JPH11506318A - 組換えウイルスベクター系 - Google Patents

組換えウイルスベクター系

Info

Publication number
JPH11506318A
JPH11506318A JP8534946A JP53494696A JPH11506318A JP H11506318 A JPH11506318 A JP H11506318A JP 8534946 A JP8534946 A JP 8534946A JP 53494696 A JP53494696 A JP 53494696A JP H11506318 A JPH11506318 A JP H11506318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
recombinant
sequence
nucleic acid
aav
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8534946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4063319B2 (ja
Inventor
サムルスキー,リチャード,ジェイ.
シャオ,シャオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of Pittsburgh
Original Assignee
University of Pittsburgh
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of Pittsburgh filed Critical University of Pittsburgh
Publication of JPH11506318A publication Critical patent/JPH11506318A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063319B2 publication Critical patent/JP4063319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2750/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssDNA viruses
    • C12N2750/00011Details
    • C12N2750/14011Parvoviridae
    • C12N2750/14111Dependovirus, e.g. adenoassociated viruses
    • C12N2750/14141Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2750/14143Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、組換えDNA断片を複製し、その組換えDNA断片をアデノ随伴ウイルス(AAV)キャプシドタンパク質から成るウイルス粒子へと包膜するための系に関する。この系はAAVの逆方向末端反復配列を含む165塩基対のDNA断片を使用し、これは遺伝子治療に有用な発現ベクターを作製するのに用いられる。本発明は、遺伝病患者の治療に用いることができる組換えウイルスストックを得る手段を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】 組換えウイルスベクター系 1. 本発明は、目的とする異種遺伝子を標的宿主細胞に導入しかつ/または発現す るのに使用することができる新規な組換え発現ベクターに係る。本発明の組換え 発現ベクターは、組換えDNA断片の部位特異的組込みおよび/または複製およ びアデノウイルス随伴ウイルス(AAV)キャプシドタンパク質からなるウイル ス粒子へのキャプシド包み込み(encapsidation)のためにシス位置で(in cis)必 要とされるすべての情報をもっている。本発明の新規な組換え発現ベクターによ り、遺伝情報を伝達するための手段、あるいは、遺伝病に罹患した患者を治療す るのに使用できる組換えウイルスストック(材料)を得るための手段が提供され る。 2.発明の背景 目下のところほとんどの遺伝病の治療ではその遺伝病に伴なう症状がほとんど 軽減されておらず、現在、新しくて安全で有効な治療法を開発するべく多大な努 力が払われている。分子生物学および遺伝子工学における最近の進歩により遺伝 病に関連する遺伝子が単離・特性決定されている。このため、遺伝子治療の概念 、すなわち、欠陥のある遺伝情報を正常な機能を有する遺伝子で置換または補充 することが発展し、遺伝病の治療に対して使用することが可能になって来た。 最もよく研究されている遺伝子治療のモデルでは、病気の表現型を補正するた めに、新たな遺伝情報を発現する組換え病原性ウイルスを使用して遺伝子導入を する。最近まで遺伝子治療で使用するために最も広く研究されていたウイルスベ クターはレトロウイルスであった(Miller,A.D.,1990,Human Gene Ther.,1:5 -14)。レトロウイルスを用いる際に付随するひとつの問題はレトロウイルスが宿 主ゲノム中にランダムに組み込まれることであり、これによって挿入性突然変異 誘発が起こり得ることである。また、レトロウイルスゲノムの末端に位置する長 い末端反復配列(LTR)構造は、組み込まれたウイルスDNAに隣接して位置 する遺伝子座を活性化し得るプロモーター/エンハンサー活性をもっている。た とえば、原癌遺伝子の近くにレトロウイルスDNAが組み込まれると原癌遺伝子 の活性化が起こる可能性があり、その結果形質転換および腫瘍発生に至ることが ある。これは、たとえば、ヒト以外の霊長類でレトロウイルスベクターがT細胞 リンパ腫を起こすことを示している最近の証拠によって例証されている。遺伝子 治療の分野におけるより最近の研究は、レトロウイルスの有害な特徴を欠くウイ ルスベクターの開発に向けられている。 これらレトロウイルスに加えて、アデノ随伴ウイルスはまた、安定な遺伝情報 を細胞中に導入するための代替系としても研究されて来ている。AAVゲノムは 、Rep(複製)タンパク質およびCap(キャプシド)タンパク質をコードし ている主要なオープンリーディングフレームを含有する4680ヌクレオチドの 線状の一本鎖DNA分子で構成されている。AAVコード領域の両側にはパリン ドローム配列を含有する145ヌクレオチドの逆方向末端(ITR)反復配列が 2つあり、このパリンドローム配列は折り畳まれて、DNA複製の開始に際して プライマーとして機能するヘアピン構造(図1)を形成することができるもので ある。また、これらITR配列は、ウイルス組み込み、宿主ゲノムからのレスキ ュー(rescue)および成熟ビリオンへのウイルスゲノムDNAのキャプシド包み込 みに、シス位置で必要である(Muzyczka,N.1992,Current Topics in Microbio logy & Immunology.158,97-129)。 AAVは宿主細胞中への感染の際の2つの経路のうちのひとつであると仮定す ることができる。ヘルパーウイルスが存在するとAAVは溶解サイクルに入り、 そのためウイルスゲノムが転写・複製され、新たに形成されるウイルス粒子へと キャプシド包み込まれる。ヘルパーウイルス機能がないと、AAVゲノムはAA V末端配列と宿主細胞配列との間の組換えにより宿主細胞ゲノム中にプロウイル スとして組み込まれる(Cheung,A.ら,1980,J.Virol.33:739-748; Berns,K .I.et al.,1982,in Virus Persistence,Mahye.B.W.J.ら編(Cambridge Un iv.Press,Cambridge),pp.249-265)。 プロウイルス組み込み部位の特性決定およびフランキング細胞配列の分析によ って、AAVウイルスDNAがヒト第19染色体の長腕中に特異的に組み込まれ ることが示されている(Kotin,R.M.ら,1990,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 87: 2211-2215; Samulski,R.J.ら,1991,EMBO J.10:3941-3950)。AAVのこの 特性により、ウイルスベクターDNAが宿主遺伝子のコード領域中にランダムに 組み込まれることになる挿入性突然変異誘発の可能性が減少する。さらに、レト ロウイルスLTR配列と対照的に、AAVのITR(逆方向末端反復)配列は、 転写調節要素を欠いており原癌遺伝子の挿入性活性化の危険性が低減すると思わ れる。 AAVに関する最近の研究は、原核細胞性ベクターにクローン化されたAAV 配列が感染性であるという発見(Samulski ら,1982,Proc.Nat.Acad.Sci.U. S.A.79:2077-2081)によって促進された。たとえば、完全なAAVゲノムを含有 するプラスミドをヘルパーウイルスの存在下で細胞中にトランスフェクトすると 、AAVはプラスミドベクターからレスキューされて、成熟ビリオンの生産に至 る溶解経路に入ることができる。ヘルパーウイルスが存在しないと、組換えAA Vベクターは宿主細胞ゲノムに組み込まれ、その細胞が次にヘルパーウイルスに 感染するまでプロウイルスとして残存する。 完全なAAVゲノムを含有するベクターを使用することに伴なうひとつの問題 は、DNA断片の成熟ウイルス粒子へのパッケージングによってベクターに課せ られるサイズの制限である。本発明以前には、DNAの複製およびそのウイルス 粒子へのキャプシド包み込みに、あるいは、ベクターDNAの宿主ゲノム中への 組み込みにどのようなウイルス配列が必要であるか知られていなかった。本発明 は、DNAの複製およびそのDNAのウイルス粒子へのキャプシド包み込みおよ び/またはベクターDNAの標的宿主ゲノム中への組み込みを指令するように機 能することができるAAVに由来する新規な165bp配列を規定する。 3.発明の概要 本発明は、AAV ITR配列を含有し、かつin vitroで合成して発現ベクタ ーおよび/または遺伝子治療に有用なベクターを作製するのに使用することがで きる新規な165塩基対のDNA断片のin vitro合成に係る。この165bpの DNA配列(以下、「二重D配列」と称する)は、野生型AAVに存在すること が知られていない新規な立体構造をしている。 本発明は、部分的に、前記二重D配列が、環状二重鎖DNA分子を、共有結合 した閉鎖端を有する線状の複製する分子に変換するための充分な情報をシス位置 で提供することができるという能力に基づいている。この複製するDNA分子は 成熟AAVビリオンへとキャプシド包み込みすることもできるし、あるいは宿主 ゲノム中に組み込むこともできる。環状二重鎖DNA分子の特に重要な特徴は、 線状分子への変換プロセスならびに複製および宿主ゲノム中への組み込みが二重 D配列を介して完全に行なわれて、目的とする異種遺伝子配列が確実に完全なま ま維持されるということである。 AAVゲノムの大部分が複製、パッケージングおよび/または組み込みにシス 位置で必要でないという発見により、より大きいDNA断片を組換えベクター中 に挿入することが可能になる。加えて、165二重D配列がベクターDNAをし て第19染色体を標的として向かわしめるのに充分であるという発見により、あ らゆるサイズのDNA断片を組換えベクター中に組み込むことが可能になり、そ れによりサイズの制限が取り除かれる。 本発明に従って使用できるヌクレオチド配列には、本明細書に開示した二重D 配列の誘導体または類似体であって、組換えDNAの複製、キャプシド包み込み 、組み込みおよびレスキューのためのシス位置での情報を提供するという能力を 保持するという意味で機能的に等価なものが包含される。特に、二重D誘導体は 、その生物学的機能を保持していれば二重Dヌクレオチド配列の付加、置換また は欠失をもっていてもよい。 本発明は、組換えDNAの複製および成熟ビリオンへのパッケージングのため のin vivo系を提供する。成熟ビリオンへとキャプシド包み込みされる組換えD NAを含有するウイルスストックは、ヘルパー機能を発現する宿主細胞中へ発現 ベクターをトランスフェクションすることによって得ることができる。得られる 組換えウイルスストックは選択した任意の細胞または組織中に遺伝情報を伝達す るための便利で効率的な手段を提供する。 あるいはまた、二重D構築物は、エレクトロポレーション、DEAE‐デキス トラン、DNAガン、リポソームなどのような各種DNA移入法を使用して宿主 細胞中に導入することができる。これらの導入法に伴なうひとつの特別な利点は 、組換えベクターのサイズに関するサイズ制限がないことである。 ウイルスストックまたは組換え構築物のトランスフェクションを用いて遺伝情 報を宿主細胞中に移入することは、欠陥遺伝子の正常な補完体の発現によって所 与の遺伝子異常を補正することが望ましいゴールである遺伝子治療に応用できる 。 また本発明は、組換えウイルスベクターおよび/または遺伝子治療に有用なベ クターをトランスフェクションに先立って細菌性γδリゾルベースでin vitro処 理することにも係る。リゾルベース認識配列を組換えベクター中に遺伝子工学的 操作により導入すると、線状の、複製された、そしてキャプシド包み込みされた DNA分子の一部として通常は含まれる細菌性のプラスミド配列を除くことが可 能になる。複製およびキャプシド包み込みに先立ってこれらの細菌性配列を除去 すると、目的とする外来DNA配列を発現ベクター中に挿入する際に最大量のス ペースが可能になる。 