JPH11508546A - イミノオキシメチレンアニリド、その製造方法、そのための中間生成物およびその用途 - Google Patents

イミノオキシメチレンアニリド、その製造方法、そのための中間生成物およびその用途

Info

Publication number
JPH11508546A
JPH11508546A JP9504149A JP50414996A JPH11508546A JP H11508546 A JPH11508546 A JP H11508546A JP 9504149 A JP9504149 A JP 9504149A JP 50414996 A JP50414996 A JP 50414996A JP H11508546 A JPH11508546 A JP H11508546A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
formula
compound
hydrogen
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9504149A
Other languages
English (en)
Inventor
ミュラー,ベルント
ザウター,フーベルト
レール,フランツ
ゲツ,ノルベルト
ロレンツ,ギーゼラ
アマーマン,エーバーハルト
シュトラトマン,ズィークフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH11508546A publication Critical patent/JPH11508546A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/647Triazoles; Hydrogenated triazoles
    • A01N43/6531,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/10Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof
    • A01N47/24Carbamic acid derivatives, i.e. containing the group —O—CO—N<; Thio analogues thereof containing the groups, or; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having one or more single bonds to nitrogen atoms
    • A01N47/28Ureas or thioureas containing the groups >N—CO—N< or >N—CS—N<
    • A01N47/30Derivatives containing the group >N—CO—N aryl or >N—CS—N—aryl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • C07D249/101,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D249/12Oxygen or sulfur atoms

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 下式I で表わされ、かつ式中のnが0、1、2、3または4を意味し、nが2以上の場合、複数個のRは相互に異なる意味を持っていてもよく、Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケニルオキシ、アルキニルオキシ、nが2以上の場合、これはさらに、3もしくは4個の炭素原子、または1、2もしくは3個の炭素原子と1もしくは2個の窒素、酸素および/もしくは硫黄原子のうちから選択される3もしくは4個の構成員を含み、かつ隣接する2個の環員原子に結合されている非置換もしくは置換ブリッジ(このブリッジは、結合されている環と共に部分的不飽和もしくは芳香族基を形成し得る)を意味してもよく、Xが直接結合、OまたはNRaを意味し、Raが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはシクロアルケニルを意味し、R1が水素、非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルを意味し、R2がアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはシクロアルケニルを、XがNRaを意味する場合には、さらに水素を意味し、R3が水素、シアノ、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、シクロアルキルを意味し、R4が水素、シアノ、ハロゲン、非置換もしくは置換アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニル、アルケニルオキシ、アルケニルチオ、アルキニル、アルキニルオキシ、アルキニルチオ、環員として、炭素原子の他に、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、窒素、硫黄原子を持っていてもよく、かつ、または直接的に酸素もしくは硫黄原子を介して骨格に結合され得る、非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環または環員として、炭素原子の他に、1から4個の窒素原子、または1もしくは2個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環または2環芳香族基を意味し、R5が非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、環員として、炭素原子の他に、1から3個のヘテロ原子、すなわち、酸素、硫黄、窒素原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環または環員として、炭素原子の他に、1から4個の窒素原子、または1もしくは2個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環または2環芳香族基を意味することを特徴とする、イミノオキシメチレンアニリド、これを製造するための方法、中間生成物およびその使用法が記載されている。

