアミドからなる短繊維と、ポリメタフ
ェニレンイソフタルアミドからなる短繊維の混合比率を
表1に示す如く変更した以外は実施例24と同様に実施
した。
【0084】[実施例29]実施例26において、ポリ
メタフェニレンイソフタルアミドからなる短繊維の繊維
長を3.4mmとした以外は実施例25と同様に実施し
た。
【0085】[実施例30]実施例27において、ポリ
メタフェニレンイソフタルアミドからなる短繊維に代え
てポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾールからなる
短繊維を用いた以外は実施例27と同様に実施した。
【0086】[実施例31]実施例27において、ポリ
メタフェニレンイソフタルアミドからなる短繊維に代え
てポリエーテエーテルケトンからなる短繊維〔帝人(株)
製〕を用いた以外は実施例27と同様に実施した。
【0087】[実施例32]実施例3において、コポリ
パラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン・テレ
フタルアミドからなるフィブリッドに代えて、平衡水分
率が7.2%のポリメタフェニレンイソフタルアミドか
らなるフィブリッドを用いた以外は実施例3と同様に実
施した。
【0088】[実施例33]実施例3において、コポリ
パラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン・テレ
フタルアミドからなるフィブリッドに代えて、平衡水分
率が0%の溶融液晶性芳香族ポリエステルからなるフィ
ブリッド[ベクトラン;(株)クラレ製]を用いた以外
は実施例3と同様に実施した。
【0089】[実施例34]実施例3において、コポリ
パラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン・テレ
フタルアミドからなるフィブリッドに代えて、平衡水分
率が4.0%のポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾ
ールを用いた以外は実施例3と同様に実施した。
【0090】[実施例35]実施例3において、コポリ
パラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン・テレ
フタルアミドからなるフィブリッドに代えて、平衡水分
率4.6%のフィブリッド〔ケブラー;デュポン(株)
製〕7重量%と平衡水分率が5.4%のポリパラフェニ
レンテレフタルアミドからなるフィブリッド〔コーロン
(株)製〕8重量%を用いた以外は実施例3と同様に実
施した。
【0091】[比較例7]実施例2において、コポリパ
ラフェニレン・3,4’―オキシジフェニレン・テレフ
タルアミドからなるフィブリッドを使用せず、固形分濃
度10重量%のビスフェノールAエピクロルヒドリン型
水分散性エポキシ樹脂バインダー〔大日本インキ化学工
業(株)製〕を、該樹脂分が10重量%となるようにス
プレー方式で付与した以外は実施例2と同様に実施し
た。得られた繊維紙の製造条件を表1に、前記の測定方
法により評価した諸特性を表2に示す。更に該繊維紙を
用い、前記の測定法のところで記載した方法により、配
合ワニスを含浸させてプリプレグを作成し、これを使用
して作製した電気回路板用積層物について変形量と高湿
度下での絶縁抵抗値を測定した結果を併せて表2に示
す。
【0092】
【表1】
【0093】
【表2】
【0094】
【発明の効果】このように本発明の芳香族繊維紙は、従
来技術で作成された耐熱性繊維紙が電気回路板用積層物
に使用されて有していた諸問題、特に、温度や湿度の変
化による寸法変化を低下させ、吸水率(平衡水分率)を
低下させて電気絶縁性を改良せしめたものであり、引張
強力や層間剥離強力の高い芳香族繊維紙を得たものであ
る。該芳香族繊維紙を基材に使用した電気回路板用積層
物は、その製造工程や用途において、捩じれや反り、波
打ちなどが殆ど発生しないため、微細回路の設計が可能
で、且つ、リードレスセラミックチップキャリヤー(L
CCC)やベアーチップ等の温度湿度膨張係数の小さな
電子部品を直接ハンダ付け搭載しても長期に渡って高い
信頼性を維持できる画期的なものであり、特に、本発明
の芳香族繊維紙は高度の軽量性や高度の耐熱、耐湿寸法
安定性、電気絶縁性が要求される用途の電気回路板用積
層物の基材として好適である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI D01F 6/60 371 D01F 6/60 371A C08L 77:10