AAV二重D断片をポリメラーゼ連鎖反応(PCR)で増幅しプラスミドベク ター中に挿入する例によって本発明を説明する。これらの二重D組換えベクター のトラトンスフェクションおよび宿主ゲノム中への部位特異的組み込みは、ウイ ルス性REPタンパク質の存在下で二重D配列がベクターDNAの部位特異的組 み込みを指令するのに充分であることを示している。また、二重D配列を含有す るプラスミドベクターは複製能があり、ウイルス粒子へと組み立てることができ た。したがって、本発明は、遺伝子治療に使用できるウイルス粒子へと組換えD NAをキャプシド包み込みする方法を提供する。 4.図面の簡単な説明 図1. AAVのレスキューと複製のメカニズム。(A)逆方向末端反復(I TR)配列はA、A′配列、B、B′配列、C、C′配列の塩基対合によって折 り畳み返されてT字型構造を形成することができる。(B)ITR部位での感染 性プラスミドの切り出しによって2つの線状DNA断片、すなわちAAVとプラ スミドベクターが生じる。(C)プラスミド環状型から共有結合した閉鎖端を有 する線状型へのレスキュー後の、二重Dプラスミドから生成すると予測される断 片。 図2. 環状の二重Dプラスミドからのレスキュー中間体。 図3. 二重D逆方向末端反復配列を含有するプラスミドに対する複製アッセ イ。プラスミドpDD-2 をAd5感染293細胞にトランスフェクトした。ただし 、一方はヘルパープラスミドpAAV/Adで同時にトランスフェクトした。感染の4 8時間後低分子量DNAを抽出し、1%アガロースゲルで分離した(ただし、一 方はDpnI消化を行った)。(A)ゲルのエチジウムブロミド染色。(B)32P標 識プラスミドpGEM 3Zプローブによるサザンブロット。 図4. pDD-2とpsub201およびpSM620との複製の比較。プラスミドpDD-2を、 等量のpAAV/Ad(レーン1)、psub201(レーン2)またはpSM620(レーン3)と 共にAd5感染293細胞中に同時にトランスフェクトした。低分子量DNAを 抽出し、DpnIで消化して1%アガロースゲルで分析した。(A)エチジウムブロ ミド染色。(B)ITRオリゴヌクレオチドプローブによるサザンブロット。 図5. いろいろなサイズの二重Dプラスミドに対する複製アッセイ。pDD-2 またはpDD-neoを、ヘルパーpAAV/Adと共にAd5感染293細胞中に同時にトラ ンスフェクトした。低分子量DNAを抽出し、DpnIで消化して1%アガロースゲ ルで分析した。(A)エチジウムブロミド染色。(B)32P標識プラスミドpGEM 3Zプローブによるサザンブロット。 図6. pDD-2のレスキューおよび複製の制限分析。プラスミドpDD-2をAd5 に感染しているかまたはしていない293細胞中にトランスフェクトした。ただ し、一方はヘルパーpAAV/Adと共に同時にトランスフェクトした。低分子量DN AをSspIまたはScaIで消化して1%アガロースゲルで分離した。サザンブロット は32P標識ITRプローブを用いて行なった。 図7. PCRで増幅しEcoRIで切断した二重Dの、プラスミドpGEM 3ZのEcoR I部位へのクローニング。 図8. リゾルベース配列を含有する親プラスミドのin vitro複製。 図9. 二重D配列(配列番号1)。 図10. 細菌性γδリゾルベース認識配列(配列番号2)。 図11. DD−細胞結合のPCR増幅。CMV-nLacZ、DD-nLacZおよびHIV-Rep プラスミドのいろいろな組合せでトランスフェクトしてあるプールされたFAC S選別293細胞からゲノムDNAを単離した。第一回目のPCRはJUS3AとRI- Leftを用いて行ない、二回目のPCR反応はCR2とRI-leftプライマーを用いて行 なった。サザンブロットでは、第19染色体領域に相当する32P標識BamHI断片 をプローブとした。 図12. FACS選別293ゲノムDNAに組み込まれたプラスミドのサザ ンブロット解析。各レーンは、Scal、PstIおよびKpnIで消化したDNAを10μ g含む。DNAは7%ゲルで分画し、プローブはDD-nLacZプラスミドから作成し た。レーン1〜6は、DD-nLacZプラスミド、DD-nLacZプラスミド+Rep、DD-nLac Zプラスミド+HIV-Rep、CMV-nLacZプラスミド、CMV-nLacZプラスミド+REP、CMV -nLacZプラスミド+HIV-Repでトランスフェクトされた293細胞である。 5.発明の詳細な説明 本発明は新規な修飾AAV ITR ヌクレオチド配列(本明細書中では二重 D配列という)のin vitro構築に係る。本発明の部分的な基礎は、PCR技術を 用いて二重D DNA断片を合成すること、および、この断片が、組換えDNA 断片の複製と成熟AAVビリオンへのキャプシド包み込み、または、組換えDN Aの宿主ゲノム中への特異的な組み込みに関してシス作用的に充分な情報を提供 することを立証したことにある。この組換えDNA断片はウイルスタンパク質を コードしている必要がなく、したがって遺伝情報を宿主ゲノムに移入するための 安全な方法を提供する。 本発明の基礎となった発見は、トランス作用性のAAV REPタンパク質と 組合せたシス作用性の二重D配列が、組換えDNA断片の、宿主ゲノムの第19 染色体への部位特異的組み込みに充分であるということである。本発明は、二重 D配列を組換えベクターに使用すること、およびこれらのベクターを遺伝子置換 療法に使用することに係る。 二重D配列は、目的とする異種遺伝子を導入および/または発現するように設 計されたベクター中に遺伝子工学的に処理して導入することができる。遺伝子治 療に使用するために、目的とする異種遺伝子は、所与の遺伝病に関連する欠陥遺 伝子または突然変異遺伝子の正常または野生型とすることができる。組換えベク ターは、目的とする遺伝子のコード領域および二重D配列を含有することに加え て、宿主中で遺伝子産物の発現を駆動するプロモーター/エンハンサー要素のよ うな必要な他の調節要素ならびに翻訳およびポリアデニル化シグナルを含有し得 る。プロモーター領域とエンハンサー領域の選択は、目的とする遺伝子の所望の 発現レベルおよび組織特異的発現に依存する。 二重D配列を含有する遺伝子工学的に作製されたベクターは、DNAを哺乳動 物細胞に導入する際に当業者がよく使用する技術のいずれかを利用して宿主細胞 中にトランスフェクトすることができる。たとえば、限定するわけではないがエ レクトロポレーション、DEAE‐デキストラン媒介DNA移入、DNAガン、 リポソーム、直接注入などを始めとする方法を利用して組換えベクターを宿主細 胞中に移入することができる。あるいはまた、通常細胞の内側を標的とするタン パク質との結合によって細胞中にDNAを移入することができる。たとえば、通 常ウイルス粒子を標的宿主細胞へ向かわせるウイルスタンパク質にDNAを結合 することができる。 宿主細胞はin vivoまたはin vitroでトランスフェクトすることができる。た とえば、骨髄細胞のような細胞を宿主から取り出し、組換え二重Dベクターでト ランスフェクトし、宿主に戻してもよい。あるいはまた、組換え二重Dベクター をリポソームに封入して、遺伝情報を宿主細胞中にin vivo伝達することができ る。 二重Dベクターを宿主細胞にトランスフェクトすることに伴なうひとつの重大 な利点は、組換えベクターのサイズに関する制限がないことである。これは、成 熟ウイルス粒子へDNA断片をパッケージングする際に課されるサイズの制限と 対照的である。別の利点は、治療した個体が後にヘルパーウイルスおよびAAV に感染しても感染性のウイルス粒子を生成する危険性がないということである。 また、組換えベクターは、ヘルパーウイルス機能を提供しかつREPタンパク 質とCAPタンパク質をトランス位置で供給する宿主細胞系中にトランスフェク トすることもでき、こうすると組換えウイルスストックを得ることが可能である (Muzyczka,N.1992,Current Topics in Microbiology and Immunology 158:97 -129)。こうして得られたウイルスストックはその後、選択した標的細胞または 組織中に新たな遺伝情報を導入・伝達するための高度に効率的な手段として使用 することができる。 5.1. 二重D配列 AAVゲノムは、REP(複製)及びCAP(キャプシド)タンパク質をコードする2つのオ ープンリーディングフレームを含む4680ヌクレオチドからなる。145 bpの逆方向 末端反復(ITR)配列がこのゲノムの両末端に位置し、これらは互いに塩基対を形 成することのみならず、一本鎖の場合にA、A'、B、B'、C、C'配列の塩基対形成 によりそれ自体上で個々に折り戻されてDNA複製のためのT形状の構造を形成 することにおいてもユニークである(図1A)。 無傷のAAVゲノムを含むプラスミドをヘルパーウイルス感染細胞にトランスフ ェクトすると、AAVはプラスミドベクターからレスキューまたは複製され、ウイ ルスの溶解サイクルに入り、成熟ビリオンの生成を導く。AAVコード領域が欠失 し、異種DNA配列により置き換えられている場合、ITR が無傷で、REP及びCAP タンパク質あるいはその機能的な等価物がトランス位置で供給されるならば、や はり組換えAAVはウイルスの溶解サイクルを完成させることができる。しかし、 2つのITR 配列のいずれかが欠失しているとウイルスDNA複製は観察されず、 AAVの生存には両方のITRが必要であることを示している。 本発明は、部分的には、ウイルス複製に必要なITR 配列Iに存在する以下の20 塩基対のD配列(AGGAACCCCTAGTGATGGAG)(配列番号5)の発見に基づくものである。 これはD配列が欠失したウイルス変異体がそのDNAを複製できないことにより 最初に示された。さらに、末端分割部位変異体(terminal resolution site muta nt)の複製の間に、ITRのA配列に対してのみ天然の欠失が起こり、D末端に対して は起こらないことが見出され、D配列の維持のための選択過程が示唆された。 D配列の機能をさらに解明するため、さらに20 bp D'配列を有する単一の145 b p ITR配列を含む新規な修飾末端反復構造を構築した(図9)(配列番号1)(下記の6. 13の項を参照)。得られた165 bp配列はどのような天然のウイルスにも見られな いものであった。AAV DNAを鋳型として使用するとともに、AAV ITR 配列のD 配列から得た単一プライマーの5'末端に6 bp EcoRI認識部位を付加したものを使 用して、ポリメラーゼ連鎖反応を行い、いずれかの側にDまたはD'配列並びにEco RI部位が隣接するITRからなるDNA断片を得た。PCRにより生成されたDNA断 片をEcoRIにより切断し、その後pGEM3ZのEcoRI部位にクローン化した(図7)。 二重Dが組換えDNAの複製、キャプシド包み込み、組込み及びレスキューに おいて機能できるかどうかを調べるため、二重D構造を含む組換えプラスミドを 細胞中にトランスフェクトした。これらの実験の結果は、新規な二重D配列が、 溶解AAVウイルス感染の間に通常必要とされる2つの野生型ITR を機能させるの に十分であることを示している。 さらに、二重D配列を含む組換えDNA及びAAV REPタンパク質をコードする DNAを同時にコトランスフェクトすることにより、二重D配列及びREPタンパ ク質が宿主ゲノムへの部位特異的組込みに必要にして十分なものであることが示 されている(下記6.2.3.及び6.2.4.の項を参照)。ウイルス組込み部位の分析によ り、組込みはITR配列を介して起こることが示されており、従ってベクター配列 、即ち対象の異種配列を含む配列はそのまま残存することが確保される。 図9の二重D配列(配列番号1)に加えて、高度にストリンジェントなあるいはそ れほど高度ではないストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で二重D 配列(配列番号1)にハイブリダイズすることができるヌクレオチド配列は本発明 の範囲内にあるものである。高度にストリンジェントなハイブリダイゼーション 条件とは、65℃で0.5 M NaHPO4、7% ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、1 mM EDTA 中でフィルターに結合したDNAにハイブリダイズさせ、その後68℃で0.1 x SS C/0.1% SDS中で洗浄することと定義し得る(Ausubel F.M.ら、eds,1989,Curre nt Protocols in Molecular Biology,Vol.I,Green Publishing Associates, Inc.,and John Wiley & Sons,Inc.,New York,p 2.10.3)。中程度にストリン ジェントな条件のようなそれほど高度ではないストリンジェントな条件は、上記 のようにハイブリダイゼーションを行い、その後42℃で0.2 x SSC/0.1% SDS中で 洗浄することと定義し得る(Ausubelら、1989、上出)。 本発明の別の態様においては、ヘアピン構造を形成する別のアデノウイルス関 連ウイルスサブタイプからの二重D配列を二重D DNA断片を単離するのに使 用できる。あるいは、本発明に従って使用できる改変したヌクレオチド配列とし ては、組換えDNAの複製、キャプシド包み込み、組込み及びレスキューにシス に情報を提供する能力を保持することにおいて機能的に等価な二重D配列の誘導 体あるいは類似体が挙げられる。特に、二重D誘導体は、ヌクレオチド配列の付 加、置換、あるいは欠失を含み得るが、なお生物学的機能を維持する。 本発明は、二重Dの機能を保持する二重D配列の付加、置換あるいは欠失を同 定する方法を包含する。二重D配列における変更は当業者によく知られた種々の 化学的あるいは酵素的方法を使用して生成することができる。例えばオリゴヌク レオチド特異的突然変異誘発を使用して、決められたように二重DDNA配列を 変更し、及び/または二重D配列内の特異的領域に制限部位を導入することがで きる。あるいは、例えばBal 31あるいはExo III 及びS1ヌクレアーゼのようなD NAヌクレアーゼを使用して欠失変異体を生成することができる。二重D配列を ヌクレアーゼとインキュベートする時間を延長していくことにより該DNAにお いて漸進的に大きくなる欠失を生成することができる(突然変異誘発の技術につ いては、Ausubelら、1989、Current Protocols for Molecular Biology を参照) 。 改変された二重D配列は、例えば本明細書中に記載された任意の方法を使用し て、組換えDNAの複製、キャプシド包み込み、組込み及びレスキューにシスに 情報を提供するその能力を評価することができる(上記6の項を参照)。組換えD NAの複製、キャプシド包み込み、組込み及びレスキューにシスに情報を提供す る能力を保持する任意の改変された二重D配列を組換え発現ベクターに組込み、 それを宿主細胞中に遺伝子情報を導入するのに使用し得ることは本発明の範囲内 にあるものである。 二重D配列を含む組換えベクターを使用すると、いくつかの利点が得られる。 一つの利点は、二重D配列がこれらのベクターを環状二重分子から共有結合で閉 鎖されたヘアピン末端を有する線状複製分子に変換できることである(図6参照) 。組換えDNAが宿主ゲノムにうまく組み込まれるためには線状の分子が形成さ れることが主要な要請であるので、これは必須の事項であると考えられる。何ら のウイルスタンパク質なしに自発的に線状分子が形成されることは、宿主細胞へ の トランスフェクションにより導入する前に直線化することを必要とするその他の AAV に基づくベクターを使用することに較べて有意な利点を有する。 さらに、二重D配列を介する線状複製分子の形成及び複製分子の組込みは、そ のDNA配列が対象の遺伝子をコードするDNA配列を無傷で維持することを確 保する。 5.2. 二重D配列及び異種結合配列からなる組換えベクターの構築 本発明の二重D配列(配列番号1)は、組換えDNAの複製と成熟ビリオンへの カプシド包み込みを起こすのに必要とされる全ての情報を与える。二重Dヌクレ オチド配列を含むDNA断片は、当該分野において通常に使用されている任意の いくつかの方法により得ることができる。本明細書において記載する特定の態様 においては、AAV DNAを鋳型として使用するとともに、AAV ITR配列のD配列か ら得たプライマーを使用して、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により二重D DNA 断片を得た。この方法の原理は、天然のITR配列の予測される二次構造に基づく ものである。 PCR反応の最初のサイクルにおいて、AAVウイルスITRはヘアピン構造を形成し 、延長過程を自己プライムしてステム(stem)にD及びD'を含む長いT形状ヘアピン 構造を生成する。変性すると、このDNAは単一プライムPCR反応の鋳型として 働く。二重DDNA断片を単離する別の方法としては、このDNA配列を化学的 に合成することが挙げられるが、これに限定されるものではない。 標準的な組換えDNA法を用いて、例えばプラスミド及びコスミドベクター等 の組換えベクター中に新規な二重D配列を挿入することができる。このような方 法としては、in vitro組換えDNA法、合成法、及びin vivo組換え/遺伝子組換 えが挙げられる。例えば、適当な制限エンドヌクレアーゼ認識部位を増幅された DNA断片の各末端に付加するオリゴヌクレオチドプライマーを使用したPCR 反 応により二重DDNA配列を増幅することができる(6.1.3の項を参照)。あるい は、制限エンドヌクレアーゼ認識配列をコードする化学的に合成された特異的な オリゴヌクレオチドを含むヌクレオチド配列(リンカー)を、増幅された二重D断 片上で、相補的な接着末端を有する発現ベクター中に結合することにより、任意 の所望の制限部位を生成することができる。 種々の宿主組換えベクター系がいずれも当業者により同等に十分使用され得る 。組換えベクターは大腸菌中での複製に必要な細菌プラスミド配列を含み得、あ るいはシス作用二重D配列を対象の遺伝子に直接結合できる。さらに、プラスミ ドは適当な転写/翻訳調節配列及びポリアデニル化シグナルの間に挿入された対 象の異種遺伝子をコードするDNA配列を含む。所望のレベル及び組織特異性発 現に応じて種々のプロモーター/エンハンサーを使用できる。組換えDNAある いは合成法により製造されたプロモーターを使用して、対象の挿入遺伝子の転写 を行うことができる。挿入されたタンパク質コード配列の効率的な翻訳のために は特異的な開始シグナルも必要である。そのような配列としては、ATG 開始コド ン及び隣接配列が挙げられる。さらに、ポリアデニル化シグナルを含ませて転写 mRNAの安定性を高めることができる。 AAVウイルスベクター系の可能性のある欠点は、5 kbより大きいDNA断片が 成熟ウイルス粒子中にパッケージされることができないことによるサイズ的制限 である。任意の所与の発現ベクターにおいて、大腸菌中におけるプラスミドの増 殖に必要な細菌プラスミド配列からDNA配列の2〜3 kbを得る。このようなD NA配列は、複製開始点(ori)配列及び例えばアンピシリン及びテトラサイクリ ンのような抗生物質に対する耐性を与える遺伝子を含む。実際にはこれにより対 象の異種遺伝子の挿入のために2 kbのスペースが残されるのみである。 以下の本発明の特定の非制限的な態様は、このサイズの制限の問題に取り組む ものである。対象の配列のクローニングのために利用できるスペースの量を増加 させるためには、細菌組換え系(γδ)を使用して、in vitroでの任意の所与の組 換えプラスミド構築物から細菌プラスミドDNA配列の大部分が組換えられるよ うにプラスミドを分割し、これにより外来遺伝子の挿入のためのスペースを最大 にすることができる。γδリゾルベース配列は、外来遺伝子の挿入のためのスペ ースを増加させる一般的な方法として、AAV 系に限定されず種々のウイルスベク ター系において使用できる。 親二重D発現ベクタープラスミドは、二重D配列に加えて、正しい方向のγδ 分割部位の2つのコピー(図10)(配列番号2)(120塩基対)を含むように作製し、in vitroにおいてγδリゾルベース酵素により分割されたときに組換えを促進する ようにすることができる。γδリゾルベースの存在下においては、組換えプラス ミドは2つの環状DNA分子に変換されなければならない(図8)。一方のプラスミ ド分子はγδ分割部位のコピーとともに主要な細菌プラスミド配列を含んでいな ければならない。他方の分割されたプラスミド分子は、二重Dシス作用配列、γ δ分割部位の一つのコピー、及び対象の遺伝子のコード領域を含むものと予想さ れる。ヘルパーウイルス及びウイルスREP及びCAPタンパク質の存在下に、その後 キャプシドに包み込まれて成熟ウイルス粒子となる線状複製分子に変換されるの はこのプラスミド分子である。 一般に、環状プラスミド分子を複製線状DNA断片に変換するのに必要なCAP 及びREPタンパク質を与えるのに第2のプラスミドを必要とする。本発明の別の特 定の態様においては、必要とされるウイルスREP及びCAP機能のコード領域も含む ようにγδ変形部位を含むプラスミドを作製することができる。通常はREP及びC APコード配列は発現ベクターから除外されるが、これは挿入物のサイズをさらに 限定してしまうからである。in vitro組換え系を使用してこれらのコード領域が プラスミド構築物中に含まれるようにすることができ、これはそれらがリゾルベ ース酵素による2つのγδ分割部位による分割の間に組換えられることによるも のである(図8)。生成物は2つの連鎖状DNA分子である。 in vitroγδ反応は線状反応であるため、in vitro分割反応において分割分子 の量を制御し、親プラスミドの分割環状物に対する比率を所望のものとすること ができる。次いでプラスミドの混合物を宿主細胞中にトランスフェクトすること ができる。これにより、生産的複製にトランス位置で必要なAAV REP及びCAP遺伝 子を含む一方の環状分子が導入され、他方の環状分子は二重D配列及び対象の遺 伝子を含む。二重D環状分子は線状DNA分子に複製され得、これは次いでREP/ CAP環状プラスミド上に導入されたトランス因子によりキャプシドに包み込まれ てウイルス粒子となり得る。 本発明はさらに上記したγδリゾルベース系の類似した使用を提供するもので あり、これは最初に、(i)対象の遺伝子を含む組換えウイルスベクター配列、(ii )ヘルパー機能を与えるウイルス遺伝子、及び(iii)ウイルスベクター配列に 隣接する2つのγδリゾルベース認識配列(配列番号2)を含むプラスミドを増殖さ せ、二番目にリゾルベース酵素を使用して対象の遺伝子を含む組換えウイルスベ クター配列を残りのプラスミド配列から単離するものである。これらの方法によ れば、ベクター及びヘルパー機能の由来するウイルスは、これらに限定されるも のではないが、AAV、レトロウイルス、アデノウイルスあるいはヘルペスウイル ス等の任意の適当なウイルスとすることができる。好ましい態様においては、プ ラスミドのウイルスベクター部分は二重D配列あるいは両方のAAV ITRを含む。 一般には、ウイルスベクタータンパク質は、対象の遺伝子のキャプシド包み込み 及び転写に必要な配列を含む。 5.3. 組換えウイルスストックの製造 本発明は、組換えDNA分子を複製し、AAV 粒子にキャプシド包み込みする方 法に関し、該方法はヘルパーウイルス、AAV REP及びCAPタンパク質をコードする 組換えDNA、及び対象のDNA配列を含む組換え核酸及び165 塩基対二重D配 列を含む真核細胞を培養することを含む。 組換えウイルスストックを作製するためには、二重D組換え発現ベクタープラ スミドを、ヘルパーウイルス機能を与え、トランス位置でAAV REP及びCAPタンパ ク質を供給することができる宿主細胞系にトランスフェクトすることができる。 REP及びCAPタンパク質は線形組換えDNAの複製と成熟ウイルス粒子へのキャプ シド包み込みに必要である。 REP及びCAPタンパク質は、これらのタンパク質のそれぞれをコードすることが できる組換えプラスミドにより宿主細胞系をトランスフェクトすることによって トランス位置で供給できる。DNAトランスフェクションは当業者によく知られ た方法により行うことができる。そのような方法としては、リポフェクション、 エレクトロポレーション又はリン酸カルシウム沈降によるDNAトランスフェク ションが挙げられる(Ausubelら、1989,Current Protocols for Molecular Biol ogy,Green Publishing Associates,Inc.,and John Wiley & Sons,Inc.,New York)。プラスミドは、一時的にあるいは安定にREP及びCAPタンパク質を発現す る目的で宿主細胞系にトランスフェクトすることができる。第6.1.節に記載した 特定の態様においては、REP及びCAPタンパク質を発現する目的で、AAVコード領 域を含むプラスミドpAAV/ADを宿主細胞にトランスフェクトした。 別の態様においては、REP及びCAPタンパク質を直接発現するように二重D発現 ベクターを遺伝子操作することができる。この場合、プラスミドベクター中にγ δリゾルベース配列を含ませて、in vitroリゾルベース反応の間にREP及びCAPタ ンパク質コード領域を選択的に組換え、外来DNAの挿入にサイズ的な制限を与 えないようにすることも重要である。 ウイルスREP及びCAPタンパク質を発現することに加えて、宿主細胞系はヘルパ ーウイルス機能を与えることができなければならない。アデノウイルス及び単純 ヘルペスウイルスはいずれも、二重D配列を含むDNA断片の複製のためのヘル パーウイルスとして機能する。これらの2種のウイルス又はAAVについてヘルパー ウイルスとして働く任意のウイルスのいずれかにより感染させることが可能な任 意の宿主細胞を本発明の実施に使用することができる。感染多重度(MOI)及び感 染時間の長さは使用するウイルスの種類及び使用する細胞系に依る。 本明細書で記載する特定の態様においては、組換え二重D発現ベクターにより 前もってトランスフェクトされた293 細胞に10のMOIでAd5を感染させた。48時間 後、細胞の冷凍及び解凍を3回繰り返し、56℃で1時間インキュベートしてアデ ノウイルスを失活させた。得られた細胞ライゼートには、選択された細胞又は組 織を感染させるのに使用し得る組換えウイルス粒子が含まれる。 あるいは、当業者によく知られた任意の方法を使用して、DNAトランスフェ クションに使用するために組換え二重DDNAベクターを増殖させ精製すること ができる(組換えベクターDNAを増殖させるのに使用できる方法の記載につい てはSambrookら、1989,Molecular Cloning: A Laboratory Manual,Cold Sprin g Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.を参照)。 5.4. 組換えベクターの使用 本明細書に記載した、対象の異種遺伝子を含む二重D発現ベクターは遺伝障害 の治療処置に有用であり得る。対象の遺伝子は、任意の変異あるいは欠陥遺伝子 の野性型補足物とすることができ、二重D組換えベクターに挿入してその天然の プロモーターにより(例えば、発現を正常に調節するように)又は異種プロモータ ーによりその発現を制御することができる。 核酸を宿主細胞に効率的に移入するために当業者により日常的に使用されてい る方法の任意のものを使用して、二重D発現ベクターを宿主細胞中にトランスフ ェクトすることができる。宿主細胞はin vivo又はin vitroのいずれにおいても トランスフェクトされ得る。例えば、細胞を宿主から取り出し、組換えベクター でトランスフェクトすることができる。トランスフェクトされた細胞は、宿主の 第19染色体に組換えDNAが適切に組込まれたかどうかアッセイすることができ る。対象の遺伝子産物が適切に発現されているかどうかについても細胞を試験す ることができる。組換えDNAが適切に組込まれ、発現されていることを確認し た後、トランスフェクトされた細胞を移植し、又は宿主に戻すことができる。 あるいは、組換えDNAの移入をin vivoで行うことができる。本発明の好ま しい態様においては、組換え二重Dベクターをリポソーム中に封入し、宿主細胞 中に送達することができる。リポソームは、水性の内容物を含む球状の脂質二重 層である。リポソームの形成時に水性溶液中に存在する全ての分子(この場合、 組換えベクター及び/またはREPタンパク質である)はこの水性内容物中に取り込 まれる。リポソームの内容物は外部の微環境から保護され、またリポソームは細 胞膜と融合するので、細胞原形質中に効率的に送達される。本発明の二重Dベク ターはウイルスREPタンパク質、REPタンパク質をコードするRNA分子、又はRE Pタンパク質をコードするウイルスDNA配列とともにリポソーム中に封入して 宿主染色体へのウイルスベクター配列の部位特異的な組込みを得ることができる 。 さらに、最初に環状二重分子を共有結合で両端が閉鎖した線形DNA分子に変 換することが可能な適当な宿主細胞系中に二重Dプラスミドをトランスフェクト することにより、組換えウイルスストックを作製することができる。これはその 後組換えDNAの複製と成熟ウイルス粒子へのキャプシド包み込みを可能とする 。得られたウイルスストックはその後、遺伝的欠陥を有する組織又は細胞に感染 させるのに使用できる。 6.実施例: 新規な165塩基対末端反復はアデノ随伴ウイルス ライフサイクルに必要とされる唯一のシスエレメントである 以下の項は、二重D配列の合成及び機能についての特徴付けを記載するもので ある。 6.1. 材料及び方法 6.1.1. DNAトランスフェクション ヒト細胞系293を10% FCS(胎児ウシ血清、HyClone)を含むDMEM(ダルベッコ改変 イーグル培地 GIBCO)中に維持した。プラスミドDNAのトランスフェクション はリポフェクション(BRL)法により製造者により記載されたように行った。簡単 に説明すると、6 cmディッシュ中の細胞をDMEMで2回洗浄し、アデノウイルス5を 10 moi(感染多重度)で1 ml Opti-MEM(GIBCO)中において1時間感染させた。その 後5 μgのプラスミドDNAを50μlのリポフェクチン(BRL)と室温で10分間イン キュベートし、2 mlのOpti-MEMと混合し、アデノウイルス感染細胞に加えた。12 時間インキュベートした後、4% FCSを含むDMEM3 mlを細胞に加え、さらに36時間 インキュベートした。 6.1.2. サザンハイブリダイゼーション Hirt(Hirt,B.1967,J.Mol.Biol.26:365-369)により記載されたようにし て、トランスフェクトされた細胞から低分子量DNAを抽出した。該DNAを制 限酵素(New England BioLab)で消化し、アガロースゲル上で分離し、その後ジー ンスクリーンプラスナイロンメンブラン(DuPont)上に移した。32P標識プラスミ ドDNAとのハイブリダイゼーションは製造者が推奨するように行った。r-32P- ATP 末端標識ITR オリゴヌクレオチドプローブA-l(5'TTGGCCACTCCCTCTCTGCG3'( 配列番号4)、ITR のA領域から得たもの、N.Muzyczka の好意により提供された) とのハイブリダイゼーションは以下のように行った。5 x SSC、10 x Denhardt溶 液、10% 硫酸デキストラン及び5% SDSを含む10 ml の溶液中で60℃において少な くとも1時間、メンブランをプレハイブリダイズした。0.5 mlのH2O中の25 ngの3 2 P末端標識オリゴプローブ及び200 μgの熱変性サケ精子DNAを加えた。ハイ ブリダイゼーションを60℃で一晩継続した。メンブランを3 x SSC 及び5% S DS中で60℃において30分間2回洗浄し、0.2 x SSC中で室温において10分間1回洗 浄した。lacZ発現細胞クローンのサザンブロット分析には32P標識第19染色体特 異的プローブを使用した(Samulski,R.J.ら、1991,EMBO J.10:3941-3950)。 CMV/lacZDNA断片が第19染色体に特異的に組み込まれたかどうかを判定する ため、Sambrookらに記載されたようにして(1989,Molecular Cloning: A Labora tory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N. Y.)トランスフェクトされた細胞から高分子量ゲノムDNAを抽出した。接合点 断片を増幅するように設計したPCR反応に該ゲノムDNAを鋳型として使用した 。下記のPCRプライマーをPCR反応において使用した。 6.1.3. PCRおよびITRプラスミドの構築 AAVおよびAd5感染細胞からの低分子量DNAを、AAVのD配列から誘 導された単一プライマーを用いたPCR反応の鋳型として用いた。20mM Tris-HC l(pH8.8),1.5mM MgCl2,50mM KCl,2.5%ホルムアミド,100 μM dATP,dCTPお よびdTTP,75μM 7-デアゾ-dGTP,25 μM dGTP,1.5U AmpliTaq(Perkin Elmer C etus),1ng AAV DNA および100pmoleのプライマー TR-1(5'-GGAATTCAGGAACCCCT AGTGATGG3-3')(配列番号3)を含有する反応溶液 50 μl 中で94℃で1分、45℃ で30秒、72℃で1分のPCRを35サイクル行った。アガロースゲル電気泳動でP CR産物を精製し、これをEcoRI で切断し、EcoRI で切断し脱リン酸化したpGEM 3Z プラスミド(Promega)とライゲートした。ライゲートしたプラスミドを大腸 菌Sure株(Stratagene)に形質転換した。pDD と命名した陽性クローンを、二重 D末端反復配列の存在に関してスクリーニングし、dGTPの代わりに7-デアゾ-dGT P を用いたジデオキシ配列決定により確認した (Sanger,F.ら,1977,Proc.Na tl.Acad.Sci.USA 74:5463-5467)。その後、pDD-2 のSalI部位に neo遺伝子を クローニングしてプラスミドpDD-neo を得た。 6.1.4. neo 耐性細胞系のクローニング Ad5感染293細胞への同時トランスフェクションを、pDD-neo とpAAV/Ad (Samulski ら,1989,J.Virol.,63:3822-3828)を用いて48時間行った。この細 胞の凍結および融解を3回繰り返し、56℃で1時間インキュベートしてAd5ウ イルスを不活性化した。ヒト細胞系 Detroit 6に感染させるために、DD-neo組換 えAAVウイルスを含有する細胞溶解物を用いた。細胞に24時間接種した後、40 0μg/mlのG418を用いて選別してneo 耐性クローンを得た。野生型のAAVおよ びAd5をMOI(感染多重度)10で種々のクローンに重感染させて潜伏neo-A AVをレスキューした。 6.2. 結果 6.2.1. 二重D配列を有するITRの構築 ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)を用いて、他端にD’配列が付加された逆方 向末端反復配列を構築した。この論理的根拠はITRのT字型構造に基づいてい る。1回目のPCR反応では、AAVウイルスのITRが伸長反応を自己開始さ せて(self-prime)、ステム上にDおよびD’を含む長いT字型ヘアピン構造をも たらすだろう。変性後、このDNAを単一プライマーPCRの鋳型として用いる ことができる。 ITR領域における高いGC含量および強いパリンドローム構造のため、7-デ アゾ-dGTP、2.5%ホルムアミド、高濃度のプライマーといった、いくつかの戦略 を利用してPCRの諸問題に取り組み、十分量の目的PCR産物を得た。クロー ニングの便宜上、このプライマーの5'側にEcoRI 認識配列を結合させて、PCR 産物をEcoRI で切断してpGEM 3Z のポリリンカーに容易にクローニングできるよ うにした。細菌宿主内でのITRの不安定性のため、この組換えプラスミドを大 腸菌SURE株(Stratagene)に形質転換したところ、この大腸菌内でITRはむし ろ安定していた。上記の戦略を採用することにより、多数の陽性クローンが得ら れた。制限酵素消化と配列決定により、いくつかのクローンの特性付けを行った 。これらのクローンのうちの一つを図2に示してあるが、このクローンはpGEM 3 ZのEcoRI 部位にD'ABB'CC'A'Dのインサートを担持していた。このプラスミドをp DD-2 と命名し、次のトランスフェクション実験に用いた。 6.2.2. pDD-2 の複製はREP依存性である 複製能をアッセイするために、ヘルパープラスミド pAAV/Adの同時トランスフ ェクションを行ってまたは行わないで、プラスミドpDD-2 をAd5感染293細 胞にトランスフェクトした。ヘルパープラスミド pAAV/Adは機能性のREP遺伝 子とCAP遺伝子を含むがITRを含まず、それゆえ複製不能である。機能性の 起点をもたないため、この分子はトランスでREPおよびCAPタンパク質を供 給できるにすぎない。48時間のトランスフェクション後、プラスミドDNAを抽 出し、DpnI消化を行ってまたは行わないで1%アガロースゲル上で分離した。Dp nIは投入メチル化プラスミドDNAを消化するだけで、複製(脱メチル化)DN Aを無傷のままで残す。これらの結果から、ヘルパープラスミドの不在下では、 pDD-2プラスミドは複製できないため、そのDNAは完全にDpnI感受性であるこ とが実証された(図3、レーン1および2)。しかし、ヘルパープラスミドの存 在下では、DpnI消化に対する抵抗性およびモノマー分子とダイマー分子の存在に より証明されるように、pDD-2 は非常に効率よく複製した: 典型的なAAV複 製パターン(図3、レーン3および4)。pDD-2 の複製は2つの要因、すなわち シス位置の二重Dおよびトランス位置のREP遺伝子産物、に依存している。と いうのは、クローニングベクターpGEM-3Z は同一条件下で複製しなかったし、さ らに、REP遺伝子のみを含みCAP遺伝子を含まないプラスミドは、トランス 位置でヘルパー機能をpDD-2 に供与できるからである(データは示さず)。 修飾ITRを一つ含むpDD-2 はその複製効率が高かったので、pDD-2 と、野生 型REPおよびCAP遺伝子のみならず2つのITRをもっている2種の他の感 染性AAVプラスミド psub201[Samulskiら,1987,J.Virol.,61:3096-3101 ]およびpSM620[Samulskiら,1982,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 79:2077-208 1]と、の比較を行った。pDD-2 を等量のpAAV/Ad ヘルパー(ITRをもたない )、psub201 またはpSM620とともにAd5感染細胞に同時トランスフェクトした 。トランスフェクションの2日後、プラスミドDNAを抽出し、DpnIで消化し、 1%アガロースゲル上で分離した。ITRを含有する複製DNAをすべて検出で きるようにITRのA配列由来のオリゴヌクレオチドプローブを用いて、サザン ブロットを行った。図4に示すように、AAVコード遺伝子を含有する3種のプ ラス ミドはすべて、pDD-2 の複製を同様によく補助することができる。しかし、psub 201 は、それ自体がかなりの低レベルで複製したが、pDD-2 の複製を効率よく補 助することができる。pSM201はpDD-2 と同様のレベルで複製した。 pDD-2 複製の有効性が特定の二重Dによるのか、それともこのプラスミドの比 較的小さいサイズ(2.9kb)によるのかを調べるために、1.2kb の neo遺伝子断片 をpDD-2 のポリリンカーのSalI部位に挿入した。この新プラスミド pDD-neoは大 きさが4.1kb で、野生型AAVのサイズ(4.68kb)に近似している。このプラス ミドを二重らせん環状分子から線状分子に変換したところ、親プラスミドpDD-2 と同程度に効率よく複製した(図5)。大きさが7.5kb までの二重Dプラスミド 類を構築した。これらの分子も効率よく複製する(データは示さず)。上記の結 果から、二重DはRep 依存性複製のための優れた基質であることが示唆される。 6.2.3. 複製およびレスキューはAAVの作用機構による AAVの逆方向末端反復配列はウイルスの複製起点であることがわかった。in vitroで、これらの配列は部位および鎖特異的ニッカーゼおよびヘリカーゼであ るREPタンパク質により基質として認識される。また、ITRはAAVレスキ ューのための基質と見なされている[Muzyczka,N.,1992,Current Topics in Microbiology & Immunology,158,97-129]。二重Dプラスミドは独特のITR を一つ含み、我々はこの配列がREPタンパク質の存在下でのみ複製することを 実証したので、このレスキューおよび複製が、類似したAAVレスキューおよび 複製機構によるものであると推測するに至った(図1、AおよびB)。 上記の推測を試験するため、pDD-2 DNAをヘルパープラスミドを用いてまた は用いないでAd5感染293細胞にトランスフェクトするか、あるいは未感染 293細胞にトランスフェクトした。その後、プラスミドDNAを2種類の単一 切断酵素SspIおよびScaIのそれぞれによる制限酵素分析にかけた(地図に関して は図2参照)。ITR含有断片のみが検出されるように、このDNAをITRオ リゴヌクレオチドで釣り上げた。これらの結果を図6に示してある。SspIまたは ScaI消化後、線状の全長プラスミドバンドがすべてのレーン(Pから6)を通し て観察された。このバンドは分割されていない投入環状プラスミドに由来するも のであった。一方、レーン1および4(Ad5+ヘルパープラスミド)には、予 測された分子量をもつ4本の追加のバンドも見られた。これらのうち2本は消化 されたダイマー分子の内部頭−頭断片と内部尾一尾断片から生じたものである。 他の2本のバンドは消化されたモノマーおよびダイマーの外部断片により誘導さ れたもので、おそらくpDD-2 は独特の二重D部位で分割され、AAV複製スキー ムにより複製することが大いに示唆される。Ad5感染細胞(レーン2および5 )と未感染細胞(レーン3および6)では、分割されたモノマーからの2本のか すかなバンドも見えることに注目すべきである。このことは、他のあらゆるAA V配列またはAAV遺伝子産物の不在下でも、幾つかの細胞機構が二重D部位に おいてレスキュープロセスを開始することができることを示唆する。そのような レスキューされたDNAはRepタンパク質の不在下では複製できなかったが( 図3、レーン2参照)、このことは、2つの野生型ITRを含有する従来のAA Vプラスミドには見られないAAV認識の第一段階に係わりのある特異な性質を 二重D基質が付与しうることを示唆する。 6.2.4. 一つのシス位置の二重DはAAV生存能にとって十分である 第6.1.4 節に記載したように、プラスミドpDD-neo を用いてDD-neoウイルス調 製物を得た。その後、組換えウイルス粒子を含有する細胞溶解物をヒトDetroit6 細胞に感染させた。感染の2週間後、細胞をG418に対して選択した。多数のneo 耐性クローンが単離されたが、このことは組換えウイルスが作られ、形質導入 の目的が達成されたことを示す。DD-neo耐性細胞系に野生型AAV−2およびA d5を重感染させ、導入DNAのレスキューおよび複製についてアッセイした。 次に、ウイルスDNAを抽出してneo 遺伝子断片で釣り上げた。DD-neor細胞系 の例から、レスキューされたDD-neoウイルスDNAがモノマーおよびダイマーと して複製されたことがわかった(データは示さず)。これらの結果から、単一の 165bpの二重DはAAV生活環の全段階を実現するのに必要とされる唯一のシ ス配列であることが実証された。かくして、プラスミドからのレスキュー、DN Aの複製、ウイルスの包膜、細胞への感染、染色体への組込み、そして再度のレ スキューといったプロセスはすべてがこの独特な二重D逆方向末端反復配列によ り媒介されるものであった。 6.2.5. 二重D組換えベクターのトランスフェクション 二重D ITR CMV/LacZ構築物または二重D配列をもたないCMV/LacZ構築物のいず れかを用いてヒト293細胞をトランスフェクトした。これら特定の構築物は、 CMV(サイトメガロウイルス)構成プロモーターの転写制御下に、大腸菌のβ ガラクトシダーゼリポータータンパク質をコードするlacZ遺伝子を含有する。さ らに、CMV/LacZプラスミドを、HIV プロモーターの転写制御下にAAVのREP タンパク質をコードする遺伝子を含有する組換えプラスミドであるpHIV-REPとと もに同時トランスフェクトした(Antoni,B.A.ら,1991,J.Virology 65:396-4 04)。 トランスフェクションの6週間後に細胞を染色して、細胞の何パーセントがβ ガラクトシダーゼ活性を発現しているかを調べた。細胞抽出物中にβガラクトシ ダーゼ活性が検出されることは、染色体に組み込まれたlacZ構築物の存在を示す 。REPタンパク質を発現し得るベクターとともに同時トランスフェクトされた 二重D CMV/LacZ構築物だけがβガラクトシダーゼ活性を発現していると判明した 。 トランスフェクトした細胞のサザンブロット分析により、βガラクトシダーゼ 活性を発現する細胞が二重D CMV/LacZ構築物をそのゲノムに取り込んでいたこと を確認した(図11および12)。さらに、PCR分析から、CMV/LacZプラスミ ドは野生型AAVが通常取り込まれる第19染色体の特定の領域に組み込まれて いたことが示された(表I)。 これらのデータは次のことを示している。すなわち、(i)AAVによる標的化 組込みに必要とされる唯一のシス作用配列は二重D配列であり、(ii)AAVのR EPタンパク質は組換えベクターDNAのゲノム宿主DNAへの標的部位特異的 組込みに対しトランスで作用するのに十分である。 本発明はここに開示した具体例によって範囲が限定されるものではない。具体 例は本発明の一面を示すもので、機能的に均等などのようなクローン、DNAま たはアミノ酸配列も本発明の範囲に含まれる。実際、当業者であれば、ここに開 示したものに加えて、本発明のさまざまな改変が前記の説明および添付の図面か ら明らかになろう。こうした改変も請求の範囲に含まれるものとする。 また、ヌクレオチドおよびペプチドに関して示された全ての塩基対およびアミ ノ酸残基の数とサイズはおよその数字であって、説明のために用いられることを 理解すべきである。各種の刊行物がここに引用されているが、それらはそのまま 参考としてここに組み入れられる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C12R 1:92) (C12P 21/00 C12R 1:91) 【要約の続き】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a) 高度にまたは中程度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件 下で図9に示した配列(配列番号1)にハイブリダイズし、かつ (b) 下記の核酸分子を含有する組換えDNAの複製、およびこの組換えDN AのAAVビリオンへの組立ておよび/または宿主ゲノムへの組込みを指令する ことができる、 DNAヌクレオチド配列を含んでなる、精製および単離された核酸分子。 2.図9に示した165塩基対の逆方向末端反復配列(配列番号1)を含んでな る、精製および単離された核酸分子。 3.目的のタンパク質をコードするDNAヌクレオチド配列および図9に示した 165塩基対の逆方向末端反復配列(配列番号1)を含んでなる、組換えDNA ベクター。 4.目的のタンパク質をコードするDNAヌクレオチド配列および請求項1に記 載の核酸分子を含んでなる、組換えDNAベクター。 5.AAVのREPおよびCAPタンパク質をコードするDNAヌクレオチド配 列をさらに含んでなる、請求項3または4に記載の組換えDNAベクター。 6.細菌のγδリゾルベースにより認識される図10に示したDNAヌクレオチ ド配列(配列番号2)をさらに含んでなる、請求項3または4に記載の組換えD NAベクター。 7.細菌のγδリゾルベースにより認識される図10に示したDNAヌクレオチ ド配列(配列番号2)をさらに含んでなる、請求項5に記載の組換えDNAベク ター。 8.組換えDNA分子を複製し、そのDNA分子をキャプシドで包み込んでAA Vビリオンとする方法であって、 (a)(i)ヘルパーウイルス、(ii)AAVのREPおよびCAPタンパク質を コードする組換え核酸、および(iii)目的のDNA配列および図9に示した16 5塩基対の逆方向末端反復配列(配列番号1)を含む組換え核酸、を含有する真 核細胞を培養し、それにより165塩基対の逆方向末 端反復配列および目的のDNA配列を含む前記核酸を複製させ、かつAAVビリ オンへと組み立て、そして (b) 産生されたビリオンを集める、 ことを含んでなる方法。 9.組換えDNA分子を複製し、そのDNA分子をキャプシドで包み込んでAA Vビリオンとする方法であって、 (a)(i)ヘルパーウイルス、(ii)AAVのREPおよびCAPタンパク質を コードする組換え核酸、および(iii)目的のDNA配列および請求項1に記載の 核酸分子を含む組換え核酸、を含有する真核細胞を培養し、それにより目的のD NA配列および請求項1に記載の核酸分子を含む前記組換え核酸を複製させ、か つAAVビリオンへと組み立て、そして (b) 産生されたビリオンを集める、 ことを含んでなる方法。 10.ヘルパーウイルスがアデノウイルスである、請求項8または9に記載の方法 。 11.ヘルパーウイルスが単純ヘルペスウイルスである、請求項8または9に記載 の方法。 12.AAVのREPおよびCAPタンパク質をコードする組換え核酸が、 (a) AAVのREPおよびCAP RNAの発現を制御するプロモーター、 (b) REPおよびCAPのmRNAの翻訳開始シグナル、 (c) REPおよびCAPタンパク質をコードするDNA配列、および (d) 転写終結シグナル、 を含有するプラスミドベクターである、請求項8または9に記載の方法。 13.目的のDNA配列および165塩基対の末端反復配列を含む前記組換え核酸 が、 (a) プロモーター、 (b) このプロモーターの制御下で転写される目的のDNA配列、および (c) 図9に示した165塩基対の逆方向末端反復配列(配列番号1)、 を含有するプラスミドベクターである、請求項8に記載の方法。 14.目的のDNA配列および165塩基対の末端反復配列を含む前記組換え核酸 が、 (a) プロモーター、 (b) このプロモーターの制御下で転写される目的のDNA配列、および (c) 請求項1に記載の核酸分子、 を含有するプラスミドベクターである、請求項8に記載の方法。 15.組換えDNA分子を複製し、そのDNA分子をキャプシドで包み込んでウイ ルス粒子とする方法であって、 (a)(i)目的の遺伝子を含む組換えウイルスベクター配列、(ii)ヘルパー機 能を与えるウイルス遺伝子、および(iii)前記ウイルスベクター配列の両端に隣 接する2つの図10に示した細菌γδリゾルベース認識配列(配列番号2)、を 含有する組換え核酸を増殖し、 (b) 増殖した核酸を細菌γδリゾルベースで処理し、そして (c) ヘルパーウイルスおよび前記のリゾルベース処理した組換え核酸を含有 する真核細胞を培養し、それにより分割された組換えDNAを複製させ、かつウ イルス粒子へと包膜させる、 ことを含んでなる方法。 16.組換えDNA分子を複製し、そのDNA分子をキャプシドで包み込んでAA V粒子とする方法であって、 (a) 図9に示した165塩基対の末端反復配列(配列番号1)および図10 に示した細菌のγδリゾルベース認識配列(配列番号2)を含有する組換え核酸 を、細菌のγδリゾルベース酵素で処理し、そして (b) ヘルパーウイルスおよび前記のリゾルベース処理した組換え核酸を含有 する真核細胞を培養し、それにより分割された組換え核酸を複製させ、かつAA V粒子へと包膜させる、 ことを含んでなる方法。 17.ヘルパーウイルスがアデノウイルスである、請求項16に記載の方法。 18.ヘルパーウイルスが単純ヘルペスウイルスである、請求項16に記載の方法。 19.細菌のγδリゾルベース認識配列を含有する組換え核酸が、 (a) 細菌のγδリゾルベース認識配列、 (b) プロモーター、 (c) プロモーターの制御下で転写される目的のDNA配列、および (d) 図9に示した165塩基対の逆方向末端反復配列(配列番号1)、 を含有するプラスミドベクターである、請求項16に記載の方法。 20.細菌のγδリゾルベース認識配列を含有する組換え核酸が、 (a) 細菌のγδリゾルベース認識配列、 (b) プロモーター、 (c) プロモーターの制御下で転写される目的のDNA配列、 (d) 図9に示した165塩基対の逆方向末端反復配列(配列番号1)、およ び (e) AAVのREPおよびCAPタンパク質をコードするDNAヌクレオチ ド配列、 を含有するプラスミドベクターである、請求項16に記載の方法。 21.請求項1または2に記載の核酸分子を含有する組換えDNA分子を用いて真 核細胞をトランスフェクションすることを含んでなる、真核細胞に遺伝情報を伝 達する方法。 22.宿主に遺伝情報を伝達する方法であって、 (a) 請求項1または2に記載の核酸分子を含有する組換えDNA分子をリポ ソーム内に保持させ、そして (b) そのリポソーム調製物を宿主に投与する、 ことを含んでなる方法。 23.AAVのREPタンパク質をコードする核酸分子を前記の組換えDNA分子 と一緒にリポソーム内に保持させる、請求項22に記載の方法。 24.AAVのREPタンパク質を前記の組換えDNA分子と一緒にリポソーム内 に保持させる、請求項22に記載の方法。 25.請求項8または9に記載の方法にしたがって調製された組換えアデノ随伴ウ イルスのストック。 26.組換えアデノ随伴ウイルスのストックを産生する宿主細胞であって、 (a)(i)ヘルパーウイルス、(ii)AAVのREPおよびCAPタンパク質を コードする組換え核酸、および(iii)目的のDNA配列および図9に示した16 5塩基対の逆方向末端反復配列(配列番号1)を含む組換え核酸、を含有する前 記の宿主細胞を培養し、それにより165塩基対の逆方向末端反復配列および目 的のDNA配列を含む前記核酸を複製させ、かつAAVビリオンへと組み立て、 そして (b) 産生されたビリオンを集める、 ことを含んでなる方法により組換えアデノ随伴ウイルスのストックを産生する 宿主細胞。 27.請求項1または2に記載の核酸分子を含有する組換えDNA分子を含んでな る真核細胞。
JP53494696A 1995-05-15 1996-05-14 組換えウイルスベクター系 Expired - Fee Related JP4063319B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/440,738 US5869305A (en) 1992-12-04 1995-05-15 Recombinant viral vector system
US440,738 1995-05-15
PCT/US1996/006786 WO1996036364A1 (en) 1995-05-15 1996-05-14 Recombinant viral vector system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11506318A true JPH11506318A (ja) 1999-06-08
JP4063319B2 JP4063319B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=23749972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53494696A Expired - Fee Related JP4063319B2 (ja) 1995-05-15 1996-05-14 組換えウイルスベクター系

Country Status (10)

Country Link
US (2) US5869305A (ja)
EP (1) EP0828519B1 (ja)
JP (1) JP4063319B2 (ja)
AT (1) ATE411818T1 (ja)
AU (1) AU699973B2 (ja)
CA (1) CA2221292A1 (ja)
DE (1) DE69637723D1 (ja)
IL (1) IL118259A0 (ja)
WO (1) WO1996036364A1 (ja)
ZA (1) ZA963863B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018139637A1 (ja) * 2017-01-30 2019-11-21 学校法人日本医科大学 核酸封入aav中空粒子
CN114269940A (zh) * 2019-07-03 2022-04-01 学校法人日本医科大学 用于产生包封核酸的aav中空颗粒的方法

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0856585A1 (en) * 1997-01-29 1998-08-05 Introgene B.V. A conditional replication and expression system
NZ500740A (en) 1997-05-13 2001-02-23 Univ North Carolina Recombinant lentivirus-based gene transfer vectors comprising 3 vectors from Equine Infectious Anemia Virus (EIAV)
US6642051B1 (en) 1997-10-21 2003-11-04 Targeted Genetics Corporation Amplifiable adeno-associated virus(AAV) packaging cassettes for the production of recombinant AAV vectors
IT1297074B1 (it) 1997-11-21 1999-08-03 Angeletti P Ist Richerche Bio Forme ormone-dipendenti delle proteine rep del virus adeno-associato (aav-2), sequenze di dna codificanti per esse, vettori che le
US6783972B1 (en) 1998-09-22 2004-08-31 University Of Florida Research Foundation Methods for large-scale production of recombinant AAV vectors
US6759237B1 (en) * 1998-11-05 2004-07-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adeno-associated virus serotype 1 nucleic acid sequences, vectors and host cells containing same
US6491907B1 (en) * 1998-11-10 2002-12-10 The University Of North Carolina At Chapel Hill Recombinant parvovirus vectors and method of making
DE19905501B4 (de) * 1999-02-10 2005-05-19 MediGene AG, Gesellschaft für molekularbiologische Kardiologie und Onkologie Verfahren zur Herstellung eines rekombinanten Adeno-assoziierten Virus, geeignete Mittel hierzu sowie Verwendung zur Herstellung eines Arzneimittels
US20040043488A1 (en) * 1999-02-17 2004-03-04 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Adeno-associated viral gene-transfer vector system
US6893865B1 (en) * 1999-04-28 2005-05-17 Targeted Genetics Corporation Methods, compositions, and cells for encapsidating recombinant vectors in AAV particles
US20080108086A1 (en) * 1999-06-02 2008-05-08 Cantor Thomas L Parathyroid hormone antagonists and uses thereof
WO2004028444A2 (en) * 1999-06-02 2004-04-08 Scantibodies Laboratory, Inc. Parathyroid hormone antagonists and uses thereof
US6165754A (en) * 1999-06-08 2000-12-26 Cornell Research Foundation, Inc. Method of expressing an exogenous nucleic acid
EP2369002A1 (en) * 1999-08-09 2011-09-28 Targeted Genetics Corporation Enhancement of expression of a single-stranded, heterologous nucleotide sequence from recombinant viral vectors by designing the sequence such that it forms intrastrand base pairs
AU7895700A (en) 1999-10-15 2001-04-30 Dalhousie University Method and vector for producing and transferring trans-spliced peptides
AU2001269723B9 (en) * 2000-06-01 2006-11-16 University Of North Carolina At Chapel Hill Duplexed parvovirus vectors
EP1626091B1 (en) * 2000-06-01 2014-07-23 University Of North Carolina At Chapel Hill Duplexed parvovirus vectors
AU2002305778A1 (en) * 2001-05-31 2002-12-09 The Rockefeller University Method for generating replication defective viral vectors that are helper free
US8241622B2 (en) * 2001-07-13 2012-08-14 University Of Iowa Research Foundation Adeno-associated virus vectors with intravector heterologous terminal palindromic sequences
EP1572169B1 (en) * 2002-03-08 2013-07-17 Shanghai Institutes for Biological Sciences, CAS Detection and modulation of slit and roundabount (robo) mediated angiogenesis and uses thereof
US7919098B2 (en) * 2002-03-26 2011-04-05 Zensun ( Shanghai ) Sci & Tech Co., Ltd. ErbB-3 based methods and compositions for treating neoplasms
WO2003099320A1 (en) 2002-05-24 2003-12-04 Zensun (Shanghai) Sci-Tech.Ltd Neuregulin based methods and compositions for treating viral myocarditis and dilated cardiomyopathy
US20040137626A1 (en) * 2002-09-26 2004-07-15 Greenville Hospital System AAV ITR-mediated modulation
US7517887B2 (en) * 2003-04-09 2009-04-14 General Atomics Reversible inhibitors of S-adenosyl-L-homocysteine hydrolase and uses thereof
US7196093B2 (en) * 2003-04-09 2007-03-27 General Atomics Reversible inhibitors of SAH hydrolase and uses thereof
US7868011B2 (en) * 2003-04-09 2011-01-11 General Atomics Use of reversible inhibitors of S-adenosyl-L-homocysteine hydrolase for treating lupus
JP2007535329A (ja) * 2004-04-29 2007-12-06 ザ・ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル 細胞接着性を増強する方法および組成物
US7892809B2 (en) * 2004-12-15 2011-02-22 The University Of North Carolina At Chapel Hill Chimeric vectors
WO2007084773A2 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 University Of North Carolina At Chapel Hill Enhanced production of infectious parvovirus vectors in insect cells
WO2007120542A2 (en) 2006-03-30 2007-10-25 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Aav capsid library and aav capsid proteins
US8324149B2 (en) * 2008-11-18 2012-12-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Encapsidation of heterologous entities into virus-like particles