Description

【発明の詳細な説明】 イミノオキシメチレンアニリド、その 製造方法、そのための中間生成物およびその用途 本発明は、下式I で表わされ、かつ式中の nが0、1、2、3または4を意味し、nが2以上の場合、複数個のRは相互 に異なる意味を持っていてもよく、 Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケ ニルオキシ、アルキニルオキシ、 nが2以上の場合、これはさらに、3もしくは4個の炭素原子、または1、2 もしくは3個の炭素原子と1もしくは2個の窒素、酸素および/もしくは硫黄原 子のうちから選択される3もしくは4個の構成員を含み、かつ隣接する2個の環 員原子に結合されている非置換もしくは置換ブリッジ(このブリッジは、結合さ れている環と共に部分的不飽和もしくは芳香族基を形成し得る)を意味してもよ く、 Xが直接結合、OまたはNRaを意味し、 Raが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはシク ロアルケニルを意味し、 R1が水素、非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロ アルキル、シクロアルケニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルを意 味し、 R2がアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはシクロアル ケニルを、XがNRaを意味する場合には、さらに水素を意味し、 R3が水素、シアノ、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アル キニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、ハロアルケニルオキ シ、アルキニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチ オ、シクロアルキルを意味し、 R4が水素、シアノ、ハロゲン、 非置換もしくは置換アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニル、アル ケニルオキシ、アルケニルチオ、アルキニル、アルキニルオキシ、アルキニルチ オ、 環員として、炭素原子の他に、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、窒素 、硫黄原子を持っていてもよく、かつ、または直接的に酸素もしくは硫黄原子を 介して骨格に結合され得る、非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不 飽和環または 環員として、炭素原子の他に、1から4個の窒素原子、または1もしくは2個 の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは硫黄原子 を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環または2環芳香族基を意味し、 R5が非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、 環員として、炭素原子の他に、1から3個のヘテロ原子、すなわち、酸素、硫 黄、窒素原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、飽和またはモノもしく はジ不飽和環または 環員として、炭素原子の他に、1から4個の窒素原子、または1もしくは2個 の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしく は硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環または2環芳香族基 を意味することを特徴とする、イミノオキシメチレンアニリドに関する。 本発明は、さらに上記化合物を製造するための方法および中間生成物、有害動 物類(広義の虫類)および有害菌類を抑制ないし防除するためのこれらの用途に 関する。 殺菌効果を有するアニリドは文献公知である(PCT特願公開WO93/ 15046号公報)。ヘテロアリールイミノオキシメチレンアニリドについては 、さらに、一般的な形態で西独特願P4441676.8号明細書に記載されて いるが、いずれもその効果に関しては、必ずしも満足できるものではない。 そこで本発明の目的とするところは、改善された効果を示すこの種の化合物を 見出し、製造してこれら化合物を提供することである。 しかるに、この目的は、本明細書冒頭に記載した新規化合物により達成される ことが本発明者らにより見出された。さらにこれら化合物を製造するための方法 ならびにこれに使用される新規の中間生成物ならびにこれら化合物を含有する有 害動物類および有害菌類を防除するための組成物ならびにその用途も本発明者ら により見出された。 本発明化合物Iは、それ自体公知の各種の方法により得られ、ことに式中のR1 が水素を意味しない場合の化合物Iは、下式IIのメチレンアニリドを下式I IIのオキシムまたはその塩と反応させることにより有利に得られる。 ただし、式II中のL1は脱離基、ことにハロゲン(塩素、臭素、沃素など) 、またはアルキルスルホナートもしくはアリールスルホナート(例えばメチルス ルホナート、トリフルオロメチルスルホナート、フェニルスルホナート、例えば 4−メチルフェニルスルホナートなど)のような求核的に置換可能の基である。 オキシムIIIは、またその塩、例えばヒドロクロリド、ヒドロブロミド、ヒド ロスルファート、ヒドロホスホナートのような無機酸との塩の形態でも使用され 得る。 化合物IIとIIIの反応は、通常、塩基の存在下、不活性溶媒中において、 ℃から80℃、ことに20℃から60℃の範囲の温度で行なわれる。 適当な溶媒は、トルエン、o−、m−、p−キシレンのような芳香族炭化水素 、メチレンクロリド、クロロホルム、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水 素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、 ジオキサン、アニソール、テトラヒドロフランのようなエーテル類、アセトニト リル、プロピオニトリルのようなニトリル類、メタノール、エタノール、n−プ ロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノールのようなアル コール類、アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類、さらにはジメチル スルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチ ルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1,3−ジメ チルイミダゾリジン−2−オン、1,2−ジメチルテトラヒドロ−2(1H)− ピリミジンであって、ことに好ましいのは、メチレンクロリド、アセトン、トル エン、t−ブチルメチルエーテル、ジメチルホルムアミドである。これら溶媒の 混合物も使用可能である。 適当な塩基は、主として無機塩基、ことにアルカリ金属、アルカリ土類金属の 水酸化物(例えばリチウムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド、カリウムヒ ドロキシド、カルシウムヒドロキシド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸 化物(例えばリチウムオキシド、ナトリウムオキシド、カルシウムオキシド、マ グネシウムオキシド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水化物(リチウムヒ ドリド、ナトリウムヒドリド、カリウムヒドリド、カルシウムヒドリド)、アル カリ金属アミド(例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド) 、アルカリ金属、アルカリ土類金属炭酸塩(例えばリチウムカルボナート、カル シウムカルボナート)、アルカリ金属水素炭酸塩(例えば炭酸水素ナトリウム) 、有機金属化合物、ことにアルカリ金属アルキル(例えばメチルリチウム、ブチ ルリチウム、フェニルリチウム)、アルキルマグネシウムハロゲン化物(例えば メチルリチウム)およびアルカリ金属、アルカリ土類金属のアルコキシド(例え ばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド)、追加 的に有機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイ ソプロピルエチルアミン、N−メチルピペリジンのような3級アミン、コリジン 、ルチジン、4−ジメチルアミノピリジンのようなピリジン、置換ピリジン、2 環アミンである。 ことに好ましい塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、カリウム−t−ブ トキシドである。塩基は一般的に等モル量または過剰量で使用され、場合により 溶媒として兼用される。場合により触媒的量のクラウンエーテル(例えば18− クラウン−6または15−クラウン−5)を使用するのが好ましい場合がある。 反応は、またアルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物または炭酸塩の 水溶液と、有機相(例えば芳香族炭化水素および/またはハロゲン化炭化水素) との2相系で行なわれ得る。この場合の適当な相転移触媒は、例えばハロゲン化 アンモニウム、テトラフルオロボラート(例えばベンジルトリエチルアンモニウ ムクロリド、ベンジルトリブチルアンモニウムブロミド、テトラブチルアンモニ ウムクロリド、ヘキサデシルトリメチルアンモニウムブロミド、テトラブチルア ンモニウムテトラフルオロボラート)およびハロゲン化ホスホニウム(例えばテ トラブチルホスホニウムクロリド、テトラフェニルホスホニウムブロミド)であ る。 化合物Iを製造するに必要な出発物質IIは、PCT特願WO93/1504 6号公報に記載されているか、あるいはこれに記載されている方法により製造さ れ得る。 式IIIのオキシムは、化合物VIを、不活性溶媒中において、場合によりカ ルボニル化合物VIIaまたはVIIbにより、対応するトリアゾリルケトンV に転化し、これをヒドロキシルアミン(HO−NH2)またはその塩と反応させ ることにより得られる。 ただし、式VIIa中のRXはアルキル、アルケニルまたはアルキニル(いず れも炭素原子数6まで、ことにC1−C4アルキル、C3−C6アルケニルまたはC3 −C6アルキニルが好ましい)を意味し、また式VIIb中のL2は脱離基、例 えばハロゲン(塩素、臭素、沃素)、アルキルスルホナート、アリールスルホナ ート(メチルスルホナート、トリフルオロメチルスルホナート、フェニルスルホ ナート、4−メチルフェニルスルホナート)である。 化合物VIは文献公知であるか、または文献から公知の方法によりR5NHN =C(C1)COR3の化合物から出発して製造され得る(西独特願公開275 0813号公報、Chem.Ber.26、2783、同25、3541、J. Prakt.Chem.64、230参照)。 上記化合物、R5NHN=C(C1)COR3の製造方法は、例えばJ.Che m.Res.Syn.1993、358、Zh.Oschch.Khim.63 (1993)、825、Sulfur Lett.15(1992)、103、 Pahrmazie 43(1988)、832、Heterocycles (1987)、1283、同32(1991)、1879、Chem.Ber .38(1905)、2989、Bull.Soc.Chim.Fr.41(1 927)、1495、同41(1927)、1605、西独特願公開21560 58号公報、J.Org.Chem37 (1972)、386、同上公開2017762号公報、J.Org.Khim .USSR(1968)、634に記載されている。 上記化合物VIと化合物VIIaまたはVIIbとの反応は、通常、溶媒を使 用することなく、または不活性溶媒中において、0℃から150℃、ことに20 ℃から120℃の温度で行なわれる。 適当な溶媒は、ペンタン、ヘキサン、シクロヘキサン、石油エーテルのような 脂肪族炭化水素、トルエン、o−、m−、p−キシレンのような芳香族炭化水素 、メチレンクロリド、クロロホルム、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水 素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、 ジオキサン、アニソール、テトラヒドロフランのようなエーテル類、アセトニト リル、プロピオニトリルのようなニトリル類、アセトン、メチルエチルケトン、 ジエチルケトン、t−ブチルメチルケトンのようなケトン類、メタノール、エタ ノール、n−プロパノール、イソプロパノール、n−ブタノール、t−ブタノー ルのようなアルコール類、さらにはジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ ド、N−メチルピロリドン、エチルアセタート、ことにトルエン、t−ブチルメ チルエーテル、エタノールまたはジメチルホルムアミドである。これらの混合溶 媒も使用可能である。 適当な塩基は、主として無機塩基、ことにアルカリ金属、アルカリ土類金属の 水酸化物(例えばリチウムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド、カリウムヒ ドロキシド、カルシウムヒドロキシド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸 化物(例えばリチウムオキシド、ナトリウムオキシド、カルシウムオキシド、マ グネシウムオキシド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水化物(リチウムヒ ドリド、ナトリウムヒドリド、カリウムヒドリド、カルシウムヒドリド)、アル カリ金属アミド(例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド) 、アルカリ金属、アルカリ土類金属炭酸塩(例えばリチウムカルボナート、カル シウムカルボナート)、アルカリ金属水素炭酸塩(例えば炭酸水素ナトリウム) 、有機金属化合物、ことにアルカリ金属アルキル(例えばメチルリチウム、ブチ ルリチウム、フェニルリチウム)、アルキルマグネシウムハロゲン化物(例えば メチルリチウム)およびアルカリ金属、アルカリ土類金属のアルコキシド (例えばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド) 、追加的に有機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプ ロピルエチルアミン、N−メチルピペリジンのような3級アミン、コリジン、ル チジン、4−ジメチルアミノピリジンのようなピリジン、置換ピリジン、2環ア ミンである。 ことに好ましい塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、カリウム−t−ブ トキシドである。塩基は一般的に等モル量または過剰量で使用され、場合により 溶媒として兼用される。場合により触媒的量のクラウンエーテル(例えば18− クラウン−6または15−クラウン−5)を使用するのが好ましい場合がある。 酸、酸性触媒としては、塩酸、弗化水素酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、ル イス酸(例えば三弗化硼素、三塩化アルミニウム、塩化鉄(III)、塩化錫( IV)、塩化チタン(IV)、塩化亜鉛(II))のような無機酸、さらに蟻酸 、酢酸、プロピオン酸、蓚酸、くえん酸、p−トルエンスルホン酸、トリフルオ ロ酢酸のような有機酸である。酸は一般的に触媒的量で使用されるが、場合によ り等モル量もしくは過剰量で、場合により溶媒兼用で使用され得る。 両出発材料は、一般的に等モル量で使用されるが、化合物VIIaまたはVI Ibを化合物VIに対して化学量論的量より過剰量で、または過少量で使用する のが好ましい場合もある。 化合物Vとヒドロキシルアミンとの反応は、通常0℃から100℃、ことに2 0℃から50℃の温度で行なわれる。 適当な溶媒は、トルエン、o−、m−、p−キシレンのような芳香族炭化水素 、メチレンクロリド、クロロホルム、クロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水 素、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、 ジオキサン、アニソール、テトラヒドロフランのようなエーテル類、アセトニト リル、プロピオニトリルのようなニトリル類、メタノール、エタノール、n−プ ロパノール、i−プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノールのようなアル コール類、アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類、さらにはジメチル スルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1,3−ジメチ ルスルホキシド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、1,3− ジメチルイミダゾリジン−2−オン、1,2−ジメチルテトラヒドロ−2(1H )−ピリミジンであって、ことに好ましいのは、メチレンクロリド、アセトン、 トルエン、t−ブチルメチルエーテル、ジメチルホルムアミドである。これら溶 媒の混合物も使用可能である。 適当な塩基は、主として無機塩基、ことにアルカリ金属、アルカリ土類金属の 水酸化物(例えばリチウムヒドロキシド、ナトリウムヒドロキシド、カリウムヒ ドロキシド、カルシウムヒドロキシド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の酸 化物(例えばリチウムオキシド、ナトリウムオキシド、カルシウムオキシド、マ グネシウムオキシド)、アルカリ金属、アルカリ土類金属の水化物(リチウムヒ ドリド、ナトリウムヒドリド、カリウムヒドリド、カルシウムヒドリド)、アル カリ金属アミド(例えばリチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミド) 、アルカリ金属、アルカリ土類金属炭酸塩(例えばリチウムカルボナート、カル シウムカルボナート)、アルカリ金属水素炭酸塩(例えば炭酸水素ナトリウム) 、有機金属化合物、ことにアルカリ金属アルキル(例えばメチルリチウム、ブチ ルリチウム、フェニルリチウム)、アルキルマグネシウムハロゲン化物(例えば メチルリチウム)およびアルカリ金属、アルカリ土類金属のアルコキシド(例え ばナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムエトキシド)、追加 的に有機塩基、例えばトリメチルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピル エチルアミン、N−メチルピペリジンのような3級アミン、コリジン、ルチジン 、4−ジメチルアミノピリジンのようなピリジン、置換ピリジン、2環アミンで ある。 ことに好ましい塩基は、水酸化ナトリウム、炭酸カリウム、カリウム−t−ブ トキシドである。塩基は一般的に等モル量または過剰量で使用され、場合により 溶媒として兼用される。場合により触媒的量のクラウンエーテル(例えば18− クラウン−6または15−クラウン−5)を使用するのが好ましい場合がある。 酸、酸性触媒としては、塩酸、弗化水素酸、臭化水素酸、硫酸、過塩素酸、ル イス酸(例えば三弗化硼素、三塩化アルミニウム、塩化鉄(III)、塩化錫( IV)、塩化チタン(IV)、塩化亜鉛(II))のような無機酸、さらに蟻酸 、酢酸、プロピオン酸、蓚酸、くえん酸、p−トルエンスルホン酸、トリフル オロ酢酸のような有機酸である。酸は一般的に触媒的量で使用されるが、場合に より等モル量もしくは過剰量で、場合により溶媒兼用で使用され得る。 両出発材料は、一般的に等モル量で使用されるが、場合によりヒドロキシルア ミンを、化合物Vに対して化学量論的量より過剰量で、または過少量で使用する のが有利な場合もある。 化合物Iは、上記に対応する態様で、式IVのヒドロキシルアミンを、不活性 有機媒体中において、式Vのトリアゾリルケトンと反応させることによっても得 られる。 この反応は、前述した化合物IIとIIIの反応の場合と同様の条件下で行な われ得る。 適当な酸性触媒は、塩酸、硫酸、燐酸、硝酸のような無機酸、または蟻酸、酢 酸、プロピオン酸、トリエチルアミンヒドロクロリド、p−トルエンスルホン酸 、メタンスルホン酸、くえん酸、酸性イオン交換剤のような有機酸である。 化合物Iは、他の方法により、例えば上述したように、ベンジル化合物IIa を、式IIIのオキシムと反応させて、ニトロベンゼンIXaを形成し、このI Xaを以下の反応式に示されるように、それ自体公知の態様で還元して製造され 得る。 ニトロ基の基N(OR1)COXR2への転化は、PCT出願公開WOA93/ 15046号公報、西独特願P4423612.3号、同P4423613.1 号、同P4441673.3号、同P4441674.1号、同P444167 6.8号、同P19502700.0号各明細書に記載されている方法で行なわ れる。 式中のR1が水素でない化合物XIは、また下記化合物Xをトリアゾリルオキ シムIIIと反応させることにより得られる。 この反応は、上述の西独特願P4441676.8号明細書に記載されている 条件下に行なわれる。 化合物Iの酸付加生成物のための酸は、ことに鉱酸(例えばハロゲン化水素酸 、ことに塩酸、臭化水素酸、燐酸、硫酸、硝酸)、有機酸(例えば蟻酸、酢酸、 蓚酸、マロン酸、酪酸、サリチル酸、p−トルエンスルホン酸、ドデシルベンゼ ンスルホン酸)、その他プロトン酸化合物(例えばサッカリン)である。 化合物Iは、C=N二重結合にかんがみて、E−形態でも、Z−形態でも存在 し得る。いずれの異性体も、本発明において、混合物として、または別個に使用 され得る。その有害菌類に対する作用において、ヒドロキシルアミン酸素とトリ アゾリル基がトランス−位に在る異性体がことに好ましい。 上述した各式の符号に関する定義において若干の包括的用語を使用したが、こ れらをさらに具体的に表現すれば以下の通りである。 上述した各式の符号に関する定義において包括的用語を使用したが、これらは 具体的に以下の基を総称する。 ハロゲン = 弗素、塩素、臭素、沃素、 アルキル = ことに炭素原子数1から10の、飽和、直鎖もしくは分岐炭化 水素基、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メ チルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル。 ハロアルキル = ことに炭素原子数1から10の直鎖もしくは分岐アルキル (上述)であって、これらの基の水素原子の一部または全部が上述したハロゲン 原子により置換されている基、例えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロ ロメチル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロロフ ルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、1−フルオ ロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2−トリ フルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2−クロロ−2,2−ジフ ルオロエチル、2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロ ロエチル、ペンタフルオロエチル、 アルキルカルボニル = ことに炭素原子数1から10の、直鎖もしくは分岐 アルキル(上述)であって、カルボニル基(−CO−)を介して骨格に結合され ている基。 アルコキシ = ことに炭素原子数1から10の、直鎖もしくは分岐アルキル (上述)であって、酸素原子(−O−)を介して骨格に結合されている基。 ハロアルコキシ = ことに炭素原子数1から10の、直鎖もしくは分岐ハロ アルキル(上述)であって、酸素原子(−O−)を介して骨格に結合されている 基。 アルコキシカルボニル = ことに炭素原子数1から10の、直鎖もしくは分 岐アルコキシ(上述)であって、カルボニル基(−CO−)を介して骨格に結合 されている基。 アルキルチオ = ことに炭素原子数1から10の、直鎖もしくは分岐アルキ ル(上述)であって、硫黄原子(−S−)を介して骨格に結合されている基。 ハロアルキルチオ = 炭素原子数1から4の、直鎖もしくは分岐ハロアルキ ル(上述)であって、硫黄原子(−S−)を介して骨格に結合されている基。 アルケニル = ことに炭素原子数2から10の、任意位置に二重結合を有す る、不飽和、直鎖もしくは分岐炭化水素基、例えばエテニル、1−プロペニル、 2−プロペニル、1−メチルエテニル、1−ブテニル、2−ブテニル、3−ブテ ニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、1−メチル −2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、1−ペンテニル、2−ペンテ ニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−1−ブテニル、2−メチ ル−1−ブテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、2 −メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニ ル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル −2−プロペニル、1,2−ジメチル−1−プロペニル、1,2−ジメチル−2 −プロペニル、1−エチル−1−プロペニル、1−エチル−2−プロペニル、1 −ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセ ニル、1−メチル−1−ペンテニル、2−メチル−1−ペンテニル、3−メチル −2−ペンテニル、3−メチル−1−ペンテニル、4−メチル−1−ペンテニル 、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−メチル−2 −ペンテニル、4−メチル−2−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2 −メチル−3−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、4−メチル−3−ペ ンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メ チル−4−ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジメチル−2− ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニル、1,2−ジメチル−1−ブテニル 、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−1−ブテニル、1,3 −ジメチル−2−ブテニル、1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチ ル−3−ブテニル、2,3−ジメチル−1−ブテニル、2,3−ジメチル−2− ブテニル、2,3−ジメチル−3−ブテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル 、3,3−ジメチル−2−ブテニル、1−エチル−1−ブテニル、1−エチル− 2−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−1−ブテニル、2−エ チル−2−ブテニル、1,1,2−トリメチル−2−プロペニル、1−エチル− 1−メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−メチル−1−プロペニル、1− エチル−2−メチル−2−プロペニル、。 アルケニルオキシ = ことに炭素原子数3から10の、直鎖もしくは分岐ア ルケニル(上述)であって、酸素原子(−O−)を介して骨格に結合されている 基。 アルキニル = ことに炭素原子数2から10の、任意の位置に三重結合を有 する、直鎖もしくは分岐炭化水素基、例えばエチニル、1−プロピニル、2−プ ロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−2−プロ ピニル、1−ペンチニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペンチニル、 1−メチル−2−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチ ニル、3−メチル−1−ブチニル、1,1−ジメチル−2−プロピニル、1−エ チル−2−プロピニル、1−ヘキシニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4 −ヘキシニル、5−ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル−3 −ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、2 −メチル−4−ペンチニル、3−メチル−1−ペンチニル、3−メチル−4−ペ ンチニル、4−メチル−1−ペンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1 −ジメチル−2−ブチニル、1,1−ジメチル−3−ブチニル、1,2−ジメチ ル−3−ブチニル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、3,3−ジメチル−1− ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル −3−ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロピニル。 アルキニルオキシ = ことに炭素原子数3から10の、直鎖もしくは分岐ア ルキニル基(上述)であって、酸素原子(−O−)により骨格に結合されている 基。 シクロアルキル = ことに炭素原子数3から10の、単環もしくは2環の炭 化水素基、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキ シル、シクロヘプチル、ボルナニル、ノルボルナニル、ジシクロヘキシル、ビシ クロ[3.3.0]オクチル、ビシクロ[3.2.1]、ビシクロ[2.2.2 ]オクチル、ビシクロ[3.3.1]ノニルのようなC3−C10(ビ)シクロア ルキル。 シクロアルケニル = ことに炭素原子数5から10の、二重結合を任意の位 置に有する、単環もしくは2環の炭化水素基、例えばシクロペンテニル、シクロ ヘキセニル、シクロヘプテニル、ボルネニル、ノルボルネニル、ジシクロヘキセ ニル、ビシクロ[3.3.0]のようなC5−C10−(ビ)シクロアルケニル、 3もしくは4個の炭素原子、1、2または3個の炭素原子と1もしくは2個の 窒素、酸素および/または硫黄原子の中から選択される3もしくは4個の構成員 を有し、隣接する2個の環員に結合されているブリッジ = 例えば結合されて いる環と共に部分的不飽和基もしくは芳香族基、例えばキノリニル、ベンゾフラ ニル、ナフチルを構成するブリッジ。 環員として、炭素原子のほかに、1から3個の以下のヘテロ原子、すなわち酸 素、硫黄、窒素原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、飽和またはモノ もしくはジ不飽和環 = 例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキ シル、シクロペンタ−2−エニル、シクロヘキサ−2−エニルのような炭素環基 、1から3個の窒素原子および/または1個の酸素もしくは硫黄原子を有する、 5ないし6員の、飽和もしくは不飽和ヘテロ環、例えば2−テトラヒドロフラニ ル、3−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロ チエニル、2−ピロリジニル、3−ピロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、 4−イソオキサゾリジニル、5−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニ ル、4−イソチアゾリジニル、5−イソチアゾリジニル、3−ピラゾリジニル、 4−ピラゾリジニル、5−ピラゾリジニル、2−オキサゾリジニル、4−オキサ ゾリジニル、5−オキサゾリジニル、2−チアゾリジニル、4−チアゾリジニル 、5−チアゾリジニル、2−イミダゾリジニル、4−イミダゾリジニル、1,2 ,4−オキサジアゾリジン−3−イル、1,2,4−オキサジアゾリジン−5− イル、1,2,4−チアジアゾリジン−3−イル、1,2,4−チアジアゾリジ ン−5−イル、1,2,4−トリアゾリジン−3−イル、1,3,4−オキサジ アゾリジン−2−イル、1,3,4−チアジアゾリジン−2−イル、1,3,4 −トリアゾリジン−2−イル、2,3−ジヒドロフル−2−イル、2,3−ジヒ ドロフル−3−イル、2,4−ジヒドロフル−2−イル、2,4−ジヒドロフル −3−イル、2,3−ジヒドロチエン−3−イル、2,4−ジヒドロチエン−2 −イル、2,4−ジヒドロチエン−3−イル、2,3−ピロリン−2−イル、2 ,3−ピロリン−3−イル、2,4−ピロリン−2−イル、2,4−ピロリン− 3−イル、2,3−イソオキサゾリン−3−イル、3,4−イソオキサゾリン− 3−イル、4,5−イソオキサゾリン−3−イル、2,3−イソオキサゾリン− 4−イル、3,4−イソオキサゾリン−4−イル、4,5−イソオキサゾリン− 4−イル、2,3−イソオキサゾリン−5−イル、3,4−イソオキサゾ リン−5−イル、4,5−イソオキサゾリン−5−イル、2,3−イソチアゾリ ン−3−イル、3,4−イソチアゾリン−3−イル、4,5−イソチアゾリン− 3−イル、2,3−イソチアゾリン−4−イル、4,5−イソチアゾリン−4− イル、2,3−イソチアゾリン−5−イル、3,4−イソチアゾリン−5−イル 、4,5−イソチアゾリン−5−イル、2,3−ジヒドロピラゾル−1−イル、 2,3−ジヒドロピラゾル−2−イル、2,3−ジヒドロピラゾル−3−イル、 2,3−ジヒドロピラゾル−4−イル、2,3−ジヒドロピラゾル−5−イル、 3,4−ジヒドロピラゾル−1−イル、3,4−ジヒドロピラゾル−3−イル、 3,4−ジヒドロピラゾル−4−イル、3,4−ジヒドロピラゾル−5−イル、 4,5−ジヒドロピラゾル−1−イル、4,5−ジヒドロピラゾル−3−イル、 4,5−ジヒドロピラゾル−4−イル、4,5−ジヒドロピラゾル−5−イル、 2,3−ジヒドロオキサゾル−2−イル、2,3−ジヒドロオキサゾル−3−イ ル、2,3−ジヒドロオキサゾル−4−イル、2,3−ジヒドロオキサゾル−5 −イル、3,4−ジヒドロオキサゾル−4−イル、3,4−ジヒドロオキサゾル −5−イル、3,4−ジヒドロオキサゾル−2−イル、3,4−ジヒドロオキサ ゾル−3−イル、3,4−ジヒドロオキサゾル−4−イル、2−ピペリジニル、 3−ピペリジニル、4−ピペリジニル、1,3−ジオキサン−5−イル、2−テ トラヒドロピラニル、4−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロチエニル、 2−テトラヒドロチエニル、3−テトラヒドロピリダジニル、4−テトラヒドロ ピリダジニル、2−テトラヒドロピリミジニル、4−テトラヒドロピリミジニル 、5−テトラヒドロピリミジニル、2−テトラヒドロピラジニル、1,3,5− テトラヒドロトリアジン−2−イル、1,2,4−テトラヒドロトリアジン−3 −イル、ことに2−テトラヒドロフラニル、2−テトラヒドロチエニル、2−ピ ロリジニル、3−イソオキサゾリジニル、3−イソチアゾリジニル、1,3,4 −オキサゾリジン−2−イル、2,3−ジヒドロチエン−2−イル、4,5−イ ソオキサゾリン−3−イル、3−ピペリジニル、1,3−ジオキサン−5−イル 、4,5−イソオキサゾリン−3−イル、3−ピペリジニル、1,3−ジオキサ ン−5−イル、4−ピペリジニル、2−テトラヒドロピラニル、4−テトラヒド ロピラニル、 または環員として、炭素原子のほかに、1から4個の炭素原子、または1もし くは2個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子または1個の酸素もしくは硫 黄原子を持っていてもよい非置換もしくは置換、単環もしくは2環芳香族基、す なわちフェニル、ナフチルのようなアリール、ことにフェニルまたは1−もしく は2−ナフチルおよびヘテロアリール、例えば1から3個の窒素原子および/ま たは1個の酸素もしくは硫黄原子を持っている、例えば5員のヘテロ芳香族環、 ことに2−フリル、3−フリル、2−チエニル、3−チエニル、1−ピロリル、 2−ピロリル、3−ピロリル、3−イソオキサゾリル、4−イソオキサゾルル、 5−イソオキサゾリル、3−イソチアゾリル、4−イソチアゾリル、5−イソチ アゾリル、1−ピラゾリル、3−ピラゾリル、4−ピラゾリル、5−ピラゾリル 、2−オキサゾリル、4−オキサゾリル、5−オキサゾリル、2−チアゾリル、 4−チアゾリル、5−チアゾリル、1−イミダゾリル、2−イミダゾリル、4− イミダゾリル、1,2,4−オキサジアゾル−3−イル、1,2,4−オキサジ アゾル−5−イル、1,2,5−トリアゾル−3−イル、1,2,3−トリアゾ ル−4−イル、1,2,3−トリアゾル−5−イル、1,2,3−トリアゾル− 4−イル、5−テトラゾリル、1,2,3,4−チアトリアゾル−5−イル、1 ,2,3,4−オキサトリアゾル−5−イル、ことに3−イソオキサゾリル、5 −イソオキサゾリル、4−オキサゾリル、4−チアゾリル、1,3,4−オキサ ジアゾル−2−イル、1,3,4−チアジアゾル−2−イル。 ヘテロ原子として、1から4個の窒素原子を持っている6員ヘテロ芳香族環、 例えば2−ピリジニル、3−ピリジニル、4−ピリジニル、3−ピリダジニル、 4−ピリダジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、5−ピリミジニル、 2−ピラジニル、1,3,5−トリアジン−2−イル、1,2,4−トリアジン −3−イル、1,2,4,5−テトラジン−3−イル、ことに2−ピリジニル、 3−ピリジニル、4−ピリジニル、2−ピリミジニル、4−ピリミジニル、2− ピラジニル、4−ピラジニル。 −−−1から3個の、または1から4個の窒素原子および/または1個の酸 素もしくは硫黄原子を環員として持っている、6昌のベンゾ縮合もしくはヘテロ 縮合ヘテロアリール基 = 環員として炭素原子のほかに、1から3個の窒素原 子のほかに、1から3個の窒素原子を持っていてもよい6員のヘテロアリール環 基(隣接する2個の炭素環員は、または窒素原子とこれに隣接する炭素環員は、 ブタ−1,3−ジエン−1,4−ジイル基を介して、または炭素構成員のほかに 、窒素原子および/または1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていてもよい3な いし4員の不飽和連鎖を介して、ブリッジされていてもよい)、例えばインドイ ル、キノリニル、イソキノリニル、プリニル。 また上述した式中の符号の説明において、アルキル、アルケニル、アルキニル に関して「非置換もしくは置換」を附記したのは、これらの基の水素原子全部ま たはその一部が、異なる、または同じ上述ハロゲン原子(ことに弗素、塩素、臭 素)により、かつ/もしくは1から3個(好ましくは1個)の以下の基により置 換されていてもよいことを意味する。 この置換基は、 シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、ホルミル、カルボキシル、アミノカ ルボニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチオ、ア ルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニル 、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、アルキルカルボニ ルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、アルキルカルボニル−N−アルキルア ミノ、アルキルカルボニル−N−アルキルアミノ(これらのアルキルは1から6 個、ことに1から4個の炭素原子を持っているのが好ましい)、CRiii=NO RiV(Riiiは水素、アルキル、アルケニル、アルキニルを、RiVはアルキル、 アルケニル、アルキニル、アリールアルキルであって、このアルキルは1から6 個、ことに1から4個の炭素原子を、またアルケニル、アルキニルは2から6個 の炭素原子を持っているのが好ましい)およびアリール、ことに非置換フェニル ないし通常の基で置換されているフェニルであり、さらに シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルアミノ、シクロアルキル −N−アルキルアミノ、ヘテロ環、ヘテロ環オキシ、ヘテロ環チオ、ヘテロ環− N−アルキルアミノ(これらは非置換でも、通常の基で置換されていてもよくま たアルキル基部分は1から6個、ことに1から4個の炭素原子を、またアルケニ ル、アルキニル基部分は2から6個の炭素原子を持っているのが好ましく、ア リール基部分は、ことに非置換でも、通常の置換されていてもよいフェニルであ る)であり、さらに アリール、アリールオキシ、アリールチオ、アリールアルキルアミノ、アリー ルアルキル−N−アルキルアミノ、ヘテロアリール、ヘテロアリールオキシ、ヘ テロアリールアルキルチオ、アリールアルキル−N−アルキルアミノ、ヘテロア リールアルコキシ、ヘテロアリールアルキルチオ、ヘテロアリールアルキルアミ ノ、ヘテロアリールアルキル−N−アルキルアミノ、アリールカルボニル、アリ ールオキシカルボニル、アリールカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニル 、N−アリール−N−アルキルアミノカルボニル、アリールカルボニル−N−ア ルキルアミノ、アリールオキシカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニル、 ヘテロアリールオキシカルボニル、ヘテロアリールカルボニルオキシ、ヘテロア リールアミノカルボニル、N−ヘテロアリール−N−アルキルアミノカルボニル 、ヘテロアリールカルボニル−N−アルキルアミノ、ヘテロアリールオキシカル ボニルアミノ(これらは非置換でも、通常の基で置換されていてもよく、アリー ル基は6から10個の環員、ことに6個の環員(フェニル)を持っているのが好 ましく、アルキル基は1から6個、ことに1から4個の炭素原子を持っているの が好ましい)である。 また、式中の符号に関する前述の説明において、環式基(飽和もしくは不飽和 基または芳香族基)について、「非置換もしくは置換」なる語を付加したのは、 これらの基が、部分的もしくは完全にハロゲン化、すなわち、これらの基の水素 原子の一部もしくは全部が、同じもしくは異なるハロゲン原子(ことに弗素、塩 素または臭素、ことに弗素、塩素)で置換されていてもよく、かつ/もしくは1 から4個(ことに1から3個)の以下の基によって置換されていてもよいことを 意味する。これらの置換基は、 シアノ、ニトロ、ヒドロキシル、アミノ、カルボキシル、アミノカルボニル、 アルキル、ハロアルキル、アルケニル、ハロアルキニル、アルケニルオキシ、ハ ロアルケニルオキシ、アルキニル、ハロアルキニル、アルキニルオキシ、ハロア ルキニルオキシ、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチ オ、アルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アルキルカルボニル、アルコキシカル ボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルア ミノカルボニル、アルキルカルボニルアミノ、アルコキシカルボニルアミノ、ア ルキルカルボニル−N−アルキルアミノ、アルコキシカルボニル−N−アルキル アミノ(これらの基のアルキル基部分は1から6個、ことに1から4個の炭素原 子を、またこれら基の上述したアルケニル、アルキニル基部分が2から8個、好 ましくは2から6個、ことに2から4個の炭素原子を持っているのが好ましい) および/または1から3個(ことに1個)の以下の基、すなわち、 シクロアルキル、シクロアルコキシ、シクロアルキルチオ、シクロアルキルア ミノ、シクロアルキル−N−アルキルアミノ、ヘテロ環、ヘテロ環オキシ、ヘテ ロ環チオ、ヘテロ環アミノ、ヘテロ環−N−アルキルアミノ(これら環式基は3 から12、好ましくは2から8、ことに3から6個の環員を持っており、またこ れらの基の中のアルキル基部分は、1から6個、ことに1から4個の炭素原子を 持っているのが好ましい)、さらにアリール、アリールオキシ、アリールチオ、 アリールアミノ、アリール−N−アルキルアミノ、アリールオキシ、アルキルチ オ、アリールアルキルアミノ、アリールアルキル−N−アルキルアミノ、ヘテロ アリール、ヘテロアリールオキシ、ヘテロアリールチオ、ヘテロアリールアミノ 、ヘテロアリール−N−アルキルアミノ、ヘテロアリールアルコキシ、ヘテロア リールアルキルチオ、ヘテロアリールアルキルアミノ、ヘテロアリールアルキル −N−アルキルアミノ、アリールカルボニル、アリールオキシカルボニル、アリ ールカルボニルオキシ、アリールアミノカルボニル、N−アリール−N−アルキ ルアミノカルボニル、アリールカルボニル−N−アルキルアミノ、アリールオキ シカルボニルアミノ、ヘテロアリールカルボニル、ヘテロアリールオキシカルボ ニル、ヘテロアリールカルボニルオキシ、ヘテロアリールアミノカルボニル、N −ヘテロアリール−N−アルキルアミノカルボニル、ヘテロアリールカルボニル −N−アルキルアミノ、ヘテロアリールオキシカルボニルアミノ(これらは非置 換でも、通常の基で置換されていてもよく、アリール基は6から10個、ことに 6個の環員(フェニル)を持っているのが好ましく、またアルキル基部分は1か ら6個、ことに1から4個の炭素原子を持っているのが好ましい)および/また は、1もしくは2個の以下の基、すなわち ホルミル、CRiii=NORivにのRiiiは水素、アルキル、アルケニル、アル キニル、RiVはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキルであって 、このアルキルは1から6個、ことに1から4個の炭素原子を、アルケニル、ア ルキニルは2から6個の炭素原子を持っているのが好ましく、またアリールは、 ことに非置換でも、通常の基で置換されていてもよく、また環式基の隣接する2 個の炭素原子はC3−C5アルキレン、C3−C5アルケニレン、オキシ−C2−C4 アルキレン、オキシ−C1−C3アルキレンオキシ、オキシ−C2−C4アルケニレ ン、オキシ−C2−C4アルケニレンオキシまたはブタジエンジイル基を持ってい てもよく、これらブリッジが、それ自体さらに、部分的もしくは全体的にハロゲ ン化されていてもよく、かつ/もしくは1から3個、ことに1もしくは2個の以 下の基、すなわちC1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキ シ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオを持っていてもよい)であ る。 R4に関して適当な「通常の基」と称するのは、環式基に関して上述した置換 基を意味する。 本発明化合物Iは、その生物学的作用にかんがみて、式中のnが零または1、 ことに零の場合がことに好ましい。 nが1の場合の好ましい化合物Iは、式中のRが弗素、塩素、シアノ、メチル またはメトキシのいずれかである場合の化合物である。 nが1である場合の他の化合物Iは、Rがアニリド窒素に対して3−位または 6−位に在る場合である。 さらに他の好ましい化合物Iは、式中のXが酸素を意味する場合である。 またXがNHを意味する場合の化合物Iも好ましい。 XがCH2である場合も同様である。 なお、ことに好ましい化合物Iは、Xが直接結合を意味する場合である。 好ましい化合物Iとしては、さらにR1がC1−C4アルキル、ことにメチルを 意味する場合である。 ことに好ましい化合物Iは、R1が水素である場合の化合物である。 同様に、R1がアリル、プロパルギルまたはメトキシメチルを意味する場合の 化合物Iもことに好ましい。 R2がC1−C4アルキル、ことにメチルを意味する場合の化合物Iも好ましい 。 R2がシクロプロピルを意味する場合の化合物Iはことに好ましい。 同様に、R2がトリフルオロメチルを意味する場合の化合物Iもことに好まし い。 さらに、R3がC1−C4アルキル、ことにメチルを意味する場合の化合物Iも 好ましい。 なお、R3がシクロプロピルを意味する場合の化合物Iは、ことに好ましい。 同様に、R3がシアノ、トリフルオロメチル、ハロゲン、メトキシ、エトキシ またはメチルチオを意味する場合の化合物Iもことに好ましい。 さらに、他の好ましい化合物Iは、R4が水素、シアノ、ハロゲン、C1−C4 アルキル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキ シまたはC1−C4アルキルチオを意味する場合である。 R4が非置換もしくは置換フェニル、ヘテロアリールを意味する場合の化合物 Iも好ましい。 なお、R4が1から3個の以下の基、すなわち、シアノ、ハロゲン、C1−C4 アルキル、CRiii=NORivを持っている場合の化合物Iも好ましい。 R5が非置換もしくは置換フェニルを意味する場合の化合物Iも好ましい。 またR5が非置換もしくは置換アルキルを意味する場合の化合物Iも好ましい 。 R4がC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6 ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2−C6ハロアルキニルを意味する 場合の化合物Iは、ことに好ましい。 同様にR4がC1−C6アルコキシ、C2−C6アルケニルオキシ、C2−C6アル キニルオキシ、C1−C6ハロアルコキシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C2 −C6ハロアルキニルオキシを意味する場合の化合物Iもことに好ましい。 さらに、ことに好ましい化合物Iは、そのR4がフェニル、フェノキシ、ヘテ ロアリール、ヘテロアリールオキシ(これらは通常の基により置換されていても よい)を意味する場合の化合物である。 さらに他のことに好ましい化合物Iは、R4が1から3個の以下の基、すなわ ち、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、CRiii=NORivを持っている場 合である。 さらに、好ましい化合物Iは、R5がC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル 、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロアルケニル、C2 −C6ハロアルキニルを意味する場合であり、このR5がC1−C6アルコキシ、C2 −C6アルケニルオキシ、C2−C6アルキニルオキシ、C1−C6ハロアルキルオ キシ、C2−C6ハロアルケニルオキシ、C2−C6ハロアルキニルオキニルオキシ を意味する場合の化合物Iはことに好ましい。 さらに他の、ことに好ましい化合物Iは、R5がフェニル、フェノキシ、ヘテ ロアリール、ヘテロアリールオキシ(これらは通常の基で置換されていてもよい )を意味する場合である。 極めて好ましい化合物Iは、 nが0、1または2を意味し、このnが2の場合、2個のRは相互に異なる意 味を持っていてもよく、 Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、 C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C1−C4アル コキシ、C2−C4アルケニルオキシまたはC2−C4アルキニルオキシ(これらは 非置換でも、通常の基で置換されていてもよい)を意味し、 Xが直接結合、0またはNRaを意味し、 Raが水素、C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、 C3−C6シクロアルキルまたはC5−C7シクロアルケニルを意味し、 R1が水素、 C1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C3−C6シク ロアルキル、C1−C4アルキルカルボニル、C1−C4アルコキシカルボニルを意 味し、 R2がC1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、 C3−C6シクロアルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル、C3−C6 シクロアルキル、XがNRaである場合には、さらに水素を意味し、 R3が水素、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、 C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C1− C4ハロアルキルチオ、C3−C6シクロアルキルを意味し、 R4が水素、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1 −C4アルキルチオ、C2−C4アルケニル、C2−C4アルケニルオキシ、C2−C4 アルケニルチオ、C2−C4アルキニル、C2−C4アルキニルオキシ、C2−C4 アルキニルチオ、C3−C6シクロアルキル、C3−C6シクロアルコキシ(これら は部分的にまたは全体的にハロゲン化されていてもよい)を意味し、 R5がC1−C4アルキル、C2−C4アルケニル、C2−C4アルキニル(これら は非置換であっても、通常の基で置換されていてもよい)、 環員として、炭素原子の他に、1から4個の窒素原子、または1もしくは2個 の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは硫黄原子 を持っていてもよい非置換もしくは置換、単環もしくは2環芳香族基を意味する 場合の化合物である。 その用途との関連においてことに好ましい化合物を下表に列記する。これらの 表に置換基として掲記されている基は、それ自体として追加的に(掲記されてい る基の組合せと無関係に)、極めて好ましい実施態様と考えられる。 表1 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメトキシ、R3がメチル、R4が水 素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表2 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチルアミノ、R3がメチル、R4 が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表3 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチル、R3がメチル、R4が水素 、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表4 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がエチル、R3がメチル、R4が水素 、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表5 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメトキシ、R3がメチル、R4がメ チル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表6 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチルアミノ、R3がメチル、R4 がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表7 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチル、R3がメチル、R4がメチ ル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表8 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がエチル、R3がメチル、R4がメチ ル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表9 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメトキシ、R3がメチル、R4がト リフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表10 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチルアミノ、R3がメチル、R4 がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合 物。 表11 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチル、R3がメチル、R4がトリ フルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表12 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がエチル、R3がメチル、R4がトリ フルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表13 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメトキシ、R3がメチル、R4がメ トキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表14 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチルアミノ、R3がメチル、R4 がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表15 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチル、R3がメチル、R4がメト キシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表16 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がエチル、R3がメチル、R4がメト キシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表17 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメトキシ、R3がトリフルオロメ チル、R4が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表18 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチルアミノ、R3がトリフルオ ロメチル、R4が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物 。 表19 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチル、R3がトリフルオロメチ ル、R4が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表20 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がエチル、R3がトリフルオロメチ ル、R4が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表21 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメトキシ、R3がトリフルオロメ チル、R4がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表22 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチルアミノ、R3がトリフルオ ロメチル、R4がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合 物。 表23 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチル、R3がトリフルオロメチ ル、R4がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表24 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がエチル、R3がトリフルオロメチ ル、R4がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表25 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメトキシ、R3がトリフルオロメ チル、R4がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場 合の化合物。 表26 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチルアミノ、R3がトリフルオ ロメチル、R4がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味す る場合の化合物。 表27 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチル、R3がトリフルオロメチ ル、R4がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合 の化合物表28 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がエチル、R3がトリフルオロメチ ル、R4がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合 の化合物。 表29 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメトキシ、R3がトリフルオロメ チル、R4がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物 。 表30 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチルアミノ、R3がトリフルオ ロメチル、R4がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化 合物。 表31 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がメチル、R3がトリフルオロメチ ル、R4がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表32 下式I.Aで表わされ、R1が水素、XR2がエチル、R3がトリフルオロメチ ル、R4がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表33 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメトキシ、R3がメチル、R4が 水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表34 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチルアミノ、R3がメチ ル、R4が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表35 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチル、R3がメチル、R4が水 素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表36 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がエチル、R3がメチル、R4が水 素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表37 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメトキシ、R3がメチル、R4が メチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表38 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチルアミノ、R3がメチル、 R4がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表39 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチル、R3がメチル、R4がメ チル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表40 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がエチル、R3がメチル、R4がメ チル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表41 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメトキシ、R3がメチル、R4が トリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物 。 表42 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチルアミノ、R3がメチル、 R4がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化 合物。 表43 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチル、R3がメチル、R4 がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合 物。 表44 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がエチル、R3がメチル、R4がト リフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表45 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメトキシ、R3がメチル、R4が メトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表46 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチルアミノ、R3がメチル、 R4がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表47 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチル、R3がメチル、R4がメ トキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表48 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がエチル、R3がメチル、R4がメ トキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表49 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメトキシ、R3がトリフルオロ メチル、R4が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表50 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチルアミノ、R3がトリフル オロメチル、R4が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合 物。 表51 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチル、R3がトリフルオロ メチル、R4が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表52 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がエチル、R3がトリフルオロメ チル、R4が水素、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表53 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメトキシ、R3がトリフルオロ メチル、R4がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物 。 表54 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチルアミノ、R3がトリフル オロメチル、R4がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化 合物。 表55 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチル、R3がトリフルオロメ チル、R4がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表56 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がエチル、R3がトリフルオロメ チル、R4がメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表57 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメトキシ、R3がトリフルオロ メチル、R4がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する 場合の化合物。 表58 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチルアミノ、R3がトリフル オロメチル、R4がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を 意味する場合の化合物。 表59 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチル、R3がトリフルオロメ チル、R4がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場 合の化合物。 表60 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がエチル、R3がトリフルオロメ チル、R4がトリフルオロメチル、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場 合の化合物。 表61 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメトキシ、R3がトリフルオロ メチル、R4がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合 物。 表62 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチルアミノ、R3がトリフル オロメチル、R4がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の 化合物。 表63 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチル、R3がトリフルオロメ チル、R4がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物 。 表64 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がエチル、R3がトリフルオロメ チル、R4がメトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物 。 表65 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメトキシ、R3がメチル、R4が エトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表66 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチルアミノ、R3がトリフル オロメチル、R4がエトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の 化合物。 表67 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がメチル、R3がメチル、R4がエ トキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物。 表68 下式I.Aで表わされ、R1がメチル、XR2がエチル、R3がトリフルオロメ チル、R4がエトキシ、RXが、表Aの各行に対応する基を意味する場合の化合物 。 本発明の式Iの化合物は、昆虫類、ダニ類、および線虫類等の有害菌類および 有害動物の防除に好適に用いられる。これらは農作物の保護、および衛生、在庫 保護および獣医学の各方面において殺菌剤および殺虫剤として用いられる。 害虫には次のものがある。すなわち、 鱗翅目(Lepidoptera)の害虫には例えばアドキソフィエス・オラ ナ(Adoxophyes orana)、アグロテス・イプシロン(Agro tis ypsilon)、アグロテス・セゲタム(Agrotis sege tum)、アラバマ・アルジラセア(Alabama argillacea) 、アンチカルシア・ゲマタリス(Anticarsia gemmatalis )、アルジレスチア・コンジュゲラ(Arggresthia conjuge lla)、オートグラファ・ガマ(Autographa gamma)、カコ エシア・ムリナナ(Cacoecia murinana)、カプア・レチキュ ラナ(Capua reticulana)、チョリストネウラ・フミフェラナ (Choristoneura fumiferana)、チロ・パルテルス( Chilo partellus)、チョリストネウラ・オクシデンタリス(C horistoneura occidentalis)、シルピス・ウニプン クタ(Cirphis unipuncta)、クナファロクロシス・メディナ リス(Cnaphalocrocis medinalis)、クロシドロミア ・ビノタリス(Crocidolomia binotalis)、チデイア・ ポモネーラ(Cydia pomonella)、デンドロリマス・ピニ(De ndrolimus pini)、ダイアファニア・ニチダリス(Diapha nia nitidalis)、ダイアトラエア・グランディオセーラ(Dia traea grandiosella)、エアリアス・インスラナ(Eari as insulana)、エラスモパルパス・リグノセーラス(Elasmo palpus lignosellus)、オイポエシリア・アムピグエーラ( Eupoecilia ambiguella)、フェルチア・サブテーラネア (Feltia subterranea)、グラホリタ・フネブラナ(Gra pholita funebrana)、グラホリタ・モレスタ、(Graph olita molesta)、ヘリオテス・アルミゲラ(Heliothis armigera)、ヘリオテス・ピレセンス(Heliothis vir escens)、ヘリオテス・ジー(heliothis zea)、ヘールラ ・アンダリス(Hellula undalis)、ヒベルニア・デフォリアリア(Hibernia defo liaria)、ヒファントリア・クネア(Hyphantria cunea )、ヒポノムータ・マリネラス(Hyponomeuta malinellu s)、ケイフェリア・リコペルシセーラ(Keifferia lycoper sicella)、ラムブディナ・フィセラリア(Lambdina fisc ellaria)、ラフィグマ・エクシグア(Laphygma exigua )、ロイコプテラ・シテルラ(Leucoptera scitella)、リ ソコレーチス・ブランカルデーラ(Lithocolletis blanca rdella)、ロベシア・ボトラナ(Lobesia botrana)、ロ クソステーゲ・スティクティカリス(Loxostege stictical is)、リマントリア・ディスパー(Lymantria dispar)、リ マントリア・モナチャ(Lymantria monacha)、リオネチア・ クレルケーラ(Lyonetia clerkella)、マンドゥカ・セクタ (Manduca sexta)、マラコソマ・ノイストリア(Malacos oma neustria)、マメストラ・ブラシーカエ(Mamestra brassicae)、モキス・レパンダ(Mocis repanda)、オ ペロフテラ・ブルマータ(Operophthera brumata)、オル ギィア・プソイドツガタ(Orgyia pseudotsugata)、オス トリニア・ヌビラリス(Ostrinia nubilalis)、パンデミス ・ペパラナ(Pandemis heparana)、パノリス・フラメア(P anolis flammea)、ペクチノフォラ・ゴシィピエーラ(Pect inophora gossypiella)、フトリマエア・オペルキュレー ラ(Phthorimaea operculella)、フィロチスティス・ シトレーラ(Phyllochitis citrella)、ピエリス・ブラ シーカ(Pieris brassicae)、プラティペナ・スカブラ(Pl athypena scabra)、プラティノタ・ストゥルタナ(Platy nota stultana)、プルテーラ・キシロステーラ (Plutella xylostella)、ピライス・シトリ(Prays citri)、ピライス・オレア(Prays oleae)、プロデニア・ スニア(Prodenia sunia)、プロデニア・オルニトガリ(Pro denia ornithogalli)、プソイドプルシア・インクルデンス (Pseudoplusia includens)、フィアシオニア・フルス トラナ(Phyacionia frustrana)、スクロビパルプラ・ア ブソルタ(Scrobipalpula absoluta)、セサミア・イン フェレンス(Sesamia inferens)、スパルガノティス・ピレリ アナ(Sparganothis pilleriana)、スポドプテラ・フ ルジペルダ(Spodoptera frugiperda)、スポドプテラ・ リトラリス(Spodoptera littoralis)、スポドプテラ・ リチュラ(Spodoptera litura)、シレプタ・デロガタ(Sy llepta derogata)、シナンテドン ミオパエフォラミス(Sy nanthedon myopaeformis)、タウマトポエア・ピティオ カムパ(Thaumatopoea pityocampa)、トリトリックス ・ビリダナ(Tortrix viridana),トリコプルシア・ニ(Tr ichoplusia ni)、トリポリザ・インセルツラス(Trypory za incertulas)、ザイラフェラ・カナデンシス(Zeiraph era canadensis)ガレリア・メロネラ(Galleria me llonella)、シトトロガ・セレレーラ(Sitotroga cere lella)、エフェスティア・カウテラ(Ephestia cautell a)、ティネオラ・ビセリエラ(Tineola bisselliella) が属する。 鞘翅目(Coleoptera)としては例えばアグリオテス・リネアタス( Agriotes lineatus)、アグリオテス・オブスキュラス(Ag riotes obscurus)、アンソノムス・グランディス(Antho nomus grandis)、アンソノムス・ポモラム(Anthonomu s pomorum)、アピオン・フォラクス(Apion vorax)、ア トマリア・リネアリム(Atomaria linearis)、ブラストファグス・ピニペルダ(Blastophagu s piniperda)、カシィーダ・ネビュローサ(Cassida ne bulosa)、セロトマ・トリフルカタ(Cerotoma trifurc ata)、シュートリーンカス・アッシミリス(Ceuthorrhynchu s assimilis)、シュートリーンカス・ナピ(Ceuthorrhy nchus napi)、チャエトクネマ・ティビアリル(Chaetocne ma tibialis)、コノデラス・ベスペルティナス(Conoderu s vespertinus)、クリオセリス・アスパラギー(Criocer is asparagi)、デンドロクトヌス・レフィペンニス(Dendro ctonus refipennis)、ダイアブロティカ・ロンジコロニス( Diabrotica longicornis)、ダイアブロティカ・12− プンクタタ(Diabrotica 12−punctata)、ダイアブロテ ィカ・ビルジフェラ(Diabrotica virgifera)、エピラシ ュナ・バリベスティス(Epilachna varivestis)、エピト リックス・ヒルティペニス(Epitrix hirtipennis)、オイ ティノボスラス・ブラシリエンシス(Eutinobothrus brasi liensis)、ヒロビウス・アビエティス(Hylobius abiet is)、ヒペラ・ブルネイペニス(Hypera brunneipennis )、ヒペラ・ポスティカ(Hypera postica)、イプス・ティポグ ラファス(Ips typographus)、レマ・ビリネアタア(Lema bilineata)、レマ・メラノプス(Lema melanopus) 、レプチノタルサ・デセムリネアタ(Leptinotarsa deceml ineata)、リモニウス・カリフォルニカス(Limonius cali fornicus)、リソルホプトラス・オリゾフィラス(Lissorhop trus oryzophilus)、メラノタス・コミュニス(Melano tus communis)、メリゲテス・アエネウス(Meligethes aeneus)、メロロンタ・ヒポカスタニ (Melolontha hippocastani)、メロロンタ・メロロン タ(Melolontha melolontha)、オンレマ・オリーザ(O nlema oryzae)、オルティオリーンカス・サルカタス(Ortio rrhynchus sulcatus)、オルテゥオリーンカス・オバタス( Ortiorrhynchus ovatus)、ファエドン・コックレアリア (Phaedon cochleariae)、フィロペルサ・ホルティコラ( Phyllopertha horticola)、フィロフィガ・エスピー( Phyllophaga sp.)、フィロトレタ・クリソセファラ(Phyl lotreta chrysocephala)、フィロトレタ・ネモラム(P hyllotreta nemorum)、フィロトレタ・ストリオラタ(Ph yllotreta striolata)、ポピーリア・ジャポニカ(Pop illia japonica)、サイリオデス・ナピ(Psylliodes napi)、スコリツス・イントリカタス(Scolytus intric atus)、シトナ・リネアタス(Sitona lineatus)、ブルカ ス・ルフィマヌス(Bruchus rufimanus)、ブルカス・ピソラ ム(Bruchus pisorum)、ブルカス・レンティス(Bruchu s lentis)、シトフィラス・グラナリア(Sitophilus gr anaria)、ラシオデルマ・セリコルネ(Lasioderma serr icorne)、オリザエフィルス・スリナメンシス(Oryzaephilu s surinamensis)、リゾペルタ・ドミニカ(Rhyzopert ha dominica)、シトフィルス・オリザエ(Sitophilus oryzae)、トリボリウム・カスタネウム(Tribolium cast aneum)、トロゴデルマ・グラナリウム(Trogoderma gran arium)、ザブロテス・サブファシアトス(Zabrotes subfa sciatus)が属する。 双翅目(Diptera)としては例えばアナストレファ・ルーデンス(An astrepha ludens)、セラティティス・カピタタ(Cerati tis capitata)、コンタリニア・ソルジヒコラ (Contarinia sorghicola)、ダカス・キュキュルビテア (Dacus cucurbitae)、ダカス・オレアレ(Dacus ol eae)、ダシネウラ・ブラシーカ(Dasineura brassicae )、デリア・コアルクタタ(Delia coarctata)、デリア・ラデ ィコム(Delia radicum)、ヒデレリア・グリセオラ(Hydre llia griseola)、ヒーレミア・プラチュラ(Hylemyia platura)、リリオミザ・サチバエ(Liriomyza sativa e)、リリオミザ・トリフォリィ(Liriomyza trifolii)、 マエティオラ・デストラクター(Mayetiola destructor) 、オルセオリア・オリザエ(Orseolia oryzae)、オッシネーラ ・フリット(Oscinella frit)、ペゴミア・ヒソシャーミ(Pe gomya hysocyami)、フォルビア・アンティカ(Phorbia antiqua)、フォルビア・ブラシーカ(Phorbia brassi cae)、フォレビア・コアルクタタ(Phorbia coarctata) 、ラゴレティス・セラシ(Rhagoletis cerasi)、ラゴレティ ス・ポモネーラ(Rhagoletis pomonella)、ティプラ・オ レラセア(Tipula oleracea)、ティプラ・パルドサ(Tipu la paludosa)、アエデス・アエジプティ(Aedes aegyp ti)、アエデス・ベキサンス(Aedes vexans)、アノフェレス・ マクリペニス(Anopheles maculipennis)、クリソミア ・ベツィアナ(Chrysomya bezziana)、クリソミア・ホミニ ホラックス(Chrysomya hominivorax)、クリソミア・マ セラリア(Chrysomya macellaria)、コルディロビア・ア ントロポファガ(Cordylobia anthropophaga)、キュ レツクス・ピピエンス(Culex pipiens)、ファニア・カニキュラ リス(Fannia canicularis)、ガステロフィラス・インティ ティナリス (Gasterophilus intestinalis)、グロシア・モル シタンス(Glossia morsitans)、ヘマトビア・イリタンス( Haematobia irritans)、ハプロディプロシス・エケストリ ス(Haplodiplosis equestris)、ヒポデルマ・リネア タ(Hypoderma lineata)、ルシリア・クプリナ(Lucil ia cuprina)、ルシリア・セリカタ(Lucilia serica ta)、ムスカ・ドメスティカ(Musca domestica)、ムシーナ ・スタビュランス(Muscina stabulans)、オエストラス・オ ビス(Oestrus ovis)、タバナス・ボビヌス(Tabanus b ovinus)、シミュリウム・ダムノスム(Simulium damnos um)が属する。 総翅目(Thysanoptera)として例えばフランクリニエーラ・フス カ(Frankliniella fusca)、フランクリニエーラ・オクシ デンタリス(Frankliniella occidentalis)、フラ ンクリニエーラ・トリティシ(Frankliniella tritici) 、ハプロトリプス・トリティシ(Haplothrips tritici)、 シルトスリップス・シトリ(Scirtothrips citri)、スリッ プス・オリザエ(Thrips oryzae)、スリップス・パルミ(Thr ips palmi)、スリップス・タバシ(Thrips tabaci)が 属する。 膜翅目(Hymentoptera)としては例えばアサリア・ロザエ(At halia rosae)、アタ・セファロテス(Atta cephalot es)、アタ・セックスデンス(Atta sexdens)、アタ・テキサナ (Atta texana)、ホプロカンパ・ミヌタ(Hoplocampa minuta)、ホプロカンパ・テスチュディネア(Hoplocampa t estudinea)、イリドミルメス・フミリス(Iridomyrmes humilis)、イリドミルメス・プルプレウス(Iridomyrmes purpureus)、モノモリウム・ハァラオニス(Monomorium pharaonis)、ソレノプシス・ゲ ミナタ(Solenopsis geminata)、ソレノプシス・インビク タ(Solenopsis invicta)、ソレノプシス・リヒテリ(So lenopsis richteri)が属する。 異翅亜目(Heteroptera)としては例えばアクロステルナム・ヒラ レ(Acrosternum hilare)、ブリサッス・ロイコプテラス( Blissus leucopterus)、シルトペルティス・ノタタス(C yrtopeltis notatus)、ディスデルカス・シングラタス(D ysdercus cingulatus)、ディスデルカス・インテルメディ アス(Dysdercus intermedius)、オイリーガスター・イ ンテグリセプス(Eurygaster integriceps)、オイチス タス・インピクティベントリス(Euchistus impictivent ris)、レプトグローサス・フィロープス(Leptoglossus ph yllopus)、リーガス・ヘスペルス(Lygus hesperus)、 リーガス・リネオラリス(Lygus lineolaris)、リーガス・プ ラテンシス(Lygus pratensis)、ネザラ・ビリデゥラ(Nez ara viridula)、ピエズマ・カドラタ(Piesma quadr ata)、ソルベア・インスラリス(Solubea insularis)、 ティアンタ・ペルディトール(Thyanta perditor)が属する。 同翅亜目(Homoptera)には例えばアシルトシフォン・オノブリーシ ス(Acyrthosiphon onobrychis)、アシルトシフォン ・ピスム(Acyrthosiphon pisum)、アデルゲス・ラリシス (Adelges laricis)、アオニデエラ・アウランティ(Aoni diella aurantii)、アフィドラ・ナスチュルティ(Aphid ula nasturtii)、アフィス・ファバエ(Aphis fabae )、アフィス・ゴシピ(Aphis gossypii)、アフィス・ポミ(A phis pomi)、アウラコルトム・ソラニ(Aulacorthum s olani)、ベミシア・タバキ (Bemisia tabaci)、ブラチーカウダス・カルデゥイ(Brac hycaudus cardui)、ブレブコリンネ・ブラシイーカ(Brev icoryne brassicae)、ダルブルス・マイディス(Dalbu lus maidis)、ドレフュシア・ノルドマンニィアナエ(Dreyfu sia nordmannianae)、ドレフュシア・ピセェア(Dreyf usia piceae)、ドレフュシア・ラジコラ(Dreyfusia r adicola)、エムポアスカ・ファバエ(Empoasca fabae) 、エリオソマ・ラニゲルム(Eriosoma lanigerum)、ラオデ ルファクス・ストリアテラ(Laodelphax striatella)、 マクロシフム・アベナエ(Macrosiphum avenae)、マクロシ フム・オイフォルビア(Macrosiphum euphorbiae)、マ クロシフム・ロザエ(Macrosiphum rosae)、メグーラ・ビシ ア(Megoura viciae)、メトポロフィウム・ディルホダム(Me topolophium dirhodum)、ミゾデス・ペルシカエ(Myz odes persicae)、ミザス・セラシー(Myzus cerasi )、ネフォテティクス・シンクテセプス(Nephotettix cinct iceps)、ニラパルバタ・ルゲンス(Nilaparvata lugen s)、ペルキンシェラ・サッカリシィデ(Perkinsiella sacc haricida)、フォロドン・フムリー(Phorodon humuli )、プラノココス・シトリ(Planococos citri)、プシーラ・ マリ (Psylla mali)、プシーラ・ピリ(Psylla piri )、プシーラ・ピリコール(Psylla pyricol)、クアドラスピデ ィオトス・ペルニシオサス(Quadraspidiotus pernici osus)、ロパロシィフム・マイディス(Rhopalosiphum ma idis)、サパフィス・オレア(Sappaphis oleae)、シザフ ィス・グラミナム(Schizaphis graminum)、セレナスピド ス・アルティクラタス(Selenaspidus articulatus) 、シトビオン・ア ベナエ(Sitobion avenae)、ソガテラ・フルキフェラ(Sog atella furcifera)、トキソプテラ・シトリシダ(Toxop tera citricida)、トリアロイロデス・アブティロネア(Tri aleurodes abutilonea)、トリアロイロデス・バポラリオ ラム(Trialeurodes vaporariorum)、ビテウス・ビ ティフォリー(Viteus vitifolii)が属する。 等翅目(Isoptera)には例えばカロテルメス・フラビコーリス(Ca lotermes flavicollis)、ロイコテルミス・フラビペス( Leucotermes flavipes)、マクロテルメス・サブヒアリヌ ス(Macrotermes subhyalinus)、オドントテルメス・ フォルメザヌス(Odontotermes formosaunus)、レテ ィキュリテルメス・ルシフグス(Reticulitermes lucifu qus)、テルメス・ナタレンシス(Termes natalensis)。 直翅目(Orthoptera)には例えばグリーロタルパ・グリーロタルパ (Gryllotalpa gryllotalpa)、ロカスタ・ミグラトリ ア(Locusta migratoria)、メラノプラス・ビビッタタス( Melanoplus bivittatus)、メラノプラス・フェムル−ル ブラム(Melanoplus femurrubrum)、メラノプラス・メ キシカナス(Melanoplus mexicanus)、メラノプラス・サ ングイニペス(Melanoplus sanguinipes)、メラノプラ ス・スプレタス(Melanoplus spretus)、ノマダリクス・セ プテムファシィアータ(Nomadacris septemfasciata )、シストセルサ・アメリカーナ(Schistocerca america na)、シストセルサ・ペレグリナ(Schistocerca peregr ina)、スタウロノタス・マロッカナス(Stauronotus maro ccanus)、シスットセルサ・グレガリア(Scistocerca gr egaria)、アチタ・ドメ スチカ(Acheta domestica)、ブラッタ・オリエンタリス(B latta orientalis)、ブラッタ・ジェルマニカ(Blatta germanica)、ペリプラネタ・アメリカーナ(Periplanet a americana)が属する。 蛛形類(Arachnoidea)例えばアクロプス・リコペルシカエ(Ac ulops lycopersicae)、アクロプス・ペレカッシ(Acul ops pelekassi)、アクルス・シレエクテンダリ(Aculus schlechtendali)、ブレビパルパス・フェニシス(Brevip alpus phoenicis)、ブリオビア・プラエティオサア(Bryo bia praetiosa)、エオテトラニーカス・カルピニ(Eotetr anychus carpini)、エウテトラニキス・バンクシ(Eutet ranychus banksii)、エリオフェス・シエルドニ(Eriph yes sheldoni)、オリゴニキス・プラテンシス(Oligonyc hus pratensis)、パノニカス・ウルミ(Panonychus ulmi)、パノニカス・シトリ(Panonychus citri)、フィ ロコプトルタ・オレイボラ(Phyllocoptruta oleivora )、ポリファゴタルソネムス・ラタス(Polyphagotarsonemu s latus)、タルソネムス・パリダス(Tarsonemus pall iodus)、テトラニカス・シンナバリナス(Tetranychus ci nnabarinus)、テトラニカス・カンザワイ(Tetranychus kanzawai)、テトラニカス・パシフィカス(Tetranychus pacificus)、テトラニカス・ウルチィカエ(Tetranychu s urticae)、ダニ類、例えばアムブリオンマ・アメリカナム(Amb lyomma americanum)、アムブリオンマ・バリエガタム(Am blyomma variegatum)、アルガス・ペルシカス(Argas persicus)、ブーフィラス・アンヌラタス(Boophilus a nnulatus)、ブーフィラス・デコロラタス(Boophilus de coloratus)、ブーフィラス・ミクロプラス(Boophilus microplus)、デルマセントール・シルバラム(Dermacent or silvarum)、ヘイアロムマ・トランカタム(Hyalomma truncatum)、イクソデス・リシナス(Ixodes ricinus )、イクソデス・ルビカンダス(Ixodes rubicundus)、オル ニトドラス・マウバタ(Ornithodorus moubata)、オトビ ンス・メグニニ(Otobins megnini)、リピセファラス・アペン ディキュラタス(Rhipicephalus appendiculatus )、リピセファラス・エヴェルトシー(Rhipicephalus ever tsi)、および動物寄生ダニ類例えばデルマニサス・ガリナエ(Derman ysus gallinae)、ソロプテス・オビス(Psoroptes o vis)、サルコプテス・スカビエ(Sarcoptes scabiei)が 属する。 線虫類として例えば根状虫線虫には、例えばメロイドギーネ・ハプラ(Mel oidogyne hapla)、メロイドギーネ・インコグニタ(Meloi dogyne incognita)、メロイドギーネ・ジャバニカ(Melo idogyne javanica)が属する。 包嚢形成線虫には、例えばグロボデラ・パリダ(Globodera pal lida)、グロボデラ・ロストチーエンシス(Globodera rost ochiensis)、ヘテロデラ・アベナエ(Heterodera ave nae)、ヘテロデラ・グリシネス(Heterodera glycines )、ヘテロデラ・シャツティー(Heterodera schachtii) 、移住性および半寄生線虫類、たとえばヘリオコチレンカス・マルチシンクタス (Heliocotylenchus multicinctus)、ヒルスマ ニーラ・オリザエ(Hirschmanniella oryzae)、ホプロ ライムス・エスピーピー(Hoplolaimus spp)、プラチーレンカ ス・ブラキュラス(Pratylenchus brachyurus)、プラ チーレンカス・ファラックス(Pratylenchus fallax)、プ ラチーレンカス・ペネトランス(Pratylenchus penetran s)、プラ チーレンカス・バルナスイー(Pratylenchus vulnus)、ラ ドフォラス・シミリス(Radopholus similis)、ロチレンカ ス・レインフォルミス(Rotylenchus reinformis)、ス クテロネマ・ブラディス(Scutrllonema bradys)、チレン クリス・セミペネトランス(Tylenchulus semipenetra ns)、および幹および葉線虫には、例えばアングイナ・トリティシ(Angu ina tritici)、アフェレンコイデス・ベセイ(Aphelench oides besseyi)ジチレンカス・アングスタス(Ditylenc hus angustus)、ジチレンカス・ディプサシ(Ditylench us dipsaci)、ウィルス媒介動物、例えばロンジドラス類(Long idorus spp.)、トリコドラス・クリスティ(Trichodoru s christei)、トリコドラス・ビルリファルス(Trichodru s viruliferus)、キシフィネマ・インデックス(Xiphine ma index)、キシフィネマ・メディテラネウム(Xiphinema mediterraneum)が属する。 化合物Iは、例えば直接的に噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、高濃度の水性、 油性またはその他の懸濁液または分散液、エマルジョン、油性分散液、ペースト 、ダスト剤、散布剤または顆粒の形で噴霧、ミスト法、ダスト法、散布法または 注入法によって適用することができる。適用形式は、完全に使用目的に基づいて 決定される。いずれの場合にも、本発明の有効物質の可能な限りの微細分が保証 されるべきである。 式Iの化合物のうちの数種類を、殺菌剤として用いる場合、系統的な作用を示 す。新規化合物は、広範囲な植物病理学的菌類、特に不完全菌類、子嚢菌類、藻 菌類、または担子菌類に対して、葉または土壌作用殺菌剤として使用可能である 。 これらは種々の農作物、例えばコムギ、ライ麦、大麦、オート麦、稲、トウモ ロコシ、芝、綿花、大豆、コーヒー、サトウキビ、ブドウ、果実および観賞用植 物および野菜、例えばキュウリ、豆類、ウリ、並びにこれら植物の種子における 多種細菌を防除するにあたり特に重要である。 化合物Iは以下の植物病の防除に特に適している。 穀物類のエリシペ・グラミニス(Erysiphe graminis;うど ん粉病)、 ウリ科のエリシペ・キコラケアラム(Erysiphe cichorace arum)およびスフェロテカ・フリギネア(Sphaerotheca fu liginea)、 リンゴのポドスフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera leuco tricha)、 ブドウのウンキヌラ・ネカトル(Uncinula necator)、 穀物類のプッキニア(Puccinia)種、 ワタおよびシバのリゾクトニア(Rhizoctonia)種、 穀物類およびサトウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、 リンゴのベンツリア・イネクアリス(Venturia inaeqalis ;腐敗病)、 穀物類のヘルミントスポリウム(Helminthosporium)種、 コムギのセプトリア・ノドルム(Septoria nodorum)、 イチゴおよびブドウのボトリチス・キネレア(Botrytiscinere a;灰色カビ)、 ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cercospora ara chdicola)、 コムギおよびオオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデス(Ps eudocercosporella herpotrichoides)、 イネのピリクラリア・オリザエ(Pyricularia orizae) ジャガイモおよびトマトのフィトピトラ・インフェスタンス(Phytoph thora infestans)、 種々の植物のフサリウム(Fusarium)およびベルチキルリウム(Ve rticillium)種、 ブドウのプラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara viticola)、 果実および野菜のアルテルナリア(Alternaria)種。 新規化合物を、例えばパエシロミセス・バリオッティ(Paecilomyc es variotii)の資材保護(木材の保護)に用いることも可能である 。 新規物質は通常の製剤形、例えば溶液、エマルジョン、懸濁液、微粉末、粉末 、ペーストおよび顆粒に加工することができる。適用形は全く使用目的次第であ るが、いずれにせよ有効物質の細分および均一な分配が保証されるべきである。 製剤は公知方法で、例えば有効物質を溶剤および/または賦形剤で、場合によ り乳化剤および分散助剤を使用して増量することにより製造することができ、こ の際希釈剤として水を使用する場合には、補助溶媒として別の有機溶媒を使用す ることができる。 このための助剤としては、主に 溶剤、例えば芳香族化合物(例えばキシレン)、塩素化芳香族化合物(例えば クロルベンゼン)、パラフィン(例えば石油留分)、アルコール(例えばメタノ ール、ブタノール)、ケトン(例えばシクロヘキサノン)、アミン(例えばエタ ノールアミン、ジメチルホルムアミド)および水、 賦形剤、例えば天然岩石粉(例えばカオリン、アルミナ、タルク、白亜)、合 成岩石粉(例えば高分散性珪酸、珪酸塩)、 乳化剤、例えば非イオン性および陰イオン性乳化剤(例えばポリオキシエチレ ン−脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホナートおよびアリールスルホナー ト)、および 分散剤例えばリグニン−亜硫酸廃液およびメチルセルロースが該当する。 界面活性剤としては次のものが挙げられる。芳香族スルホン酸、たとえばリグ ニンスルホン酸、フェノールスルホン酸、ナフタリンスルホン酸、ジブチルナフ タリンスルホン酸の各アルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、 並びに脂肪酸、アルキルスルホナート、アルキルアリールスルホナート、アルキ ルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪アルコールスルファート のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、アンモニウム塩、並びに硫酸化ヘ キサデカノール、ヘプタデカノールおよびオクタデカノールの塩、並びに硫酸化 脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルホン化ナフタリンおよびナフタリ ン誘導体とホルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルホ ン酸とフェノールおよびホルムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン −オクチルフェノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチ ルフェノール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリグリコールエーテル 、トリブチルフェニルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエーテル アルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド−縮 合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、またはポ リオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタート、 ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液およびメチルセルロース。 水性使用形は乳濁液濃縮物、ペースト、または湿潤可能の粉末、水分散可能の 粉末より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペーストまたは油分散 液を製造するためには、物質をそのまま、または油または溶剤中に溶解して、湿 潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤により水中に均質に混合することができる。 また、有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤または乳化剤および場合により溶剤ま たは油よりなる濃縮物を製造することもでき、これは水にて希釈するのに適する 。 粉末、散布剤およびダスト剤は有効物質と固状担体物質とを混合または一緒に 磨砕することにより製造することができる。 粒状体、例えば被覆−、含浸−および均質粒状体は、有効物質を固状担体物質 に結合することにより製造することができる。 固状担体物質は、例えば鉱物土、例えばシリカゲル、珪酸、珪酸塩、滑石、カ オリン、石灰石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻 土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥 料例えば硫酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素および 植物性生成物例えば穀物粉、樹皮、木材およびクルミ穀粉、セルロース粉末およ び他の固状担体物質である。直接使用可能な調製における有効成分の濃度は比較 的広範囲に変更可能である。 特に一般的には、この様な組成物は0.0001〜95重量%の有効成分を有 する。 95重量%を超過する有効成分を含有する調製物は超低量法(ULV)により 好適に使用可能であり、添加剤を用いずに有効成分を使用することも可能である 。 殺菌剤として使用する場合、有効物質の濃度を0.01〜95重量%、特に0 .5〜90重量%とすると好ましい。殺虫剤として好適に用いられる組成には、 有効物質が0.0001〜10重量%、好ましくは0.01〜1重量%含まれる 。 この際有効物質は純度90〜100%、特に95〜100%(NMRスペクト ルによる)で使用される。 製剤例は以下の通りである。 I.90重量部の本発明の化合物Iと、N−メチル−α−ピロリドン10重量 部とを含む溶液を得る。この溶液は微小液滴の形状で使用すると好ましい。 II.20重量部の本発明の化合物Iを、アルキル化ベンゼン80重量部、エ チレンオキシド8〜10モルをオレイン酸−N−モノエタノールアミド1モルに 付加した付加生成物10重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸のカルシウム塩5 重量部およびエチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物 5重量部よりなる混合物中に添加する。この混合物を水に注入しかつ細分布する ことにより分散液が得られる。 III.20重量部の本発明の化合物Iを、シクロヘキサノン40重量部、イ ソブタノール30重量部、エチレンオキシド7モルをイソオクチルフェノール1 モルに付加した付加生成物20重量部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油1 モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に分散する。この組成物 を水に細分散することにより分散液が得られる。 IV.20重量部の本発明の化合物Iを、シクロヘキサノン25重量部、沸点 210乃至280℃の鉱油留分65重量部およびエチレンオキシド40モルをヒ マシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる混合物中に分散する。こ の組成物を水に細分散することにより分散液が得られる。 V.20重量部の本発明の化合物Iを、ジイソブチルナフタリン−α−スルホ ン酸のナトリウム塩3重量部、亜硫酸-廃液よりのリグニンスルホン酸のナトリ ウム塩17重量部および粉末状珪酸ゲル60重量部と混和し、かつハンマーミル 中において磨砕する。この混合物を水に細分散することにより噴霧液が得られる 。 VI.3重量部の本発明の化合物Iを細粒状カオリン97重量部と密に混和す る。かくして有効物質3重量%を含有するダスト剤が得られる。 VII.30重量部の本発明の化合物Iを、粉末状珪酸ゲル92重量部および この珪酸ゲルの表面上に吹きつけられたパラフィン油8重量部よりなる混合物と 密に混和する。良好な接着性を有する有効物質の組成物が得られる。 VIII.40重量部の本発明の化合物Iをフェノールスルホン酸−尿素−ホ ルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩10重量部、珪酸ゲル2重量部および水 48重量部と混和する。安定な水性分散液が得られる。この分散液は更に水で希 釈することができる。 IX.20重量部の本発明の化合物Iを、ドデシルベンゼンスルホン酸のカル シウム塩2重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、フェノー ルスルホン酸−尿素−ホルムアルデヒド−縮合物のナトリウム塩2重量部および パラフィン系鉱油68重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。 X.10重量部の本発明の化合物Iを、ジイソブチル−ナフタリン−α−スル ホン酸のナトリウム塩4重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルホン酸のナト リウム塩20重量部、珪酸ゲル38重量部およびカオリン38重量部と充分に混 和し、かつハンマーミル中において磨砕する。この混合物を水10000重量部 に細分散することにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧液が得られる。 化合物Iは、細菌、または細菌による被害から保護されるべき種子、植物、資 材または土壌を有効物質の殺菌有効量で処理する方法で施与される。 新規化合物は、殺菌により資材、植物または種子に被害がもたらされる以前ま たは以後に施与される。 所望の効果に応じて、ヘクタールあたりの有効物質の施与量を、0.02− 3kg、特に0.1−1kgとする。 種子を処理する場合、種子1kgにあたりに0.001−50g、特に0.0 1−10gの量の有効物質が一般的に必要とされる。 野外条件下における菌類の防除に必要とされる有効物質の割合は、ヘクタール あたり0.02−10kg、特に0.1−2.0kgとする。 化合物Iは、単独でまたは他の除草剤または生長抑制剤と、また更なる植物保 護剤と組み合わせ、混合し、例えば生長抑制剤、殺菌剤または殺バクテリア剤と 共に施用することができるという利点を有する。苗栄養不足、希元素欠乏などの 症状治癒のために使用されるミネラル塩溶液と混合し得ることも重要である。 また、必要に応じて施与直前に、本発明の組成物に農作物保護剤および肥料を 1:10〜10:1の重量比で添加することも可能である(タンクミックス)。 これらを殺菌剤または殺虫剤と混合することにより、殺菌作用範囲が広がる結果 が得られる場合が多い。 以下に本発明の化合物とともに使用可能な化合物を列挙するが、これは組み合 わせの可能性を示すためのものであって、制限を加えるためのものではない。 硫黄 ジチオカルバマート及びその誘導体、例えば ジメチルジチオカルバミン酸二鉄、 亜鉛ジメチルジチオカルバマート、 亜鉛エチレンビスジチオカルバマート、 マンガンエチレンビスジチオカルバマート、 マンガン亜鉛エチレンジアミンビスジチオカルバマート、 テトラメチルチウラムジスルフィド、 亜鉛−(N,N−エチレン−ビス−ジチオカルバマート)のアンモニア錯化合 物、 亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバマート)のアンモニア錯 化合物、 亜鉛−(N,N′−プロピレン−ビス−ジチオカルバマート)、 N’N−ポリプロピレン−ビス(チオカルバモイル)ジスルフィド, ニトロ誘導体、例えば ジニトロ(1−メチルヘプチル)フェニルクロトナート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−3,3−ジメチルアクリラ ート、 2−sec−ブチル−4,6−ジニトロフェニル−イソプロピルカルボナート 、 ジイソプロピル5−ニトロイソフタラート、 複素環式物質、例えば 2−ヘプタデシル−2−イミダゾリン−アセタート、 2,4−ジクロロ−6−(o−クロロアニリノ)−s−トリアジン、 O,O−ジエチル−フタルイミドホスホノチオエート、 5−アミノ−1−〔ビス−(ジメチルアミノ)−ホスフィニル〕−3−フェニ ル−1,2,4−トリアゾール、 2,3−ジシアノ−1,4−ジチオアントラキノン、 2−チオ−1,3−ジチオロ−β−(4,5−b)−キノキサリン、 1−(ブチルカルバモイル)−2−ベンズイミダゾール−カルバミン酸メチル エステル、 2−メトキシカルボニルアミノ−ベンゾイミダゾール、 2−(フル−2−イル)−ベンゾイミダゾール、 2−(チアゾール−4−イル)−ベンゾイミダゾール、 N−(1,1,2,2−テトラクロロエチルチオ)テトラヒドロフタルイミド 、 N−トリクロロメチルチオ−テトラヒドロフタルイミド、 N−トリクロロメチルチオ−フタルイミド、 N−ジクロロフルオロメチルチオ−N′,N′−ジメチル-N−フェニル−硫 酸ジアミド、 5−エトキシ−3−トリクロロメチル−1,2,3−チアジアゾール、 2−チオシアノメチルチオベンゾチアゾール、 1,4−ジクロロ−2,5−ジメトキシベンゼン、 4−(2−クロロフェニルヒドラゾノ)−3−メチル−5−イソキサゾロン、 2−チオピリジン−1−オキシド、 8−ヒドロキシキノリン又はその銅塩、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン、 2,3−ジヒドロ−5−カルボキシアニリド−6−メチル−1,4−オキサチ イン−4,4−ジオキシド、 2−メチル−5,6−ジヒドロ−4H−ピラン−3−カルボキシアニリド、2 −メチルフラン−3−カルボキシアニリド、 2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアニリド、 2,4,5−トリメチルフラン−3−カルボンキシアニリド、 N−シクロヘキシル−2,5−ジメチルフラン−3−カルボキシアミド、 N−シクロヘキシル−N−メトキシ−2,5−ジメチルフラン−3−カルボキ シアミド、 2−メチルベンズアニリド、 2−ヨードベンズアニリド、 N−ホルミル−N−モルホリン−2,2,2−トリクロロエチルアセタール、 ピペラジン−1,4−ジイルビス−(1−(2,2,2−トリクロロエチル) −ホルムアミド)、 1−(3,4−ジクロロアニリノ)−1−ホルミルアミノ−2,2,2−トリ クロロエタン、 2,6−ジメチル−N−トリデシルモルホリン又はその塩、 2,6−ジメチル−N−シクロドデシルモルホリン又はその塩、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−シス −2,6−ジメチルモルホリン、 N−〔3−(p−tert−ブチルフェニル)−2−メチルプロピル〕−ピペ リジン、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−エチル−1,3−ジオキソラ ン−2−イル−エチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)−4−n−プロピル−1,3−ジオ キソラン−2−イルエチル〕−1H−1,2,4−トリアゾール、 N−(n−プロピル)−N−(2,4,6−トリクロロフェノキシエチル)− N′−イミダゾールイル−尿素、 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノン、 1−(4−クロロフェノキシ)−3,3−ジメチル−1−(1H−1,2,4 −トリアゾール−1−イル)−2−ブタノール、 α−(2−クロロフェニル)−α−(4−クロロフェニル)−5−ピリミジン メタノール、 5−ブチル−2−ジメチルアミノ−4−ヒドロキシ−6−メチル−ピリミジン 、 ビス(p−クロロフェニル)−3−ピリジンメタノール、 1,2−ビス−(3−エトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、 1,2−ビス−(3−メトキシカルボニル−2−チオウレイド)ベンゼン、お よび 他の殺菌剤、例えば ドデシルグアニジンアセタート、 3−[3−(3,5−ジメチル−2−オキシシクロヘキシル)−2−ヒドロキ シエチル]グルタルイミド、 ヘキサクロロベンゾール、 DL−メチル−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−2−フロイルアラニ ナート、 DL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(2′−メトキシアセシル) −アラニン−メチルエステル、 N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−クロロアセチル−D,L−2−アミ ノブチロラクトン、 DL−N−(2,6−ジメチルフェニル)−N−(フェニルアセチル)−アラ ニナート、 5−メチル−5−ビニル−3−(3,5−ジクロロフェニル)−2,4−ジオ キソ−1,3−オキサゾリジン、 3−(3,5−ジクロロフェニル)−5−メチル−5−メトキシメチル−1, 3−オキサゾリジン−2,4−ジオン、 3−(3,5−ジクロロフェニル)−1−イソプロピルカルバモイルヒダント イン、 N−(3,5−ジクロロフェニル)−1,2−ジメチルシクロプロパン−1, 2−ジカルボキシイミド、 2−シアノ−〔N−(エチルアミノカルボニル)−2−メトキシイミノ〕アセ トアミド 1−〔2−(2,4−ジクロロフェニル)ペンチル〕−1H−1,2,4−ト リアゾール、 2,4−ジフルオロ−α−(1H−1,2,4−トリアゾリル−1−メチル) −ベンゾヒドリルアルコール、 N−(3−クロロ−2,6−ジニトロ−4−トリフルオロメチルフェニル)− 5−トリフルオロメチル−3−クロロ−2−アミノピリジン、 1−((ビス−(4−フルオロフェニル)メチルシリル)メチル)−1H−1 ,2,4−トリアゾール。 (合成実施例) 以下の合成実施例に記載されている合成方法は、さらに他の本発明化合物を得 るために、出発化合物を適宜変更して実施された。このようにして得られた化合 物も、その物性と共に後掲の表に示される。 (1) メチル−N−メトキシ−N−(2−((1−フェニルトリアゾール− 3−イル)アセトイミノオキシメチル)フェニル)カルバマート (a) 1−フェニル−3−アセチルトリアゾール 2g(11.3ミリモル)のピルヴァミド−1−フェニルヒドラゾン(西独特 許2750813号)と20ミリリットルのトリエチルオルトホルマートの混合 物を、100℃で1時間加熱した。次いで反応混合物を回転エバポレータで濃縮 し、残渣をメチル−t−ブチルエーテルと共に攪拌し、吸引濾別し、19g(9 0%)の表記化合物を無色の固体として得た。 1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm)=9.5(s、1H、トリアゾー ル)、7.95(d、2H、フェニル)、7.6(m、2H、フェニル)、7. 5(m、1H)フェニル)、2.65(s、3H、CH3) (b) メチル−N−メトキシ−N−(2−((1−フェニルトリアゾール− 3−イル)アセトイミノオキシメチル)フェニル)カルバマート 1.7g(9.1ミリモル)の1−フェニル−3−アセチルトリアゾール(上 記実施例1a)、2g(8.8ミリモル)のメチル−N−メトキシ−N−(2− アミノオキシメチルフェニル)カルバマートおよび1サジのp−トルエンスルホ ン酸の混合物を、30ミリリットルのテトラヒドロフラン中において、60℃で 約2時間攪拌した。次いで、反応混合物を水で希釈し、水性相をメチレンクロリ ドで3回抽出した。合併有機相を濃縮し、シクロヘキサン/エチルアセタート混 合展開液を使用して、カラムクロマトグラフィーにより精製した。これにより1 .0gの非極性異性体(汚染)と、2.6gの極性異性体が得られた。それぞれ をヘキサンと共に攪拌して、0.2g(6%)の表記化合物非極性異性体(母液 中)を黄色油状体として、また2.4g(69%)の表記化合物極性異性体を無 色固体(融点=118℃)として得た。 (非極性異性体)1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm)=8.65 (s、1H、トリアゾール)、7.3−7.8(m、9H、フェニル)、5.3 5(s、2H、OCH2)、3.8(s、3H、OCH3)、3.75(s、3H 、OCH3)、2.4(s、3H、CH3) (極性異性体)1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm)=8.55(s、 1H、トリアゾリル)、7.7(d、2H、フェニル)、7.6(m、1H、フ ェニル)、7.5(t、2H、フェニル)、7.3−7.45(m、4H)フェ ニル)、5.45(s、2H、OCH2)、3.8(s、3H、OCH3)、3. 75(s、3H、OCH3)、2.45(s、3H、CH3) (2) メチル−N−メトキシ−N−(2−((1−フェニル−5−メトキシ トリアゾール−3−イル)−アセトイミノオキシメチル)フェニル)カルバマー ト (a) 1−フェニル−3−アセチル−5−メトキシトリアゾール 5g(28ミリモル)のピルヴァミド−1−フェニルヒドラゾン(西独特許2 750813号)、20ミリリットルのテトラメトキシメタンおよび1サジのp −トルエンスルホン酸の混合物を、120℃で約3時間加熱した。この処理の間 に易揮発性化合物は蒸散した。次いで、反応混合物を減圧下に濃縮し、シクロヘ キサン/エチルアセタート混合液を使用し、カラムクロマトグラフィーにより精 製した。その生成物を晶出させ、ヘキサンと共に攪拌して、3.1g(52%) の表記化合物を無色固体として得た。 1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm)=7.75(d、2H、フェニル )、7.6(2H、フェニル)、7.45(t、H、フェニル)、4.2(s、 3H、OCH3)、2.55(s、3H、CH3) (b) 1−フェニル−3−アセチル−5−メトキシトリアゾールオキシム 3.1g(14ミリモル)の1−フェニル−3−アセチル−5−メトキシトリ アゾール(上記実施例2a)および1.2g(18ミリモル)のヒドロキシルア ミンヒドロクロリドから成る混合物を、45ミリリットルのエタノール/水(4 :1)中において、室温で3日間攪拌した。この反応混合物を水で希釈し、水性 相をメチル−t−ブチルエーテルで3回抽出した。合併有機相を水で1回抽出し 、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣として、2.2g(68%)の表記化合 物を無色固体として得た。 1H−NMR(DMSO−d6)δ(ppm)=11.65(s、1H、OH) 、7.85(d、2H、フェニル)、7.7(t、2H、フェニル)、7.55 (t−1H)フェニル)、4.3(s、3H、OCH3)、2.3(s、3H、 CH3) (c) メチル−N−メトキシ−N−(2−((1−フェニル−5−メトキシ トリアゾール−3−イル)−アセトイミノオキシメチル)フェニル)カルバマー ト 1.5g(6.5ミリモル)の1−フェニル−3−アセチル−5−メトキシト リアゾールオキシム(上記実施例2b)および0.2g(8ミリモル)のナトリ ウムヒドリドから成る混合物を、ガスの放出が完了するまで攪拌した。次いで、 2.5g(純度約70%、7ミリモル)のメチル−N−メトキシ−N−(2−ブ ロモメチルフェニル)カルバマート(WO93/15046号公報)を添加し、 この反応混合物を室温で約1時間攪拌した。次いで水で希釈し、この水性相をメ チル−t−ブチルエーテルで3回抽出した。この合併有機相を水で1回抽出し、 MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣を、シクロヘキサン/エチルアセタート混 合液の使用下に、カラムクロマトグラフィーにより精製した。生成物を晶出させ 、メチル−t−ブチルエーテル/ヘキサンと共に攪拌して、1g(36%)の表 記化合物を無色固体(融点=107℃)として得た。 1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)=7.75(d、2H、フェニル)、 7.6(s、幅広、1H、フェニル)、7.2−7.55(m、6H、フェニル )、5.4(s、2H、OCH2)、4.25(s、3H、OCH3)、3.75 (2s、それぞれ3H、2×OCH3)、2.35(s、3H、CH3 (3) メチル−N−メトキシ−N−(2−((1−フェニル−5−トリフル オロメチルトリアゾール−3−イル)アセトイミノオキシメチルフェニル)カル バマート (a) 1−フェニル−3−アセチル−5−トリフルオロメチルトリアゾール 3.5g(20ミリモル)のピルヴァミド−1−フェニルヒドラゾン(西独特 許2750813号公報)、2.5g(30ミリモル)のピリジンおよび5.2 g(25ミリモル)の無水トリフルオロ酢酸から成る混合物を、30ミリリット ルのメチレンクロリド中において、室温で約1.5時間攪拌した。反応混合物を 水と希塩酸で洗浄し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣をシリカゲルクロマ トグラフィー(シクロヘキサン/エチルアセタート混合液)により精製し、蒸散 処理で生成物を晶出させ、メチル−t−ブチルエーテルと共に攪拌した。3.5 g(69%)の表記化合物が無色の固体として得られた。 1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)=7.45−7.7(m、5H、フェ ニル)、2.75(s、3H、CH3) (b) 1−フェニル−3−アセチル−5−トリフルオロメチルトリアゾール オキシム 3.5g(14ミリモル)の1−フェニル−3−アセチル−5−トリフルオロ メチルトリアゾール(上記実施例3a)と、1.2g(18ミリモル)のヒドロ キシルアミンヒドロクロリドとの混合物を、50ミリリットルのエタノール/水 (4:1)混合液中において、室温で3日間攪拌した。次いで、反応混合物を減 圧下に濃縮し、残渣を水で処理し、水性相をメチレンクロリドで抽出した。合併 有機相を水で抽出し、MgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣として、2.7g (71%)の表記化合物(無色固体)を得た。 1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)=11.8(s、1H、OH)、7. 6(s、5H、フェニル)、2.2(s、3H、CH3) (c) メチル−N−メトキシ−N−(2−((1−フェニル−5−トリフル オロメチル−3−トリアゾール)アセトイミノオキシメチル)フェニル)カルバ マート 1.5g(5.6ミリモル)の1−フェニル−3−アセチル−5−トリフルオ ロメチルトリアゾールオキシム(上記実施例3b)および0.17g(7ミリモ ル)のナトリウムヒドリドから成る混合物を、30ミリリットルのジメチルホル ムアミド中において、ガスの放出が完了するまで攪拌した。2.1g(純度約7 0%、5.6ミリモル)のメチル−N−メトキシ−N−(2−ブロモメチルフェ ニル)カルバマート(WO93/15046号)を添加し、この反応混合物を室 温で約2時間攪拌した。次いで水で希釈し、この水性相をメチル−t−ブチルエ ーテルで3回抽出し、合併有機相をMgSO4で乾燥し、濃縮した。残渣を、カ ラムクロマトグラフィー(シクロヘキサン/エチルアセタート混合液)により精 製して、1.5g(58%)の表記化合物を得た。 1H−NMR(CDCl3)δ(ppm)=7.45−7.6(m、6H、フェ ニル)、7.35(m、3H、フェニル)、3.8(s、3H、OCH3)、3 .75(s、3H、OCH3)、2.4(s、3H、CH3 有害動物に対する作用の例 以下の実験により一般式Iの化合物の殺菌作用を示す。 有効物質を、70重量%のシクロヘキサノン、20重量%のNekanil( 登録商標)LN(Lutensol(登録商標)AP6、エトキシル化アルキル フェノールを基礎とする乳化作用および分散作用を有する湿潤剤)および10重 量%のEmulphor(登録商標)EL(Emulan(登録商標)EL、エ トキシル化脂肪アルコールを基礎とする乳化剤)から成る混合物中の濃度20重 量%の乳濁液として加工し、所望の濃度を得るために水で希釈した。プラズモパラ・ビチコラ(Plasmo ara viticola)(ブドウ ツユカビ ) 鉢植えのブドウ(Mueller Thurgau種)に、有効物質調製液を 液が滴り落ちるまで噴霧した(施与割合:250ppm)。8日後、植物にプラ スモパラ・ビチコラ(ブドウツユカビ)の遊走子懸濁液を噴霧し、高湿度下に2 0−30度で5日間保管した。評価を行う前に、植物を高大気湿度下に16時間 保管し、目視にて評価を行った。 この実験において、本発明の化合物No.1、2、3、5、6、7、8で処理 した植物は葉部に15%以下の被害を受けた。一方、未処理(対照)の植物の葉 は70%に及ぶ被害を受けた。有害動物に対する作用の例 有害動物に対する一般式Iの化合物の作用を以下の実験で示した。 有効物質を a)アセトン中の0.1%濃度溶液、または b)70重量%のシクロヘキサノン、20重量%のNekanil(登録商標) LN(Lutensol(登録商標)AP6、エトキシル化アルキルフェノール を基礎とする乳化作用および分散作用を有する湿潤剤)および10重量%のEm ulphor(登録商標)EL(Emulan(登録商標)EL、エトキシル化 脂肪アルコールを基礎とする乳化剤)として調製し、 a)の場合はアセトンで、b)の場合は水で希釈し、所望の濃度を得た。 実験の終了後、本発明の化合物を用いて、未処理対照に比較して80−100 %の阻害率または致死率の得られるそれぞれの場合の最低濃度(作用の限界また は最低濃度)を測定した。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1997年7月25日 【補正内容】 請求の範囲 1.下式I で表わされ、かつ式中の nが0を意味し、 R1が水素、C1−C4アルキル、アリル、プロパルギルまたはメトキシメチル を意味し、 R2がC1−C4アルキル、シクロプロピルまたはトリフルオロメチルを意味し 、 R3がシアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、トリフルオロメチル、シクロプ ロピル、メトキシ、エトキシ、メチルチオを意味し、 R4が水素、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4ハロアルキル、 C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシ、またはC1−C4アルキルチオ、 フェニルまたはヘテロアリールを意味し、これらの基は1−3個の以下の基、す なわちシアノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、CRiii=NORivを有してもよ く、 R5が1−3個の以下の基、すなわちシアノ、ハロゲン、C1−C4アルキルま たはCRiii=NORivを有してもよく、および/またはC1−C6アルキル、C2 −C6アルケニル、C2−C6アルキニル、C1−C6ハロアルキル、C2−C6ハロ アルケニル、C2−C6ハロアルキニル、C1−C6アルコキシ、C2−C6アルケニ ルオキシ、C2−C6アルキニルオキシ、C1−C6ハロアルキルオキシ、C2−C6 ハロアルケニルオキシ、C2−C6ハロアルキニルオキシ、フェニル、フェノキシ 、ヘテロアリールまたはヘテロアリールオキシ(ここでフェニルおよびヘテロア リール基は、通常の基により置換されていても よい)により置換されたフェニルを意味し、 Riiiが水素、C1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、またはC2−C6アル キニルを意味し、 RivがC1−C6アルキル、C2−C6アルケニル、C2−C6アルキニルまたはフ ェニル−C1−C6アルキル(フェニル環は通常の基により置換されていてもよい )を意味することを特徴とする、イミノオキシメチレンアニリド。 2.請求項1における式IのR1がC1−C4アルキルを意味する化合物。 3.請求項1における式IのR2がC1−C4アルキルを意味する化合物。 4.請求項1における式IのR3がC1−C4アルキルを意味する化合物。 5.請求項1における式IのR4が水素、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルキ ル、C1−C4ハロアルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4ハロアルコキシまた はC1−C4アルキルチオを意味する化合物。 6.請求項1における式IのR5が1−3個の以下の基、すなわちシアノ、ハ ロゲン、C1−C4アルキルまたはCRiii=NORivを有してもよいフェニルを 意味する化合物。 7.請求項1における式IのR1が水素でない場合の化合物を製造するために 、下式II で表わされ、L1が脱離基を意味する場合のメチレンアニリドを、下式III で表わされるオキシムまたはその塩と反応させることを特徴とする方法。 8.請求項1における式Iの化合物を製造するために、下式IV で表わされるヒドロキシルアミンを、不活性有機溶媒中において、下式V で表わされるトリアゾリルケトンと反応させることを特徴とする方法。 9.下式IX で表わされ、かつ式中のRおよびR3からR5が請求項1において示される意味を 有し、R′がNO2、NHOHまたはN(OR1)−CO265を意味すること を特徴とする化合物。 10.固体状もしくは液体状の担体と、請求項1における式Iの化合物を含有 する、有害動物類もしくは有害菌類を抑制、防除するのに適当な組成物。 11.有害虫類、有害菌類を抑制、防除するのに適当な組成物を製造するため に、請求項1における式Iの化合物を使用する方法。 12.請求項1における式Iで表わされる化合物の有効量で、有害菌類または これから保護されるべき材料、植物、土壌、種子を処理することを特徴とする、 有害菌類の抑制、防除方法。 13.請求項1における式Iで表わされる化合物の有効量で、有害虫類または これから保護されるべき材料、植物、土壌、種子を処理することを特徴とする、 有害虫類の抑制、防除方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07D 249/10 C07D 249/10 249/12 502 249/12 502 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),UA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AU,BG ,BR,CA,CN,CZ,HU,IL,JP,KR, MX,NO,NZ,PL,SG,SK,TR,UA,U S (72)発明者 レール,フランツ ドイツ国、D−67105、シファーシュタッ ト、ゼバスティアン−クナイプ−シュトラ ーセ、17 (72)発明者 ゲツ,ノルベルト ドイツ国、D−67547、ヴォルムス、シェ ファーシュトラーセ、25 (72)発明者 ロレンツ,ギーゼラ ドイツ国、D−67434、ハムバッハ、エル レンヴェーク、13 (72)発明者 アマーマン,エーバーハルト ドイツ国、D−64646、ヘペンハイム、フ ォン−ガーゲルン−シュトラーセ、2 (72)発明者 シュトラトマン,ズィークフリート ドイツ国、D−67117、リムブルガーホー フ、ドネルスベルクシュトラーセ、9 【要約の続き】 の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは硫 黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環 または2環芳香族基を意味し、R5が非置換もしくは置 換アルキル、アルケニル、アルキニル、環員として、炭 素原子の他に、1から3個のヘテロ原子、すなわち、酸 素、硫黄、窒素原子を持っていてもよい、非置換もしく は置換、飽和またはモノもしくはジ不飽和環または環員 として、炭素原子の他に、1から4個の窒素原子、また は1もしくは2個の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄 原子、または1個の酸素もしくは硫黄原子を持っていて もよい、非置換もしくは置換、単環または2環芳香族基 を意味することを特徴とする、イミノオキシメチレンア ニリド、これを製造するための方法、中間生成物および その使用法が記載されている。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下式I で表わされ、かつ式中の nが0、1、2、3または4を意味し、nが2以上の場合、複数個のRは相互 に異なる意味を持っていてもよく、 Rがニトロ、シアノ、ハロゲン、 非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、アルケ ニルオキシ、アルキニルオキシ、 nが2以上の場合、これはさらに、3もしくは4個の炭素原子、または1、2 もしくは3個の炭素原子と1もしくは2個の窒素、酸素および/もしくは硫黄原 子のうちから選択される3もしくは4個の構成員を含み、かつ隣接する2個の環 員原子に結合されている非置換もしくは置換ブリッジ(このブリッジは、結合さ れている環と共に部分的不飽和もしくは芳香族基を形成し得る)を意味してもよ く、 Xが埴接結合、OまたはNRaを意味し、 Raが水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはシク ロアルケニルを意味し、 R1が水素、非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロ アルキル、シクロアルケニル、アルキルカルボニル、アルコキシカルボニルを意 味し、 R2がアルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキルまたはシクロアル ケニルを、XがNRaを意味する場合には、さらに水素を意味し、 R3が水素、シアノ、ハロゲン、アルキル、ハロアルキル、アルケニル、アル キニル、アルコキシ、ハロアルコキシ、アルケニルオキシ、ハロアルケニルオキ シ、アルキニルオキシ、ハロアルキニルオキシ、アルキルチオ、ハロアルキルチ オ、シクロアルキルを意味し、 R4が水素、シアノ、ハロゲン、 非置換もしくは置換アルキル、アルコキシ、アルキルチオ、アルケニル、アル ケニルオキシ、アルケニルチオ、アルキニル、アルキニルオキシ、アルキニルチ オ、 環員として、炭素原子の他に、1から3個のヘテロ原子、すなわち酸素、窒素 、硫黄原子を持っていてもよく、かつ、または直接的に酸素もしくは硫黄原子を 介して骨格に結合され得る、非置換もしくは置換、飽和またはモノもしくはジ不 飽和環または 環員として、炭素原子の他に、1から4個の窒素原子、または1もしくは2個 の窒素原子と1個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしくは硫黄原子 を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環または2環芳香族基を意味し、 R5が非置換もしくは置換アルキル、アルケニル、アルキニル、 環員として、炭素原子の他に、1から3個のヘテロ原子、すなわち、酸素、硫 黄、窒素原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、飽和またはモノもしく はジ不飽和環または 環員として、炭素原子の他に、1から4個の窒素原子、または1もしくは2個 の窒素原子と1もしくは2個の酸素もしくは硫黄原子、または1個の酸素もしく は硫黄原子を持っていてもよい、非置換もしくは置換、単環または2環芳香族基 を意味することを特徴とする、イミノオキシメチレンアニリド。 2.請求項1における式IのR1が水素でない場合の化合物を製造するために 、下式II で表わされ、L1が脱離基を意味する場合のメチレンアニリドを、下式III で表わされるオキシムまたはその塩と反応させることを特徴とする方法。 3.請求項1における式Iの化合物を製造するために、下式IV で表わされるヒドロキシルアミンを、不活性有機溶媒中において、下式V で表わされるトリアゾリルケトンと反応させることを特徴とする方法。 4.請求項1に記載の式Iの化合物を製造するための請求項2に記載の式II Iのオキシムの使用法。 5.請求項1に記載の式Iの化合物を製造するための請求項3に記載の式Vの トリアゾリルケトンの使用法。 6.下式IX で表わされ、かつ式中のRおよびR3からR5が請求項1において示される意味を 有し、R′がNO2、NHOHまたはN(OR1)−CO265を意味すること を特徴とする化合物。 7.請求項2における式IIIのオキシム。 8.請求項3における式Vのトリアゾリルケトン。 9.固体状もしくは液体状の担体と、請求項1における式Iの化合物を含有す る、有害動物類もしくは有害菌類を抑制、防除するのに適当な組成物。 10.有害虫類、有害菌類を抑制、防除するのに適当な組成物を製造するため に、請求項1における式Iの化合物を使用する方法。 11.請求項1における式Iで表わされる化合物の有効量で、有害菌類または これから保護されるべき材料、植物、土壌、種子を処理することを特徴とする、 有害菌類の抑制、防除方法。 12.請求項1における式Iで表わされる化合物の有効量で、有害虫類または これから保護されるべき材料、植物、土壌、種子を処理することを特徴とする、 有害虫類の抑制、防除方法。
JP9504149A 1995-06-27 1996-06-20 イミノオキシメチレンアニリド、その製造方法、そのための中間生成物およびその用途 Ceased JPH11508546A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19523289 1995-06-27
DE19523289.5 1995-06-27
PCT/EP1996/002664 WO1997001544A1 (de) 1995-06-27 1996-06-20 Iminooxymethylenanilide und ihre verwendung zur bekämpfung von tierischen schädlingen und schadpilzen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508546A true JPH11508546A (ja) 1999-07-27

Family

ID=7765346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9504149A Ceased JPH11508546A (ja) 1995-06-27 1996-06-20 イミノオキシメチレンアニリド、その製造方法、そのための中間生成物およびその用途

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP0835249B1 (ja)
JP (1) JPH11508546A (ja)
AT (1) ATE204866T1 (ja)
AU (1) AU6225096A (ja)
DE (1) DE59607593D1 (ja)
TW (1) TW362953B (ja)
WO (1) WO1997001544A1 (ja)
ZA (1) ZA965408B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4865837A (en) * 1987-07-28 1989-09-12 Sri International Aldoxime-substituted triazolium compounds useful in the treatment of poisoning by phosphorus-containing chemicals
CA2127110C (en) * 1992-01-29 2003-09-23 Bernd Mueller Carbamates and crop protection agents containing them
DE4438824A1 (de) * 1993-10-16 1995-04-20 Schering Ag Triazolderivate, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in Arzneimitteln
DE4441676A1 (de) * 1994-11-23 1996-05-30 Basf Ag Iminooxymethylenanilide, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Also Published As

Publication number Publication date
EP0835249B1 (de) 2001-08-29
DE59607593D1 (de) 2001-10-04
EP0835249A1 (de) 1998-04-15
WO1997001544A1 (de) 1997-01-16
AU6225096A (en) 1997-01-30
ZA965408B (en) 1997-12-26
TW362953B (en) 1999-07-01
ATE204866T1 (de) 2001-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5869517A (en) 2- (dihydro)pyrazol-3&#39;-yloxymethylene!anilides, their preparation and their use
RU2165927C2 (ru) 2-[1&#39;, 2&#39;, 4&#39;-триазол-3&#39;-илоксиметилен]анилиды, промежуточные продукты и средство борьбы с вредоносными грибами
US5902773A (en) Pyrazolo-(1,5a)-pyrimidines, process for preparing the same and their use
JPH10505596A (ja) アルキルフェニルアセタート
KR100369215B1 (ko) 알파-(피라졸-3-일)-옥시메틸렌-페닐부텐산메틸에스테르및유해진균또는동물해충에대한그의용도
US5814633A (en) Iminooxymethylene anilides, process for preparing the same and their use
US5985919A (en) (Het)aryloxy-, -thio- , aminocrotonates, methods of preparing them and their use as insecticides and fungicides
US6380231B1 (en) Azolyloxybenzylalkoxyacrylic esters, their preparation and their use
US5905087A (en) Iminooxybenzyl compounds and their use as pesticides and fungicides
US5783722A (en) 2- 4-biphenyloxymethylene!anilides, preparation thereof and intermediates therefor, and use thereof
DE4442732A1 (de) 1,2,4-Oxadiazole, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
JPH11508546A (ja) イミノオキシメチレンアニリド、その製造方法、そのための中間生成物およびその用途
JP2000506179A (ja) ピリミジルフェニルエーテル及びピリミジルベンジルエーテル、その製造、その製造用中間体、及びその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060711

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070416

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070718

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071226

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080117

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090827