JPH11508876A - 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩を製造するための連続加水分解法 - Google Patents

2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩を製造するための連続加水分解法

Info

Publication number
JPH11508876A
JPH11508876A JP9501098A JP50109897A JPH11508876A JP H11508876 A JPH11508876 A JP H11508876A JP 9501098 A JP9501098 A JP 9501098A JP 50109897 A JP50109897 A JP 50109897A JP H11508876 A JPH11508876 A JP H11508876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
hydrolysis
hydroxy
nitrile
amide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9501098A
Other languages
English (en)
Inventor
シー. シュー,ユン
エフ. ブラックバーン,トマス
エフ. ペレグリン,ポール
エイチ. クランツ,アレン
エム. ウィロック,ジェイムズ
Original Assignee
ノーバス インターナショナル インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/647,161 external-priority patent/US5856567A/en
Application filed by ノーバス インターナショナル インコーポレイテッド filed Critical ノーバス インターナショナル インコーポレイテッド
Publication of JPH11508876A publication Critical patent/JPH11508876A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1812Tubular reactors
    • B01J19/1837Loop-type reactors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/105Aliphatic or alicyclic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J14/00Chemical processes in general for reacting liquids with liquids; Apparatus specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1862Stationary reactors having moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/18Stationary reactors having moving elements inside
    • B01J19/1868Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement
    • B01J19/1881Stationary reactors having moving elements inside resulting in a loop-type movement externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/243Tubular reactors spirally, concentrically or zigzag wound
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2415Tubular reactors
    • B01J19/2435Loop-type reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/245Stationary reactors without moving elements inside placed in series
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/24Stationary reactors without moving elements inside
    • B01J19/2455Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants
    • B01J19/2465Stationary reactors without moving elements inside provoking a loop type movement of the reactants externally, i.e. the mixture leaving the vessel and subsequently re-entering it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C319/00Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides
    • C07C319/14Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides
    • C07C319/20Preparation of thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides of sulfides by reactions not involving the formation of sulfide groups
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00004Scale aspects
    • B01J2219/00011Laboratory-scale plants
    • B01J2219/00013Miniplants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00027Process aspects
    • B01J2219/00033Continuous processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00054Controlling or regulating the heat exchange system
    • B01J2219/00056Controlling or regulating the heat exchange system involving measured parameters
    • B01J2219/00058Temperature measurement
    • B01J2219/00063Temperature measurement of the reactants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00094Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00099Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor the reactor being immersed in the heat exchange medium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00087Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor
    • B01J2219/00103Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids with heat exchange elements outside the reactor in a heat exchanger separate from the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00051Controlling the temperature
    • B01J2219/00074Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids
    • B01J2219/00105Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
    • B01J2219/0011Controlling the temperature by indirect heating or cooling employing heat exchange fluids part or all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00049Controlling or regulating processes
    • B01J2219/00164Controlling or regulating processes controlling the flow
    • B01J2219/00166Controlling or regulating processes controlling the flow controlling the residence time inside the reactor vessel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/18Details relating to the spatial orientation of the reactor
    • B01J2219/185Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 連続撹拌タンク反応器を含むニトリル加水分解反応器中に水性無機酸を導入し且つ前記ニトリル加水分解反応器中に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを導入することを含む、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩を製造するための連続式方法。前記ニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルが連続的に加水分解されて、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含有するニトリル加水分解反応器生成物流が製造される。このニトリル加水分解反応器生成物流がアミド加水分解フロー反応器中に連続的に導入される。このアミド加水分解フロー反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドが連続的に加水分解されて、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有する水性水解物製品が製造される。この水性水解物製品から2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸が回収される。

Description

【発明の詳細な説明】 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸 又はその塩を製造するための連続加水分解法関連出願の参照 この出願は、1995年6月7日に出願された米国特許出願第08/4777 68号の部分継続出願である。発明の背景 本発明は、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩の製造方法、 より特定的には2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含む水性製品を製造 するための改善された方法に関する。 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸は、通常メチオニンのヒドロキシ類 似体と称され、また2−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸若しくはHMBAとも 称され、必須アミノ酸メチオニンの類似体である。HMBAのようなメチオニン 類似体は栄養学的用途に、特に家禽飼料補充物としてメチオニンを補給するのに 有効である。HMBAを含有する飼料補充物を効率よく製造するためには、加水 分解を充分に完了させなければならない。 HMBAは、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリル(HMBN又は 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブチロニトリルとも称され、以下においては「 HMBN」又は「ニトリル」とも称する)の加水分解を伴う様々な方法によって 製造されていた。HMBAは、例えばブレーク(Blake)らの米国特許第2745 745号明細書に記載されたように、HMBNを無機酸によって加水分解し、酸 残留物をアルカリ土類水酸化物又は炭酸塩を添加することによって沈殿させ、水 性相から蒸発結晶化させることによってHMBAの塩を回収することによって、 ラセミD,L混合物として製造されていた。 英国特許第915193号明細書には、HMBNを希硫酸溶液を用いて連続戻 り混合式(back-mixed)反応器中で加水分解してHMBAにし、HMBAを反応 母液からエーテルによる抽出によって分離する、HMBAのカルシウム塩の製造 方法が記載されている。連続戻り混合式反応システムを用いるため、この英国特 許の方法は、HMBN又はアミド中間体のHMBAへの完全な転化を達成できな い。液状HMBA製品を作りたい場合には、未反応物質が有意の量で存在するこ とは望ましくない。 近年、HMBAは、ルエスト(Ruest)らの米国特許第4524077号明細 書に記載されたように、HMBNを硫酸によって加水分解してHMBAを含有す る高品質水解物(加水分解生成物)を生成させ、この水解物からHMBAを抽出 し、抽出物からHMBAを回収することによって商業的に製造されている。この 方法においては、HMBNが有機物を除いた基準で約50〜約70重量%の範囲 の濃度を有する硫酸と約25℃〜約65℃の範囲の温度において混合される。反 応速度を調節するために、約30〜約60分かけてHMBNを酸に添加するのが 好ましい。好ましい条件下においては、約0.5〜約1.5時間の範囲の時間で 、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミド(2−ヒドロキシ−4−メチル チオブチルアミドとも称され、以下においては「アミド」とも称する)へのニト リルの実質的な転化が起こる。その後に、アミドを約70℃〜約120℃の範囲 内の温度においてさらに加水分解することによってHMBAに転化させる。アミ ドの酸への最終的な加水分解は、有機物を除いた基準で約30〜約50重量%の 範囲の初期濃度を有する硫酸中で実施される。好ましい酸濃度を提供するために は、反応混合物を加熱する前に水を添加することによって酸相を希釈する。比較 的希薄な酸濃度及び高い温度の条件下で、約1.5〜3時間の時間内でアミドが 酸に転化する。加水分解を実施する際には、HMBN供給物1モル当たりに硫酸 約1モルが用いられ、0〜10%、好ましくは0〜5%酸を過剰にすることによ って満足できる結果が得られる。ルエストらは、連続反応システムを利用するの ならば、実質的に完全な転化を保証するように設計して運転すべきであると述べ ている。例えば、連続運転は、栓流チューブ状反応器又はカスケード型の撹拌タ ンクシステムを用いて実施することができる。ルエストらは、単一の戻り混合式 反応器は商業的な生産にとっては許容できないと一般的に見なされてしまう滞留 時間でなければ充分な転化をもたらすことができないと述べている。 ヘルナンデスらの米国特許第4912257号明細書には、単一工程でHMB Nを硫酸加水分解することによってHMBAを製造する方法が記載されている。 酸性化用容器にHMBNが供給され、そこで98%硫酸と0.5〜2の範囲の酸 /ニトリルモル比で混合され、硫酸20〜50重量%を含有する反応混合物を形 成する。反応混合物をバッチ式で製造しながら、30〜60分間連続添加ループ でこの混合物を撹拌し、50℃に冷却する。次いで反応混合物を加水分解容器に 供給し、反応器を僅かに減圧にしながら約60℃〜約140℃の範囲の温度に5 分間〜6時間加熱する。ヘルナンデスらによって記載された方法は、当技術分野 において周知の2工程加水分解法とは違って単一工程での酸性化されたHMBN 溶液の加水分解によってHMBAを製造すると言われている。 最大のHMBA並びに最小のニトリル及びアミド成分含有率を有する高品質水 解物製品を提供するためには、HMBN及び2−ヒドロキシ−4−メチルチオブ チルアミドのHMBAへの高い転化率が得られなければならない。HMBAのバ ッチ式製造は一般的に高い転化率をもたらす。しかしながら、HMBAを製造す るための慣用のバッチ式法には、いくつかの欠点がある。バッチ式法の生産性は バッチ一巡時間によって制限される。さらに、各バッチを製造する時に反応条件 が変化することがあるので、バッチ間でHMBA水解物の品質に差が生じること がある。また、バッチ式反応器への装填及び該反応器からの取り出し並びに非定 常状態条件は蒸気の発生を引き起こし、この蒸気は放出される前に処理しなけれ ばならない。さらに、従来技術の方法に必要な装置は経費がかかる。希硫酸供給 物を形成させるためには、硫酸と水とを酸希釈タンク中で混合する。このタンク 内で発生する希釈熱を取り除くためには、熱交換器が必要である。タンク、熱交 換器、ポンプ及び再循環ループは耐腐蝕性構造のものでなければならない。発明の概要 本発明の目的は、HMBAの製造のための改善された方法を提供すること、連 続態様で運転することができる前記方法を提供すること、高生産性で運転するこ とができる前記方法を提供すること、慣用の方法と比較して元手及びメンテナン ス費用を有意に低くすることができる前記方法を提供すること、慣用のバッチ式 加水分解システムと比較して反応条件の改善された制御をもたらす前記方法を提 供すること、慣用のバッチ式システムと比較して蒸気の発生を減少させる前記方 法を提供すること、別途に硫酸を希釈する必要性を取り除く前記方法、特に前も って希釈することなく濃硫酸供給流を用いて運転することができる前記方法を提 供すること、HMBNのHMBAへの本質的に完全な転化を果たす前記方法を提 供すること、並びに動物の試料補充物の製造に用いるための品質にばらつきがな いHMBAを製造することができる前記方法を提供すること等である。 これらの目的及びその他の目的は、以下の工程を含むHMBA又はその塩の製 造方法によって達成される。まず、連続撹拌タンク反応器を含むニトリル加水分 解反応器(ニトリルの加水分解が行なわれる反応器)中に無機酸を導入し、この ニトリル加水分解反応器中に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを 導入する。前記ニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブ タンニトリルを継続的に加水分解して、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン アミドを含有するニトリル加水分解反応器生成物流を作る。このニトリル加水分 解反応器生成物流を連続的にアミド加水分解フロー反応器(流の中でアミドの加 水分解が行なわれる反応器)中に導入する。このアミド加水分解フロー反応器内 で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを連続的に加水分解して、2− ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有する完成(finished)(即ち仕上げ された)水性水解物製品を作る。この完成水性水解物製品から2−ヒドロキシ− 4−メチルチオブタン酸を回収する。 本発明はまた、以下の工程を含む2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又 はその塩の製造方法にも関する。まず、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン ニトリル、約70重量%〜約99重量%の範囲の濃度を有する濃硫酸及び水を同 時に容器中に導入して、そこで2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリル を加水分解する。この容器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリル が加水分解されて、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含有する水 性加水分解混合物が製造される。2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミド を加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有する完成水性水 解物製品を製造する。この完成水性水解物製品から2−ヒドロキシ−4−メチル チオブタン酸を回収する。 本発明はさらに、HMBAの製造方法に用いるための装置にも関する。この装 置は、無機酸の存在下で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを連続 的に加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含有する水性 加水分解混合物を製造するための第一の連続撹拌タンク反応器を含む。この装置 はまた、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを硫酸によって連続的に 加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有する完成水性水解 物製品を製造するためのアミド加水分解フロー反応器をも含む。 本発明はまた、以下の工程を含む2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又 はその塩の製造方法にも関する。まず、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン ニトリル及び水性無機酸を、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミド、無 機酸及び未反応2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを含む水性加水 分解混合物中に導入する。水性加水分解混合物中の2−ヒドロキシ−4−メチル チオブタンニトリルを、戻り混合反応帯域及びこの戻り混合反応帯域と流体フロ ーで連通した循環帯域を含む連続ニトリル加水分解反応器中で加水分解する。前 記循環帯域は、循環用ラインを含む。前記水性加水分解混合物は、前記戻り混合 反応帯域から取り出されてこの循環帯域を経由して戻り混合反応帯域に戻される 循環流として、連続的に循環される。戻り混合反応帯域から取り出された時の循 環流は、未反応2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを含有する。水 性加水分解混合物の一部は前記循環帯域の前進フロー口から取り出され、ニトリ ル加水分解反応器生成物流を形成する(即ち、前進フロー口とは、ニトリル加水 分解反応器から出てきた流の内の戻り混合されない部分が系内の次のステップに 進む時の入口を言う)。このニトリル加水分解反応器生成物流は、アミド加水分 解フロー反応器に移送される。前記前進フロー口の下流地点において前記ニトリ ル加水分解反応器生成物流が水で希釈されて、仕上げ(finishing)反応流(仕上 げ反応に付される流)を提供する。前記仕上げ反応流中に含有される2−ヒドロ キシ−4−メチルチオブタンアミドが前記アミド加水分解フロー反応器中で加水 分解されて、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有する完成水性水解 物製品が製造される。前記循環帯域中の前記前進フロー口の上流における循環流 の滞留時間と希釈の前の前記前進フロー口の下流におけるニトリル加水分解反応 器生成物流の滞留時間との合計は、ニトリル加水分解反応器生成物流を希釈する 前に残留2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを実質的になくすのに 充分なものとする。図面の簡単な説明 図1は、HMBN、水及び無機酸からのHMBAの連続式製造を図示した本発 明の方法の概略工程図である。 図2は、図1に示したタイプの方法を残留HMBNが実質的になくなるように 変更した好ましい方法の概略工程図である。 図3は、ニトリル加水分解反応器から出てくる2−ヒドロキシ−4−メチルチ オブタンアミドを直列で運転される連続撹拌タンク反応器及びアミド加水分解フ ロー反応器中でHMBAに転化させる本発明の方法の概略工程図である。 図4は、図3に示したタイプの方法を残留HMBNが実質的になくなるように 変更した好ましい方法の概略工程図である。 図5は、濃硫酸流を反応器中に導入しながらHMBNを2−ヒドロキシ−4− メチルチオブタンアミドに転化させるのに適合した連続撹拌タンク反応器の概略 工程図である。 図6は、希釈前にHMBNをなくしながら、図5に示したようにHMBNのア ミドに転化させるのに適合した連続撹拌タンク反応器の概略工程図である。 図7は、第一の再循環反応器から出てくる2−ヒドロキシ−4−メチルチオブ タンアミドを直列で運転される第二の再循環反応器及び栓流反応器中でHMBA に転化させるベンチスケールの連続式加水分解法の概略工程図である。 図8は、ベンチスケール実験に基づく第一の反応器に供給される酸/ニトリル のモル比及び栓流反応器内の温度の関数としてのアミド濃度、ニトリル濃度及び 水解物製品についてのガードナー色を示すプロットである。 図9は、第一の反応器から出てくる2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンア ミドを栓流反応器中に導入して加水分解してHMBAを製造するベンチスケール の連続加水分解法の概略工程図である。好ましい具体例の詳細な説明 本発明に従えば、水性無機酸中でHMBNを連続的に加水分解して2−ヒドロ キシ−4−メチルチオブタンアミドを生成させ(以下「ニトリル加水分解」と称 する)、このアミドを連続的に加水分解してHMBAを生成させる(以下「アミ ド加水分解」と称する)、HMBAの製造方法が提供される。この方法は、ニト リル加水分解のための第一の連続撹拌タンク反応器(以下「CSTR」と言う) 及び続いてのアミド加水分解のためのアミド加水分解フロー反応器、好ましくは 栓流反応器(以下「PFR」と言う)を含む装置を用いて実施される。ニトリル 加水分解は非常に発熱性であり、従って熱移動及び温度制御のために戻り混合さ れるCSTR中で実施するのが特に効率がよい。アミド加水分解は発熱性が低い が、所望の製品品質及び収率を達成するためにはアミド加水分解を実質的に完了 させなければならない。PFRは実質的な戻り混合なしで運転されなお過度の圧 力降下を必要とすることなく反応のための適度な滞留時間をもたらすような形に することができるので、アミド加水分解によく適していることがわかった。例え ば、産業的規模のパイプライン反応器は、反応器を通った時の過度の圧力降下な しで約5000を越えるレイノルズ数で運転することができ、HMBAを基準と してアミド含有率が約0.1%未満であり且つニトリル含有率が約0.1%未満 である水解物を製造することができるということがわかった。 より特定的には、本発明は、水性無機酸及びHMBN供給流を受け取るための CSTRを含むニトリル加水分解反応器を含む装置に関する。本発明の目的のた めには、水性無機酸は水と99重量%までの無機酸とから成る。水性無機酸は硫 酸又は塩酸であるのが一般的である。硫酸が特に好ましい。CSTR内でHMB Nが水と反応すると、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含有する 水性加水分解混合物が形成される。典型的には、このアミドはニトリル加水分解 反応器中である程度加水分解して、水性加水分解混合物中でアンモニウム塩及び HMBAが生成する。この水性加水分解混合物は、CSTRから連続的に取り出 され、冷却され、CSTRに戻される。循環水性加水分解混合物の一部は、前進 フロー口から取り出されて、ニトリル加水分解反応器生成物流を形成する。この ニトリル加水分解反応器生成物流は、アミド加水分解を完了させるためにフロー 反応器中に導入される前に、希釈されて仕上げ反応流を形成する。ニトリル加水 分解の際にアミド加水分解がある程度進行するので、アミド加水分解のための水 を提供し且つ液相分離を防止するために、実行できる限り早くニトリル加水分解 反応器生成物溶液を希釈するのが一般的に好ましい。希釈は硫酸を用いた時の重 硫酸アンモニウムの沈殿をもまた防止する。しかしながら、希釈地点がCSTR からの水性加水分解溶液の取り出し地点と密接につながっている場合には、残留 ニトリルが仕上げ反応流中に導入されることがあるということがわかった。さら に、希釈水を添加することによってニトリル加水分解の速度が低下するので、生 成物中の残留ニトリルが増加することがある。 さらに、希釈前にニトリル加水分解反応を実質的に完了させるために控えめな しかし臨界的なフロー状況(regime)滞留時間をもたらすことによって残留ニト リルを非常に低いレベルに減少させることができるということが見出された。よ り特定的には、例えばCSTRからの取り出し地点と前進フロー口との間におけ る循環水性加水分解溶液の滞留時間と、前進フロー口と希釈地点との間における ニトリル加水分解反応器生成物流の滞留時間との合計によって構成された時に、 少なくとも約20秒であって戻り混合の度合いに依存するニトリル加水分解フロ ー状況滞留時間、好ましくは約30秒〜約5分間の範囲のニトリル加水分解フロ ー状況滞留時間を提供することによって、残留ニトリルが実質的になくなるとい うことがわかった。本発明の目的のためには、仕上げ反応流中に残留しているニ トリルが約0.05重量%以下である場合には残留ニトリルが実質的になくなっ たものとする。 また、CSTR内でHMBNの加水分解に適したもっと希薄な有効硫酸濃度を 作るために第一のCSTR中に濃硫酸、水及びHMBNを同時に直接導入するこ とができるということもわかった。硫酸とHBMNとで密度及び粘度が異なるこ と並びに硫酸を水で希釈した時に高い希釈熱が発生することにも拘らず、HMB Nの加水分解を妨害することなく、HMBN、水及び濃硫酸を同時に第一のCS TRに供給することができる。反応器内での硫酸の希釈は、慣用の方法で用いら れるような別途の酸希釈の必要性を取り除き、加水分解システムの費用及びメン テナンスを減少させる。加水分解反応に必要な水及び酸は、最初の加水分解に必 要な無機酸の濃度及び割合を達成するために濃酸、希酸及び水の任意の組合せで 導入することができる。 図3に示した本発明の一つの実施態様においては、ニトリル加水分解反応器か ら取り出されるニトリル加水分解反応器生成物流が水で希釈されてアミド加水分 解流を形成し、このアミド加水分解流はアミド加水分解フロー反応器に移される 前に第二のCSTRに供給される。別法として、ニトリル加水分解反応器生成物 流及び水流を第二のCSTRに直接導入することもできる。アミドの実質的な部 分が第二のCSTR中でさらなる加水分解によってHMBAに転化して、仕上げ 反応流を形成する。仕上げ反応流は第二のCSTRの下流に位置するアミド加水 分解フロー反応器中でさらに加水分解されて、HMBAを含有する完成水性水解 物製品を形成する。別法として、第二のCSTRをバイパスして、仕上げ反応流 がアミド加水分解フロー反応器に直接連続的に供給されて加水分解されて水解物 製品を形成するようにすることもできる。1個又は直列の2個以上のCSTRを フロー仕上げ反応器と共に用いて、本発明の方法を高い生産性で運転することが できるということがわかった。従って、従来当技術分野において高い生産性で充 分な転化率をもたらすために必要だと考えられていたバッチ式方法と比較して、 この方法を実施するための元手費用は有意に少なくなる。 かかる連続加水分解方法は、HMBNのHMBAへの効率よい転化をもたらし てHMBN及び2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドの含有量が非常に 低い高品質水解物製品を製造することができるということがわかった。HMBA を含有する品質飼料補充物を製造するために、本発明の方法を実施することによ って、HMBA少なくとも約36重量%、アンモニウム塩少なくとも約18重量 %、水少なくとも約20重量%、アミド約0.05重量%まで及びニトリル約0 .05重量%までを含む完成水性水解物製品を高い生産性で製造することができ る。完成水解物製品中のHMBAは、HMBAの単量体に加えて二量体及びその 他のオリゴマーを含む。加水分解に用いた無機酸が硫酸である場合、完成水性水 解物製品は、HMBAを少なくとも約36重量%、重硫酸アンモニウム又は硫酸 アンモニウムのようなアンモニウム塩を少なくとも約30重量%、水を少なくと も約25重量%、アミドを約0.05重量%まで、そしてニトリルを約0.05 重量%まで含む。加水分解に塩酸を用いた場合には、完成水性水解物製品は、H MBAを少なくとも約50重量%、塩化アンモニウムを少なくとも約18重量% 、水を少なくとも約20重量%、アミドを約0.05重量%まで、そしてニトリ ルを約0.05重量%まで含む。本発明の特に好ましい実施態様においては、硫 酸を用いて始動して定常状態において実質的に完全な転化が達成されて、全プロ セス運転を通じて好ましい水解物製品組成物をばらつきなく製造することができ る。 また、加水分解のために低い酸対ニトリル比を用いることによって、純度が低 い水性水解物製品を本発明に従って製造することもできる。このような水性水解 物製品は、2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を少なくとも約30重量% 、硫酸アンモニウム又は重硫酸アンモニウムのようなアンモニウム塩を少なくと も約20重量%、水を少なくとも約25重量%、アミドを約5重量%まで、そし てニトリルを約0.1重量%まで含み、ガードナースケールで約10以下の色を 有する。 通常、定常状態条件が確立される前、例えば始動の際、に製造される水解物製 品は、高品質HMBA製品に望まれるよりも多くのアミド及びニトリルを含有す ることがあった。このような組成の変動は、始動の際に高い無機酸対ニトリルモ ル比で運転して非常に迅速に定常状態条件を確立することによって防止すること ができるということがわかった。おそらく、全部の無機酸及びHMBNが第一の CSTR反応器中に導入されるが、しかし無機酸流は分割して一部をアミド加水 分解フロー反応器中に直接導入することができる。従って、広く言えば、無機酸 対ニトリルのモル比は、全体としてプロセスに無機酸及びニトリルを導入する累 積速度を基準とする。アミド加水分解フロー反応器中への無機酸の流入速度を調 節してこの反応器中に流入するニトリル及びアミドの合計と少なくとも化学量論 的に等しくなるようにすることによって、高い無機酸対ニトリル比での運転が達 成される。加水分解に硫酸を用いる場合には、プロセスの始動時から定常状態が 確立されるまでは硫酸対ニトリルのモル比を約1.0〜約2.0の範囲、好まし くは約1.0〜約1.5の範囲、より好ましくは約1.15〜約1.25の範囲 とする。定常状態に達した後は、硫酸対ニトリルのモル比を約0.6〜約1.5 の範囲、好ましくは約0.9〜約1.2の範囲、より好ましくは約0.95〜約 1.05の範囲とする。加水分解に塩酸を用いる場合には、定常状態での塩酸対 ニトリルのモル比を約1.0〜約1.5の範囲、好ましくは約1.05〜約1. 3の範囲、より好ましくは約1.15〜約1.2の範囲とする。前記の好ましい 酸対ニトリル比は、高生産性プロセスにとって最適である。特に効率のよい制御 のためには、無機酸の速度をニトリルの速度とアミドの速度との合計に等しい速 度よりも少なくとも5%過剰にするのが好ましい。酸対ニトリルのモル比を小さ くすることによって、完成水性水解物製品の色を少なくし且つ運転費用を下げる ことができる。もしも低費用で低生産性で完成水性水解物製品を製造することが 望まれるならば、ここに記載された低い酸対ニトリル比での運転が好ましい。 図1を参照すると、CSTR10中でのHMBNの加水分解によって2−ヒド ロキシ−4−メチルチオブタンアミドが連続的に生成される。プロセスの始動時 に、反応器10中に無機酸供給流が導入され、その中の戻り混合反応帯域12に おいて混合される。次いでこの無機酸流中にHMBNが導入され、そこで水と反 応して水性加水分解混合物内でアミドを生成する。反応器10内で水性加水分解 混合物にHMBN及び無機酸流を連続的に供給しながら、連続ニトリル加水分解 を行なう。 無機酸は、約50重量%〜約70重量%の範囲、好ましくは約60重量%〜約 70重量%の範囲の濃度を有する硫酸であるのが好ましい。硫酸は触媒としての 働きをし、ニトリル加水分解において消費されない。しかしながら、酸はニトリ ル加水分解反応器中で一般的にある程度起こるアミド加水分解反応によって消費 されて、ニトリル加水分解反応において硫酸を用いた場合には重硫酸アンモニウ ムの生成をもたらす。この反応は、約40℃〜約70℃の範囲、好ましくは約6 0℃〜約65℃の範囲の温度で、約0〜約15psigの範囲の全圧において実 施される。水性加水分解混合物が反応器10内に含有される滞留時間は、約20 分〜約60分の範囲、好ましくは約25分〜約45分の範囲とする。CSTR1 0内の滞留時間は、CSTR10中及び循環用ライン14中の水性加水分解混合 物の容量を前進フロー口26を経由して下流に移動するニトリル加水分解反応器 生成物流の容量流速で割ることによって計算される。CSTR10中で製造され る水性加水分解混合物は、HMBAを約16重量%まで、アンモニウム塩を約1 2重量%まで、水を少なくとも約6重量%、アミドを少なくとも約30重量%、 そしてニトリルを約2重量%まで含む。硫酸を用いた場合には、CSTR10中 で製造される水性加水分解混合物は、HMBAを約16重量%まで、重硫酸アン モニウム又は硫酸アンモニウムのようなアンモニウム塩を約12重量%まで、水 を少なくとも6重量%、アミドを少なくとも約35重量%、そしてニトリルを約 2重量%まで含み、HMBAを約5〜約12重量%、アンモニウム塩を約4〜約 9重量%、水を約10〜約15重量%、アミドを約35〜約50重量%、そして ニトリルを約2重量%まで含むのが好ましく、HMBAを約5〜約11重量%、 アンモニウム塩を約4〜約8重量%、水を約11〜約13重量%、アミドを約4 0〜約50重量%、そしてニトリルを約1重量%まで含むのがより一層好ましい 。 ニトリル加水分解反応用の無機酸として塩酸を選択する場合には、この酸は約 30重量%〜約40重量%の範囲の濃度を有するのが好ましく、約35重量%〜 約37重量%の濃度を有するのがより一層好ましい。塩酸は触媒としての働きを し、ニトリル加水分解の際に消費されない。しかしながら、塩酸はニトリル加水 分解反応器中で一般的にある程度起こるアミド加水分解反応によって消費されて 、水性加水分解混合物中で塩化アンモニウムの生成をもたらす。塩化アンモニウ ム固形分は、完成水性水解物製品が得られた後に溶解させることができる。この 反応は、約25℃〜約60℃の範囲、好ましくは約45℃〜約55℃の範囲の温 度で、約2〜約15psigの範囲の全圧において実施される。水性加水分解混 合物が反応器10内に含有される滞留時間は、約25分〜約60分の範囲、好ま しくは約40分〜約50分の範囲とする。塩酸を用いた場合、CSTR10中で 製造される水性加水分解混合物は、HMBAを約10重量%まで、塩化アンモニ ウムを約5重量%まで、水を少なくとも約20重量%、アミドを少なくとも約4 0重量%、そしてニトリルを約2重量%まで含み、HMBAを約2〜10重量% 、塩化アンモニウムを約0.5〜約5重量%、水を約20〜約30重量%、アミ ドを約40〜約60重量%、そしてニトリルを約0.5重量%まで含むのが好ま しく、HMBAを約5〜約9重量%、塩化アンモニウムを約0.5〜約4重量% 、水を約25〜約30重量%、アミドを約45〜約60重量%、そしてニトリル を約0.1重量%まで含むのがより一層好ましい。 本発明の別の実施態様においては、無機酸流を分割して、一部をCSTR10 に供給し、残部を図1、2及び4に示したようにライン18を介してインライン ミキサー32の入口の上流に又は図3に示したようにライン20を介して連続ア ミド加水分解反応器である第二のCSTR36に供給されるアミド加水分解混合 物(アミド加水分解反応に付される混合物)中に供給することができる。CST R10への酸対ニトリルのモル比は約0.6〜約1.5の範囲、好ましくは約0 .8〜約1.2の範囲とする。酸対ニトリルの全体的なモル比は約0.7〜約1 .5の範囲、好ましくは約0.9〜約1.2の範囲、より好ましくは約0.95 〜約1.05の範囲とする。本発明の目的のためには、酸対ニトリルの全体的な モル比は、すべての無機酸供給流の合計をニトリル加水分解反応に供給されるニ トリルで割ったものである。 完成水性水解物製品を低費用で低生産性で製造することが望まれる場合には、 酸対ニトリルのモル比を低くするのが好ましい。これらの条件下でのCSTR1 0への酸対ニトリルのモル比は、約0.5〜約0.95の範囲、好ましくは約0 .8〜約0.95の範囲とする。全体的な酸対ニトリルのモル比は、約0.6〜 約0.95の範囲、好ましくは約0.85〜約0.95とする。 図1において、連続ニトリル加水分解反応器はまた、戻り混合反応帯域12と 流体フローで連通した循環帯域をも含む。この循環帯域は循環用ライン14を含 み、戻り混合反応帯域12から取り出された水性加水分解混合物はこの循環用ラ イン14を通ってポンプ22によって連続的に循環される。反応の発熱を冷却液 に移動させることによって取り除くために、循環用ラインに外部熱交換器24を 含ませるのが好ましい。水性加水分解混合物は、ポンプ22及び熱交換器24を 通過した後に、戻り混合反応帯域12に戻される。水性加水分解混合物の一部は 、循環帯域中の前進フロー口26から取り出されて、ニトリル加水分解反応器生 成物流を形成し、これがアミド加水分解フロー反応器16に移送される。 循環する水性加水分解混合物の温度は、循環帯域全体を通じて少なくとも30 ℃、好ましくは約40℃〜約60℃の範囲とする。硫酸を用いる場合には、循環 帯域全体を通じてこの温度を少なくとも約50℃、好ましくは約55℃〜約60 ℃の範囲とし、塩酸を用いる場合には、循環帯域全体を通じてこの温度を少なく とも約30℃、好ましくは約40℃〜約50℃の範囲とする。追加の冷却能力を 提供するため及び始動時に必要ならば反応器の内容物を加熱するために、反応器 10にジャケットを設けることができる。 反応器10内の液体レベルは、レベル調節装置によって一定に保たれる。反応 器からの重力オーバーフローによって液体レベルを調節することもできるが、積 極的なレベル調節を利用すれば加水分解システムをもっと容易に設計することが できる。水性加水分解混合物は粘性があるという理由からも、レベル調節装置が 好ましい。さらに、レベル調節装置の利用可能性は、運転者の選択において反応 器の作業容積及び滞留時間を例えば処理量の変化に適合するように変えることを 可能にする。 本発明の特に好ましい実施態様においては、アミド加水分解を実施するために 反応溶液を希釈する前にニトリル加水分解を効率よく完了させるために、少なく とも約20秒間のフロー状況滞留時間を提供する。図2に、このような配置を図 示する。好ましくは、戻り混合反応帯域12から出てきた水性加水分解混合物は 、ポンプ22の吸引側から取り出さずに、ポンプ22によって循環用ライン14 を通って、ポンプの下流にフロー反応状況、好ましくは栓流区画を提供してそこ で残留ニトリルの一部が消費されるようにするのに充分な距離で循環用ライン上 に配置された前進フロー口26に、移送される。残留ニトリルの反応を促進する ために、循環用ライン14中の口26の上流側において少なくとも約3秒間、一 般的には約3秒〜約15秒間、好ましくは約5秒〜約10秒間の滞留時間が提供 されるように前進フロー口26を配置させるのが有利である。実質的な容量の水 性加水分解混合物が反応の熱を取り除くための熱交換器24を通って循環するの で、循環用ライン中のフロー状況は容易に乱流状況に保たれ、循環用ライン14 中のCSTR10からの取り出し地点と口26との間の部分は本質的に栓流反応 器としての働きをする。 循環する水性加水分解混合物の一部は前進フロー口26からニトリル加水分解 反応器生成物流として取り出され、循環流の残部はCSTR10に戻される。残 留ニトリルが特に効率よく減らされるのを保証するためには、フロー状況滞留時 間を少なくとも約30秒間、好ましくは約30秒間〜約5分間、より好ましくは 約30秒間〜約3分間、もっと好ましくは約2分間〜約3分間として、循環用ラ イン中のCSTR10の出口と前進フロー口26との間の部分と、ニトリル加水 分解反応器生成物移送ライン28の希釈地点30よりも上流の部分とから構成さ れるフロー状況ニトリル消滅反応領域中でニトリル加水分解反応が完了するよう にする。前述のように、CSTR10からの取り出し地点と口26との間の滞留 時間を約3秒間〜約15秒間にするのが有利であるので、移送ライン28は、滞 留時間が好ましくは約10秒間〜約5分間の範囲、より好ましくは約30秒間〜 約5分間、特に好ましくは約1分間〜約3分間になるような形にする。過度のフ ロー速度及び圧力降下なしで必要な滞留時間を提供するために、移送ライン28 を層流になるような形にすることができるが、しかしどのようなフロー条件でも 、この輸送ライン中に戻り混合反応帯域同等物を少なくとも一つ提供する。また 、移送ライン28は乱流になるような形にすることもできる。好ましくは、前記 のニトリル消滅反応領域中に少なくとも約二つの戻り混合反応帯域同等物、より 好ましくは約三つ〜五つの連続した戻り混合反応帯域同等物を提供するような速 度にする。特に好ましい実施態様においては、希釈地点30におけるニトリル加 水分解反応器生成物流中の残留HMBNを、ニトリル加水分解反応器生成物流中 に含有されるHMBAとアミドとの合計を基準として約0.01重量%以下にす る。 好ましくは、移送ライン28を垂直降下管の形にして、CSTR10中の水性 水解物混合物中に連行されることがある窒素又はその他の気体が下方に流れる液 体から解放されて降下移送ライン28の頂部において排気できるようにする。水 平の形を用いることもできるが、水平ラインにおいては前進フローから気体が解 放されて蓄積し、ライン中の有効液体容積を減少させてしまうことがある。 ニトリル加水分解反応器生成物流は、前進フロー口26の下流に移送される時 に、インラインミキサー32中で水流及び任意の(即ち無機酸流を分割して供給 する場合の)分割された部分の無機酸流と混合されて、仕上げ反応流を形成する 。ニトリル加水分解反応器生成物流と水流及び任意の酸流とは、アミド加水分解 フロー反応器16中に均質液状混合物が導入されるのを保証するように混合され る。また、任意の水流は、さらに仕上げ反応流内の無機酸を希釈し、アミド加水 分解の際に消費される反応水を提供し、仕上げ反応流の粘度を低下させる。硫酸 を用いる場合には、ニトリル加水分解反応器生成物流を希釈することによって、 アミド加水分解フロー反応器16内で重硫酸アンモニウムが沈殿したり液相が分 離したりするのを回避することができる。加水分解に塩酸を用いた場合には、典 型的には塩化アンモニウムが沈殿するだろう。水流は、仕上げ反応流中の硫酸濃 度が有機物を除いた基準で典型的には約30〜約50重量%の範囲、好ましくは 約35〜約45重量%の範囲、より好ましくは約43重量%になるような速度で 導入する。約30重量%〜約38重量%塩酸を用いる場合には、水の添加は必要 ではない。仕上げ反応流中の塩酸濃度は、有機物を除いた基準で約30〜約40 重量%の範囲、好ましくは約35〜約38重量%の範囲、より好ましくは約36 重量%にする。 所望の反応器運転温度にするために、水流をニトリル加水分解反応器生成物流 と混合して仕上げ反応流を形成させる前にこの水流を加熱することもでき、また 、仕上げ反応流をアミド加水分解フロー反応器16に供給する前にこの仕上げ反 応流を加熱することもできる。典型的には、水流は約60℃〜約100℃の範囲 、好ましくは約70℃〜約90℃の範囲、より好ましくは約75℃〜約80℃の 範囲の温度に加熱される。水を予備加熱しない場合又は仕上げ反応流の温度が低 過ぎる場合には、予備加熱装置34中で前記流を必要な温度にすることができる 。仕上げ反応流の希釈地点30とアミド加水分解フロー反応器の入口との間にお ける滞留時間は臨界的ではない。仕上げ反応流はこの領域内で充分に混合され、 次いでアミド加水分解フロー反応器16に入る。 アミド加水分解フロー反応器において、残留HMBNのいくらかが加水分解さ れて追加のアミドを生成し、アミドが実質的に加水分解されてHMBAを生成す る。好ましくは、アミド加水分解フロー反応器に供給される水対アミドのモル比 を約5〜約10の範囲にする。仕上げ反応流の流速は、アミド加水分解フロー反 応器内で好適な速度を維持して、その中で乱流が保たれ且つ軸方向戻り混合が最 小限になるように運転するのが好ましい。 前記のように、アミド加水分解フロー反応器内の滞留時間を一定とすると、供 給物中の無機酸/ニトリルのモル比を大きくすることによって転化率を実質的に 高くすることができるということがわかった。ある場合には硫酸/ニトリルのモ ル比を1.0とした場合に始動から約2時間で定常状態が得られ、さらに硫酸/ ニトリルのモル比を1.2とした場合には殆ど即座に定常状態条件及び完全な転 化を得ることができるということが経験的に示された。定常状態条件が迅速に確 立されることによって、アミド加水分解フロー反応器16を出る際にアミド含有 率が約0.05重量%までであり且つニトリル含有率が約0.05重量%までで ある高品質水解物製品がばらつきなく製造されることが可能になる。 しかしながら、定常状態条件が確立された後に普通の運転の間中高い無機酸/ ニトリルのモル比が維持されれば、過剰の無機酸の費用は妨げになり得る。従っ て、始動の際に規格外水解物製品が製造されるのを防止するために初期始動時か らアミド加水分解フロー反応器中で定常状態条件が確立されるまでの間だけ約1 .0〜約1.5の範囲、好ましくは約1.15〜約1.25の範囲の硫酸/ニト リルモル比を用いるのが好ましい。このようなモル比は、アミド加水分解フロー 反応器16に添加される硫酸のモル量が、アミド加水分解フロー反応器に導入さ れるアミド及びHMBNに化学量論的に等しいモル量を約0〜約50%、好まし くは約15〜約25%越えている時に、得られる。定常状態が確立された後は、 硫酸/ニトリルのモル比を約0.9〜約1.2の範囲、好ましくは約0.95〜 約1.05の範囲のより一層経済効率のよいモル比に調節して保つことができる 。1.0よりも低い硫酸/ニトリルのモル比を用いる場合には、ミキサー32中 への水の供給速度を高めることによって、有機相と水性相との液相分離を防止す ることができる。加水分解に塩酸を用いる場合には、定常状態の間の塩酸対ニト リルのモル比を約1.0〜約1.5の範囲、好ましくは約1.05〜約1.3の 範囲、より好ましくは約1.1〜約1.2の範囲にする。このようなモル比は、 アミド加水分解フロー反応器16に添加される塩酸のモル量が、アミド加水分解 フロー反応器に導入されるアミド及びHMBNに化学量論的に等しいモル量を約 0〜約50%、好ましくは約5〜約30%、より好ましくは約10〜約20%越 えている時に、得られる。 始動の際に高い無機酸/ニトリルのモル比でアミド加水分解フロー反応器を運 転することによって、水解物製品の色が薄黒くなることなくアミド加水分解フロ ー反応器16内でのアミドのHMBAへの転化が改善されるということがわかっ た。高い酸/ニトリル比によって反応条件が厳しくなるのにも拘らず、酸/ニト リルのモル比は水解物の色に有意に影響を及ぼすことがないということが思いが けず見出された。さらに、高い酸対ニトリルのモル比は定常状態運転の際にアミ ド加水分解フロー反応器をより低い温度で運転することを可能にし、従って明る い色の水解物製品を製造することを可能にする。 アミド加水分解フロー反応器16から出てくる水解物製品は、ガードナー比色 計を用いて測定して約5〜約10の範囲、好ましくは約5〜約7の範囲の明るい 色を有する。色は、過度のアミド加水分解フロー反応器の温度及びアミド加水分 解フロー反応器16内での滞留時間によって悪影響を受ける。アミド加水分解フ ロー反応器は、約70℃〜約120℃の範囲の温度において運転する。アミド加 水分解フロー反応器を断熱式で運転した場合、反応生成物が断熱反応熱を吸収す るので流路に沿って温度が上昇し、その流路上である点(ホットスポット)に達 した時に温度が平坦域に達し、その先では、条件が完全に断熱性であるよりも低 い(完全には断熱性でない)場合には、温度が僅かに降下することがある。アミ ド加水分解フロー反応器中のピーク温度は、約90℃〜約120℃の範囲である のが好ましく、約90℃〜約105℃の範囲であるのがより一層好ましい。アミ ド加水分解フロー反応器内における仕上げ反応流の滞留時間は、約30分〜約1 00分の範囲、好ましくは約50分〜約70分の範囲とする。アミド加水分解フ ロー反応器を110℃よりも高い温度において運転した場合には、製造される水 解物が薄黒くなることがある。しかしながら、アミド加水分解フロー反応器温度 が90℃よりも低い場合には、より高い酸対ニトリルモル比を用いなければアミ ド加水分解が不完全になることがある。また、滞留時間が約120分を越えた場 合にも、水解物製品の暗色化が起こり得る。始動の際及びアミド加水分解フロー 反応器16を約70〜約95℃の範囲、好ましくは約80℃〜約90℃の範囲の 中庸の温度において運転する通常運転の際に約1.1〜約1.5の範囲の酸/ニ トリルのモル比を用いた場合に、明るい色の水解物製品が製造される。アミド加 水分解フロー反応器が断熱式で運転される場合には、ミキサー32に入る水流の 温度を下げることによってこのアミド加水分解フロー反応器の温度を下げること ができる。仕上げ反応流をアミド加水分解フロー反応器に導入する前に予備加熱 装置34(図1)中に導入する場合には、この予備加熱装置に加えられる熱を低 くすることによってアミド加水分解フロー反応器運転温度を下げることができる 。別法として、アミド加水分解フロー反応器を恒温で運転する場合には、アミド 加水分解フロー反応器の温度を制御するために冷却及び(又は)加熱をもたらす ことができる。図3に示したようにアミド加水分解フロー反応器16の前に第二 のCSTR36を置く場合には、第二のCSTRの運転温度が高過ぎると暗色化 した水解物製品が製造されることがある。前記の酸/ニトリルのモル比を用い、 第二のCSTRを約70℃〜約95℃の範囲、好ましくは約80℃〜約90℃の 範囲の中庸の温度において運転した場合には、明るい色の水解物製品が製造され る。 本発明のアミド加水分解法に用いるのに最も適したフロー反応器は、少なくと も90℃のPFR運転温度において少なくとも50のペクレ数(Peclet number) で運転されるような形にされた栓流反応器である。ペクレ数(Pe)は、次の式 によって規定されるようなPFR内における軸方向戻り混合の尺度である: Pe=uL/D (ここで、uは速度であり、Lは長さであり、Dは軸方向分散係数である。)P FRのペクレ数は、軸方向戻り混合に反比例する。ペクレ数が少なくとも約50 、好ましくは約50〜約200の範囲又はそれ以上であり、且つ滞留時間が約4 0〜約100分の範囲、好ましくは約50分〜約60分の範囲である時に、軸方 向戻り混合が効果的に最小にされる。 本発明のPFR16は、パイプラインPFR又は充填材を充填した充填カラム PFRであってよい。アミド加水分解反応は非零次であるが、しかし反応速度は 前記のように比較的控えめな滞留時間内で実質的な圧力降下なしで高い転化率が 実現され得るのに充分好都合であることがわかった。より特定的には、ニトリル がアミドに実質的に転化して栓流反応器に入る流の中のニトリル濃度が約2重量 %以下である場合には、乱流範囲の状況、例えば少なくとも約3000、好まし くは少なくとも約5000のレイノルズ数における反応流の速度で運転されるパ イプライン反応器において、残留アミド及びニトリル濃度をHMBAを基準とし てそれぞれ約0.2重量%以下に減らすことができるということがわかった。反 応器に入る仕上げ反応流のニトリル/アミド比がPFRに入る流において約1重 量%以下であることを条件として、反応生成物中のアミド及びニトリル濃度をそ れぞれHMBAを基準として約0.1重量%以下に減らすことができる。このよ うな転化を達成をするのに必要な滞留時間が比較的控えめなものであるために、 PFR反応器は、過度の圧力降下なしで乱流速度で運転することができる。さら に、90℃〜約105℃の範囲の控えめな運転温度において所望の転化を達成す ることができ、そのため高圧反応器は必要ではなく、明るい色を有する生成物を 製造することが可能になるということがわかった。 別法として、充填カラムPFRを用いて最終加水分解反応を実施することもで きる。構造化充填を用いることによって、充填カラム反応器は、壁効果による有 意の戻り混合又はチャネリング(chenneling、局部流れ)なしでパイプライン反 応器よりも有意に低い速度で運転することができる。充填は、乱流及び半径方向 の混合を促進し、軸方向戻り混合、死点及び流のチャネリングを最小限にし、す べての流体成分がほぼ同じ滞留時間でPFRを通って移動するようにする。従っ て、充填カラム反応器はパイプライン反応器よりも実質的に大きい直径及びより コンパクトな形態を有することができる。これは反応成分や生成物が高粘度であ る場合に特に有利である。 しかしながら、本発明の方法のためには、パイプライン反応器、即ち内部充填 材やその他の内部流障害物が実質的にない細長い管状反応器が好ましいことがわ かった。パイプライン反応器においては単位長さ当たりの軸方向戻り混合の程度 が僅かに大きくなることがあるが、前記のようにニトリル及びアミド加水分解の 速度が控えめな滞留時間及び小さい圧力降下での殆ど定量的な転化を可能にする ことがわかった。本発明の方法に適した反応器においては高い速度においてさえ 圧力降下が小さいので、パイプライン反応器、即ち高いL/D(長さ対直径)比 を有する反応器の形にして、非常に高いペクレ数、典型的には200を越え、容 易に2000を越えるペクレ数で運転することができる。さらに、本発明の方法 のためのパイプライン反応器は、比較的安価な構造材料、例えばテフロンで内側 を被覆した炭素鋼パイプから作ることができる。充填カラム反応器については、 もっと風変わりな構築材料が必要とされることがある。パイプライン反応器はま た、充填カラムよりもはるかに大きいターンダウン比で運転することができるの で、より一層大きい融通性をも与える。充填カラムにおいては明確な限界速度よ り下で転化率が急激に下がる。充填カラムにおける限界速度は、層流と乱流との 間の転移点において得られる。 アミド加水分解フロー反応器16は、大気への熱の損失を補うために絶縁され る。アミド加水分解の際に生じる反応熱は、断熱条件下での自熱運転にとって充 分なものである。有利なことに、アミド加水分解のための反応温度よりも低い温 度において仕上げ反応流をアミド加水分解フロー反応器に入れることができる。 自熱反応運転の際には、アミド加水分解によって生じる反応熱がアミド加水分解 フロー反応器内の温度を上昇させ、そのためその中でホットスポットが生じる可 能性が減る。アミド加水分解フロー反応器中の温度分布は、反応器の長手方向に 沿って設けられるいくつかの温度センサーTi(図1〜4)によって測定するこ とができる。仕上げ反応流を形成させるために水をミキサー32中に入れる前に 水加熱装置38によって水供給流に供給される熱を増やしたり減らしたりするこ とによって水供給温度を調節して、アミド加水分解フロー反応器中に所望の温度 分布を達成することができる。さらに、ミキサー32から出てくる仕上げ反応流 の温度を予備加熱装置34を用いて上昇させることによってアミド加水分解フロ ー反応器運転温度を高くすることができる。 残留ニトリルはアミド加水分解フロー反応器の入口部分において加水分解する が、CSTR及びニトリル消滅反応領域(このニトリル消滅反応領域は、循環帯 域中の前進フロー口の上流の部分と、ニトリル加水分解反応器生成物流が流れる 前進フロー口26と希釈地点30との間の帯域とを含む)においてニトリル加水 分解を充分に進行させて完了させるべきである。アミド加水分解フロー反応器で 実質的な量のニトリルが加水分解すると、その反応熱によって反応器内にホット スポットができてしまう可能性がある。110℃〜約120℃程度の高さのホッ トスポット温度はアミド加水分解フロー反応器内では許容できるが、このような 条件下では水解物製品の色が有意に薄黒くなることがある。ニトリル加水分解反 応器生成物流内のニトリルを実質的になくすことによって、より低い温度におい てアミド加水分解フロー反応器を運転して明るい色の完成水性水解物製品を提供 することが可能になる。 アミド加水分解フロー反応器は、約0〜約15psigの全圧において運転さ れる。アミド加水分解フロー反応器を105℃よりも高い温度において運転する 場合には、反応器システム中での沸騰を防止するために、アミド加水分解フロー 反応器の出口における圧力制御弁によって15psigまでの背圧を提供する。 有利には、アミド加水分解サンプルをサンプル弁S(図1〜4)から取り出し てガスクロマトグラフィーで分析することによって、アミド加水分解フロー反応 器の長手方向に沿ったアミド加水分解組成分布を測定することができる。ひとた び定常状態条件が確立されたら、製品品質を監視するために8〜12時間毎にア ミド加水分解フロー反応器出口から水解物サンプルを取り出して定量的に分析す ることができる。 アミド加水分解フロー反応器16から出てきた完成水性水解物製品は、冷却装 置40を流通した後に、水解物製品サージタンク42中に貯蔵される。本発明の 方法において用いられるニトリル加水分解反応器、アミド加水分解反応器及び水 解物製品サージタンクは、共通の排気ヘッダーを用いることによって同じオーバ ーヘッド圧(好ましくは約10psig)下で運転される。この排気ヘッダーは 、窒素でガスシールされ、且つ、圧力が約15psigを越える場合に気体を焼 却ヘッダーに排気することによって圧力を解放する圧力調整装置によって調整さ れるものである。排気によって、反応副生成物の硫化メチル、二硫化メチル及び メチルメルカプタンのような揮発性有機硫黄化合物を除去することができる。蒸 気の発生は、HMBA生成物1000ポンド当たりに0.5scf(標準立方フ ィート)未満、通常は生成物1000ポンド当たりに0.3scf未満である。 特に単一のCSTRだけを用いた場合には、HMBA1000ポンド当たりに0 .2scf又はそれ未満の発生さえ容易に達成することができる。 水性水解物製品から、動物飼料補充物の製造に用いるために、HMBA又はそ の塩若しくは誘導体を回収することができる。例えば、液相動物飼料補充物に用 いるために、水解物中のHMBAを、全重量割合の約80〜約98重量%の範囲 、好ましくは約80〜約95重量%の範囲のHMBA、及び約2〜約20重量% の範囲、好ましくは約5〜約20重量%の範囲の水を含み、ガードナースケール で測定して約8以下の色及びキャノン−フェンスケ粘度計によって測定して25 ℃において約500センチストークス以下、好ましくは90センチストークス以 下の動粘度を有し、促進比色試験に付した時に約150℃よりも低い温度におい て発熱熱化学作用も吸熱熱化学作用も示さないものとして回収することができる 。 HMBAは、ヘルナンデスらの米国特許第4912257号明細書に記載され たように完成水性水解物製品から水酸化アンモニウムによる中和によって、又は ルエストらの米国特許第4524077号明細書に記載されたような抽出法によ って、回収することができる。これらの米国特許明細書を参照用に本明細書に取 り入れる。 国際公開WO96/01808号、WO96/01809号及びWO96/0 5173号パンフレット(これらもまた参照用に本明細書に取り入れる)には、 HMBAのアンモニウムの製造方法、ニトリルの硫酸加水分解による濃HMBA の製造方法並びに薄フィルム蒸発及び溶剤回収を用いたHMBAの回収方法がそ れぞれ記載されている。より特定的には、WO96/01808号パンフレット には、完成水性水解物製品を中和し、溶剤抽出を用いてHMBA含有有機相及び アンモニウム酸塩水性相を形成させることによるアンモニウム塩の製造が記載さ れている。このWO96/01808号パンフレットには、次いで有機相をアン モニアで処理してHMBAのアンモニウム塩を含有する第二の水性相及び有機溶 剤相を形成させ、第二の水性相からHMBAのアンモニウム塩を回収すると述べ られている。酸アンモニウム塩溶液を水酸化ナトリウムで処理することによって アンモニアが回収され、この際に生成する塩化ナトリウム又は硫酸ナトリウムは もっと容易に捨てることができると言われている。WO96/01809号パン フレットには、完成水性硫酸水解物製品を有機溶剤で抽出してHMBA含有有機 相及び水性相を形成させ、HMBA含有有機相を蒸発させて水含有率が4重量% 未満の濃厚な98%HMBAを提供することによる濃HMBAの生成が記載され ている。WO96/05173号パンフレットには、完成水性硫酸水解物製品を 蒸発させて実質的に水を含有しないHMBA含有塩残留物を得て、この残留物を 有機溶剤で処理して懸濁液を形成させ、この懸濁液から固形分を分離してHMB A含有溶液を得て、このHMBA含有溶液から有機溶剤を除去してHMBA残留 物を得て、このHMBA残留物に水を添加してHMBA溶液を形成させることに よるHMBAの回収が記載されている。 先行技術にはHMBA又はHMBA塩製品を回収するための様々なその他の方 法が含まれており、その中には商業的に実施されているものが少なくともいくつ かある。水解物からHMBA製品を回収するために当業者がどのような方法を選 択しても、最初の本発明の方法に従う水性水解物製品の製造から利点が生ずる。 本発明に従って製造される水解物は、製品の酸又は塩を回収するための任意の操 作方法に用いるのに非常に適している。 また、カミンズ(Cummins)らの米国特許第4310690号明細書、ナファー( Nufer)の米国特許第3272860号明細書並びにブレークらの米国特許第29 38053号及び同第2745745号の両明細書に記載された方法によっても 、完成水性水解物製品からHMBAの塩を製造することができる。これらの特許 明細書も参照用の本明細書に取り入れる。カミンズは、HMBA及び塩化アンモ ニウムを含有する水性水解物を塩化ナトリウムとカルシウム塩との混合物と混合 し、この混合物を水酸化ナトリウムと反応させ、得られた溶液を水酸化カルシウ ムスラリーと反応させてHMBAのカルシウム塩を生成させ、このHMBAのカ ルシウム塩を分離することによるHMBAのカルシウム塩の製造を記載している 。ブレークらは、HMBA及び硫酸アンモニウムを含有する水性水解物中の硫酸 を水酸化カルシウムを添加することによって中和し、この混合物をろ過して硫酸 カルシウムを除去し、ろ液を水酸化カルシウムスラリーと反応させ、この混合物 をろ過して硫酸カルシウムを除去し、ろ液を乾燥させてHMBAのカルシウム塩 、HMBAのアンモニウム塩並びに少量の硫酸カルシウム及び水を含有する組成 物を回収することによるHMBAのアンモニウム塩及びカルシウム塩の生成を記 載している。ブレークらはまた、HMBA、硫酸及び硫酸アンモニウムを含有 する水性水解物を炭酸カルシウムと反応させてHMBAのアンモニウム塩及び硫 酸カルシウムを生成させ、硫酸カルシウムを分離し、残留液体を水酸化カルシウ ムと反応させてHMBAのカルシウム塩及び水酸化アンモニウムを生成させ、こ の混合物を加熱して水酸化アンモニウムを分解し且つアンモニウムを追い出し、 得られた混合物をろ過して硫酸カルシウム及び水酸化カルシウムを除去し、この 混合物から水を蒸発させてHMBAのカルシウム塩の濃スラリーを形成させ、こ のスラリーをろ過し、ろ過ケークを乾燥させてHMBAのカルシウム塩を得るこ とによるHMBAのカルシウム塩の製造も記載している。ナファーは、HMBA をエチレングリコールのモノアルキルエーテルと混合し、この混合物を酸化カル シウム−エチレングリコールエーテルスラリーと反応させ、得られたスラリーを ろ過し、ろ過ケークを乾燥させてHMBAのカルシウム塩を回収することによる HMBAのカルシウム塩の生成を記載している。その他のHMBAの塩又は誘導 体の生成方法もよく知られており、その中には、米国特許第4855495号、 同第4579962号及び同第4335357号の各明細書に記載されたような 単離された又は部分的に単離されたHMBAと金属酸化物又はその他の塩基との 直接反応によるHMBAの塩の製造方法がある。これらの特許明細書も参照用に 本明細書に取り入れる。 図3は、アミド加水分解フロー反応器16及びこのアミド加水分解フロー反応 器の上流の第二のCSTR36においてアミド加水分解反応が実施される本発明 の実施態様を示したものである。第二のCSTRは、粘性アミドの容易な取扱い を可能にし、第二のCSTR内でアミド加水分解混合物を希釈水及び任意の分割 された部分の無機酸と充分に混合し、仕上げ反応流の温度を調節して、アミド加 水分解フロー反応器中に導入される時の仕上げ反応流の粘度を比較的低くする。 CSTR10中でニトリル加水分解反応が起こり、CSTR10から出てくるニ トリル加水分解反応器生成物流、水供給流、及びライン20からの任意の分割さ れた部分の無機酸流が第二のCSTR36中に導入され、そこでアミドの実質的 な部分がHMBAに加水分解される。本発明の目的のためには、アミドの50重 量%以上、好ましくは約50〜約80重量%がHMBAに加水分解された時にア ミドの実質的な部分が加水分解されたものとする。アミド加水分解混合物が第二 のCSTR36内に含有される滞留時間は、約30分〜約80分の範囲、好まし くは約40分〜約60分の範囲とする。第二のCSTR36内の滞留時間は、第 二のCSTRの液体容積を第二のCSTRから出てくる仕上げ反応流の容量流速 で割ることによって計算される。第二のCSTR中の液体レベルは、前記のよう に、アミド加水分解フロー反応器16への重力オーバーフローによって又は好ま しくは積極的なレベル調節によって調節することができる。 アミド加水分解反応は、第二のCSTRにおいて、約70℃〜約120℃の範 囲、好ましくは約90℃〜約105℃の範囲の温度、及び約0〜約15psig の範囲の全圧において開始される。一般的に、約90℃〜約110℃の範囲の高 温において第二のCSTRを運転することによって、HMBAへの転化が改善さ れる。典型的には、運転温度を維持するために第二のCSTR36に水蒸気加熱 式ジャケットを具備させる。もしも温度センサーTi(図3)がアミド加水分解 フロー反応器内でホットスポットを検知したら、第二のCSTRの運転温度を下 げることができる。 アミド加水分解反応は第二のCSTR中で実質的に実施され、アミド加水分解 フロー反応器16中に導入される仕上げ反応流を製造する。仕上げ反応流は、H MBA少なくとも約30重量%、アンモニウム塩少なくとも約17重量%、水少 なくとも約15重量%、アミド約10重量%まで及びニトリル約1重量%までを 含む。好ましくは、仕上げ反応流は、HMBA約30〜約50重量%、アンモニ ウム塩約17〜約30重量%、水約15〜約30重量%、アミド約1〜約6重量 %まで及びニトリル約0.1重量%までを含む。硫酸を用いた場合には、仕上げ 反応流は、HMBAを少なくとも約31重量%、重硫酸アンモニウム又は硫酸ア ンモニウムのようなアンモニウム塩を少なくとも約20重量%、水を少なくとも 20重量%、アミドを約5重量%まで、そしてニトリルを約1重量%まで含み、 HMBAを約32〜約42重量%、アンモニウム塩を約20〜約30重量%、水 を約22〜約30重量%、アミドを約2〜約4重量%、そしてニトリルを約0. 1重量%まで含むのが好ましい。塩酸を用いた場合には、仕上げ反応流は、HM BAを少なくとも約45重量%、塩化アンモニウムを少なくとも約17重量%、 水を少なくとも約15重量%、アミドを約8重量%まで、そしてニトリルを約1 重量%まで含み、HMBAを約45〜約50重量%、塩化アンモニウムを約17 〜約19重量%、水を約18〜約22重量%、アミドを約2〜約6重量%、そし てニトリルを約0.1重量%まで含むのが好ましい。次いで、図1について前記 したようにアミド加水分解フロー反応器内でアミド加水分解を完了させる。 図4は、図3に示した方法の好ましい変法である。図2に関して前記したよう に、残留ニトリルをなくすためには、加水分解反応器出口と第二のCSTRとの 間におけるニトリル加水分解反応器生成物流の滞留時間を長くする。ニトリル加 水分解反応器生成物流を水及び(又は)任意の分割された部分の無機酸で希釈し た時に、第二のCSTRに供給されるアミド加水分解流が形成される。第二のC STR中でアミド加水分解が起こり、仕上げ反応流が製造され、この仕上げ反応 流がアミド加水分解フロー反応器に移送される。 図5及び6は本発明の好ましい実施態様を示したものであり、この実施態様に おいては、図1〜4に示した方法において濃硫酸、HMBN及び水供給流を受け 取るためにCSTR10を適合させることができる。HMBN及び水供給流は、 CSTRに直接供給される。濃硫酸流は、循環用ライン中の循環流と混合される か又は直接CSTRに供給されるかのいずれかである。濃硫酸流は、CSTR1 0に直接供給してもよいが、ライン44を介して循環用ライン中の熱交換器24 の下流に供給して水性加水分解混合物がCSTR10に戻される前にこの水性加 水分解混合物と充分に混合されるようにするのが好ましい。全部の流をCSTR に同時に供給する場合には、ニトリル加水分解反応が起こる時に反応器中で硫酸 が希釈される。いずれの場合にも、別途の酸希釈システムは必要ではなく、それ に関連した設置及びメンテナンス費用が回避される。水性加水分解混合物中に導 入される濃硫酸は、約70重量%〜約99重量%の範囲、好ましくは約90〜約 99重量%の範囲の濃度を有する。CSTR10内の水性加水分解混合物は、有 機物を除いた基準で約50重量%〜約70重量%、好ましくは約60重量%〜約 70重量%の範囲の硫酸濃度を有する。水性加水分解混合物は、反応熱を取り除 くために高い循環速度で外部熱交換器24を通して連続的にポンプ輸送される。 ポンプ22はCSTR10と外部熱交換器24との間で水性加水分解混合物を循 環させ、外部熱交換器24において反応熱が冷却剤に移されることによって取り 除かれる。熱交換器はまた、濃硫酸を反応器10に直接供給した場合の硫酸の希 釈によって生じる熱をも取り除く。 本発明の方法は、HMBAを製造するための改善された方法を提供する。この ような方法は連続的に運転することができ、慣用のバッチ式方法よりも大きい処 理量を提供するので、このような方法を用いることによって高い生産性を達成す ることができる。本発明の方法は、例えば前もって希釈することなく濃硫酸を反 応器に導入した場合には別途に硫酸を希釈する必要性を取り除くことによって、 バッチ式方法に関連する元手及びメンテナンス費用を有意に減少させる。本発明 の方法はまた、慣用のバッチ式加水分解システムと比較して改善された反応条件 の制御をも与える。このような改善された加水分解反応の制御は、ばらつきなく 高品質の水解物製品が製造されることを可能にする。本方法においては、タンク への装填及びタンクからの取り出し(タンクを装填したり空にしたりすること) 並びに非定常状態条件での運転が除かれるので、慣用のバッチ式システムと比較 して有意に蒸気の発生が低減される。 以下の実施例は本発明の好ましい具体例及び有用性を述べるためのものであり 、添付した請求の範囲に別途に述べられていなければ、本発明を限定するもので はない。 例1 連続加水分解法を示すために、図7に示したようなベンチスケールの装置を用 いた。 42.1ミリリットルの液体容積を有するよく混合される再循環反応器46中 に、ニトリル(2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリル)及び65%水 性硫酸をそれぞれ1.01g/分及び1.167g/分の速度で連続的にポンプ で導入した。ニトリル加水分解反応から放出される熱を再循環反応器ループ上に 設けられた冷却用ジャケットによって取り除くことによって、反応温度を65℃ に制御した。ポンプ48によって水性加水分解混合物を反応器ループ中に循環さ せた。全供給速度に基づく反応器46の滞留時間は25.4分にした。定常状態 条件の間、反応器の出口においてサンプルを定期的に取り出した。全サンプリン グ口を図7中にSとして示す。サンプルをガスクロマトグラフィー法によって分 析して、反応器から出てくる水解物製品組成を測定した。ガスクロマトグラフィ ーの結果から、殆どすべてのニトリル供給物が加水分解されてアミドに転化され 、生成したアミドの約15%がこの反応器中でさらに加水分解されて最終加水分 解生成物のHMBAを生成したことが示された。 再循環反応器46から出てきたアミドに富んだ水解物を、第一の再循環反応器 46の類似ししかし119.3ミリリットルの液体容積を有する第二の再循環反 応器50に連続的に供給した。また、水供給物をも0.57g/分でこの第二の よく混合される反応器に導入し、52.6分の滞留時間を提供した。この反応器 ループの温度は、再循環反応器ループ上に設けられた加熱用流体ジャケットによ って102℃に保った。ポンプ52によって水解物を反応器ループ中に循環させ た。反応器50から出口サンプルを得てガスクロマトグラフィーによって分析し て、供給物のアミドの約94.5%がHMBAに加水分解されたことがわかった 。 第二の再循環反応器50からの出口流は、一連の4つのテフロン管のコイル5 4から成る最終仕上げ反応器に連続的に入れた。仕上げ反応器は、周囲への熱の 損失を防止して反応器コイル54全体を通じて102℃の温度を保つために、一 定温度のオーブン56の中に配置させた。この恒温PFRは、アミド加水分解が 完了するのを保証するために、91ミリリットルの全液体容積及び対応する43 分間の滞留時間を有するように設計した。この場合、アミドの加水分解は第三の コイル58の出口において完了した。PFRの出口において得られた水解物製品 を分析して、HMBAを35%含有し、残りの物質が水及び副生成物の重硫酸ア ンモニウムであることがわかった。水解物製品の色は、ガードナーカラースケー ルで6〜7だった。 例2〜9 例1において用いたのと同じ連続ベンチスケール装置を用いて、滞留時間及び 反応温度の転化率に対する影響を測定した。各例の酸対ニトリル供給速度比は、 ほぼ1.0の化学量論的モル比に保った。定常状態条件の間に、各再循環反応器 の出口及びPFRの各コイルの終わりにおいてサンプル(下記の表1〜8にそれ ぞれRICIRC及びSと示す)を取り出し、ガスクロマトグラフィー法によって測定 して、反応器又はコイルから出てくる加水分解混合物の組成を測定した。各反応 器又はコイルにおける加水分解混合物組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表 1〜8に示す。生成物の残部は水及び重硫酸アンモニウムを含有していた。様々 な供給速度(ニトリル供給、1.01〜2.33g/分)及び温度(ニトリル加 水分解について60〜65℃、アミド加水分解について90〜120℃)に基づ く結果は、滞留時間及び反応温度を増大させることによって両方の加水分解反応 の転化率が改善されることを示した。しかしながら、温度が高くなることによっ て生成物の色が増すことも示された。 例2 第一の再循環反応器に、1.01g/分の速度のニトリルを1.15g/分の 速度の64.7%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.99)。また 、第二の再循環反応器にも、0.55g/分の速度で水を導入した。各反応器又 はコイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表1 に示す。 例3 第一の再循環反応器に、1.01g/分の速度のニトリルを1.16g/分の 速度の64.7%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.99)。また 、第二の再循環反応器にも、0.54g/分の速度で水を導入した。各反応器又 はコイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表2 に示す。 例4 第一の再循環反応器に、1.43g/分の速度のニトリルを1.65g/分の 速度の64.7%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.99)。また 、第二の再循環反応器にも、0.76g/分の速度で水を導入した。各反応器又 はコイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表3 に示す。 例5 第一の再循環反応器に、1.45g/分の速度のニトリルを1.69g/分の 速度の64.7%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.0)。また、 第二の再循環反応器にも、0.78g/分の速度で水を導入した。各反応器又は コイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表4に 示す。 例6 第一の再循環反応器に、2.0g/分の速度のニトリルを2.33g/分の速 度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.01)。また、第二 の再循環反応器にも、1.09g/分の速度で水を導入した。各反応器又はコイ ルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表5に示す 。 例7 第一の再循環反応器に、1.42g/分の速度のニトリルを1.65g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.01)。また、第 二の再循環反応器にも、0.795g/分の速度で水を導入した。各反応器又は コイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表6に 示す。 例8 第一の再循環反応器に、1.43g/分の速度のニトリルを1.66g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.0)。また、第二 の再循環反応器にも、0.78g/分の速度で水を導入した。各反応器又はコイ ルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表7に示す 。 例9 第一の再循環反応器に、1.04g/分の速度のニトリルを1.15g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.96)。また、第 二の再循環反応器にも、0.57g/分の速度で水を導入した。各反応器又はコ イルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表8に示 す。 例10〜20 反応転化率に対する酸/ニトリル供給モル比の影響、並びにこの比と反応温度 との組合せの影響を測定した。これらの例においては、ニトリル供給速度を本質 的に一定にし、様々な65%硫酸供給についてそれぞれの運転からの最終水解物 の水含有率が同じになるように水供給速度を調節した。定常状態条件の間に、各 反応器の出口及びPFRの各コイルの終わりにおいてサンプルを取り出し、ガス クロマトグラフィー法によって測定して、反応器又はコイルから出てくる水解物 製品の組成を測定した。各反応器又はコイルにおける加水分解混合物組成並びに 温度及び滞留時間を、以下に示す。水解物の残部は水及び重硫酸アンモニウムを 含有していた。図8に示したように、分析された変数の範囲、即ち0.6〜1. 2の酸/ニトリルのモル比及び90〜120℃のアミド加水分解温度に基づいて 、試験した固定滞留(又はニトリル供給速度)について最適条件範囲が誘導され た。90〜101℃及び1.0〜1.2の酸/ニトリル比の範囲内で、任意の温 度と酸/ニトリルモル比との組合せで、0.05重量%までのアミド及び0.0 5重量%までのニトリルを含有し且つガードナースケールで5〜7の範囲の色を 有する満足できる製品が得られるだろう。 例10 第一の再循環反応器に、1.02g/分の速度のニトリルを1.03g/分の 速度の64.75%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.88)。ま た、第二の再循環反応器にも、0.53g/分の速度で水を導入した。各反応器 又はコイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表 9に示す。 例11 第一の再循環反応器に、0.99g/分の速度のニトリルを0.70g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.62)。また、第 二の再循環反応器にも、0.94g/分の速度で水を導入した。各反応器又はコ イルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表10に 示す。 例12 第一の再循環反応器に、1.01g/分の速度のニトリルを1.37g/分の 速度の64.75%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.19)。ま た、第二の再循環反応器にも、0.53g/分の速度で水を導入した。各反応器 又はコイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表 11に示す。 例13 第一の再循環反応器に、1.01g/分の速度のニトリルを0.70g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.60)。また、第 二の再循環反応器にも、0.90g/分の速度で水を導入した。各反応器又はコ イルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表12に 示す。 例14 第一の再循環反応器に、1.0g/分の速度のニトリルを1.37g/分の速 度の64.75%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.19)。また 、第二の再循環反応器にも、0.513g/分の速度で水を導入した。各反応器 又はコイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表 13に示す。 例15 第一の再循環反応器に、1.0g/分の速度のニトリルを1.05g/分の速 度の64.75%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.91)。また 、第二の再循環反応器にも、0.67g/分の速度で水を導入した。各反応器又 はコイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表1 4に示す。 例16 第一の再循環反応器に、1.02g/分の速度のニトリルを0.71g/分の 速度の64.75%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.6)。また 、第二の再循環反応器にも、0.93g/分の速度で水を導入した。各反応器又 はコイルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表1 5に示す。 例17 第一の再循環反応器に、1.02g/分の速度のニトリルを0.69g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.59)。また、第 二の再循環反応器にも、0.90g/分の速度で水を導入した。各反応器又はコ イルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表16に 示す。 例18 第一の再循環反応器に、1.02g/分の速度のニトリルを1.38g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.18)。また、第 二の再循環反応器にも、0.54g/分の速度で水を導入した。各反応器又はコ イルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表17に 示す。 例19 第一の再循環反応器に、1.03g/分の速度のニトリルを1.39g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.17)。また、第 二の再循環反応器にも、0.52g/分の速度で水を導入した。各反応器又はコ イルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表18に 示す。 例20 第一の再循環反応器に、1.02g/分の速度のニトリルを1.05g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.90)。また、第 二の再循環反応器にも、0.63g/分の速度で水を導入した。各反応器又はコ イルにおける加水分解混合物の組成並びに温度及び滞留時間を、下記の表19に 示す。 例21 前の例において用いたベンチスケール装置を、水流と第一のループ反応器46 から出てくる加水分解混合物とを混合するために用いられる第二の再循環反応器 50をごく僅かな容積の小さい混合ループ60に置き換えることによって変更し た。仕上げ反応流をポンプ62によって混合ループ中に循環させた。アミド加水 分解反応が行なわれるPFRに仕上げ反応流が入る前にこの仕上げ反応流を加熱 するために、混合器ループ60を熱水浴64中で加熱した。この変更されたベン チスケール装置を図9に示す。 第一の再循環反応器に、0.73g/分の速度のニトリルを0.83g/分の 速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比0.99)。反応器ル ープ中の温度は60℃にし、滞留時間は36.8分と見積もられた。反応器出口 のサンプルを分析することによって、ニトリルが本質的に加水分解されて、出口 流中に残る未反応ニトリルは0.1%未満であることがわかった。混合器ループ の出口における加水分解混合物の温度は75℃であり、混合器ループ中の滞留時 間は1.5分だった。PFRコイルは100〜101℃に保った。最初の3つの コイルのそれぞれにおける滞留時間は16分であり、最後のコイルにおける滞留 時間は15.2分だった。最後のPFRコイルにおいてアミド加水分解が完了し た。 例22 図3に示したような連続加水分解法に用いた装置は、2個のCSTR及び1個 の充填カラムタイプのPFRから成る。第一のCSTRはニトリル加水分解用に し、第二のCSTR及びPFRはアミド加水分解用にした。PFRは、テフロン で内側を被覆した直径8インチの炭素鋼パイプにコッホ(Koch)SMVPテフロ ン充填材を充填したものである。このPFRは、コッホ・エンジニアリング(Ko ch Engineering)社製のものである。このSMVP充填材についての限界速度は 0.95mm/秒である。 第一の20ガロンのCSTRにニトリル105ポンド/時間及び65%硫酸1 21ポンド/時間を連続的に供給し、レベル調節装置によって反応器出口流を調 節して液体を13ガロンに保った。生成物循環用ループ中の外部冷却装置によっ て反応器を65℃に保った。全供給速度及び反応器液体容積に基づく滞留時間は 38分だった。ガスクロマトグラフィー分析に基づいて、出口水解物サンプルは ニトリル0.1%未満、アミド34.9%及びHMBA11.2%を含有するこ とがわかった。出口流を27.7ガロンの液体容積を有する第二の30ガロンC STRに導入した。また、第二のCSTRに80℃の熱水流をも60.5ポンド /時間の速度で供給した。反応器温度は105℃にし、滞留時間は91分にした 。反応器からの水解物のアミド含有率は1.9%であり、入ってくるアミドの9 0%以上がこの容器中でHMBAに転化したことを示した。第二のCSTRの出 口流は次いで、構造充填材を含有し且つ25ガロンの全液体容積を有する充填カ ラム反応器に入れられた。カラム反応器の長手方向に沿って得られた様々なサン プルから、反応器全長の70%の地点でアミド加水分解反応が完了に達したこと がわかった。断熱カラム反応器の温度分布は100〜102℃の範囲であり、P FR中の滞留時間は52.9分だった。最終生成物は、ニトリル0.1%未満、 アミド0.1%未満及びHMBA48%を含有していた。加水分解プロセスの主 な副生成物である重硫酸アンモニウムは、慣用の手段によって生成物から分離す ることができる。 例23 第二のCSTRをバイパスして充填カラム反応器がアミド加水分解反応のため の唯一の反応器になるようにしたことを除いて、例22に用いた装置を次の加水 分解プロセス用に用いた。第一のCSTRへの供給速度は例22に記載した通り とした。しかし、第一のCSTR中の温度は60℃にした。出口サンプルの分析 によって、中間加水分解混合物がニトリル0.2%、アミド39.4%及びHM BA9.5%を含有することが示された。CSTRの運転温度を低くするとニト リル濃度が僅かに高くなり、HMBAの濃度が低くなった。中間加水分解混合物 をインライン固定式ミキサー中で熱水流(60.5ポンド/時間)と混合した。 仕上げ反応流をPFRに入れた。このPFRは、入口における80℃から、中間 部において105℃のピーク温度に達し、充填カラムの出口において102℃に 落ちる定常状態温度分布に保った。カラムの壁を熱トレースして絶縁したが、多 少の熱損失があった。カラム反応器中の滞留時間は52.9分だった。カラム反 応器の出口における最終水解物は、ニトリル0.1%未満、アミド0.1%及び HMBA40.8%を含有し、残部は副生成物の重硫酸アンモニウム及び水だっ た。 例24 65%硫酸を水で予め希釈することなく濃硫酸を第一のCSTRに直接供給し た(図5)ことを除いて、例23において用いた装置を次の加水分解に用いた。 また、反応器に水流も供給した。従って、酸の希釈の熱及び加水分解の熱の両方 を外部循環冷却装置によって取り除いた。第二のCSTRはバイパスさせた。 ニトリル(72ポンド/時間)、96%硫酸(56.2ポンド/時間)及び希 釈水(26.7時間)を同時に第一のCSTRに供給し、そこでニトリル加水分 解を行なった。操作気体容量は10ガロンとし、これによって3種の供給速度の 合計に基づく滞留時間は42.5分だった。反応温度は55℃に調節した。水性 加水分解混合物のガスクロマトグラフィー分析によって、この水性加水分解混合 物がニトリル0.5%、アミド40.6%及びHMBA5.7%を含有すること が示された。この水性加水分解混合物をインライン固定式ミキサー中で41.3 ポンド/時間の熱水と混合した。おそらく低温において運転されるCSTRから 出てくる未反応ニトリルの含有率高いことから追加の熱が放出されるせいでカラ ム反応器中の断熱反応温度が僅かに高かったことを除いて、例23に記載したの と同じ態様で仕上げ反応流を充填カラム反応器中に入れた。カラム反応器から取 り出されたサンプルから、底部の入口から70%のカラム高さにおいてアミド加 水分解が完了したことが測定された。 例25〜38 図3に示した各CSTR、PFR入口(S1)、PFR出口(S6)及びPF Rの長手方向に沿った4つのサンプリング口(S2〜S5)において加水分解混 合物サンプルを取り出した。これらのサンプルは定常状態条件の間に取り出した 。これらのサンプルをガスクロマトグラフィー法によって分析して、CSTRか ら出てくる時及びPFRを流通するときの加水分解混合物の組成を測定した。各 CSTR及びPFRの各区画内における加水分解混合物の組成並びに温度及び滞 留時間を、以下に示す。加水分解混合物の残部は、水及び重硫酸アンモニウムを 含んでいた。CSTR−IIのデータを示していない例は、第二のCSTRをバイ パスさせて、希釈された水性加水分解混合物がインラインミキサーからPFRに 直接流れるようにした装置を伴うものだった。 データから、転化率は栓流反応器中の温度、酸/ニトリルの比及び軸方向戻り 混合によって影響を受けることが示された。他方、戻り混合は反応混合物が反応 器を流通する速度の関数である。戻り混合が転化に影響を及ぼす場合には、反応 器を1.0mm/秒の限界速度よりも低い速度で運転して、この非零次反応のた めの平均駆動力(即ち反応器の長手方向に沿って積分されるアミド濃度)を低く した。ある場合には、比較的高い温度及び(又は)酸/ニトリル比を用いること によって、限界速度よりも低い速度での運転の埋め合わせをすることができた。 速度と軸方向戻り混合との関係及びその結果としての転化に対する影響のさらな る議論を例38の最後に記載する。 例25 第一のCSTRに、105.00ポンド/時間の速度のニトリルを120.9 5ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1. 03)。また、第二のCSTRにも、60.50ポンド/時間の速度で水を導入 した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を 、下記の表20に示す。 例26 第一のCSTRに、105.00ポンド/時間の速度のニトリルを120.9 5ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1. 00)。また、第二のCSTRにも、60.50ポンド/時間の速度で水を導入 した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を 、下記の表21に示す。 例27 第一のCSTRに、105.00ポンド/時間の速度のニトリルを145.1 4ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1. 21)。また、第二のCSTRにも、57.4ポンド/時間の速度で水を導入し た。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を、 下記の表22に示す。 例28 第一のCSTRに、72.00ポンド/時間の速度のニトリルを82.94ポ ンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.0) 。また、インラインミキサーにも、41.30ポンド/時間の速度で水を導入し た。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を、 下記の表23に示す。 例29 第一のCSTRに、72.00ポンド/時間の速度のニトリルを82.94ポ ンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.0) 。また、インラインミキサーにも、41.30ポンド/時間の速度で水を導入し た。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を、 下記の表24に示す。 例30 第一のCSTRに、150.00ポンド/時間の速度のニトリルを172.7 9ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1. 04)。また、第二のCSTRにも、86.40ポンド/時間の速度で水を導入 した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を 、下記の表25に示す。 例31 第一のCSTRに、150.00ポンド/時間の速度のニトリルを172.7 9ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1. 02)。また、第二のCSTRにも、86.40ポンド/時間の速度で水を導入 した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を 、下記の表26に示す。 例32 第一のCSTRに、105.00ポンド/時間の速度のニトリルを120.9 5ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1. 02)。また、第二のCSTRにも、60.50ポンド/時間の速度で水を導入 した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を 、下記の表27に示す。 例33 第一のCSTRに、72.00ポンド/時間の速度のニトリルを82.94ポ ンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.0) 。また、インラインミキサーにも、41.30ポンド/時間の速度で水を導入し た。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を、 下記の表28に示す。 例34 第一のCSTRに、90.60ポンド/時間の速度のニトリルを103.80 ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.0 3)。また、インラインミキサーにも、51.90ポンド/時間の速度で水を導 入した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度 を、下記の表29に示す。 例35 第一のCSTRに、90.60ポンド/時間の速度のニトリルを124.80 ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.2 0)。また、インラインミキサーにも、49.40ポンド/時間の速度で水を導 入した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度 を、下記の表30に示す。 例36 第一のCSTRに、90.60ポンド/時間の速度のニトリルを124.80 ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.2 0)。また、インラインミキサーにも、49.40ポンド/時間の速度で水を導 入した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度 を、下記の表31に示す。 例37 第一のCSTRに、90.60ポンド/時間の速度のニトリルを103.80 ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1.0 )。また、インラインミキサーにも、51.90ポンド/時間の速度で水を導入 した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度を 、下記の表32に示す。 例38 第一のCSTRに、105.00ポンド/時間の速度のニトリルを120.9 5ポンド/時間の速度の65%硫酸と共に供給した(酸/ニトリルのモル比1. 0)。また、インラインミキサーにも、60.50ポンド/時間の速度で水を導 入した。各サンプルについての加水分解混合物の組成及び各位置についての温度 を、下記の表33に示す。 前記のように、充填カラムPFRにおいて得られたある転化率は、製品水解物 中の目標残留アミド濃度を満たすのに充分だった。これらの低い転化率は、低い 反応温度又は酸/ニトリル比、過度の軸方向戻り混合又はこれらのファクターの いくつかの組合せに帰因するものだった。約50よりも大きいペクレ数をもたら すのに充分な速度で運転した反応器について行なった研究に基づいて、定常状態 運転について上で議論した好ましい範囲の酸/ニトリル比及び反応温度において 水解物中の残留アミド濃度をばらつきなく約0.03未満に減らすことができる ということが測定された。しかし、ペクレ数が50よりも有意に低い場合には、 温度及び(又は)酸/ニトリル比を高くしてそれを補償しなければ、一般的に転 化率が低くなった。 充填カラムPFRにおける戻り混合に対する速度の影響を研究するために、水 道水を上に向けて流したカラムの底部において注入されるトレーサーとしての塩 の動向を用いて、様々な速度において滞留時間分布試験を行なった。反応器の頂 部の出口において、出口流の導電率を測定するために導電率プローブを挿入し、 その導電率から塩(NaCl)濃度対時間に関するトレーサーの応答データを得 た。慣用の方法に従ってその応答データに基づいて計算して、平均滞留時間(分 布の第一のモーメント)、平方偏差(分布の第二のモーメント)、ペクレ数及び 直列の撹拌タンク同等物の数を決定した。試験した反応器についての流速(g/ 分)、平均滞留時間(θ)、無次元平方偏差(σ2)、ペクレ数(Pe)及び撹 拌タンク反応器同等物の数(j)を表34に記載する。 * 反応器の底部の上に間隔を置いて設けられた口におけるトレーサーの注入に 基づく。このファクターついて調節すると、j=20.5及びPe=41だった 。 これらのデータは、これらの試験において用いた充填カラムについての0.5 g/分の範囲の臨界速度限界を示した。 アミド加水分解反応についての速度の計算に基づいて、撹拌タンク同等物の数 と残留アミド濃度との間の関係を計算した。また、(a)撹拌タンク同等物の数 と、所定の転化率に必要な反応器長さ対完全な栓流条件下での同じ転化率に必要 な長さの比(L/Lp)との相互関係、並びに(b)撹拌タンク同等物の数と、 所定の反応器長さについての残留アミド濃度対完全な栓流条件下における同じ長 さの反応器についての残留アミド濃度の比(C/Cp)との相互関係も計算した 。これらの計算値を表35に示す。 例39〜55 定常状態条件の間に加水分解混合物サンプルを取り出し、ガスクロマトグラフ ィー法によって分析して、例39〜48については図2に示したような、そして 例49〜55については図1に示したようなCSTRから出てきた時、PFRに 入る時及びPFRから出てきた時の加水分解混合物の組成を測定した。 データは、CSTRの出口と流をPFRへ移送する前の希釈地点と間の帯域内 での滞留時間が約3分追加されることによってHMBNのアミドへの転化が改善 されることを示した。例44及び例51、又は例45、例46及び例53は、同 じ流速で運転してPFR中で同じピーク温度を示したので、例44と例51とは 直接比較することができ、例45と例46と例63とも直接比較することができ る。例39〜48は、フロー反応器ピーク温度が105又は106℃から101 又は102℃に下げられた時に水解物の色が改善されることを示す。 例39 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はニトリル0.03重 量%及びアミド39重量%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の 部分における水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進 フロー口と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ 4秒及び3分だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを81 〜106℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.01%及びニトリル0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製 品の色は、ガードナースケールで8.5だった。 例40 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はニトリル0.01重 量%及びアミド38重量%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の 部分における水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進 フロー口と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ 4秒及び3分だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを81 〜105℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.01%及びニトリル0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製 品の色は、ガードナースケールで8.5だった。 例41 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はニトリル0.08重 量%及びアミド38重量%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の 部分における水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進 フロー口と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ 4秒及び3分だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを80 〜105℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド及びニトリル0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製品の色は、 ガードナースケールで8.5だった。 例42 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はニトリル0.08重 量%及びアミド38重量%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の 部分における水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進 フロー口と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ 4秒及び3分だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを80 〜105℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド及びニトリル0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製品の色は、 ガードナースケールで7.5だった。 例43 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、この例では加水分解混合物を分析しな かった。循環帯域中の前進フロー口の上流の部分における水性加水分解混合物の 滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進フロー口と希釈地点との間における 水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ4秒及び3分だった。希釈後に、仕 上げ反応流をPFRに供給し、PFRを79〜104℃で70分の滞留時間で断 熱的に運転した。完成水性水解物製品は、アミド0.01%及びニトリル0.0 1%未満を含有していた。完成水性水解物製品の色は、ガードナースケールで8 .5だった。 例44 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、この例では加水分解混合物を分析しな かった。循環帯域中の前進フロー口の上流の部分における水性加水分解混合物の 滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進フロー口と希釈地点との間における 水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ4秒及び3分だった。希釈後に、仕 上げ反応流をPFRに供給し、PFRを79〜104℃で70分の滞留時間で断 熱的に運転した。完成水性水解物製品は、アミド及びニトリル0.01%未満を 含有していた。完成水性水解物製品の色は、ガードナースケールで8.5だった 。 例45 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はニトリル0.04重 量%及びアミド40重量%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の 部分における水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進 フロー口と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ 4秒及び3分だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを77 〜102℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.01%及びニトリル0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製 品の色は、ガードナースケールで8.5だった。 例46 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はニトリル0.03重 量%及びアミド40重量%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の 部分における水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進 フロー口と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ 4秒及び3分だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを77 〜102℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.01%及びニトリル0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製 品の色は、ガードナースケールで7.5だった。 例47 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はニトリル0.06重 量%及びアミド37重量%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の 部分における水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進 フロー口と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ 4秒及び3分だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを75 〜101℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.01%及びニトリル0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製 品の色は、ガードナースケールで6.5だった。 例48 図2に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 60℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はアミド41重量%及 びニトリル0.09%未満を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の 部分における水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進 フロー口と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ 4秒及び3分だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを75 〜101℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.01%及びニトリル0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製 品の色は、ガードナースケールで6.5だった。 例49 図1に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 62℃において46分の滞留時間の後に、加水分解混合物はアミド43%及びニ トリル0.02%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の部分にお ける水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進フロー口 と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ1秒未満 及び1分未満だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを80 〜104℃で88分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ニ トリル0.02%及びアミド0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製 品の色は、ガードナースケールで8だった。 例50 図1に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 62℃において49分の滞留時間の後に、加水分解混合物はアミド40%及びニ トリル0.04%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の部分にお ける水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進フロー口 と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ1秒未満 及び1分未満だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを82 〜104℃で92分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ニ トリル0.03%及びアミド0.01%を含有していた。完成水性水解物製品の 色は、ガードナースケールで8.5だった。 例51 図1に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 62℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はアミド35%及びニ トリル0.03%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の部分にお ける水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進フロー口 と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ1秒未満 及び1分未満だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを82 〜106℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ニ トリル0.02%及びアミド0.01%未満を含有していた。完成水性水解物製 品の色は、ガードナースケールで8だった。 例52 図1に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 61℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はアミド43%及びニ トリル0.05%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の部分にお ける水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進フロー口 と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ1秒未満 及び1分未満だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを78 〜103℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.02%を含有し、ニトリルは測定されなかった。完成水性水解物製品の 色は、ガードナースケールで5だった。 例53 図1に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 61℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はアミド40%及びニ トリル0.02%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の部分にお ける水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進フロー口 と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ1秒未満 及び1分未満だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを77 〜102℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.01%及びニトリル0.05%を含有していた。完成水性水解物製品の 色は、ガードナースケールで6だった。 例54 図1に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 64℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はアミド41%及びニ トリル0.02%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の部分にお ける水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進フロー口 と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ1秒未満 及び1分未満だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを79 〜103℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.01%及びニトリル0.03%を含有していた。完成水性水解物製品の 色は測定しなかった。 例55 図1に示したCSTRにニトリル、96%硫酸及び水を酸/ニトリルのモル比 が1.0になるように供給して水性加水分解混合物を形成させた。CSTR中で 64℃において37分の滞留時間の後に、加水分解混合物はアミド40%及びニ トリル0.01%を含有していた。循環帯域中の前進フロー口の上流の部分にお ける水性加水分解混合物の滞留時間、及び前進フロー反応帯域中の前進フロー口 と希釈地点との間における水性加水分解混合物の滞留時間は、それぞれ1秒未満 及び1分未満だった。希釈後に、仕上げ反応流をPFRに供給し、PFRを79 〜103℃で70分の滞留時間で断熱的に運転した。完成水性水解物製品は、ア ミド0.01%及びニトリル0.04%を含有していた。完成水性水解物製品の 色は、ガードナースケールで9だった。 例56 連続加水分解システムの性能を実験室バッチ加水分解データに基づいてコンピ ューターシミュレートした。CSTRに36%塩酸及びニトリルを酸/ニトリル のモル比が1.15になるように連続的に供給して水性加水分解混合物を形成さ せる。CSTR中で50℃において60分の滞留時間の後に、加水分解混合物は アミド46%及びニトリル0.1%を含有する。CSTRから出てくるニトリル 加水分解反応器生成物流をカスケード塔タイプのアミド加水分解反応器に移送し 、それぞれのカスケード区画内で流体混合を強化し且つ塩化アンモニウム固形分 を懸濁させるために撹拌する。反応器の外殻を取り囲むジャケットによって又は 流を外部供給物予備加熱装置に通すことによって、80℃の反応器温度を提供す る。アミド加水分解反応器中の流の滞留時間を4時間にする。完成水性水解物製 品は、アミド0.04%及びニトリル0.04%を含有する。 例57 連続加水分解システムの性能を実験室バッチ加水分解データに基づいてコンピ ューターシミュレートした。CSTRに36%塩酸及びニトリルを酸/ニトリル のモル比が1.15になるように連続的に供給して水性加水分解混合物を形成さ せる。CSTR中で50℃において60分の滞留時間の後に、加水分解混合物は アミド46%及びニトリル0.1%を含有する。CSTRから出てくるニトリル 加水分解反応器生成物流を、アミド加水分解を80〜90%完了させるために第 二のCSTRに移送する。第二のCSTR中で4時間の滞留時間の後に、塩化ア ンモニウムを含有するアミド加水分解スラリーを50℃に冷却し、塩化アンモニ ウムを遠心分離によって取り除く。遠心分離からの母液を、ジャケット又は外部 予備加熱装置を用いることによって80℃において運転される栓流反応器に移送 する。PFR内に存在する濃度及び温度において塩化アンモニウムは溶解するの で、このPFRは撹拌しない。PFR中で2時間の滞留時間の後に、完成水性水 解物製品は、アミド0.04%及びニトリル0.04%を含有する。 本発明の特定的な具体例を図面中に例として示し、本明細書に詳細に説明した が、本発明に様々な変更を加えたり代替形にしたりすることが可能である。本発 明を開示された特定の形に限定することは意図されず、他方、本発明は、添付さ れた請求の範囲に規定された本発明の技術思想及び範囲内に含まれるすべての変 更、同等物及び代替形を含むものであるということを理解すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN, MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR,TT ,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ブラックバーン,トマス エフ. アメリカ合衆国 63141 ミズーリ,セン トルイス,マリービル センター ドライ ブ 530 (72)発明者 ペレグリン,ポール エフ. アメリカ合衆国 63141 ミズーリ,セン トルイス,マリービル センター ドライ ブ 530 (72)発明者 クランツ,アレン エイチ. アメリカ合衆国 63141 ミズーリ,セン トルイス,マリービル センター ドライ ブ 530 (72)発明者 ウィロック,ジェイムズ エム. アメリカ合衆国 63141 ミズーリ,セン トルイス,マリービル センター ドライ ブ 530

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩の製造方法であって 、 第一の連続撹拌タンク反応器を含むニトリル加水分解反応器中に水性無機酸を 導入し、 前記ニトリル加水分解反応器中に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニト リルを導入し、 前記ニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニト リルを連続的に加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含 有するニトリル加水分解反応器生成物流を製造し、 水及び前記ニトリル加水分解反応器生成物流をアミド加水分解フロー反応器中 に連続的に導入し、 前記アミド加水分解フロー反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン アミドを連続的に加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有 する完成水性水解物製品を製造する ことを含む、前記方法。 2. 前記水と前記ニトリル加水分解反応器生成物流とを混合して仕上げ反応流 を形成させて、この仕上げ反応流が前記アミド加水分解フロー反応器を通る時に 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドの加水分解が実質的に完了するよ うにした、請求の範囲第1項記載の方法。 3. 前記ニトリル加水分解反応器生成物流を前記アミド加水分解フロー反応器 中に導入する前にこのニトリル加水分解反応器生成物流を水で希釈する、請求の 範囲第2項記載の方法。 4. 前記仕上げ反応流を形成させ且つ液相分離を防止するために前記ニトリル 加水分解反応器生成物流を水で希釈するためのミキサー中に前記水流を導入する 前にこの水流を加熱する、請求の範囲第2項記載の方法。 5. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩の製造方法であって 、 第一の連続撹拌タンク反応器を含むニトリル加水分解反応器中に水性無機酸を 導入し、 前記ニトリル加水分解反応器中に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニト リルを導入し、 前記ニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニト リルを連続的に加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含 有するニトリル加水分解反応器生成物流を製造し、 前記ニトリル加水分解反応器から出てきた前記ニトリル加水分解反応器生成物 流及び水を第二の連続撹拌タンク反応器を含む連続アミド加水分解反応器中に連 続的に導入して、前記ニトリル加水分解反応器生成物流中に含有される2−ヒド ロキシ−4−メチルチオブタンアミドの実質的な部分を前記第二の連続撹拌タン ク反応器中で加水分解して仕上げ反応流を形成させ、 前記仕上げ反応流をアミド加水分解フロー反応器中に連続的に導入し、 前記アミド加水分解フロー反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン アミドを連続的に加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有 する完成水性水解物製品を製造する ことを含む、前記方法。 6. 前記ニトリル加水分解反応器中に硫酸を約50重量%〜約70重量%の範 囲の硫酸濃度を有する酸流として導入する、請求の範囲第1又は5項記載の方法 。 7. 前記ニトリル加水分解反応器中に硫酸を約70重量%〜約99重量%の範 囲の硫酸濃度を有する酸流として導入し、前記酸流を前記ニトリル加水分解反応 器中に水流と同時に連続的に導入して、前記ニトリル加水分解反応器内で有機物 を除いた基準で約50重量%〜約70重量%の範囲の濃度を有する硫酸を形成さ せる、請求の範囲第1又は5項記載の方法。 8. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルの少なくとも約90%を 前記ニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミド に転化させる、請求の範囲第1又は5項記載の方法。 9. 前記水性無機酸が硫酸であり且つ前記ニトリル加水分解反応器中に導入さ れる硫酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルのモル比を約0.6 〜約1.5の範囲にする、請求の範囲第1又は5項記載の方法。 10. 前記水性無機酸が硫酸であり且つ前記ニトリル加水分解反応器中に導入 される硫酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルのモル比を約0. 9〜約1.2の範囲にする、請求の範囲第1又は5項記載の方法。 11. プロセスの始動時から前記アミド加水分解フロー反応器中で定常状態条 件が確立されるまでの間の期間中は前記ニトリル加水分解反応器中に導入される 硫酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルのモル比を約1.0〜約 2.0の範囲にし、その後に前記の硫酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタ ンニトリルのモル比を約0.6〜約1.5の範囲にする、請求の範囲第1又は5 項記載の方法。 12. プロセスの始動時から前記アミド加水分解フロー反応器中で定常状態条 件が確立されるまでの間の期間中は前記ニトリル加水分解反応器中に導入される 硫酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルのモル比を約1.0〜約 1.5の範囲にし、その後に前記の硫酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタ ンニトリルのモル比を約0.9〜約1.2の範囲にする、請求の範囲第1又は5 項記載の方法。 13. 前記アミド加水分解フロー反応器中に流入する無機酸の速度と前記アミ ド加水分解フロー反応器中に流入する2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンア ミド及び2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルの速度との比を、前記 アミド加水分解フロー反応器中に導入される2−ヒドロキシ−4−メチルチオブ タンアミド及び2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルに化学量論的に 等しい量よりも少なくとも5モル%過剰の無機酸を提供するように調節する、請 求の範囲第1又は5項記載の方法。 14. 無機酸及び2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルをアミド加 水分解フロー反応器中で前記の過剰量を提供するのに有効な相対速度で前記ニト リル加水分解反応器中に導入する、請求の範囲第13項記載の方法。 15. 前記アミド加水分解フロー反応器の出口において定常条件下で製造され た前記完成水性水解物製品が2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸少なくと も約36重量%、アンモニウム塩少なくとも約18重量%、水少なくとも約20 重量%、アミド約0.05重量%まで及びニトリル約0.05重量%までを含む 、請求の範囲第1又は5項記載の方法。 16. プロセスの始動時に製造される前記完成水性水解物製品がアミド約0. 05重量%まで及びニトリル約0.05重量%までを含む、請求の範囲第15項 記載の方法。 17. 前記ニトリル加水分解反応器生成物が2−ヒドロキシ−4−メチルチオ ブタン酸約16重量%まで、アンモニウム塩約12重量%まで、水少なくとも約 6重量%、アミド少なくとも約30重量%及びニトリル約2重量%までを含む、 請求の範囲第1又は5項記載の方法。 18. 前記アミド加水分解フロー反応器が栓流反応器であり、この栓流反応器 中を通る仕上げ反応流の流が乱流である、請求の範囲第9項記載の方法。 19. 前記ニトリル加水分解反応器生成物流を前記連続アミド加水分解反応器 中に導入する前にこのニトリル加水分解反応器生成物流を水で希釈する、請求の 範囲第5項記載の方法。 20. 前記アミド加水分解フロー反応器が充填カラム反応器を含み且つ前記仕 上げ反応流を前記充填カラム反応器中にこの充填カラム反応器の限界速度又はそ れ以上において流通させる、請求の範囲第2又は5項記載の方法。 21. 前記アミド加水分解フロー反応器がパイプライン反応器を含み且つ前記 仕上げ反応流を前記パイプライン反応器中に乱流で通す、請求の範囲第2又は5 項記載の方法。 22. 前記アミド加水分解フロー反応器を約3000よりも大きいレイノルズ 数において運転する、請求の範囲第21項記載の方法。 23. 前記アミド加水分解フロー反応器を約5000よりも大きいレイノルズ 数において運転する、請求の範囲第21項記載の方法。 24. 前記アミド加水分解フロー反応器が少なくとも50のペクレ数、約90 〜約120℃のピーク温度及び約30〜約90分の範囲の滞留時間で運転される 栓流反応器である、請求の範囲第1又は5項記載の方法。 25. 前記アミド加水分解フロー反応器を実質的に断熱式で運転する、請求の 範囲第1又は5項記載の方法。 26. 前記アミド加水分解フロー反応器を実質的に恒温式で運転する、請求の 範囲第1又は5項記載の方法。 27. 前記アミド加水分解フロー反応器を実質的に断熱式で且つ自熱式で運転 する、請求の範囲第1又は5項記載の方法。 28. 前記完成水性水解物製品を中和して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブ タン酸を含有する有機相と水性相とを形成させ、この有機相と水性相とを分離す ることによって2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を回収する、請求の範 囲第1又は5項記載の方法。 29. プロセスからの蒸気の発生が製品2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタ ン酸1000ポンド当たりに約0.5scf以下である、請求の範囲第1又は5 項記載の方法。 30. プロセスからの蒸気の発生が2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸 1000ポンド当たりに約0.3scf以下である、請求の範囲第29項記載の 方法。 31. 前記ニトリル加水分解反応器中で生成する2−ヒドロキシ−4−メチル チオブタンアミドの少なくとも約80重量%を前記連続アミド加水分解反応器内 で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸に転化させる、請求の範囲第5項記 載の方法。 32. 前記連続アミド加水分解反応器を約70℃〜約120℃の範囲の温度に おいて運転する、請求の範囲第9項記載の方法。 33. 前記水性無機酸と前記水流と前記ニトリル加水分解反応生成物流とを混 合して連続アミド加水分解反応器中に導入されるアミド加水分解混合物を形成さ せる、請求の範囲第5項記載の方法。 34. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩の製造方法であっ て、 ニトリル加水分解反応器中に水性無機酸及び2−ヒドロキシ−4−メチルチオ ブタンニトリルを導入し、 前記ニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニト リルを連続的に加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含 有するニトリル加水分解反応器生成物流を製造し、 水、水性無機酸及び前記ニトリル加水分解反応器生成物流をアミド加水分解反 応器中に連続的に導入し、 前記アミド加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミド を連続的に加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有する完 成水性水解物製品を製造する ことを含む、前記方法。 35. 前記ニトリル加水分解反応器に添加する無機酸対2−ヒドロキシ−4− メチルチオブタンニトリルのモル比を約0.5〜約0.95の範囲にし且つ全体 的な無機酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルのモル比を約0. 6〜約0.95の範囲にする、請求の範囲第34項記載の方法。 36. 前記ニトリル加水分解反応器に添加する無機酸対2−ヒドロキシ−4− メチルチオブタンニトリルのモル比を約0.8〜約0.95の範囲にし且つ全体 的な無機酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルのモル比を約0. 85〜約0.95の範囲にする、請求の範囲第35項記載の方法。 37. 前記ニトリル加水分解反応器が第一の連続撹拌タンク反応器を含み、前 記ニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリル を連続的に加水分解し、前記ニトリル加水分解生成物流をアミド加水分解フロー 反応器を含む前記アミド加水分解反応器中に導入し、前記アミド加水分解フロー 反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを連続的に加水分解す る、請求の範囲第34項記載の方法。 38. 前記ニトリル加水分解反応器が第一の連続撹拌タンク反応器を含み、前 記ニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリル を連続的に加水分解し、前記ニトリル加水分解反応器生成物流を第二の連続撹拌 タンク反応器を含む連続アミド加水分解反応器中に導入し、前記の第二の連続撹 拌タンク反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを連続的に加 水分解して仕上げ反応流を形成させ、この仕上げ反応流をアミド加水分解フロー 反応器を含む前記アミド加水分解反応器中に導入し、前記仕上げ反応流が前記ア ミド加水分解フロー反応器を流通する時に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタ ンアミドの加水分解を実質的に完了させる、請求の範囲第34項記載の方法。 39. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩の製造方法であっ て、 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを加水分解するための容器中 に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリル、約70重量%〜約99重量 %の範囲の濃度を有する硫酸流及び水を同時に導入し、 前記容器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを加水分解して 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含有するニトリル加水分解生成 物流を製造し、 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを加水分解して2−ヒドロキシ −4−メチルチオブタン酸を含有する完成水性水解物製品を製造する ことを含む、前記方法。 40. 前記容器が第一の連続撹拌タンク反応器を含むニトリル加水分解反応器 であり、このニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタ ンニトリルを連続的に加水分解し、前記ニトリル加水分解生成物流をアミド加水 分解フロー反応器中に導入し、前記アミド加水分解フロー反応器内で2−ヒドロ キシ−4−メチルチオブタンアミドを連続的に加水分解する、請求の範囲第39 項記載の方法。 41. 前記容器が第一の連続撹拌タンク反応器を含むニトリル加水分解反応器 であり、このニトリル加水分解反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタ ンニトリルを連続的に加水分解し、前記ニトリル加水分解反応器生成物流を第二 の連続撹拌タンク反応器を含む連続アミド加水分解反応器中に導入し、前記の第 二の連続撹拌タンク反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを 連続的に加水分解して仕上げ反応流を形成させ、この仕上げ反応流をアミド加水 分解フロー反応器中に導入し、前記仕上げ反応流が前記アミド加水分解フロー反 応器を流通する時に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドの加水分解を 実質的に完了させる、請求の範囲第39項記載の方法。 42. 前記完成水性水解物製品から2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸 又はその塩若しくは誘導体を回収することをさらに含む、請求の範囲第1、5又 は39項記載の方法。 43. 前記完成水性水解物製品から2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸 を抽出することによって2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を回収する、 請求の範囲第1、5又は39項記載の方法。 44. プロセスからの蒸気の発生が製品2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタ ン酸1000ポンド当たりに約0.5scf以下である、請求の範囲第39項記 載の方法。 45. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法に用いるための装 置であって、水性無機酸の存在下で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニト リルを連続的に加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含 有する水性加水分解混合物を製造するための第一の連続撹拌タンク反応器と、2 −ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを前記水性無機酸によって連続的に 加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有する完成水性水解 物製品を製造するためのアミド加水分解フロー反応器とを含む、前記装置。 46. 前記の第一の連続撹拌タンク反応器から出てくる前記水性加水分解混合 物及び水を受け取るための第二の連続撹拌タンク反応器をさらに含み、前記水性 加水分解混合物中に含有される2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドの 実質的な部分がこの第二の連続撹拌タンク反応器中で加水分解されて仕上げ反応 流を形成し、この仕上げ反応流が前記アミド加水分解フロー反応器を流通する時 に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドの加水分解が実質的に完了され る、請求の範囲第45項記載の装置。 47. 前記の第一の連続撹拌タンク反応器の出口から前記水性加水分解溶液を 循環させて前記の第一の連続撹拌タンク反応器に戻すための循環用ラインと、前 記水性加水分解混合物の一部を取り出してニトリル加水分解反応器生成物流を形 成させるための前記循環用ライン中の前進フロー口と、前記ニトリル加水分解反 応器生成物流を希釈地点に輸送するための移送ラインとをさらに含み、前記循環 用ライン及び前記移送ラインが前記ニトリル加水分解反応器生成物流を希釈する 前に残留2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを実質的になくすため の追加の滞留時間を提供する、請求の範囲第45項記載の装置。 48. 前記の第一の連続撹拌タンク反応器から出てくる前記ニトリル加水分解 反応器生成物流と水流とを混合して仕上げ反応流を形成させ且つこの仕上げ反応 流を前記アミド加水分解フロー反応器に排出してこの仕上げ反応流が前記アミド 加水分解フロー反応器を流通する時に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンア ミドの加水分解が実質的に完了するようにするためのミキサーをさらに含む、請 求の範囲第45項記載の装置。 49. 前記ニトリル加水分解反応器が2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン ニトリルのための入口、濃無機酸のための入口、水のための入口、及び該反応器 内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルと濃無機酸と水とを2−ヒ ドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを加水分解して2−ヒドロキシ−4− メチルチオブタンアミドにするのに適した割合で混合するための手段を含む、請 求の範囲第45項記載の装置。 50. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法に用いるための装 置であって、水性無機酸の存在下で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニト リルを連続的に加水分解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドを含 有する水性加水分解混合物を製造するための第一の戻り混合反応器と、2−ヒド ロキシ−4−メチルチオブタンアミドを前記水性無機酸によって連続的に加水分 解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸を含有する完成水性水解物製品 を製造するためのアミド加水分解フロー反応器とを含む、前記装置。 51. 前記の第一の戻り混合反応器から出てくる前記水性加水分解混合物及び 水を受け取るための第二の戻り混合反応器をさらに含み、前記水性加水分解混合 物中に含有される2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドの実質的な部分 がこの第二の戻り混合反応器中で加水分解されて仕上げ反応流を形成し、この仕 上げ反応流が前記アミド加水分解フロー反応器を流通する時に2−ヒドロキシ− 4−メチルチオブタンアミドの加水分解が実質的に完了される、請求の範囲第5 0項記載の装置。 52. 前記の第一の戻り混合反応器の出口から前記水性加水分解溶液を循環さ せて前記の第一の戻り混合反応器に戻すための循環用ラインと、前記水性加水分 解混合物の一部を取り出してニトリル加水分解反応器生成物流を形成させるため の前記循環用ライン中の前進フロー口と、前記ニトリル加水分解反応器生成物流 を希釈地点に輸送するための移送ラインとをさらに含み、前記循環用ライン及び 前記移送ラインが前記ニトリル加水分解反応器生成物流を希釈する前に残留2− ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを実質的になくすための追加の滞留 時間を提供する、請求の範囲第50項記載の装置。 53. 前記の第一の戻り混合反応器から出てくる前記ニトリル加水分解反応器 生成物流と水流とを混合して仕上げ反応流を形成させ且つこの仕上げ反応流を前 記アミド加水分解フロー反応器に排出してこの仕上げ反応流が前記アミド加水分 解フロー反応器を流通する時に2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドの 加水分解が実質的に完了するようにするためのミキサーをさらに含む、請求の範 囲第50項記載の装置。 54. 前記水性無機酸と前記水流と前記ニトリル加水分解反応生成物流とを混 合してアミド加水分解フロー反応器中に導入される仕上げ反応流を形成させるた めのミキサーを含む、請求の範囲第45又は50項記載の装置。 55. 前記アミド加水分解フロー反応器が断熱運転のために絶縁された、請求 の範囲第45又は50項記載の装置。 56. 前記の第一の戻り混合反応器が2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン ニトリルのための入口、濃無機酸のための入口、水のための入口、及び該反応器 内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルと濃無機酸と水とを2−ヒ ドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを加水分解して2−ヒドロキシ−4− メチルチオブタンアミドにするのに適した割合で混合するための手段を含む、請 求の範囲第50項記載の装置。 57. 前記循環用ラインが濃無機酸のための入口を含み、前記の第一の戻り混 合反応器が2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルのための入口及び水 のための入口並びに該反応器内で2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリ ルと濃無機酸と水とを2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを加水分 解して2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドにするのに適した割合で混 合するための手段を含む、請求の範囲第52項記載の装置。 58. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルの加水分解のための反 応温度を維持するために無機酸の希釈によって生じる熱及び2−ヒドロキシ−4 −メチルチオブタンニトリルと水との反応によって生じる熱を取り除くための手 段をさらに含む、請求の範囲第49又は56項記載の装置。 59. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩の製造方法であっ て、 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドと無機酸と未反応2−ヒドロキ シ−4−メチルチオブタンニトリルとを含む水性加水分解混合物中に2−ヒドロ キシ−4−メチルチオブタンニトリル及び水性無機酸を導入し、 戻り混合反応帯域及び該戻り混合反応帯域と流体フローで連通した循環帯域を 含む連続ニトリル加水分解反応器中で前記加水分解混合物中の2−ヒドロキシ− 4−メチルチオブタンニトリルを加水分解し、ここで前記循環帯域は循環用ライ ンを含み、 前記水性加水分解混合物を前記戻り混合反応帯域から取り出されて前記循環帯 域を通って前記戻り混合反応帯域に戻される循環流として連続的に循環させ、こ こで前記戻り混合反応帯域から取り出された時の前記循環流は未反応2−ヒドロ キシ−4−メチルチオブタンニトリルを含有し、 前記循環水性加水分解混合物の一部を前記循環帯域中の前進フロー口からニト リル加水分解反応器生成物流として取り出してこのニトリル加水分解反応器生成 物流をアミド加水分解フロー反応器に移送し、 その際、前記前進フロー口の下流の地点において前記ニトリル加水分解反応器 生成物流を水で希釈して仕上げ反応流を提供し、 前記仕上げ反応流中に含有される2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミ ドを前記アミド加水分解フロー反応器中で加水分解して2−ヒドロキシ−4−メ チルチオブタン酸を含有する完成水性水解物製品を製造する ことを含み、 前記循環帯域中の前進フロー口の上流における前記循環流の滞留時間と希釈前 の前記前進フロー口の下流における前記ニトリル加水分解反応器生成物流の滞留 時間との合計を、前記ニトリル加水分解反応器生成物流を希釈する前に残留2− ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを実質的になくすのに充分なものと する、前記方法。 60. 前記水性無機酸と前記水流と前記ニトリル加水分解反応生成物流とを混 合してアミド加水分解フロー反応器中に導入される仕上げ反応流を形成させる、 請求の範囲第1又は59項記載の方法。 61. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩の製造方法であっ て、 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドと無機酸と未反応2−ヒドロキ シ−4−メチルチオブタンニトリルとを含む水性加水分解混合物中に2−ヒドロ キシ−4−メチルチオブタンニトリル及び水性無機酸を導入し、 戻り混合反応帯域及び該戻り混合反応帯域と流体フローで連通した循環帯域を 含む連続ニトリル加水分解反応器中で前記加水分解混合物中の2−ヒドロキシ− 4−メチルチオブタンニトリルを加水分解し、ここで前記循環帯域は循環用ライ ンを含み、 前記水性加水分解混合物を前記戻り混合反応帯域から取り出されて前記循環帯 域を通って前記戻り混合反応帯域に戻される循環流として連続的に循環させ、こ こで前記戻り混合反応帯域から取り出された時の前記循環流は未反応2−ヒドロ キシ−4−メチルチオブタンニトリルを含有し、 前記循環水性加水分解混合物の一部を前記循環帯域中の前進フロー口からニト リル加水分解反応器生成物流として取り出してこのニトリル加水分解反応器生成 物流を連続アミド加水分解反応器に移送し、 その際、前記前進フロー口の下流の地点において前記ニトリル加水分解反応器 生成物流を水で希釈してアミド加水分解混合物を提供し、 前記アミド加水分解混合物又は前記ニトリル加水分解反応器生成物流及び水の いずれかを連続アミド加水分解反応器に供給し、この連続アミド加水分解反応器 中で前記アミド加水分解混合物中に含有される2−ヒドロキシ−4−メチルチオ ブタンアミドの実質的な部分を加水分解して仕上げ反応流を形成させ、 前記仕上げ反応流をアミド加水分解フロー反応器に移送し、 前記仕上げ反応流中に含有される2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミ ドを前記アミド加水分解フロー反応器中で加水分解して2−ヒドロキシ−4−メ チルチオブタン酸を含有する完成水性水解物製品を製造する ことを含み、 前記循環帯域中の前進フロー口の上流における前記循環流の滞留時間と希釈前 の前記前進フロー口の下流における前記ニトリル加水分解反応器生成物流の滞留 時間との合計を、前記ニトリル加水分解反応器生成物流を希釈する前に残留2− ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルを実質的になくすのに充分なものと する、前記方法。 62. 前記連続アミド加水分解反応器中で前記ニトリル加水分解反応器生成物 流を水で希釈する、請求の範囲第61項記載の方法。 63. 前記希釈地点における前記ニトリル加水分解反応器生成物流中の残留2 −ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルが前記生成物流中に含有される2 −ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミド及び2−ヒドロキシ−4−メチルチ オブタン酸の合計を基準として約0.01重量%以下である、請求の範囲第59 又は61項記載の方法。 64. 前記ニトリル加水分解反応器から出てくる前記水性加水分解混合物中の 残留2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルが前記水性加水分解混合物 中に含有される2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミド及び2−ヒドロキ シ−4−メチルチオブタン酸の合計を基準として少なくとも約0.05重量%で ある、請求の範囲第59又は61項記載の方法。 65. 前記循環用ライン中のフロー状況が実質的に乱流であり、前記循環流の 温度を前記循環帯域全体を通じて少なくとも約50℃とし、前記循環帯域中の前 記前進フロー口の上流における前記循環流の滞留時間を少なくとも約3秒間とす る、請求の範囲第59又は61項記載の方法。 66. 前記前進フロー口と前記希釈地点との間における前記ニトリル加水分解 反応器生成物流の温度を少なくとも約50℃とし且つ滞留時間を少なくとも約3 0秒間とする、請求の範囲第59又は61項記載の方法。 67. 前記帯域中の前記アミド加水分解フロー反応器の入口と前記希釈地点と の間におけるフロー状況が乱流である、請求の範囲第66項記載の方法。 68. フロー状況及び滞留時間を、前記前進フロー口と前記希釈地点又は前記 連続アミド加水分解反応器との間の前記ニトリル加水分解反応器生成物流が流れ る前進フロー反応帯域と前記循環帯域中の前記前進フロー口の上流の部分とを含 むニトリル消滅反応領域中に少なくとも一つの連続戻り混合反応帯域同等物を提 供するようなものにする、請求の範囲第61項記載の方法。 69. 前記前進フロー口と前記希釈地点又は前記連続アミド加水分解反応器と の間の前記ニトリル加水分解反応器生成物流が流れる前進フロー反応帯域におけ るフロー状況が層流であり、前記フロー状況及び滞留時間を、前記前進フロー反 応帯域中に少なくとも一つの連続戻り混合反応帯域同等物を提供するようなもの にする、請求の範囲第61項記載の方法。 70. 前記完成水性水解物製品がガードナースケールで約10より低い色に保 たれるように前記アミド加水分解フロー反応器内の温度を調節する、請求の範囲 第59又は61項記載の方法。 71. 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩の製造方法であっ て、 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミドと無機酸と未反応2−ヒドロキ シ−4−メチルチオブタンニトリルとを含む水性加水分解混合物中に2−ヒドロ キシ−4−メチルチオブタンニトリル及び水性無機酸を導入し、 戻り混合反応帯域及び該戻り混合反応帯域と流体フローで連通した循環帯域を 含む連続ニトリル加水分解反応器中で前記加水分解混合物中の2−ヒドロキシ− 4−メチルチオブタンニトリルを加水分解し、ここで前記循環帯域は循環用ライ ンを含み、 前記水性加水分解混合物を前記戻り混合反応帯域から取り出されて前記循環帯 域を通って前記戻り混合反応帯域に戻される循環流として連続的に循環させ、こ こで前記戻り混合反応帯域から取り出された時の前記循環流は未反応2−ヒドロ キシ−4−メチルチオブタンニトリルを含有し、 前記循環水性加水分解混合物の一部を前記循環帯域中の前進フロー口からニト リル加水分解反応器生成物流として取り出してこのニトリル加水分解反応器生成 物流をアミド加水分解フロー反応器に移送し、 その際、前記前進フロー口の下流の地点において前記ニトリル加水分解反応器 生成物流を水で希釈して仕上げ反応流を提供し、 前記仕上げ反応流中に含有される2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンアミ ドを前記アミド加水分解フロー反応器中で加水分解して2−ヒドロキシ−4−メ チルチオブタン酸を含有する完成水性水解物製品を製造する ことを含み、 前記循環帯域中の前進フロー口の上流における前記循環流の滞留時間と希釈前 の前記前進フロー口の下流における前記ニトリル加水分解反応器生成物流の滞留 時間との合計を少なくとも約20秒間にする、前記方法。 72. 前記の滞留時間の合計を約30秒間〜約5分間の範囲にする、請求の範 囲第71項記載の方法。 73. 前記循環用ライン中のフロー状況が実質的に乱流であり、前記循環帯域 中の前記前進フロー口の上流における前記循環流の滞留時間を少なくとも約3秒 間とする、請求の範囲第71項記載の方法。 74. 前記前進フロー口と前記希釈地点との間における滞留時間を少なくとも 約30秒間とする、請求の範囲第71項記載の方法。 75. フロー状況及び滞留時間を、前記前進フロー口と前記希釈地点との間の 前記ニトリル加水分解反応器生成物流が流れる前進フロー反応帯域と前記循環帯 域の前記前進フロー口の上流の部分とを含むニトリル消滅反応領域中に少なくと も一つの連続戻り混合反応帯域同等物を提供するようなものにする、請求の範囲 第59又は71項記載の方法。 76. 前記循環用ライン中に外部熱交換器を配置させる、請求の範囲第59、 61又は71項記載の方法。 77. 前記前進フロー口を前記循環用ライン中の前記外部熱交換器の上流に配 置させる、請求の範囲第76項記載の方法。 78. 前記循環用ライン中の前記外部熱交換器の下流に配置された口において 前記水性無機酸を前記水性加水分解混合物中に導入する、請求の範囲第76項記 載の方法。 79. 前記ニトリル加水分解反応器生成物流を垂直降下ラインを介して前記希 釈地点に移送する、請求の範囲第59、61又は71項記載の方法。 80. 前記水性無機酸と前記水流と前記ニトリル加水分解反応生成物流とを混 合してアミド加水分解フロー反応器中に導入される仕上げ反応流を形成させる、 請求の範囲第61又は71項記載の方法。 81. 前記ニトリル加水分解反応器に添加する無機酸対2−ヒドロキシ−4− メチルチオブタンニトリルのモル比を約0.6〜約1.5の範囲にし且つ全体的 な無機酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルのモル比を約0.7 〜約1.5の範囲にする、請求の範囲第34、59又は80項記載の方法。 82. 前記ニトリル加水分解反応器に添加する無機酸対2−ヒドロキシ−4− メチルチオブタンニトリルのモル比を約0.8〜約1.2の範囲にし且つ全体的 な無機酸対2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタンニトリルのモル比を約0.9 〜約1.2の範囲にする、請求の範囲第81項記載の方法。 83. 前記前進フロー口と前記希釈地点との間の前記ニトリル加水分解反応器 生成物流が流れる前進フロー反応帯域におけるフロー状況が層流であり、前記フ ロー状況及び滞留時間を、前記前進フロー反応帯域中に少なくとも一つの連続戻 り混合反応帯域同等物を提供するようなものにする、請求の範囲第59又は71 項記載の方法。 84. 前記フロー状況及び滞留時間を、前記前進フロー反応帯域中に約二つ〜 約三つの連続戻り混合反応帯域の同等物を提供するようなものにする、請求の範 囲第69又は83項記載の方法。 85. 前記前進フロー口と前記希釈地点との間の前記ニトリル加水分解反応器 生成物流が流れる前進フロー反応帯域におけるフロー状況が乱流であり、前記フ ロー状況及び滞留時間を、前記前進フロー反応帯域中に少なくとも一つの連続戻 り混合反応帯域同等物を提供するようなものにする、請求の範囲第59、61又 は71項記載の方法。 86. 前0記完成水性水解物製品のアミド含有率が約0.05重量%までであ る、請求の範囲第59、61又は71項記載の方法。 87. 前記フロー状況及び滞留時間を、前記アミド加水分解フロー反応器中に 少なくとも二つの連続戻り混合反応帯域同等物を提供するようなものにする、請 求の範囲第59、61又は71項記載の方法。 88. 前記フロー状況及び滞留時間を、前記アミド加水分解フロー反応器中に 少なくとも35の連続戻り混合反応帯域同等物を提供するようなものにする、請 求の範囲第59、61又は71項記載の方法。 89. メチオニン補充物としての2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の 濃厚水溶液を製造するのに用いられる水性水解物組成物であって、2−ヒドロキ シ−4−メチルチオブタン酸少なくとも約36重量%、アンモニウム塩少なくと も約18重量%、水少なくとも約15重量%、アミド約0.05重量%まで及び ニトリル約0.05重量%までを含み、ガードナースケールで約10以下の色を 有する、前記組成物。 90. アンモニウム塩少なくとも約30重量%及び水少なくとも約25重量% を含む、請求の範囲第89項記載の組成物。 91. ガードナースケールで約5〜約10の範囲の色を有する、請求の範囲第 89項記載の組成物。 92. メチオニン補充物としての2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の 濃厚水溶液を製造するのに用いられる水性水解物組成物であって、ガードナース ケールで約10以下の色を有する、前記組成物。
JP9501098A 1995-06-07 1996-06-04 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩を製造するための連続加水分解法 Ceased JPH11508876A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US47776895A 1995-06-07 1995-06-07
US08/477,768 1995-06-07
US08/647,161 1996-05-21
US08/647,161 US5856567A (en) 1995-06-07 1996-05-21 Continuous hydrolysis process for preparing 2-hydroxy-4-methylthiobutanioc acid or salts thereof
PCT/US1996/008527 WO1996040630A1 (en) 1995-06-07 1996-06-04 Continuous hydrolysis process for preparing 2-hydroxy-4-methylthiobutanoic acid or salts thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11508876A true JPH11508876A (ja) 1999-08-03

Family

ID=27045673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9501098A Ceased JPH11508876A (ja) 1995-06-07 1996-06-04 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩を製造するための連続加水分解法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US6268531B1 (ja)
EP (1) EP0832062B1 (ja)
JP (1) JPH11508876A (ja)
CN (1) CN1094925C (ja)
AR (1) AR002353A1 (ja)
AU (1) AU724680B2 (ja)
BR (1) BR9609182A (ja)
DE (1) DE69615183T2 (ja)
ES (1) ES2164244T3 (ja)
MX (1) MX9709477A (ja)
PL (1) PL323743A1 (ja)
PT (1) PT832062E (ja)
RU (1) RU2179550C2 (ja)
WO (1) WO1996040630A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037769A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
JP2002255927A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
JP2008188595A (ja) * 2001-11-02 2008-08-21 Millipore Corp 膜吸着装置
JP2012031193A (ja) * 2004-08-26 2012-02-16 Evonik Degussa Gmbh 2−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸の製造

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5856567A (en) * 1995-06-07 1999-01-05 Novus International, Inc. Continuous hydrolysis process for preparing 2-hydroxy-4-methylthiobutanioc acid or salts thereof
JP3804210B2 (ja) * 1997-03-04 2006-08-02 住友化学株式会社 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
FR2780968B1 (fr) 1998-07-10 2000-08-18 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procede de preparation de l'acide hydroxymethylthiobutyrique
US6649794B2 (en) 2000-02-18 2003-11-18 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing 2-Hydroxy-4-Methylthiobutanoic Acid
AU2002324369A1 (en) * 2002-09-20 2004-04-08 Avantium International B.V. Method and apparatus for performing chemical experiments
JP4696496B2 (ja) 2004-08-18 2011-06-08 住友化学株式会社 2−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸の製造方法
CN101287805B (zh) * 2005-09-06 2011-11-02 诺华丝国际股份有限公司 海洋防污涂料组合物
EP2484438A1 (en) * 2005-09-12 2012-08-08 Celanese International Corporation Loop reactor for emulsion polymerisation
RU2540618C2 (ru) * 2009-06-04 2015-02-10 ВОЛТЕЙКС, ЭлЭлСи. Устройство и способ для получения трисилиламина
CN102633699B (zh) * 2012-04-28 2013-03-06 重庆紫光天化蛋氨酸有限责任公司 Dl-甲硫氨酸的制备方法
CN108863857B (zh) * 2018-06-29 2024-04-30 浙江龙盛化工研究有限公司 对乙酰氨基苯磺酰氯降温析晶的连续稀释装置及方法
FR3115537B1 (fr) 2020-10-23 2023-01-06 Adisseo France Sas Procédé de fabrication catalytique d’un analogue de la méthionine
FR3120367B1 (fr) 2021-03-04 2024-02-16 Adisseo France Sas Procédé de préparation du 2-hydroxy-4-méthylthiobutyronitrile ou de son équivalent sélénié et applications

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2443391A (en) 1945-09-26 1948-06-15 Du Pont Methionine isolation process
US2432478A (en) 1945-09-26 1947-12-09 Du Pont Synthesis of methionine
US2432429A (en) 1945-09-26 1947-12-09 Du Pont Purification of methionine
US2542768A (en) 1945-10-24 1951-02-20 Du Pont Hydroxy-methylmercaptobutyronitrile
US2485236A (en) 1945-10-24 1949-10-18 Du Pont Preparation of methionine and precursors thereof
US2557920A (en) 1946-11-07 1951-06-19 Dow Chemical Co Method for production of amino acids
US2642459A (en) 1948-12-08 1953-06-16 Dow Chemical Co Production and purification of amino acids
US2564105A (en) 1949-08-03 1951-08-14 Du Pont Aqueous methionine nitrile sulfate
US2676190A (en) 1951-10-23 1954-04-20 Du Pont Process for the manufacture of beta-methylmercapto-propionaldehyde
US2688038A (en) 1952-10-24 1954-08-31 Du Pont Hydrolysis of methionine nitrile
US2745745A (en) 1952-10-30 1956-05-15 Monsanto Chemicals Poultry feed
US2946818A (en) 1953-10-01 1960-07-26 Monsanto Chemicals Preparation of hydroxy mercapto butyric acids and derivatives thereof
US2938053A (en) * 1955-12-29 1960-05-24 Monsanto Chemicals Amino acid analogues
CH385823A (de) * 1959-09-01 1964-12-31 Inventa Ag Verfahren zur Herstellung des Calciumsalzes der a-Oxy-y-methylthio-buttersäure
US3272860A (en) 1964-04-02 1966-09-13 Monsanto Co Preparation of methionine analogues
US3773927A (en) 1971-12-20 1973-11-20 Du Pont Preparation of an aqueous slurry of ammonium chloride and methylmercapto-hydroxybutyric acid
US3968152A (en) 1972-10-06 1976-07-06 The Lummus Company Production of aromatic carboxylic acids
GB1542488A (en) 1975-10-10 1979-03-21 Bearn Sa Prod Chim Process for preparing alpha-amino-gamma-methylmercaptobutyronitrile
US4233235A (en) 1979-02-26 1980-11-11 The Procter & Gamble Company Method for making diperoxyacids
US4311803A (en) 1979-05-01 1982-01-19 Phillips Petroleum Company Continuous solution polymerization process
US4335257A (en) 1980-09-05 1982-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of the calcium salt of alpha-hydroxy-gamma-methylmercaptobutyric acid
US4310690A (en) 1980-10-08 1982-01-12 E. I. Du Pont De Nemours And Company Preparation of the calcium salt of α-hydroxy-gamma-methylmercaptobutyric acid
JPS5782339A (en) 1980-11-13 1982-05-22 Asahi Chem Ind Co Ltd Preparation of unsaturated carboxylic acid or its ester
AU1656283A (en) * 1982-07-22 1984-01-26 Gestetner Manufacturing Ltd. Stencil
US4855495A (en) 1983-09-06 1989-08-08 Monsanto Company Enhanced 2-hydroxy-4-methylthiobutanoic acid composition and method of preparation
US4524077A (en) * 1983-11-14 1985-06-18 Monsanto Company Liquid 2-hydroxy-4-methylthiobutyric acid and process for the preparation thereof
DE3465194D1 (en) 1983-11-14 1987-09-10 Monsanto Co Process for the preparation of liquid 2-hydroxy-methylthiobutyric acid
US4579962A (en) 1984-02-24 1986-04-01 Monsanto Company Enhanced 2-hydroxy-4-methylthiobutanoic acid compositions and method of preparation
FR2565225B1 (fr) 1984-06-05 1986-10-17 Centre Nat Rech Scient Procede de synthese en continu d'un a-amino-acide par hydrolyse catalytique chimique et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
ES2005784A6 (es) * 1988-02-22 1989-03-16 Desarrollo Tecnico Ind S A Soc Un procedimiento para preparar soluciones acuosas de acido 2-hidroxi-4-metil-tiobutirico.
US5244590A (en) 1989-10-12 1993-09-14 Exxon Chemical Patents Inc. Viscosity index improver
US5068383A (en) 1990-11-09 1991-11-26 Dow Corning Corporation Catalyzed redistribution of polyorganosiloxanes
DE4110009A1 (de) 1991-03-27 1992-10-01 Basf Ag Verfahren zur herstellung von abs-formmassen
US5420304A (en) 1992-03-19 1995-05-30 Biopak Technology, Ltd. Method to produce cyclic esters
DE4236058A1 (de) 1992-10-26 1994-04-28 Basf Ag Verfahren zur radikalischen Massepolymerisation von Vinylmonomeren
US5352837A (en) * 1993-06-08 1994-10-04 Novus International, Inc. Process for the preparation of 3-(methylthio)propanal
EP0770061B1 (de) 1994-07-11 1999-04-07 Degussa Aktiengesellschaft Verfahren zur gewinnung von 2-hydroxy-4-methylthiobuttersäure (mha), mha und dessen verwendung
DE4428608C1 (de) 1994-08-12 1996-02-29 Degussa Verfahren zur Gewinnung von 2-Hydroxy-4-methylthiobuttersäure (MHA)
US5583243A (en) 1995-05-19 1996-12-10 Zinpro Corporation Salts of alpha-hydroxy aliphatic carboxylic acids and uses thereof
FR2780968B1 (fr) 1998-07-10 2000-08-18 Rhone Poulenc Nutrition Animal Procede de preparation de l'acide hydroxymethylthiobutyrique

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002037769A (ja) * 2000-07-25 2002-02-06 Sumitomo Chem Co Ltd 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
JP4517474B2 (ja) * 2000-07-25 2010-08-04 住友化学株式会社 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
JP2002255927A (ja) * 2001-02-27 2002-09-11 Sumitomo Chem Co Ltd 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
JP4517520B2 (ja) * 2001-02-27 2010-08-04 住友化学株式会社 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸の製造方法
JP2008188595A (ja) * 2001-11-02 2008-08-21 Millipore Corp 膜吸着装置
JP4669528B2 (ja) * 2001-11-02 2011-04-13 ミリポア・コーポレイション 膜吸着装置
JP2012031193A (ja) * 2004-08-26 2012-02-16 Evonik Degussa Gmbh 2−ヒドロキシ−4−メチルチオ酪酸の製造

Also Published As

Publication number Publication date
US6268531B1 (en) 2001-07-31
AR002353A1 (es) 1998-03-11
US20010001105A1 (en) 2001-05-10
WO1996040630A1 (en) 1996-12-19
EP0832062B1 (en) 2001-09-12
DE69615183D1 (de) 2001-10-18
PT832062E (pt) 2002-03-28
RU2179550C2 (ru) 2002-02-20
CN1094925C (zh) 2002-11-27
EP0832062A1 (en) 1998-04-01
AU5974196A (en) 1996-12-30
BR9609182A (pt) 1999-05-11
MX9709477A (es) 1998-02-28
CN1189819A (zh) 1998-08-05
DE69615183T2 (de) 2002-05-29
PL323743A1 (en) 1998-04-14
US6531101B2 (en) 2003-03-11
AU724680B2 (en) 2000-09-28
ES2164244T3 (es) 2002-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11508876A (ja) 2−ヒドロキシ−4−メチルチオブタン酸又はその塩を製造するための連続加水分解法
KR100454104B1 (ko) 2-히드록시-4-메틸티오부탄산또는이것의염의연속가수분해제조방법
CN106800513A (zh) 三硝基间苯三酚的合成方法
RU98100197A (ru) Способ получения 2-гидрокси-4-метилтиомасляной кислоты или ее солей непрерывным гидролизом
SA07270504B1 (ar) جهاز لتحضير منتجات من متعددات أولفين ومنهجية لاستخدامه
US3476806A (en) Continuous methylenedianiline process
JP4521277B2 (ja) 3−メチルチオプロパナールの製造方法
CN113121444A (zh) 一种管道化合成维生素h中间体的方法
RU2641815C2 (ru) Способ получения гидроксида холина из триметиламина и этиленоксида
CN110746293B (zh) 一种连续催化氧化制备对甲基苯甲酸的工艺
US4996035A (en) Preparation of nitrosyl fluoride
US4261963A (en) Process for the manufacture of ammonium sulfamate
JPH0995480A (ja) ε−カプロラクタムの製法
US4209631A (en) Process for the safe nitration of 2-methylimidazole
JPH03188089A (ja) 燐酸モノエステルの連続的製造法
CN101475531B (zh) 一种亚硝化制备己内酰胺的方法
US4377535A (en) Process for the preparation of nitro-T-acid (8-nitro-naphthalene-1,3,6-trisulphonic acid)
US4908270A (en) Continuous preparation of nitrosyl fluoride
NL8200276A (nl) Werkwijze voor de continue vorming van een zuurfluoride uit koolstofmonoxyde, watervrije waterstoffluoride en een alkeen.
JPH0699385B2 (ja) ε−カプロラクタムの合成方法
SU1214662A1 (ru) Способ получени алкилксантогенатов щелочных металлов
JPH08127549A (ja) 工業用クメンヒドロペルオキシドのフェノール、アセトン及びα−メチルスチレンへの酸分解方法
SU189822A1 (ja)
SU189426A1 (ru) Способ получения диарилэтанов
EP0280725A1 (en) METHOD FOR PRODUCING DIARYL SULPHONES.

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060414

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061218

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20070316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070424