JPH0398825A - 充填シール機 - Google Patents

充填シール機

Info

Publication number
JPH0398825A
JPH0398825A JP1230651A JP23065189A JPH0398825A JP H0398825 A JPH0398825 A JP H0398825A JP 1230651 A JP1230651 A JP 1230651A JP 23065189 A JP23065189 A JP 23065189A JP H0398825 A JPH0398825 A JP H0398825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
carton
packaging container
sealing
station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1230651A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0741901B2 (ja
Inventor
Akihiko Kojima
小島 昭比古
Chuichi Shirota
代田 忠市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1230651A priority Critical patent/JPH0741901B2/ja
Publication of JPH0398825A publication Critical patent/JPH0398825A/ja
Publication of JPH0741901B2 publication Critical patent/JPH0741901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/53Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/532Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars
    • B29C66/5324Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length
    • B29C66/53245Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow
    • B29C66/53246Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers
    • B29C66/53247Joining single elements to the wall of tubular articles, hollow articles or bars said single elements being substantially annular, i.e. of finite length said articles being hollow said single elements being spouts, e.g. joining spouts to containers said spouts comprising flanges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7802Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring
    • B29C65/7838Positioning the parts to be joined, e.g. aligning, indexing or centring from the inside, e.g. of tubular or hollow articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7841Holding or clamping means for handling purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7879Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path
    • B29C65/7882Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined said parts to be joined moving in a closed path, e.g. a rectangular path said parts to be joined moving in a circular path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1222Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a lapped joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/122Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section