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性の有機高分子重合体からなる短繊
    維と、耐熱性の有機高分子重合体からなるフィブリッド
    とを主成分とする耐熱性繊維紙において、該紙の全重量
    中に占める該短繊維の量が40〜97重量%、該フィブ
    リッドの量が3〜60重量%であり、且つ、該フィブリ
    ッドが部分的に軟化及び/または溶融されてバインダー
    の作用を呈していることを特徴とする耐熱性繊維紙。
  2. 【請求項2】 耐熱性の有機高分子重合体からなる短繊
    維が芳香族ポリアミド短繊維である請求項1記載の耐熱
    性繊維紙。
  3. 【請求項3】 芳香族ポリアミド短繊維がパラ型芳香族
    ポリアミド短繊維である請求項2記載の耐熱性繊維紙。
  4. 【請求項4】 パラ型芳香族ポリアミド短繊維がポリパ
    ラフェニレンテレフタルアミドからなる短繊維及び/又
    はコポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレ
    ン・テレフタルアミドからなる短繊維である請求項3記
    載の耐熱性繊維紙。
  5. 【請求項5】 コポリパラフェニレン・3,4’−オキ
    シジフェニレン・テレフタルアミドからなる短繊維が、
    その表面に固体状のカチオン変換性、且つ、非イオン吸
    着性の無機化合物が固着された短繊維である請求項4記
    載の耐熱性繊維紙。
  6. 【請求項6】 芳香族ポリアミド短繊維が、芳香族ポリ
    アミド短繊維の全重量に対して5〜30重量%のメタ型
    芳香族ポリアミド短繊維と芳香族ポリアミド短繊維の全
    重量に対して70〜95重量%のパラ型芳香族ポリアミ
    ド短繊維とを含む請求項2記載の耐熱性繊維紙。
  7. 【請求項7】 パラ型芳香族ポリアミド短繊維がポリパ
    ラフェニレンテレフタルアミドからなる短繊維及び/又
    はコポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレ
    ン・テレフタルアミドからなる短繊維である請求項6記
    載の耐熱性繊維紙。
  8. 【請求項8】 コポリパラフェニレン・3,4’−オキ
    シジフェニレン・テレフタルアミドからなる短繊維が、
    その表面に固体状のカチオン変換性、且つ、非イオン吸
    着性の無機化合物が固着された短繊維である請求項7記
    載の耐熱性繊維紙。
  9. 【請求項9】 メタ型芳香族ポリアミド短繊維がポリメ
    タフェニレンイソフタルアミドからなる短繊維である請
    求項6記載の耐熱性繊維紙。
  10. 【請求項10】 耐熱性の有機高分子重合体からなる短
    繊維がヘテロ環含有芳香族ポリマーからなる短繊維であ
    る請求項1記載の耐熱性繊維紙。
  11. 【請求項11】 耐熱性の有機高分子重合体からなる短
    繊維がポリエーテルエーテルケトンからなる短繊維であ
    る請求項1記載の耐熱性繊維紙。
  12. 【請求項12】 耐熱性の有機高分子重合体からなる短
    繊維の繊維長が2〜12mmの範囲にある請求項1〜1
    1のいずれか1項に記載の耐熱性繊維紙。
  13. 【請求項13】 メタ型芳香族ポリアミド短繊維の繊維
    長とパラ型芳香族ポリアミド短繊維の繊維長とが0.6
    mm以上異なっている請求項6記載の耐熱性繊維紙。
  14. 【請求項14】 耐熱性の有機高分子重合体からなるフ
    ィブリッドが、7.5%以下の平衡水分率を有するフィ
    ブリッドである請求項1〜13記載の耐熱性繊維紙。
  15. 【請求項15】 耐熱性の有機高分子重合体からなるフ
    ィブリッドが、ポリパラフェニレンテレフタルアミド及
    び/又はコポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフ
    ェニレン・テレフタルアミドからなるフィブリッドであ
    る請求項14記載の耐熱性繊維紙。
