JPH11511744A - アゾリルオキシベンジルアルコキシアクリル酸エステル、その製造方法および用途 - Google Patents

アゾリルオキシベンジルアルコキシアクリル酸エステル、その製造方法および用途

Info

Publication number
JPH11511744A
JPH11511744A JP8535326A JP53532696A JPH11511744A JP H11511744 A JPH11511744 A JP H11511744A JP 8535326 A JP8535326 A JP 8535326A JP 53532696 A JP53532696 A JP 53532696A JP H11511744 A JPH11511744 A JP H11511744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
oxygen
compound
unsubstituted
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP8535326A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー,ベルント
クリストゲン,ラインハルト
ケーニヒ,ハルトマン
ラック,ミヒャエル
オーバードルフ,クラウス
レール,フランツ
ザウター,フーベルト
ロレンツ,ギーゼラ
アマーマン,エーバーハルト
シュトラトマン,ズィークフリート
ハリース,フォルカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11511744A publication Critical patent/JPH11511744A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • C07D231/22One oxygen atom attached in position 3 or 5 with aryl radicals attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/18One oxygen or sulfur atom
    • C07D231/20One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下式I で表わされ、かつ式中のnが0、1、2、3または4を意味し、Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシを、またnが2以上の場合には、さらに2個の隣接環員原子に結合される、非置換もしくは置換ブリッジを意味し、R1、R2がアルキルを意味し、R3が下式A.1からA.3の置換ピラゾールまたはトリアゾールを意味し、

Description

【発明の詳細な説明】 アゾリルオキシベンジルアルコキシアクリル酸エステル、 その製造方法および用途 本発明は、以下の一般式I で表わされ、かつ式中の nが0、1、2、3または4を意味し、これが2より大きい数値を示す場合に は複数個の以下のRは相互に異なる意味を持っていてもよく、 Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、さらに 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケ ニルオキシ、アルキニルオキシを意味し、 上記nが2よりも大きい数値を意味する場合には、さらに 隣接する2個の環員に結合し、かつ3または4個の炭素原子と、1、2または 3個の炭素原子および1または2個の窒素、酸素および/または硫黄原子とから 成る群のうちから選ばれる3から4個の構成員を有する、非置換もしくは置換ブ リッジ(このブリッジは、これに結合されている環と共に部分的不飽和基または 芳香族基を形成してもよい)を意味し、 R1、R2がC1−C4アルキルを意味し、 R3が下式A.1からA.3で示されるピラゾールまたはトリアゾールを意味 し、 これら式中の●が酸素との結合標を意味し、 Raが非置換もしくは置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として炭素原 子のほかに、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子を持って いてもよい)または 環員として、炭素原子のほかに1から4個の窒素原子または1もしくは2個の 窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは 硫黄原子を持っていてもよい、置換単環もしくは双環芳香族基であり、 mが0、1または2であり、mが2の場合、複数のRbは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rbがシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1 −C4アルコキシカルボニルであり、 oが0、1または2であり、oが2の場合、複数のRcは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rcがハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(これは環員として 、炭素原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒 素原子を持っていてもよい)であり、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環もしくは双 環芳香族基であり、 Rdが水素、シアノ、ハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニルオキシ、 アルキニル、アルキニルオキシ、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として、炭素 原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子 を持っていてもよく、また直接的に、または酸素もしくは硫黄原子を介して骨格 に結合され得る)、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい置換、単環もしくは双環芳香族基である ことを特徴とする化合物に関する。 本発明は、さらにこれら化合物の製造方法、これらを含有する組成物、これら を病原動物類および病原菌類の抑制に使用する用途に関する。 各種文献に、ベンジルアルコキシアクリル酸エステル殺菌効果、場合によりさ らに殺虫、殺ダニ、殺線虫効果をも有する、ヘテロアリールオキシが一般的に記 載されている(ヨーロッパ特願公開278595号、同254426号、同35 8692号、PCT出願公開WO94/19331号、同94/436号各公報 )。 本発明の目的は、さらに改善された作用、効果を示す、この種の新規化合物を 提供することである。 しかるに、この目的は、明細書冒頭に掲記された化合物により達成されること が本発明者らにより見出された。さらにこれら化合物の製造方法、これらを含有 する組成物および有害動物類、有害菌類を抑制するためのこれらの用途も見出さ れた。 化合物Iの製造は、文献によりそれ自体公知の種々の方法により行なわれ得る 。 化合物Iは、例えばベンジル誘導体IIを、塩基の存在下において、式III のヒドロキシアゾールと反応させることにより得られる。 式IIのLは、求核的置換可能基、例えば塩素、臭素、沃素のようなハロゲン 、メチルスルホナート、トリフルオロメチルスルホナート、フェニルスルホナー ト、4−メチルフェニルスルホナートのようなアルキルもしくはアリールスルホ ナートを意味する。 この反応は慣用的に0から100℃、ことに20から60℃で行なわれる。 適当な使用溶媒は、トルエン、o−、m−、p−キシレンのような芳香族炭化 水素、メチレンクロリド、クロロホルム、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭 化水素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテ ル、ジオキサン、アニソール、テトラヒドロフランのようなエーテル類、アセト ニトリル、プロピオニトリルのようなニトリル類、メタノール、エタノール、n −プロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノールのような アルコール類、アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類、さらにはエチ ルアセタート、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、N−メチルピロ リドン、ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチルイミダゾリジン−2−オン、 1,2−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)−ピリミジン、ことにメチレンクロ リド、アセトン、N−メチルピロリドン、ジメチルホルムアミドである。 また一般的に適当な塩基は、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水酸化物(例 えば、リチウムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド、カリウムヒドロキシド 、カルシウムヒドロキシド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸化物(例え ばリチウムオキシド、ナトリウムオキシド、カルシウムオキシド、マグネシウム オキシド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水和物(例えば、リチウムヒド リド、ナトリウムヒドリド、カリウムヒドリド、カルシウムヒドリド)、アルカ リ金属アミド(例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミ ド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の炭酸塩(例えばリチウムカルボナート 、カリウムカルボナート、カルシウムカルボナート)、アルカリ金属の水素炭酸 塩(例えば炭酸水素ナトリウム)、有機金属化合物、ことにアルカリ金属アルキ ル(例えばメチルリチウム、ブチルリチウム、フェニルリチウム)、アルキルマ グネシウムハロゲン化物(例えば、メチルマグネシウムクロリド)、アルカリ金 属、アルカリ土類金属のアルコラート(例えばナトリウムメタノラート、ナトリ ウムエタノラート、カリウムエタノラート、カリウム−t−ブタノラート、ジメ トキシマグネシウム)のような無機塩基、さらに有機塩基として、トリメチルア ミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルエチルアミン、n−メチルピペリジ ンのような3級アミン、例えばコリジン、ルチジン、4−ジメチルアミノピリジ ンのようなピリジン、置換ピリジン、さらには二環式アミンである。ことに好ま しい塩基は、ナトリウムヒドロキシド、ナトリウムメタノラート、カルシウムカ ルボナート、ナトリウムメタノラート、カリウム−t−ブタノラートである。 塩基は一般的に当モル量または過剰量で、必要に応じて溶媒として使用される 。場合により触媒的量のウラウンエーテル(例えば18−クラウン−6、15− クラウン−6)を添加するのが反応に有利な場合もある。 反応は、またアルカリ金属水酸化物、アルカリ金属カルボナートの水溶液と、 有機相(例えば芳香族および/またはハロゲン化炭化水素)との2相系でも行な われ得る。適当な相転移触媒は、例えばアンモニウムハロゲン化物、アンモニウ ムテトラフルオロボラート(例えばベンジルトリエチルアンモニウムクロリド、 ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニウムテト ラフルオロボラート)およびホスホニウムハロゲン化物(例えばテトラブチルホ スホニウムクロリド、テトラフェニルホスホニウムブロミド)である。 反応としては、まずヒドロキシアゾールIIIを塩基と反応させて、対応する ヒドロキシラートをもたらし、これをベンジル誘導体と反応させるのが有利であ ることもある。 本発明化合物Iを製造するために必要な、冒頭に援用した文献に開示されてい ない出発材料IIは、これら文献に記載された方法により製造され得る。諸文献 に記載されていない他方の出発材料IIIは、これらに記載されている方法によ り製造され得る。すなわち、3−ヒドロキシピラゾールについては、J.Het erocycl.Chem.30、49(1993)、Chem.Ber.10 、1318(1974)、Chem.Pharm.Bull.19、1389 (1971)、Tetrahedron Lett.11、875(1970) 、Chem.Heterocycl.Comp.、527(1969)、Ch em.Ber.102、3260(1969)、J.Org.Chem.31、 1538(1966)、Tetrahedron43、607(1987)を、4−ヒドロキシピラゾール については、カナダ特許1177081号、米国特許 4621144号各明細書、日本国特願公開60/155160号公報を、3− ヒドロキシトリアゾール ニについては、Chem.Ber.56、1794(1 923)、西独特願公開2150169号、同2200436号各公報、米国特 許4433148号明細書、J.Med.Chem.33、2772(1990 )、Synthesis1987、986、西独特願公開2260015号、同 2417970号各公報を参照され度い。 本発明化合物は、さらに、下記反応式で示されるようにα−ケトエステルIV cをウィティッヒ反応させて、あるいはウィティッヒ/ホルナー反応(例えば( C653+−CH2OR2Cl-と)させて得られる(ヨーロッパ特願公開53 4216号公報参照)。 このケトエステルは、公知方法(ヨーロッパ特願公開493711号公報、S ynth.Commun.21、2045(1991)、Synth.Comm un.11、943(1981)参照)に類似する方法で得られる。 本発明化合物Iは、さらに、式IVaのニトリルを、アルコール(R1OH) により、対応するベンジルエステルIVbに転化し(ヨーロッパ特願公開493 711号公報に記載されているように)、次いでこのエステルを同203608 号公報に記載されているように目的化合物Iに転化して得られる。 ヨーロッパ特願公開596692号公報は、ニトリルIVaの製造方法を開示 している。 化合物Iは、その二重結合にかんがみて、E−形態およびZ−形態で存在し得 る。これら両異性体は合体して、または別個にして本発明に使用され得る。こと に好ましいのはE−異性体である(カルボキシラートアルコキシ基に対する形態 )。 上述した各構造式における符号の定義について利用された包括的用語は、具体 的に以下の各置換基を包括するものである。すなわち、 ハロゲン = 弗素、塩素、臭素、沃素、 アルキル = 1から4個の炭素原子を有する飽和、直鎖もしくは分岐炭化水 素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチ ルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、 ハロアルキル = 1から4個の炭素原子を有する直鎖もしくは分岐アルキル (上述)であって、これらの水素原子の一部もしくは全部が、上述のハロゲン原 子で置換されている基、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチ ル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフルオロ メチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチ ル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフルオ ロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロ エチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチ ル、ペンタフルオロエチル、 アルコキシ = 酸素原子(−O−)を介して骨格に結合されている、炭素原 子数1から4の直鎖もしくは分岐アルキル基(上述)、 アルコキシカルボニル = カルボニル基(−CO−)を介して骨格に結合さ れている、炭素原子数1から2の直鎖もしくは分岐アルコキシ基(上述)、 アルキルチオ = 硫黄原子(−S−)を介して骨格に結合されている、炭素 原子数1から4の直鎖もしくは、直鎖もしくは分岐アルキル(上述)、 非置換もしくは置換アルキル = ことに炭素原子数1から10の、飽和、直 鎖もしくは分岐炭化水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチ ル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチ ル、ペンチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、3−メチルプロピル 、2,2−ジメチルプロピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1,1−ジメチ ルプロピル、1,2−ジメチルプロピル、1−メチルペンチル、2−メチルペン チル、3−メチルペンチル、4−メチルペンチル、1,1−ジメチルブチル、1 ,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、3 ,3−ジメチルブチル、1−エチルブチル、2−エチルブチル、1,1,2−ト リメチルプロピル、1,2,2−トリメチルプロピル、1−エチル−1−メチル プロピル、1−エチル−2−メチルプロピルのようなC1−C6アルキル、 非置換もしくは置換アルケニル = ことに炭素原子数2から10の、任意の 位置に二重結合を有する、不飽和、直鎖もしくは分岐炭化水素基、例えばエテニ ル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチルエテニル、2−ブテニル、3 −ブテニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1− メチル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2− ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2 −メチル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニ ル、2−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3− ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジ メチル−2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチ ル−2−プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニ ル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5− ヘキセニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3− メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル、1−メチル−2−ペン テニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、3−メチ ル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニ ル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−ペンテニル、4−メチル− 4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブ テニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、 1,2−ジメチル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3− ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル −3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブ テニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、 3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル−2 −ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エチ ル−2−ブテニル、2−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2− プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチ ル−1−プロペニル、1−エチル−2−メチル−2−プロペニル、 置換もしくは非置換アルキニル = 炭素原子数2から20の、任意位置に三 重結合を有する直鎖もしくは分岐炭化水素基、例えばエチニル、1−プロピニル 、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル− 2−プロピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペン チニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル− 3−ブチニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル 、1−エチル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシ ニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メ チル−3−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチ ニル、2−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル −1−ペンチニル、3−メチル−4−ペンチニル、4−メチル−1−ペンチニル 、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメチル−2−ブチニル、1,1− ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニル、2,2−ジメチル −3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1−ブ チニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル− 3−ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロピニルのようなC2−C6アル キニル、 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として、炭素 原子のほかに1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子を 持っていてもよい) = 例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ シル、シクロペンテニル−2、シクロヘキセニル−2のような炭素環、例えば2 −テトラヒドロフラニル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニ ル、3−テトラヒドロチエニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イ ソオキサゾリジニル、4−イソオキサゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、 3−イソチアゾリジニル、4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、 3−ピラゾリジニル、4−ピラゾリジニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾ リジニル、4−オキサゾリジニル、5−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル 、4−チアゾリジニル、5−チアゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミ ダゾリジニル、1,2,4−オキサジアゾリジン−3−イル、1,2,4−オキ サジアゾリジン−5−イル、1,2,4−チアジアゾリジン−3−イル、1,2 ,4−チアジアゾリジン−5−イル、1,2,4−トリアゾリジン−3−イル、 1,3,4−オキサジアゾリジン−5−イル、1,3,4−チアジアゾリジン− 2−イル、1,3,4−トリアゾリジン−2−イル、2,3−ジヒドロフリル− 2、2,3−ジヒドロフリル−3、2,4−ジヒドロフリル−2、2,4−ジヒ ドロフリル−3、2,3−ジヒドロチエニル−2、2,3−ジヒドロチエニル− 3、2,4−ジヒドロチエニル−2、2,4−ジヒドロチエニル−3、2,3− ピロリニル−2、2,3−ピロリニル−3、2,4−ピロリニル−2、2,4− ピロリニル−3、2,3−イソオキサゾリニル−3、3,4−イソオキサゾリニ ル−3、4,5−イソオキサゾリニル−4、3,4−イソオキサゾリニル−4、 4,5−イソオキサゾリニル−4、2,3−イソオキサゾリニル−5、3,4− イソオキサゾリニル−5、4,5−イソオキサゾリニル−5、2,3−イソ チアゾリニル−3、3,4−イソチアゾリニル−3、4,5−イソチアゾリニル −3、2,3−イソチアゾリニル−3、4,5−イソチアゾリニル−3、2,3 −イソチアゾリニル−4、3,4−イソチアゾリニル−4、4,5−イソチアゾ リニル−4、2,3−イソチアゾリニル−5、3,4−イソチアゾリニル−5、 4,5−イソチアゾリニル−5、2,3−ジヒドロピラゾリル−1、2,3−ジ ヒドロピラゾリル−2、2,3−ジヒドロピラゾリル−3、2,3−ジヒドロピ ラゾリル−4、2,3−ジヒドロピラゾリル−5、3,4−ジヒドロピラゾリル −1、3,4−ジヒドロピラゾリル−3、3,4−ジヒドロピラゾリル−4、3 ,4−ジヒドロピラゾリル−5、4,5−ジヒドロピラゾリル−1、4,5−ジ ヒドロピラゾリル−3、4,5−ジヒドロピラゾリル−4、4,5−ジヒドロピ ラゾリル−5、2,3−ジヒドロオキサゾリル−2、2,3−ジヒドロオキサゾ リル−3、2,3−ジヒドロオキサゾリル−4、2,3−ジヒドロオキサゾリル −5、3,4−ジヒドロオキサゾリル−2、3,4−ジヒドロオキサゾリル3、 3,4−ジヒドロオキサゾリル−4、3,4−ジヒドロオキサゾリル−5、3, 4−ジヒドロオキサゾリル−2、3,4−ジヒドロオキサゾリル−3、3,4− ジヒドロオキサゾリル−4、2−ピペリジニル、3−ピペリジニル、4−ピペリ ジニル、1,3−ジオキサニル−5、2−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒ ドロピラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロチエニル、4−テ トラヒドロピリミジニル、5−テトラヒドロピリミジニル、2−テトラヒドロピ ラジニル、1,3,5−テトラヒドロトリアジニル−2、1,2,4−テトラヒ ドロトリアジニル−3、ことに2−テトラヒドロフラニル−2、テトラヒドロチ エニル−2、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソチアゾリジニル、 1,3,4−オキサゾリジニル−2、2,3−ジヒドロチエニル−2、4,5− イソオキサゾリジニル−3、3−ピペリジニル、1,3−ジオキサニル−5、4 −ピペリジニル、2−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニルまたは 、 環員として、炭素原子のほかに1から4個の窒素原子、または1もしくは2個 の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよい非置換もしくは置 換、単環もしくは双環芳香族基、すなわちフェニル、ナフチル、ことにフェニル または1−もしくは2−ナフチルのようなアリール、および例えば1から3個の 窒素原子および/または1個の酸素もしくは硫黄原子を持っている5員のヘテロ 芳香族環、例えば2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、1− ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキ サゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、 5−イソチアゾリル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5− ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チ アゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾ リル、4−イミダゾリル、1,2,4−オキサジアゾリル−3、1,2,4−オ キサジアゾリル−5、1,2,4−チアジアゾリル−3、1,2,4−チアジア ゾリル−5、1,2,5−トリアゾリル−3、1,2,3−トリアゾリル−4、 5−テトラゾリル、1,2,3,4−チアトリアゾリル−5、1,2,3,4− オキサトリアゾリル−5、ことに3−イソアゾリル、5−イソオキサゾリル、4 −オキサゾリル、4−チアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル−2、1,3 ,4−チアジアゾリル−2、または ヘテロ原子として1から4個の窒素原子を持っている6員のヘテロ芳香族環基 、例えば2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル 、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル 、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジニル−2、1,2,4−トリアジニル −3、1,2,4,5−テトラジニル−3、ことに2−ピリジニル、3−ピリジ ニル、4−ピリジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジニル 、4−ピリダジニル。 なお、アルキル、アルケニル、アルキニル基に関して、「非置換もしくは置換 」を附加しているのは、これらの基が部分的もしくは全体的にハロゲン化(すな わち、これらの基の水素原子の一部もしくは全部が同じ、または異なる上述のハ ロゲン原子、すなわち弗素、塩素、臭素、沃素、ことに弗素、塩素で置換されて いてもよく、かつ/もしくは1から3個の、ことに1個の以下の基、すなわち、 ニトロ、シアノ、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシカルボニルま たは基 = N−ORx(RxはC1−C6アルキル、ことにC1−C4アルキル、C3 −C6アルケニル、C3−C6アルキニル)、さらに、 非置換もしくは置換、単環もしくは双環芳香族環基(環員として、炭素原子の ほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2個の窒素原子と1個の酸素 もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよい)、 すなわちフェニル、ナフチル、ことにフェニルまたは1−もしくは2−ナフチル のようなアリール基、1から3個の窒素原子および/または1個の酸素もしくは 硫黄原子を持っているヘテロアリール基、例えば、2−フリル、3−フリル、2 −チエニル、3−チエニル、1−ピロリル、2−ピロリル、3−ピロリル、3− イソオキサゾリル、4−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、3−イソチ アゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチアゾリル、1−ピラゾリル、3−ピ ラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル、2−オキサゾリル、4−オキサゾ リル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、4−チアゾリル、5−チアゾリル、 1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4−イミダゾリル、1,2,4−オキサ ゾリル−3、1,2,4−オキサジアゾリル−3、1,2,4−チアジアゾリル −5、1,2,5−トリアゾリル−3、1,2,3−トリアゾリル−4、1,2 ,3−トリアゾリル−5、1,2,3−トリアゾリル−4、5−テトラゾリル− 5、ことに3−イソオキサゾリル、5−イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、 4−チアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル−2、1,3,4−チアゾリル −2、さらに、 ヘテロ原子として、1から4個の窒素原子を持っている6員のヘテロ芳香族環 基、例えば、2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジ ニル、4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジ ニル、2−ピラジニル、1,3,5−トリアジニル−2、1,2,4−トリアジ ニル−3、1,2,4,5−テトラジニル−3、ことに2−ピリジニル、3−ピ リジニル、4−ピリジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2−ピラジ ニル、4−ピリダジニルを置換基として持っていてもよいことを表現する。 また、環式基(飽和、不飽和または芳香族)に関して「非置換もしくは置換」 と称するのは、これらの基が部分的もしくは全体的にハロゲン化(すなわち、こ れらの基の水素原子の一部もしくは全部が同じ、または異なる上述のハロゲン原 子、すなわち弗素、塩素、臭素、沃素、ことに弗素、塩素で置換されていてもよ く、かつ/もしくは1から3個の以下の基、すなわち、ニトロ、シアノ、C1− C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルコキシカルボニルを置換基と して持っていてもよいことを意味する。 また、置換基として上述した単環もしくは双環の芳香族またはヘテロ芳香族は 、それ自体が、部分的もしくは全体的にハロゲン化、すなわちこれらの基の水素 原子の一部または全部が、弗素、塩素、臭素、沃素、ことに弗素、塩素で置換さ れていてもよい。 またこの単環もしくは双環の芳香族基またはヘテロ芳香族基は、さらに1から 3個の以下の基、すなわち、 ニトロ、シアノ、チオシアナート、 アルキル、ことに上述したC1−C6アルキル、好ましくはメチル、エチル、1 −メチルエチル、1,1−ジメチルエチル、ブチル、ヘキシル、ことにメチル、 1−メチルエチル、 上述したC1−C4ハロアルキル、好ましくはトリクロロメチル、ジフルオロメ チル、トリフルオロメチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリフル オロエチル、ペンタフルオロエチル、 C1−C4アルコキシ、ことにメトキシ、エトキシ、1−メチルエトキシ、1, 1−ジメチルエトキシ、ことにメトキシ、 C1−C4ハロアルコキシ、ことにC1−C2ハロアルコキシ、ことにジフルオロ メチルオキシ、トリフルオロメチルオキシ、2,2,2−トリフルオロエチルオ キシ、ことにジフルオロメチルオキシ、 C1−C4アルキルチオ、好ましくはメチルチオ、1−メチルエチルチオ、こと にメチルチオ、 C1−C4アルキルアミノ、例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミ ノ、1−メチルエチルアイノ、ブチルアミノ、1−メチルプロピルアミノ、2− メチルプロピルアミノ、1,1−ジメチルエチルアミノ、ことにメチルアミノ、 ジ−C1−C4アルキルアミノ、例えばN,N−ジメチルアミノ、N,N−ジエ チルアミノ、N,N−ジプロピルアミノ、N,N−ジ−(1−メチルプロピル) アミノ、N,N−ジブチルアミノ、N,N−ジ−(2−メチルプロピル)アミノ 、N,N−ジ−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−エチル−N−メチルア ミノ、N−メチル−N−プロピルアミノ、N−メチル−N−(1−メチルエチル )アミノ、N−ブチル−N−メチルアミノ、N−メチル−N−(1−メチルプロ ピル)アミノ、N−メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノ、N−(1,1 −ジメチルエチル)−N−メチルアミノ、N−エチル−N−プロピルアミノ、N −エチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル) −N−プロピルアミノ、N−ブチル−N−プロピルアミノ、N−(1−メチルプ ロピル)−N−プロピルアミノ、N−(2−メチルプロピル)−N−プロピルア ミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−プロピルアミノ、N−ブチル−N −(1−メチルエチル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチル プロピル)アミノ、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)ア ミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノ、N −ブチル−N−(1−メチルプロピル)アミノ、N−ブチル−N−(2−メチル プロピル)アミノ、N−(1−メチルプロピル)−N−(2−メチルプロピル) アミノ、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノ 、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノ、こと にN,N−ジメチルアミノを置換基として持っていてもよく、さらに C1−C6アルキルカルボニル、例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、 プロピルカルボニル、1−メチルエチルカルボニル、ブチルカルボニル、1−メ チルプロピルカルボニル、2−メチルプロピルカルボニル、1,1−ジメチルエ チルカルボニル、ペンチルカルボニル、1−メチルブチルカルボニル、2−メチ ルブチルカルボニル、3−メチルブチルカルボニル、1,1−ジメチルブチルカ ルボニル、1,2−ジメチルブチルカルボニル、2,2−ジメチルブチルカルボ ニル、1−エチルプロピルカルボニル、ヘキシルカルボニル、1−メチルペンチ ルカルボニル、2−メチルペンチルカルボニル、3−メチルペンチルカルボニル 、4−メチルペンチルカルボニル、1,1−ジメチルブチルカルボニル、 1,2−ジメチルブチルカルボニル、1,3−ジメチルブチルカルボニル、2, 2−ジメチルブチルカルボニル、2,3−ジメチルブチルカルボニル、3,3− ジメチルブチルカルボニル、1−エチルブチルカルボニル、2−エチルブチルカ ルボニル、1,1,2−トリメチルプロピルカルボニル、1,2,2−トリメチ ルプロピルカルボニル、1−エチル−1−メチルプロピルカルボニル、1−エチ ル−2−メチルプロピルカルボニル、好ましくは、メチルカルボニル、エチルカ ルボニル、ことにエチルカルボニル、 C1−C6アルコキシカルボニル、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボ ニル、プロピルオキシカルボニル、1−メチルエトキシカルボニル、ブチルオキ シカルボニル、1−メチルプロピルオキシカルボニル、2−メチルプロピルオキ シカルボニル、1,1−ジメチルエトキシカルボニル、ペンチルオキシカルボニ ル、1−メチルブチルオキシカルボニル、2−メチルブチルオキシカルボニル、 3−メチルブチルオキシカルボニル、2,2−ジメチルプロピルオキシカルボニ ル、1−エチルプロピルオキシカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル、1,1 −ジメチルプロピルオキシカルボニル、1,2−ジメチルプロピルオキシカルボ ニル、1−メチルペンチルオキシカルボニル、2−メチルペンチルオキシカルボ ニル、3−メチルペンチルオキシカルボニル、4−メチルペンチルオキシカルボ ニル、1,1−ジメチルブチルオキシカルボニル、1,2−ジメチルブチルオキ シカルボニル、1,3−ジメチルブチルオキシカルボニル、2,2−ジメチルブ チルオキシカルボニル、2,3−ジメチルブチルオキシカルボニル、3,3−ジ メチルブチルオキシカルボニル、1−エチルブチルオキシカルボニル、2−エチ ルブチルオキシカルボニル、1,1,2−トリメチルプロピルオキシカルボニル 、1,2,2−トリメチルプロピルオキシカルボニル、1−エチル−1−メチル プロピルオキシカルボニル、1−エチル−2−メチルプロピルオキシカルボニル 、ことにエトキシカルボニル、さらに C1−C6アルキルアミノカルボニル、例えばメチルアミノカルボニル、エチル アミノカルボニル、プロピルアミノカルボニル、1−メチルエチルアミノカルボ ニル、ブチルアミノカルボニル、1−メチルプロピルアミノカルボニル、2−メ チルプロピルアミノカルボニル、1,1−ジメチルエチルアミノカルボニル、 ペンチルアミノカルボニル、1−メチルブチルアミノカルボニル、2−メチルブ チルアミノカルボニル、3−メチルブチルアミノカルボニル、2,2−ジメチル プロピルアミノカルボニル、1−エチルプロピルアミノカルボニル、ヘキシルア ミノカルボニル、1,1−ジメチルプロピルアミノカルボニル、1,2−ジメチ ルプロピルアミノカルボニル、1−メチルペンチルアミノカルボニル、2−メチ ルペンチルアミノカルボニル、3−メチルペンチルアミノカルボニル、4−メチ ルペンチルアミノカルボニル、1,1−ジメチルブチルアミノカルボニル、1, 2−ジメチルブチルアミノカルボニル、1,3−ジメチルブチルアミノカルボニ ル、2,2−ジメチルブチルアミノカルボニル、2,3−ジメチルブチルアミノ カルボニル、3,3−ジメチルブチルアミノカルボニル、1−エチルブチルアミ ノカルボニル、2−エチルブチルアミノカルボニル、1,1,2−トリメチルプ ロピルアミノカルボニル、1,2,2−トリメチルプロピルアミノカルボニル、 1−エチル−1−メチルプロピルアミノカルボニル、1−エチル−2−メチルプ ロピルアミノカルボニル、好ましくはメチルアミノカルボニル、エチルアミノカ ルボニル、ことにメチルアミノカルボニル、 ジ−C1−C6、ことにジC1−C4アルキルアミノカルボニル、例えばN,N− ジメチルアミノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、N,N−ジプ ロピルアミノカルボニル、N,N−ジ−(1−メチルエチル)アミノカルボニル 、N,N−ジブチルアミノカルボニル、N,N−ジ−(1−メチルプロピル)ア ミノカルボニル、N,N−ジ−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N, N−ジ−(1,1−ジメチルエチル)アミノカルボニル、N−エチル−N−メチ ルアミノカルボニル、N−メチル−N−プロピルアミノカルボニル、N−メチル −N−(1−メチルエチル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−メチルアミノ カルボニル、N−メチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N− メチル−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチ ルエチル)−N−メチルアミノカルボニル、N−エチル−N−プロピルアミノカ ルボニル、N−エチル−N−(1−メチルエチル)アミノカルボニル、N−ブチ ル−N−エチルアミノカルボニル、N−エチル−N−(1−メチルプロピル)ア ミノカルボニル、N−エチル−N−(2−メチルプロピル)アミノカル ボニル、N−エチル−N−(1,1−ジメチルエチル)アミノカルボニル、N− (1−メチルエチル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−ブチル−N−プロ ピルアミノカルボニル、N−ブチル−N−プロピルアミノカルボニル、N−(1 −メチルプロピル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−(2−メチルプロピ ル)−N−プロピルアミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N− プロピルアミノカルボニル、N−ブチル−N−(1−メチルエチル)アミノカル ボニル、N−(1−メチルエチル)−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボ ニル、N−(1−メチルエチル)−N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニ ル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−(1−メチルエチル)アミノカルボ ニル、N−ブチル−N−(1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−ブチル −N−(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−ブチル−N−(1,1− ジメチルエチル)アミノカルボニル、N−(1−メチルプロピル)−N−(2− メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N−( 1−メチルプロピル)アミノカルボニル、N−(1,1−ジメチルエチル)−N −(2−メチルプロピル)アミノカルボニル、好ましくはN,N−ジメチルアミ ノカルボニル、N,N−ジエチルアミノカルボニル、ことにN,N−ジメチルア ミノカルボニルを置換基として持っていてもよく、さらに C1−C6アルキルカルボキシル、例えばメチルカルボキシル、エチルカルボキ シル、プロピルカルボキシル、1−メチルエチルカルボキシル、ブチルカルボキ シル、1−メチルプロピルカルボキシル、2−メチルプロピルカルボキシル、1 ,1−ジメチルエチルカルボキシル、ペンチルカルボキシル、1−メチルブチル カルボキシル、2−メチルブチルカルボキシル、3−メチルブチルカルボキシル 、1,1−ジメチルプロピルカルボキシル、1,2−ジメチルプロピルカルボキ シル、2,2−ジメチルプロピルカルボキシル、1−エチルプロピルカルボキシ ル、ヘキシルカルボキシル、1−メチルペンチルカルボキシル、2−メチルペン チルカルボキシル、3−メチルペンチルカルボキシル、4−メチルペンチルカル ボキシル、1,1−ジメチルブチルカルボキシル、1,2−ジメチルブチルカル ボキシル、1,3−ジメチルブチルカルボキシル、2,2−ジメチルブチルカル ボキシル、2,3−ジメチルブチルカルボキシル、3,3−ジメチルブチルカ ルボキシル、1−エチルブチルカルボキシル、2−エチルブチルカルボキシル、 1,1,2−トリメチルプロピルカルボキシル、1,2,2−トリメチルプロピ ルカルボキシル、1−エチル−1−メチルプロピルカルボキシル、1−エチル− 2−メチルプロピルカルボキシル、好ましくはメチルカルボキシル、エチルカル ボキシル、1,1−ジメチルエチルカルボキシル、ことにメチルカルボキシル、 1,1−ジメチルエチルカルボキシル、 C1−C6アルキルカルボニルアミノ、例えばメチルカルボニルアミノ、エチル カルボニルアミノ、プロピルカルボニルアミノ、1−メチルエチルカルボニルア ミノ、ブチルカルボニルアミノ、1−メチルプロピルカルボニルアミノ、2−メ チルプロピルカルボニルアミノ、1,1−ジメチルエチルカルボニルアミノ、ペ ンチルカルボニルアミノ、1−メチルブチルカルボニルアミノ、2−メチルブチ ルカルボニルアミノ、3−メチルブチルカルボニルアミノ、2,2−ジメチルプ ロピルカルボニルアミノ、1−エチルプロピルカルボニルアミノ、ヘキシルカル ボニルアミノ、1,1−ジメチルプロピルカルボニルアミノ、1,2−ジメチル プロピルカルボニルアミノ、1−メチルペンチルカルボニルアミノ、2−メチル ペンチルカルボニルアミノ、3−メチルペンチルカルボニルアミノ、4−メチル ペンチルカルボニルアミノ、1,1−ジメチルブチルカルボニルアミノ、1,2 −ジメチルブチルカルボニルアミノ、1,3−ジメチルブチルカルボニルアミノ ,2,2−ジメチルブチルカルボニルアミノ、2,3−ジメチルブチルカルボニ ルアミノ、3,3−ジメチルブチルカルボニルアミノ、1−エチルブチルカルボ ニルアミノ、2−エチルブチルカルボニルアミノ、1,1,2−トリメチルプロ ピルカルボニルアミノ、1,2,2−トリメチルプロピルカルボニルアミノ、1 −エチル−1−メチルプロピルカルボニルアミノ、1−エチル−2−メチルプロ ピルカルボニルアミノ、好ましくはメチルカルボニルアミノ、エチルカルボニル アミノ、ことにエチルカルボニルアミノ、さらに C1−C6アルキルカルボニル−C1−C6アルキルアミノ、例えばメチルカルボ ニルエチルアミノ、エチルカルボニルエチルアミノ、n−プロピルカルボニル− n−プロピルアミノ、i−プロピルカルボニル−i−プロピルアミノ、メチルカ ルボニルエチルアミノ、メチルカルボニル−n−プロピルアミノ、メチルカ ルボニル−i−プロピルアミノ、メチルカルボニル−i−プロピルアミノ、エチ ルカルボニルメチルアミノ、エチルカルボニル−n−プロピルアミノ、n−プロ ピルカルボニルメチルアミノ、n−プロピルカルボニルエチルアミノ、n−プロ ピルカルボニル−i−プロピルアミノ、i−プロピルカルボニルメチルアミノ、 i−プロピルカルボニルエチルアミノ、i−プロピルカルボニル−n−プロピル アミノ、好ましくはメチルカルボニルメチルアミノ、メチルカルボニルエチルア ミノ、エチルカルボニルメチルアミノ、ことにメチルカルボニルメチルアミノ、 C3−C7シクロアルコキシ、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ ンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、好ましくはシクロプロピル、シクロ ペンチル、シクロヘキシル、 C3−C7シクロアルコキシ、例えばシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキ シ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、シクロヘプチルオキシ、好 ましくはシクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ、ことにシクロヘキシル オキシ、 C3−C7シクロアルキルチオ、例えばシクロプロピルチオ、シクロブチルチオ 、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオ、シクロヘプチルチオ、ことにシク ロヘキシルチオ、 C3−C7シクロアルキルアミノ、例えばシクロプロピルアミノ、シクロブチル アミノ、シクロペンチルアミノ、シクロヘキシルアミノ、シクロヘプチルアミノ 、好ましくはシクロプロピルアミノ、シクロヘキシルアミノ、ことにシクロプロ ピルアミノを置換基として持っていてもよく、さらにアルケニル、アルキニル、 ハロアルケニル、ハロアルキニル、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、ハロ アルケニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、アルケニルチオ、アルキニルチオ、 アルキルスルホキシ、アルキルスルホニル、アルケニルスルホキシ、アルキニル スルホキシ、アルキニルスルホニル、さらに C(Ry)=N−ORx(Rx、RyはC1−C6アルキル、C3−C6アルケニル、 C3−C6アルキニル、シクロアルケニルオキシ、シクロアルケニルチオ、シクロ アルケニルアミノを置換基として持っていてもよい。 本発明化合物Iの生物学的作用にかんがみて、式中のR1、R2はC1−C2 、ことにメチルであるのが好ましい。 好ましい化合物Iは、式中のnが0または1、ことに0を意味する場合である 。 nが1であり、Rがアクリラート基に対して3−位または6−位に在る化合物 Iも好ましい。 さらに好ましい化合物Iは、Raが非置換もしくは置換C1−C4アルキルまた はC3−C6シクロアルキルを意味する場合である。 同様にして、Raが非置換もしくは置換、単環もしくは双環の芳香族もしくは ヘテロ芳香族基を意味する場合の化合物Iも好ましい。 ことに好ましい化合物は、Raが非置換もしくは置換フェニルまたはベンジル を意味する場合である。この場合のフェニル環基の適当な置換基は、ハロゲン、 シアノ、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2ハロアルキル、C1 −C2ハロアルコキシ、C1−C4アルコキシカルボニル、フェニル、オキシ−C1 −C2アルキリデンオキシ基である。 同様に好ましい化合物Iは、Raが6員の非置換もしくは置換ヘテロ芳香族環 、例えばピリジル、ピリミジルを意味する場合である。6員ヘテロ芳香族環の置 換基として適当であるのは、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C2ハ ロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、フェニルである。 好ましい化合物Iとしては、さらにm、oが0または1、ことに0の場合であ る。 同様に好ましい化合物Iは、Rbがシアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1 −C2ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C2ハロアルコキシ、C1−C4 アルコキシカルボニル、ことに弗素、塩素、メチル、トリフルオロメチル、メト キシカルボニルを意味する場合である。 さらに他の好ましい化合物Iは、RcがC1−C4アルキル、C1−C2ハロアル キル、ことにメチル、トリフルオロメチルを意味する場合である。 同様に好ましい化合物Iは、Rcがメチルを意味する場合であり、またRdが水 素を表わす場合である。 同様に好ましい化合物Iは、Rdがハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハ ロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、ことに弗素、メチ ル、トリフルオロメチル、メトキシを意味する場合である。 用途にかんがみて、ことに好ましい化合物Iを下表に掲記する。表に掲記され ている各基は、これらの組合せとは無関係に、好ましい置換基自体を示すもので ある。 表1 xの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表2 xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表3 xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表4 xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表5 xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表6 し、符号xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表7 し、符号xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表8 し、符号xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表9 xの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表10 xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表11 xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表12 し、符号xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表13 下式I.3で表わされ、式中のRnが水素、Rdが水素を意味し、符号xと基Rx の組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表14 下式I.3で表わされ、式中のRnが水素、Rdがメチルを意味し、符号xと基 Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表15 下式I.3で表わされ、式中のRnが水素、Rdが塩素を意味し、符号xと基Rx の組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表16 下式I.3で表わされ、式中のRnが水素、Rdがメトキシを意味し、符号xと 基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表17 下式I.3で表わされ、式中のRnが3−クロロ、Rdが水素を意味し、符号x と基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表18 下式I.3で表わされ、式中のRnが3−クロロ、Rdがメチルを意味し、符号 xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表19 下式I.3で表わされ、式中のRnが3−クロロ、Rdが塩素を意味し、符号x と基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 表20 下式I.3で表わされ、式中のRnが3−クロロ、Rdがメトキシを意味し、符 号xと基Rxの組合せが下表Aのいずれかの行に対応する化合物。 本発明による式Iの化合物は、有害菌類、および昆虫類、くも類、および線中 類を含む有害動物を抑制ないし防除するのに適する。すなわち栽培植物保護のた めの殺虫、殺菌剤として使用され得るが、これに止まらず公衆衛生、貯蔵品保護 のために、また獣医の分野においても使用され得る。 害虫には次のものがある。すなわち、 鱗翅目(Lepidoptera)の害虫には例えばアドキソフィエス・オラ ナ(Adoxophyes orana)、アグロテス・イプシロン(Agro tis ypsilon)、アグロテス・セゲタム(Agrotis sege tum)、アラバマ・アルジラセア(Alabama argillacea)、アンチカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis)、アルジレスチア・コンジュゲラ(Arggrest hia conjugella)、オートグラファ・ガマ(Autograph a gamma)、カコエシア・ムリナナ(Cacoecia murinan a)、カプア・レチキュラナ(Capua reticulana)、チョリス トネウラ・フミフェラナ(Choristoneura fumiferana )、チロ・パルテルス(Chilo partellus)、チョリストネウラ ・オクシデンタリス(Choristoneura occidentalis )、シルピス・ウニプンクタ(Cirphis unipuncta)、クナフ ァロクロシス・メディナリス(Cnaphalocrocis medinal is)、クロシドロミア・ビノタリス(Crocidolomia binot alis)、チデイア・ポモネーラ(Cydia pomonella)、デン ドロリマス・ピニ(Dendrolimus pini)、ダイアファニア・ニ チダリス(Diaphania nitidalis)、ダイアトラエア・グラ ンディオセーラ(Diatraea grandiosella)、エアリアス ・インスラナ(Earias insulana)、エラスモパルパス・リグノ セーラス(Elasmopalpus lignosellus)、オイポエシ リア・アムピグエーラ(Eupoecilia ambiguella)、フェ ルチア・サブテーラネア(Feltia subterranea)、グラホリ タ・フネブラナ(Grapholita funebrana)、グラホリタ・ モレスタ、(Grapholita molesta)、ヘリオテス・アルミゲ ラ(Heliothis armigera)、ヘリオテス・ピレセンス(He liothis virescens)、ヘリオテス・ジー(heliothi s zea)、ヘールラ・アンダリス(Hellula undalis)、ヒ ベルニア・デフォリアリア(Hibernia defoliaria)、ヒフ ァントリア・クネア(Hyphantria cunea)、ヒポノムータ・マ リネラス(Hyponomeuta malinellus)、ケイフェリア・ リコペルシセーラ (Keifferia lycopersicella)、ラムブディナ・フィ セラリア(Lambdina fiscellaria)、ラフィグマ・エクシ グア(Laphygma exigua)、ロイコプテラ・シテルラ(Leuc optera scitella)、リソコレーチス・ブランカルデーラ(Li thocolletis blancardella)、ロベシア・ボトラナ( Lobesia botrana)、ロクソステーゲ・スティクティカリス(L oxostege sticticalis)、リマントリア・ディスパー(L ymantria dispar)、リマントリア・モナチャ(Lymantr ia monacha)、リオネチア・クレルケーラ(Lyonetia cl erkella)、マンドゥカ・セクタ(Manduca sexta)、マラ コソマ・ノイストリア(Malacosoma neustria)、マメスト ラ・ブラシーカエ(Mamestra brassicae)、モキス・レパン ダ(Mocis repanda)、オペロフテラ・ブルマータ(Operop hthera brumata)、オルギィア・プソイドツガタ(Orgyia pseudotsugata)、オストリニア・ヌビラリス(Ostrini a nubilalis)、パンデミス・ペパラナ(Pandemis hep arana)、パノリス・フラメア(Panolis flammea)、ペク チノフォラ・ゴシィピエーラ(Pectinophora gossypiel la)、フトリマエア・オペルキュレーラ(Phthorimaea oper culella)、フィロチスティス・シトレーラ(Phyllochitis citrella)、ピエリス・ブラシーカ(Pieris brassic ae)、プラティペナ・スカブラ(Plathypena scabra)、プ ラティノタ・ストゥルタナ(Platynota stultana)、プルテ ーラ・キシロステーラ(Plutella xylostella)、ピライス ・シトリ(Prays citri)、ピライス・オレア(Prays ole ae)、プロデニア・スニア(Prodenia sunia)、プロデニア・ オルニトガリ(Prodenia ornithogalli)、プソイドプル シア・インク ルデンス(Pseudoplusia includens)、フィアシオニア ・フルストラナ(Phyacionia frustrana)、スクロビパル プラ・アブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、セサミ ア・インフェレンス(Sesamia inferens)、スパルガノティス ・ピレリアナ(Sparganothis pilleriana)、スポドプ テラ・フルジペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポド プテラ・リトラリス(Spodoptera littoralis)、スポド プテラ・リチュラ(Spodoptera litura)、シレプタ・デロガ タ(Syllepta derogata)、シナンテドン ミオパエフォラミ ス(Synanthedon myopaeformis)、タウマトポエア・ ピティオカムパ(Thaumatopoea pityocampa)、トリト リックス・ビリダナ(Tortrix viridana),トリコプルシア・ ニ(Trichoplusia ni)、トリポリザ・インセルツラス(Try poryza incertulas)、ザイラフェラ・カナデンシス(Zei raphera canadensis)ガレリア・メロネラ(Galleri a mellonella)、シトトロガ・セレレーラ(Sitotroga cerelella)、エフェスティア・カウテラ(Ephestia cau tella)、ティネオラ・ビセリエラ(Tineola bissellie lla)が属する。 鞘翅目(Coleoptera)としては例えばアグリオテス・リネアタス( Agriotes lineatus)、アグリオテス・オブスキュラス(Ag riotes obscurus)、アンソノムス・グランディス(Antho nomus grandis)、アンソノムス・ポモラム(Anthonomu s pomorum)、アピオン・フォラクス(Apion vorax)、ア トマリア・リネアリム(Atomaria linearis)、ブラストファ グス・ピニペルダ(Blastophagus piniperda)、カシィ ーダ・ネビュローサ(Cassida nebulosa)、セロトマ・トリフ ルカタ(Cerotoma trifurcata)、シュートリーンカス・ア ッシミ リス(Ceuthorrhynchus assimilis)、シュートリー ンカス・ナピ(Ceuthorrhynchus napi)、チャエトクネマ ・ティビアリル(Chaetocnema tibialis)、コノデラス・ ベスペルティナス(Conoderus vespertinus)、クリオセ リス・アスパラギー(Crioceris asparagi)、デンドロクト ヌス・レフィペンニス(Dendroctonus refipennis)、 ダイアブロティカ・ロンジコロニス(Diabrotica longicor nis)、ダイアブロティカ・12−プンクタタ(Diabrotica 12 −punctata)、ダイアブロティカ・ビルジフェラ(Diabrotic a virgifera)、エピラシュナ・バリベスティス(Epilachn a varivestis)、エピトリックス・ヒルティペニス(Epitri x hirtipennis)、オイティノボスラス・ブラシリエンシス(Eu tinobothrus brasiliensis)、ヒロビウス・アビエテ ィス(Hylobius abietis)、ヒペラ・ブルネイペニス(Hyp era brunneipennis)、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、イプス・ティポグラファス(Ips typographu s)、レマ・ビリネアタア(Lema bilineata)、レマ・メラノプ ス(Lema melanopus)、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Le ptinotarsa decemlineata)、リモニウス・カリフォル ニカス(Limonius californicus)、リソルホプトラス・ オリゾフィラス(Lissorhoptrus oryzophilus)、メ ラノタス・コミュニス(Melanotus communis)、メリゲテス ・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ・ヒポカス タニ(Melolontha hippocastani)、メロロンタ・メロ ロンタ(Melolontha melolontha)、オンレマ・オリーザ (Onlema oryzae)、オルティオリーンカス・サルカタス(Ort iorrhynchus sulcatus)、オルテゥオリーンカ ス・オバタス(Ortiorrhynchus ovatus)、ファエドン・ コックレアリア(Phaedon cochleariae)、フィロペルサ・ ホルティコラ(Phyllopertha horticola)、フィロフィ ガ・エスピー(Phyllophaga sp.)、フィロトレタ・クリソセフ ァラ(Phyllotreta chrysocephala)、フィロトレタ ・ネモラム(Phyllotreta nemorum)、フィロトレタ・スト リオラタ(Phyllotreta striolata)、ポピーリア・ジャ ポニカ(Popillia japonica)、サイリオデス・ナピ(Psy lliodes napi)、スコリツス・イントリカタス(Scolytus intricatus)、シトナ・リネアタス(Sitona lineat us)、ブルカス・ルフィマヌス(Bruchus rufimanus)、ブ ルカス・ピソラム(Bruchus pisorum)、ブルカス・レンティス (Bruchus lentis)、シトフィラス・グラナリア(Sitoph ilus granaria)、ラシオデルマ・セリコルネ(Lasioder ma serricorne)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryz aephilus surinamensis)、リゾペルタ・ドミニカ(Rh yzopertha dominica)、シトフィルス・オリザエ(Sito philus oryzae)、トリボリウム・カスタネウム(Triboli um castaneum)、トロゴデルマ・グラナリウム(Trogoder ma granarium)、ザブロテス・サブファシアトス(Zabrote s subfasciatus)が属する。 双翅目(Diptera)としては例えばアナストレファ・ルーデンス(An astrepha ludens)、セラティティス・カピタタ(Cerati tis capitata)、コンタリニア・ソルジヒコラ(Contarin ia sorghicola)、ダカス・キュキュルビテア(Dacus cu curbitae)、ダカス・オレアレ(Dacus oleae)、ダシネウ ラ・ブラシーカ(Dasineura brassicae)、デリア・コアル クタタ(Delia coarctata)、デリア・ラディコム(Delia radicum)、 ヒデレリア・グリセオラ(Hydrellia griseola)、ヒーレミ ア・プラチュラ(Hylemyia platura)、リリオミザ・サチバエ (Liriomyza sativae)、リリオミザ・トリフォリィ(Lir iomyza trifolii)、マエティオラ・デストラクター(Maye tiola destructor)、オルセオリア・オリザエ(Orseol ia oryzae)、オッシネーラ・フリット(Oscinella fri t)、ペゴミア・ヒソシャーミ(Pegomya hysocyami)、フォ ルビア・アンティカ(Phorbia antiqua)、フォルビア・ブラシ ーカ(Phorbia brassicae)、フォレビア・コアルクタタ(P horbia coarctata)、ラゴレティス・セラシ(Rhagole tis cerasi)、ラゴレティス・ポモネーラ(Rhagoletis pomonella)、ティプラ・オレラセア(Tipula olerace a)、ティプラ・パルドサ(Tipula paludosa)、アエデス・ア エジプティ(Aedes aegypti)、アエデス・ベキサンス(Aede s vexans)、アノフェレス・マクリペニス(Anopheles ma culipennis)、クリソミア・ベツィアナ(Chrysomya be zziana)、クリソミア・ホミニホラックス(Chrysomya hom inivorax)、クリソミア・マセラリア(Chrysomya mace llaria)、コルディロビア・アントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、キュレツクス・ピピエンス(Culex pi piens)、ファニア・カニキュラリス(Fannia canicular is)、ガステロフィラス・インティティナリス(Gasterophilus intestinalis)、グロシア・モルシタンス(Glossia m orsitans)、ヘマトビア・イリタンス(Haematobia irr itans)、ハプロディプロシス・エケストリス(Haplodiplosi s equestris)、ヒポデルマ・リネ アタ(Hypoderma lineata)、ルシリア・クプリナ(Luci lia cuprina)、ルシリア・セリカタ(Lucilia seric ata)、ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)、ムシー ナ・スタビュランス(Muscina stabulans)、オエストラス・ オビス(Oestrus ovis)、タバナス・ボビヌス(Tabanus bovinus)、シミュリウム・ダムノスム(Simulium damno sum)が属する。 総翅目(Thysanoptera)として例えばフランクリニエーラ・フス カ(Frankliniella fusca)、フランクリニエーラ・オクシ デンタリス(Frankliniella occidentalis)、フラ ンクリニエーラ・トリティシ(Frankliniella tritici) 、ハプロトリプス・トリティシ(Haplothrips tritici)、 シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)、スリッ プス・オリザエ(Thrips oryzae)、スリップス・パルミ(Thr ips palmi)、スリップス・タバシ(Thrips tabaci)が 属する。 膜翅目(Hymentoptera)としては例えばアサリア・ロザエ(At halia rosae)、アタ・セファロテス(Atta cephalot es)、アタ・セックスデンス(Atta sexdens)、アタ・テキサナ (Atta texana)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスチュディネア(Hoplocampa t estudinea)、イリドミルメス・フミリス(Iridomyrmes humilis)、イリドミルメス・プルプレウス(Iridomyrmes purpureus)、モノモリウム・ハァラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシス・ゲミナタ(Solenopsis ge minata)、ソレノプシス・インビクタ(Solenopsis invi cta)、ソレノプシス・リヒテリ(Solenopsis richteri )が属する。 異翅亜目(Heteroptera)としては例えばアクロステルナム・ヒラ レ(Acrosternum hilare)、ブリサッス・ロイコプテラス( Blissus leucopterus)、シルトペルティス・ノタタス(C yrtopeltis notatus)、ディスデルカス・シングラタス(D ysdercus cingulatus)、ディスデルカス・インテルメディ アス(Dysdercus intermedius)、オイリーガスター・イ ンテグリセプス(Eurygaster integriceps)、オイチス タス・インピクティベントリス(Euchistus impictivent ris)、レプトグローサス・フィロープス(Leptoglossus ph yllopus)、リーガス・ヘスペルス(Lygus hesperus)、 リーガス・リネオラリス(Lygus lineolaris)、リーガス・プ ラテンシス(Lygus pratensis)、ネザラ・ビリデゥラ(Nez ara viridula)、ピエズマ・カドラタ(Piesma quadr ata)、ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)、 ティアンタ・ペルディトール(Thyanta perditor)が属する。 同翅亜目(Homoptera)には例えばアシルトシフォン・オノブリーシ ス(Acyrthosiphon onobrychis)、アシルトシフォン ・ピスム(Acyrthosiphon pisum)、アデルゲス・ラリシス (Adelges laricis)、アオニデエラ・アウランティ(Aoni diella aurantii)、アフィドラ・ナスチュルティ(Aphid ula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae )、アフィス・ゴシピ(Aphis gossypii)、アフィス・ポミ(A phis pomi)、アウラコルトム・ソラニ(Aulacorthum s olani)、ベミシア・タバキ(Bemisia tabaci)、ブラチー カウダス・カルデゥイ(Brachycaudus cardui)、ブレブコ リンネ・ブラシイーカ(Brevicoryne brassicae)、ダル ブルス・マイディス(Dalbulus maidis)、ドレフュシア・ノル ドマンニィアナエ (Dreyfusia nordmannianae)、ドレフュシア・ピセェ ア(Dreyfusia piceae)、ドレフュシア・ラジコラ(Drey fusia radicola)、エムポアスカ・ファバエ(Empoasca fabae)、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma laniger um)、ラオデルファクス・ストリアテラ(Laodelphax stria tella)、マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avena e)、マクロシフム・オイフォルビア(Macrosiphum euphor biae)、マクロシフム・ロザエ(Macrosiphum rosae)、 メグーラ・ビシア(Megoura viciae)、メトポロフィウム・ディ ルホダム(Metopolophium dirhodum)、ミゾデス・ペル シカエ(Myzodes persicae)、ミザス・セラシー(Myzus cerasi)、ネフォテティクス・シンクテセプス(Nephotetti x cincticeps)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvat a lugens)、ペルキンシェラ・サッカリシィデ(Perkinsiel la saccharicida)、フォロドン・フムリー(Phorodon humuli)、プラノココス・シトリ(Planococos citri )、プシーラ・マリ(Psylla mali)、プシーラ・ピリ(Psyll a piri)、プシーラ・ピリコール(Psylla pyricol)、ク アドラスピディオトス・ペルニシオサス(Quadraspidiotus p erniciosus)、ロパロシィフム・マイディス(Rhopalosip hum maidis)、サパフィス・オレア(Sappaphis olea e)、シザフィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、 セレナスピドス・アルティクラタス(Selenaspidus articu latus)、シトビオン・アベナエ(Sitobion avenae)、ソ ガテラ・フルキフェラ(Sogatella furcifera)、トキソプ テラ・シトリシダ(Toxoptera citricida)、トリアロイロ デス・アブティロネア(Trialeurodes abutilonea)、 トリアロイロデ ス・バポラリオラム(Trialeurodes vaporariorum) 、ビテウス・ビティフォリー(Viteus vitifolii)が属する。 等翅目(Isoptera)には例えばカロテルメス・フラビコーリス(Ca lotermes flavicollis)、ロイコテルミス・フラビペス( Leucotermes flavipes)、マクロテルメス・サブヒアリヌ ス(Macrotermes subhyalinus)、オドントテルメス・ フォルメザヌス(Odontotermes formosaunus)、レテ ィキュリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifu qus)、テルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)。 直翅目(Orthoptera)には例えばグリーロタルパ・グリーロタルパ (Gryllotalpa gryllotalpa)、ロカスタ・ミグラトリ ア(Locusta migratoria)、メラノプラス・ビビッタタス( Melanoplus bivittatus)、メラノプラス・フェムル−ル ブラム(Melanoplus femurrubrum)、メラノプラス・メ キシカナス(Melanoplus mexicanus)、メラノプラス・サ ングイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプラ ス・スプレタス(Melanoplus spretus)、ノマダリクス・セ プテムファシィアータ(Nomadacris septemfasciata )、シストセルサ・アメリカーナ(Schistocerca america na)、シストセルサ・ペレグリナ(Schistocerca peregr ina)、スタウロノタス・マロッカナス(Stauronotus maro ccanus)、シスットセルサ・グレガリア(Scistocerca gr egaria)、アチタ・ドメスチカ(Acheta domestica)、 ブラッタ・オリエンタリス(Blatta orientalis)、ブラッタ ・ジェルマニカ(Blatta germanica)、ペリプラネタ・アメリ カーナ(Periplaneta americana)が属する。 蛛形類(Arachnoidea)例えばアクロプス・リコペルシカエ(Ac ulops lycopersicae)、アクロプス・ペレカッシ(Acul ops pelekassi)、アクルス・シレエクテンダリ(Aculus schlechtendali)、ブレビパルパス・フェニシス(Brevip alpus phoenicis)、ブリオビア・プラエティオサア(Bryo bia praetiosa)、エオテトラニーカス・カルピニ(Eotetr anychus carpini)、エウテトラニキス・バンクシ(Eutet ranychus banksii)、エリオフェス・シエルドニ(Eriph yes sheldoni)、オリゴニキス・プラテンシス(Oligonyc hus pratensis)、パノニカス・ウルミ(Panonychus ulmi)、パノニカス・シトリ(Panonychus citri)、フィ ロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora )、ポリファゴタルソネムス・ラタス(Polyphagotarsonemu s latus)、タルソネムス・パリダス(Tarsonemus pall iodus)、テトラニカス・シンナバリナス(Tetranychus ci nnabarinus)、テトラニカス・カンザワイ(Tetranychus kanzawai)、テトラニカス・パシフィカス(Tetranychus pacificus)、テトラニカス・ウルチィカエ(Tetranychu s urticae)、ダニ類、例えばアムブリオンマ・アメリカナム(Amb lyomma americanum)、アムブリオンマ・バリエガタム(Am blyomma variegatum)、アルガス・ペルシカス(Argas persicus)、ブーフィラス・アンヌラタス(Boophilus a nnulatus)、ブーフィラス・デコロラタス(Boophilus de coloratus)、ブーフィラス・ミクロプラス(Boophilus m icroplus)、デルマセントール・シルバラム(Dermacentor silvarum)、ヘイアロムマ・トランカタム(Hyalomma tr uncatum)、イクソデス・リシナス(Ixodes ricinus)、 イクソデス・ルビカンダス(Ixodes rubicundus)、オルニトドラス・マウバタ(Ornithodor us moubata)、オトビンス・メグニニ(Otobins megni ni)、リピセファラス・アペンディキュラタス(Rhipicephalus appendiculatus)、リピセファラス・エヴェルトシー(Rhi picephalus evertsi)、および動物寄生ダニ類例えばデルマ ニサス・ガリナエ(Dermanysus gallinae)、ソロプテス・ オビス(Psoroptes ovis)、サルコプテス・スカビエ(Sarc optes scabiei)が属する。 線虫類として例えば根状虫線虫には、例えばメロイドギーネ・ハプラ(Mel oidogyne hapla)、メロイドギーネ・インコグニタ(Meloi dogyne incognita)、メロイドギーネ・ジャバニカ(Melo idogyne javanica)が属する。 包嚢形成線虫には、例えばグロボデラ・パリダ(Globodera pal lida)、グロボデラ・ロストチーエンシス(Globodera rost ochiensis)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterodera ave nae)、ヘテロデラ・グリシネス(Heterodera glycines )、ヘテロデラ・シャツティー(Heterodera schachtii) 、移住性および半寄生線虫類、たとえばヘリオコチレンカス・マルチシンクタス (Heliocotylenchus multicinctus)、ヒルスマ ニーラ・オリザエ(Hirschmanniella oryzae)、ホプロ ライムス・エスピーピー(Hoplolaimus spp)、プラチーレンカ ス・ブラキュラス(Pratylenchus brachyurus)、プラ チーレンカス・ファラックス(Pratylenchus fallax)、プ ラチーレンカス・ペネトランス(Pratylenchus penetran s)、プラチーレンカス・バルナスイー(Pratylenchus vuln us)、ラドフォラス・シミリス(Radopholus similis)、 ロチレンカス・レインフォルミス(Rotylenchus reinform is)、スクテロネマ・ブラディス(Scutrllonema bradys )、チレン クリス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetra ns)、および幹および葉線虫には、例えばアングイナ・トリティシ(Angu ina tritici)、アフェレンコイデス・ベセイ(Aphelench oides besseyi)ジチレンカス・アングスタス(Ditylenc hus angustus)、ジチレンカス・ディプサシ(Ditylench us dipsaci)、ウィルス媒介動物、例えばロンジドラス類(Long idorus spp.)、トリコドラス・クリスティ(Trichodoru s christei)、トリコドラス・ビルリファルス(Trichodru s viruliferus)、キシフィネマ・インデックス(Xiphine ma index)、キシフィネマ・メディテラネウム(Xiphinema mediterraneum)が属する。 有効成分は、例えば直接的に噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、高濃度の水性、 油性またはその他の懸濁液または分散液、エマルジョン、油性分散液、ペースト 、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で噴霧、ミスト法、ダスト法、散布法または 注入法によって適用することができる。適用形式は、完全に使用目的に基づいて 決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の可能な限りの微細分が保証 されるべきである。 式Iのα−フェニルブテン酸メチルの数種類を、殺菌剤として用いる場合、系 統的な作用祖示す。新規化合物は、広範囲な植物病理学的菌類、特に不完全菌類 、子嚢菌類、藻菌類、または担子菌類に対して、葉または土壌作用殺菌剤として 使用可能である。 これらは種々の農作物、例えばコムギ、ライ麦、大麦、オート麦、稲、トウモ ロコシ、芝、綿花、大豆、コーヒー、サトウキビ、ブドウ、果実および観賞用植 物および野菜、例えばキュウリ、豆類、ウリ、並びにこれら植物の種子における 多種細菌を防除するにあたり特に重要である。 化合物Iは以下の植物病の防除に特に適している。 穀物類のエリシペ・グラミニス(Erysiphe graminis;うど ん粉病)、 ウリ科のエリシペ・キコラケアラム(Erysiphe cichoracearum)およびスフェロテカ・フリギネア(Sphaer otheca fuliginea)、 リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leuco tricha)、 ブドウのウンキヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、 穀物類のプッキニア(Puccinia)種、 ワタおよびシバのリゾクトニア(Rhizoctonia)種、 穀物類およびサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、 リンゴのベンツリア・イネクアリス(Venturia inaeqalis ;腐敗病)、 穀物類のヘルミントスポリウム(Helminthosporium)種、 コムギのセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、 イチゴおよびブドウのボトリチス・キネレア(Botrytis ciner ea;灰色カビ)、 ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora ara chdicola)、 コムギおよびオオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Ps eudocercosporellaherpotrichoides)、 イネのピリクラリア・オリザエ(Pyricularia orizae) ジャガイモおよびトマトのフィトピトラ・インフェスタンス(Phytoph thora infestans)、 種々の植物のフサリウム(Fusarium)およびベルチキルリウム(Ve rticillium)種、 ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola )、 果実および野菜のアルテルナリア(Alternaria)種。 新規化合物を、例えばパエシロミセス・バリオッティ(Paecilomyc es variotii)の資材保護(木材の保護)に 用いることも可能である。 新規物質は通常の製剤形、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、微粉末、粉末 、ペーストおよび顆粒に加工することができる。適用形は全く使用目的次第であ るが、いずれにせよ有効物質の細分および均一な分配が保証されるべきである。 製剤は公知方法で、例えば有効物質を溶剤および/または賦形剤で、場合によ り乳化剤および分散助剤を使用して増量することにより製造することができ、こ の際希釈剤として水を使用する場合には、補助溶媒として別の有機溶媒を使用す ることができる。 このための助剤としては、主に 溶剤、例えば芳香族化合物(例えばキシレン)、塩素化芳香族化合物(例えば クロルベンゼン)、パラフィン(例えば石油留分)、アルコール(例えばメタノ ール、ブタノール)、ケトン(例えばシクロヘキサノン)、アミン(例えばエタ ノールアミン、ジメチルホルムアミド)および水、 賦形剤例えば天然岩石粉(例えばカオリン、アルミナ、タルク、白亜)、合成 岩石粉(例えば高分散性珪酸、珪酸塩)、 乳化剤、例えば非イオン性および陰イオン性乳化剤(例えばポリオキシエチレ ン−脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホナートおよびアリールスルホナー ト)、および 分散剤、例えばリグニン−亜硫酸廃液およびメチルセルロースが該当する。 界面活性剤としては次のものが挙げられる。芳香族スルホン酸、たとえばリグ ニンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、ジブチルナフ タリンスルホン酸の各アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、 並びに脂肪酸、アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキ ルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファート のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びに硫酸化ヘ キサデカノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノールの塩、並びに硫酸化 脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタリンおよびナフタリ ン誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルホ ン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン −オクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチ ルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエーテル 、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテル アルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド−縮 合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、またはポ リオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタート、 ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液およびメチルセルロース。 水性使用形は乳濁液濃縮物、ペースト、または湿潤可能の粉末、水分散可能の 粉末より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペーストまたは油分散 液を製造するためには、物質をそのまま、または油または溶剤中に溶解して、湿 潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することができる。 また、有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤および場合により溶剤ま たは油よりなる濃縮物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する 。 粉末、散布剤およびダスト剤は有効物質と固状担体物質とを混合または一緒に 磨砕することにより製造することができる。 粒状体例えば被覆−、含浸−および均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に 結合することにより製造することができる。 固状担体物質は例えば鉱物土、例えばシリカゲル、珪酸、珪酸塩、滑石、カオ リン、石灰石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土 、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料 例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素および植 物性生成物例えば穀物粉、樹皮、木材およびクルミ穀粉、セルロース粉末および 他の固状担体物質である。 直接使用可能な調製における有効成分の濃度は比較的広範囲に変更可能である 。 特に一般的には、この様な組成物は0.0001〜95重量%の有効成分を有 する。 95重量%を超過する有効成分を含有する調製物は超低量法(ULV)により 好適に使用可能であり、添加剤を用いずに有効成分を使用することも可能である 。 殺菌剤として使用する場合、有効物質の濃度を0.01〜95重量%、特に0 .5〜90重量%とすると好ましい。殺虫剤として好適に用いられる組成には、 有効物質が0.0001〜10重量%、好ましくは0.01〜1重量%含まれる 。 この際有効物質は純度90〜100%、特に95〜100%(NMRスペクト ルによる)で使用される。 製剤例は以下の通りである。 I.90重量部の本発明の化合物Iと、N−メチル−α−ピロリドン10重量 部とを含む溶液を得る。この溶液は微小液滴の形状で使用すると好ましい。 II.20重量部の本発明の化合物Iを、アルキル化ベンゼン80重量部、エ チレンオキシド8乃至10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モル に付加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩 5重量部およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成 物5重量部よりなる混合物中に添加する。この混合物を水に注入しかつ細分布す ることにより分散液が得られる。 III.20重量部の本発明の化合物Iを、シクロヘキサノン40重量部、イ ソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール1 モルに付加した付加生成物20重量部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油1 モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に分散する。この組成物 を水に細分散することにより分散液が得られる。 IV.20重量部の本発明の化合物Iを、シクロヘキサノン25重量部、沸点 210乃至280℃の鉱油留分65重量部およびエチレンオキシド40モルをヒ マシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に分散する。こ の組成物を水に細分散することにより分散液が得られる。 V.20重量部の本発明の化合物Iを、ジイソブチルナフタリン−α−スルホ ン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸のナトリ ウム塩17重量部および粉末状珪酸ゲル60重量部と混和し、かつハンマーミル 中において磨砕する。この混合物を水に細分散することにより噴霧液が得られる 。 VI.3重量部の本発明の化合物Iを細粒状カオリン97重量部と密に混和す る。かくして有効物質3重量%を含有するダスト剤が得られる。 VII.30重量部の本発明の化合物Iを、粉末状珪酸ゲル92重量部および この珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパラフィン油8重量部よりなる混合物と 密に混和する。良好な接着性を有する有効物質の組成物が得られる。 VIII.40重量部の本発明の化合物Iをフェノールスルホン酸−尿素−ホ ルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩10重量部、珪酸ゲル2重量部および水 48重量部と混和する。安定な水性分散液が得られる。この分散液は更に水で希 釈することができる。 IX.20重量部の本発明の化合物Iを、ドデシルベンゼンスルホン酸のカル シウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フェノー ルスルホン酸−尿素−ホルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩2重量部および パラフィン系鉱油68重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。 X.10重量部の本発明の化合物Iを、ジイソブチル−ナフタリン−α−スル ホン酸のナトリウム塩4重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸のナト リウム塩20重量部、珪酸ゲル38重量部およびカオリン38重量部と充分に混 和し、かつハンマーミル中において磨砕する。こ混合物を水10000重量部に 細分散することにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 化合物Iは、細菌、または細菌による被害から保護されるべき種子、植物、資 材または土壌を有効物質の殺菌有効量で処理する方法で施与される。 新規化合物は、殺菌により資材、植物または種子に被害がもたらされる以前ま たは以後に施与される。 所望の効果に応じて、ヘクタールあたりの有効物質の施与量を、0.02−3 kg、特に0.1−1kgとする。 種子を処理する場合、種子1kgにあたりに0.001−50g、特に0.0 1−10gの量の有効物質が一般的に必要とされる。 野外条件下における菌類の防除に必要とされる有効物質の割合は、ヘクタール あたり0.02−10kg、特に0.1−2.0kgとする。 化合物Iは、単独でまたは他の除草剤または生長抑制剤と、また更なる植物保 護剤と組み合わせ、混合し、例えば生長抑制剤、殺菌剤または殺バクテリア剤と 共に施用することができるという利点を有する。苗栄養不足、希元素欠乏などの 症状治癒のために使用されるミネラル塩溶液と混合し得ることも重要である。 また、必要に応じて施与直前に、本発明の組成物に農作物保護剤および肥料を 1:10〜10:1の重量比で添加することも可能である(タンクミックス)。 これらを殺菌剤または殺虫剤と混合することにより、殺菌作用範囲が広がる結果 が得られる場合が多い。 以下に本発明の化合物とともに使用可能な化合物を列挙するが、これは組み合 わせの可能性を示すためのものであって、制限を加えるためのものではない。 硫黄 ジチオカルバマート及びその誘導体、例えば 鉄(II)ジメチルジチオカルバマート、 亜鉛ジメチルジチオカルバマート、 亜鉛エチレンビスジチオカルバマート、 マンガンエチレンビスジオカルバマート、 マンガン−亜鉛−エチレンジアミン−ビス−ジチオカルバマート、 テトラメチルチウラムジスルフィド、 亜鉛−(N,N−エチレン−ビス−ジチオカルバマート)のアンモニア錯化合 物、 亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバマート)のアンモニア錯 化合物、 亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバマート)、 N’N−ポリプロピレン−ビス−(チオカルバモイル)−ジスルフィド, ニトロ誘導体、例えば ジニトロ−(1−メチルヘプチル)−フェニルクロトナート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−3,3−ジメチルアクリ ラート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−イソプロピルカルボナート 、 ジイソプロピル5−ニトロイソフタラート、 複素環式物質、例えば 2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−アセタート、 2,4−ジクロロ−6−(o−クロロアニリノ)−s−トリアジン、 O,O−ジエチル−フタルイミドホスホノチオエート、 5−アミノ−1−〔ビス−(ジメチルアミノ)−ホスフィニル〕−3−フェニ ル−1,2,4−トリアゾール、 2,3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン、 2−チオ−1,3−ジチオロ−(4,5−b)−キノキサリン、 1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズイミダゾール−カルバミン酸メチル エステル、 2−メトキシカルボニルアミノ−ベンゾイミダゾール、 2−(フリル−2−イル)−ベンゾイミダゾール、 2−(チアゾリル−4−イル)−ベンゾイミダゾール、 N−(1,1,2,2−テトラクロロエチルチオ)テトラヒドロフタルイミド 、 N−トリクロロメチルチオ−テトラヒドロフタルイミド、 N−トリクロロメチルチオ−フタルイミド、 N−ジクロロフルオロメチルチオ−N′,N′−ジメチル−N−フェニル−硫 酸ジアミド、 5−エトキシ−3−トリクロロメチル−1,2,3−チアジアゾール、 2−チオシアノメチルチオベンゾチアゾール、 1,4−ジクロロ−2,5−ジメトキシベンゼン、 4−(2−クロロフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソキサゾロン、 2−チオピリジン−1−オキシド、 8−ヒドロキシキノリン又はその銅塩、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン−4,4−ジオキシド、 2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−3−カルボキシアニリド、2 −メチル−フラン−3−カルボキシアニリド、 2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアニリド、 2,4,5−トリメチル−フラン−3−カルボンキシアニリド、 N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチル−フラン−3−カルボ キシアミド、 N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチルフラン−2,5−ジメ チルフラン−3−カルボキシアミド、 2−メチルベンズアニリド、 2−ヨードベンズアニリド、 N−ホルミル−N−モルホリン−2,2,2−トリクロロエチルアセタール、 ピペラジン−1,4−ジイルビス−(1−(2,2,2−トリクロロ−エチル )−ホルムアミド)、 1−(3,4−ジクロロアニリノ)−1−ホルミルアミノ−2,2,2−トリ クロロエタン、 2,6−ジメチル−N−トリデシルモルホリン又はその塩、 2,6−ジメチル−N−シクロドデシル−モルホリン又はその塩、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−シス −2,6−ジメチルモルホリン、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−ピペ リジン、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラ ン−2−イル−エチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオ キソラン−2−イルエチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 N−(n−プロピル)−N−(2,4,6−トリクロロフェノキシエチル)− N′−イミダゾールイル−尿素、 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノン、 α−(2−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−5−ピリミジン メタノール、 5−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン 、 ビス(p−クロロフェニル)−3−ピリジンメタノール、 1,2−ビス−(3−エトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、 1,2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、 α−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−α−(1,1−ジメチルエチル )−1H−1,2,4−トリアゾール−1−エタノール、 1−[3−(2−クロロフェニル)−1−(4−フルオロフェニル)オキシラ ン−2−イルメチル]−1H−1,2,4−トリアゾール、および 他の殺菌剤、例えば ドデシルグアニジンアセタート、 3−(3−(3,5−ジメチル−2−オキシシクロヘキシル)−2−ヒドロキ シエチル)−グルタルイミド、 ヘキサクロロベンゾール、 DL−メチル−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−2−フロイルアラニ ナート、 DL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(2′−メトキシアセシル) −アラニン−メチルエステル、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−クロロアセチル−D,L−2−アミ ノブチロラクトン、 DL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチル)−アラ ニンメチルエステル、 5−メチル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2,4−ジオ キソ−1,3−オキサゾリジン、 3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−メトキシメチル−1, 3−オキサゾリジン−2,4−ジオン、 3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−イソプロピルカルバモイルヒダント イン、 N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−1, 2−ジカルボキシイミド、 2−シアノ−〔N−(エチルアミノカルボニル)−2−メトキシイミノ〕アセ トアミド、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−ペンチル〕−1H−1,2,4− トリアゾール、 2,4−ジフルオロ−α−(1H−1,2,4−トリアゾリル−1−メチル) −ベンゾヒドリルアルコール、 N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 5−トリフルオロメチル−3−クロロ−2−アミノピリジン、 1−((ビス−(4−フルオロフェニル)メチルシニル)メチル)−1H−1 ,2,4−トリアゾール。 合成実施例 以下の合成実施例に示される基本的処理は、出発材料を適宜変更してさらに他 の化合物Iを製造するために使用され得た。このようにして得られた化合物をそ れぞれの物性と共に後掲の表に示す。 (1)メチル−α−(2−(N′−(o−クロロフェニル)−トリアゾリル− 3′−オキシメチル)−フェニル)−β−メトキシアクリラート 4g(14ミリモル)のα−(o−ブロモメチルフェニル)−β−メトキシア クリラート(ヨーロッパ特願公開203606号公報)、2.7g(14ミリモ ル)のN−(o−クロロフェニル)−3−ヒドロキシトリアゾール、および2. 9g(20ミリモル)のK2CO3から成る混合物を、10ミリリットルのジメチ ルホルムアミド中において、室温(=25℃)で1夜攪拌した。次いで、この反 応混合物を水で希釈し、メチル−t−ブチルエーテルを使用して3回抽出した。 合併有機相を水で抽出し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣を、シクロヘキ サン/エチルアセタート混合液を使用してカラムクロマトグラフィーにより精製 した。この生成物を晶出させ、メチル−t−ブチルエーテルで攪拌抽出した。表 記化合物0.48g(12%)が無色固体(融点120℃)として得られた。 1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)=8.25(s、1H、トリアゾリル )、7.1−7.8(9H、フェニル、ビニル)、5.3(s、2H、OCH2 )、3.8、3.7(2s、それぞれ3H、2×OCH3) (2)メチル−α−(3−クロロ−2−((1−(2,4−ジクロロフェニル )−プロピル−3)−オキシメチル)−フェニル)−β−メトキシアクリラート (a)メチル−(3−クロロ−2−メチルフェニル)グリコキシラート 0.6リットルのTHF中において、30gの2,6−ジクロロトルエンを、 24gのMgと反応させ、3−クロロ−2−メチルフェニルマグネシウムクロリ ドを得た。1リットルのTHFに152gのオキサリルを溶解させた溶液を、− 20から−25℃に冷却して、反応器中に導入し、これに上記グリニャール溶液 を滴下、添加した。約30分後に、−50℃において攪拌をさらに1時間維持し 、次いで256gのメタノールを2時間にわたり滴下添加した。この混合物を 放置して室温(=25℃)とし、ほぼ3リットルのアンモニウムクロリド溶液中 に注下し、これをメチル−t−ブチルエーテルで3回抽出した。合併有機相をN a2SO4で乾燥させ、回転エバポレータで蒸散処理し、これにより200gの粗 生物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(展開液トルエン)で精製して11 8gの目的化合物が得られた。 1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)=2.6(s、3H)、3.9(s、 3H)、7.25(dd、1H)、7.55(d、1H)、7.6(d、1H) (b)メチル−α−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−β−メトキシアク リラート 92.3gのメトキシメチルトリフェニルホスホニウムクロリドを、500ミ リリットルの無水ジメチルホルムアミド中に懸濁させ、これに30%濃度のナト リウムメタノラート溶液42.3gを添加した。20分後に、200ミリリット ルのジメチルホルムアミドに溶解させた30gのメチル−3−クロロ−2−メチ ルフェニルグリオキシラート溶液を滴下し、淡黄色懸濁液が形成されるまで添加 した。さらに3時間後、この混合液を氷水中に注下し、メチル−t−ブチルエー テルで3回抽出した。硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、粗生成物を100gの シリカゲルに施し、メチル−t−ブチルエーテルを使用して、生成物をシリカゲ ルカラムから溶離させ、これにより無色固体29gを得た。融点66−68℃。 1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)=2.2(s、3H)、3.7(s、 3H)、3.85(s、3H)、7.05(d、1H)、7.15(dd、1H )、7.35(d、1H)7.55(s、1H) (c)メチル−α−(2−ブロモメチル−3−クロロフェニル)−β−メトキ シアクリラート 27.0gのメチル−α−(3−クロロ−2−メチルフェニル)−β−メトキ シアクリラートと、21.5gのN−ブロモスクシンイミドを、300ミリリッ トルの無水テトラヒドロフラン中で攪拌した。1gのPorofor Nを添加 してから、混合物を4時間還流加熱し、室温(25℃)に冷却し、スクシンイミ ドを除去した。合併有機相を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮した。 これにより無色結晶としての表記化合物23gが得られた。融点66−68℃。 1H−NMR(CDCl3)、δ(ppm)=3.75(s、3H)、3.85 (s、3H)、4.5(幅広、2H)、7.05(d、1H)、7.2(d、1 H)、7.2(d、1H)7.4(d、1H),7.65(s、1H) (d)メチル−α−(3−クロロ−2−((1−(2,4−ジクロロフェニル )−ピラゾル−3−イル)−オキシメチル)フェニル−β−メトキシアクリラー ト 1.6gの1−(2,4−ジクロロフェニル)−3−ヒドロキシピラゾールと 0.97gの炭酸カリウムを、20ミリリットルのジメチルホルムアミド中で、 ほぼ30分間攪拌し、これに20ミリリットルのジメチルホルムアミド中に溶解 させた2.23gのメチル−α−(2−ブロモエチル−3−クロロフェニル)− β−メトキシアクリラートの溶液を添加した。これを室温で数時間放置した後、 60℃に4時間加熱した。これを後処理のため氷水中に注下し、メチル−t−ブ チルエーテルで3回抽出した。合併有機相を硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し、 粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー処理(展開液、トルエン)で精製した 。 表記化合物1.7gを粘稠油として得た。 1H−NMR(CDCl3)、δ(ppm)=3.7(s、3H)、3.8(s 、3H)、5.35(s、2H)、5.9(d、1H)、7.1−7.5(m、 5H),7.55(s、1H)、7.6(d、1H)、7.7(d、1H) 有害動物に対する作用の例 以下の実験により一般式Iの化合物の殺菌作用を示す。 有効物質を、70重量%のシクロヘキサノン、20重量%のNekanil( 登録商標)LN(Lutensol(登録商標)AP6、エトキシル化アルキル フェノールを基礎とする乳化作用および分散作用を有する湿潤剤)および10重 量%のEmulphor(登録商標)EL(Emulan(登録商標)EL、エ トキシル化脂肪アルコールを基礎とする乳化剤)から成る混合物中の濃度20重 量%の乳濁液として加工し、所望の濃度を得るために水で希釈した。プラズモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola) 鉢植えのブドウの蔓(Mueller thurgau種)に、有効物質の調 製物(施与割合:16ppm)を、液が滴り落ちる点(ランオフポイント)まで 噴霧した。8日後、植物にプラスモパラ・ビチコラ(ブドウツユカビ)の遊走子 懸濁液を噴霧し、20−30℃、高大気湿度にて5日間保管した。次いで植物を 高大気湿度下に更に16時間保管した後、評価を行った。評価は目視にて行った 。 この実験において、本発明の化合物No.1−6、8、10−13および16 −22の化合物で処理した植物の発病程度は15%以下であり、一方未処理(対 照)植物の発病程度は70%であった。 対応の実験では、本発明の化合物23、24、26−34、36−38、40 −58で処理した植物の発病程度は15%以下であり、未処理(対照)植物の発 病程度は70%であった。プッキニア・リコンディタ(コムギのさび菌) コムギ(Kanzler種)の葉にさび菌(プッキニア・リコンディタ)の胞 子を振りかけた。このように処理された植物を20−22℃、相対湿度90−9 5%で24時間培養し、次いで有効物質の水性組成物で処理した(施与割合:6 3ppm)。更に20−22℃、相対湿度65−70%で更に8日間保管した後 、菌の繁殖の程度を測定した。目視にて評価を行った。 この実験において、本発明の化合物1−6、9−11および13−21で処理 した植物の発病程度は15%以下であり、未処理(対照)植物の発病程度は65 %であった。ピリクラリア・オリザエ(Pyricularia oryzae)(稲胴枯病 稲の苗(Tai Nong 67種)を有効成分組成物の液が滴る点まで噴霧 した(施与割合:63ppm)。24時間後、植物にピリクラリア・オリザエ菌 の胞子水性懸濁液を噴霧し、22−24℃、相対湿度95−99%で6日間保管 した。目視にて評価を行った。 この実験では、本発明の化合物No.1−6、9−11、13−16、19、 21で処理した植物の発病程度は15%以下であり、一方、未処理(対照)植物 の被害は85%であった。 対応する実験で、本発明の化合物24、26、27、30−33、37−42 、49、50および52−58で処理した植物の被害は15%以下であり、未処 理(対照)植物の被害は65%に及んだ。有害動物に対する作用の例 有害動物に対する一般式Iの化合物の作用を以下の実験で示した。 有効物質を a)アセトン中の0.1%濃度溶液、または b)70重量%のシクロヘキサノン、20重量%のNekanil(登録商標) LN(Lutensol(登録商標)AP6、エトキシル化アルキルフェノール を基礎とする乳化作用および分散作用を有する湿潤剤)および10重量%のEm ulphor(登録商標)EL(Emulan(登録商標)EL、エトキシル化 脂肪アルコールを基礎とする乳化剤)として調製し、 a)の場合はアセトンで、b)の場合は水で希釈し、所望の濃度を得た。 実験の終了後、本発明の化合物を用いて、未処理対照に比較して80−100 %の阻害率または致死率の得られるそれぞれの場合の最低濃度(作用の限界また は最低濃度)を測定した。アフィス・ファバエ(Aphis fabae:黒色豆アブラムシ)、接触作用 極度の被害を被った矮小形豆類(Vicia faba)を有効成分の水性調 製物で処理し、24時間後の致死率を評価した。 この実験における化合物29、54および56−58の限界濃度は400pm 以下であった。ネホテティックス・シンクティセプス(Nehotettix cinctic eps)(ヨコバイ:green riceleafhopper)、接触作用 フィルターディスクを有効成分の水性組成物で処理し、次いでこれに5匹のヨ コバイの成虫を配置した。24時間後、致死量を評価した。 この実験における化合物25、27、38、44および59の限界濃度は0. 4mg以下であった。プロデニア・リチュラ(Prodenia litura:エジプト綿葉虫)、 接触作用 有効成分の水性組成物で処理したフィルターに5匹の毛虫を配置した。4時間 後に、1回目の評価を行った。1匹以上の毛虫が生存していた場合に、試料混合 物を添加した。24時間後に致死率を測定した。 この実験における化合物24、30および38の限界濃度は0.4mg以下で あった。テトラニカス・テラリウス(Tetranychus telariusダニ) 、接触作用 成葉の第二の双葉を有する、極度の被害を受けた鉢植えの矮小形豆類を有効物 質の水性調製物で処理した。温室に5日間保管した後、抑制程度を双眼顕微鏡を 用いて測定した。 この実験における化合物25、30、31、41および52−59の限界濃度 は400ppm以下であった。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年6月9日 【補正内容】 請求の範囲 1. 以下の一般式I で表わされ、かつ式中の nが0、1、2、3または4を意味し、これが2より大きい数値を示す場合に は複数個の以下のRは相互に異なる意味を持っていてもよく、 Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、さらに 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケ ニルオキシ、アルキニルオキシを意味し、 上記nが2よりも大きい数値を意味する場合には、さらに 隣接する2個の環員に結合し、かつ3または4個の炭素原子と、1、2または 3個の炭素原子および1または2個の窒素、酸素および/または硫黄原子とから 成る群のうちから選ばれる3から4個の構成員を有する、非置換もしくは置換ブ リッジ(このブリッジは、これに結合されている環と共に部分的不飽和基または 芳香族基を形成してもよい)を意味し、 R1、R2がC1−C4アルキルを意味し、 R3が下式A.1からA.3で示されるピラゾールまたはトリアゾールを意味 し、 これら式中の●が酸素との結合標を意味し、 Raが非置換もしくは置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として炭素原 子のほかに、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子を持って いてもよい)または 環員として、炭素原子のほかに1から4個の窒素原子または1もしくは2個の 窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは 硫黄原子を持っていてもよい、置換単環もしくは双環芳香族基であり、 RがA.1を意味し、Raが非置換または置換アルキルではない場合、 mが0、1または2であり、mが2の場合、複数のRbは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rbがシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1 −C4アルコキシカルボニルであり、 oが0、1または2であり、oが2の場合、複数のRcは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rcがハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(これは環員として 、炭素原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒 素原子を持っていてもよい)であり、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環もしくは双 環芳香族基であり、 Rdが水素、シアノ、ハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニルオキシ、 アルキニル、アルキニルオキシ、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として、炭素 原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子 を持っていてもよく、また直接的に、または酸素もしくは硫黄原子を介して骨格 に結合され得る)、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい置換、単環もしくは双環芳香族基である ことを特徴とする化合物。 2.Raが非置換または置換アリール、ことにフェニルを意味することを特徴 とする請求項1の一般式Iで表わされる化合物。 3.下式II で表わされ、かつLが求核的交換可能基を意味する場合のベンジル誘導体を、塩 基の存在下に、下式III HO−R3 III と反応させることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる化合物の製造方法 。 4.不活性添加剤と、請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量を含有する ことを特徴とする、有害菌類の抑制に適当な混合物。 5.不活性添加剤と、請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量を含有する ことを特徴とする、有害動物類の抑制に適当な混合物。 6.有害菌類を抑制するのに適当な混合物を調製するために、請求項1または 2の式Iで表わされる化合物を使用する方法。 7.有害動物類を抑制するのに適当な混合物を調製するために、請求項1また は2の式Iで表わされる化合物を使用する方法。 8.有害菌類を抑制するために、請求項1の式Iまたは2で表わされる化合物 を使用する方法。 9.有害動物類を抑制するために、請求項1または2の式Iで表わされる化合 物を使用する方法。 10.下式IV で表わされ、かつ式中のR、R3、nが請求項1において示される意味を有し、 XがCH2CN、CH2CO21およびC(=0)CO21を意味し、このR1が 請求項1において示される意味を有することを特徴とする化合物。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年2月12日 【補正内容】 1)請求の範囲を別紙のとおり訂正する。 2)明細書を以下のとおり訂正する。 (1)第3頁3行の「アルキニルオキシ」を「アルケニルオキシ」と訂正する。 請求の範囲 1. 以下の一般式I で表わされ、かつ式中の nが0、1、2、3または4を意味し、これが2より大きい数値を示す場合に は複数個の以下のRは相互に異なる意味を持っていてもよく、 Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、さらに 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケ ニルオキシ、アルキニルオキシを意味し、 上記nが2よりも大きい数値を意味する場合には、さらに 隣接する2個の環員に結合し、かつ3または4個の炭素原子と、1、2または 3個の炭素原子および1または2個の窒素、酸素および/または硫黄原子とから 成る群のうちから選ばれる3から4個の構成員を有する、非置換もしくは置換ブ リッジ(このブリッジは、これに結合されている環と共に部分的不飽和基または 芳香族基を形成してもよい)を意味し、 R1、R2がC1−C4アルキルを意味し、 R3が下式A.1からA.3で示されるピラゾールまたはトリアゾールを意味 し、 これら式中の●が酸素との結合標を意味し、 Raが非置換もしくは置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として炭素原 子のほかに、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子を持って いてもよい)または 環員として、炭素原子のほかに1から4個の窒素原子または1もしくは2個の 窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは 硫黄原子を持っていてもよい、置換単環もしくは双環芳香族基であり、 mが0、1または2であり、mが2の場合、複数のRbは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rbがシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1 −C4アルコキシカルボニルであり、 oが0、1または2であり、oが2の場合、複数のRcは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rcがハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(これは環員として 、炭素原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒 素原子を持っていてもよい)であり、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環もしくは双 環芳香族基であり、 Rdが水素、シアノ、ハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルニルオキシ、 アルキニル、アルキニルオキシ、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として、炭素 原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子 を持っていてもよく、また直接的に、または酸素もしくは硫黄原子を介して骨格 に結合され得る)、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい置換、単環もしくは双環芳香族基である ことを特徴とする化合物。 2.下式II で表わされ、かつLが求核的交換可能基を意味する場合のベンジル誘導体を、塩 基の存在下に、下式III HO−R3 III と反応させることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる化合物の製造方法 。 3.不活性添加剤と、請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量を含有する ことを特徴とする、有害菌類の抑制に適当な混合物。 4.不活性添加剤と、請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量を含有する ことを特徴とする、有害動物類の抑制に適当な混合物。 5.請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量で、有害菌類、その周囲、ま たは有害菌類に対して保護されるべき植物、地域、材料、空間を処理することを 特徴とする、有害菌類の抑制方法。 6.請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量で、有害動物類、その周囲、 または有害動物類に対して保護されるべき植物、地域、材料、空間を処理するこ とを特徴とする、有害動物類の抑制方法。 7.有害菌類を抑制するのに適当な混合物を調製するために、請求項1の式I で表わされる化合物を使用する方法。 8.有害動物類を抑制するのに適当な混合物を調製するために、請求項1の式 Iで表わされる化合物を使用する方法。 9.有害菌類を抑制するために、請求項1の式Iで表わされる化合物を使用す る方法。 10.有害動物類を抑制するために、請求項1の式Iで表わされる化合物を使 用する方法。 11.下式IV で表わされ、かつ式中のR、R3、nが請求項1において示される意味を有し、 XがCH2CN、CH2CO21およびC(=0)CO21を意味し、このR1が 請求項1において示される意味を有することを特徴とする化合物。 【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年2月12日 【補正内容】 請求の範囲 1. 以下の一般式I で表わされ、かつ式中の nが0、1、2、3または4を意味し、これが2より大きい数値を示す場合に は複数個の以下のRは相互に異なる意味を持っていてもよく、 Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、さらに 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケ ニルオキシ、アルキニルオキシを意味し、 上記nが2よりも大きい数値を意味する場合には、さらに 隣接する2個の環員に結合し、かつ3または4個の炭素原子と、1、2または 3個の炭素原子および1または2個の窒素、酸素および/または硫黄原子とから 成る群のうちから選ばれる3から4個の構成員を有する、非置換もしくは置換ブ リッジ(このブリッジは、これに結合されている環と共に部分的不飽和基または 芳香族基を形成してもよい)を意味し、 R1、R2がC1−C4アルキルを意味し、 R3が下式A.1からA.3で示されるピラゾールまたはトリアゾールを意味 し、 これら式中の●が酸素との結合標を意味し、 Raが非置換もしくは置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として炭素原 子のほかに、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子を持って いてもよい)または 環員として、炭素原子のほかに1から4個の窒素原子または1もしくは2個の 窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは 硫黄原子を持っていてもよい、置換単環もしくは双環芳香族基であり、 RがA.1を意味し、Raが非置換または置換アルキルではない場合、 mが0、1または2であり、mが2の場合、複数のRbは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rbがシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1 −C4アルコキシカルボニルであり、 oが0、1または2であり、oが2の場合、複数のRcは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rcがハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(これは環員として 、炭素原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒 素原子を持っていてもよい)であり、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環もしくは双 環芳香族基であり、 Rdが水素、シアノ、ハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルニルオキシ、 アルキニル、アルキニルオキシ、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として、炭素 原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子 を持っていてもよく、また直接的に、または酸素もしくは硫黄原子を介して骨格 に結合され得る)、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい置換、単環もしくは双環芳香族基である ことを特徴とする化合物。 2.Raが非置換または置換アリール、ことにフェニルを意味することを特徴 とする請求項1の一般式Iで表わされる化合物。 3.下式II で表わされ、かつLが求核的交換可能基を意味する場合のベンジル誘導体を、塩 基の存在下に、下式III HO−R3 III と反応させることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる化合物の製造方法 。 4.不活性添加剤と、請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量を含有する ことを特徴とする、有害菌類の抑制に適当な混合物。 5.不活性添加剤と、請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量を含有する ことを特徴とする、有害動物類の抑制に適当な混合物。 6.有害菌類を抑制するのに適当な混合物を調製するために、請求項1または 2の式Iで表わされる化合物を使用する方法。 7.有害動物類を抑制するのに適当な混合物を調製するために、請求項1また は2の式Iで表わされる化合物を使用する方法。 8.有害菌類を抑制するために、請求項1の式Iまたは2で表わされる化合物 を使用する方法。 9.有害動物類を抑制するために、請求項1または2の式Iで表わされる化合 物を使用する方法。 10.下式IV で表わされ、かつ式中のR、R3、nが請求項1において示される意味を有し、 XがCH2CN、CH2CO21およびC(=0)CO21を意味し、このR1が 請求項1において示される意味を有することを特徴とする化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 401/12 249 C07D 401/12 249 403/12 231 403/12 231 241 241 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,HU,JP,KR,MX, NO,NZ,PL,SG,SK,TR,UA,US (72)発明者 ケーニヒ,ハルトマン ドイツ国、D−69115、ハイデルベルク、 ブルメンシュトラーセ、16 (72)発明者 ラック,ミヒャエル ドイツ国、D−69123、ハイデルベルク、 ザントヴィンゲルト、67 (72)発明者 オーバードルフ,クラウス ドイツ国、D−69117、ハイデルベルク、 ビーネンシュトラーセ、3 (72)発明者 レール,フランツ ドイツ国、D−67105、シファーシュタッ ト、ゼバスティアン−クナイプ−シュトラ ーセ、17 (72)発明者 ザウター,フーベルト ドイツ国、D−68167、マンハイム、ネカ ルプロメナーデ、20 (72)発明者 ロレンツ,ギーゼラ ドイツ国、D−67434、ハムバッハ、エル レンヴェーク、13 (72)発明者 アマーマン,エーバーハルト ドイツ国、D−64646、ヘペンハイム、フ ォン−ガーゲルン−シュトラーセ、2 (72)発明者 シュトラトマン,ズィークフリート ドイツ国、D−67117、リムブルガーホー フ、ドネルスベルクシュトラーセ、9 (72)発明者 ハリース,フォルカー ドイツ国、D−67227、フランケンタール、 イメンゲルテンヴェーク、29エー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 以下の一般式I で表わされ、かつ式中の nが0、1、2、3または4を意味し、これが2より大きい数値を示す場合に は複数個の以下のRは相互に異なる意味を持っていてもよく、 Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、さらに 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケ ニルオキシ、アルキニルオキシを意味し、 上記nが2よりも大きい数値を意味する場合には、さらに 隣接する2個の環員に結合し、かつ3または4個の炭素原子と、1、2または 3個の炭素原子および1または2個の窒素、酸素および/または硫黄原子とから 成る群のうちから選ばれる3から4個の構成員を有する、非置換もしくは置換ブ リッジ(このブリッジは、これに結合されている環と共に部分的不飽和基または 芳香族基を形成してもよい)を意味し、 R1、R2がC1−C4アルキルを意味し、 R3が下式A.1からA.3で示されるピラゾールまたはトリアゾールを意味 し、 これら式中の●が酸素との結合標を意味し、 Raが非置換もしくは置換アルキル、アルケニルまたはアルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として炭素原 子のほかに、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子を持って いてもよい)または 環員として、炭素原子のほかに1から4個の窒素原子または1もしくは2個の 窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは 硫黄原子を持っていてもよい、置換単環もしくは双環芳香族基であり、 mが0、1または2であり、mが2の場合、複数のRbは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rbがシアノ、ニトロ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル 、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1 −C4アルコキシカルボニルであり、 oが0、1または2であり、oが2の場合、複数のRcは相互に異なる意味を 持っていてもよく、 Rcがハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(これは環員として 、炭素原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒 素原子を持っていてもよい)であり、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環もしくは双 環芳香族基であり、 Rdが水素、シアノ、ハロゲン、または 非置換もしくは置換アルキル、アルコキシ、アルケニル、アルキニルオキシ、 アルキニル、アルキニルオキシ、または 非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環(環員として、炭素 原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸素、硫黄、窒素原子 を持っていてもよく、また直接的に、または酸素もしくは硫黄原子を介して骨格 に結合され得る)、または 環員として、炭素原子のほかに、1から4個の窒素原子、または1もしくは2 個の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もし くは1個の硫黄原子を持っていてもよい置換、単環もしくは双環芳香族基である ことを特徴とする化合物。 2.下式II で表わされ、かつLが求核的交換可能基を意味する場合のベンジル誘導体を、塩 基の存在下に、下式III HO−R3 III と反応させることを特徴とする、請求項1の式Iで表わされる化合物の製造方法 。 3.不活性添加剤と、請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量を含有する ことを特徴とする、有害菌類の抑制に適当な混合物。 4.不活性添加剤と、請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量を含有する ことを特徴とする、有害動物類の抑制に適当な混合物。 5.請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量で、有害菌類、その周囲、ま たは有害菌類に対して保護されるべき植物、地域、材料、空間を処理することを 特徴とする、有害菌類の抑制方法。 6.請求項1の式Iで表わされる化合物の有効量で、有害動物類、その周囲、 または有害動物類に対して保護されるべき植物、地域、材料、空間を処理するこ とを特徴とする、有害動物類の抑制方法。 7.有害菌類を抑制するのに適当な混合物を調製するために、請求項1の式I で表わされる化合物を使用する方法。 8.有害動物類を抑制するのに適当な混合物を調製するために、請求項1の式 Iで表わされる化合物を使用する方法。 9.有害菌類を抑制するために、請求項1の式Iで表わされる化合物を使用す る方法。 10.有害動物類を抑制するために、請求項1の式Iで表わされる化合物を使 用する方法。 11.下式IV で表わされ、かつ式中のR、R3、nが請求項1において示される意味を有し、 XがCH2CN、CH2CO21およびC(=0)CO21を意味し、このR1が 請求項1において示される意味を有することを特徴とする化合物。
JP8535326A 1995-05-24 1996-05-13 アゾリルオキシベンジルアルコキシアクリル酸エステル、その製造方法および用途 Ceased JPH11511744A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19519041.6 1995-05-24
DE19519041A DE19519041A1 (de) 1995-05-24 1995-05-24 Azolyloxybenzyl-alkoxyacrylsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
PCT/EP1996/002042 WO1996037477A1 (de) 1995-05-24 1996-05-13 Azolyloxybenzyl-alkoxyacrylsäureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11511744A true JPH11511744A (ja) 1999-10-12

Family

ID=7762754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8535326A Ceased JPH11511744A (ja) 1995-05-24 1996-05-13 アゾリルオキシベンジルアルコキシアクリル酸エステル、その製造方法および用途

Country Status (18)

Country Link
US (2) US5935986A (ja)
EP (2) EP1110453B1 (ja)
JP (1) JPH11511744A (ja)
KR (1) KR19990021887A (ja)
CN (1) CN1069638C (ja)
AT (2) ATE238660T1 (ja)
AU (1) AU712768B2 (ja)
BR (1) BR9608781A (ja)
CA (1) CA2218897A1 (ja)
DE (3) DE19519041A1 (ja)
DK (1) DK0830342T3 (ja)
ES (1) ES2187653T3 (ja)
IL (1) IL118168A (ja)
NZ (1) NZ309036A (ja)
PT (1) PT830342E (ja)
TW (1) TW336227B (ja)
WO (1) WO1996037477A1 (ja)
ZA (1) ZA964117B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19961330A1 (de) * 1999-12-20 2001-06-21 Bayer Ag Pyrazolylbenzylether
DE10132687A1 (de) * 2001-07-05 2003-01-16 Bayer Cropscience Ag Pyrazolylbenzylthioether
DE10209145A1 (de) * 2002-03-01 2003-09-04 Bayer Cropscience Ag Halogenbenzole
WO2003099793A1 (en) * 2002-05-24 2003-12-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited 1,2-azole derivatives with hypoglycemic and hypolipidemic activity
CN1305858C (zh) 2004-02-20 2007-03-21 沈阳化工研究院 取代唑类化合物及其制备与应用
CN103387540B (zh) * 2012-05-10 2015-10-14 中国中化股份有限公司 一种成盐法制备唑菌酯的方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8617648D0 (en) * 1986-07-18 1986-08-28 Ici Plc Fungicides
ATE82268T1 (de) * 1987-02-09 1992-11-15 Ici Plc Schimmelbekaempfungsmittel.
IL87020A (en) * 1987-07-11 1996-09-12 Schering Agrochemicals Ltd History of acrylic acid and their use as pesticides
US5192257A (en) * 1991-07-10 1993-03-09 Fittraxx, Inc. Exercise apparatus
KR950006150B1 (ko) * 1992-06-25 1995-06-09 재단법인한국화학연구소 피라졸을 함유한 프로페노익 에스테르 유도체
EP0581095A2 (de) * 1992-07-24 1994-02-02 BASF Aktiengesellschaft Substituierte Acrylsäureester und diese enthaltende Pflanzenschutzmittel
DE4305502A1 (de) * 1993-02-23 1994-08-25 Basf Ag Ortho-substituierte 2-Methoxyiminophenylessigsäuremethylamide
KR970006238B1 (en) * 1994-03-15 1997-04-25 Korea Res Inst Chem Tech Propenoic ester derivatives having 4-hydroxy pyrazole group

Also Published As

Publication number Publication date
ATE225773T1 (de) 2002-10-15
DK0830342T3 (da) 2003-02-10
EP1110453A1 (de) 2001-06-27
US6380231B1 (en) 2002-04-30
CA2218897A1 (en) 1996-11-28
EP0830342B1 (de) 2002-10-09
WO1996037477A1 (de) 1996-11-28
DE59610410D1 (de) 2003-06-05
AU712768B2 (en) 1999-11-18
PT830342E (pt) 2003-02-28
BR9608781A (pt) 1999-07-06
EP1110453B1 (de) 2003-05-02
MX9708834A (es) 1998-03-31
ATE238660T1 (de) 2003-05-15
IL118168A0 (en) 1996-09-12
US5935986A (en) 1999-08-10
CN1185148A (zh) 1998-06-17
DE59609784D1 (de) 2002-11-14
EP0830342A1 (de) 1998-03-25
ZA964117B (en) 1997-11-24
TW336227B (en) 1998-07-11
KR19990021887A (ko) 1999-03-25
IL118168A (en) 2001-07-24
CN1069638C (zh) 2001-08-15
ES2187653T3 (es) 2003-06-16
DE19519041A1 (de) 1996-11-28
AU5895696A (en) 1996-12-11
NZ309036A (en) 2000-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3838659B2 (ja) 2−[(ジヒドロ)ピラゾリル−3′−オキシメチレン]アニリド、その製造方法および用途
US6514998B1 (en) 2-[1′, 2′, 4′-triazol-3′-yloxymethlene]anilides, their preparation and their use
JPH10505596A (ja) アルキルフェニルアセタート
JP2000186067A (ja) ヒドロキシイミン誘導体およびベンジルオキシイミン誘導体ならびにこれらの使用方法
JPH11506428A (ja) ピラゾロ[1,5a]ピリミジン、その製造方法およびその用途
JP3973230B2 (ja) 2−[(2−アルコキシ−6−トリフルオロメチルピリミジニル−4)オキシメチレン]−フェニル酢酸誘導体、その製造方法、その中間生成物およびこれらの用途
JP2000516908A (ja) ピリジルカルバメート、その製造、その製造用中間体、及びその使用方法
KR100369215B1 (ko) 알파-(피라졸-3-일)-옥시메틸렌-페닐부텐산메틸에스테르및유해진균또는동물해충에대한그의용도
EP1019366B1 (de) Iminooxyphenylessigsäurederivate, verfahren und zwischenprodukte zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JP2000504710A (ja) ピリジルフェニルエーテル及びピリジルベンジルエーテル、その製造、その製造用中間体、及びその使用方法
JPH11511744A (ja) アゾリルオキシベンジルアルコキシアクリル酸エステル、その製造方法および用途
EP0824518B1 (de) (het)aryloxy-, -thio-, aminocrotonate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung zur bekämpfung von tierischen schädlin gen und schadpilzen
JP2001500516A (ja) ピリジン誘導体、その製造、及び有害菌類及び有害動物の防除へのその使用方法
DE4442732A1 (de) 1,2,4-Oxadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5905087A (en) Iminooxybenzyl compounds and their use as pesticides and fungicides
US5783722A (en) 2- 4-biphenyloxymethylene!anilides, preparation thereof and intermediates therefor, and use thereof
JPH10510519A (ja) イミノオキシベンジルクロトン酸エステル、その製造法および使用法
JPH11514631A (ja) フェニルカルバメート、その製造、その製造用中間体、及びその使用方法
JP2000506179A (ja) ピリミジルフェニルエーテル及びピリミジルベンジルエーテル、その製造、その製造用中間体、及びその使用方法
JP2000506848A (ja) ジフェニルエーテル、その製造法、製造に用いられる中間体、および前記化合物の使用法
JPH11514632A (ja) ピリジル酢酸誘導体、その製造方法ならびに製造用中間体、及びその用途
JP2000505058A (ja) フェニル酢酸誘導体、その製造、その製造用中間体、及びそれからなる組成物
JPH11508546A (ja) イミノオキシメチレンアニリド、その製造方法、そのための中間生成物およびその用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070313

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070301

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070911