US8889641B2 (en) 2009-02-11 2014-11-18 The University Of North Carolina At Chapel Hill Modified virus vectors and methods of making and using the same
RU2603740C2 (ru) 2009-05-02 2016-11-27 Джензим Корпорейшн Генная терапия нейродегенеративных нарушений
CN102869779A (zh) 2010-03-29 2013-01-09 宾夕法尼亚大学托管会 药理学诱导的转基因消融系统
WO2012007458A1 (en) 2010-07-12 2012-01-19 Universidad Autónoma De Barcelona Gene therapy composition for use in diabetes treatment
EP3818991A3 (en) 2012-06-19 2021-07-14 University of Florida Research Foundation, Inc. Compositions and methods for treating diseases
EP2692868A1 (en) 2012-08-02 2014-02-05 Universitat Autònoma De Barcelona Adeno-associated viral (AAV) vectors useful for transducing adipose tissue
EP3116900B1 (en) 2014-03-09 2020-07-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions useful in treatment of ornithine transcarbamylase (otc) deficiency
US10780182B2 (en) 2014-04-25 2020-09-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for treating metastatic breast cancer and other cancers in the brain
ES2876409T3 (es) 2014-04-25 2021-11-12 Univ Pennsylvania Variantes del RLBD y su uso en composiciones para reducir los niveles de colesterol
DK3142750T3 (da) 2014-05-13 2020-09-14 Univ Pennsylvania Sammensætninger omfattende aav, som udtrykker dobbelt-antistofkonstrukter og anvendelser deraf
EP3194430A1 (en) 2014-09-16 2017-07-26 Universitat Autònoma De Barcelona Adeno-associated viral vectors for the gene therapy of metabolic diseases
EP3242945B1 (en) 2015-01-07 2021-09-01 Universitat Autònoma de Barcelona Single-vector gene construct comprising insulin and glucokinase genes
WO2016130600A2 (en) 2015-02-09 2016-08-18 Duke University Compositions and methods for epigenome editing
EP3288594B1 (en) 2015-04-27 2022-06-29 The Trustees of The University of Pennsylvania Dual aav vector system for crispr/cas9 mediated correction of human disease
EP3307310A2 (en) 2015-05-13 2018-04-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Aav-mediated expression of anti-influenza antibodies and methods of use thereof
WO2017015637A1 (en) 2015-07-22 2017-01-26 Duke University High-throughput screening of regulatory element function with epigenome editing technologies
WO2017024198A1 (en) 2015-08-06 2017-02-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Glp-1 and use thereof in compositions for treating metabolic diseases
MX2018002339A (es) 2015-08-25 2018-12-19 Univ Duke Composiciones y metodos de mejora de la especificidad en ingenieria genomica usando endonucleasas guiadas por arn.
US11117942B2 (en) 2015-08-31 2021-09-14 The Trustees Of The University Of Pennsylvania AAV-EPO for treating companion animals
JP7261583B2 (ja) 2015-09-24 2023-04-20 ザ・トラステイーズ・オブ・ザ・ユニバーシテイ・オブ・ペンシルベニア 補体媒介性疾患を処置するための組成物及び方法
US11273227B2 (en) 2015-10-09 2022-03-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods useful in treating Stargardt's disease and other ocular disorders
EP4089175A1 (en) 2015-10-13 2022-11-16 Duke University Genome engineering with type i crispr systems in eukaryotic cells
EP4316512A3 (en) 2015-10-28 2024-04-24 The Trustees of The University of Pennsylvania Intrathecal administration of adeno-associated-viral vectors for gene therapy
CA3008142A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gene therapy for treating familial hypercholesterolemia
WO2017106345A1 (en) 2015-12-14 2017-06-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Composition for treatment of crigler-najjar syndrome
CN109069668B (zh) 2015-12-14 2023-04-18 宾夕法尼亚州大学信托人 用于眼病的基因疗法
US11702672B2 (en) 2016-02-08 2023-07-18 University Of Iowa Research Foundation Methods to produce chimeric adeno-associated virus/bocavirus parvovirus
CA3016985C (en) 2016-03-07 2023-07-04 University Of Iowa Research Foundation Aav-mediated expression using a synthetic promoter and enhancer
IL264070B2 (en) 2016-07-08 2023-03-01 Univ Pennsylvania Methods and preparations for the treatment of disorders and diseases involving rdh12
WO2018022511A1 (en) 2016-07-25 2018-02-01 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions comprising a lecithin cholesterol acyltransferase variant and uses thereof
ES2931960T3 (es) 2016-12-01 2023-01-05 Inst Nat Sante Rech Med Composiciones farmacéuticas para el tratamiento de enfermedades degenerativas retinianas
AU2018220212A1 (en) 2017-02-20 2019-08-08 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gene therapy for treating familial hypercholesterolemia
SG10201913833PA (en) 2017-02-28 2020-03-30 Univ Pennsylvania Influenza vaccines based on aav vectors
SG10201912976WA (en) 2017-02-28 2020-02-27 Univ Pennsylvania Adeno-associated virus (aav) clade f vector and uses therefor
JOP20190200A1 (ar) 2017-02-28 2019-08-27 Univ Pennsylvania تركيبات نافعة في معالجة ضمور العضل النخاعي
KR20230093072A (ko) 2017-03-01 2023-06-26 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실베니아 안구 장애에 대한 유전자 치료
US11879133B2 (en) 2017-04-24 2024-01-23 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gene therapy for ocular disorders
KR20200023280A (ko) 2017-05-11 2020-03-04 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실바니아 신경 세로이드 지질갈색소증에 대한 유전자 요법
JP2020530977A (ja) 2017-05-24 2020-11-05 ウニベルシダッド アウトノマ デ バルセロナ 線維芽細胞増殖因子21(fgf21)コーディング配列を含むウイルス発現コンストラクト
WO2018218359A1 (en) 2017-05-31 2018-12-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gene therapy for treating peroxisomal disorders
WO2018232149A1 (en) 2017-06-14 2018-12-20 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Gene therapy for ocular disorders
EP3679148A4 (en) * 2017-09-08 2021-06-09 Generation Bio Co. LIPID NANOPARTICLE FORMULATIONS OF NON-VIRAL CAPSIDE-FREE DNA VECTORS
EP3681996A1 (en) 2017-09-15 2020-07-22 King's College London Compositions and methods for enhancing gamma delta t cells in the gut
EP3727468A4 (en) 2017-12-19 2021-09-22 Akouos, Inc. AAV-MEDIATED DELIVERY OF THERAPEUTIC ANTIBODIES TO THE INNER EAR
IT201800004253A1 (it) 2018-04-05 2019-10-05 Composizioni e metodi per il trattamento della tachicardia ventricolare polimorfa catecolaminergica dominante ereditaria.
