JPH11509048A - 抵抗素子が設けられている半導体デバイス - Google Patents

抵抗素子が設けられている半導体デバイス

Info

Publication number
JPH11509048A
JPH11509048A JP9538691A JP53869197A JPH11509048A JP H11509048 A JPH11509048 A JP H11509048A JP 9538691 A JP9538691 A JP 9538691A JP 53869197 A JP53869197 A JP 53869197A JP H11509048 A JPH11509048 A JP H11509048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductivity type
region
semiconductor device
surface area
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9538691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145353B2 (ja
Inventor
ホデフリダス アドリアヌス マリア ヒュルクス
イアン ヴィレム スロットボーム
アンドレアス フベルタス モントレー
Original Assignee
フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ filed Critical フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ
Publication of JPH11509048A publication Critical patent/JPH11509048A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145353B2 publication Critical patent/JP4145353B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/866Zener diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/0814Diodes only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/8605Resistors with PN junctions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 集積回路において、例えば1m秒から1秒のRC倍の時間を実現するために例えばギガオームの範囲の極めて大きな抵抗値が必要になる場合がある。このような抵抗値は、占めるスペースが大きすぎるため、既知の方法すなわち、標準の処理では実現することができない。さらに、既知の実施例は通常温度に強く依存してしまう。各ツェナダイオードを流れる電流は、電圧が高過ぎる場合、例えば約0.2Vになるような場合主としてバンド−バンド間トンネリングにより決定される。この電流は、ギガ範囲の抵抗体が小さい表面積で容易に実現できる適切な値を有する。電流はシリコンの真性材料特性により主として決定されるので、温度依存性は極めて小さい。さらに、抵抗体は標準のCMOSプロセス又はバイポーラプロセスにより製造することができる。

Description

【発明の詳細な説明】 抵抗素子が設けられている半導体デバイス 本発明は、表面と隣接し、電圧を印加するための2個の接続部を有する抵抗素 子が形成されている表面領域を有する半導体本体を具える半導体デバイスに関す るものである。 抵抗体が拡散又はイオン注入により形成され接続部が表面区域に導電的に接続 されている集積回路が一般的に既知である。このような抵抗体は、大きな抵抗値 を得ようとすると、極めて大きなスペースを占める。この場合、例えば1m秒又 は1秒程度のRC倍の長い時間を実現するために1ギガ程度の抵抗体が必要とな る。この大きさの抵抗体は、上述した標準のCMOS処理では実現できず又はほ とんど不可能である。さらに、このような抵抗体は強い温度依存性がある。 本発明の目的は、比較的小さい表面積を占め大きな抵抗値を有し集積回路に用 いるのに適当な抵抗素子を提供することにある。また、本発明の目的は、標準の ICプロセス特に標準のCMOSプロセスにより製造することができる抵抗体を 提供することにある。さらにの本発明の別の目的は、拡散又はイオン注入により 形成された抵抗体よりも温度依存性の小さい抵抗体を提供することにある。本発 明によれば、冒頭部で述べた抵抗体において、抵抗素子が相互に対向する向きに 直列に接続した2個のダイオードを具え、これらの両方のダイオードが、前記表 面領域に形成され高濃度の不純物が添加された第2導電型の表面区域とこの表面 区域に形成され高濃度の不純物が添加された第1導電型の表面区域との間にpn 接合を有し、前記表面区域が少なくとも動作中に互い接続されると共に電気的に フローティングにされ、前記pn接合が、V=0V付近の電圧範囲で少なくとも ほぼバンド−バンドトンネリングにより電流が流れるような不純物の濃度勾配を 有することを特徴とする。抵抗体に電圧が印加されると、一方のpn接合は逆方 向バイアスされ、他方のpn接合は順方向バイアスされる。全抵抗値は2個のp n接合の接合部の抵抗値の和により決定される。第1の接合部を流れる電流は主 としてダイオードのバンド−バンドトンネリングにより形成される。順方向バイ アスされたダイオードの電流も、このダイオードに印加される電圧が低い場合、 バンド−バンドトンネリングにより決定される。電圧がさらに増加すると、pn 接合を通る通常の拡散電流が増加し、一層高い電圧のpn接合を流れる電流が決 定される。一方、電圧が低い場合、バンド−バンドトンネリングが優勢であり、 電流は極めて小さいので、ギガレベルの抵抗値を容易に実現することができる。 バンド−バンドトンネリングは温度による影響をほとんど受けないので、抵抗値 の温度依存性は極めて微小なものとなる。さらに重要な利点は、抵抗体が対称的 であること、すなわち抵抗体に印加される電圧が反転してもその特性が変化しな いことである。 上述した型式のダイオードを得るための実施例は、各ダイオードの第2導電型 の表面区域の不純物濃度を、前記pn接合と隣接する側において少なくとも約1 019原子/cm3としたことを特徴とする。不純物濃度プロファイルを適切に適 合させることにより一層線形な電流−電圧特性にすることができる。電流−電圧 特性がV=0に対して実際に対称になり、問題を生ずることなく2方向から電圧 を印加することができる利点を有する実施例は、第1導電型の2個の区域が少な くともほぼ同一の表面積を有することを特徴とする。 別の実施例は、ダイオードの第2導電型の表面区域が、これらダイオードのた めの第2導電型の共通の表面区域を構成する連続する区域を形成することを特徴 とする。標準のCMOSプロセスで容易に製造することができる特別の実施例は 、第2導電型の表面区域が互いにある距離を以て位置すると共にMOSトランジ スタのソース領域及びドレイン領域を構成し、このMOSトランジスタが、前記 第2導電型の表面区域間に位置するチャネル領域と、このチャネル領域の上側に 位置し電気的に絶縁性の層によりチャネル領域から絶縁されたゲート電極とを有 することを特徴とする。 以下数個の実施例に基づき本発明を詳細に説明する。 図1は本発明による半導体デバイスの平面図である。 図2は図1のII−II線断面図である。 図3はこの抵抗体の表面と直交する方向の不純物濃度プロファイルを示す。 図4は図1〜3に示す抵抗体の電流−電圧特性を示す。 図5は本発明による半導体デバイスの第2実施例をの断面図である。 図6は本発明による半導体デバイスの別の実施例をの断面図である。 図7は本発明による半導体デバイスの別の実施例をの断面図である。 図8は本発明による半導体デバイスのさらに別の実施例をの断面図である。 図1に平面図として図2に断面図として示す半導体デバイスは集積回路を有し 、この集積回路は図面上抵抗体だけを図示するがCMOS回路、又はBiCMO S回路又はバイポーラ回路を構成する多数の別の回路素子を別に有することがで きる。これらの別の回路素子はそれ自体既知であり、図面上図示せず関連する場 合だけ説明することにする。このデバイスは例えばシリコンの半導体本体を具え 、図面上表面2と隣接し、例えばシリコン酸化物の誘電体層7により覆われてい る表面領域3だけを示す。表面領域3は第1導電型、本例の場合n型の約1017 原子/cm3の比較的低い不純物濃度のとする。この抵抗体は、さらに抵抗体に 電圧を印加するための2個の接続部5及び6を有する。これらの接続部は、それ 自体は既知である、酸化層7上に被着され窓8及び9を介して半導体本体に接続 した金属又は半導体材料の導体トラックにより形成する。本発明においては、抵 抗素子は互いに反対方向に接続した2個のダイオード(10,4、11,4)を 具え、本例では一方のアノード/カソード領域をダイオードの共通の区域を構成 する連続する区域4により形成する。この区域は、第2の反対導電型の表面領域 4、本例の場合表面領域3に形成され例えば1019原子/cmと1020原子/c m3との間の比較的高い表面濃度を有するp型領域により形成する。本発明では 、p型領域4は電気的にフローティング状態、すなわち電流導体接続部を有さず 、接続部5及び6はp型領域4に形成した各n型表面領域10及び11に接続す る。領域10及び11は比較的高い比較濃度を有し、濃度勾配を有するp型領域 4と共にpn接合をそれぞれ形成し、このpn接合をを流れる電流は少なくとも ツェナダイオードと同様な方法でV=0V付近の電圧範囲における半導体材料の バンド−バンドトンネリングにより決定される。取り得る不純物濃度プロファイ ルを図3に示し、図3においてdは表面から測定した半導体本体3の深さを示す 。領域3の不純物濃度は低く、例えば1017原子/cm3の値を有する。この濃 度は図3のdの関数のに対して一定値を有するが、必ずしもこのようにする必要 はなく、例えば領域3が拡散又はイオン注入により形成される場合この濃度はd の関数として変化する。p型領域は、pn接合12(13)と隣接する側におい て1019原子/cm3と1020原子/cm3と間の最大値をとる高不純物濃度を有 する。n型領域10は一層高い不純物濃度を有し、表面から約0.15μmの深 さにおいてp型領域4とpn接合を形成する。 動作中、電気的な降伏(パンチスルー、アバランシェ降伏等)が発生する電圧 よりも低い電圧を接続部5及び6に印加する。接合部12及び13の一方の接合 部は順方向にバイアスされ、他方の接合部は逆方向にバイアスされる。この形式 のダイオードの電流は順方向バイアスの場合よりも逆方向バイアスの方向に大き くなるので、少なくとも低い電圧の場合、ダイオードの電圧の主要な部分は順方 向となる。図4は約10μm2の表面積をそれぞれ有するダイオードの実施例に ついての電流−電圧特性を示す。区域10と11との間の距離は、パンチスルー が発生しない限り抵抗体の動作について重要ではないが、スペースを節約する観 点よりできるだけ短くする。図面から明らかなように、この抵抗体は理論的に線 形であり、V=0.1Vの場合約60Gオームの値を有している。この抵抗体が 占める全表面積は、抵抗値が大きいにも拘わらず、極めて小さい。さらに、領域 4,10及び11は、既存のICプロセスで行なわれる処理で製造することがで きる。従って、例えばp型領域4はpチャネルトランジスタのソース及びドレイ ン領域と同時に形成することができ、n型領域10及び11はCMOSプロセス のnチャネルトランジスタのソース及びドレイン領域に同時に形成することがで きる。