    • B29C66/1224Joint cross-sections combining only two joint-segments, i.e. one of the parts to be joined comprising only two joint-segments in the joint cross-section comprising at least a butt joint-segment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/61Joining from or joining on the inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/63Internally supporting the article during joining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/82Pressure application arrangements, e.g. transmission or actuating mechanisms for joining tools or clamps
    • B29C66/824Actuating mechanisms
    • B29C66/8242Pneumatic or hydraulic drives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7162Boxes, cartons, cases
    • B29L2031/7166Cartons of the fruit juice or milk type, i.e. containers of polygonal cross sections formed by folding blanks into a tubular body with end-closing or contents-supporting elements, e.g. gable type containers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、例えば酒類あるいはジュース等、液状の被充
填物を包装容器中に自動的に充填し、その開口部を密閉
する充填シール機に関する。
[従来の技術] 一般に紙パックと称せられる多層構造の紙製包装容器に
酒類あるいはジュース等を充填する充填シール機では、
これらの被充填物を充填した包装容器上部の充填用開口
を仮折りする仮折りステーションと、この開口の周縁部
を加熱する加熱ステーションと、加熱された周縁部を互
いに密着させ、この上部開口を密閉するプレスステーシ
ョンとを備える。包装容器は間欠的に搬送され、これら
の各ステーションで所定時間停止する。
この種の充填シール機で包装される包装容器には、被充
填物を注出するため、包装容器の外方に突出する本体部
と包装容器に接着される接着部とを有する口栓を予め設
けたものがある。
更に、口栓を設けた包装容器には、包装容器に小孔を形
成し、この小孔を介して口栓の本体部を突出させ、接着
部の本体部側の面を包装容器の内面に超音波溶着させる
通称内付目栓付きのものがある。この包装容器の場合は
、超音波超溶着時にその振動で紙粉等が発生することが
ある。このため、被充填物を充填する前に包装容器の内
部を清浄する清浄装置を設けた充填シール機が開発され
ており、異物の除去に加え、包装容器の樹脂材料特有の
臭いを除去することができる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の充填シール機によれば、清浄装置は包装を完了さ
せるための種々の包装工程をなすための1の独立したス
テーションに配置される。このため、包装工程が長くな
り、充填シール機が大型化する。特に、各包装工程を形
成するステーンヨンを円形に配列し、間欠的に回転する
ターンテーブルによりこれら各ステーションに沿って包
装容器を搬送する場合には、隣接するステーション間の
間隔が狭く、複雑な構造となる。
本発明は上述の問題を解決するためになされたもので、
コンパクトな構造で、効率的に被充填物を充填すること
ができる充填シール機を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本発明の充填シール機は、両端の開口した包装容器が装
着される複数のマンドレルを放射状に突設し、間欠的に
回転されるターレットと、このターレットの回転方向に
沿って順に配置され、包装容器の一端を加熱する底部加
熱装置と、所定の折り曲げ線に沿って包装容器の一端を
折り込む底部折り込み装置と、この折り込まれた一端を
密閉する底部プレス装置と、前記ターレットの上側に配
置され、底部を密閉された包装容器を載置して間欠的に
回転されるターンテーブルと、このターンテーブルの回
転方向に沿って周部に順に配置され、包装容器側壁の小
孔に装着された口栓をこの包装容器に溶着する日栓溶着
装着と、口栓を溶着された包装容器に所定量の充填物を
充填する充填装置と、被充填物を充垣された包装容器を
密閉するシール装置とを備える。
上記ターレットとターンテーブルは同一の駆動軸で回転
されるのが好ましい。
[作 用] 本発明の充填シール機によれば、ターレットが停止1,
ているときに、両端を開口された包装容器がこのマンド
レルに装着される。ターレットが回転すると、この包装
容器の一端は底部加熱装置により加熱され、更に回転さ
れて底部折り込み装置により所定形状に折り込まれ、こ
の後、底部プレス装置により所定形状に密閉される。
このターレットの回転中に底部を密閉された包装容器は
順次マンドレルからり引き抜かれ、夕一レットの上側に
配置されたターンテーブルに載置される。ターンテーブ
ルの周部にはその回転方向に沿って口栓溶着装置と、充
填装置と、シール装置とが順に配置されているため、包
装容器側壁の小孔に装着された口栓がこの包装容器に溶
着され、所定量の充填物を充填された後、この包装容器
が密閉される。
夕−レットとターンテーブルとが同一の駆動軸で回転さ
れる場合には、互いに上下に配設された夕−レットとタ
ーンテーブルとが容易に同期される。
[実施例コ 第1図は本発明の実施例による充填シール機10の全体
構造を示す。
この充填シール機10は上下2段に形成されており、下
段には両端が開口した中空角柱状の紙製包装容器の底部
を平坦に折り曲げてシールする底部成型部11が配置さ
れている。上段には、底部を形成された包装容器の上部
開口から例えば酒類あるいはジュース等の被充填物を所
定量充填し、上部を折り曲げ、シールして包装容器を完
成する充填シール部20が配置されている。
第2図に示すように、以下にカートンと称するこの包装
容器5は、予め所用形状に形成された罫線に沿って平坦
状に密閉される下部6と、予め所用形状に形成された適
宜の罫線に沿って屋根状に密閉される上部7とを有し、
この上部には通常の口栓が装着される小孔8を形成して
ある。口栓は被充填物を充填する前にこの小孔8を介し
て装着される。
第1図及び第2図に示すように、カートン5の底部6を
密閉する底部成型部11には、カートン5が装着される
8本のマンドレル12aを放射状に突出させたターレッ
ト12が配置されており、このターレットは第2図に示
す矢印Xの方向に間欠的に回転される。ターレット12
の周部には、ターレットの回転方向に沿って順に、カー
トン5を装着する装着位置Aと、カートンの底部6の開
口の周縁部を加熱するヒータ13を配置した加熱位置B
と、所定の折り曲げ線に沿ってこの底部6を折り曲げる
折り込み装置14を配置した折り込み位置Cと、加熱さ
れかつ所定の形状に折り込まれた底部6をシールするプ
レス装置17を配置したプレス位置Dと、底部をシール
されたカートンを取出す取出し位置Eとが配置されてい
る。なお、この底部成型部11の装着位置A及び取出し
位置Eでは、マンドレル12aが充填シール機10の側
部開口から突出し、容易に近接できるようになっている
。この状態は第3図に示されている。
この底部成型部11では、ターレット12が装着位置A
に停止したときに、両端を開口したカートン5を、その
上部7を先にしてマンドレル12に装着される。カート
ン5の装着は適宜の機構により自動的に行ってもよく、
あるいは、手動で行ってもよい。また、各マンドレル1
2aにはカートンの挿入深さを調整可能なストッパを設
けることが好ましい。
ターレット13が回転して、ヒータ15に整合した加熱
位置Bに達すると、このヒータからカートンの底部の所
用箇所に熱風が吹き付けられ、カートン内面の樹脂層が
加熱される。更に回転されて、折り込み装置16に整合
した折込み位置Cでは、所定の折り曲げ線に沿って底部
6が折り曲げられ、更に、図示しない案内レールにより
この状態を保持されつつプレス位置Dまで回転される。
プレス位置Dに配置されたプレス装置17により、カー
トン5の底部6はマンドレル12の先端部とプレス装置
l7との間で強固に圧縮され、平坦な形状にシールされ
る。底部6を密閉されたカートン5は取出し位置Eで底
部成型部11から取出し、次ぎに充填シール機の上側に
配置された充填シール部20に送る。
第3図及び第4図は充填シール部20を示す。
この充填シール部20には、8個のカートン受台21(
第3図及び第4図では2個だけ示す)を等間隔に固着し
た回転駆動機構あるいはターンテーブルが配置されてお
り、受台21の下側にはカートンを支える円形の案内レ
ール22が固設されている。このターンテーブルは、底
部成型部11のターレット12と同一の駆動源により矢
印Yの方向に間欠的に回転され、受台21に装着された
カートン5は案内レール22に沿って搬送される。
案内レール22で形成されるカートン5の搬送路に沿っ
て順に、カートン5を受台21に装着する装着ステーシ
ョン23と、カートンの小孔8に口栓4を装着する口栓
装着ステーション24と、カートン5の上部を仮折りす
る仮折りステーション25と、口栓4をカートン5に溶
看する溶着ステーション26とが配置されている。更に
搬送路の下流側には、カートン5内に所定量の被充填物
を注入する充填ステーション27と、上部7の所定箇所
を加熱する加熱ステーション28と、上部7を密封する
シールステーション2つとが配置され、排出ステーショ
ン30から完成したカートン5が排出される。
本実施例では口栓装着ステーション24でカートンの小
孔8にこの内方から口栓4を挿入するようになっている
が、この日栓4は装着ステーション23あるいはこれよ
り前に予め挿入してもよい。
この日栓4は第4図に示すように円筒状の小径本体部を
小孔8を介して外方に突出させ、大径の円板状接着部を
カートンに接着するもので、本体部に隣接する接着部の
面がカートンの内面に超音波接着される通称内付け式と
なっている。
仮折りステーション25に配置される仮折り装置32は
、エアーシリンダ等の適宜の駆動手段により上下動され
るフレーム33を有する。このフレーム35の下端には
、カートン5の口栓に隣接する側面を内方に折り込む一
対の三角形状の折り込み板33bが枢着されている。こ
れらの折り込み板33bは適宜のリンク33aを介して
駆動手段に接続されており、フレーム33が下降される
と内方に倒れる。
したがって、カートン5が仮折りステーション25で停
止されると、フレーム32がこのカートン5上に下降さ
れる。カートン5の上部の対向する側壁は折り込み板3
7により両側から内方に折り込まれ、カートン上部が屋
根状に仮折りされる。
このように仮折りされたカートン5は、その弾性で徐々
に元の形状に復帰しつつ溶着ステーション26に搬送さ
れる。
第5図に示すように、溶着ステーション26には通常の
超音波溶着装置35と、カートン5を上方に移動して口
栓4を超音波溶着装置に整合させるエアーシリンダ38
とが配置されている。
この超音波溶着装置はカートン5内に挿入されて口栓4
を内側から支える中空支持部材すなわちアンビル36と
、口栓を高速振動させる超音波振動ホーン37とを有す
る。ロッド38aを介して作動シリンダ38によりカー
トン5が上昇されると、アンビル36がカートンの上部
開口に挿入され、超音波振動ホーン37はアンビル36
の方向に想像線で示す位置に移動する。これにより、超
音波ホーン36の先端がカートン5に装着された口栓4
に嵌合され、この日栓4を振動させる。この高速振動に
より発生する摩擦熱でカートン5の内面の樹脂層が溶融
し、口栓4とカートン5とが接着される。
