JPH11514575A - 触媒の活性化および再活性化方法 - Google Patents

触媒の活性化および再活性化方法

Info

Publication number
JPH11514575A
JPH11514575A JP9517861A JP51786197A JPH11514575A JP H11514575 A JPH11514575 A JP H11514575A JP 9517861 A JP9517861 A JP 9517861A JP 51786197 A JP51786197 A JP 51786197A JP H11514575 A JPH11514575 A JP H11514575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrogen
hydrocarbon
gas
hydrocarbon synthesis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9517861A
Other languages
English (en)
Inventor
ホエク・アレント
モールズ,イエロエン,ハリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Original Assignee
Shell Internationale Research Maatschappij BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8220810&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11514575(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shell Internationale Research Maatschappij BV filed Critical Shell Internationale Research Maatschappij BV
Publication of JPH11514575A publication Critical patent/JPH11514575A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/90Regeneration or reactivation
    • B01J23/96Regeneration or reactivation of catalysts comprising metals, oxides or hydroxides of the noble metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/10Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst using elemental hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/48Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
    • B01J38/50Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids
    • B01J38/58Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using organic liquids and gas addition thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2/00Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon
    • C10G2/30Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen
    • C10G2/32Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts
    • C10G2/33Production of liquid hydrocarbon mixtures of undefined composition from oxides of carbon from carbon monoxide with hydrogen with the use of catalysts characterised by the catalyst used
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/063Titanium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/066Zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/06Silicon, titanium, zirconium or hafnium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/08Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2300/00Aspects relating to hydrocarbon processing covered by groups C10G1/00 - C10G99/00
    • C10G2300/70Catalyst aspects
    • C10G2300/703Activation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、Ib、VIIbまたはVIII族金属化合物を含む触媒を、水素含有ガスと少なくとも15絶対バールの水素分圧にて接触させることによる、触媒を炭化水素液の存在下に活性化または再活性化する方法に関する。本発明は、さらに炭化水素合成触媒を、炭化水素液の存在下、少なくとも15絶対バールの水素分圧にて水素含有ガスと接触させることにより、該炭化水素合成触媒を活性化または再活性化し、続いて、炭化水素合成反応条件にて、水素と炭化水素との混合物に該触媒を接触させることからなる、炭化水素合成方法にも関する。

Description

【発明の詳細な説明】 触媒の活性化および再活性化方法 本発明は、炭化水素液の存在下に、触媒(特に炭化水素合成触媒)を水素含有 ガスで活性化または再活性化する方法に関する。 炭化水素合成触媒は、水素と一酸化炭素とからの炭化水素合成(例えば、フィ ッシャー・トロプシュ合成)を触媒する能力を有する触媒であり、典型的には、 VIII族金属を触媒担体上に支持したものからなる。このVIII族金属は、 好ましくは鉄、ニッケル、コバルトおよび/またはルテニウム、より好ましくは 鉄またはコバルト、特にコバルトから選ばれる。該触媒担体は、好ましくは無機 耐火性酸化物、より好ましくはアルミナ、シリカ、チタニアまたはこれらの混合 物である。 該炭化水素合成触媒(特に鉄、コバルト、ニッケルおよび/またはルテニウム を含んだ触媒)中に通常存在するVIII族金属は、一酸化炭素と水素とからの 炭化水素合成を触媒する際に活性であるよう、少なくとも一部が金属状態である 必要がある。したがって、使用に先立ち、水素の存在下、該触媒を一またはそれ 以上の還元(活性化)工程にかける。 炭化水素合成触媒を活性化する各種の方法が、当業界に知られている。例えば 、欧州特許出願公報第0 533 227は、水素含有ガスと接触させることに よるフィッシャー・トロプシュ触媒の活性化方法を開示し、ここでは、該水素濃 度およびガス空間速度を、活性化の間に段階的または連続的に増加させている。 欧州特許出願公報第0 533 228は、フィッシャー・トロプシュ触媒の活 性化方法を記載し、この方法は、第一段階で該触媒を水素含有ガスと5バールま での全圧にて接触させ、該圧力を少なくとも10バールまで迅速に上げ、そして 第二段階でこの圧力にて該触媒に水素含有ガスを接触させることからなる。米国 特許明細書第4,670,414は、(連続)工程:(a)水素含有ガスによる 還元、(b)酸素含有ガスによる酸化、(c)水素含有ガスによる還元、からな る活性化手順を記載している。 炭化水素合成触媒を活性化する方法は、非現場(ex−situ)で行っても よいが、特に固定床装置用に、スタート−アップ直前、反応器内のその場(in −situ)で行うこともできる。 炭化水素合成方法は、数多くの触媒床タイプ、例えば流動床、固定床、移動床 、沸騰床(ebullating)およびスラリー床で行うことができる。沸騰 床およびスラリー床の場合、操業中、該触媒を液体内、特に炭化水素液内に懸濁 させておく。反応体ガス泡(水素および一酸化炭素)は、該触媒含有液体を通っ て、上向き(通常)に流れるか、または下向きに流れる。 炭化水素液の存在下で該触媒を活性化できることが望ましいことは、理解され よう。これは、特にスラリーおよび沸騰触媒床の場合に望ましい。 しかし、主たる問題は、炭化水素液の水添分解の生起であり、これは、(一部 )活性化炭化水素合成触媒により触媒される。該炭化水素液の水添分解は、不所 望のメタン形成および断熱的温度上昇を起こし得る。さらに、触媒の寿命および 活性に影響を与えるコークスを形成する。水添分解の問題は、特に一種より多く の金属を含む炭化水素合成触媒に当てはまる。例えば、US4,588,708 によれば、CO/Mn触媒の水添分解反応は、コバルトのみからなる触媒より約 15倍活性であるらしい。 欧州特許出願公報第0 589 692は、炭化水素合成触媒の活性化方法を 開示し、ここでは、最初に、非現場で炭化水素液を存在させないで、該触媒を還 元(活性化)し、続いて、該還元触媒を水素および炭化水素液の存在下でさらに 活性化する。該公報の第3欄第40〜48行で、水添分解およびコークス形成は 、相対的に短い処理時間のために防がれると述べている。 欧州特許出願公報第0 590 882は、同様な方法を開示し、一部失活し たものの、いまだ還元されている触媒を、炭化水素液の存在下に再活性化処理に かけている。 ここで使用するような活性化(activation)は、新触媒を水素で処 理して、(酸化、oxidic)金属化合物を触媒活性金属まで還元し、これに より、触媒を活性化する方法である。該触媒は、通常、還元前に高温にて酸素含 有ガスとの反応によって、か焼される。 ここで使用するような再活性化(rejuvenation)は、廃触媒を水 素で処理して、活性化された新触媒の有する初期活性度の少なくとも一部まで復 活させる方法である。特定の理論に拘束される意図ではないが、中でも、再活性 化の間に以下のプロセスが生じているようである:コークス前駆体の除去、金属 −担体化合物の除去および金属化合物の除去。 触媒(特に炭化水素合成触媒)を、炭化水素液の存在下で、充分に活性化また は再活性化できると同時に、水添分解および/またはコークス形成を回避し、予 備還元工程の必要性をなくすことが望ましい。 今般、意外にも、触媒を水素または水素含有ガスと接触させるとともに、該水 素分圧が一定の圧力を越えることにより、炭化水素液の存在下で触媒活性化また は再活性化が可能なことを見いだした。 したがって、本発明は、触媒(好ましくは炭化水素合成触媒)を炭化水素液の 存在下に活性化または再活性化する方法であって、Ib、VIIbまたはVII I族金属化合物を含む該触媒を、水素含有ガスと少なくとも15絶対バールの水 素分圧にて接触させることによる該方法に関する。 この明細書の目的のために、水素含有ガスは、水素、および場合により窒素の ような不活性ガス成分を一種またはそれ以上含むガスである。。水素および(実 質的量の)一酸化炭素を含む合成ガス混合物は、ここで使用するような水素含有 ガスの用語に含まない。 該水素分圧は、好ましくは少なくとも20絶対バール、より好ましくは少なく とも30絶対バールである。 該水素分圧は、典型的には最高200絶対バール、好ましくは最高100絶対 バールである。さらに好ましくは、該水素分圧を、50〜60絶対バールの範囲 に維持する。 本発明の方法に従って活性化または再活性化されるべき好ましい触媒は、VI II族金属化合物を含む。この「金属化合物」なる用語は、金属酸化物の他に、 水酸化物、炭化物などを含み、金属自体(特に再活性化の場合)も含む。より好 ましくは、コバルト、ニッケルもしくはルテニウムの金属化合物、またはこれら の混合物である。さらに好ましくは、該触媒は、コバルト金属化合物、特に酸化 コバルトを含む。活性化または再活性化されるべき好ましい触媒は、典型的には 炭化水素合成触媒である。 金属化合物は、通常、触媒担体上に支持される。適当な触媒担体は、耐火性酸 化物の群から選ばれ、好ましくはアルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニアまた はこれらの混合物、より好ましくはシリカ、チタニア、ジルコニアまたはこれら の混合物から選ばれる。 当業界に知られるあらゆる方法によって、触媒活性金属を該担体上に適用する ことができ、例えばコマリング、含浸、スプレーコーティングまたは沈殿、特に 好ましくはコマリング、含浸またはスプレーコーティングである。含浸が特に好 ましい手法であり、これは、該担体を、液体の存在下で、最も簡便には金属化合 物の溶液の形態で、触媒活性金属と接触させるものである。活性金属の化合物は 、無機でも有機でもよく、無機化合物、特に硝酸塩が好ましい。採用する液体も また、有機、無機のいずれでもよい。水が最も簡便な液体である。水は、少なく とも一部が結晶水に由来してもよく、それは金属化合物を高温で含浸する際に生 ずることが理解されよう。 担体上にある触媒活性金属の量は、担体材料100重量部あたり、一般的には 1〜100重量部であり、好ましくは10〜50重量部である。 触媒活性金属は、一種またはそれ以上の金属促進剤または助触媒とともに触媒 内に存在してもよい。該促進剤は、特定の当該促進剤に応じて、金属または金属 酸化物として存在し得る。適当な促進剤には、周期律表のIIA、IIIB、I VB、VB、VIBおよび/またはVIIB族から選ばれる金属の酸化物、ラン タノイド類の酸化物、ならびに/またはアクチノイド類が挙げられる。好ましく は、該触媒は、少なくとも周期律表のIVB、VBおよび/またはVIIB族元 素(特にチタン、ジルコニウム、マンガンおよび/またはバナジウム)の酸化物 を含む。別法としてまたは該金属酸化物促進剤とともに、該触媒は、周期律表の VIIBおよび/またはVIII族から選ばれる金属促進剤を含んでもよい。好 ましい金属促進剤には、レニウム、白金およびパラジウムが挙げられる。 最も適当な触媒は、触媒活性金属としてのコバルト、および促進剤としてのジ ルコニウムを含む。別の最も適当な触媒は、触媒活性金属としてのコバルト、お よび促進剤としてのマンガンおよび/またはバナジウムを含む。該促進剤は、こ こで触媒活性成分に関して前に述べた方法のいずれを用いて触媒中に導入し得る 。 促進剤が触媒内に存在する場合、担体材料100重量部あたり、通常、0.1 〜60重量部、好ましくは0.5〜40重量部の量で存在する。しかし、促進剤 の最適量が、促進剤として働く個々の元素で変わり得ることは理解されよう。触 媒が、触媒活性金属としてのコバルト、および促進剤としてのマンガンおよび/ またはバナジウムを含む場合には、該コバルト:(マンガン+バナジウム)原子 比は、少なくとも12:1であるのが有利である。 本発明の方法で使用する炭化水素液は、最も好ましくは炭化水素合成方法、特 にここで述べた方法の生成物である。代わりに、(精製)原油留分または液体ポ リオレフィンを使用してもよい。好ましくは、該炭化水素液は、高級パラフィン 系である。典型的には、高級パラフィン系炭化水素は、少なくとも70重量%、 好ましくは80重量%、より好ましくは90重量%のパラフィン系炭化水素を含 有する。 該方法は、典型的には180〜400℃、好ましくは200〜350℃、より 好ましくは220〜320℃の範囲で行われる。最も好ましい温度範囲は、特に コバルト含有触媒の場合、240〜320℃である。しかし、還元されにくい触 媒活性金属化合物を含有するいくつかの触媒では、該方法を180〜400℃の 範囲のより高温端側で主に操作するのが望ましい。そのような場合、高い水素分 圧を、通常少なくとも30絶対バール、好ましくは少なくとも50絶対バールで 操作することが特に望ましい。220℃未満、特に200℃未満、さらに180 ℃未満の温度では、該水素分圧は、実際の還元が行われる水素分圧より低くても よい。これらの温度では、水添分解速度が相対的に低く、したがって、より低い 水素分圧を使用し得る。 通常、該水素分圧は、上記した温度の場合、最終圧力の75%より大、特には 50%以上、さらに特定的には25%以上である。180℃未満の温度、特に1 60℃未満の温度では、水素分圧はより低くてもよく、例えば最終水素分圧の5 0%以上、特には25%以上である。こうして、プログラムされた水素分圧上昇 /温度上昇プロファイルを使用して、最終反応条件に到る。 これらの初期反応段階の間には、すでに一部の還元反応が起き得、例えば最終 還元反応の40%まで、好ましくは20%まで、より好ましくは10%までであ る。 本発明の活性化方法は、一定温度レベルまたは上記のように計画された方法で 行うのが適当である。好ましい実施態様では、活性化方法を以下のようにして行 う。 新触媒(炭化水素液との混和物の状態)を、最初に、初期温度、通常150〜 180℃あるいはせいぜい200℃、好ましくは窒素のような不活性ガスの存在 下で加熱する。この初期温度に達したら、該触媒を水素含有ガスと適当な水素分 圧で接触させる。該温度を、漸増的(段階的)にまたは連続的に、0.1〜10 ℃/分の範囲の速度で、最終温度、通常、少なくとも240℃、好ましくは少な くとも250℃(しかし、上記した温度範囲内)に上げる。温度を漸増的に上げ る場合には、上記の温度上昇速度は、初期〜最終温度間の平均温度上昇速度では なく、温度上昇期間中の速度を言うことを理解されよう。 触媒と炭化水素との混合物を、最終温度レベルに、該触媒を実質的に活性する のに充分な期間、通常、少なくとも0.25時間、好ましくは少なくとも2時間 保持する。所望であれば、混合物の温度を、それから漸増的にまたは連続的に、 0.1〜10℃/分の速度にて、終点温度まで下げる。その温度は、安全上の理 由から、予想される炭化水素合成段階の温度より少なくとも10℃低い。 一実施態様によれば、水素含有ガスを、その後、水素および一酸化炭素を含む 合成ガス混合物で置換して、炭化水素合成段階を開始する。 別の実施態様によれば、最初に、該水素含有ガスを窒素などの不活性ガスで置 換し、続いて該不活性ガスを合成ガス混合物で置換して、炭化水素合成段階を開 始する。後者の場合、不活性ガスと接触する際の触媒と炭化水素液との混合物の 温度は、実質的な炭化水素合成が始まる温度より低いと有益であることが判明し た。該温度は、好ましくは200℃より低く、より好ましくは185℃より低い 。 特に好ましい実施態様によれば、温度上昇の速度は、還元(活性化)速度によ り決まり、それは、水の生成量で監視することができる。活性化を、制御された 方法で行うのが好ましい。したがって、水(水蒸気)の生成速度を、一定のレベ ル以下に保持する。このレベルは、活性化される触媒により決まり、そして型通 りの実験によって決定することができる。例えば、シリカ含有担体を含む触媒は 、活性化中に存在する水蒸気の過多量に対して敏感である傾向がある。したがっ て、シリカ含有担体を含む触媒を活性化する場合、水素含有オフガス中に存在す る水蒸気の量は、好ましくは4000ppmv未満、より好ましくは3000p pmvである。チタニアまたはジルコニアを含有する触媒の場合、水素含有オフ ガス中に存在する水蒸気の量がより高いことが適当であり、例えば0.4〜10 容量%の範囲である。後者の場合、活性化段階の間に水蒸気を追加することが望 ましい場合さえある。 好適には、再活性化方法を、活性化段階で通常採用されるのと同じ温度プログ ラムで行う。しかし、再活性化方法では、廃触媒は、普通、すでに高温、典型的 には炭化水素合成温度と最高100℃より低い温度との間にあることを認識しよ う。したがって、温度上昇の必要性がないこともある。 該再活性化段階は、バッチ式または連続的に行ってもよい。バッチ式モードの 操作では、通常、炭化水素合成反応器の全触媒残量を、再活性化処理にかける。 好ましくは、該再活性化処理を、その場で行う。炭化水素合成方法は、該合成ガ スの供給を中断し、水素含有ガスを反応器内に導入することにより、一時的に停 止する。連続モード操作では、ごくわずかの部分の触媒を炭化水素反応器から抜 き出し、別の再活性化容器で再活性化する。バッチ式モード操作の触媒を一部抜 き出すことも可能であることは理解されよう。 該再活性化段階は、好ましくは炭化水素合成操作温度より50℃低い温度〜該 炭化水素合成操作温度より50℃高い温度の範囲で行われるが、なお上記した広 い温度範囲内にある。 該温度を、0.5〜20℃/分の範囲の速度にて漸増的または連続的に、所望 の再活性化温度まで増加あるいは減少させる。該温度を所望の再活性化温度レベ ルに、触媒を実質的に再活性化するのに充分な時間、通常、少なくとも10分間 、好ましくは少なくとも30分間、さらに好ましくは1時間保持する。 所望であれば、その後、0.5〜20℃/分の速度で漸増的または連続的に、 所望の終点温度へ温度を上昇または下降させる。その温度は、安全上の理由から 、想定される炭化水素合成段階の温度より少なくとも10℃低い。 再活性化される触媒への合成ガス供給は、水素含有ガスにより簡単に置換され 、そして水素含有ガスは、合成ガスの供給により簡単に置換され、再活性化工程 に続く。しかし、最初に窒素のような不活性ガスの供給を用い、続いて該不活性 ガスを水素含有ガスまたは合成ガスで置換する場合のように、合成ガスおよび/ または水素含有ガス供給を置換することが望ましい。その場合、触媒と炭化水素 液との混合物の温度は、不活性ガスの存在下で実質的な炭化水素合成が生じ始め るのに充分な温度より低いことが有益である。好ましくは、該温度は200℃、 より好ましくは185℃より低い。 水素含有ガス中に存在する水素の容量%は、広い範囲で変わり得る。典型的に は、25〜100容量%の水素を含む水素含有ガスを使用する。経済的な理由に より、該水素含有ガスは、好ましくは50〜100容量%の水素、より好ましく は80〜100容量%の水素を含む。 該水素含有ガスを公知の源から得てもよい。適当な例には、水素製造専用の設 備、および炭化水素合成方法からのテールガスが挙げられる。活性化および再活 性化方法で使用するこのテールガスは、通常、水素、二酸化炭素、一酸化炭素、 ガス状炭化水素生成物および水を含んでいる。場合により、ガス状炭化水素生成 物、二酸化炭素および/または水を除去するために、該テールガスを処理をする 。一酸化炭素の量は、5容量%未満、好ましくは2容量%未満であるべきである 。該テールガスが、より多くの一酸化炭素を含有する場合には、最初に、該テー ルガスから水素富有の一酸化炭素除去ガスを分離することの可能な手段へ、該テ ールガスを導びく。そのような手段の例は、圧力スウィング吸着装置(Pres sure Swing Adsorber)である。 該方法は、通常、触媒を活性化または再活性化するのに充分な期間行われる。 この期間は、触媒の組成、平均反応温度および/または水素分圧に応じて変わり 得ることが理解されよう。該触媒を、水素含有ガスと、通常、0.5〜48時間 、好ましくは6〜36時間接触させる。 好ましい実施態様によれば、該触媒を、水素含有ガスと、少なくとも25重量 %、好ましくは少なくとも50重量%、より好ましくは少なくとも80重量%の 金属化合物が金属状態に還元されるまで接触させる。 還元されている該金属化合物の量は、適当に、該方法の間の水生成の累積測定 によって監視することができる。当業者に公知の他の方法には、熱重量分析およ び/または温度プログラムリダクション(Temperature Progr ammed Reduction)が挙げられる。 炭化水素液存在下の活性化および再活性化方法は、特に沸騰またはスラリー触 媒床を用いて操作される炭化水素合成方法へ使用するのに都合がよい。 沸騰およびスラリー触媒床は、当業者に周知である。 操業中の沸騰およびスラリー床において、触媒は、液体中、通常炭化水素液中 に懸濁させておく。反応体ガス泡(水素および一酸化炭素)を、触媒含有液体を 通して(通常)上方向に流す。 好ましい実施態様によれば、スラリーまたは沸騰床触媒の活性化/再活性化の 方法では、該触媒を、炭化水素液中に懸濁させておく。該反応は、発熱反応であ る。該触媒を液体中に懸濁させておくことにより、熱移動が促進される。 該触媒は、炭化水素液の上方向の高い表面速度を維持すること、および/また は充分に高い表面ガス速度の水素含有ガスの注入により、炭化水素中に懸濁保持 し得る。 スラリー気泡塔(bubble column)に沿った低い表面速度(すな わち、低表面速度の炭化水素液)を用いて操作することが、液体スラリーのリサ イクルの必要性を減らすか、またはなくすることができるので、好ましい場合も ある。これは、該反応器の操作手順の複雑さを低減し、そして操作および資本の 費用を減ずる。 しかし、スラリー気泡塔に沿った高い液体速度を用いて操作するのが好ましい 場合もある。これは、液体生成物および触媒を反応器の外へ分離することを望む 場合、あるいは例えば別の反応器内で触媒を連続的に再活性化することを望む場 合である。 シリカを含む触媒を反応器内でその場で活性化するのに特に有利であることが 判明した。 表面液体速度は、通常、0.05〜4.0cm/秒の範囲に保持する。好まし い範囲は、上記したように、好ましいモードの操作に依存する。 低表面液体速度で操作することが所望であれば、速度を、好ましくは0.05 〜1.0cm/秒、より好ましくは0.2〜0.8cm/秒に保持する。 高表面液体速度で操作することが所望であれば、とりわけ触媒粒子の大きさお よび密度に応じて、速度を、好ましくは0.5〜4.0cm/秒、より好ましく は1.0〜3.0cm/秒に保持する。 水素含有ガスの表面ガス速度は、通常、0.5〜50cm/秒、好ましくは0 .5〜40cm/秒、より好ましくは1〜30cm/秒、さらに好ましくは1〜 15cm/秒にの範囲に及ぶ。 本発明のさらなる様相によれば、本発明は、炭化水素合成触媒を、炭化水素液 の存在下に、少なくとも15絶対バールの水素分圧にて水素含有ガスと接触させ 、続いて、炭化水素合成反応条件にて、水素と炭化水素との混合物に該触媒を接 触させることからなる、炭化水素合成方法に関する。 炭化水素合成方法は、通常、125〜350℃、好ましくは200〜275℃ の範囲の温度で行う。圧力は、通常、5〜80絶対バール、好ましくは20〜6 0絶対バールの範囲にある。 水素および一酸化炭素(合成ガス)を、通常、0.4〜2.5の範囲のモル比 にて、該プロセスに供給する。炭化水素合成の好ましい実施態様では、水素対一 酸化炭素モル比は、1.0〜2.5、特に1.5〜2.5である。 ガス時空速度は、広い範囲で変更でき、通常400〜14000h-1、例えば 400〜4000h-1である。 炭化水素の合成方法は、各種の反応タイプおよび反応レジーム、例えば固定床 レジーム、スラリー相レジームまたは沸騰床レジームを用いて行われる。触媒粒 子の大きさは、指向する反応レジームに応じて変わり得ることを認識しよう。所 定の反応レジームに最も適した触媒粒子径を選択することは、当業者の技術に属 する。 さらに、当業者は、特定反応器の構成および反応レジームに最も適切な条件を 選択することが可能である。例えば、好ましいガス時空速度は、適用される反応 レジームのタイプに依存し得る。例えば、固定床レジームを用いた炭化水素合成 方法を操作するのが所望であれば、該ガス時空速度を、好ましくは500〜25 00NL/L/hの範囲から選ぶ。スラリー相レジームを用いた炭化水素合成方 法を操作するのが所望であれば、該ガス時空速度を、好ましくは1500〜80 00h-1、特に3000〜3500h-1の範囲から選ぶ。 好ましくは、該炭化水素合成段階を、沸騰またはスラリー触媒床中で炭化水素 液の存在下で行う。少なくとも炭化水素合成段階では、該触媒を炭化水素液中に 懸濁させておく。好ましくは、活性化または再活性化段階の間および炭化水素合 成段階の間、該触媒を懸濁させておく。 合成ガスの表面ガス速度は、好ましくは、0.5〜50cm/秒、より好まし くは5〜35cm/秒の範囲である。 表面液体速度は、通常、0.05〜4.0cm/秒に保持する。好ましい範囲 は、活性化/再活性化段階に関して上記したように、好ましいモードに依存する ことが理解されよう。 低表面液体速度が所望であれば、該速度を、好ましくは0.05〜最高1.0 cm/秒、より好ましくは0.2〜0.8cm/秒に保持する。 高表面液体速度が所望であれば、該速度を、とりわけ触媒粒子の大きさおよび 密度に応じて、0.5〜4.0cm/秒、より好ましくは1.0〜3.0cm/ 秒に保持する。 本発明の一実施態様によれば、活性化および/または再活性化、ならびに炭化 水素合成段階は、同一の反応器、より好ましくは同一の触媒床で行われる。 本発明の別の実施態様によれば、活性化および/または再活性化、ならびに炭 化水素合成段階は、別個の反応器、すなわち、炭化水素合成段階用の反応器およ び連結された活性化/再活性化容器、あるいは別々の活性化および再活性化容器 で行われる。 こうして、再活性化されるべき触媒を、炭化水素液と一緒に、炭化水素合成容 器から活性化/再活性化容器または再活性化容器に導き、再活性化された触媒を 、炭化水素液とともに炭化水素合成容器に戻す。 活性化されるべき新触媒を、活性化/再活性化容器または活性化容器に導入し 、そして活性化された触媒を、炭化水素液とともに、炭化水素合成容器に導く。 好ましくは、炭化水素液は、炭化水素合成段階の生成物を含む。 本発明の一実施態様によれば、活性化/再活性化または再活性化段階は、水素 添加段階と結合され、ここで炭化水素液が水添され、そして水添生成物が得られ る。 本発明の実施態様を、図1〜3を参照してさらに詳細に説明する。しかし、当 業者には、本発明の範囲から離れずにさまざまな変更の実施態様が可能であるこ とを容易に理解されよう。 図1は、一実施態様を概略的に図示したものであり、スラリーまたは沸騰触媒 床を含む反応器内でその場で、触媒を活性化および/または再活性化する。 図2は、一実施態様を概略的に図示したものであり、ここで濃縮触媒スラリー を活性化および再活性化する。 図3は、一実施態様を概略的に図示したものであり、ここで少なくとも一部の 触媒スラリーを、炭化水素含有生成物とともに水添反応器に導き、炭化水素含有 生成物を水添すると同時に触媒を再活性化する。 図1を見ると、反応器1は、触媒のスラリーまたは沸騰床、および冷却手段( 図示せず)を含み、ガス入口手段2およびガス出口手段3を備える。該反応器内 に存在する触媒は、入口手段2を介して該反応器1へ、水素含有ガスを適当な条 件にて導入することにより、今や活性化または再活性化され得る。ガス状留出物 は、転換されない水素、不活性ガスおよび水蒸気を含み、ガス出口手段3を介し て反応器を出る。 触媒の活性化または再活性化に続いて、合成ガスを、反応器1中へガス入口手 段2を介して導入する。炭化水素合成反応の高発熱性のために、該スラリーまた は沸騰触媒床は、合成ガスが反応器1に導入される前は、好ましくは行われる反 応温度より低く、より好ましくは行われる反応温度より少なくとも10℃低い。 炭化水素生成物を含む触媒スラリーは、ライン4およびポンプ9を通して、分 離手段5に導く。触媒フリーの炭化水素生成物を、ライン6を通して排出し、濃 縮触媒スラリーを、分離手段5からライン7および8を介して導いて、反応器1 に戻す。 所望であれば、廃触媒をライン10を通して排出することができ、図示されな い手段で再生または再活性化、あるいは活性化容器16(後述)で再活性化し、 その後、反応器1に戻す。 所望であれば、一部または全部の分離手段5を、反応器1と一体化してもよい 。該反応器が、さらに触媒出口手段を含むのであれば、ライン10を省略しても よい。これは、分離手段5が反応器1と一体になっていれば、特に望ましい。好 ましい実施態様では、活性化した新触媒を、別個の活性化容器16から反応器1 に導入する。活性化容器16は、ガス入口手段11、触媒入口手段14およびガ ス出口手段15を含む。活性化された触媒を、ライン12を介してあるいはライ ン13および8を介して反応器1に導く。容器16内の活性化は、通常、炭化水 素液の存在下で行い、該液体をライン6から導き、そして触媒入口手段14を介 して触媒とともに反応器16に導入する。 別の実施態様では、反応器1を触媒の活性化または再活性化のために使用せず 、炭化水素合成のために連続的に使用することを認識しよう。上記した実施態様 と同様に、新触媒を活性化容器16で活性化し、ライン12または13および8 を介して反応器1に導入し、廃触媒をライン10を通して排出する。スタート− アップの際に、新触媒を、活性化容器16内でバッチ式に活性化することを認識 しよう。活性化された触媒バッチを、その後、反応器に導入し、ここで触媒をコ ークス形成および/または水添分解を避ける条件、すなわち、低温、好ましくは 185℃未満および/または水素含有ガスの存在下、少なくとも15絶対バール 、好ましくは少なくとも20あるいは少なくとも少なくとも30絶対バールに保 持する。 図2および3を見ると、図1中の番号に対応する参照番号は、図1と同一の意 味を持つ。 当業者には、図1に関して述べた好ましいか、または別の実施態様を、図2ま たは3のいずれかに概略的に図示した方法の系列、あるいは、さらに別の方法の 系列に適用できることは容易に理解されよう。 図2は、一実施態様を概略的に図示したものであり、ここで、ライン7中の濃 縮触媒スラリーの少なくとも一部を再活性化容器20に導く。水素含有ガスを容 器20にライン21を介して導入する。場合により、新触媒(一部または全部が 図示しない手段で活性化されていてもよい)を、容器20にライン22を介して 導入する。再活性化された触媒スラリーをライン23およびポンプ25を通して 反応器1に導く。ガス状の留出物は、未添加の水素、不活性ガスおよび水蒸気を 含み、ガス出口手段24を介して容器20から出る。 別法として、ポンプ25を省略し、反応器1内の触媒スラリーより高密度の該 濃縮触媒スラリームを重力により反応器に戻す。 図3は、一実施態様を概略的に図示したものであり、ここで、濃縮触媒スラリ ーおよび水素含有生成物の少なくとも一部を、ライン4、ポンプ30およびライ ン31を介して水素添加反応器33に導き、水素含有生成物の水素添加と触媒の 再活性化を同時に行う。水素含有ガスを反応器33にライン32を介して導入す る。ガス状の留出物は、ライン34を介して反応器33を出る。 場合により、反応器33を同時に触媒を活性化するのに使用してもよく、反応 器33に抜き出された廃触媒のメークアップとして導入してもよい。新触媒を容 器36に保持する。容器36は、触媒スラリー入口手段38、ならびに場合によ りガス入口手段37および出口手段39を備え、触媒を容器33に導入する前に 、その少なくとも一部の予備還元を可能にする。場合により一部または全部が活 性化され新触媒を、容器36からライン35およびポンプ46を通して容器33 に導く。代わりの実施態様によれば、図示されない手段を介して、容器36から の充分に活性化された触媒を、直接スラリー気泡塔に導くことに理解されよう。 容器33からのスラリー留出物は、再活性化された触媒および水素添加された 水素含有生成物を含む。この留出物をライン40およびポンプ47を介して分離 手段41に導く。水素添加した水素含有生成物は、ライン42を介して分離手段 41を離れる。濃縮された再活性化触媒スラリーを反応器1にライン43を介し て導く。廃触媒を、適当にライン44または45を介して回収から抜き出すこと もできる。 本発明をさらに以下の実施例を用いて説明する。実施例I 以下の実験は、ジルコニア−シリカ担体上に22重量%のコバルトを含む充分 に活性化された触媒の水添分解活性に関する水素分圧の効果を示す。 実験では、マイクロフロー装置(microflow unit)に9.5m Lの触媒を添加した。該触媒を、炭化水素の不存在下、290℃の温度および3 バールの水素分圧にて活性化した。 続いて、n−ヘキサデカンを高温および水素の存在下で該触媒床に通した。水 添分解活性を、オフガス中のメタンの量を測定することにより決定した。結果を 表Iに要約する。 表Iからわかるように、高い水素分圧における水添分解活性は、低水素分圧の ものよりかなり低い。 注: n−C16=n−ヘキサデカン流(g/L) GHSV=ガス時空速度(Nm3/L/h) p(H2)=水素分圧(バール) CH4=CH4生産量(mmol/h)実施例II 平均粒径約40μmの新ジルコニア−シリカ触媒を、直径10cmのスラリー 気泡塔内でその場で炭化水素液の存在下で活性化した。該炭化水素液と触媒との スラリーは、30容量%の触媒を含有した。 触媒を市販のスタート−アップ炭化水素油(シェルカンパニーより商品名ON DINA−68で販売)に懸濁させ、3絶対バールの窒素および6cm/秒の表 面ガス速度Ugの下で乾燥した。温度を連続的に20℃から180℃まで5℃/ hの速度にて上げた。 180℃にて、該スラリー気泡塔を60絶対バールに加圧し、窒素を水素(1 00容量%)で一回貫通操作(once−through operation )で置換した。温度を5℃/hで260℃まで上げた。触媒スラリーをこの温度 で2時間保持した。必要であれば、温度を一時的に一定に保つか、またはオフガ ス中4000ppmvの水蒸気濃度を維持するよう温度を下げた。 水添分解を、オフガス中のCH4のオンライン分析により監視した。260℃ の温度にて、0.05容量%の最大CH4含有量を、オフガス中に観測した。 活性化に続いて、温度を180℃に下げ、圧力を40絶対バールに下げた。合 成ガスを10cm/秒の表面ガス速度Ugにて導入した。該スラリー気泡塔の入 口のH2/CO比は、1.1(v/v)であった。温度を210℃に増加し、該 スラリー気泡塔に、48時間ラインアウトさせた。フィッシャー・トロプシュ合 成の一時反応速度定数0.11モル転換CO/kg触媒/H2バールを得た。 比較のために、同一の触媒を、液体炭化水素の不存在下、固定床マイクロフロ ー装置内で活性化し、気相貫通操作で試験して、その固有活性度(すなわち、い かなる粒子内物質移動限界(intra−molecular mass tr ansfer limitation)も除く)を決定した。 活性化を、2絶対バールの全圧にて、水素/窒素ガス混合物を用い、GHSV 2600NL/L/hにて行った。ガス混合物の水素分圧を変えることにより、 水濃度を4000ppmv以下に保持した。3時間後、ガス混合物を100%水 素で置換した。触媒をこの条件で16時間保持した。 続いて、温度を180℃に下げ、合成ガスを800NL/L/hにて導入した 。該マイクロフロー装置の入口のH2/CO比は、1.1(v/v)であった。 温度を210℃に上げ、該スラリー気泡塔に48時間ラインアウトさせた。 フィッシャー・トロプシュ合成の一時反応速度定数0.10モル転換CO/k g触媒/H2バールを得た。 したがって、炭化水素液の存在下で活性化した触媒の活性度は、炭化水素の不 存在下で活性化した触媒とほぼ同じである。 炭化水素液の存在下の活性化の間の水添分解活性は、ごく僅かである。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年12月8日 【補正内容】 補正請求の範囲 1. Ib、VIIまたはVIII族金属化合物を含む触媒を、水素含有ガスと 少なくとも15絶対バールの水素分圧にて接触させることによる、触媒を炭化水 素液の存在下に活性化または再活性化する方法。 2. 該水素分圧が少なくとも20絶対バールである、請求項1に記載の方法。 3. 該水素分圧が少なくとも20絶対バールかつ最高200絶対バールである 、請求項2に記載の方法。 4. 該触媒が、炭化水素合成触媒である、請求項1〜3のいずれか一項に記載 の方法。 5. 該触媒は、コバルト化合物と、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア またはこれらの混合物から選ばれる担体とを含む、請求項4に記載の方法。 6. 温度を180〜400℃の範囲に維持する、請求項1〜5のいずれか一項 に記載の方法。 7. 該水素含有ガスの表面ガス速度が0.5〜30cm/秒であり、かつ25 〜100容量%の水素を含む該水素含有ガスを使用する、請求項1〜6のいずれ か一項に記載の方法。 8. 該触媒を水素または水素含有ガスと0.5〜48時間接触させる、請求項 1〜7のいずれか一項に記載の方法。 9. 炭化水素合成触媒を、炭化水素液の存在下に、少なくとも15絶対バール の水素分圧にて水素含有ガスと接触させることにより、該炭化水素合成触媒を活 性化または再活性化し、続いて、炭化水素合成反応条件にて水素と炭化水素との 混合物に該触媒を接触させることからなる、炭化水素合成方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN, CU,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,G E,HU,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. Ib、VIIbまたはVIII族金属化合物を含む触媒を、水素含有ガス と少なくとも15絶対バールの水素分圧にて接触させることによる、触媒を炭化 水素液の存在下に活性化または再活性化する方法。 2. 該水素分圧が少なくとも20絶対バールである、請求項1に記載の方法。 3. 該水素分圧が少なくとも20絶対バールかつ最高200絶対バールである 、請求項2に記載の方法。 4. 該触媒が、炭化水素合成触媒である、請求項1〜3のいずれか一項に記載 の方法。 5. 該触媒は、コバルト化合物と、アルミナ、シリカ、チタニア、ジルコニア またはこれらの混合物から選ばれる担体とを含む、請求項4に記載の方法。 6. 温度を180〜400℃の範囲に維持する、請求項1〜5のいずれか一項 に記載の方法。 7. 該水素含有ガスの表面ガス速度が0.5〜30cm/秒であり、かつ25 〜100容量%の水素を含む該水素含有ガスを使用する、請求項1〜6のいずれ か一項に記載の方法。 8. 該触媒を水素または水素含有ガスと0.5〜48時間接触させる、請求項 1〜7のいずれか一項に記載の方法。 9. 炭化水素合成触媒を、炭化水素液の存在下に、少なくとも15絶対バール の水素分圧にて水素含有ガスと接触させることにより、炭化水素合成触媒を活性 化し、続いて、炭化水素合成反応条件にて、水素と炭化水素との混合物に該触媒 を接触させることからなる、炭化水素合成方法。 10. 該炭化水素合成工程の生成物を含む該炭化水素液を、該再活性化工程から 炭化水素合成工程から導き、該工程で該炭化水素液を水素添加し、水素添加生成 物を得る、請求項9に記載の方法。
JP9517861A 1995-11-08 1996-11-06 触媒の活性化および再活性化方法 Ceased JPH11514575A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95203040 1995-11-08
EP95203040.1 1995-11-08
PCT/EP1996/004879 WO1997017137A1 (en) 1995-11-08 1996-11-06 Catalyst activation and rejuvenation process

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514575A true JPH11514575A (ja) 1999-12-14

Family

ID=8220810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9517861A Ceased JPH11514575A (ja) 1995-11-08 1996-11-06 触媒の活性化および再活性化方法

Country Status (18)

Country Link
EP (1) EP0861122B1 (ja)
JP (1) JPH11514575A (ja)
KR (1) KR100447016B1 (ja)
CN (1) CN1127376C (ja)
AU (1) AU704027B2 (ja)
BR (1) BR9611350A (ja)
CA (1) CA2235679C (ja)
DE (1) DE69631596T2 (ja)
DK (1) DK0861122T3 (ja)
DZ (1) DZ2120A1 (ja)
EA (1) EA000665B1 (ja)
ES (1) ES2211992T3 (ja)
MY (1) MY118875A (ja)
NO (1) NO315358B1 (ja)
NZ (1) NZ322009A (ja)
PE (1) PE31698A1 (ja)
WO (1) WO1997017137A1 (ja)
ZA (1) ZA969314B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524024A (ja) * 1997-05-02 2001-11-27 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 反応器テールガスを触媒再生に用いる炭化水素の合成方法
JP2018505251A (ja) * 2014-12-12 2018-02-22 ビーピー ピー・エル・シー・ 還元コバルト触媒を用いるフィッシャー−トロプシュ法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817702A (en) * 1997-05-02 1998-10-06 Exxon Research And Engineering Company Hydrocarbon synthesis catalyst slurry rejuvenation with gas disengagement
US5811363A (en) * 1997-05-02 1998-09-22 Exxon Research And Engineering Company Catalyst rejuvenation in hydrocarbon synthesis slurry with reduced slurry recontamination
US5817701A (en) * 1997-05-02 1998-10-06 Exxon Research And Engineering Company Slurry hydrocarbon synthesis with cyclic CO purge and catalyst rejuvenation
JP5214080B2 (ja) * 1997-12-30 2013-06-19 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 触媒の製造方法、コバルト系フィッシャー・トロプシュ合成用触媒及び炭化水素の製造方法
US5929126A (en) * 1998-01-30 1999-07-27 Exxon Research And Engineering Co. Gas conversion with rejuvenation ammonia removal
US6475960B1 (en) 1998-09-04 2002-11-05 Exxonmobil Research And Engineering Co. Premium synthetic lubricants
US6080301A (en) 1998-09-04 2000-06-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Premium synthetic lubricant base stock having at least 95% non-cyclic isoparaffins
DE19933348B4 (de) * 1999-07-16 2005-11-17 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Reduzierung oxidischer Hydrierkontakte
US6486220B1 (en) 1999-11-17 2002-11-26 Conoco Inc. Regeneration procedure for Fischer-Tropsch catalyst
US6869978B2 (en) 1999-11-17 2005-03-22 Conocophillips Company Pressure swing catalyst regeneration procedure for Fischer-Tropsch catalyst
FR2801228B1 (fr) * 1999-11-22 2001-12-28 Inst Francais Du Petrole Procede d'activation d'un catalyseur de synthese fischer tropsch
DE60111932T2 (de) * 2000-04-11 2006-04-20 Albemarle Netherlands B.V. Verfahren zum aktivieren eines katalysators der ein schwefelenthaltendes additiv enthält
US6872678B2 (en) 2000-04-11 2005-03-29 Akzo Nobel N.V. Process for activating a catalyst containing an S-containing additive
GC0000360A (en) 2000-05-04 2007-03-31 Shell Int Research A catalyst support and a supported metal catalyst, a process for their preparation, and the use of the catalyst
US6323248B1 (en) * 2000-06-02 2001-11-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Slurry hydrocarbon synthesis with fresh catalyst activity increase during hydrocarbon production
US6696502B1 (en) 2000-06-02 2004-02-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Slurry hydrocarbon synthesis with fresh catalyst activity increase during hydrocarbon production
CA2414710A1 (en) 2000-07-03 2002-01-10 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Catalyst and process for the preparation of hydrocarbons
US7087191B2 (en) 2000-07-24 2006-08-08 Shell Oil Company Shell metal catalyst and a precursor thereof, a process for their preparation and the use of the catalyst
GB0109555D0 (en) * 2001-04-18 2001-06-06 Kvaerner Process Tech Ltd Process
CA2445918C (en) * 2001-05-17 2007-07-31 Conocophillips Company Pressure swing catalyst regeneration procedure for fischer-tropsch catalyst
AR037036A1 (es) 2001-10-25 2004-10-20 Sasol Tech Pty Ltd Un proceso para obtener un catalizador fischer-tropsch soportado
US6878655B2 (en) * 2002-09-20 2005-04-12 Conocophillips Company Method and apparatus for the regeneration of hydrocarbon synthesis catalysts
US6949488B2 (en) * 2002-09-20 2005-09-27 Conocophillips Company Fischer-Tropsch catalyst regeneration
US7045554B2 (en) 2003-09-03 2006-05-16 Conocophillips Company Method for improved Fischer-Tropsch catalyst stability and higher stable syngas conversion
ITMI20031777A1 (it) * 2003-09-18 2005-03-19 Enitecnologie Spa Procedimento per la gestione di un reattore adatto a reazioni eterogenee in combinazioni con reazioni che si realizzano in sistemi trifasici
DE102005050526A1 (de) * 2005-10-21 2007-04-26 Choren Industries Gmbh Verfahren zum Haltebetrieb einer Fischer-Tropsch-Synthese
AU2006323999B2 (en) * 2005-12-09 2010-05-13 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method to start a process for producing hydrocarbons from synthesis gas
AU2006323996B2 (en) * 2005-12-09 2010-03-04 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Method to start a process for producing hydrocarbons from synthesis gas
US7855235B2 (en) 2005-12-09 2010-12-21 Shell Oil Company Method to start a process for producing hydrocarbons from synthesis gas
EP2367631A4 (en) * 2008-12-23 2013-05-22 Rentech Inc CATALYST ACTIVATION IN FISHER-TROPSCH PROCESSES
JP5676120B2 (ja) * 2010-02-26 2015-02-25 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 活性化フィッシャー・トロプシュ合成触媒の製造方法及び炭化水素の製造方法
GB201207716D0 (en) * 2012-05-02 2012-06-13 Compactgtl Plc Catalyst treatment process
RU2530890C1 (ru) * 2013-07-02 2014-10-20 Открытое акционерное общество "Электростальское научно-производственное объединение "Неорганика" (ОАО "ЭНПО "Неорганика") Способ получения катализатора окисления оксида углерода
CN105080570B (zh) * 2014-05-14 2017-10-27 中国石油化工股份有限公司 流化床合成气直接制备低碳烯烃铁基催化剂的再生方法
CN106190592B (zh) * 2015-04-29 2022-03-11 中国石油化工股份有限公司 一种生物柴油催化加氢制备生物润滑油的方法
US11511270B2 (en) * 2018-03-20 2022-11-29 Shell Usa, Inc. Preparation of a cobalt-containing catalyst
CN113181976B (zh) * 2021-03-30 2023-06-20 福建申远新材料有限公司 一种钯系催化剂活化方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4331544A (en) * 1980-02-01 1982-05-25 Director-General Of The Agency Of Industrial Science And Technology Catalyst for methanation and method for the preparation thereof
JPS61162956A (ja) * 1985-01-11 1986-07-23 東レ株式会社 リ−クバル−ンカテ−テル
DE3524330A1 (de) * 1985-07-08 1987-01-08 Basf Ag Verfahren zur herstellung von katalysatoren und ihre verwendung bei hydrier- und aminierreaktionen
US5292705A (en) * 1992-09-24 1994-03-08 Exxon Research & Engineering Co. Activation of hydrocarbon synthesis catalyst
US5283216A (en) * 1992-09-24 1994-02-01 Exxon Research And Engineering Company Rejuvenation of hydrocarbon synthesis catalyst
US5268344A (en) * 1992-12-18 1993-12-07 Exxon Research & Engineering Company Draft tube for catalyst rejuvenation and distribution

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524024A (ja) * 1997-05-02 2001-11-27 エクソン リサーチ アンド エンジニアリング カンパニー 反応器テールガスを触媒再生に用いる炭化水素の合成方法
JP2018505251A (ja) * 2014-12-12 2018-02-22 ビーピー ピー・エル・シー・ 還元コバルト触媒を用いるフィッシャー−トロプシュ法
JP2021006637A (ja) * 2014-12-12 2021-01-21 ビーピー ピー・エル・シー・ 還元コバルト触媒を用いるフィッシャー−トロプシュ法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0861122T3 (da) 2004-05-03
AU7567496A (en) 1997-05-29
CA2235679C (en) 2005-07-12
ES2211992T3 (es) 2004-07-16
AU704027B2 (en) 1999-04-15
CN1127376C (zh) 2003-11-12
EA000665B1 (ru) 2000-02-28
DZ2120A1 (fr) 2002-07-22
EP0861122B1 (en) 2004-02-18
MY118875A (en) 2005-02-28
EP0861122A1 (en) 1998-09-02
KR100447016B1 (ko) 2004-10-15
DE69631596D1 (de) 2004-03-25
NZ322009A (en) 1999-09-29
NO315358B1 (no) 2003-08-25
BR9611350A (pt) 1999-04-06
KR19990067388A (ko) 1999-08-16
CN1202119A (zh) 1998-12-16
EA199800432A1 (ru) 1998-10-29
NO982086D0 (no) 1998-05-07
NO982086L (no) 1998-05-07
MX9803451A (es) 1998-09-30
DE69631596T2 (de) 2004-08-05
ZA969314B (en) 1997-05-08
PE31698A1 (es) 1998-06-15
WO1997017137A1 (en) 1997-05-15
CA2235679A1 (en) 1997-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514575A (ja) 触媒の活性化および再活性化方法
US6962947B2 (en) Pressure swing catalyst regeneration procedure for Fischer-Tropsh catalyst
US6486220B1 (en) Regeneration procedure for Fischer-Tropsch catalyst
KR102061202B1 (ko) 피셔-트롭시 합성용 촉매의 재생 방법
CA2274688C (en) Process for the preparation of hydrocarbons
US6475943B1 (en) Catalyst activation process
CA2685135C (en) Catalysts
WO1993000993A1 (en) Catalyst treatment
EP2361147A1 (en) Integrated process and parallel reactor arrangement for hydrocarbon synthesis
JP2003535676A (ja) スラリー反応器の立上げ時における新鮮触媒の活性増大および炭化水素の製造
GB2258826A (en) Process for the activation of a catalyst
AU2002303759B2 (en) Pressure swing catalyst regeneration procedure for fischer-tropsch catalyst
CA2164462A1 (en) Catalyst activation process and catalyst reactivation process
MXPA98003451A (en) Process of activation and renewal of a catalyst
AU2002303759A1 (en) Pressure swing catalyst regeneration procedure for fischer-tropsch catalyst
AU2043401A (en) Regeneration procedure for fischer-tropsch catalyst

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424