これにより、付加的処理工程を用いることなく標準のICプロセスにより 極めて小さい表面積で極めて高い抵抗値特にギザオームの範囲の抵抗値を実現す ることができる。 図5は、抵抗体のダイオードのp型領域(アノード)が半導体本体の挿入形成 された部分により互いに分離されている実施例を示す。この実施例は、フィール ド酸化膜のパターン24により表面に多数の活性領域21,22,23が規定さ れているp型シリコン本体20をベースにする。n型のソース領域25、n型の ドレイン領域26及びゲート電極27を有するnチャネルMOSトランジスタを 領域22に形成する。活性領域23は、p型領域29及び30を有するn型ウェ ル28を具え、これらp型領域は絶縁ゲート31を有するpチャネルMOSトラ ンジスタのソース及びドレインを構成する。抵抗体は、本発明によりバック対バ ックの2個のツェナダイオードを用いて活性領域21に形成する。このため、領 域21には、pチャネルのMOSトランジスタのnウェル28と同時に形成され るnウェル32を設ける。nチャネルMOSトランジスタのソース及びドレイン 領域29,30と同時に、ツェナダイオードのp型領域(アノード)33及び3 4をウェル32に形成する。ツェナダイオードのカソードを構成するn型領域3 5及び36は、nチャネルMOSトランジスタのソース及びドレイン領域と同時 にp型領域33,34に形成する。抵抗体は、p型領域33及び34がチャネル 領域37により相互に分離されているソース及びドレイン領域を構成するpチャ ネルMOSトランジスタとして構成され、動作中ゲート電極38によりチャネル 領域に反転層を形成し、この反転層により領域33と34とを相互接続する。本 発明による抵抗体の製造は、n型領域35及び36のための窓及びp型領域33 及び34のための窓を同一の窓を用いて行なわれること、すなわちゲート電極に 対して自己整列して行なわれるという意味においてp−MOSトランジスタの製 造と実際には同一である。結果として、抵抗体の方法はトランジスタの寸法と同 程度に、すなわち極めて小さくすることができる。接続部39と40との間の抵 抗値(図面上線図的に示す)は、主として2個のpn接合の抵抗により決定され 、これらの抵抗は極めて大きいため領域33と34との間の反転チャネルの抵抗 には関連しない。 図6は本発明による半導体デバイスの別の実施例の断面であり、本例では抵抗 体をバイポーラ回路又はバイCMOS回路に一体的に形成する。この抵抗体の構 成は第1実施例の抵抗体1の構成と同一であり、原理的に高濃度の不純物が添加 された共通のp型領域を有する2個のバック対バックで接続されたツェナダイオ ードを具え、共通のp型領域に接続部5及び6を構成する一層高不純物濃度のn 型領域10及び11を形成する。p型領域4はn型の島状の表面領域3内に形成 され、この島状表面領域3は横方向において酸化シリコンの絶縁領域41により 境界されると共にp型シリコン基盤42上のn型エピタキシャル層により構成す る。この図6は、n型エミッタ43、p型のベース44及びn型の埋込形成した コレクタ45を有するバイポーラトランジスタを有する別の島状領域も示す。こ れらエミッタ、ベース及びコレクタには接続部e,b及びcをそれぞれ形成し、 一層高濃度の不純物が添加されたベースコンタクト領域46をベース接続部bの 区域に形成し、一層高濃度の不純物が添加されたコレクタコンタクト領域47を コレクタ接続部cの区域に形成する。真(真性)ベースの不純物濃度は通常のよ うに十分に高くしてベース抵抗を小さくするが、好ましくはエミッタ−ベース接 合部でバンド−バンドトンネリングが生じないように低くする。この理由により 、抵抗体のp型領域4は、好ましくは不純物濃度が1019と1020原子/cm3 の値を有するベースコンタクト領域46と同時に形成する。 図7は図5の変形例の断面図である。図面を簡単にするため、図5で用いた部 材と同一の部材には図7においても同一符号を用い、本例では抵抗体だけを図示 する。図5との主な差異は、p型ウェル50が形成されているn型基板50を用 いることである。高濃度の不純物が添加されたp型領域33及び34は同様にp −MOSトランジスタのp型のソース/ドレイン領域と同時に形成し、本例では ウェル50により導電的に相互接続する。接続部39及び40に接続している高 不純物濃度のn型領域35及び36はn−MOSトランジスタのn型のソース/ ドレイン領域と同時に形成する。図8は図1及び2の実施例の変形例を示し、こ の変形例は特に基板3とのクロストークが低減する利点を有する。尚、図8にお いて図1及び図2で用いた部材と対応する部材には同一符号を用いる。本例のp 型領域は基板とpn接合を構成せず、埋込形成した酸化層51により基板から分 離する。酸化層51は、基地の方法により形成でき、例えば酸素イオンのイオン 注入により形成することができる。 本発明は上述した実施例に限定されず、本発明の範囲内において種々の変形や 変更が可能である。例えば、導電型は上記実施例のもとは反対にすることができ る。接続部5及び/又は6は金属トラック以外の方法により形成することができ 、例えば半導体本体の不純物が添加された領域により形成することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 モントレー アンドレアス フベルタス オランダ国 5656 アーアー アインドー フェン プロフ ホルストラーン 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.表面と隣接し、電圧を印加するための2個の接続部を有する抵抗素子が形成 されている表面領域を有する半導体本体を具える半導体デバイスにおいて、前記 抵抗素子が相互に対向する向きに直列に接続した2個のダイオードを具え、これ らの両方のダイオードが、前記表面領域に形成され高濃度の不純物が添加された 第2導電型の表面区域とこの表面区域に形成され高濃度の不純物が添加された第 1導電型の表面区域との間にpn接合を有し、前記表面区域が少なくとも動作中 に互い接続されると共に電気的にフローティングにされ、前記pn接合が、V= 0V付近の電圧範囲で少なくともほぼバンド−バンドトンネリングにより電流が 流れるような不純物の濃度勾配を有することを特徴とする半導体デバイス。 