第6図はアンビル36と超音波振動ホーン37と口栓4
とカートン5とを拡大して示す。超音波振動ホーン37
が想像線で示す位置に移動したときは、この超音波振動
ホーン37とアンビル36との間踪は(1.1mmであ
るのが好ましい。この間隙は適宜の調整ねじにより、超
音波振動ホーン37あるいはアンビル36を僅かな範囲
で調整できるようにしてもよい。
この超音波溶着装置35による口栓4の振動で、カート
ン5の内部に残留する恐れのある紙屑等の異物及び臭い
等を除去するため、清浄装置40がこの溶着ステーショ
ン26に配置されている。
第7図に示すように、この清浄装置40は超音波溶着装
置35に組み込まれており、アンビル36の開口内に挿
入されるリードバイプ41と、このリードバイブ内に配
麓されるブローバイブ42とを備える。このリードバイ
ブ41はフレキシブルバイブ43を介して例えばフロア
一等の適宜の真空圧源に接続されている。ブローバイブ
42は適宜の空気圧源に接続され、先端部にはノズル4
2aが取り付けられている。このノズル42aはリード
バイプ42の先端部よりも突出され、リードパイプ内孔
の中心位置に固定される。
清浄装置40のリードバイプ41はブラケット44を介
して作動シリンダ45に取り付けられており、この作動
シリンダ45は案内ロッド45aに沿って上下動する。
このリードバイブ41の外周面には目盛り41aが付さ
れており、この目盛り41aを基にして、ブラケット4
4の取り付け位置をカートン5の容量に対応する位置に
変更することができる。
上記仮折りステーション25から搬送されたカートン5
が溶着ステーション26で停止すると、このカートン5
はロッド38aを介して作動シリンダ38により上昇さ
れ、この上部がアシビル36に外嵌される。カートンの
口栓4が超音波振動ホーン37と整合する位置に達する
と、このホーン37はカートンに向けて移動され、その
先端部に口栓4が妖合された後、作動される。アンビル
36で支えられた口栓4は高速で振動され、カートン内
面との摩擦で発生する熱により双方の接触部が部分的に
溶融し、互いに接着される。
更に、口栓4を溶着するためにカートン5が上昇される
ときに、清浄装置40の作動シリンダ45が下降される
。リードパイプ41がアンビル36の開口を介してカー
トン5内に挿入され、ブローパイプ先端のノズル42a
からはカートンの内面に向けて無菌空気が噴出され、カ
ートン内面に付着した異物がこの噴出空気で舞い上げら
れる。
これらの異物は、樹脂材料の臭いと共に真空圧源に連通
ずるリードパイプ42内に吸引される。ノズル42aと
共にリードバイブ4lがカートン5内に挿入され、この
内部にリードバイブの開口が配置されるため、比較的大
きな異物でも直ちに吸引され、内部に残留しない。この
ノズル42a及びリードパイプ41によるカートン5内
の清浄工程は、適宜の弁機構により、リードバイブ41
の下降工程及び上昇工程のいずれか一方あるいは双方の
工程で行うことができる。
内部の異物及び臭いを除去されたカートン5は、充填ス
テーション25に移動される。
第3図及び第4図に示すように、充填ステーション27
には被充填物を収容するタンク48が配置されている。
このタンク48からは充填パイプ48aが延設されてお
り、カートン5の停止中にこの充填パイプから所要量の
被充填物が充填される。
所要量の被充填物を充填されたカートンは加熱ステーシ
ョン28を経てシールステーション2つに送られる。
加熱ステーション27に配置された加熱装置42はカー
トン5の内部に挿入され、その周部から熱風を噴出する
加熱部42を有し、カートン5内面の樹脂層を加熱する
シールステーション29には、カートン5の上部を屋根
状に密閉するシール装置50が配置されている。このシ
ール装置50はカートン5の上端を圧接する一対のクラ
ンプ板51と、カートン上部の口栓に隣接する側面を内
方に押圧する一対の爪部材52とを備え、このシール装
置50がカートン上に下降されると、爪部材52がカー
トン上部の側壁を内方に押圧しつつ、これと同時にクラ
ンプ板51が上端部を互いに強固に圧接するようになっ
ている。このため、上部を屋根状に仮折りされ、更に加
熱されたカートン5はこのシールステーション2つで完
全に密閉され、被充填物が内部に完全に封入された後、
排出ステーション30から搬出される。第1図及び第3
図には、完成されたカートン5を保持する支持テーブル
60が図式的に示されている。
上記充填シール装置10により酒あるいはジュース等の
飲料を充填する場合には、下段の底部成型部11に配置
されたターレット12のマンドレル12aに1つづつカ
ートン5を装着する。第2図に示すようにターレット1
2が間欠的に回転し、加熱位置Bと折込み位置Cとプレ
ス位置Dとを介して搬送される間に、カートン5の底部
が平坦に折り曲げられ、シールされる。底部を成型され
たカートン5は底部或型部の取出し位置Eでマンドレル
12gから取り外し、上段の充填シール部20に移動す
る。
第4図に示すように、充填シール部20の装着ステーシ
ョン23で、上部開口を上にしてカートン5を受台21
に装着すると、案内レール22で底部を支えられつつタ
ーンテーブルにより順次回転される。小孔8に口栓4を
装着されたカートン5が仮折りステーション25を経て
溶着ステーシジン26の達すると、作動シリンダにより
カートン5が上昇され、口栓4を溶着される。このとき
、溶着装置35に組み込まれた清浄装置40が下降され
、リードパイプ41及びブローパイブ42によりカート
ン内の異物及び臭いが除去される。
この後、充填ステーション27で所要量の飲料が充填さ
れ、シールステーション28で上部開口がシールされ、
排出ステーション30から支持テ−ブル60に送られる
この充填シール機10は、底部成型部11と充填シール
部20とが共に円形のカートン搬送路を{−j’tかつ
上下段に分割して配置され、更に溶着ステーション26
の溶着装置35にカートン5内の異物及び臭いを除去す
る構造簡単な清浄装置40が組み込まれており、極めて
コンパクトな構造占なる。また、溶着ステーション26
で口栓4の溶着とカートン5内の清浄とが同時に行われ
、短時間で効率よく飲料が充填シールされる。
[発明の効果] 以上明らかなように、本発明の充填シール機によれば、
包装容器の底部成型部と包装容器に所用の被充填物を充
填しかつ包装容器を密閉する充填シール部とが上下に配
置されてるため、極めてコンパクトな構造で極めて効率
よく包装容器を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例による充填シール機の全体構造
を示す正面図、第2図は第1図の充填シ−ル機の底部成
型部の作動説明図、第3図は第1図の充填シール機の充
填シール部の平面図、第4図はその作動説明図、第5図
は充填シール部の溶着装置の作動説明図、第6図は第5
図の溶着装置を拡大して示す説明図、第7図は清浄装置
の作動説明図である。 4・・・口栓、5・・・カートン、6・・・底部、7・
・・上部、8・・・小孔、10・・・充填シール装置、
11・・・底部戊型部、20・・・充填シール部、26
・・・溶着ステーション、35・・・溶着装置、40・
・・清浄装置、41・・・リードバイブ、42・・・ブ
ローバイブ、42a・・・ノズル。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両端の開口した包装容器が装着される複数のマン
    ドレルを放射状に突設し、間欠的に回転されるターレッ
    トと、このターレットの回転方向に沿って順に配置され
    、包装容器の一端を加熱する底部加熱装置と、所定の折
    り曲げ線に沿って包装容器の一端を折り込む底部折り込
    み装置と、この折り込まれた一端を密閉する底部プレス
    装置と、前記ターレットの上側に配置され、底部を密閉
    された包装容器を載置して間欠的に回転されるターンテ
    ーブルと、このターンテーブルの回転方向に沿って周部
    に順に配置され、包装容器側壁の小孔に装着された口栓
    をこの包装容器に溶着する口栓溶着装着と、口栓を溶着
    された包装容器に所定量の充填物を充填する充填装置と
    、被充填物を充填された包装容器を密閉するシール装置
    とを備える充填シール機。
  2. (2)前記ターレットとターンテーブルは同一の駆動軸
    で回転される請求項1記載の充填シール機。
  3. (3)前記口栓溶着装置は、前記小孔を介して包装容器
    の外側に突出される本体部を振動する超音波振動ホーン
    と、包装容器の上部から挿入され、この小孔よりも大径
    の接着部を内側から支える中空支持部材とを有し、前記
    超音波振動ホーンの振動により、接着部の本体側の面が
    包装容器の内面に溶着される請求項2記載の充填シール
    機。
  4. (4)前記中空支持部材の開口を介して包装容器内に内
    に挿入され、包装容器の内面に空気を吹き付けるブロー
    管及びこの内面から吹飛ばされた異物を吸引する吸引管
    を有する清浄手段を備える請求項3記載の充填シール機
JP1230651A 1989-09-06 1989-09-06 充填シール機 Expired - Fee Related JPH0741901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230651A JPH0741901B2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 充填シール機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1230651A JPH0741901B2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 充填シール機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0398825A true JPH0398825A (ja) 1991-04-24
JPH0741901B2 JPH0741901B2 (ja) 1995-05-10

Family

ID=16911138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1230651A Expired - Fee Related JPH0741901B2 (ja) 1989-09-06 1989-09-06 充填シール機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0741901B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112497A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Toppan Printing Co Ltd 流体収納容器の製造方法
JP2005533687A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 アツィオナリア コストルツィオーニ マッキーネ アウトマティケ ア.チ.エンメ.ア.ソチエタ ペル アツィオニ 容器、特に食品用の容器の成形機械
US9613644B2 (en) 2013-05-23 2017-04-04 Hutchinson Technology Incorporated Two-motor co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffeners
US9646638B1 (en) 2016-05-12 2017-05-09 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based DSA disk drive suspension with traces routed around slider pad
KR102507250B1 (ko) * 2021-11-11 2023-03-07 주식회사 리필리 종이팩 실링장치

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5017986B2 (ja) * 2006-09-26 2012-09-05 凸版印刷株式会社 紙粉等の除去工程を設けた口栓取付装置とそれを用いて作製した注出口栓付き紙複合容器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543041U (ja) * 1978-09-16 1980-03-19
JPS5814733A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 大日本印刷株式会社 紙容器の底部組立方法
JPS59174426A (ja) * 1983-03-10 1984-10-02 大阪機工株式会社 容器の内部清浄装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5543041U (ja) * 1978-09-16 1980-03-19
JPS5814733A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 大日本印刷株式会社 紙容器の底部組立方法
JPS59174426A (ja) * 1983-03-10 1984-10-02 大阪機工株式会社 容器の内部清浄装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07112497A (ja) * 1993-10-19 1995-05-02 Toppan Printing Co Ltd 流体収納容器の製造方法
JP2005533687A (ja) * 2002-07-25 2005-11-10 アツィオナリア コストルツィオーニ マッキーネ アウトマティケ ア.チ.エンメ.ア.ソチエタ ペル アツィオニ 容器、特に食品用の容器の成形機械
US9613644B2 (en) 2013-05-23 2017-04-04 Hutchinson Technology Incorporated Two-motor co-located gimbal-based dual stage actuation disk drive suspensions with motor stiffeners
US9646638B1 (en) 2016-05-12 2017-05-09 Hutchinson Technology Incorporated Co-located gimbal-based DSA disk drive suspension with traces routed around slider pad
KR102507250B1 (ko) * 2021-11-11 2023-03-07 주식회사 리필리 종이팩 실링장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0741901B2 (ja) 1995-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315411B2 (ja) カートンに付属品を取り付ける装置
AU719745B2 (en) Flat-top container with an opening fitment
EP1812296B1 (en) Apparatus and method for use in applying fitments to containers
US5943840A (en) Method and apparatus for forming the top of a container with a fitment thereon
JPH11514597A (ja) 附属部品を容器に取り付け、容器を殺菌するための方法及び装置
US6581361B2 (en) Method and packaging machine for forming a container, a blank web and a filled container
WO2000020194A1 (en) Method and apparatus for forming the top of a carton
JPH0398825A (ja) 充填シール機
JPH0764341B2 (ja) 容器充填シール機
JP5017986B2 (ja) 紙粉等の除去工程を設けた口栓取付装置とそれを用いて作製した注出口栓付き紙複合容器
JPH0418228A (ja) 包装容器を充填シールする方法及びその装置
JP2003040203A (ja) ロータリー式液体充填密封包装装置
JP4010117B2 (ja) ロータリー式液体充填包装機
JP2001335011A (ja) 液体包装用紙製容器製函充填機における注出口栓取付装置
JP4068710B2 (ja) 包装容器排出装置
JPS59163101A (ja) 液体の自動充填装置
JPH06263107A (ja) 紙容器充填密封装置
JPS63237935A (ja) 口栓付き密封容器の充填密封装置
JP2554364Y2 (ja) 自動包装機に於ける袋の付着物除去装置
JPH0718564Y2 (ja) 容器成形充填装置
JP2001179853A (ja) カートンの底部成形装置
JPH06344474A (ja) スパウトアプリケータ
JPH06239308A (ja) 紙容器充填密封装置
JPS6290230A (ja) 紙容器の製造方法
JPH0369422A (ja) 充填シール機

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080510

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees