JPH1154089A - 外面電極蛍光ランプ - Google Patents

外面電極蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH1154089A
JPH1154089A JP21208697A JP21208697A JPH1154089A JP H1154089 A JPH1154089 A JP H1154089A JP 21208697 A JP21208697 A JP 21208697A JP 21208697 A JP21208697 A JP 21208697A JP H1154089 A JPH1154089 A JP H1154089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass tube
strip
fluorescent lamp
power supply
electrode layers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP21208697A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ueno
貴史 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Harison Denki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Harison Denki Corp filed Critical Harison Denki Corp
Priority to JP21208697A priority Critical patent/JPH1154089A/ja
Publication of JPH1154089A publication Critical patent/JPH1154089A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 量産的で、かつ取扱時の引っ張り応力によっ
て、外部接続用リードなどが破断する恐れもない信頼性
の高い外面電極蛍光ランプの提供。 【解決手段】 内壁面に蛍光体被膜8が形成され、かつ
放電媒体が封入されたガラス管7と、前記ガラス管7の
外周面に、その管軸方向ほぼ全長に亘って一体的に添設
された一対の帯状電極層9a,9bと、前記ガラス管7の少
なくとも一方の管端部に装着され、前記帯状電極層9a,
9bに電力を供給する電力供給手段10とを有する外面電極
蛍光ランプにおいて、前記電力供給手段10は、ガラス管
端部に嵌挿するエンドキャップ本体 10a、前記エンドキ
ャップ本体 10aの内壁面部に装着配置され、かつ帯状電
極層9a,9bに接触する弾撥的な圧着端子 10b、および前
記圧着端子 10bと電気的に接続する着脱可能な外部接続
用リード 10cを備えていることを特徴とする外面電極蛍
光ランプである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナーやコピ
ーなどにおける原稿読取り、あるいは液晶表示装置のバ
ックライト用光源に適する外面電極蛍光ランプに関す
る。
【0002】
【従来の技術】たとえばスキャナー、コピー、液晶表示
装置などは、その普及とともに、高性能、長寿命化要求
されており、それらの構成において、原稿読取りや背面
光源に使用する蛍光ランプの高性能化などが進められて
いる。すなわち、この種の蛍光ランプ(放電灯)は、外
径が細く、また、希ガス放電であるため、明るさや放電
電圧が周囲温度にほとんど影響されず、寿命も長いなど
の特長が利用されている。 そして、高性能化を図った
蛍光ランプとして、内壁面に蛍光体被膜が形成され、か
つ水銀および希ガスが封入されたガラス管と、前記ガラ
ス管の外周面に、そのほぼ全長に亘って、一体的に、外
部接続用リードに連接する一対の帯状電極層を添設させ
た構成の外面電極蛍光ランプが開発されている。
【0003】図5 (a)は従来の外面電極蛍光ランプの一
構成例を示す横断面図、図5 (b)は従来の外面電極蛍光
ランプの一構成例を示す縦断面図である。
【0004】図5 (a), (b)において、1は発光管とし
て機能する気密封止のガラス管、2は前記ガラス管1の
内壁面に形成された蛍光体被膜である。ここで、ガラス
管1は、たとえば長さ 100〜 300mm程度で、放電媒体と
しての希ガス、たとえばキセノンガスを主体とした希ガ
スや水銀−希ガス系が封入されている。
【0005】また、3a,3bは前記ガラス管1の外周面に
ほぼ全長に亘って、一体的に添設された一対の帯状電極
層、たとえば幅 5〜 8mm程度、厚さ20〜 100μm 程度の
アルミニウム箔などの導電性膜である。さらに、4a,4b
は前記一対の帯状電極層3a,3bに半田付け5a,5bされた
リード端子、6a,6bは前記リード端子4a,4bにそれぞれ
半田付け5a,5bにより電気的に接続された外部接続用リ
ードである。
【0006】そして、この外部接続用リード6a,6bおよ
びリード端子4a,4bを介して、前記帯状電極層3a,3bに
所要の高周波電圧を印加(たとえば20〜 100 KHz, 1〜
2KVの電力を供給)すると、帯状電極層3a,3b間で放電
が開始し、ガラス管1内で紫外線を放射する。こうして
放射された紫外線が、ガラス管1内壁面の蛍光体被膜2
によって、可視光線に変換されて蛍光ランプ光源として
機能する。
【0007】また、この構成においては、ガラス管1内
での電極材料の蒸発・スパッター、これに伴う発光光度
の低下がないだけでなく、帯状電極層3a,3b間を光放射
面(帯状電極層3a,3bは光反射膜としての機能を有す
る)とすることにより、発光効率を上げることも可能と
なる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記構成の外面電極蛍
光ランプは、発光効率が良好で、安定した点灯など行い
易いという利点を有するが、実用上、次のような不都合
がある。
【0009】帯状電極層3a,3bに対し、リード端子4
a,4bおよび外部接続用リード6a,6bが順次半田付けで
接続するため、接続部品点数の多さと相俟って、製造・
組み立て工程が煩雑で量産性が劣る。
【0010】外面電極蛍光ランプの着脱時など、その
取扱操作過程での外部接続用リード6a,6bに対する引っ
張り応力で破断を起こし易い。
【0011】帯状電極層3a,3bに対するリード端子4
a,4bなどの接続領域を確保するため、発光面として使
用できる部分低減化され、結果的に、外面電極蛍光ラン
プのコンパクト化が制約される。
【0012】上記したように、従来の外面電極蛍光ラン
プは、高性能、短小軽量化、取扱易さおよび量産性など
の点で、なお、改善が期待されており、特に、スキャナ
ー、コピー、液晶表示装置などが急速に普及している現
状においては、早急の改善・対応を要するといえる。
【0013】本発明は、上記事情に対処してなされたも
ので、量産的で、かつ取扱時の引っ張り応力によって、
外部接続用リードなどが破断する恐れもない信頼性の高
い外面電極蛍光ランプの提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、内壁
面に蛍光体被膜が形成され、かつ放電媒体が封入された
ガラス管と、前記ガラス管の外周面に、その管軸方向に
ほぼ全長に亘って一体的に添設された一対の帯状電極層
と、前記ガラス管の少なくとも一方の管端部に装着さ
れ、前記帯状電極層に電力を供給する電力供給手段とを
有する外面電極蛍光ランプにおいて、前記電力供給手段
は、ガラス管端部に嵌挿するエンドキャップ本体、前記
エンドキャップ本体の内壁面部に装着配置され、かつ帯
状電極層に接触する弾撥的な圧着端子、および前記圧着
端子と電気的に接続する着脱可能な外部接続用リードを
備えていることを特徴とする外面電極蛍光ランプであ
る。
【0015】ここで、放電媒体は、たとえばネオンガ
ス、キセノンガス、キセノンガスを主体とした希ガス
類、あるいは前記の希ガスおよび水銀の混合系が挙げら
れる。
【0016】また、帯状電極層においては、端縁での放
電発生などを防止するため、少なくとも帯状電極層の端
縁部を絶縁体で被覆しておくことが好ましい。
【0017】この発明に係る外面電極蛍光ランプでは、
帯状電極層に対して高周波電圧(点灯電圧)を供給する
手段が、電気的な接続に当たって、着脱自在な係合方式
ないし嵌合方式を採っている。つまり、電気的な接続が
半田付けなど固定的でなく、接続の自由度が高い相互の
着脱で行われるので、取扱操作時などにおける引っ張り
応力によって、電気的な接続回路が破断ないし損傷する
恐れが容易に解消され、信頼性および長寿命化が図られ
る。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、図1 (a), (b)および図5
(a), (b)を参照して実施例を説明する。
【0019】図1 (a)は第1の実施例に係る外面電極蛍
光ランプの要部構成を示す横断面図、図1 (b)は一部を
拡大して示す縦断面図である。図1 (a), (b)におい
て、7は内壁面に蛍光体被膜8が形成され、かつ希ガス
などの放電媒体が封入されたガラス管、9a,9bは前記ガ
ラス管7の外周面に、その管軸方向にほぼ全長に亘って
一体的に添設された一対の帯状電極層である。また、10
は前記ガラス管7の少なくとも一方の管端部に装着さ
れ、前記帯状電極層9a,9bに電力を供給する電力供給手
段である。
【0020】ここで、前記電力供給手段10は、ガラス管
7端部に嵌挿するエンドキャップ本体 10a、前記エンド
キャップ本体 10aの内壁面部に装着配置され、かつ帯状
電極層9a,9bにそれぞれ接触する弾撥的な圧着端子 10
b、および前記圧着端子 10bと電気的に接続する着脱可
能な外部接続用リード 10cを備えている。
【0021】より具体的に説明すると、発光管として機
能するガラス管7は、たとえば内径5〜 8mm程度、長さ
100〜 300mm程度で、内壁面に蛍光体層8が被着形成さ
れているとともに、たとえば水銀およびキセノンを主体
とした希ガスの放電媒体が封入されている。また、前記
ガラス管7の外周面には、軸方向のほぼ全長に亘って、
互いに離隔して、幅 5〜 8mm程度,厚さ20〜 100μm 程
度のアルミ層9a,9bが対向して添設されている。
【0022】一方、電力供給手段10は、図2に拡大して
一部を断面的に示すごとく構成されている。先ず、エン
ドキャップ本体 10aは、ガラス管7の管端部への嵌合が
可能で、かつ圧着端子 10bを内壁面部に装着できるよう
に形成された絶縁体製、たとえば耐候性や耐熱熱性など
良好な樹脂製の筒体部 10a1 、および筒体部 10a1 の側
壁部に貫通・連接する圧着端子 10bを導出する突出部 1
0a2 を有する構造と成っている。
【0023】ここで、圧着端子 10bは、たとえばステン
レス鋼製で、エンドキャップ本体 10aの筒体部 10a1
で、 10a帯状電極層9a,9b面に弾撥・圧着的に対接し、
良好な電気的な接合を行う部分 10b1 、および突出部 1
0a2 に一端が導出される部分10b2 で形成されている。
【0024】また、外部接続用リード 10cは、図3に展
開して平面的に示すごとく、外部接続用リード本体部 1
0c1 、この外部接続用リード本体部 10c1 の先端部をカ
シ目方式などで接続した端子 10c2 、この端子 10c2
係合的に接続するコネクター10c3 で形成されている。
そして、前記エンドキャップ本体 10aの圧着端子 10bを
導出する突出部 10a2 に、前記コネクター 10c3 を、嵌
合することにより電気的な接続を行う構成と成ってい
る。つまり、エンドキャップ本体 10aの着脱、もしくは
突出部 10a2 に対する前記コネクター 10c3 の着脱操作
で、所要の電力供給や電力供給の停止が行われる。
【0025】ここで、コネクター 10c3 は、図4 (a),
(b)に斜視的に例示する構造と成っている。なお、図4
(a)は、端子 10c2 挿入側を斜視的に、図4 (b)はエン
ドキャップ本体 10aの突出部 10a2 に嵌合する側を斜視
的にそれぞれ示したものであり、上記したように、この
コネクター 10c3 の構成はもとより、端子 10c2 の構成
なども、前記例示に限定されない。
【0026】上記したごとく、この実施例に係る外部電
極蛍光ランプは、エンドキャップ本体 10aの着脱、もし
くは突出部 10a2 に対する前記コネクター 10c3 の着脱
操作で、所要の電力供給や電力供給の停止が行われる。
そして、帯状電極層9a,9bに、電力供給手段10を介して
所要の電力供給、たとえば20〜 100 KHz, 1〜 2KVの高
周波電圧を印加すると、帯状電極層9a,9b間電圧で、ガ
ラス管7内で放電が起こって紫外線を放射する。ここ
で、放射された紫外線は、ガラス管7内壁面の蛍光体被
膜によって可視光に変換され、ガラス管7外に可視光を
照射し、光源としての作用を行う。
【0027】本発明は、上記実施例に限定されるもので
なく、発明の趣旨を逸脱しない範囲でいろいろの変形を
採ることができる。たとえば帯状電極層9a,9bに対する
電力供給手段は、分けてガラス管7の両断側に嵌合・装
着する構成としてもよいし、さらに、エンドキャップ 1
0aの構成材料、構造なども、外部電極蛍光ランプの用途
ないし使用状態に対応して変更しても支障ない。
【0028】
【発明の効果】上記説明から分かるように、本発明に係
る外部電極蛍光ランプは、外部電極と入力電力とが、係
合方式ないし嵌合方式による接続で行われる構成を採っ
ているため、取扱操作時の引っ張り応力などで、外部接
続用リード部などの破断や損傷を発生する恐れが全面的
に解消される。つまり、蛍光ランプの外部電極と外部電
源との電気的な接続操作における自由度が大きいので、
外部電源との電気的な接続過程での損傷発生など容易に
回避でき、信頼性や長寿命化などに大きく寄与する。ま
た、外部電極と入力電力側との接続操作も簡略化するた
め、生産性や歩留まりの向上も図られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の外部電極蛍光ランプの要部構成を示す
もので、 (a)は横断面図、 (b)は縦断面図。
【図2】実施例の外部電極蛍光ランプが具備する電力供
給手段の要部構成を拡大して示す一部切り欠き断面図。
【図3】実施例の外部電極蛍光ランプが具備する電力供
給手段の要部構成を展開して示す平面図。
【図4】(a), (b)は実施例に係る電力供給手段の一部
を成すコネクターの要部構成をそれぞれ示す斜視図。
【図5】従来の外部電極蛍光ランプの要部構成例を示す
もので、 (a)は横断面図、 (b)は縦断面図。
【符号の説明】
7……ガラス管 8……蛍光体被膜 9a,9b……帯状電極層 10……電力供給手段 10a ……エンドキャップ本体 10b ……弾撥的な圧着端子 10c ……外部接続用リード

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内壁面に蛍光体被膜が形成され、かつ放
    電媒体が封入されたガラス管と、 前記ガラス管の外周面に、その管軸方向ほぼ全長に亘っ
    て一体的に添設された一対の帯状電極層と、 前記ガラス管の少なくとも一方の管端部に装着され、前
    記帯状電極層に電力を供給する電力供給手段とを有する
    外面電極蛍光ランプにおいて、 前記電力供給手段は、ガラス管端部に嵌挿するエンドキ
    ャップ本体、前記エンドキャップ本体の内壁面部に装着
    配置され、かつ帯状電極層に接触する弾撥的な端子、お
    よび前記端子と電気的に接続する着脱可能な外部接続用
    リードを備えていることを特徴とする外面電極蛍光ラン
    プ。
JP21208697A 1997-08-06 1997-08-06 外面電極蛍光ランプ Abandoned JPH1154089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21208697A JPH1154089A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 外面電極蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21208697A JPH1154089A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 外面電極蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1154089A true JPH1154089A (ja) 1999-02-26

Family

ID=16616651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21208697A Abandoned JPH1154089A (ja) 1997-08-06 1997-08-06 外面電極蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1154089A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350014B1 (ko) * 2000-04-15 2002-08-24 주식회사 광운디스플레이기술 외부전극 형광램프를 포함하는 백라이트 및 그 구동방법
CN100416372C (zh) * 2002-06-28 2008-09-03 三星电子株式会社 模制框架、背光组件和包含它们的液晶显示装置
JP2008243415A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ushio Inc 蛍光ランプ及び当該蛍光ランプを備えたバックライト装置
JP2010044893A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Nec Lighting Ltd 直管形蛍光ランプ
CN102160142A (zh) * 2008-09-22 2011-08-17 株式会社杰士汤浅国际 准分子灯及准分子灯单元及紫外线照射装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350014B1 (ko) * 2000-04-15 2002-08-24 주식회사 광운디스플레이기술 외부전극 형광램프를 포함하는 백라이트 및 그 구동방법
CN100416372C (zh) * 2002-06-28 2008-09-03 三星电子株式会社 模制框架、背光组件和包含它们的液晶显示装置
JP2008243415A (ja) * 2007-03-26 2008-10-09 Ushio Inc 蛍光ランプ及び当該蛍光ランプを備えたバックライト装置
JP2010044893A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Nec Lighting Ltd 直管形蛍光ランプ
CN102160142A (zh) * 2008-09-22 2011-08-17 株式会社杰士汤浅国际 准分子灯及准分子灯单元及紫外线照射装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1140109A (ja) 蛍光ランプ
JP3462306B2 (ja) 冷陰極放電ランプおよびランプの点灯装置ならびに照明装置
JPH1154089A (ja) 外面電極蛍光ランプ
JP3156262B2 (ja) 低圧放電灯
JP4132474B2 (ja) 希ガス放電ランプおよび照明装置
JP4169885B2 (ja) 外面電極蛍光ランプ
JP2001266794A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP3006665B2 (ja) 稀ガス放電灯
JPH09161726A (ja) 希ガス放電灯および照明装置ならびに画像読取り装置
JP2004193009A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2001196028A (ja) 外面電極放電ランプ
JP2729100B2 (ja) 希ガス放電灯
JPH0992227A (ja) 蛍光ランプおよび照明装置
JP2000077033A (ja) 蛍光ランプ及び照明装置
JP4848935B2 (ja) 二重管型希ガス蛍光ランプ
JP2004095378A (ja) 誘電体バリア放電型低圧放電ランプ
JP3006664B2 (ja) 稀ガス放電灯
JP2968931B2 (ja) 照明装置
JP3137895B2 (ja) 平面型蛍光灯
JP2005339824A (ja) 外部電極型放電ランプ
JPH11307061A (ja) 外面電極蛍光ランプ
JP2001185310A (ja) 照明装置
JP2000299088A (ja) 外面電極蛍光ランプおよび照明装置
JP2004014163A (ja) 冷陰極放電管
JPH11339730A (ja) 放電ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050811