JPH11514941A - 物品を熱可塑性材料に取付ける方法及び装置 - Google Patents

物品を熱可塑性材料に取付ける方法及び装置

Info

Publication number
JPH11514941A
JPH11514941A JP9506053A JP50605397A JPH11514941A JP H11514941 A JPH11514941 A JP H11514941A JP 9506053 A JP9506053 A JP 9506053A JP 50605397 A JP50605397 A JP 50605397A JP H11514941 A JPH11514941 A JP H11514941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
thermoplastic
heating
heated
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9506053A
Other languages
English (en)
Inventor
レスリー ペイプ
ロバート エドウィン ロッシェリ
Original Assignee
エロパック ジステムズ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24195182&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11514941(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by エロパック ジステムズ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical エロパック ジステムズ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH11514941A publication Critical patent/JPH11514941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/186Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying or incorporating rigid fittings, e.g. discharge spouts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • B29C65/103Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined direct heating both surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/14Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using wave energy, i.e. electromagnetic radiation, or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • B29C65/20Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror"
    • B29C65/2007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror
    • B29C65/203Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools with direct contact, e.g. using "mirror" characterised by the type of welding mirror being several single mirrors, e.g. not mounted on the same tool
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7879Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
    • B29C65/7882Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7879Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
    • B29C65/7882Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
    • B29C65/7885Rotary turret joining machines, i.e. having several joining tools moving around an axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/003Protecting areas of the parts to be joined from overheating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72327General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of natural products or their composites, not provided for in B29C66/72321 - B29C66/72324
    • B29C66/72328Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7311Thermal properties
    • B29C66/73115Melting point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/735General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the extensive physical properties of the parts to be joined
    • B29C66/7352Thickness, e.g. very thin
    • B29C66/73521Thickness, e.g. very thin of different thickness, i.e. the thickness of one of the parts to be joined being different from the thickness of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/816General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8161General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the mounting of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps said pressing elements being supported or backed-up by springs or by resilient material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/818General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
    • B29C66/8181General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
    • B29C66/81811General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects of the welding jaws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8221Scissor or lever mechanisms, i.e. involving a pivot point
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8226Cam mechanisms; Wedges; Eccentric mechanisms
    • B29C66/82263Follower pin or roller cooperating with a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/822Transmission mechanisms
    • B29C66/8227Transmission mechanisms using springs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8324Joining or pressing tools pivoting around one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/87Auxiliary operations or devices
    • B29C66/874Safety measures or devices
    • B29C66/8746Detecting the absence of the articles to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9141Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature
    • B29C66/91411Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature of the parts to be joined, e.g. the joining process taking the temperature of the parts to be joined into account
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/914Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/9161Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux
    • B29C66/91641Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time
    • B29C66/91643Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile
    • B29C66/91645Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the temperature, the heat or the thermal flux by controlling or regulating the heat or the thermal flux, i.e. the heat flux the heat or the thermal flux being non-constant over time following a heat-time profile by steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • B29C66/9192Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams
    • B29C66/91921Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature
    • B29C66/91931Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined
    • B29C66/91935Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges in explicit relation to another variable, e.g. temperature diagrams in explicit relation to another temperature, e.g. to the softening temperature or softening point, to the thermal degradation temperature or to the ambient temperature in explicit relation to the fusion temperature or melting point of the material of one of the parts to be joined lower than said fusion temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7861In-line machines, i.e. feeding, joining and discharging are in one production line
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/02Preparation of the material, in the area to be joined, prior to joining or welding
    • B29C66/024Thermal pre-treatments
    • B29C66/0242Heating, or preheating, e.g. drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/20Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
    • B29C66/24Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight
    • B29C66/242Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours
    • B29C66/2422Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical
    • B29C66/24221Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being closed or non-straight said joint lines being closed, i.e. forming closed contours being circular, oval or elliptical being circular
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/841Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions
    • B29C66/8412Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height
    • B29C66/84123Machines or tools adaptable for making articles of different dimensions or shapes or for making joints of different dimensions of different length, width or height of different height
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/84Specific machine types or machines suitable for specific applications
    • B29C66/849Packaging machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/91Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux
    • B29C66/919Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling the temperature, the heat or the thermal flux characterised by specific temperature, heat or thermal flux values or ranges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2711/00Use of natural products or their composites, not provided for in groups B29K2601/00 - B29K2709/00, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2711/12Paper, e.g. cardboard
    • B29K2711/123Coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 熱可塑性注ぎ口備品(22)を熱可塑性プラスチック被覆容器(20)に取付ける方法において、注ぎ口備品(22)の少なくとも一部分は加熱ステーション(42,46)で熱可塑性備品の融点よりも相当低い温度にまで加熱される。この加熱された備品表面が、組み立てた熱可塑性プラスチック被覆容器(20)の選定面に当てがわれると、熱エネルギがこの選定面の熱可塑性被覆物を活性化させるほどに前記選定面に伝達される。そして、冷却することにより、備品(22)と容器(20)とは一緒に結合される。

Description

【発明の詳細な説明】 物品を熱可塑性材料に取付ける方法及び装置 本発明は、主として、物品を熱可塑性材料に取付ける方法及び装置に関する。 背景技術 US−A−3,498,868により、プラスチックスの注ぎ口のフランジを容 器の2層の薄いゲージプラスチックスフィルムに結合せしめることは知られてい る。この方法において、注ぎ口のフランジの軸方向内面の環状領域は、加熱用に 選択され、この加熱領域を囲む又は加熱区域に近接する非加熱領域はフランジの 形状の変形を防止するのに十分であり、したがってフランジをこのフランジがモ ールド成形されている形状に維持する。この加熱領域はプラスチックス材料の十 分の質量を有し、プラスチックスフィルムがフランジ加熱ステーションからプラ スチックスフィルムを取付ける結合ステーションに動かされる間中、最初に加え た熱の大部分を維持する蓄熱体が作られる。このようにして運ばれた熱は、結合 したフィルムと加熱した領域との接触を常に維持するためにのみ十分である軽い 圧力がこれらの2つの結合を成し遂げるのに適当であるようにするのに十分なも のである。フランジ加熱ステーションでは、注ぎ口がプランジャにより持ち上げ られて環状の電気加熱要素に接触させられ、これにより加熱要素を加熱しようと する領域に当てがい、この環状領域をその融点(例えば、ポリエチレン(PE) では約193℃(380°F)である)以上に迅速に加熱するめに加熱要素の表 面温度が、フランジのプラスチックスの融点以上とされ、しかも、フランジは、 このフランジの非加熱領域及び注ぎ口を変形させないように維持するプランジャ の表面により支持されている。加熱要素の、フランジとの接触は、フランジのプ ラスチックス材料が変形することがないように短い時間とされる。幾つかのケー スにおいて、熱をプラスチックス材料にその両面から加えることが必要とされる 。結合ステーションでは、注ぎ口はフィルムの開口を通して他のプランジャによ り持ち上げられ、環状の押圧要素がフィルムに軽く接触するようにもたらされ、 これによりフィルムをフランジに対して押し付ける。もしフランジ及び2層フィ ルムの厚さが、フランジがフィルムを完全に活性化させるのに十分な熱を有しな いようにする厚さの場合には、押圧装置を電気的に加熱することにより、最少量 の 熱(例えば、PEの場合には127℃(260°F))をフィルムに加えなけれ ばならない。後者の電気加熱により与えられる熱は、フランジ加熱ステーション でフランジに加えられる熱と等しいか又はそれよりも少なく、圧力は非常に軽い ものである。熱は単にプラスチックスフィルムが流動するのを生じさせるのに十 分であればよく、この十分な熱はフランジの加熱部分に保有され、その結果、短 いドエルタイムにわたって、分子拡散が境界面に生じ、これにより一方の部品が 他方の部品に溶接又は結合させられる。フランジに加えようとする温度はフラン ジの融点よりも非常に高いけれども、その後における薄いプラスチックスフィル ムとフランジとの結合点での熱はプラスチックスの流動領域に界面温度を持たせ るためにのみ十分なものである。ある条件の下では、すなわち、非常に薄いプラ スチックスフィルムを結合しようとする場合においては、十分な熱は、結合ステ ーションで熱を加えることなしに、フィルムの流動化を成し遂げさせるために薄 いフランジから得られる。 これに関して、注ぎ口備品は熱可塑性プラスチック被覆容器に種々の方法によ り固定されている。 US−A−4,813,578においては、次に述べる方法が用いられている 。すなわち、マンドレルが容器の今なお開口している口の内部に挿入されて、マ ンドレルがバリヤー層内面に当接し、バックアップ支持体を形成する。それから 、熱い空気又は輻射熱が開口のすぐまわりの切妻型頂部壁の外面に加えられ、こ れによりポリエチレン被覆物を軟化せしめ、この軟化した層に注ぎ口備品のフラ ンジが配置され、これによりフランジを壁に付着せしめる。また、外部マンドレ ルが組立体を内方に配置したマンドレルに対して押し付けるために用いられてい る。この圧力は、被覆物が冷却し、これによりフランジの壁への永久的な付着が 行われるまで、維持される。このUS−A−4,813,578は、また、他の 方法例えば超音波付着及びインパルス加熱を使用できるとも開示している。 US−A−5,249,695は、単に、ポリマー被覆板紙パネルへの取付け が、注ぎ口備品のフランジをポリマー被覆物に溶接することにより又は他の方法 で付着することにより達成されることを記載している。 US−A−4,964,562及びUS−A−5,152,438は、各々、 それぞれの注ぎ口用開口まわりで作動する超音波密封ホーンとバックアップ支持 マンドレルとを用いる。 US−A−4,948,015は、超音波ホーンを使用して、注ぎ口備品のフ ランジを注ぎ口まわりの容器パネルの内面又は後面に結合することを開示してい る。 US−A−4,669,640は、注ぎ口のフランジをカートンの切妻型頂部 の内面に熱により又は超音波により融着することを提案している。 US−A−5,088,643は、注ぎ口備品が例えば超音波密封の如き圧力 下においてインパルス加熱により容器パネルの外面に好適に付着されることを記 載しており、しかし、他の方法を所望に応じて用いられるものとしている。 US−A−4,925,034及びWO−A−95/21734は、注ぎ口備 品を容器の頂部外面にホットメルトグルーにより付着して結合することを開示し ている。 US−A−5,101,999は、注ぎ口又は閉鎖体を任意適当な手段、例え ば、パッケージの頂部に取付けようとする閉鎖体の底面に加えた接着剤によりパ ッケージの頂部に取付けるようにすることを提案し、また、パッケージが接着剤 を劣化せしめるポリエチレンの熱可塑性層で被覆されている場合には、鋸歯状と される又は多孔カットとして形成される周辺カットの使用を提案している。この ような鋸歯又は多孔カットは、ただ、ポリエチレンの外層を貫通して接着剤を下 側に横たわっているキャリヤ又は紙層に結合するのに必要なものである。 発明の開示 本発明の第1の態様によれば、 物品をラミネートの熱可塑性被覆物に取付ける方法において、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分をこの部分の熱可塑性の融点よりも高くない温度にま で加熱する段階と、 この物品の加熱した部分を前記熱可塑性被覆物の一部分上に配置し、この熱可 塑性被覆物の一部分を加熱して活性化させ、前記物品の熱可塑性部分が前被覆物 の一部分の熱容量よりも高い熱容量を有するようにする段階と、 前記物品及び前記被覆物の各加熱した部分を冷却し、これによりこれらの部分 を一緒に結合するようにする段階と、 を包含する方法、 が提供される。 本発明のこの第1の態様によれば、物品の熱可塑性部分がその熱可塑性プラス チックの融点よりも高く加熱されたときに生じる変形の重大な危険を除去するこ とができる。驚くことに、前記部分をその熱可塑性プラスチックの融点よりも相 当低い温度よりも高くなな温度に加熱することは実行可能なものであり、その上 、問題の2つの部分を一緒に良好に結合することができる。 本発明の第2の態様によれば、 物品を熱可塑性材料に取付ける方法において、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分を、この部分と加熱部材との接触なしに、加熱する段 階と、 この物品の加熱した部分を前記熱可塑性材料の一部分上に配置し、この熱可塑 性性材料の一部分を加熱して活性化させる段階と、 前記物品及び前記材料の各加熱した部分を冷却し、これによりこれらの部分を 一緒に結合するようにする段階と、 を包含する方法、 が提供される。 本発明の第3の態様によれば、 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置であって、前記物品の前記部分に 接触する加熱部材を包含していない加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 を包含する装置、 が提供される。 本発明のこれら第2及び3の態様によれば、物品の熱可塑性部分が加熱要素に 接触させられたときに生じる変形の重大な危険を除去することができる。また、 加熱要素を物品の形状に合うような形状にする必要性は少ない。更に、熱いガス 状流体の流れによる放射加熱又は直接加熱は特に適当なものである。 本発明の第4の態様によれば、 物品を熱可塑性材料に取付ける方法において、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分を加熱する段階と、 この物品の加熱した部分を前記熱可塑性材料の一部分上に配置装置により配置 し、この熱可塑性材料の一部分を加熱して活性化させる段階と、 前記物品及び前記熱可塑性材料の各加熱した部分を冷却してこれらの部分を一 緒に結合しながら、前記物品、前記熱可塑性材料及び前記配置装置を一斉に前進 せしめる段階と、 を包含する方法、 が提供される。 本発明の第5の態様によれば、 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記材料を進路に沿って前進せしめる前進装置と、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 この配置装置に接続され、この配置装置及びそれ故前記物品を前記材料と一緒 に一斉に前記進路に沿って移動せしめる駆動装置と、 を包含する装置、 が提供される。 本発明のこれら第4及び第5の態様によれば、たとえ熱可塑性材料が冷却中に 相当高い速度で前進させられる場合でも、物品を前記材料に確実に結合すること を保証することができ、また、物品を前進する前記材料に関しての固定位置に保 持せしめるように配置装置を機能させることができるのみならず、2つの加熱し た部分が前進するにつれて、これらの部分を冷却する冷却装置を設けることがで きる。 本発明の第6の態様によれば、 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記材料を進路に沿って前進せしめる前進装置と、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 前記材料を前記前進装置に載荷するように配置された材料載荷装置と、 前記材料を前記前進装置に載荷する直前の正規位置の前記材料を検出するよう に配置された材料検出装置と、 前記物品を前記配置装置に載荷する物品載荷装置と、 前記物品を前記配置装置に載荷する直前の前記物品を検出するように配置され た物品検出装置と、 を包含し、 前記材料検出装置が正規位置の前記材料を検出しないと共に前記物品検出装置 が正規位置の前記物品を検出しなければ、前記材料載荷装置もまた前記物品載荷 装置も作動可能でないように構成されている装置、 が提供される。 本発明の第7の態様によれば、 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 前記配置装置に接続され、この配置装置及びそれ故前記物品及び前記材料の各 加熱した部分を冷却する冷却装置と、 を包含する装置、 が提供される。 本発明の第8の態様によれば、 物品を熱可塑性材料に取付ける方法において、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分を加熱する段階と、 この部品の加熱した部分を前記熱可塑性材料の一部分上に配置し、この材料の 一部分を加熱して活性化させる段階と、 前記加熱の間中及びそれに続いて前記物品及び前記材料の各加熱した部分を冷 却し、これによりこれら部分を一緒に結合するようにする段階と、 を包含する方法、 が提供される。 本発明のこれら第6、第7及び第8の態様によれば、冷却は、2つの目的、す なわち、配置装置の過熱を防止する目的と、物品と材料とを一緒に結合せしめる 目的を達成するのに役立つ。 前進は、連続的に又は割り出しで行うことができ、また直線的に又は回転させ て行うことができる。 本発明は、特に、熱可塑性物品をラミネートの熱可塑性被覆物に取付けるのに 適用可能であり、具体的には、熱可塑性の注ぎ口備品を熱可塑性プラスチック被 覆容器に取付けるのに適用可能である。好適には、注ぎ口備品の少なくともアン カーフランジは、適当な加熱装置により、この加熱装置から離れてフランジの熱 可塑性プラスチックの融点よりも低い温度に加熱され、これにより、備品が熱可 塑性プラスチック被覆容器の選定面に当てがわれると、熱エネルギが熱可塑性被 覆物を活性化させるほどに前記選定面に伝達され、そして、冷却により、備品と 容器の表面とは一緒に結合する。本発明の装置は容器の充填前に備品を容器に取 り付けるために使用できるけれども、特に、容器の形成、充填及び密封機械の下 流側で適用可能なものである。 図面の簡単な説明 本発明を明確に理解し、また容易に実施せしめるために、本発明の一実施例を 添付図面を参照して以下に詳述する。 図1は、ラミネートウェブから形成され、折り線を入れられ、及び切断された 熱可塑性プラスチック被覆板紙ブランクの平面図である。 図2は、図1のブランクから形成された切妻型頂部を有する容器と、この容器 に取付けようとする注ぎ口備品との鳥瞰図である。 図2Aは、適当なブランクから形成された偏平型頂部を有する容器の部分的な 鳥瞰図である。 図2Bは、適当なブランクから形成された片側傾斜型頂部を有する容器の部分 的な鳥瞰図である。 図2Cは、切妻なしで形成された傾斜型頂部を有する容器の部分的な鳥瞰図で ある。 図3及び図4は、図1のブランクの一部分の2つの異なる構造の部分的な平面 図である。 図5は、図4の線5−5の面に沿って矢印方向から見た拡大断面図である。 図6は、主として、図2の注ぎ口備品が外部ヒータにより加熱されている状態 を示す部分図である。 図7は、主として、注ぎ口備品が図2の容器に取付られている状態を示す部分 図である。 図8は、前記注ぎ口備品を前記容器に取付る装置の平面図である。 図9は、容器の備品載荷部分及び備品載荷ステーションの側面図である。 図10は、前記装置の複数の同一の備品取付け装置のひとつの側面図である。 図11は、前記装置の回転タレットを通しての垂直軸方向断面図である。 図12は、特にタレットを通しての冷却水の経路を示す、該タレットの平面図 である。 図13は、タレットの上方部品を一層詳細に示す、該上方部分の側面図である 。 図14は、前記装置の3つの加熱ステーションの鳥瞰図である。 発明を実施するための最良の形態 以下図面を一層詳細に参照するに、図1は、両面が適当なポリマー、例えばポ リエチレンで被覆されている板紙から成るラミネートウェブから形成され、折り 線を入れられ及び切断されている熱可塑性プラスチック被覆ブランク10を示す 。このブランクは、そのパネル18に形成した注ぎ口用開口12(図1及び図2 のブランク10を参照)、又は弱くした円形の折り線14(図3)、若しくは部 分的に切断した円形線16(図4及び図5)を有する。ブランク10は、切妻型 頂 部を有する容器20(図2)に形成される。しかしながら、他の設計により、ブ ランクは偏平型頂部を有する容器20A(図2A)、片側傾斜型頂部を有する容 器20B(図2B)、又は切妻型の傾斜型頂部を有する容器20C(図2C)に 、典型的な容器形成、充填及び密封機械により周知の方法で形成することができ るものである。 注ぎ口備品22は、本体24と、外部取付けフランジ26とを包含する。しか し、注ぎ口備品は内部の開口可能な形状が維持される限りにおいて任意の好適な 設計を採用することができるものである。 容器20、20A、20B又は20Cは、形成、充填及び密封された後、注ぎ 口備品22を受け入れるように準備される。備品22は、任意適当な材料、例え ば高密度ポリエチレン(HDPE)により形成される。符号32(図6及び図7 )によって略図的に示されている任意適当な配置装置により、備品22はそのフ ランジ26の底面28(図6)が符号30によって示されている適当なヒータか らの溶解又は燃焼することがない所定の温度の熱にされされるように置かれる。 このフランジ26がその融点よりも相当低い温度(少なくとも5℃、好適には5 ℃と15℃との間の温度)に達すると、注ぎ口備品22は配置装置32により開 口12又は弱くした折り線14若しくは部分的に切断した線16のまわりのパネ ル18上に配置される。 ヒータ30によりフランジ26に与えるのに必要とされる熱エネルギは種々の パラメータ、例えば次に示すようなパラメータに依存することに留意すべきであ る。 a.材料の融点、 b.注ぎ口の保有温度、 c.機械の周囲温度、及び d.湿度 加熱した備品22の底面28は、ポリエチレン被覆パネル18と一定時間接触 することにより、十分の熱を吸収して保有し、パネル18の接触面上のポリエチ レンを活性化せしめる。フランジ28とパネル18とは、冷却することにより一 緒に結合される。 次に図8〜図14を参照するに、図示されている装置はカートン形成・充填・ 密封機械の下流端に装備されるようにされている。機械の頂部密封ステーション から割り出しの方法で前進するカートン20は、コンベヤパス34(注ぎ口備品 20なしに顧客に引き渡すようにされているカートンのために使用される)から コンベヤ分岐パス36上に方向転換させられ、このコンベヤ分岐パス36は、パ ス34に再び合流する前に回転タレット38を越えて延びている。タレット38 は、水平リングにおいて分配されている8つのステーションを有する。カートン 及び備品載荷ステーション40(このステーションにはカーテンが順次カーテン 送込み機構41により載荷される)の後には、時計方向において、複数、本例で は3つの加熱ステーション42、44及び46と、複数、本例では3つの空ステ ーション48、50及び52と、単一の放出ステーション54とが追従している 。放出ステーション56は、今備品22が取付けられたカートンをコンベヤ分岐 パス36に戻す。 回転タレット38は、上方ディスク58及び下方ディスク60を包含し、上方 ディスク58は回転中央駆動柱62に固定され、駆動柱62はその下方端で環状 軸受64に取付けられている。上方ディスク58は、複数の外ねじロッド(その 一つが符号66によって示されている)を担持し、これらのロッド66はそれら の軸線まわりを複数の従動ピニオン(その一つが符号68によって示されている )により回転可能である。下方ディスク60は複数のランニングナット(その一 つが符号70によって示されている)によりロッド66に取付けられ、これらの ナット70はディスク60に固定され、これによりロッド66の回転はディスク 60の垂直位置を調節して、ディスク58及び60により前進させようとするカ ートン20の異なる高さを調節し、高いカートン20用のディスク60の低位置 は図11に点線で示され、また短いカートン20用のディスク60の高位置は図 11に点線で示されている。ディスク58には複数、本例では8つの周囲くぼみ 72が形成され、これらのくぼみ72はカートン20を受け入れ、まらそれらの 真下の各々のブラケット74はカートンを支持すると共にディスク60に固定さ れている。冷却水用の入口/出口ピース76は、柱62よりも上方でディスク5 8に固定されている。 備品取付け装置78は、各々のくぼみ72と半径方向に整列されて、ディスク 58の頂面に固定されている。備品取付け装置78は、備品配置装置79を包含 する。この備品配置装置79は、載荷ステーション40で各々の備品22を受け 取り、フランジ26の軸方向最外側面を加熱ステーション42〜46でノズル8 0により放出される熱い空気の噴流に向けて、各フランジの温度をその融点より も相当下のレベルにまで上昇せしめ、ステーション46と48との間で熱い各備 品のフランジ26をそのカートンに迅速に当てがい、これらのフランジ26をス テーション48から52まで、それらのカートン20に対して押し付け(その移 動中、備品22とカートン20とはピース76から導入された冷却水により間接 的に冷却されて、フランジ26がカートン20に結合される)、及びステーショ ン52と54との間で各備品22を持ち上げる。各配置装置79は、ホルダ82 を包含し、このホルダ82には、フランジ26がホルダ82の外側に残るように して、備品22の本体24を受け入れるくぼみ84が形成されている。板ばね8 6は、らせん状の圧縮ばね40により軸方向外側に付勢れているプランジャ88 の作用に抗して本体24をくぼみ84内に保持する。配置装置79は、水平軸線 のまわりに調節可能であるような方法で、エルボ92に取付けられており、この エルボ92自体はディスク58と同心の円に対して接線方向に延びる水平中空ピ ボット94に固定されている。エルボ92には、ピボット94の半径方向まわり に旋回可能であるようにフォーク94が取付けられており、このフォーク94は カミングリング98を囲むと共にローラフォロア100を装架し、これらのフォ ロア100はそれらの間にリング98を密接に受け入れる。ピボット94はプレ ート104に固定されている軸受102に取付けられ、プレート104自体はデ ィスク58に固定されている。リング98(ブラケット106により機械のフレ ームに固定されている)は、取付け装置78がディスク58と一緒に回転すると きにおけるピボット94の軸線まわりの組立体79,92,94,96,100 の節運動を案内し、該組立体は取付け装置78の各回転の間1振動を行なう。 載荷ステーション40において、備品22は、あいついで、トラック108を 下って載荷ヘッド110に供給され、ここで検出器111がヘッド110の正規 位置における備品の存在を検出する。配置装置79がステーション40に到着す ると、備品は空気式のピストン及びシリンダ装置112によりヘッド110から 配置装置79内に水平方向に押し出される。ステーション40において、配置装 置79は、図9に示されるように直立の方位をしており、この直立方位は配置装 置が最終加熱ステーション46を出るまで保持する。しかしながら、もし検出器 113がカートン送込み機構41により載荷しようとする直前の分岐パス36内 の符号20′のところのカートンの存在を検出しなければ、備品はヘッド110 から押し出されない。また、その逆、すなわち、もし検出器111がヘッド11 0内に正しく位置された備品22を検出しなければ、符号20′のところのカー トンは機構41により送り込まれず、カートンが備品を載荷されることなしに載 荷される危険は除去される。第1の加熱ステーション42において、フランジ2 6はステーション42の熱空気ノズル80に直接直面し、フランジ26を取付け ようとする切妻型頂部を有するカートン20の屋根の表面部分は他のノズル16 4に直接直面し、このノズル114を通して熱い空気が放出される。第2及び第 3の加熱ステーション44及び46においては、フランジ26は再びそれらのノ ズル80に直接直面し、ノズル80からの空気噴流によりさらに加熱され、フラ ンジの温度を段階的に上昇せしめる。3つのノズル80には、熱的に絶縁された ダクト118を通して供給された、マニホルド116からの熱い空気が供給され る。ステーション42におけるノズル114の後には、ステーション44及び4 6における対応するノズルが追従し、3つのノズル114には熱的に絶縁された ダクト122を通して供給された、マニホルド120からの熱い空気が供給され る。これにより、カートンの屋根の表面部分の温度は、表面部分の無菌及び乾燥 を与える温度にまで徐々に加熱される。カートン及び備品がステーション46を 去ると、組立体79,92,94,96,100はカミングリング98により回 転させられ、配置装置79を前後に揺動させ、備品をカートンに取付ける。配置 装置79は、ステーション48と52との間のその移動中下向きに揺動した方位 を保持する。 カートン20及び備品22は、ホルダ82、ピボット94、各々のくぼみ72 のそれぞれの両側でディスク58の頂面に固定されている複数対のカートン配置 部材124を通過する冷却水により、タレットまわりのそれらの移動全体にわた って連続的に冷却される。この冷却水は、ピース76からホルダ82、エルボ9 2及び部材124に供給され、この冷却水の外向き戻り経路は図12に矢印付き 点線126により示されており、実際上のダクトも図10及び図14に符号12 6で示されている。ステーション46と52との間の冷却水の存在により、これ らステーショ間でフランジ26及びカートン20を徐々に冷却し、フランジをカ ートンにしっかりと結合せしめる。このようにして備品を担持したカートン及び 配置装置79がステーション52を去ると、配置装置79はリング98により回 転させられ、他の備品22を受け入れる直前の直立方位に戻る。 実験から、もしフランジ26と容器の最外方被覆物とが同一の熱可塑性材料で ある場合には、フランジを被覆物に取付けるときに被覆物の表面をフランジに融 合せしめることを生じさせるのに十分な熱エネルギを保有しておくことができる ようにするために、フランジは被覆物よりも相当大きい厚さにしなければならな いことがわかっている。また、備品及びラミネートの材料は、熱がフランジから 容易に消散するが、しかし被覆物からは消散しないようにしなけらばならない。 その理由は、さもなければ、被覆物の温度は決して被覆物が結合目的のために粘 着又は溶解するようなレベルにまで上昇しないからである。 加熱しようとする熱可塑性被覆物を容器側にすることは本質的ではなく、その 代わりに、フランジ26を、例えば外側熱可塑性被覆物を備えるラミネートのよ うな熱保有材料とし、容器を熱付与物品とすべきである。そして、容器は、プラ スチックス製容器又は薄い外側熱可塑性層部分を備えるラミネート製カートンと することができる。 具体例 注ぎ口備品をラミネート製カートンに良好に結合せしめる実施例において、1 mmのフランジ厚さを有するLDPE(低密度ポリエチレン)の注ぎ口備品を、 110℃〜121℃(230°F〜250°F)の温度で加熱し、0.71mm の厚さのラミネートから成りかつカートンの内側に進むにつれて下記の層を含す る切妻型頂部を有するカートンの最外側層に取付けた。 i) 14グラム/連(grams/ream)のLDPEの最外側層 ii) 272グラム/連の板紙層 iii) 18グラム/連のLDPE層 iv) 24グラム/連のAl(アルミニウム)箔層 v) 6グラム/連の“SURLYN”層 vi) 50グラム/連のLDPEの最内側層 なお、加熱した備品22が接触する容器の表面を、このような表面が無菌及び乾 燥状態であることを保証するために、予加熱することは望まれることである。 産業上の適用性 本発明は、注ぎ口備品を熱可塑性プラスチック被覆容器に取付ける新規な方法 を提供することは明らかである。 また、注ぎ口備品を熱可塑性プラスチック被覆容器から離して所定温度に加熱 することにより、従来の周知の方法、すなわち、(1)注ぎ口備品のフランジに 対しての圧力と同時に容器の表面に熱を加える方法(この場合において、容器の 表面は例えばマンドレル又はアンビルのような支持機構によりバックアップされ ている)、又は(2)超音波振動を備品のフランジと容器のパネルとの結合体に 加える方法、若しくは(3)ホットメルト又は接着剤を備品の底面に加え、この 備品を容器のパネルに取付ける方法、を用いる必要がないことも明らかである。 更に、組み立てた又は形成した容器は、要求される密封圧力に耐えるように従 来使用されているようなマンドレル又はアンビルバックアップの必要なしに、加 えられる適用圧力にさらすことができるボックス型支持体を提供することも明ら かである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年12月29日 【補正内容】 熱(例えば、PEの場合には127℃(260°F))をフィルムに加えなけれ ばならない。後者の電気加熱により与えられる熱は、フランジ加熱ステーション でフランジに加えられる熱と等しいか又はそれよりも少なく、圧力は非常に軽い ものである。熱は単にプラスチックスフィルムが流動するのを生じさせるのに十 分であればよく、この十分な熱はフランジの加熱部分に保有され、その結果、短 いドエルタイムにわたって、分子拡散が境界面に生じ、これにより一方の部品が 他方の部品に溶接又は結合させられる。フランジに加えようとする温度はフラン ジの融点よりも非常に高いけれども、その後におけるの薄いプラスチックスフィ ルムとフランジとの結合点での熱はプラスチックスの流動領域に界面温度を持た せるためにのみ十分なものである。ある条件の下では、すなわち、非常に薄いプ ラスチックスフィルムを結合しようとする場合においては、十分な熱は、結合ス テーションで熱を加えることなしに、フィルムの流動化を成し遂げさせるために 薄いフランジから得られる。 US−A−3,231,444は、熱可塑性の注ぎ口備品を熱可塑性材料の2つ の隣接するシートの一方の外面に加熱密封して容器を形成する方法を開示してい る。この方法において、熱可塑性容器のチューブは、その長さ方向の両端で加熱 密封される。備品及びチューブは、適合可能な材料から成る。輻射熱、例えば赤 外線ヒータ棒からの輻射熱が備品の底面に向けられ、この備品底面には単一の環 状リブ又は複数の同心環状リブが形成されている。熱は、また、リブに接触する ホットプレートにより与えることができる。熱は、リブを加熱密封するために適 当に軟らかい、すなわち溶融状態にせしめるのに十分な時間の長さの間加えられ る。それから、備品が、例えば適当な形状とされたアンビルの手段により、容器 の上方壁の外面に対して押し付けられる。容器の2つの壁の境界部での付着の可 能性を減少せしめるために、水冷却式室が容器の下方壁の外面に接触するように 設けられ、これにより熱が前記境界部から離れるように導かれる。容器と備品と の間の流体密シールを形成するために連続しているリブは、これにより、容器の 上方壁の外面に融着される。そして、容器を充填する直前に、備品の開口部の容 器壁に穴があけられ、備品を通して容器の充填が行われ、その後備品がキャップ により閉じられる。熱が向けられる備品の表面は、リブの断面積に関して大きな 面積であり、その結果リブのみが軟らかく、すなわち溶融状態にさせられる。 これに関して、注ぎ口備品は熱可塑性プラスチック被覆容器に種々の方法によ り固定されている。 US−A−4,813,578においては、次に述べる方法が用いられている 。すなわち、マンドレルが容器の今なお開口している口の内部に挿入されて、マ ンドレルがバリヤー層内面に当接し、バックアップ支持体を形成する。それから 、熱い空気又は輻射熱が開口のすぐまわりの切妻型頂部壁の外面に加えられ、こ れによりポリエチレン被覆物を軟化せしめ、この軟化した層に注ぎ口備品のフラ ンジが配置され、これによりフランジを壁に付着せしめる。また、外部マンドレ ルが組立体を内方に配置したマンドレルに対して押し付けるために用いられてい る。この圧力は、被覆物が冷却し、これによりフランジの壁への永久的な付着が 行われるまで、維持される。このUS−A−4,813,578は、また、他の 方法例えば超音波付着及びインパルス加熱を使用できるとも開示している。 US−A−5,249,695は、単に、ポリマー被覆板紙パネルへの取付け が、注ぎ口備品のフランジをポリマー被覆物に溶接することにより又は他の方法 で付着することにより達成されることを記載している。 US−A−5,110,041は、注ぎ口備品密封装置の2重レーンが通常の容 器形成、充填及び密封作業ラインと一直線に統合されていることを開示している 。この方法において、すでに側部が結合されているカートンブランクは、管状の 形に開口させられ、それから、これらのカートンブランクを各備品密封装置に歩 進的に前進せしめる割り出しコンベヤのフライトポケットに置かれる。備品密封 装置では、備品がトラックを下って重力供給され、それから、密封装置へ前進さ せられている各カートンブランクの注ぎ口用穴の正面に配置されている一対の備 品保持クランプへ備品がひとつずつエスケープメントにより解放される。それか ら、超音波密封ホーンが備品を押してブランクの外側熱可塑性層に接触せしめる と共にアンビルがブランク内に挿入されると同時に、タイミング制御装置が一対 のクランプを互いに離れるように動かす。そして、ホーンが作動されて備品をブ ランクに密封し、それから、ホーン及びアンビルが引っ込められ、それから、一 対のクランプが次の備品を受け取るように後方に動かされる。選択的な実施例に おい ては、備品をブランクの外側層に押し付ける直前に備品に加えられたホットメル ト接着剤により、備品はブランクの外側層に密封される。そして、熱が熱いアン ビル又は加熱要素を備えている密封ヘッドにより加えられて、接着剤の粘着性を 増大せしめる。 US−A−4,964,562及びUS−A−5,152,438は、各々、 それぞれの注ぎ口用開口まわりで作動する超音波密封ホーンとバックアップ支持 マンドレルとを用いる。 US−A−4,948,015は、超音波ホーンを使用して、注ぎ口備品のフ ランジを注ぎ口まわりの容器パネルの内面又は後面に結合することを開示してい る。 US−A−4,669,640は、注ぎ口のフランジをカートンの切妻型頂部 の内面に熱により又は超音波により融着することを提案している。 US−A−5,088,643は、注ぎ口備品が例えば超音波密封の如き圧力 下においてインパルス加熱により容器パネルの外面に好適に付着されることを記 載しており、しかし、他の方法を所望に応じて用いられるものとしている。 DE−A−3,838,739は、熱可塑性ディスクを容器のラミネートの外側 熱可塑性層に当てがい、このディスクの中間部を、板紙層を貫通している開口を 通して容器の熱可塑性内層に密封する方法を開示している。それから、ディスク は加熱され、これによりディスクは塑性状態となり、管状注ぎ口が開口に挿入さ れ、その結果、ディスクの熱可塑性プラスチックスが開口の内縁と注ぎ口の外側 との間に存在して密封する。 US−A−4,925,034、WO−A−93/02923及びWO−A−9 5/21734は、注ぎ口備品を容器の頂部外面にホットメルトグルーにより付 着して結合することを開示している。特に、WO−A−93/02923は、ホ ットメルト接着剤を備品に加え、それからこの接着剤を凝固せしめ、それから備 品を備品取付け機械に導入し、それから備品を取付け機械の加熱ステーションを 通して割り出し、接着剤をこの加熱ステーションにおける輻射予加熱及び対流最 終加熱により再活性化せしめ、それから備品を機械的にピックアップし、それか ら充填密封した容器を備品取付け機に導入し、それからこの容器を備品取付け位 置に運んで、備品を容器に取付けるようにした方法を開示している。そして、こ のようにホットメルト接着剤が再活性化される加熱ステーションを通して備品を 割り出した後、備品は加熱ステーションのコンベヤによって回転タレットホイー ルに接近し、ここで備品はタレットに取付けられているピックアップ装置により つかまえられる。ピックアップ装置は、備品を容器に運び、ここで備品は容器に 充分に付着されるまでピックアップ装置により容器の所定位置に保持される。備 品取付け機械には、故障状態を示すためのプログラム化された制御装置を装備す ることができる。種々の不良作動としては、例えば、(備品用)振動トラックの空 、(備品用)供給ホッパの空、ホッパの低下、備品の詰まり、低温度、低空気圧力 、下流側の詰まりなどがある。 US−A−5,101,999は、注ぎ口又は閉鎖体を任意適当な手段、例え ば、パッケージの頂部に取付けようとする閉鎖体の底面に加えた接着剤によりパ ッケージの頂部に取付けるようにすることを提案し、また、パッケージが接着剤 を劣化せしめるポリエチレンの熱可塑性層で被覆されている場合には、鋸歯状と される又は多孔カットとして形成される周辺カットの使用を提案している。この ような鋸歯又は多孔カットは、ただ、ポリエチレンの外層を貫通して接着剤を下 側に横たわっているキャリヤ又は紙層に結合するのに必要なものである。 US−A−4,507,168は、注ぎ口備品を、充填密封した切妻型頂部を有 するカートンの屋根パネルの外側に取付けることを開示している。この方法にお いて、ヒータは、備品と屋根パネルとの間に挿入されて、熱可塑性備品の底面と 屋根パネルの外側熱可塑性被覆物との両方を加熱する。ヒータは、それから、引 っ込められ、備品の底面が外側被覆物に当てがわれる。 発明の開示 本発明の第1の態様によれば、 物品をラミネートの熱可塑性層にホットメルト接着剤を用いることなしに取付 ける方法において、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分を加熱する段階と、 この物品の加熱した部分を前記熱可塑性層の一部分上に配置し、この熱可塑性 層の一部分を加熱して活性化させ、前記物品の前記部分が前記層の前記一部分の 熱容量よりも高い熱容量を有するようにする段階と、 前記物品及び前記層の各加熱した部分を冷却し、これによりこれらの部分を一 緒に結合するようにする段階と、 を包含し、 前記加熱を前記物品の前記部分の熱可塑性プラスチックの融点よりも高くない 温度にまで行うことを特徴とする方法、 が提供される。 本発明のこの第1の態様によれば、物品の熱可塑性部分がその熱可塑性プラス チックの融点よりも高く加熱されたときに生じる変形の重大な危険を除去するこ とができる。驚くことに、前記部分をその熱可塑性プラスチックの融点よりも相 当低い温度よりも高くなな温度に加熱することは実行可能なものであり、その上 、問題の2つの部分を一緒に良好に結合することがでる。 本発明の第2の態様によれば、 物品を熱可塑性材料にホットメルト接着剤を用いることなしに取付ける方法に おいて、 注ぎ口備品の形の物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分を、この部分と加熱部材との接触なしに、加熱する段 階と、 この物品の加熱した部分を前記熱可塑性材料の一部分上に配置し、この熱可塑 性材料の一部分を加熱して活性化させる段階と、 前記物品及び前記材料の各加熱した部分を冷却し、これによりこれらの部分を 一緒に結合するようにする段階と、 を包含し、 前記熱可塑性材料が組み立てた容器の形のラミネートの板紙層上の熱可塑性被 覆物であることを特徴とする方法、 が提供される。 本発明のこの第2の態様によれば、物品の熱可塑性部分が加熱要素に接触させ られたときに生じる変形の重大な危険を除去することができる。また、加熱要素 を物品の形状に合うような形状にする必要性は少ない。更に、熱いガス状流体の 流れによる放射加熱又は直接加熱は特に適当なものである。 本発明の第3の態様によれば、 物品を熱可塑性材料にホットメルト接着剤を用いることなしに取付ける方法に おいて、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分を加熱する段階と、 この物品の加熱した部分を前記熱可塑性材料の一部分上に配置装置により配置 し、この熱可塑性材料の一部分を加熱して活性化させる段階と、 前記物品及び前記熱可塑性材料の各加熱した部分を冷却してこれらの部分を一 緒に結合せしめる段階と、 を包含し、 前記冷却を、前記物品、前記熱可塑性材料及び前記配置装置を一斉に前進せし めることにより行うことを特徴とする方法、 が提供される。 本発明の第4の態様によれば、 物品を熱可塑性材料にホットメルト接着剤を用いることなしに取付ける装置に おいて、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 を包含し、更に、 前記材料を進路に沿って前進させる前進装置と、 前記配置装置に接続され、この配置装置及びそれ故前記物品を前記材料と一緒 に前記進路に沿って一斉に移動せしめる駆動装置と、 を包含することを特徴とする装置、 が提供される。 本発明のこれら第3及び第4の態様によれば、たとえ熱可塑性材料が冷却中に 相当高い速度で前進させられる場合でも、物品を前記材料に確実に結合すること を保証することができ、また、物品を前進する前記材料に関しての固定位置に保 持せしめるように配置装置を機能させることができるのみならず、2つの加熱し た部分が前進するにつれて、これらの部分を冷却する冷却装置を設けることがで きる。 本発明の第5の態様によれば、 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記材料を進路に沿って前進せしめる前進装置と、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 前記材料を前記前進装置に載荷するように配置された材料載荷装置と、 前記物品を前記配置装置に載荷する物品載荷装置と、 を包含し、更に、 前記材料を前記前進装置に載荷する直前の正規位置の前記材料を検出するよう に配置された材料検出装置と、 前記物品を前記配置装置に載荷する直前の前記物品を検出するように配置され た物品検出装置と、 を包含し、 前記材料検出装置が正規位置の前記材料を検出しないと共に前記物品検出装置 が正規位置の前記物品を検出しなければ、前記材料載荷装置もまた前記物品載荷 装置も作動可能でないように構成されている装置、 が提供される。 本発明のこの第5の態様によれば、物品及び材料の一方が、他方が載荷直前の その正規位置でないときは、載荷されるのを防止することができる。 好適には、冷却装置が配置装置に接続され、この配置装置及びそれ故物品の及 び材料の各加熱した部分を冷却し、これにより、加熱の間中、配置装置は冷却さ れ、またそれに続いて物品及び材料の各加熱した部分も冷却され、これにより、 これら2つの部分が一緒に結合される。この方法において、冷却は、2つの目的 、すなわち、配置装置の過熱を防止する目的と、物品と材料とを一緒に結合せし め る目的を達成するのに役立つ。 前進は、連続的に又は割り出しで行うことができ、また直線的に又は回転させ て行うことができる。 本発明は、特に、熱可塑性物品をラミネートの熱可塑性被覆物に取付けるのに 適用可能であり、具体的には、熱可塑性の注ぎ口備品を熱可塑性プラスチック被 覆容器に取付けるのに適用可能である。好適には、注ぎ口備品の少なくともアン カーフランジは、適当な加熱装置により、この加熱装置から離れてフランジの熱 可塑性プラスチックの融点よりも低い温度に加熱され、これにより、備品が熱可 塑性プラスチック被覆容器の選定面に当てがわれると、熱エネルギが熱可塑性被 覆物を活性化させるほどに前記選定面に伝達され、そして、冷却により、備品と 容器の表面とは一緒に結合する。本発明の装置は容器の充填前に備品を容器に取 り付けるために使用できるけれども、特に、容器の形成、充填及び密封機械の下 流側で適用可能なもである。 図面の簡単な説明 本発明を明確に理解し、また容易に実施せしめるために、本発明の一実施例を 添付図面を参照して以下に詳述する。 図1は、ラミネートウェブから形成され、折り線を入れられ、及び切断された 熱可塑性プラスチック被覆板紙ブランクの平面図である。 図2は、図1のブランクから形成された切妻型頂部を有する容器と、この容器 請求の範囲 1 物品をラミネートの熱可塑性層にホットメルト接着剤を用いることなしに取 付ける方法において、 物品(22)を用意する段階と、 この物品(22)の熱可塑性部分(26)を加熱する段階と、 この物品(22)の加熱した部分(26)を前記熱可塑性層の一部分上に配置 し、この熱可塑性層の一部分を加熱して活性化させ、前記物品(22)の前記部 分(26)が前記層の前記一部分の熱容量よりも高い熱容量を有するようにする 段階と、 前記物品(22)及び前記層の各加熱した部分を冷却し、これにより これらの部分を一緒に結合するようにする段階と、 を包含し、 前記加熱を前記物品(22)の前記部分(26)の熱可塑性プラスチックの融 点よりも高くない温度にまで行うことを特徴とする方法。 2 請求項1記載の方法において、前記温度が前記融点よりも相当下である方法 。 3 請求項1又は2記載の方法において、前記物品(22)が注ぎ口備品(22 )である方法。 4 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法において、前記ラミネート(20 )が前記熱可塑性層で被覆された板紙層から成る方法。 5 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法において、前記熱可塑性層の前記 部分を、この熱可塑性層の部分が乾燥していることを保証するように所定温度に まで予加熱する方法。 6 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法において、前記ラミネート(20 )が組み立てた容器(20)である方法。 7 請求項6記載の方法において、前記配置を、容器(20)を形成、充填及び 密封することより先行する方法。 8 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法において、前記加熱を加熱部材と 前記物品(22)の前記部分(26)との接触なしに行う方法。 9 請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法において、前記物品(22)及び 前記熱可塑性層を、それらの前記部分を冷却しながら一斉に動かし、かつ前記配 置を配置装置(32,79)により行い、この配置装置(32,79)が、前記 物品(22)及び前記熱可塑性層の前記部分を冷却しながら、これらの物品(2 2)及び熱可塑性層と一緒に動く方法。 10 物品を熱可塑性材料にホットメルト接着剤を用いることなしに取付ける方 法において、 注ぎ口備品(22)の形の物品(22)を用意する段階と、 この物品(22)の熱可塑性部分(26)を、この部分(26)と加熱部材と の接触なしに、加熱する段階と、 この物品(22)の加熱した部分(26)を前記熱可塑性材料の一部分上に配 置し、この熱可塑性材料の一部分を加熱して活性化させる段階と、 前記物品及び前記材料の各加熱した部分を冷却し、これによりこれらの部分を 一緒に結合するようにする段階と、 を包含し、 前記熱可塑性材料が組み立てた容器(20)の形のラミネート(20)の板紙 層上の熱可塑性被覆物であることを特徴とする方法。 11 請求項10記載の方法において、前記配置を、前記容器を形成、充填及び 密封することより先行する方法。 12 請求項10又11記載の方法において、前記材料の前記部分を、この材料 の部分が乾燥していることを保証するように所定温度にまで予加熱する方法。 13 物品を熱可塑性材料にホットメルト接着剤を用いることなしに取付ける方 法において、 物品(22)を用意する段階と、 この物品(22)の熱可塑性部分(26)を加熱する段階と、 この物品(22)の加熱した部分(26)を前記熱可塑性材料の一部分上に配 置装置(32,79)により配置し、この熱可塑性材料の一部分を加熱して活性 化させる段階と、 前記物品(22)及び前記熱可塑性材料の各加熱した部分を冷却してこれらの 部分を一緒に結合せしめる段階と、 を包含し、 前記冷却を、前記物品(22)、前記熱可塑性材料及び前記配置装置(32, 79)を一斉に前進せしめることにより行うことを特徴とする方法。 14 請求項13記載の方法において、前記物品(22)が注ぎ口備品(22) であり、かつ前記熱可塑性材料が組み立てた容器(20)の形のラミネート(2 0)の板紙上の熱可塑性被覆物である方法。 15 請求項14記載の方法において、前記配置を、前記容器(20)を形成、 充填及び密封することより先行する方法。 16 請求項13〜15のいずれか一項に記載の方法において、前記配置装置( 79)が前記加熱を行う加熱装置(80)を越えて前記物品(22)を運ぶ方法 。 17 請求項13〜16のいずれか一項に記載の方法において、更に、前記配置 装置(79)を冷却して前記加熱した部分をさらに冷却する段階を包含する方法 。 18 物品を熱可塑性材料にホットメルト接着剤を用いることなしに取付ける装 置において、 前記物品(22)の熱可塑性部分(26)を加熱する加熱装置(80)と、 前記物品(22)の加熱した部分(26)を前記材料の一部分上に配置し、こ の材料の一部分を加熱して活性化させる配置装置(79)と、 を包含し、更に、 前記材料を進路(42〜54)に沿って前進させる前進装置(50,66)と 、 前記配置装置(79)に接続され、この配置装置(79)及びそれ故前記物品 (22)を前記材料と一緒に前記進路(42〜54)に沿って一斉に移動せしめ る駆動装置(62)と、 を包含することを特徴とする装置。 19 請求項18記載の装置において、更に、前記配置装置(79)に接続され 、この配置装置(79)及びそれ故前記物品(22)及び前記材料の各加熱した 部分を冷却する冷却装置を包含する装置。 20 請求項18又は19記載の装置において、更に、前記配置装置(79)を 物品受け取り方位と物品配置方位との間で前記進路(42〜54)の軸線(94 )まわり及び横に揺動せしめるように配置されたエンドレスカミング装置(98 )を包含する装置。 21 請求項20記載の装置において、更に、前記エンドレスカミング装置(9 8)を取り囲むと共に前記配置装置(79)に接続され、この配置装置(79) と一緒に前記軸線(94)のまわりに揺動するが、この第1の軸線(94)に実 質的に垂直な第2の軸線まわりに前記配置装置(79)に関して回転可能である 旋回カムフォロワ装置(96)を包含する装置。 22 請求項18〜21のいずれか一項に記載の装置において、更に、前記材料 を前記前進装置(58,60)に載荷するように配置された材料載荷装置(41 )と、前記材料を前記前進装置(58,60)に載荷する直前の正規位置の前記 材料を検出するように配置された材料検出装置(113)と、前記物品(22) を前記配置装置(79)に載荷するように配置された物品載荷装置(112)と 、前記物品(22)を前記配置装置(79)に載荷する直前の正規位置の前記物 品(22)を検出するように配置された物品検出装置(111)とを包含し、前 記材料検出装置(113)が正規位置の前記材料(22)を検出しないと共に前 記物品検出装置(111)が正規位置の前記物品(22)を検出しなければ、前 記材料載荷装置(41)をまた前記物品載荷装置(112)も作動可能でないよ うに構成されている装置。 23 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記材料を進路(42〜54)に沿って前進せしめる前進装置(58,60)と 、 前記物品(22)の熱可塑性部分(26)を加熱する加熱装置(80)と、 前記物品(22)の加熱した部分(26)を前記材料の一部分上に配置し、こ の材料の一部分を加熱して活性化させる配置装置(79)と、 前記材料を前記前進装置(58,60)に載荷するように配置された材料載荷 装置(41)と、 前記物品(22)を前記配置装置(79)に載荷する物品載荷装置(112)と 、 を包含し、更に、 前記材料を前記前進装置(58,60)に載荷する直前の正規位置の前記材料 を検出するように配置された材料検出装置(113)と、 前記物品(22)を前記配置装置(79)に載荷する直前の前記物品(22) を検出するように配置された物品検出装置(111)と、 を包含し、 前記材料検出装置(113)が正規位置の前記材料を検出しないと共に前記物 品検出装置(111)が正規位置の前記物品(22)を検出しなければ、前記材 料載荷装置(41)もまた前記物品載荷装置(112)も作動可能でないように 構成されている装置。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年12月31日 【補正内容】 を包含し、 前記材料検出装置(113)が正規位置の前記材料を検出しないと共に前記物 品検出装置(111)が正規位置の前記物品(22)を検出しなければ、前記材 料載荷装置(41)もまた前記物品載荷装置(112)も作動可能でないように 構成されている装置。 24 物品を熱可塑性材料に取付ける方法において、 物品(21)を用意する段階と、 この物品(21)の熱可塑性部分(26)を加熱する段階と、 この部品(21)の加熱した部分(26)を配置装置(79)により前記熱可 塑性材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を加熱して活性化させる段階と 、 前記加熱の間中及びそれに続いて前記物品(21)及び前記材料の各加熱した 部分を冷却し、これによりこれら部分を一緒に結合するようにする段階と、 を包含し、 前記物品(21)が注ぎ口備品(21)であると共に、前記熱可塑性材料がラ ミネート(20)の板紙上の熱可塑性被覆物であることを特徴とする方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 物品をラミネートの熱可塑性被覆物に取付ける方法において、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分をこの部分の熱可塑性の融点よりも高くない温度にま で加熱する段階と、 この物品の加熱した部分を前記熱可塑性被覆物の一部分上に配置し、この熱可 塑性被覆物の一部分を加熱して活性化させ、前記物品の熱可塑性部分が前被覆物 の一部分の熱容量よりも高い熱容量を有するようにする段階と、 前記物品及び前記被覆物の各加熱した部分を冷却し、これによりこれらの部分 を一緒に結合するようにする段階と、 を包含する方法。 2 請求項1記載の方法において、前記温度が前記融点よりも相当下である方法 。 3 請求項1又は2記載の方法において、前記物品が注ぎ口備品である方法。 4 請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法において、前記物品の前記部分が 前記被覆物の前記部分の厚さよりも大きい厚さである方法。 5 請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法において、前記被覆物の前記部分 を、この被覆物の部分が乾燥していることを保証するように所定温度にまで予加 熱する方法。 6 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法において、前記ラミネートが組み 立てた容器である方法。 7 請求項6記載の方法において、前記配置を、容器を形成、充填及び密封する ことより先行する方法。 8 請求項1〜7のいずれか一項に記載の方法において、前記加熱を加熱部材と 前記物品の前記部分との接触なしに行う方法。 9 請求項1〜8のいずれか一項に記載の方法において、前記加熱を輻射熱又は 熱い流体により行う方法。 10 請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法において、前記物品及び前記被 覆物を、それらの前記部分を冷却しながら一斉に動かし、かつ前記配置を配置装 置により行い、この配置装置が、前記物品及び前記被覆物の前記部分を冷却しな がら、これらの物品及び被覆物と一緒に動く方法。 11 物品を熱可塑性材料に取付ける方法において、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分を、この部分と加熱部材との接触なしに、加熱する段 階と、 この物品の加熱した部分を前記熱可塑性材料の一部分上に配置し、この熱可塑 性性材料の一部分を加熱して活性化させる段階と、 前記物品及び前記材料の各加熱した部分を冷却し、これによりこれらの部分を 一緒に結合するようにする段階と、 を包含する方法。 12 請求項11記載の方法において、前記加熱を輻射熱又は熱い流体により行 う方法。 13 請求項11又は12記載の方法において、前記物品が注ぎ口備品であり、 かつ前記熱可塑性材料が組み立てた容器の形のラミネートの熱可塑性被覆物であ る方法。 14 請求項13記載の方法において、前記配置を、前記容器を形成、充填及び 密封することより先行する方法。 15 請求項11〜14のいずれか一項に記載の方法において、前記材料の前記 部分を、この材料の部分が乾燥していることを保証するように所定温度にまで予 加熱する方法。 16 物品を熱可塑性材料に取付ける方法において、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分を加熱する段階と、 この物品の加熱した部分を前記熱可塑性材料の一部分上に配置装置により配置 し、この熱可塑性材料の一部分を加熱して活性化させる段階と、 前記物品及び前記熱可塑性材料の各加熱した部分を冷却してこれらの部分を一 緒に結合しながら、前記物品、前記熱可塑性材料及び前記配置装置を一斉に前進 せしめる段階と、 を包含する方法。 17 請求項16記載の方法において、前記物品が注ぎ口備品であり、かつ前記 熱可塑性材料が組み立てた容器の形のラミネートの熱可塑性被覆物である方法。 18 請求項17記載の方法において、前記配置を、前記容器を形成、充填及び 密封することより先行する方法。 19 請求項16〜18のいずれか一項に記載の方法において、前記配置装置が 前記加熱を行う加熱装置を越えて前記物品を運ぶ方法。 20 請求項16〜19のいずれか一項に記載の方法において、更に、前記配置 装置を冷却して前記加熱した部分を更に冷却する段階を包含する方法。 21 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置であって、前記物品の前記部分に 接触する加熱部材を包含していない加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 を包含する装置。 22 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記材料を進路に沿って前進せしめる前進装置と、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 この配置装置に接続され、この配置装置及びそれ故前記物品を前記材料と一緒 に一斉に前記進路に沿って移動せしめる駆動装置と、 を包含する装置。 23 請求項22記載の装置において、更に、前記配置装置に接続され、この配 置装置及びそれ故前記物品及び前記材料の各加熱した部分を冷却する冷却装置を 包含する装置。 24 請求項22又は23記載の装置において、更に、前記配置装置を物品受け 取り方位と物品配置方位との間で前記進路の軸線まわり及び横に揺動せしめるよ うに配置されたエンドレスカミング装置を包含する装置。 25 請求項24記載の装置において、更に、前記エンドレスカミング装置を取 り囲むと共に前記配置装置に接続され、この配置装置と一緒に前記軸線のまわり に揺動するが、この第1の軸線に実質的に垂直な第2の軸線まわりに前記配置装 置に関して回転可能である旋回カムフォロワ装置を包含する装置。 26 請求項22〜25のいずれか一項に記載の装置において、更に、前記材料 を前記前進装置に載荷するように配置された材料載荷装置と、前記材料を前記前 進装置に載荷する直前の正規位置の前記材料を検出するように配置された材料検 出装置と、前記物品を前記配置装置に載荷するように配置された物品載荷装置と 、前記物品を前記配置装置に載荷する直前の正規位置の前記物品を検出するよう に配置された物品検出装置とを包含し、前記材料検出装置が正規位置の前記材料 を検出しないと共に前記物品検出装置が正規位置の前記物品を検出しなければ、 前記材料載荷装置もまた前記物品載荷装置も作動可能でないように構成されてい る装置。 27 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記材料を進路に沿って前進せしめる前進装置と、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 前記材料を前記前進装置に載荷するように配置された材料載荷装置と、 前記材料を前記前進装置に載荷する直前の正規位置の前記材料を検出するよう に配置された材料検出装置と、 前記物品を前記配置装置に載荷する物品載荷装置と、 前記物品を前記配置装置に載荷する直前の前記物品を検出するように配置され た物品検出装置と、 を包含し、 前記材料検出装置が正規位置の前記材料を検出しないと共に前記物品検出装置 が正規位置の前記物品を検出しなければ、前記材料載荷装置もまた前記物品載荷 装置も作動可能でないように構成されている装置。 28 物品を熱可塑性材料に取付ける装置において、 前記物品の熱可塑性部分を加熱する加熱装置と、 前記物品の加熱した部分を前記材料の一部分上に配置し、この材料の一部分を 加熱して活性化させる配置装置と、 前記配置装置に接続され、この配置装置及びそれ故前記物品及び前記材料の各 加熱した部分を冷却する冷却装置と、 を包含する装置。 29 物品を熱可塑性材料に取付ける方法において、 物品を用意する段階と、 この物品の熱可塑性部分を加熱する段階と、 この部品の加熱した部分を前記熱可塑性材料の一部分上に配置し、この材料の 一部分を加熱して活性化させる段階と、 前記加熱の間中及びそれに続いて前記物品及び前記材料の各加熱した部分を冷 却し、これによりこれら部分を一緒に結合するようにする段階と、 を包含する方法。
JP9506053A 1995-10-30 1996-10-30 物品を熱可塑性材料に取付ける方法及び装置 Pending JPH11514941A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/549,972 US5716471A (en) 1995-10-30 1995-10-30 Method for securing articles to laminates
US08/549,972 1995-10-30
PCT/GB1996/002651 WO1997016302A1 (en) 1995-10-30 1996-10-30 Method and apparatus for applying articles to thermoplastic materials

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514941A true JPH11514941A (ja) 1999-12-21

Family

ID=24195182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9506053A Pending JPH11514941A (ja) 1995-10-30 1996-10-30 物品を熱可塑性材料に取付ける方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5716471A (ja)
EP (2) EP0858390B1 (ja)
JP (1) JPH11514941A (ja)
DE (1) DE69634302T2 (ja)
WO (1) WO1997016302A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004090A1 (ja) * 2020-07-02 2022-01-06 四国化工機株式会社 口栓貼付装置及び口栓貼付方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1279963B1 (it) * 1995-06-27 1997-12-23 Catta 27 S R L Metodo per l'applicazione di una chiusura ad un contenitore di prodotti liquidi, granulari o polverulenti, e contenitore cosi'
CZ290890B6 (cs) * 1995-08-02 2002-11-13 Sig Combibloc Gmbh & Co Kg Způsob strojního umís»ování vylévacích prvků do obalů s plochým vrąkem a zařízení k provádění tohoto způsobu
US5716471A (en) * 1995-10-30 1998-02-10 Elopak Systems Ag Method for securing articles to laminates
US5867966A (en) * 1996-04-25 1999-02-09 Tetra Laval Holdings & Finance Sa Method and apparatus for forming the top of a container
US5829228A (en) * 1996-04-25 1998-11-03 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Method and apparatus for forming the top of a container
US5943840A (en) * 1996-04-25 1999-08-31 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Method and apparatus for forming the top of a container with a fitment thereon
CA2271055C (en) * 1996-11-01 2005-06-14 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. One-piece molded flip cap closure
ZA981454B (en) 1997-02-20 1999-11-22 Elopak Systems Apparatus and methods for securing articles to containers.
US6205746B1 (en) * 1999-01-28 2001-03-27 Tetra Laval Holdings & Finance, Sa Post-processing fitment applicator
US6269935B1 (en) 1999-07-23 2001-08-07 Elopak Systems Ag High speed cap applicator cap holder
EP1106337A3 (en) * 1999-12-02 2002-06-12 Reynolds Consumer Products, Inc. Methods of manufacturing reclosable packages having a slider device
US6612466B1 (en) 2000-08-21 2003-09-02 Illinois Tool Works Inc. Thin wall fitment for spouted pouch
DE10126740C1 (de) * 2001-05-31 2002-11-21 Sig Combibloc Sys Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen quaderförmiger gefüllter Packungen aus kontinuierlich zugeführtem Packstoff
US6860406B2 (en) 2001-08-13 2005-03-01 Illinois Tool Works Inc. Flexible pouch fitment structure
GB0304249D0 (en) * 2003-02-25 2003-03-26 Elopak Systems Improvements in or relating to packaging
PT1462370E (pt) * 2003-03-28 2006-12-29 Tetra Laval Holdings & Finance Unidade para aplicar dispositivos de abertura a embalagens de produtos alimentares que se podem vazar.
EP1627819B2 (en) * 2004-08-20 2017-03-22 Tetra Laval Holdings & Finance S.A. Opening device for a sealed package containing a pourable food product
US7500940B2 (en) * 2004-10-05 2009-03-10 Nimco Corporation Spout applicator
EP1812296B1 (en) 2004-11-16 2009-04-29 Elopak Systems Ag Apparatus and method for use in applying fitments to containers
US7895811B2 (en) * 2004-11-23 2011-03-01 Cryovac, Inc. Apparatus and process for positioning a fitment
DE102005018407A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-26 Robert Bosch Gmbh Eigenständig arbeitendes Applikationsmodul, insbesondere für eine Verpackungsmaschine
US7555926B2 (en) * 2005-10-20 2009-07-07 Ball Corporation Temperature control mechanism for use in the manufacturing of metal containers
US7856503B2 (en) * 2006-10-19 2010-12-21 International Business Machines Corporation Method and apparatus for dynamic content generation
US20080258356A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container comprising an inner layer and an outer layer comprising energy absorbing additives, and preform for making it
US20150266621A1 (en) 2007-04-19 2015-09-24 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally Blow-Moulded Bag-in-Container Having Interface Vents Opening to the Atmosphere at Location Adjacent to Bag's Mouth, Preform for Making It; and Processes for Producing the Preform and Bag-in-Container
US20150266620A1 (en) * 2007-04-19 2015-09-24 Anheuser-Busch Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having a bag anchoring point; process for production thereof; and tool thereof
US20080257883A1 (en) 2007-04-19 2008-10-23 Inbev S.A. Integrally blow-moulded bag-in-container having an inner layer and the outer layer made of the same material and preform for making it
US7607375B2 (en) * 2007-06-29 2009-10-27 Graham Packaging Company, L.P. Apparatus and method for attaching spouts to containers
US20100078465A1 (en) * 2008-10-01 2010-04-01 Fina Technology, Inc. Paperboard Extrusion Coating Processes and Polymers for Use Therein
US20110083402A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Larry Dee Walker Vertical form, fill, and seal system for hot fill liquids
US8468635B2 (en) * 2009-11-25 2013-06-25 Church & Dwight Co., Inc. Surface treating device
EP2523861A1 (en) * 2010-01-11 2012-11-21 Elopak Systems AG Method of and apparatus for applying fitments to containers
FR2998503B1 (fr) * 2012-11-29 2014-11-14 Guillaume Sireix Procede et machine d'assemblage de corps tubulaires rigides en materiau cartonne avec une structure obturante
WO2014113870A1 (en) * 2013-01-23 2014-07-31 Nicolle Kenneth Arthur Form, fill and seal packaging machine
USD844430S1 (en) * 2016-04-04 2019-04-02 Sig Technology Ag Beverage carton
DE102016218190A1 (de) 2016-09-22 2018-03-22 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung einer Beutelpackung
US10913211B2 (en) * 2017-05-30 2021-02-09 Campbell Soup Company High rate ultrasonic sealer
DE102017115338A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Sig Technology Ag Vorrichtung und Verfahren zum Zuführen von Ausgießelementen an einen Applikator zum Applizieren dieser Ausgießelemente auf Packungen
DE102017115341A1 (de) * 2017-07-10 2019-01-10 Sig Technology Ag Vorrichtung und Verfahren zum Einstellen eines Applikators zum Applizieren von Ausgießelementen auf unterschiedlich hohe Packungen
US11667422B2 (en) 2020-06-25 2023-06-06 Zalkin Americas Llc Spout handling and applying system
US11628630B2 (en) * 2020-07-24 2023-04-18 Mespack, Sl Machine for welding a plastic spout to a plastic package

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422750A (en) * 1943-06-05 1947-06-24 Pabst Brewing Co Plastic bottle crowner
US3008862A (en) * 1956-06-29 1961-11-14 Union Carbide Corp Extruded bead sealing
US3144495A (en) * 1960-09-15 1964-08-11 American Can Co Containers and method of making
US3231444A (en) * 1962-03-05 1966-01-25 Owens Illinois Glass Co Method of heat sealing thermoplastic articles
US3325332A (en) * 1962-10-08 1967-06-13 Dow Chemical Co Method for heat sealing plastic film to plastic foam
CH447002A (de) * 1964-01-29 1967-11-15 Windmoeller & Hoelscher Verfahren zum Miteinanderverschweissen von gleichnamig aufgeladenen Kunststoffolien, insbesondere zum Anbringen von Verschlussschweissnähten an gefüllten Kunststoffsäcken und Vorrichtung zur Ausführung des Verfahrens
US3457339A (en) * 1965-12-08 1969-07-22 Pall Corp Process for making end capped filter elements
US3498868A (en) * 1966-02-24 1970-03-03 Schjeldahl Co G T Method of joining plastic
US3431380A (en) * 1966-07-05 1969-03-04 Eastman Kodak Co Dielectric package sealer
US3532571A (en) * 1967-06-28 1970-10-06 Steven Ausnit Method and apparatus for forming continuous plastic tubing with separable pressure reclosable fastener strips attached to the surface thereof
US3813315A (en) * 1968-12-18 1974-05-28 Valyi Emery I Method of laminating plastic to metal
GB1418472A (en) * 1972-03-24 1975-12-24 British Visqueen Ltd Tear-off pad of plastic-film articles
US3880695A (en) * 1972-10-30 1975-04-29 Abbott Lab Apparatus for bonding sealing ring to a closure
US3883369A (en) * 1973-12-26 1975-05-13 Eltra Corp Battery assembly machine
JPS527020A (en) * 1975-07-07 1977-01-19 Nippon Kokan Kk <Nkk> Dehumidification method of pipe joint
FR2381677A1 (fr) * 1977-02-28 1978-09-22 Evian Eaux Min Recipient muni d'un col et ferme de maniere etanche et inviolable et son procede d'obtention
GB2044172B (en) * 1979-03-15 1983-02-09 Kerry Ultrasonics Network reinforced plastics material
WO1982002852A1 (en) * 1981-02-27 1982-09-02 Konaka Yukio Method and device for mounting a plug on a paper container
US4669640A (en) * 1984-06-26 1987-06-02 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Meiji Milk Products Company Limited Sealed gable top carton having a mouthpiece of one piece molding
GB2162460B (en) * 1984-07-31 1987-07-22 Shibuya Kogyo Co Ltd Apparatus for transversely sealing packages
JPH0547061Y2 (ja) * 1987-09-24 1993-12-10
US4813578A (en) * 1988-03-11 1989-03-21 International Paper Company Self opening pour spout and screw cap
DE3838739A1 (de) * 1988-11-15 1990-05-17 Giordano Magnoni Geschlossener behaelter zum aufbewahren einer fluessigkeit und verfahren zu seiner herstellung
US4872935A (en) * 1988-11-28 1989-10-10 Forward Technology Industries, Inc. Apparatus and method for bonding a plastic container and spout
US4925034A (en) * 1989-05-19 1990-05-15 Combibloc, Inc. Package fitment
US4964562A (en) * 1989-06-27 1990-10-23 International Paper Co. Gable top container having a pour spout fitment
US4927040A (en) * 1989-08-07 1990-05-22 Owens-Illinois Plastic Products Inc. Plastic drum and method of making
US5101999A (en) * 1990-07-10 1992-04-07 Combibloc, Inc. Package closure and package preparation
US5152438A (en) * 1990-07-12 1992-10-06 International Paper Company Pour spout construction
US5110041A (en) * 1990-08-24 1992-05-05 International Paper Company In-line fitment sealing apparatus and method
WO1993002923A1 (en) * 1991-08-05 1993-02-18 Combibloc, Inc. Apparatus for and method of applying package fitments
US5088643A (en) * 1991-09-26 1992-02-18 Westvaco Company Method for bonding pour spouts to containers
US5624528A (en) * 1992-09-30 1997-04-29 Tetra Rex Packaging Systems, Inc. Apparatus for attaching a spout to a carton
US5267934A (en) * 1993-04-12 1993-12-07 Elopak Systems A.G. Carton pour spout fitment applicator
JP3048486B2 (ja) * 1993-06-30 2000-06-05 株式会社大塚製薬工場 医療用袋における口栓の溶着シール方法
US5435803A (en) * 1993-07-01 1995-07-25 Elopak Systems A.G. Container fitment applicator
JPH08508951A (ja) * 1994-02-09 1996-09-24 テトラ ラバル ホールディングス アンド ファイナンス エス アー 接着性成形部材及びその製造方法
US5716471A (en) * 1995-10-30 1998-02-10 Elopak Systems Ag Method for securing articles to laminates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022004090A1 (ja) * 2020-07-02 2022-01-06 四国化工機株式会社 口栓貼付装置及び口栓貼付方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6722102B1 (en) 2004-04-20
DE69634302D1 (de) 2005-03-10
EP1504878A3 (en) 2011-08-03
DE69634302T2 (de) 2005-12-22
EP0858390B1 (en) 2005-02-02
EP0858390A1 (en) 1998-08-19
EP1504878A2 (en) 2005-02-09
US5716471A (en) 1998-02-10
WO1997016302A1 (en) 1997-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514941A (ja) 物品を熱可塑性材料に取付ける方法及び装置
US6892508B2 (en) Apparatus and methods for securing articles to containers
RU2337821C2 (ru) Способ и устройство для производства мешков с элементом горловины
US6085489A (en) Spout mandrel with energy ring
AU2008358358A1 (en) Method of making shoulder/nozzels with film barrier liners
US6581361B2 (en) Method and packaging machine for forming a container, a blank web and a filled container
CN1890158A (zh) 散装多层袋和制造该袋的装置
JPH05262337A (ja) 容器にラベルを熱シールする方法および装置
JP2009298486A (ja) ストロー取付方法及びストロー取付装置
JP5414091B2 (ja) ストロー接着装置
US6520899B1 (en) Method and device for feeding blanks
JPH0398825A (ja) 充填シール機
JP2003104329A (ja) レンズパッケージ用のヒートシール装置
JPS5915062B2 (ja) 紙容器に口栓を取付ける装置
JP2002510256A (ja) カートンの頂部を形成するための方法および装置
JPS6290230A (ja) 紙容器の製造方法
JP2002001839A (ja) 紙製密封容器の製造方法
JPH089213B2 (ja) 紙容器の注出口取付方法
JP2000079916A (ja) 包装材のヒートシール装置及び方法
MXPA99007704A (en) Apparatus and methods for securing articles to containers
JPH08119207A (ja) 紙容器用のストッパー貼着装置
JP2004299705A (ja) 展示体、その展示体を製造する展示体製造方法および展示体製造装置
BE827215A (fr) Procede et appareil d&#39;emballage

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060320

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060620

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070118

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070419

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080625

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100113