AU2019351815A1 (en) 2018-10-01 2021-05-06 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions useful for treating GM1 gangliosidosis
CA3120923A1 (en) 2018-11-26 2020-06-04 Universitat Autonoma De Barcelona Fibroblast growth factor 21 (fgf21) gene therapy
SG11202108504YA (en) 2019-02-22 2021-09-29 Univ Pennsylvania Recombinant adeno-associated virus for treatment of grn-associated adult-onset neurodegeneration
TW202045728A (zh) 2019-02-26 2020-12-16 賓州大學委員會 用於治療克拉培氏病之組成物
CA3140507A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 Universitat Autonoma De Barcelona Insulin gene therapy
EP4007814A1 (en) 2019-07-26 2022-06-08 Akouos, Inc. Methods of treating hearing loss using a secreted target protein
JP2023505851A (ja) 2019-12-10 2023-02-13 武田薬品工業株式会社 ハンター病治療用のアデノ随伴ウイルスベクター
WO2021188960A1 (en) 2020-03-20 2021-09-23 University Of Florida Research Foundation, Inc. Gene therapy for cockayne syndrome
IL298128A (en) 2020-05-13 2023-01-01 Akouos Inc Compositions and methods for treating slc26a4-associated hearing loss
IL298532A (en) 2020-05-26 2023-01-01 Univ Barcelona Autonoma Gene therapy for diseases related to the central nervous system using fibroblast growth factor 21 (fgf21)
WO2022011262A1 (en) 2020-07-10 2022-01-13 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Methods and compositions for treating epilepsy
EP4200429A1 (en) 2020-08-24 2023-06-28 The Trustees of The University of Pennsylvania Viral vectors encoding glp-1 receptor agonist fusions and uses thereof in treating metabolic diseases
KR20230058102A (ko) 2020-08-26 2023-05-02 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실베니아 Grn 관련 성인 발병 신경변성 치료를 위한 재조합 아데노-연관 바이러스
KR20230083287A (ko) 2020-10-07 2023-06-09 리젠엑스바이오 인크. Cln2 질환의 안구 징후에 대한 유전자 요법
TW202229315A (zh) 2020-10-18 2022-08-01 賓州大學委員會 改良的腺相關病毒(aav)載體及其用途
WO2022094078A1 (en) 2020-10-28 2022-05-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions useful in treatment of rett syndrome
EP4236975A1 (en) 2020-10-29 2023-09-06 The Trustees of The University of Pennsylvania Aav capsids and compositions containing same
JP2023551533A (ja) 2020-12-01 2023-12-08 アコーオス インコーポレイテッド 前庭神経鞘腫関連症状を治療するための抗vegf抗体構築物及び関連する方法
KR20230117157A (ko) 2020-12-01 2023-08-07 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실베니아 조직 특이적 표적화 모티프를 갖는 신규 조성물 및 이를 포함하는 조성물
EP4271419A1 (en) 2020-12-29 2023-11-08 Akouos, Inc. Compositions and methods for treating clrn1-associated hearing loss and/or vision loss
WO2022162067A1 (en) 2021-01-30 2022-08-04 Universitat Autònoma De Barcelona Gene therapy for monogenic diabetes
WO2022165313A1 (en) 2021-02-01 2022-08-04 Regenxbio Inc. Gene therapy for neuronal ceroid lipofuscinoses
US20240175054A1 (en) 2021-02-26 2024-05-30 Takeda Pharmaceutical Company Limited Composition and methods for the treatment of fabry disease
CN113549642B (zh) * 2021-03-02 2023-03-07 体必康生物科技(广东)股份有限公司 一种结核分枝杆菌整合型表达质粒及其应用
KR20230170022A (ko) 2021-04-12 2023-12-18 더 트러스티스 오브 더 유니버시티 오브 펜실베니아 척수 및 연수 근위축증(sbma) 치료에 유용한 조성물
CA3216146A1 (en) 2021-04-23 2022-10-27 Douglas Anderson Genome editing by directed non-homologous dna insertion using a retroviral integrase-cas fusion protein and methods of treatment
EP4089171A1 (en) 2021-05-12 2022-11-16 Fundación del Sector Público Estatal Centro Nacional de Investigaciones Oncológicas Carlos III (F.S.P. CNIO) Recombinant tert-encoding viral genomes and vectors
WO2023017098A2 (en) 2021-08-11 2023-02-16 King's College London Compositions and methods for improved treatment of disorders affecting the central nervous system
WO2023023220A1 (en) 2021-08-20 2023-02-23 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating sickle cell disease or beta thalassemia using a complement alternative pathway inhibitor
WO2023023227A1 (en) 2021-08-20 2023-02-23 Alexion Pharmaceuticals, Inc. Methods for treating sickle cell disease or beta thalassemia using complement alternative pathway inhibitors
IL311572A (en) 2021-09-30 2024-05-01 Akouos Inc Compositions and methods for treating KCNQ4-related hearing loss
TW202325845A (zh) 2021-10-02 2023-07-01 賓州大學委員會 新穎aav衣殼及含其之組成物
AR128239A1 (es) 2022-01-10 2024-04-10 Univ Pennsylvania Composiciones y métodos útiles para el tratamiento de trastornos mediados por c9orf72
WO2023147304A1 (en) 2022-01-25 2023-08-03 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Aav capsids for improved heart transduction and detargeting of liver
WO2023150142A1 (en) 2022-02-02 2023-08-10 Akouos, Inc. Anti-vegf antibody constructs and related methods for treating vestibular schwannoma associated symptoms
WO2023187728A1 (en) 2022-04-01 2023-10-05 Takeda Pharmaceutical Company Limited Gene therapy for diseases with cns manifestations
WO2023196893A1 (en) 2022-04-06 2023-10-12 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods for treating her2 positive metastatic breast cancer and other cancers
WO2024015966A2 (en) 2022-07-15 2024-01-18 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Recombinant aav having aav clade d and clade e capsids and compositions containing same
WO2024042485A1 (en) 2022-08-25 2024-02-29 Takeda Pharmaceutical Company Limited Composition for use in the treatment of fabry disease
WO2024052413A1 (en) 2022-09-07 2024-03-14 Universitat Autònoma De Barcelona Beta-hexosaminidase vectors
WO2024056902A2 (en) 2022-09-16 2024-03-21 Christopher Shaw Compositions and methods for treating neurological diseases
WO2024105638A1 (en) 2022-11-18 2024-05-23 Jcr Pharmaceuticals Co., Ltd. Recombinant aav vectors and methods for treatment of hunter syndrome

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4692433A (en) * 1983-10-12 1987-09-08 The Regents Of The University Of California Method and composition for regulating serum calcium levels of mammals
US4797368A (en) * 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US5139941A (en) * 1985-10-31 1992-08-18 University Of Florida Research Foundation, Inc. AAV transduction vectors
IS1685B (is) * 1990-12-11 1998-02-24 Bracco International B.V. Aðferð við að búa til fitukúlur (liposomes) sem eru gæddar auknum hæfileika til að draga í sig og halda í sér aðskotaefnum
US5587308A (en) * 1992-06-02 1996-12-24 The United States Of America As Represented By The Department Of Health & Human Services Modified adeno-associated virus vector capable of expression from a novel promoter
US5478745A (en) * 1992-12-04 1995-12-26 University Of Pittsburgh Recombinant viral vector system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018139637A1 (ja) * 2017-01-30 2019-11-21 学校法人日本医科大学 核酸封入aav中空粒子
CN114269940A (zh) * 2019-07-03 2022-04-01 学校法人日本医科大学 用于产生包封核酸的aav中空颗粒的方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE411818T1 (de) 2008-11-15
EP0828519B1 (en) 2008-10-22
JP4063319B2 (ja) 2008-03-19
DE69637723D1 (de) 2008-12-04
IL118259A0 (en) 1996-09-12
EP0828519A4 (en) 2001-11-28
EP0828519A1 (en) 1998-03-18
US5869305A (en) 1999-02-09
CA2221292A1 (en) 1996-11-21
AU5857796A (en) 1996-11-29
WO1996036364A1 (en) 1996-11-21
US6057152A (en) 2000-05-02
ZA963863B (en) 1998-02-20
AU699973B2 (en) 1998-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4063319B2 (ja) 組換えウイルスベクター系
JP4117023B2 (ja) 組換えウイルスベクター系
US9783824B2 (en) Self-complementary parvoviral vectors, and methods for making and using the same
Xiao et al. A novel 165-base-pair terminal repeat sequence is the sole cis requirement for the adeno-associated virus life cycle
Rutledge et al. Adeno-associated virus vector integration junctions
WO1996036364A9 (en) Recombinant viral vector system
US8241622B2 (en) Adeno-associated virus vectors with intravector heterologous terminal palindromic sequences
WO1994013788A9 (en) Recombinant viral vector system
JP2001500015A (ja) T7ポリメラーゼを利用する組換えアデノ随伴ウイルスの誘導可能な製造方法
JP2011067212A (ja) ハイブリッドウイルス粒子とその製造方法
CN112368390A (zh) Cns变性的基因疗法
WO2001055361A2 (en) Recombinant aav packaging systems
US20020076754A1 (en) Overcoming AAV vector size limitation through viral DNA hetero-dimerization
JP7481755B2 (ja) 組換えパルボウイルスベクターならびにその作製および使用方法
US20030190746A1 (en) Gene expression control system and its use in recombinant virus packaging cell lines
IL305002A (en) Adeno-related virus vector (raav) and its uses
KR20030090609A (ko) 씨에이알피 유전자의 상류 서열, 이를 함유하는 벡터 및이들의 용도
WO2022145495A1 (en) Method for treating spinocerebellar ataxias (sca) by targeting atxn7 gene
WO2023184108A1 (en) Crispr-cas13 system for treating ube3a-associated diseases
US20240181084A1 (en) Genome Editing by Directed Non-Homologous DNA Insertion Using a Retroviral Integrase-Cas Fusion Protein and Methods of Treatment
CA3217649A1 (en) Aavrh74 vectors for gene therapy of muscular dystrophies
JP2022554417A (ja) ポリオーマjc感染の阻害剤としてのcrispr/cas9システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees