JPH11510694A - Dna構築体 - Google Patents

Dna構築体

Info

Publication number
JPH11510694A
JPH11510694A JP9508208A JP50820897A JPH11510694A JP H11510694 A JPH11510694 A JP H11510694A JP 9508208 A JP9508208 A JP 9508208A JP 50820897 A JP50820897 A JP 50820897A JP H11510694 A JPH11510694 A JP H11510694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
gene
promoter
expression cassette
gene expression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9508208A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェプソン,イアン
ペイン,ジャクリン・アン・メアリー
Original Assignee
ゼネカ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネカ・リミテッド filed Critical ゼネカ・リミテッド
Publication of JPH11510694A publication Critical patent/JPH11510694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8237Externally regulated expression systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8237Externally regulated expression systems
    • C12N15/8238Externally regulated expression systems chemically inducible, e.g. tetracycline
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8241Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
    • C12N15/8261Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield
    • C12N15/8271Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance
    • C12N15/8279Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance
    • C12N15/8286Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with agronomic (input) traits, e.g. crop yield for stress resistance, e.g. heavy metal resistance for biotic stress resistance, pathogen resistance, disease resistance for insect resistance
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/146Genetically Modified [GMO] plants, e.g. transgenic plants

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 alcR遺伝子から誘導され、調節タンパク質をコードする調節配列に機能的に結合した第1プロモーターと、昆虫を殺傷するタンパク質をコードするターゲット遺伝子又はその発現が、昆虫を殺傷する代謝産物を産生する代謝経路を誘導するターゲット遺伝子に機能的に結合した誘導プロモーターとを含み、誘導プロモーターが有効な外因性誘導物質の存在下で調節タンパク質によって活性化されるため、誘導物質の供給がターゲット遺伝子を発現させる、化学的に誘導可能な植物遺伝子発現カセット

Description

【発明の詳細な説明】 DNA構築体 本発明はDNA構築体とそれらを取り込んだ植物とに関する。特に、本発明は プロモーター配列と、植物に殺虫活性を与える遺伝子の発現へのそれらの使用と に関する。 植物バイオテクノロジーにおける進歩は、餌を食べる昆虫幼虫から保護された トランスジェニック植物の発生を生じている。 多くの微生物(organism)は昆虫に有害であるタンパク質を産生し、これらの微 生物の中には、昆虫幼虫を摂取時に殺す結晶関連(crystal-associated)タンパク 質δエンドトキシンを産生する微生物Bacillus thuringien sis が含まれる。しかし、これは哺乳動物には有害ではない。したがって、こ れは農業用殺虫剤として非常に有用である。thuringiensisの 多くの株は昆虫有害生物に対して活性であり、昆虫エンドトキシンをコードする 遺伝子が解明されている。thuringiensisδエンドトキシンは Lepidpteran幼虫に特異的に殺虫性であるもの(例えばCryI型タ ンパク質)、Coleopteran幼虫に特異的に殺虫性であるもの(例えば 、CryIII型タンパク質)及びLepidopteraとColeopte raの両方に二重特異性を有するもの(例えば、CryV)を包含する。 huringiensis エンドトキシンの少なくとも一部を含むキメラタンパ ク質も何らかの方法でエンドトキシンの性質を改良する目的(例えば、殺害速度 の改良)を有して提案されている。殺虫性エンドトキシンをコードする遺伝子を 発現するトランスジェニック植物も知られている。 昆虫を殺傷する他の方法は、殺虫性である代謝産物を産生する植物代謝経路を 刺激することを包含する。 例えばthuringiensisエンドトキシンのような有効な殺虫性 タンパク質をコードする遺伝子が特異的に活性化する化学物質の供給に依存して 誘導可能な方法で発現すると考えられる系を、我々は提供する。或いは、昆虫に 対して殺傷性である代謝産物を産生する経路の誘導を達成することができる。こ のアプローチは下記を含めて多くの利点を有する: 1.例えばthuringiensisエンドトキシンのような昆虫耐性 遺伝子の植物における構成的発現が耐昆虫性種に対する選択圧力(selection pre ssure)を有意に増加させる。昆虫耐性遺伝子の誘導的調節(inducible regulatio n)は耐性な有害生物が発生する危険性を減ずる。例えば、保護が必要である成長 シーズンの時点においてのみ殺虫性遺伝子発現を誘導することができる。さらに 、殺虫性遺伝子発現を誘導する化学的処理が標準的な殺虫性の有害生物殺滅剤処 理と交替することができる統合有害生物処理系の一部として、スイッチ可能な(s witchable)昆虫耐性を用いることができる。 2.強い構成的プロモーターからの過剰発現が植物発生に不利な影響をもたら し、異常な発芽開花を生じて、不利益を生じうる危険性が存在する。誘導可能な 発現は、導入遺伝子を発生の敏感な時点を避けて短期間にわたって発現させるこ とができるので、不利な影響という危険性を減ずると考えられる。 3.スイッチ化学物質を標準的な殺虫剤製剤に加えて、化学的効果と遺伝子効 果との両方を与えて、2つの独立した機構によって昆虫を殺すことができる。 ある一定のアルコールとケトンの存在下でalcAプロモーターから遺伝子発 現を活性化する、Aspergillus nidulansからのalcR調 節タンパク質に基づいた誘導性遺伝子調節系(遺伝子スイッチ)を、我々は開発 した。この系は、本明細書に援用される国際特許公報第WO93/21334号 に述べられている。 真菌Aspergillus nidulansからのalcA/alcR遺 伝子活性化系も十分に解明されている。nidulansにおけるエタノー ル利用経路はアルコール及びアルデヒドの分解に責任がある。3種類の遺伝子が エタノール利用回路に関与することが判明している。遺伝子alcAとalcR は連鎖群VII上で共に接近して存在することが判明しており、aldAは連鎖 群VIIIに位置する(Pateman JH等,1984,Proc.Soc .Lond.,B217:243〜264;Sealy−Lewis HMとL ockington RA,1984,Curr.Genet.8:253〜2 59)。遺伝子alcAはnidulansにおけるADHIをコードし、 a ldAはaldDH、エタノール利用に責任ある第2酵素をコードする。alc AとaldAの両方の発現は、エタノール及び多くの他の誘導物質によって転写 活性因子(transcription activator)alcRを介して誘導される(Creas er EH等,1984,Biochemical J.,255:449〜4 54)。alcRにおける多くの突然変異及び欠失がADHI及びaldDHの 多面的欠損を生じるので、alcR遺伝子と補助誘導物質(co-inducer)はalc AとaldAの発現に責任がある(Felenbok B等,1988,Gen e,73:385〜396;Pateman等,1984,Sealy−Lew is & Lockington,1984)。ALCRタンパク質はalcA プロモーター中の特異的な3部位に結合することによって、alcAからの発現 を活性化する(Kulmberg P等,1992,J.Biol.Chem. ,267:21146〜21153)。 alcR遺伝子はクローン化され(Lockington RA等,1985 ,Gene,33:137〜149)、配列決定されている(Felenbok 等,1988)。alcR遺伝子の発現は誘導可能であり、自己制御され、CR EAリプレッサーによって仲介されるグルコース抑制を受ける(Bailey CとArst HN,1975,Eur.J.Biochem.51:573〜 577;Lockington RA等,1987,Mol.Microbio logy,1:275〜281;Dowzer CEAとKelly JM,1 989,Curr.Genet.15:457〜459;Dowzer CEA とKelly JM,1991,Mol.Cell.Biol.11:5701 〜5709)。ALCR調節タンパク質はそのN末端近くに、亜鉛二核クラスタ ー中に配位結合した(co-ordinated)6システインを含有する(Kulmberg P等,1991,FEBS Letts.,280:11〜16)。このクラ スターは他の子嚢菌の転写因子に見い出される高度に保存されたDNA結合ドメ インに関連する。転写因子GAL4及びLAC9は、2個のZn(II)原子を 含有するクローバー葉型構造を有する二核錯体を含むことが判明している(Pa n TとColeman JE,1990,Biochemistry,29: 3023〜3029;Halvorsen YDC等,1990,J.Biol .C hem.265:13283〜13289)。ALCRの構造は、Cys−3と Cys−4の間の16残基の非対称ループが存在することを除いて、この型に類 似する。ALCRはそのプロモーター領域における特異的な2部位に結合するこ とによってそれ自体の発現を正に活性化する(Kulmberg P等,199 2,Mol.Cell.Biol.,12:1932〜1939)。 エタノール利用経路に関与した3種類の遺伝子、alcR、alcA及びal dAの調節は転写のレベルにおいてである(Lockington等,1987 ;Gwynne D等,1987,Gene,51:205〜216;Pick ett等,1987,Gene,51:217〜226)。 nidulans中には他の2種類のアルコール脱水素酵素が存在する。 ADHIIは非誘導培地中で成長した菌糸体中に存在し、エタノールの存在によ って抑制可能である。ADHIIはalcBによってコードされ、alcRの調 節をも受ける(Sealy−Lewis & Lockington,1984 )。第3アルコール脱水素酵素も、cerevisiaeadh−菌株と の相補性によってクローン化されている。この遺伝子alcCは連鎖群VIIに 位置するが、alcAとalcRに結合しない。 遺伝子(alcC)はADHIIIをコードし、エタノールを極めて軽度に利 用する(McKnight GL等,1985,EMBO J.,4:2094 〜2099)。ADHIIIは嫌気性ストレスの期間中のnidulans の生残に関与することが判明している。alcCの発現はグルコースの存在によ って抑制されず、このことはalcCがalcRの調節を受けないことを示唆し ている(Roland LJとStromer JN,1986,Mol.Ce ll.Biol.6:3368〜3372)。 要約すると、nidulansは、種々なアルコール及びケトンの存在下 で増殖する場合にのみ、遺伝子alcAによってコードされる酵素アルコール脱 水素酵素I(ADHI)を発現する。誘導はalcR遺伝子によってコードされ て構成的に発現される調節タンパク質によって中継される(relayed)。誘導物質 (アルコール又はケトン)の存在下では、調節タンパク質はalcA遺伝子の発 現を活性化する。調節タンパク質は誘導物質の存在下でそれ自体の発現をも刺激 する。このことは、高レベルのADHI酵素が誘導条件下で(即ち、アルコール 又はケトンが存在するときに)産生されることを意味する。これに反して、al cA遺伝子とその産物(ADHI)は誘導物質の不存在下では発現されない。a lcAの発現と酵素の産生はまたグルコースの存在下で抑制される。 したがって、alcA遺伝子プロモーターは、誘導物質の存在下でalcR調 節タンパク質によって(即ち、タンパク質/アルコール又はタンパク質/ケトン の組合せによって)活性化される誘導性プロモーターである。alcRとalc A遺伝子(それぞれのプロモーターを含有する)はクローン化されており、配列 決定されている(Lockington RA等,1985,Gene,33: 137〜149;Felenbok B等,1988,Gene,73:385 〜396;Gwynne等,1987,Gene,51:205〜216)。 アルコール脱水素酵素(adh)遺伝子はある種の植物種において研究されて いる。とうもろこし及び他の穀類では、これらは嫌気性条件によってスイッチオ ンされる。とうもろこしからのadh遺伝子のプロモーター領域は、嫌気性条件 下での発現のために必要な300bp調節要素を含有する。しかし、如何なる植 物にもalcR調節タンパク質の均等物は見い出されていない。このため、al cR/alcA型の遺伝子調節系は植物においては知られていない。植物細胞に おけるalcRの構成的発現は内因性adh活性の活性化を生じない。 本発明の第1態様によると、化学的に誘導可能な植物遺伝子発現カセットであ って、alcR遺伝子から誘導され、調節タンパク質をコードする調節配列に機 能的に結合した第1プロモーターと、昆虫を殺傷するタンパク質をコードするか 又はその発現が昆虫を殺傷する代謝産物を産生する代謝経路を誘導するターゲッ ト遺伝子に機能的に結合した誘導プロモーターとを含み、誘導プロモーターが有 効な外因性誘導物質の存在下で調節タンパク質によって活性化されるので、誘導 物質の供給がターゲット遺伝子を発現させる植物遺伝子発現カセットが提供され る。 ターゲット遺伝子が昆虫殺傷タンパク質をコードするときに、このタンパク質 が経口的に活性であることが有利である。経口的に活性な殺虫性タンパク質の例 はthuringiensisδエンドトキシンであるので、ターゲット遺 伝子はthuringiensisδエンドトキシンの少なくとも一部をコ ードすることができる。 alcA/alcRスイッチがthuringiensisエンドトキシ ンをコードする遺伝子を駆動するために少なくとも下記理由から特に適すること を、我々は発見した。 alcA/alcRスイッチは高レベルの遺伝子発現を駆動するために開発さ れている。さらに、調節タンパク質alcRは好ましくは例えばポリウビキチン のような強い構成的プロモーターから駆動される。例えば35CaMVのような 強い構成的プロモーターからの発現に匹敵する、高レベルの誘導された導入遺伝 子発現を達成することができる。 図1は、誘導化学物質の供給後のマーカー遺伝子発現(CAT)の時間的経過 を示す。この研究は、誘導化学物質の葉面供給後のCAT発現の迅速な増加(2 時間)を示す。誘導の前初期速度(kinetics)が構成的方法での調節タンパク質の 発現にもたらされるので、転写因子の合成がおこなわれるときに時間的遅延は見 られない。さらに、我々は複雑なシグナルトランスダクション系に依存しない、 単純な2成分系を選択している。 我々はalcA/alcR系の特異性を作物栽培の実施に用いられる範囲の溶 媒によって試験した。水栽培苗木系は、エタノール、ブタン−2−オール及びシ クロヘキサノンのすべてが高レベルの誘導レポーター遺伝子発現を生じたことを 示す(図2)。これとは対照的に、表1に列挙した、栽培の実施に用いた種々な アルコール及びケトンを葉面スプレーとして供給した場合には、エタノールのみ が高レベルの誘導レポーター遺伝子活性を生じた(図3)。このことは、導入遺 伝子の非正統的な誘導が配合溶媒(formulation solvent)への偶然の暴露によっ て見られないので、重要である。エタノールは農薬配合物の一般的な成分ではな いので、適当なスプレー処理によって、現場状況でのalcA/alcR遺伝子 スイッチの特異的誘導物質として考えられる。 例えば、病原菌感染、熱、寒さ、干ばつ(drought)、外傷、冠水のような、あ る範囲の生物的及び非生物的ストレスは全てalcA/alcRスイッチを誘導 することができなかった。さらに、ある範囲の非溶媒化学物質処理、例えばサリ チル酸、エチレン、アブシシン酸(absisic acid)、オーキシン、ギベレリン酸、 種々な農薬は全てalcA/alcR系を誘導することができなかった。 本発明は如何なる特定のエンドトキシンにも限定されず、キメラエンドトキシ ンにも適用可能である。 第1プロモーターは構成的又は組織特異的であることも、発生的にプログラム されることも、誘導性であることさえも考えられる。調節配列、alcR遺伝子 はAspergillus nidulansから得ることができ、alcR調 節タンパク質をコードする。 誘導プロモーターは好ましくはAspergillus nidulansか ら得られるalcA遺伝子プロモーターか、又はalcAプロモーターの調節配 列と、植物細胞中で機能する遺伝子プロモーター(任意の植物遺伝子プロモータ ーを包含する)からのコアプロモーター領域とから誘導される“キメラ”プロモ ーターである。alcAプロモーター又は関連“キメラ”プロモーターは、アル コール又はケトン誘導物質が供給されたときに、alcR調節タンパク質によっ て活性化される。 誘導プロモーターは、Aspergillus nidulansから得るこ とができるaldA遺伝子プロモーター、alcB遺伝子プロモーター又はal cC遺伝子プロモーターから誘導されることもできる。 誘導物質は任意の有効な化学物質(例えば、アルコール又はケトン)であるこ とができる。alcA/alcR誘導カセットと共に用いるために適当な化学物 質は、例えばブタン−2−オン(エチルメチルケトン)、シクロヘキサノン、ア セトン、ブタン−2−オール、3−オキソ酪酸、プロパン−2−オール、エタノ ールのような、Creaser等(1984,Biochem.J.225,4 49〜454)によって列挙されたものを包含する。 遺伝子発現カセットは供給された外因性化学的誘導物質に反応して、このカセ ットによって調節されるターゲット遺伝子発現の外部活性化を可能にする。この 発現カセットは高度に調節され、植物における一般的な使用に適する。 発現カセットの2部分は同じ構築体上にあることも、別々の構築体上にあるこ ともできる。第1部分は調節cDNA又は発現ベクターにサブクローン化された 遺伝子配列をその発現を駆動する植物機能性(plant-operative)プロモーターと 共に含む。第2部分は下流のターゲット遺伝子の発現を調節する誘導プロモータ ーの少なくとも一部を含む。適当な誘導物質の存在下で、カセットの第1部分に よって産生される調節タンパク質は、カセットの第2部分中の誘導プロモーター を刺激することによってターゲット遺伝子の発現を活性化するであろう。 実施においては、本発明の発現カセットを含む構築体(単数又は複数)を形質 転換によって植物に挿入する。次に、本発明の化学的にスイッチ可能なプロモー ターの調節下にある構築体中でのターゲット遺伝子発現が、植物への化学的誘導 物質の供給によって活性化されることができる。 組換えTiプラスミドを含有するAgrobacterium tumefa ciens による感染、エレクトロポレーション、細胞及びプロトプラストの微 量注入、マイクロプロジェクティル(microprojectile)形質転換、及び花粉管形 質転換を含めた、ターゲット植物又は植物細胞に適した任意の形質転換方法を用 いることができる。次に、形質転換された細胞を、適当な場合には、新しい核物 質がゲノムに安定に組み込まれた、完全な植物に再生させることができる。形質 転換された単子葉植物と双子葉植物の両方をこの方法で得ることができる。 生成することができる遺伝的修飾植物の例は、多栽培作物(field crop)、穀類 、果物及び野菜類、例えば、カノラ、ヒマワリ、タバコ、サトウダイコン、綿、 大豆、とうもろこし、小麦、大麦、米、モロコシ、トマト、マンゴー、桃、リン ゴ、セイヨウナシ、イチゴ、バナナ、メロン、ジャガイモ、ニンジン、レタス、 キャベツ、たまねぎを包含する。 本発明はさらに、本発明による遺伝子発現カセットを含有する植物細胞を提供 する。遺伝子発現カセットは形質転換によって植物ゲノム中に安定に組み込むこ とができる。本発明はまた、このような細胞を含む植物組織若しくは植物と、そ れから誘導された植物若しくは種子とを提供する。 本発明はさらに、植物遺伝子発現の調節方法であって、alcR遺伝子から誘 導され、調節タンパク質をコードする調節配列に機能的に結合した第1プロモー ターと、thuringiensisδエンドトキシンをコードするターゲ ット遺伝子に機能的に結合した誘導プロモーターとを含み、誘導プロモーターが 有効な外因性誘導物質の存在下で調節タンパク質によって活性化されるので、誘 導物質の供給がターゲット遺伝子を発現させる、化学的に誘導可能な植物遺伝子 発現カセットによって植物細胞を形質転換することを含む方法を提供する。 次に、本発明の種々な好ましい特徴と実施態様とを下記の非限定的実施例と図 面とによって説明するが、図面において、 図1は、AR10分離集団(segregating population)の7.5%エタノールに よる誘導の時間的経過を示すプロットであり; 図2は、種々な化学物質による根ドレンチング(root drenching)時のAR10 〜30ホモ接合体系統におけるCAT活性を示すプロットであり; 図3は、種々な化学物質による根ドレンチング時のAR10〜30ホモ接合体 系統におけるCAT活性を示すプロットであり; 図4は35S調節構築体の作製を示し; 図5はレポーター構築体の作製を示し; 図6はスイッチ可能な昆虫耐性ベクターを説明し; 図7は最適化CryIa(c)遺伝子の配列を説明し: 図8は最適化CryIa(c)遺伝子中の制限部位を示し; 図9はCryV遺伝子の配列を説明し; 図10は、CryV遺伝子を含有するベクター5129bpを示し; 図11はベクターpMJB1の配列を説明し;そして 図12はベクターpJRIiのマップである。実施例1 alcR調節構築体の作製 alcRゲノムDNA配列は発表されており、alcRcDNAのサンプルの 単離が可能である。 alcRcDNAを発現ベクター,pJR1(pUC)にクローン化した。p JR1はカリフラワーモザイクウイルス(Cauliflower Mosaic Virus)35Sプ ロモーターを含有する。このプロモーターは構成的植物プロモーターであり、連 続的に調節タンパク質を発現する。nosポリアデニル化シグナルを発現ベクタ ーに用いる。 図4は、alcRcDNAのpJR1中へのライゲーションによる35S調節 構築体の作製を説明する。alcRcDNAクローンのBamHIによる部分的 制限に続いて、アガロースゲル中での電気泳動、2.6kbフラグメントの切断 と精製をおこなった。次に、このフラグメントを、BamHIによって制限され 、再環状化を阻止するためにホスファターゼ処理されたpJR1ベクターにライ ゲートした。このようにして、alcR遺伝子はCaMV35Sプロモーターの 調節下に置かれ、nos3’ポリアデニル化シグナルがこの“35S−alcR ”構築体に配置された。実施例2 キメラプロモーターを含有するalcA−CATレポーター構築体の作製 プラスミドpCaMVCNは35Sプロモーターとnos転写ターミネーター との間に細菌クロラムフェニコールトランスフェラーゼ(CAT)レポーター遺 伝子を含有する(“35S−CAT”構築体)。 alcAプロモーターをベクターpCaMVCNにサブクローン化して、“ lc A−CAT”構築体を作製した。alcAプロモーターの一部と35Sプロ モーターの一部との融合により、その調節下で遺伝子の発現を可能にするキメラ プロモーターを作製した。 図5はレポーター構築体の作製を説明する。alcAプロモーターと35Sプ ロモーターとは同じTATAボックスを有し、これらのボックスはこれらの2プ ロモーターを組換えPCR方法を用いて一緒に結合させるために用いられた:即 ち、alcAプロモーターからの246bp領域とpCaMVCNからのCAT 遺伝子の5’末端(35Sプロモーターの−70コア領域の一部を含有)とを別 々に増幅してから、PCRを用いて一緒にスプライスした。次に、この組換えフ ラグメントをBamHIとHindIIIによって制限消化させた。pCaMV CNベクターをBamHIとHindIIIによって部分的に消化させ、次に、 適切なフラグメントが単離され、組換えフラグメントにライゲートされることが できるように電気泳動させた。 ライゲーション混合物をcoli中に形質転換させ、富化寒天培地上で培 養した。プラスミドDNAを生成コロニーからのミニプレプ(miniprep)によって 単離し、組換えクローンをサイズ電気泳動(size electrophoresis)と制限マッピ ングによって回収した。適切な組換え体が回収されたことを検査するために、ラ イゲーション結合を配列決定した。実施例3 遺伝子構築体 我々は図6に要約した下記構築体を作製した: ベクター1は、タバコモザイクウイルスω配列翻訳エンハンサー(TMV)Ba cillus thuringiensisCryIA(c)遺伝子と、ノポリ ン(nopoline)シンターゼ(nos)ターミネーターとに融合した強化35S C aMVプロモーターを含有する。 ベクター2は、thuringiensisCryIA(c)遺伝子をthuringiensis CryV遺伝子に置換した以外は、ベクター1と同 じである。ベクター3 は、35S CaMVプロモーターから駆動されたAspergil lus nidulansからのalcR調節タンパク質遺伝子と、alcAプ ロモーター領域と、TMVエンハンサーCryIA(c)と、nosターミネー ターとを含有する。ベクター4 は、CryIA(c)遺伝子をCryV遺伝子に置換した以外は、ベ クター3と同じである。 CryIA(c)遺伝子はBacillus thuringiensisエン ドトキシンをコードする最適化Lepidotera特異性合成配列であり、図 7と8に説明される。この配列はMichigan州立大学、Pamela G reen研究室から得られた。 CryV遺伝子はColeopteranとLepidopteranの幼虫に とって殺昆虫性の、新規なBacillus thuringiensisエン ドトキシンであり、我々の国際特許公報第WO90/13651号に説明される 。このCryV遺伝子は、植物コード使用のために最適化された修飾合成配列で あり、RNA不安定性領域を除去されている。これは図9と10に説明する。実施例4 ベクター調製ベクター1 :構成的CryIA(c) XhoI部位に隣接したSalI部位を添加し(順方向オリゴヌクレオチドを 参照)、NcoI部位を破壊し、逆方向オリゴヌクレオチドにSalIとBgl II部位を加えることによって、pMJB1中のTMVω配列を増幅するために (図9参照)、PCRプライマーを設計した。順方向オリゴヌクレオチド(配列番号:1) SalI 逆方向オリゴヌクレオチド(配列番号:2) 鋳型上のpMJB1プラスミドDNAを用いて順方向プライマーと逆方向プラ イマーとによってPCRをおこなった。得られたPCR産物をpTAgベクター (LigATorキット,R&Dsystems)にクローン化し、次に、これ をAsp718とXhoI消化によって放出し、XhoI/Asp718消化p MJB1にクローン化して(図10)、pMBJ3を形成した。pMJB1はC aMV35プロモーターを含有するpIBT211に基づくものであり、タバコ エッチ(tobacco etch)ウイルス5’非翻訳リーダーに代わるタバコモザイクウイ ルス翻訳エンハンサー配列に結合した二重エンハンサーを有し、ノパリンシンタ ーゼポリ(A)シグナル(nos)を末端に有する。 CryIA(c)合成遺伝子をBgI II BamHIフラグメントとして 切断し、pMJB3にクローン化する。強化された35CaMVプロモーターT MVω配列と、CryIA(c)と、nosターミネーターとを含有するフラグ メントを、HindIIIとEcoRIとを用いて単離した。得られたフラグメ ントをEcoRI/HindIII切断pJRIiにライゲートして(図12) 、Bin19に基づく植物形質転換ベクターを作製した。ベクター2 :構成的CryV pMJB3をHindIIIによって切断して、HindIII−EcoRI −HindIIIリンカーを挿入した。得られたベクターを次にBamHIによ って切断し、BamHIフラグメントとしてCryV遺伝子を含有するフラグメ ントを挿入した。CryV遺伝子を制限酵素消化と配列決定との組合せを用いて 、方向を決定した(orientated)。得られたベクターから、強化35CaMVプロ モーターと、TMVω配列と、CryV遺伝子と、nosターミネーターとを含 有する、EcoRIフラグメントをJRIRiMCS、pUC多重クローニング 部位を含有するBin19に基づくベクターに移した。ベクター3 :誘導CryIA(c) CryIA(c)遺伝子を含有するpMJB3をSalIによって切断して、 CryIA(c)遺伝子に融合したTMVω配列を含有するフラグメントを放出 した。得られたフラグメントをSalI切断palcA CATにクローン化し 、制限酵素消化によって方向を決定した。TMVω配列に融合したalcAプロ モーターと、CryIA(c)遺伝子と、nosターミネーターとを含有するフ ラグメントをHindIIIを用いて切断し、HindIII消化p35Sal alcAcat、alcRcDNAに融合した35CaMVプロモーターを 含有するBin19に基づくベクターに移したが、alcAcatレポーターカ セットはHindIII消化時に除去された。ベクター4 :誘導CryV CryV遺伝子を含有するpMJB3をSalIによって切断して、CryV 遺伝子に融合したTMVω配列を含有するフラグメントを放出した。得られたフ ラグメントをSalI切断palcACATにクローン化し、制限酵素消化と配 列分析とによって方向を決定した。alcAプロモーターCryV遺伝子とno sターミネーターとを含有する2フラグメントをHindIIIによる消化によ って放出した。2個のHindIIIフラグメントの三方向ライゲーションをお こなって、alcA CryVnosカセットを、HindIIIによって消化 されてalccatカセットを除去されたp35alcalcAcat中に挿 入した。カセットの適切な組み立てを制限酵素消化と、サザン・ブロッティング と、配列分析とによって確認した。実施例5 植物形質転換 Agrobacteriumによる葉の形質転換 Bevan,1984によって述べられている方法に従って、形質転換をおこ なった。MS上で成長したタバコの3〜4週間経過無菌培養物(Nicotia na tabacum cv Samsum)を形質転換のために用いた。葉の 縁を切断し、葉を小片に切断した。次に、これらをインサート、サスペンジョン (菌株LBA4404)と共にpJR1RIプラスミドを含有する形質転換Ag robacterium細胞中に20分間入れた。小片をNBM培地(1mg/ lの6−ベンジルアミノプリン(6−BAP)と、0.1mg/lのナフタレン 酢酸(NAA)とを補充したMS培地)を含むプレートに載せた。2日間後に、 カルベニシリン(500mg/l)とカナマイシン(100mg/l)とを補充 したNBM培地を含有する培養ポットに、外植片を移した。5週間後に、1苗条 (shoot)/葉ディスクを、カルベニシリン(200mg/l)とカナマイシン(1 00mg/l)とを補充したNBM培地上に移した。2〜3週間後に、根の付い た苗条を新鮮な培地に移した。必要な場合には、各苗条からの2切断物(cutting )を別々のポットに移した。1つは組織培養物ストックとして保存し、他方は根 付き(rooting)後に温室で成長させるために土壌に移す。 この形質転換方法を用いて、4ベクターをタバコに導入し、カナマイシン耐性 一次形質転換体(transformant)を作製した。構成的Cry1A(c)に関して5 3個の一次形質転換体と、構成的CryVに関して54個の一次形質転換体と、 誘導Cry1A(c)に関して73個の一次形質転換体と、誘導CryVに関し て62個の一次形質転換体とが存在した。実施例6 PCR反応のための葉DNA抽出 無菌条件下で成長させた3〜4週間経過植物から、葉サンプルを採取した。直 径約5mmの葉ディスクを200μlの抽出緩衝液(0.5%ドデシル硫酸ナト リウム(SDS)、250mM NaCl、100mM Tris HCl(ト リス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩),pH8)中で30秒間磨砕し た。サンプルを13,000rpmにおいて5分間遠心分離し、その後に150 μlのイソプロパノールを同量の上層に加えた。 サンプルを氷上に10分間放置し、13,000rpmにおいて10分間遠心 分離し、乾燥させた。次に、これらを100μlの脱イオン水中に再懸濁させた 。2.5μlをJepson等,Plant Molecular Biolo gy Report9(2),131〜138(1991)によって述べられて いる条件でのPCR反応に用いた。 得られた一次トランスジェニックをPCR分析によって試験して、全長導入遺 伝子を含有した植物を同定した。構成的Cry1A(c) 下記プライマー組合せを用いて、これらの抽出物に対して2回のPCR反応を おこなった: PCR条件は95℃ 1.2分間、62℃ 1.8分間、72℃ 2.5分間 及び72℃における6分間の延長の35サイクルであった。 PCR条件は95℃ 0.8分間、61℃ 1.8分間、72℃ 2.5分間 及び72℃における6分間の延長の35サイクルであった。 9個の一次形質転換体が両方のプライマー組合せに関するPCR産物を生じ; これらと2個のPCRネガティブ系統(negative line)を温室内の7.5”ポッ トの土壌中に移植した。構成的CryV 下記プライマー組合せを用いて、これらの抽出物に対して2回のPCR反応を おこなった: TMVI(上記参照) PCR条件は94℃ 0.8分間、64℃ 1.8分間、72℃ 2.5分間 及び72℃における6分間の延長の35サイクルであった。 NOS(上記参照) PCR条件は94℃ 0.8分間、58℃ 1.8分間、72℃ 2.0分間 及び72℃における6分間の延長の35サイクルであった。 24個の一次形質転換体が両方のプライマー組合せに関するPCR産物を生じ ;これらと7個のPCRネガティブ系統を温室内の7.5”ポットの土壌中に移 植した。誘導CryIA(c) 下記プライマー組合せを用いて、これらの抽出物に対して3回のPCR反応を おこなった: NOS 上記と同様 PCR条件は94℃ 1.0分間、60℃ 1.0分間、72℃ 1.5分間 及び72℃における6分間の延長の35サイクルであった。 プライマー組合せTMVI/CRY1A2R,CRY1A1/NOSを上記と 同様に用いた。45個の植物が全てのプライマー組合せに関してPCR産物を生 じた;これらと2個のPCRネガティブ系統とを温室内の6”ポットの土壌中に 移植した。誘導CryV 62個の一次形質転換体が作製されたが、PCR分析は現在おこなわれていな い。実施例7 ウェスタンブロット分析 無菌条件下で成長した3〜4週間経過植物からの120mgの葉を、フェノー ル化合物を吸着するための0.06gのポリビニルポリ−ピロリドン(PVPP )と0.5mlの抽出緩衝液(1M Tris HCl、0.5M EDTA( エチレンジアミン−テトラアセテート)、5mM DTT(ジチオトレイトール )、pH7.8)中で4℃において磨砕した。さらに200mlの抽出緩衝液を 加えた。サンプルを混合し、4℃において15分間遠心分離した。上清を取り出 し、タンパク質濃度を、基準としてウシ血清アルブミン(BSA)を用いるBr adford分析によって測定した。サンプルを必要時まで−70℃に保存した 。 33%v/vLaemmli染料(97.5%Laemmli緩衝液(62. 5mM Tris HCl、10%w/vスクロース、2%w/vSDS、pH 6.8)、1.5%ピロニンY及び1%b−メルカプトエタノール)を含む25 mgのタンパク質のサンプルを、2分間沸騰させた後に、SDS−PAGE(ド デシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気泳動)ゲル(17.7%3 0:0.174アクリルアミド:ビスアクリルアミド)上に装填させた。 翻訳産物を下記緩衝液(14.4%w/vグリシン、1%w/vSDS、3% w/vTris Base)中で電気泳動によって分離した。次に、これらを下 記ブロッティング緩衝液(14.4%w/vグリシン、3%w/vTris B ase,0.2%w/vSDS、20%v/vメタノール)中での40mVにお ける一晩のエレクトロブロッティング方法(Bioradユニット)を用いてニ トロセルロース(Hybond−CO,Amersham)上に移した。 新たにブロットされたニトロセルロースを0.05%CPTS(銅フタロシア ニンテトラスルホン酸、四ナトリウム塩)と12mM HCl中で染色すること によって、タンパク質の等しい装填量を検査した。次に、これらのブロットを1 2mM HCl溶液中で2〜3回すすぎ洗いし、過剰な染料を0.5M NaH CO3溶液によって5〜10分間除去し、その後に、脱イオン水中ですすぎ洗い することによって脱色した。フィルターを5%w/vBSAを含有するTBS− Tween(2.42%w/vTris HCl、8%w/vNaCl、5%T ween20(ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート)、pH7.6) によって1時間ブロックした。次いで、それらを2%w/vBSAを補充したT BS−Tween中で20分間洗浄した。一次抗体としてのCryIA(c)又 はCryV抗血清の1:2000希釈と、ホースラディッシュペルオキシダーゼ (HRP)に結合した、二次抗体としてのウサギ抗ウサギ抗血清の1:1000 希釈とによって間接的免疫検出(indirect immunodetection)をおこなった。過剰 な抗血清は2%w/vBSAを補充したTBS−Tweenによって洗浄した。 ECL(強化化学発光)検出をAmershamが述べているプロトコールを用 いておこなった。膜を上述した溶液中でさらに洗浄することによって、バックグ ラウンドを除去した。膜を次にECL検出に付した。thuringien sis 遺伝子の発現レベルの推定をLKB2222−020Ultroscan XLレーザーデンシトメーター(Pharmacia)上でおこなった。ヘリ ウム−ネオンレーザービーム(波長633nm)でオートラジオグラフ上の2. 4mm幅の帯を、翻訳産物に相当する帯の中央において走査した。各ピークを、 ビーム位置の吸光度関数の曲線から内部ソフトウェアによって測定されたその面 積によって特徴づけた。実施例8 ノザンブロット分析 2.2Mホルムアルデヒドを含有する1.2%アガロースゲル上で、全RNA を分画した。電気泳動後に、RNAを20X SSPE中での毛管ブロッティン グによってHybond−N膜(Amersham)上に移した。RNAを組合 せUV層結合(strata linking)(Stratagene)と80℃における20 分間の焼成とを用いて膜に固定した。EcoRIによる消化によってpBlue scriptSK-から切断されたcDNAプローブを、FeinbergとV ogelsteinが述べているランダムプライミングプロトコールを用いて、32 PdCTPによって標識した。プレハイブリダイゼーションを5X SSPE 、0.1%SDS、0.1%Marvel(ドライミルク粉末)、100mg/ ml変性サケ精子DNA中で65℃において4時間実施した。ハイブリダイゼー ションは標識プローブを含有する同じ緩衝液中で65℃において12〜24時間 行った。フィルターを65℃において3XSSC、0.1%SDS中で30分間 洗浄し、0.5XSSC、0.1%SDSにおいて30分間1回洗浄してから、 −80℃においてオートラジオグラフィーした。 昆虫食餌試験 本発明の構築体を含有するトランスジェニック植物の葉を昆虫の幼虫に誘導物 質の存在下及び不存在下(対照として)の両方で与えることによって、本発明の 効果を便宜的に試験することができる。実施例9 一次スクリーニング 植物から葉を採取し、多くの1cm2葉小片を切り取ることによって、一次ス クリーニングをおこなった。レプリカ(replica)を別に0.75%寒天 上に置き、それぞれ、約10個の滅菌Heliothis virescens 卵を寄生させた(infested)。葉ディスクを覆って、25℃、70%RHにおいて 5日間インキュベートしてから幼虫食餌の影響を評価した。葉損傷に0.5増分 で 0〜2の範囲のスコアを割り当てた;2は葉損傷なし(完全な昆虫食餌からの保 護)を意味し;0は葉ディスクが完全に食されたことを意味する。 全ての構成的Cry1A(c)組織培養物一次形質転換体と野生型タバコ(w t tobacco)からの葉を採取して、Heliothis viresc ens に対する効果を上述したように試験した。結果は以下の表2に示す: 典型的なバイオアッセイ実験では、野生型(wt)タバコは主として0.5未 満の平均スコアを生じた。実施例10 一次スクリーニング−再テスト 11個の温室成長構成的Cry1A(c)植物と野生型タバコとを再試験した 。これは、組織培養後の3週間にわたって温室条件下の土壌中で成長した構成的 Cry1A(c)植物もHeliothis virescensによる葉損傷 の低下を示すことを実証するためであった。 実施例11 CryV一次形質転換体による一次スクリーニング 構成的CryV一次形質転換体と野生型タバコとからの葉を上記方法によって 試験した。切断した葉小片が受けた損傷を以下の表4に記録する。 実施例12 二次スクリーニング 一次スクリーニングから得られたデータを実証するために、トランスジェニッ ク系統に関して第3齢期幼虫を用いて大きい葉片上で二次分析をおこなった。 タバコ葉を植物から切り取り、氷上に1時間まで貯蔵した。40mm直径の葉 ディスクを切り取り、クチクラ側を下にして、50mmプラスチックポット中の 3%寒天上に置いた。LSU人工餌で5日間25℃において飼養された第3齢期Heliothis zeaを秤量して、各葉ディスク上に、1匹/葉で寄生さ せた。この寄生(infestation)後に、ポットに蓋を載せ、ポットを散乱光下で2 5℃において貯蔵した。3日間後に、死亡率、発育段階及び食された葉ディスク %に関して処理を評価した。幼虫を寄生時と3日間後に秤量した。 実施例13 誘導殺虫活性 6”ポット中の45誘導Cry1A(c)PCRポジティブ系統、2PCRネ ガティブ系統及びwtタバコを100mlの5%エタノールによって根ドレンチ した。28時間後に、4枚のレプリカの小さい葉を採取し、Heliothis virescens 卵を寄生させた。結果は下記に示す(表6)。エタノールの 存在下で成長させた45系統のうちで、66%は一次スクリーニング時にHel iothis virescensに対する完全な耐性を示した。これらの植物 が誘導可能であり、構成的発現体ではないことを実証するために、8日間後に7 種の高スコア系統から葉を採取し、Heliothis virescens卵 を寄生させた。35SalcalcAスイッチプロモーターによって駆動され るレポーター遺伝子からの以前のデータは、CATタンパク質レベルが24/4 8時間にピークに達し、48時間後は下降することを示した(図1)。他のデー タ(示さず)は、誘導から9日間後にCATタンパク質が検出されないことを実 証した。 表7は、エタノール刺激の不存在下では死亡率レベルが野生型対照によって見 られる死亡率レベルに匹敵すると判明したことを実証する。 対照としての構成的CryIA(c)系統10と野生型タバコと共に、昆虫食 餌に対する誘導の影響を試験するための二次スクリーニングのために、数系統を 選択した。各系統の10枚の葉を一次形質転換体から、それらが100mlの5 %エタノールによる根ドレンチングによって誘導されてから12日間後に採取し て、蓋付き50mmポット中の3%寒天上に置いて、25℃、60%湿度におい て一晩インキュベートした。Cry1A(c)タンパク質の発現は12日間後に 低いか又は検出不能であると予想された。次に、植物を100mlの5%エタノ ールによって根ドレンチングした。22時間後に、葉を切断し、10枚の40m m葉を取り出し、蓋付き50mmポット中の3%寒天上に置いた。5枚の非誘導 葉ディスクと5枚のエタノール誘導葉ディスクに第3齢期Heliothis zea を寄生させ、各々の5枚に、上述のように飼養したHeliothis virescens を寄生させた。表8は、野生型対照がエタノールの存在下で も不存在下でも食された葉ディスクの高い割合を示すが、35S対照が両方の化 学的処理法(chemical regime)下で良好な昆虫抑制を示すことを実証する。Al cCryIA(c)構築体を含有するトランスジェニック系統は、エタノール処 理の不存在下では不良な昆虫抑制を示した。表8は、エタノールによる誘導が3 5SCryIA(c)対照に見られる昆虫抑制に匹敵する昆虫抑制を生じること を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:07) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.化学的に誘導可能な植物遺伝子発現カセットであって、alcR遺伝子 から誘導され、調節タンパク質をコードする調節配列に機能的に結合した第1プ ロモーターと、昆虫を殺傷するタンパク質をコードするターゲット遺伝子又はそ の発現が、昆虫を殺傷する代謝産物を産生する代謝経路を誘導するターゲット遺 伝子に機能的に結合した誘導プロモーターとを含み、誘導プロモーターが有効な 外因性誘導物質の存在下で調節タンパク質によって活性化されるため、誘導物質 の供給がターゲット遺伝子を発現させる前記植物遺伝子発現カセット。 2.ターゲット遺伝子が経口的に活性な殺虫性タンパク質をコードする、請 求項1記載の化学的に誘導可能な植物遺伝子発現カセット。 3.経口的に活性な殺虫性タンパク質がBacillus thuring iensis δエンドトキシンの少なくとも一部である、請求項2記載の化学的 に誘導可能な植物遺伝子発現カセット。 4.誘導プロモーターがalcA遺伝子プロモーターに由来する、請求項1 〜3のいずれかに記載の植物遺伝子発現カセット。 5.誘導プロモーターがキメラプロモーターである、請求項1〜4のいずれ かに記載の植物遺伝子発現カセット。 6.請求項1〜5のいずれかに記載の植物遺伝子発現カセットを含有する植 物細胞。 7.植物遺伝子発現カセットが植物ゲノム中に安定に組み込まれた、請求項 6記載の植物細胞。 8.請求項6又は請求項7のいずれかに記載の植物細胞を含む植物組織。 9.請求項6又は請求項7のいずれかに記載の植物細胞を含む植物。 10.請求項9記載の植物から誘導される植物。 11.請求項9又は請求項10のいずれかに記載の植物に由来する種子。 12.請求項1〜5のいずれかに記載の植物遺伝子発現カセットによって植 物細胞を形質転換することを含む、昆虫抑制方法。
JP9508208A 1995-08-08 1996-07-29 Dna構築体 Pending JPH11510694A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9516241.8A GB9516241D0 (en) 1995-08-08 1995-08-08 Dna constructs
GB9516241.8 1995-08-08
PCT/GB1996/001846 WO1997006268A2 (en) 1995-08-08 1996-07-29 Dna constructs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11510694A true JPH11510694A (ja) 1999-09-21

Family

ID=10778942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9508208A Pending JPH11510694A (ja) 1995-08-08 1996-07-29 Dna構築体

Country Status (19)

Country Link
EP (1) EP0846179A2 (ja)
JP (1) JPH11510694A (ja)
KR (1) KR19990036251A (ja)
CN (1) CN1199425A (ja)
AP (1) AP863A (ja)
AR (1) AR002914A1 (ja)
AU (1) AU704172B2 (ja)
BR (1) BR9609873A (ja)
CA (1) CA2227445A1 (ja)
CZ (1) CZ36998A3 (ja)
GB (1) GB9516241D0 (ja)
HU (1) HUP9900057A3 (ja)
IL (1) IL123172A0 (ja)
MX (1) MX9801008A (ja)
NZ (1) NZ313724A (ja)
PL (1) PL324880A1 (ja)
SK (1) SK16998A3 (ja)
TR (1) TR199800177T1 (ja)
WO (1) WO1997006268A2 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9606062D0 (en) 1996-03-22 1996-05-22 Zeneca Ltd Promoters
GB9817704D0 (en) * 1998-08-13 1998-10-07 Zeneca Ltd Gene switch
GB9902234D0 (en) * 1999-02-01 1999-03-24 Zeneca Ltd Expression system
GB9902236D0 (en) * 1999-02-01 1999-03-24 Zeneca Ltd Formulation
GB9918154D0 (en) * 1999-08-02 1999-10-06 Zeneca Ltd Expression system
EP1925672A1 (en) 2001-06-22 2008-05-28 Syngeta Participations AG Abiotic stress responsive polynucleotides and polypeptides
DE10212158A1 (de) 2002-03-19 2003-10-02 Metanomics Gmbh & Co Kgaa Population transgener Pflanzen, davon abgeleitetes biologisches Material, entsprechende Plasmidkollektion und Population transformierter Wirtsorganismen, sowie deren Verwendung und Verfahren zu deren Erzeugung
CN100552030C (zh) 2002-12-20 2009-10-21 梅坦诺米克斯有限及两合公司 制备氨基酸的方法
EP2322633A3 (en) 2003-02-17 2011-08-17 Metanomics GmbH Preparation of organisms with faster growth and/or higher yield
CN1852985A (zh) 2003-08-01 2006-10-25 巴斯福植物科学有限公司 产生精细化学品的方法
EP2080769A3 (en) 2004-07-02 2010-12-01 Metanomics GmbH Process for the production of fine chemicals
CN103397050A (zh) 2004-07-31 2013-11-20 梅坦诺米克斯有限公司 制备具有更快生长和/或更高产量的生物
EP1974049A2 (en) 2004-12-17 2008-10-01 Metanomics GmbH Process for the control of production of fine chemicals
US20140199313A1 (en) 2005-03-02 2014-07-17 Metanomics Gmbh Process for the Production of Fine Chemicals
CA2598792A1 (en) 2005-03-02 2006-09-08 Metanomics Gmbh Process for the production of fine chemicals
ATE541043T1 (de) 2005-03-08 2012-01-15 Basf Plant Science Gmbh Expressionsverstärkende intron-sequenz
AR054161A1 (es) 2005-07-06 2007-06-06 Cropdesign Nv Plantas con aumento del rendimiento y un metodo para prepararlas
WO2007031581A2 (en) 2005-09-15 2007-03-22 Cropdesign N.V. Plant yield improvement by group 3 lea expression
EP2441844A1 (en) 2006-03-31 2012-04-18 BASF Plant Science GmbH Plants having enhanced yield-related traits and a method for making the same
EP2090662A3 (en) 2006-04-05 2012-10-31 Metanomics GmbH Process for the production of a fine chemical
MX2008015090A (es) 2006-05-31 2008-12-15 Metanomics Gmbh Manipulacion del metabolismo del nitrogeno.
CN103215288A (zh) 2006-06-08 2013-07-24 巴斯福植物科学有限公司 具有改良生长特性的植物及其制备方法
EP2199396A1 (en) 2006-08-02 2010-06-23 CropDesign N.V. Plants transformed with SYT-polypeptide having increased yield under abiotic stress and a method for making the same
ITUD20060280A1 (it) 2006-12-29 2008-06-30 Univ Degli Studi Udine Sequenza artificiale di dna evente funzione di leader in 5' (5'-utr) ottimizzata per la sovraespressione di proteine eterologhe in pianta
WO2008135467A2 (en) 2007-05-04 2008-11-13 Basf Plant Science Gmbh Enhancement of seed oil / amino acid content by combinations of pyruvate kinase subunits
CA2687635A1 (en) 2007-05-22 2008-11-27 Basf Plant Science Gmbh Plant cells and plants with increased tolerance and/or resistance to environmental stress and increased biomass production-ko
EP2219469B1 (en) 2007-12-03 2017-08-30 Syngenta Participations AG Engineering enzymatically susceptible proteins
AR069894A1 (es) 2007-12-21 2010-02-24 Basf Plant Science Gmbh Plantas con mayor rendimiento produciendo un knock out (silenciamiento) en genes relacionados con la eficiencia en el uso de nitrogeno (ko nue)"
US20130055471A1 (en) 2009-12-15 2013-02-28 Edwin Henricus Antonius HOLMAN Transgenic Ozone-Resistant Plants
AR083029A1 (es) 2010-12-09 2013-01-23 Syngenta Participations Ag Metodos y composiciones que utilizan arn interferente pequeño (arnip) para el control de nematodos en plantas
EP2665832A4 (en) 2011-01-18 2015-04-22 Syngenta Participations Ag METHOD AND COMPOSITIONS FOR MODIFIED ETHANOLINDUCIBLE PROMOTER SYSTEMS
WO2013059507A1 (en) 2011-10-20 2013-04-25 University Of Iowa Research Foundation N-demethyase genes and uses thereof
EA031448B1 (ru) 2012-02-16 2019-01-31 Зингента Партисипейшнс Аг Сконструированные пестицидные белки
EP2861740A1 (en) 2012-06-15 2015-04-22 University of Iowa Research Foundation Caffeine responsive promoters and regulatory genes
AR091512A1 (es) 2012-06-22 2015-02-11 Syngenta Participations Ag Control biologico de plagas de coleopteros
BR112015005389B1 (pt) 2012-09-13 2022-10-18 Indiana University Research And Technology Corporation Molécula de ácido nucleico recombinante, proteína de substrato modificada de uma protease específica de patógeno de planta expressa através do patógeno de planta, vetor, e método para proteger uma planta da infecção por um patógeno de planta que secreta pelo menos uma protease específica
WO2015158800A1 (en) 2014-04-17 2015-10-22 Boehringer Ingelheim Rcv Gmbh & Co Kg Recombinant host cell for expressing proteins of interest
CA2948369C (en) 2014-04-17 2023-09-26 Boehringer Ingelheim Rcv Gmbh & Co Kg Recombinant host cell engineered to overexpress helper proteins
EP2952584A1 (en) 2014-06-04 2015-12-09 Boehringer Ingelheim RCV GmbH & Co KG Improved protein production
WO2016100333A1 (en) 2014-12-15 2016-06-23 Syngenta Participations Ag Pesticidal microrna carriers and use thereof
US10604757B2 (en) 2014-12-23 2020-03-31 Syngenta Participations Ag Biological control of coleopteran pests
CA2981310C (en) 2015-04-10 2023-05-09 Syngenta Participations Ag Animal feed compositions and methods of use
WO2018076335A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Institute Of Genetics And Developmental Biology, Chinese Academy Of Sciences Compositions and methods for enhancing abiotic stress tolerance
SG11201908079SA (en) 2017-03-29 2019-10-30 Boehringer Ingelheim Rcv Gmbh Recombinant host cell with altered membrane lipid composition
EP3625340A4 (en) 2017-05-18 2021-02-24 Cargill, Incorporated GENOME EDITING SYSTEM
BR112020016306A2 (pt) 2018-02-12 2020-12-15 Curators Of The University Of Missouri Gene (saur) suprarregulado pequeno de auxina para o melhoramento da arquitetura do sistema radicular da planta, tolerância ao encharcamento, resistência à seca, e rendimento
WO2022171827A1 (en) 2021-02-12 2022-08-18 Boehringer Ingelheim Rcv Gmbh & Co Kg Signal peptides for increased protein secretion

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5447858A (en) * 1984-04-13 1995-09-05 Mycogen Plant Sciences, Inc. Heat shock promoter and gene
UA48104C2 (uk) * 1991-10-04 2002-08-15 Новартіс Аг Фрагмент днк, який містить послідовність,що кодує інсектицидний протеїн, оптимізовану для кукурудзи,фрагмент днк, який забезпечує направлену бажану для серцевини стебла експресію зв'язаного з нею структурного гена в рослині, фрагмент днк, який забезпечує специфічну для пилку експресію зв`язаного з нею структурного гена в рослині, рекомбінантна молекула днк, спосіб одержання оптимізованої для кукурудзи кодуючої послідовності інсектицидного протеїну, спосіб захисту рослин кукурудзи щонайменше від однієї комахи-шкідника
DK0637339T3 (da) * 1992-04-13 2001-12-03 Syngenta Ltd DNA-konstruktioner og planter, hvori de er inkorporeret
ATE317445T1 (de) * 1993-11-19 2006-02-15 Biotechnology Res & Dev Chimäre regulatorische regionen und gen - kassetten zur genexpression in pflanzen

Also Published As

Publication number Publication date
BR9609873A (pt) 1999-03-23
AR002914A1 (es) 1998-04-29
CA2227445A1 (en) 1997-02-20
GB9516241D0 (en) 1995-10-11
AP9801194A0 (en) 1998-03-31
AP863A (en) 2000-08-04
NZ313724A (en) 1999-04-29
KR19990036251A (ko) 1999-05-25
IL123172A0 (en) 1998-09-24
HUP9900057A2 (hu) 1999-04-28
WO1997006268A2 (en) 1997-02-20
PL324880A1 (en) 1998-06-22
CN1199425A (zh) 1998-11-18
CZ36998A3 (cs) 1998-06-17
TR199800177T1 (xx) 1998-05-21
AU704172B2 (en) 1999-04-15
AU6625296A (en) 1997-03-05
HUP9900057A3 (en) 2001-06-28
SK16998A3 (en) 1998-09-09
EP0846179A2 (en) 1998-06-10
WO1997006268A3 (en) 1997-03-13
MX9801008A (es) 1998-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11510694A (ja) Dna構築体
MXPA98001008A (en) Constructs of
RU2181380C2 (ru) Индуцируемая гербицидная устойчивость
Donaldson et al. Soybean plants expressing an active oligomeric oxalate oxidase from the wheat gf-2.8 (germin) gene are resistant to the oxalate-secreting pathogen Sclerotina sclerotiorum
KR101841295B1 (ko) 곤충 내성 관리를 위한 CRY1Ca 및 CRY1Fa 단백질의 조합 용도
US5608143A (en) External regulation of gene expression
EP2183355B1 (en) Compositions and methods for the modification of physiological responses in plants
US20050229269A1 (en) Plant germplasm
JPH09503652A (ja) Hmg2プロモーター発現系ならびに植物および植物細胞培養物における遺伝子産物の収穫後生産
HU219057B (hu) Inszekticid hatású proteinek Homoptera rovarok ellen és alkalmazásuk a növényvédelemben
JPH0795952B2 (ja) ハロアリ−ルニトリル分解遺伝子、その使用および該遺伝子含有細胞
CA2183067A1 (en) Expression of the glucose oxidase gene in transgenic organisms
BE1011397A3 (fr) Procede pour confere une resistance aux insectes a une plante monocotyledone utilisant une sequence de codage de peroxydase.
BRPI9814369B1 (pt) sequência de dna, gene quimérico, vetor de clonagem, processo de transformação de células vegetais, processo de controle das ervas daninhas e processo de cultura das plantas
US6171864B1 (en) Calreticulin genes and promoter regions and uses thereof
US10907166B2 (en) Method for identifying substances which prime cells for a stress response and cells for use in this method
AU2016228052B2 (en) Uses of insecticidal protein
Nazir et al. In-planta genetic transformation of synthetic herbicide tolerant gene in upland cotton.
CN114107238B (zh) Cyp710a1基因或其蛋白的应用
US20060288438A1 (en) Novel miniature inverted-repeat transposable elements (MITEs)-like element and transcriptional activation element
JP2002540773A (ja) 昆虫ウイルスベクター及びその使用
CN116396979A (zh) 杀虫蛋白的用途
CN116253779A (zh) 杀虫蛋白的用途
JP2004215658A (ja) プロモーターdna断片
KR20010104330A (ko) 표적 유전자의 발현 조절을 위한 조제물의 사용