  16. 【請求項16】 耐熱性の有機高分子重合体からなるフ
    ィブリッドが溶融液晶性全芳香族ポリエステルフィブリ
    ッドである請求項14記載の耐熱性繊維紙。
  17. 【請求項17】 耐熱性の有機系高分子重合体からなる
    フィブリッドが、ヘテロ環含有芳香族ポリマーからなる
    フィブリッドである請求項14記載の耐熱性繊維紙。
  18. 【請求項18】 耐熱性繊維紙の嵩密度が0.45〜
    1.13g/cm3である請求項1〜17のいずれか1項に
    記載の耐熱性繊維紙。
  19. 【請求項19】 下記方法で測定した紙の最大寸法変化
    量が70μm以下である請求項1〜17のいずれか1項
    に記載の耐熱性繊維紙。 <紙の脱湿による寸法変化量の測定方法>室温下の85
    %RH以上の雰囲気中に48時間以上保管し、充分吸湿
    させた耐熱性繊維紙(長さ=20mm、幅=5mm)
    を、昇温速度10℃/分で室温から300℃まで昇温
    し、次いで直ちに降温速度10℃/分で室温まで降温し
    て乾燥処理し、続けて同条件で常温から300℃まで昇
    降温を2回繰り返した後の繊維紙の長さ方向の最大寸法
    変化量(最大伸長量または最大収縮量)を測定する。
  20. 【請求項20】 280℃で5分間熱処理した時の長さ
    方向の寸法変化率が0.30%以下である請求項1〜1
    7のいずれか1項に記載の耐熱性繊維紙。
  21. 【請求項21】 引張強力が1.5kg/15mm以
    上、層間剥離強力が12g/15mm以上である請求項
    1〜17のずれか1項に記載の耐熱性繊維紙。
  22. 【請求項22】 耐熱性の有機高分子重合体からなる短
    繊維と、耐熱性の有機高分子重合体からなるフィブリッ
    ドとを均一分散した水性スラリーを湿式抄紙した後、乾
    燥して得た乾燥紙を、220〜400℃の温度下、15
    0〜250kg/cmの圧力で加熱加圧して、該耐熱性
    の有機高分子重合体からなるフィブリッドを部分的に軟
    化及び/または溶融させることを特徴とする耐熱性繊維
    紙の製造方法。
  23. 【請求項23】 耐熱性の有機高分子重合体からなる短
    繊維が芳香族ポリアミド短繊維である請求項22記載の
    耐熱性繊維紙の製造方法。
  24. 【請求項24】 芳香族ポリアミド短繊維がパラ型芳香
    族ポリアミド短繊維である請求項23記載の耐熱性繊維
    紙の製造方法。
  25. 【請求項25】 芳香族ポリアミド短繊維が、5〜30
    重量%のメタ型芳香族ポリアミド短繊維と70〜95重
    量%のパラ型芳香族ポリアミド短繊維とを含む請求項2
    3記載の耐熱性繊維紙の製造方法。
  26. 【請求項26】 パラ型芳香族ポリアミド短繊維がポリ
    パラフェニレンテレフタルアミドからなる短繊維及び/
    又コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレ
    ン・テレフタルアミドからなる短繊維である請求項24
    は25記載の耐熱性繊維紙の製造方法。
  27. 【請求項27】 耐熱性繊維紙に熱硬化性樹脂を含浸し
    て形成されたプリプレグであって、該耐熱性繊維紙が、
    請求項1〜21のいずれか1項に記載の耐熱性繊維紙で
    あることを特徴とするプリプレグ。
  28. 【請求項28】 熱硬化性樹脂を含浸した耐熱性繊維紙
    を加熱加圧成形して形成された積層板であって、該耐熱
    性繊維紙が、請求項1〜21のいずれか1項に記載の耐
    熱性繊維紙であることを特徴とする積層板。
JP15772098A 1997-06-10 1998-06-05 耐熱性繊維紙 Expired - Lifetime JP3581564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15772098A JP3581564B2 (ja) 1997-06-10 1998-06-05 耐熱性繊維紙

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15236097 1997-06-10
JP9-152360 1997-06-10
JP15772098A JP3581564B2 (ja) 1997-06-10 1998-06-05 耐熱性繊維紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1161679A true JPH1161679A (ja) 1999-03-05
JP3581564B2 JP3581564B2 (ja) 2004-10-27

Family

ID=15538845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15772098A Expired - Lifetime JP3581564B2 (ja) 1997-06-10 1998-06-05 耐熱性繊維紙

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6319605B1 (ja)
EP (1) EP0930393A4 (ja)
JP (1) JP3581564B2 (ja)
KR (1) KR100398482B1 (ja)
CN (1) CN1098392C (ja)
TW (1) TW387958B (ja)
WO (1) WO1998056987A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014086A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Teijin Ltd 繊維強化樹脂製歯車及びその製造方法
JP2006348225A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Hitachi Chem Co Ltd 複合体、これを用いたプリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JP2007501143A (ja) * 2003-05-28 2007-01-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 熱硬化性材料、硬化されたか、または未硬化の熱硬化性材料の形成方法および形成装置
JP2015074851A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 帝人株式会社 湿式不織布および繊維製品
JP2017502176A (ja) * 2013-10-30 2017-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ポリ(m−フェニレンイソフタルアミド)と(6)−アミノ−2−(p−アミノフェニル)ベンズイミダゾールから製造されたコポリマーとの混合物を含むシートおよびフィブリド
JP2018145567A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 帝人株式会社 高強力耐熱紙
JP2020513484A (ja) * 2016-11-30 2020-05-14 テイジン・アラミド・ビー.ブイ.Teijin Aramid B.V. 電子的用途での使用に適したアラミド紙
CN113500828A (zh) * 2021-07-20 2021-10-15 重庆理文卫生用纸制造有限公司 一种环保型高克重擦手纸生产系统

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3149837B2 (ja) * 1997-12-08 2001-03-26 松下電器産業株式会社 回路形成基板の製造方法とその製造装置および回路形成基板用材料
EP1243696A3 (en) * 2001-03-23 2002-11-20 Sumitomo Chemical Company, Limited Low hygroscopic paper and method of producing the same
US6929848B2 (en) * 2001-08-30 2005-08-16 E.I. Du Pont De Nemours And Company Sheet material especially useful for circuit boards
US20030082974A1 (en) * 2001-08-30 2003-05-01 Samuels Michael R. Solid sheet material especially useful for circuit boards
US7332196B2 (en) 2002-03-29 2008-02-19 Kazari-Ichi Co., Ltd. Composite comprising heat-resistant fiber and siloxane polymer
CN1300413C (zh) * 2004-03-23 2007-02-14 华南理工大学 芳纶酰胺纸及其制备方法与应用
CN101144253B (zh) * 2007-08-17 2010-05-19 钟洲 一种耐高温绝缘连续片材及其制作方法
CN102216527A (zh) * 2008-11-14 2011-10-12 纳幕尔杜邦公司 具有改善的压缩性能的片材结构
KR20120066141A (ko) * 2010-12-14 2012-06-22 삼성전기주식회사 인쇄회로기판의 절연층, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 인쇄회로기판
EP3360920B1 (en) 2011-01-04 2023-07-05 Teijin Aramid B.V. Electrical insulating paper
JP5746519B2 (ja) * 2011-03-02 2015-07-08 デュポン帝人アドバンスドペーパー株式会社 耐熱性電気絶縁シート材料及びその製造方法
CN103174054A (zh) * 2011-12-23 2013-06-26 东丽纤维研究所(中国)有限公司 一种含聚苯硫醚纤维的混抄纸及其制备方法
US20130260124A1 (en) * 2012-03-30 2013-10-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Electrical insulation paper, methods of manufacture, and articles manufactured therefrom
CN107254800B (zh) * 2017-07-06 2019-06-21 江南大学 一种聚醚醚酮纤维纸及其制备方法
CN110468613B (zh) * 2019-08-08 2021-01-08 岳阳林纸股份有限公司 一种高温热压垫层纸的制造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3756908A (en) * 1971-02-26 1973-09-04 Du Pont Synthetic paper structures of aromatic polyamides
JPS5621844B2 (ja) * 1973-05-15 1981-05-21
US4035694A (en) * 1974-01-07 1977-07-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Metal-clad dielectric sheeting
US4888091A (en) 1983-06-02 1989-12-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Low density nonwoven aramid sheets
US4729921A (en) * 1984-10-19 1988-03-08 E. I. Du Pont De Nemours And Company High density para-aramid papers
JPS6241400A (ja) * 1985-08-16 1987-02-23 三菱製紙株式会社 含浸用シ−ト
US4698267A (en) * 1985-09-17 1987-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company High density para-aramid papers
JPH02236907A (ja) 1989-03-09 1990-09-19 Teijin Ltd 電気絶縁紙
CA2037232C (en) * 1990-03-12 2002-01-29 Gary L. Hendren High strength papers from floc and fibrids
US5126012A (en) * 1990-03-12 1992-06-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company High strength papers from floc and fibrids
JP2641314B2 (ja) 1990-04-23 1997-08-13 帝人株式会社 電気絶縁紙
US5164131A (en) * 1990-09-19 1992-11-17 The Dow Chemical Company Methods for synthesizing pulps and short fibers containing polybenzazole polymers
JPH04257398A (ja) * 1991-02-06 1992-09-11 Teijin Ltd 耐熱高収縮紙

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003014086A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Teijin Ltd 繊維強化樹脂製歯車及びその製造方法
JP2007501143A (ja) * 2003-05-28 2007-01-25 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 熱硬化性材料、硬化されたか、または未硬化の熱硬化性材料の形成方法および形成装置
JP2006348225A (ja) * 2005-06-17 2006-12-28 Hitachi Chem Co Ltd 複合体、これを用いたプリプレグ、金属箔張積層板、プリント配線基板及びプリント配線基板の製造方法
JP2015074851A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 帝人株式会社 湿式不織布および繊維製品
JP2017502176A (ja) * 2013-10-30 2017-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company ポリ(m−フェニレンイソフタルアミド)と(6)−アミノ−2−(p−アミノフェニル)ベンズイミダゾールから製造されたコポリマーとの混合物を含むシートおよびフィブリド
JP2020513484A (ja) * 2016-11-30 2020-05-14 テイジン・アラミド・ビー.ブイ.Teijin Aramid B.V. 電子的用途での使用に適したアラミド紙
JP2018145567A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 帝人株式会社 高強力耐熱紙
CN113500828A (zh) * 2021-07-20 2021-10-15 重庆理文卫生用纸制造有限公司 一种环保型高克重擦手纸生产系统

Also Published As

Publication number Publication date
KR100398482B1 (ko) 2003-09-19
KR20000068071A (ko) 2000-11-25
EP0930393A1 (en) 1999-07-21
EP0930393A4 (en) 2001-08-01
US6319605B1 (en) 2001-11-20
CN1236410A (zh) 1999-11-24
JP3581564B2 (ja) 2004-10-27
CN1098392C (zh) 2003-01-08
WO1998056987A1 (fr) 1998-12-17
TW387958B (en) 2000-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3581564B2 (ja) 耐熱性繊維紙
JP3868448B2 (ja) 耐熱性合成繊維シート
JP3401381B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙及び該芳香族ポリアミド繊維紙からなるプリプレグ並びに積層板
KR100578777B1 (ko) 내열성 섬유지
WO2001007713A1 (en) Wholly aromatic polyamide fiber paper and laminated sheet therefrom
JP3588423B2 (ja) 耐熱性繊維紙及びその製造方法並びに該耐熱性繊維紙を用いたプリプレグ
JP2001192931A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の製造方法及び芳香族ポリアミド繊維紙の製造方法
JP3484455B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP3556114B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP2002212893A (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP2000228115A (ja) 電気絶縁紙
JP2001295192A (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP3475234B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP2001123389A (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP2001248093A (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP2002212894A (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP3588428B2 (ja) 積層板用基材並びにそれを用いたプリプレグ及び電気回路用積層板
JP2003221794A (ja) 積層板用基材及びプリプレグ、並びに積層板
JP2004156173A (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP2002013091A (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙
JP2003003392A (ja) 芳香族ポリアミド繊維紙

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040723

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090730

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100730

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110730

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120730

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140730

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term