2.前記各ダイオードの第2導電型の表面区域の不純物濃度を、前記pn接合と 隣接する側において少なくとも約1019原子/cm3としたことを特徴とする請 求項1に記載の半導体デバイス。 3.前記第1導電型の2個の区域が少なくともほぼ同一の表面積を有することを 特徴とする請求項1又は2に記載の半導体デバイス。 4.前記ダイオードの第2導電型の表面区域が、これらダイオードのための第2 導電型の共通の表面区域を構成する連続する区域を形成することを特徴とする請 求項1から3までのいずれか1項に記載の半導体デバイス。 5.前記第2導電型の表面区域が互いにある距離を以て位置すると共にMOSト ランジスタのソース領域及びドレイン領域を構成し、このMOSトランジスタが 、前記第2導電型の表面区域間に位置するチャネル領域と、このチャネル領域の 上側に位置し電気的に絶縁性の層によりチャネル領域から絶縁されたゲート電極 とを有することを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載の半導体 デバイス。 6.前記抵抗体がCMOS集積回路の一部を構成することを特徴とする請求項5 に記載の半導体デバイス。
JP53869197A 1996-04-29 1997-04-08 抵抗素子が設けられている半導体デバイス Expired - Lifetime JP4145353B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96201172 1996-04-29
EP96201172.2 1996-04-29
PCT/IB1997/000364 WO1997041602A2 (en) 1996-04-29 1997-04-08 Semiconductor device provided with a resistance element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11509048A true JPH11509048A (ja) 1999-08-03
JP4145353B2 JP4145353B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=8223938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53869197A Expired - Lifetime JP4145353B2 (ja) 1996-04-29 1997-04-08 抵抗素子が設けられている半導体デバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5760450A (ja)
EP (1) EP0835526A2 (ja)
JP (1) JP4145353B2 (ja)
KR (1) KR100459954B1 (ja)
TW (1) TW335557B (ja)
WO (1) WO1997041602A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6262442B1 (en) * 1999-04-30 2001-07-17 Dmitri G. Kravtchenko Zener diode and RC network combination semiconductor device for use in integrated circuits
US6489660B1 (en) 2001-05-22 2002-12-03 General Semiconductor, Inc. Low-voltage punch-through bi-directional transient-voltage suppression devices
KR20030048999A (ko) * 2001-12-13 2003-06-25 삼성전자주식회사 반도체 소자의 저항 및 그 형성 방법
DE10217610B4 (de) * 2002-04-19 2005-11-03 Infineon Technologies Ag Metall-Halbleiter-Kontakt, Halbleiterbauelement, integrierte Schaltungsanordnung und Verfahren
EP1672701B1 (en) * 2004-12-15 2012-02-15 LG Electronics, Inc. Method for fabricating and packaging Zener diodes
FR2884050B1 (fr) * 2005-04-01 2007-07-20 St Microelectronics Sa Circuit integre comprenant un substrat et une resistance
US8445917B2 (en) * 2009-03-20 2013-05-21 Cree, Inc. Bidirectional silicon carbide transient voltage suppression devices
EP2421281A3 (en) * 2010-08-17 2012-04-04 Nxp B.V. Circuit and method for monitoring a capacitive signal source
CN109863581B (zh) * 2016-10-18 2022-04-26 株式会社电装 半导体装置及其制造方法
JP6642507B2 (ja) * 2016-10-18 2020-02-05 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3341750A (en) * 1965-03-31 1967-09-12 Texas Instruments Inc Low voltage semi-conductor reference diode
US3882529A (en) * 1967-10-06 1975-05-06 Texas Instruments Inc Punch-through semiconductor diodes
US3508084A (en) * 1967-10-06 1970-04-21 Texas Instruments Inc Enhancement-mode mos circuitry
US5196233A (en) * 1989-01-18 1993-03-23 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Method for fabricating semiconductor circuits
US5273924A (en) * 1991-08-30 1993-12-28 Micron Technology, Inc. Method for forming an SRAM by minimizing diffusion of conductivity enhancing impurities from one region of a polysilicon layer to another region
US5293058A (en) * 1992-11-12 1994-03-08 The Trustees Of Columbia University Linear voltage-controlled resistance element
WO1997015081A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-24 Philips Electronics N.V. Semiconductor resistor device

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997041602A2 (en) 1997-11-06
TW335557B (en) 1998-07-01
KR100459954B1 (ko) 2005-04-14
WO1997041602A3 (en) 1997-12-24
JP4145353B2 (ja) 2008-09-03
EP0835526A2 (en) 1998-04-15
US5760450A (en) 1998-06-02
KR20000064235A (ko) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6307223B1 (en) Complementary junction field effect transistors
US4422089A (en) Semiconductor device having a reduced surface field strength
CA1155971A (en) Semiconductor device
US4908682A (en) Power MOSFET having a current sensing element of high accuracy
EP0036887A4 (en) SEMICONDUCTOR DEVICES CONTROLLABLE BY DEPARATION ZONES.
JPS6153861B2 (ja)
US5504362A (en) Electrostatic discharge protection device
JPH0821632B2 (ja) 半導体集積回路
JPH0324791B2 (ja)
US4261004A (en) Semiconductor device
JPH0828426B2 (ja) Igfet集積回路の静電放電からの保護
JP3641489B2 (ja) 多機能電子部品、とくに負性動抵抗素子、およびその製造方法並びに使用方法
JP4145353B2 (ja) 抵抗素子が設けられている半導体デバイス
US5061981A (en) Double diffused CMOS with Schottky to drain contacts
US6600205B2 (en) Method for making low voltage transistors with increased breakdown voltage to substrate having three different MOS transistors
US7348251B2 (en) Modulated trigger device
US5703385A (en) Power integrated circuit ("PIC") structure with a vertical IGBT
JPH06334189A (ja) 電力mos装置用集積構造電流感知抵抗
US4814852A (en) Controlled voltage drop diode
JPH0797553B2 (ja) Npnトランジスタ−の固有降伏電圧より大きい降伏電圧を有するnpn等価構造
JPH10512103A (ja) 半導体抵抗装置
JPH05235365A (ja) 複合半導体装置
JPH055373B2 (ja)
JPS6046064A (ja) 半導体装置
JPS6118344B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040406

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20040406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080416

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term